-
1. 匿名 2022/12/20(火) 00:42:18
若手社員を対象に行った調査によりますと、現在の職場を「ゆるい」と感じている人が、全体の3分の1以上に上ることが明らかになりました。
ある調査では、若手社員の4分の1以上が新入社員時代に上司や先輩から一度も叱られた経験がないと回答しています。
リクルートワークス研究所・古屋主任研究員:「大きな会社に入ってしまえば、安心だという時代ではないということに、若者が気付いたということが大きいのかなと思います。職場でぬくぬくとしていると、このまま自分の安定した仕事人生を歩み続けられるのか。もっとスキルや経験を身に付けなくて、大丈夫なのかどうか不安になってしまう」
+13
-157
-
2. 匿名 2022/12/20(火) 00:43:15
ホワイトすぎても駄目とは難しい+702
-4
-
3. 匿名 2022/12/20(火) 00:43:24
ホワイト関係なく強く出ればパワハラとかすぐに言うくせに
勝手だわね+866
-6
-
4. 匿名 2022/12/20(火) 00:43:56
次にブラック企業に勤めて初めて後悔するパターンか+814
-0
-
5. 匿名 2022/12/20(火) 00:43:58
贅沢な悩みだね
他のとこ行って後悔しなきゃいいね+581
-1
-
6. 匿名 2022/12/20(火) 00:44:05
それではココで一曲
KANA-BOONで「ないものねだり」+304
-10
-
7. 匿名 2022/12/20(火) 00:44:08
入社2年目
仕事内容はハードですが、人間関係がホワイトで入社してから上司に怒られたことはないです+314
-14
-
8. 匿名 2022/12/20(火) 00:44:22
羨ましい話だ+234
-2
-
9. 匿名 2022/12/20(火) 00:44:31
だって仕事ミスして注意しただけでもパワハラだモラハラだって言われるから気を使ってるのよこっちはw+439
-9
-
10. 匿名 2022/12/20(火) 00:44:40
ホワイト最高だよ。激務とか忙しいとか、そういう職場で2度と働きたくない+459
-10
-
11. 匿名 2022/12/20(火) 00:44:43
そのあいたポジションに入れてください
ぬるくても文句言わず働きます+407
-3
-
12. 匿名 2022/12/20(火) 00:44:50
+225
-2
-
13. 匿名 2022/12/20(火) 00:44:58
ゆるいのもキツイのも駄目って我儘過ぎる。一部のお馬鹿さんだろうけど。+247
-2
-
14. 匿名 2022/12/20(火) 00:45:03
この手の記事胡散臭+241
-2
-
15. 匿名 2022/12/20(火) 00:45:04
スキルや経験は自分で探して身につけるものです
温かろうが、厳しかろうが他力本願で努力嫌いな人は
何10年同じ職場に居ようがスキルは身につかない+174
-9
-
16. 匿名 2022/12/20(火) 00:45:13
楽してるけど暇だよ
退屈で仕方ない 辞めないけどさ笑+59
-4
-
17. 匿名 2022/12/20(火) 00:45:15
スキルや経験を身に付けたかったらその職場で積極的に動けばいいのに
なんで与えられるのを待ってるんだろう?+189
-3
-
18. 匿名 2022/12/20(火) 00:45:20
その『優しすぎるのよ!!』って振る女の心理みたいな理由なんやねん+181
-1
-
19. 匿名 2022/12/20(火) 00:45:54
ブラック企業関係者をほっとさせるための記事+121
-1
-
20. 匿名 2022/12/20(火) 00:46:08
わかる
大手に技術職で入ったのにデータ入力みたいな仕事しかさせてもらえなくて毎日不安で仕方なかった
勤務後は夜中まで資格勉強して月1ペースで資格取ってたわ
でも実務経験ないと意味ないから結局転職した
今はちゃんと自分の技術を生かせる業務させてもらって成長できてる+115
-14
-
21. 匿名 2022/12/20(火) 00:46:17
>>4
後悔ならまだ可愛い
鬱になりましたでしょきっと
豆腐メンタルなのにいう事だけは、ご立派なだけで+174
-5
-
22. 匿名 2022/12/20(火) 00:47:44
怒られるとすぐに辞めるくせに、緩くても辞めるのか。
そんなちょうどいい職場はないよ。+150
-2
-
23. 匿名 2022/12/20(火) 00:47:56
管理職になるとね、部下を叱るなって言われるの上から
若者は叱られ慣れてないからすぐ辞めちゃうしパワハラだの言われて面倒くさいから+115
-1
-
24. 匿名 2022/12/20(火) 00:48:19
どういう状況?寝坊?+58
-4
-
25. 匿名 2022/12/20(火) 00:48:45
最初ホワイトでもいつブラックに転がるか分からないから、ホワイト正社員である限りそこに居とくべきだと思う。+67
-2
-
26. 匿名 2022/12/20(火) 00:49:49
今の子本当に辞めるの早いよね
売り手市場だから自分に合わなきゃすぐ次に行こうって思えるのかな
+125
-1
-
27. 匿名 2022/12/20(火) 00:49:50
>>10
でもそれってやりがいが無くない?
