-
1. 匿名 2022/12/20(火) 13:39:30
吉野家が現在力を入れるのは、カフェのような内装で、ゆったりとしたテーブル席が中心の店舗だ。2024年度までに既存店からの転換も含めて500店を目指す。ドリンクバーやアイスなどのサイドメニューもそろえ、カフェのみの利用もできる。従来の主な顧客層はサラリーマンだったが、新店舗では家族連れや女性客の取り込みを図る。+11
-6
-
2. 匿名 2022/12/20(火) 13:40:48
回転率悪くなると5分で済ませたい人が行かなくならない?
せめてドリンクバーはピークタイムはやらない方が良いような+57
-2
-
3. 匿名 2022/12/20(火) 13:41:13
薄利多売は誰も幸せにならないチキンレース+53
-1
-
4. 匿名 2022/12/20(火) 13:41:20
貧乏人は外食なんて贅沢(吉野家のような安い店であっても)なかなかできないし、お金持ってる層はちゃんとゆっくり食事したいと思うだろうからな+11
-9
-
5. 匿名 2022/12/20(火) 13:41:25
そういうのいらんわ。変な奴が長居するだけ。+23
-3
-
6. 匿名 2022/12/20(火) 13:41:30
女性専用カフェとか作ったら?+9
-4
-
7. 匿名 2022/12/20(火) 13:41:32
いいと思うよ
薄利多売は日本を苦しめている
技術などにきちんと対価払えるように変わった方がいい+61
-4
-
8. 匿名 2022/12/20(火) 13:41:58
松屋も値上がりしたって〜
キムチチゲのやつとトッピングで1000円以上するとか+3
-0
-
9. 匿名 2022/12/20(火) 13:42:18
家族連れは牛丼屋なんて行きません。+14
-9
-
10. 匿名 2022/12/20(火) 13:42:42
てかトピ画の肉の脂身多すぎやろ+8
-2
-
11. 匿名 2022/12/20(火) 13:42:49
ケチりたいなら自分の家で食べりゃいいのにー
人件費とかケチるのはやめてほしい。お店の人が気の毒だよ+6
-0
-
12. 匿名 2022/12/20(火) 13:43:47
>従来の主な顧客層はサラリーマンだったが、新店舗では家族連れや女性客の取り込みを図る。
こういうのは混ぜるな危険
トラブル増えそ…+34
-1
-
13. 匿名 2022/12/20(火) 13:43:51
>>2
一部の店で客数減らして客単価あげようって戦略でしょ+7
-0
-
14. 匿名 2022/12/20(火) 13:44:58
これが生娘シャブ漬け戦略?+9
-4
-
15. 匿名 2022/12/20(火) 13:45:45
ドリンクバーって取りに行くのめんどくさいし、ビシャビシャしてるときあるし、補充されてなくてうっすいときあるし、苦手になってきた+22
-1
-
16. 匿名 2022/12/20(火) 13:46:15
吉野家はあの発言以来女性を敵に回したからどう足掻いても無理でしょ+16
-0
-
17. 匿名 2022/12/20(火) 13:50:39
>>7
ほんとに。
私技術の方の薄利多売で働いてるけど技術の薄利多売ってかなりしんどい。
1人のお客様に施術時間1時間とか2時間でゆっくりやるのと、1時間に3人、1人20分かけてやるのとでは全然違う。
沢山やる方が疲れるのに1回で得られる金額は低い。
技術系の薄利多売はほんと厳しいよ。+25
-3
-
18. 匿名 2022/12/20(火) 13:50:56
>>6
女性のお一人様専用カフェ作ってほしい
のんびりまったりしたいのにおしゃべりうるさいグループとかいたら萎える
だから住み分け的な店欲しい+27
-2
-
19. 匿名 2022/12/20(火) 13:53:27
すき家の黒糖ゼリーのドリンクはカフェスペースあったらそこで飲みたいかも+5
-0
-
20. 匿名 2022/12/20(火) 14:06:03
>>1
女性客に夢見過ぎ。
牛丼とドリンクとデザート頼んでくれると思ってそう。
中高生がアイスひとつ頼んで半日居座って騒ぐよ。+35
-2
-
21. 匿名 2022/12/20(火) 14:07:09
>>9
子供メニューあるしたまに行く
安くてサッと済ませたい時に行くわ+8
-0
-
22. 匿名 2022/12/20(火) 14:15:41
>>2
都会の駅近だと今までのままのが多いんじゃないかな
近くのお店もゆったり店舗になったけどこういう店舗は地方の駅近店舗や駅近ではない店舗だと思う+3
-0
-
23. 匿名 2022/12/20(火) 14:20:00
薄利多売って難しいだろうね…
コロナ禍前、個人店は相席強要を始めて、季節が変わる前には潰れたし。+2
-0
-
24. 匿名 2022/12/20(火) 14:22:38
>>17
千円カットとかだったらお世話になってるから申し訳ないわ
自分が行ってるとこは1400円カットとかだけど、美容院は高くてさ+7
-0
-
25. 匿名 2022/12/20(火) 14:28:49
+3
-0
-
26. 匿名 2022/12/20(火) 14:36:11
>>20
アイス1つで半日騒ぐ人には、年齢性別問わず注意や 追い出し出来る規約を作れば良いと思うんだけど、難しいのかな…
無料水を何杯も飲むし、混む時間帯に他のお客の迷惑を考えないし、本当迷惑。
後、昼時に来て有料ドリンクは頼むけど、それしか頼まず、話している人たち。
どうにかしたい。
+9
-0
-
27. 匿名 2022/12/20(火) 14:39:03