自分はある程度責任が与えられて結果を出すってことに充実感を感じるから。
お金だけじゃなくて、精神的な報酬も得たいタイプなので。+5
-43
-
28. 匿名 2022/12/20(火) 00:50:51
そのホワイトすぎる職場、是非おばさんに譲ってほしいわ。+165
-1
-
29. 匿名 2022/12/20(火) 00:50:55
読売でも似た記事あったけど緩い職場の方が絶対にいい+28
-1
-
30. 匿名 2022/12/20(火) 00:51:04
>>27
楽してお金稼げるってことがやりがいです。仕事中ガルちゃんしてお金ももらえるなんて、本当に有難いよ。+84
-2
-
31. 匿名 2022/12/20(火) 00:51:25
>>24
この図だけだと、寝坊したけど怒られませんでしたってことかな?
単に期待されてない人だから遅れて出社してもどうでもいいみたいにも見える+116
-1
-
32. 匿名 2022/12/20(火) 00:51:29
別に仕事にやりがい求めてない人にとっては最高やん
私に働かせてくれ+89
-0
-
33. 匿名 2022/12/20(火) 00:52:10
人手不足のところ入ってきてくれた若い新入社員に厳しくして辞められたらしわ寄せがやってくるんだもん、そりゃ丁寧に扱いますよ+15
-0
-
34. 匿名 2022/12/20(火) 00:52:17
暇すぎるところは資格勉強するのにちょうどいいのにね。+40
-0
-
35. 匿名 2022/12/20(火) 00:52:26
ゆるい=ホワイトじゃないよね+65
-1
-
36. 匿名 2022/12/20(火) 00:53:16
>>27
別に、やりがいありますよ😀
ゆるく働けて人間関係も良好で今の職場最高だって思ってます!+30
-2
-
37. 匿名 2022/12/20(火) 00:54:02
>>35
私のホワイトは福利厚生の整ったところ
サビ残が無いところだわw+43
-0
-
38. 匿名 2022/12/20(火) 00:54:13
暇すぎて辞めるみたいな感じかな?
適度に忙しい方が充実してるというか+13
-1
-
39. 匿名 2022/12/20(火) 00:54:16
>>27
なんかお花畑やな。
夢見る夢子さんかいな。+36
-3
-
40. 匿名 2022/12/20(火) 00:54:22
>>27
お金もやりがいもある仕事がいいのは確かだけど、激務過ぎて身体壊すくらいのところに勤めたことがある身としては10さんの気持ちは分かる+53
-0
-
41. 匿名 2022/12/20(火) 00:56:04
実際の理由は他にあるとか+9
-0
-
42. 匿名 2022/12/20(火) 01:00:38
あーーーーうるさい。
じゃぁどうしろっていうの?
もう、大人しくママと家で過ごしてろよ。+62
-4
-
43. 匿名 2022/12/20(火) 01:01:55
けっきょく賃金じゃないの?
こんなユルくて もらえるお金がこれなら、もっと頑張ればそのぶん給料ふえるじゃん?的な発想
+12
-0
-
44. 匿名 2022/12/20(火) 01:02:25
アラフォー契約社員だけどどっちの愚痴も聞く
新卒で入った若い子は入社前に聞いてたのと全然違う、休み少ない、ブラックと不満を言う
上司は怒る事はなく新人に優しくしてるけどその分自分の仕事が増えて上同士は昔から変わってない感じだからただただストレスと疲れが溜まってるみたい
今の子からしたらブラックでも十分ホワイトだと思うんだけどな
+60
-0
-
45. 匿名 2022/12/20(火) 01:03:56
うらやましすぎて涙出る(氷河期末期)+86
-0
-
46. 匿名 2022/12/20(火) 01:06:12
>>10
一度知ってしまうと余計にですよね。もうあの過去の地獄には戻りたくない…+65
-0
-
47. 匿名 2022/12/20(火) 01:08:10
>>30
これにプラスがたくさん付いてる時点で仕事に対する意識の低さが分かる。
自分の労働力を売ることによって対価が得られるんだよ?
もっとプライド持ちなよ+4
-18
-
48. 匿名 2022/12/20(火) 01:09:17
>>39
何がお花畑なの?
本気で意味が分からない+3
-13
-
49. 匿名 2022/12/20(火) 01:09:36
>>1
プロパガンダ+18
-1
-
50. 匿名 2022/12/20(火) 01:11:23
本当かい+5
-0
-
51. 匿名 2022/12/20(火) 01:12:52
「若者急増」ってどうやって分かったの?+23
-0
-
52. 匿名 2022/12/20(火) 01:13:21
>>11
むしろ一生懸命働くし定年まで頑張らせてもらいたいよね。ぬるいと思えるお仕事でお金もらえるなんて最高なのに…+92
-0
-
53. 匿名 2022/12/20(火) 01:13:28
20代で5回も6回も正社員で転職歴があったらまとも企業は採用しないけどね
キャリアアップの転職って実務経験があってこそ認められるわけだし+9
-0
-
54. 匿名 2022/12/20(火) 01:15:14
フツーに干してるだけだよこれ。もう叱って育ててもくれない。
見込みのある人にはどんどん声かけてやってってるけど阿吽でついてこれる子だけ。ちょっとでも不平不満言いそうなタイプは最初から干す。正直大手は上から下まで置物たくさん置くだけの余裕あるからね。これが中小だといびってやめさせたりするんだろう。+48
-1
-
55. 匿名 2022/12/20(火) 01:17:54
こんな記事作り話でしょ+8
-1
-
56. 匿名 2022/12/20(火) 01:18:12
>>1
嘘嘘嘘+20
-0
-
57. 匿名 2022/12/20(火) 01:18:36
>>51
記者の空想+20
-0
-
58. 匿名 2022/12/20(火) 01:19:24
アットホームな職場です!+2
-0
-
59. 匿名 2022/12/20(火) 01:20:38
>>2
ホワイト過ぎる職場好きだよ+73
-0
-
60. 匿名 2022/12/20(火) 01:23:06
>>3
温室育ちが大半のゆとり世代は自己中でワガママ。
+81
-15
-
61. 匿名 2022/12/20(火) 01:23:48
5ちゃんでキャリアアップ転職をくりかえして
自分の能力を過信しすぎて結局手取り20万円になった
っていうコメントにたくさん同意のようなコメントついてた
日本ツイッター社社員が全員「キャリアアップのための転職組」
だったことも思い出した
そんな夢のようなキャリアアップはゴロゴロないから気をつけろ
外資は社員の損切りは秒だからな+36
-1
-
62. 匿名 2022/12/20(火) 01:25:15
安定した職を求めると夢がないねと言われ、
向上心を持って転職すると、後悔云々って、、
+14
-0
-
63. 匿名 2022/12/20(火) 01:26:15
ゆくゆくは起業して成功するんだ的な夢をもってる人かもね
この職場はみんな意識が低くて、確固とした目標がある自分には合わないって辞めた若手がこんな感じのこと言ってた
けっきょく今は投資で大失敗して大変らしい+16
-0
-
64. 匿名 2022/12/20(火) 01:30:53
>>17
ホワイトなら給付金とか有給とか使って資格とったり、なんなら土曜や夜に開講してるスクール通えるよね
そうすりゃ何かしらの資格とったり、レベルアップできるのに+59
-1
-
65. 匿名 2022/12/20(火) 01:33:48
食品工場来てみろ
一切手を休ませるヒマはなく、ババ アからは罵られる+28
-0
-
66. 匿名 2022/12/20(火) 01:35:38
>>42
職場でミスして上司に注意された男性新入社員(上司はもちろん怒鳴ったりはしていない)
次の日にママと一緒に会社にクレームで怒鳴り込んできたよ
上司が本当に気の毒だった
あれはマジでドン引きしたわ+54
-0
-
67. 匿名 2022/12/20(火) 01:38:37
>>17
とにかく積極的に自分から何かをするって事をしないんだと思う
何かを言われるまで突っ立ってる若い人ざらにいるしね+56
-0
-
68. 匿名 2022/12/20(火) 01:38:58
>>1
笑!大手ホワイト企業なんて、家賃補助80%出るんだよ!都内15万円の家賃のところに2万円で住めるのに、止める新入社員いねぇよ!ウソ記事かくなよ+69
-5
-
69. 匿名 2022/12/20(火) 01:39:10
マジ?