>>1
何でもいいからこちらが望むのはただ一つ
「中国産の玉ねぎだけは入れないでくれ」
中国産の玉ねぎは毒物でしかないから
中国産を国産として偽り売る業者は死罪にすべき+4
-2
-
28. 匿名 2022/12/20(火) 14:41:39
>>27
「中」が抜けていますもんね。+1
-0
-
29. 匿名 2022/12/20(火) 14:47:28
>>26追加
とある店では例えば、小さい子供を騒がせたまま話している保護者たちとか、大きな声で話す主に主婦のグループとかを、店の人が注意してくれていたんだけど、それが悪い噂になって隣町の店に客が流れて、店がないエリアに移転したんだけど、あまりお客がいないみたい…
+4
-0
-
30. 匿名 2022/12/20(火) 14:48:09
>>28
+1
-0
-
31. 匿名 2022/12/20(火) 14:51:37
>>30
ありがとうございます🙇♀️+1
-0
-
32. 福岡県民 2022/12/20(火) 14:54:26
那覇空港の吉野家 滑走路に面したカウンター席がありスマホ充電できるから 帰りの飛行機待つ間ここに行く 遠くに慶良間諸島が見えて沖縄最後の時間を過ごす ここタコライスあるんだよー+7
-0
-
33. 匿名 2022/12/20(火) 14:54:27
>>11
食事後に、無料の水で会話する人もそう…
本当やめてほしい。
家で水を飲んでいてほしい。+6
-0
-
34. 匿名 2022/12/20(火) 14:56:37
>>32
那覇空港には何度か行っているけど、吉野家には行っていなかった。
長居型店舗なんですね。+1
-0
-
35. 匿名 2022/12/20(火) 14:58:48
ラーメン屋とかも薄利多売…
店員が、小さい子連れとか、食べるの遅いお客に嫌な顔する。+3
-0
-
36. 福岡県民 2022/12/20(火) 14:59:22
>>34
一番端の国際線エリアの端っこ はなまるうどんとのコラボ店。隣にドトールもあるからそこもいい+3
-0
-
37. 匿名 2022/12/20(火) 15:01:14
>>8
ウチの近所の松屋、大丈夫かな…
近くに、かつや が建ったから。+2
-0
-
38. 匿名 2022/12/20(火) 15:02:26
>>36
コメ見ただけで、ワクワクしました😆+4
-0
-
39. 匿名 2022/12/20(火) 15:04:01
>>3
誰も幸せにならないなら、何でやるんだろう…+4
-0
-
40. 匿名 2022/12/20(火) 15:07:10
>>12
客側は牛丼屋さんにそういうの(居心地云々)求めてない気がするね。衛生面はちゃんとしてて欲しいけど
牛丼屋=早い安い美味い、でいいと思う
+4
-0
-
41. 匿名 2022/12/20(火) 15:09:58
君、シェフを呼んでくれたまえ+0
-0
-
42. 匿名 2022/12/20(火) 15:22:23
>>3
牛丼が500円以下で食べられる国は異常よ+4
-0
-
43. 匿名 2022/12/20(火) 15:23:20
>>1
生娘シャブ漬け発言しておいて、戦略は女性客を取り込むとかですかい
なるほどね、どこまで女子供をバカにしてんな
そしてな、そこまでいうほど吉野家の牛丼は美味しくも無いんだわ+7
-1
-
44. 匿名 2022/12/20(火) 15:24:23
>>4
牛丼屋、ラーメン屋、蕎麦屋とかは昼休憩で行くから、サッと食べてサッと出てくよ。長居しない。そういう店で長居するのは、ピークタイム開けにして欲しいな。
+1
-0
-
45. 匿名 2022/12/20(火) 15:40:04
あまり伸びないな…+4
-0
-
46. 匿名 2022/12/20(火) 15:40:44
>>9
普通に行くけど+1
-1
-
47. 匿名 2022/12/20(火) 15:41:33
>>43
クセありっぽい肉が出て来る…
牛、可哀想…+1
-0
-
48. 匿名 2022/12/20(火) 15:54:56
>>1
うちの近くの吉野家、ボックス席は家族連ればっかり。+2
-2
-
49. 匿名 2022/12/20(火) 17:30:51
>>7
これって薄利薄売になりかねないよ+1
-1
-
50. 匿名 2022/12/20(火) 18:47:03
>>20
別にそうじゃないと思うよ。
リモートの世の中になって、サラリーマンターゲットだけじゃ儲かんないんだよ。何とかして新しい客層を取り入れたいからアレコレ試行錯誤してんのよ。+1
-1
-
51. 匿名 2022/12/20(火) 18:58:53
吉野家は嫌いではないけどCMがねぇ。
なんで藤田とか使うんだ?よくわからん。+0
-0
-
52. 匿名 2022/12/20(火) 19:35:19
>>1
トピタイだけ見て、美味いが削ぎ落とされて
マズイ・安い・早いになっちゃったのかと勘違いしました+0
-0
-
53. 匿名 2022/12/21(水) 09:31:35
>>18
テレビで紹介されてたような。
1人を楽しむように店に時計無し
スマホは電源切るとか。
本を読んだり、手紙を書いたりする。
店員さんも注文以外は話し掛けない。
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「7分のドラマ」。牛丼の吉野家で繰り広げられる光景は、かつてこう呼ばれていた。店員が来店客の前に手際よく丼を差し出し、お客は黙々とかっ込む。長居はせず、食事が済めばさっと席を空ける。