うちの会社へおいで+9
-1
-
70. 匿名 2022/12/20(火) 01:39:22
ホワイトほど現実の厳しさ知らないよね
旦那の会社めちゃくちゃホワイトなのに辞めようとしててどうかしてる
ややブラックな私からしたら人間関係も福利厚生も良くて天国なのに+46
-0
-
71. 匿名 2022/12/20(火) 01:43:10
>>1
東京都港区の伊藤忠商事なんて15000円すめる新入社員用のマンション作ってくれてるから、止めるやつ一人もいないんだけど?
どこの異世界の作り話だよ、これ笑+51
-2
-
72. 匿名 2022/12/20(火) 01:46:04
>>1
ないないない!妄想記事かくな!
都心の大学、大学院しか入れないホワイト大企業の大手の福利厚生、家賃補助、手当がどれくらいのものか、知らないど田舎の地方の高卒が書いた妄想記事?+22
-3
-
73. 匿名 2022/12/20(火) 01:57:14
そうかい、ならブラックでしか働いたことのない高齢の私と変わってあげよう
+19
-0
-
74. 匿名 2022/12/20(火) 02:05:12
>>1
はい、私就職したいです!+21
-0
-
75. 匿名 2022/12/20(火) 02:06:20
ウソ記事+7
-1
-
76. 匿名 2022/12/20(火) 02:07:47
嘘だろ
まず職場でホワイト過ぎるを自称するところ
ただただ給料が低い
だからもっとキツくても高給な場に転職するだけ
深夜コンビニ時給1500円が出てきてるからね+24
-0
-
77. 匿名 2022/12/20(火) 02:22:13
>>71
伊藤忠商事は、大卒22歳から数年は、新築の伊藤忠社員専用に川崎に新築マンションつくったよ!伊藤忠のある青山で一人暮らししたら家賃だけで20万円とぶよ!
それを1万円1.5万円で社員専用のマンションに住まわせくれる、ホワイト大企業!
関西の住友商事も宝塚の良い場所に専用の寮あったわ。
+20
-2
-
78. 匿名 2022/12/20(火) 02:25:40
>>68
ワールドカップのスポンサーの某ホワイトメーカーも、大阪の一等地に借上マンションもってたわ。+17
-0
-
79. 匿名 2022/12/20(火) 02:31:22
雑魚過ぎんだろ!社会の荒波に揉まれてこい!ぬるま湯に浸かってて辛いとか甘えんな+4
-1
-
80. 匿名 2022/12/20(火) 02:31:54
ブラックしか経験ない私からしたら、羨ましすぎて+2
-0
-
81. 匿名 2022/12/20(火) 02:49:00
>>3
>>60
いかにもパワハラ上司が言いそうな台詞だ+9
-25
-
82. 匿名 2022/12/20(火) 02:49:35
>>79
無職ニートが偉そうに+0
-2
-
83. 匿名 2022/12/20(火) 03:05:08
自分がいかに恵まれていたかを知る頃には時すでに遅し+6
-0
-
84. 匿名 2022/12/20(火) 03:12:44
>>11
無能はだめだよ+2
-0
-
85. 匿名 2022/12/20(火) 03:30:28
ピザ屋で何分で各作業を捌けるかベテランの若いバイトの女の子がタイム測定されるのをテレビで取り上げられてた事あるけど、
そういうのを他のバイトにも求めて人件費削っていくとブラックになっていくんだろうなと思った
ブラックってレジ検定みたいなの好きだよね
+24
-0
-
86. 匿名 2022/12/20(火) 04:14:40
>>2
前職で、拘束時間長くて、尚且つボーナスも大して出ないようなブラックよりのグレー企業にいた自分としては、めちゃくちゃ贅沢な悩みにも聞こえるけど、今後が不安定な若者にしてみたら、成長が見込めない企業にそのままいるのも不安な気持ちも理解できるな…+36
-0
-
87. 匿名 2022/12/20(火) 04:17:23
>>60
世代関係なしに自己中でワガママな無能はたくさんいるよ+40
-0
-
88. 匿名 2022/12/20(火) 04:21:49
ゆるい職場なんてある?!+1
-0
-
89. 匿名 2022/12/20(火) 04:27:38
>>3
ちょうどいい負荷を求めてくる人うちの会社にもいる。仕事ふり過ぎるとすぐ出来ませんって言うからゆるめにしたら暇すぎるって文句言う。周り忙しくしてるんだから自分から仕事取りに行けばいくらでも仕事あるのに。+85
-0
-
90. 匿名 2022/12/20(火) 04:29:34
甘えんな
嫌なら辞めろよ
学生気分のままの給料泥棒はいらんわ+8
-0
-
91. 匿名 2022/12/20(火) 04:31:36
>>81
無能の考え方
図星さされて噛みつくのも無能+8
-2
-
92. 匿名 2022/12/20(火) 04:32:27
>>89
雑魚だよね
さっさと辞めればいーのに文句垂れながら居座るんだよね+30
-0
-
93. 匿名 2022/12/20(火) 04:54:43
プロパガンダだろこれ+0
-0
-
94. 匿名 2022/12/20(火) 05:17:06
>>1
なぜ隣に寝てる女性だけ実写?+0
-2
-
95. 匿名 2022/12/20(火) 05:17:45
>>31
期待していてもこの上司の対応が普通+1
-4
-
96. 匿名 2022/12/20(火) 05:40:43
>>3
別に怒ってないのに、ミスを指摘したりこういう風にしてくれと注意したりすりゃ、すぐにパワハラ。
ショックで休んでみたり。
新人が使い物にならない、注意されるのは当たり前なのに、どんだけ自信満々なん。いつまでも使い物にならないし、なんでもハラスメントって騒ぐのだけいっちょまえの成長しないガキの顔色伺わなきゃならんのも勘弁。+90
-2
-
97. 匿名 2022/12/20(火) 05:42:49
>>94
隣に寝ている人じゃなくて、番組中で紹介してる人(MCとか)なんじゃ…。+3
-0
-
98. 匿名 2022/12/20(火) 05:48:30
>>42
ところがだ。
最近はママンが内定式や入社式にくっついてきたり、遅刻欠勤の連絡をママンがしてきたりってのがある。
さらには、子供が注意されて落ち込んだりすると電話かけてきてクレームつけたり、ヒドイのになると会社に乗り込んできたり。
そりゃいつまでも半人前&学生気分だわさ。+16
-0
-
99. 匿名 2022/12/20(火) 05:54:52
官公庁に派遣で働いていた時に
同じく派遣で来ていた20代の若い子は
毎日刺激がなさすぎるって理由で
やめていたな
9時〜17時で決まったルーティンこなすだけの
仕事ではあったが
私みたいなおばさんには良い仕事だった+18
-0
-
100. 匿名 2022/12/20(火) 05:57:53
別に自由で良いよ ホワイト過ぎて
あとで後悔するのは誰かだよ+3
-0
-
101. 匿名 2022/12/20(火) 05:58:38
>>1
上司が他の社員に叱るところを叱ってくれなくて、ストレスでバカらしくなって今辞めようかと考えている。挨拶も返事もしない人に注意してくれない。+1
-6
-
102. 匿名 2022/12/20(火) 05:59:06
>>47
くだらないプライドなんて一銭の価値もない+20
-1
-
103. 匿名 2022/12/20(火) 06:03:39
今でも外食チェーン店はブラックだよ
12時間立ったままでトイレにも
いけない
+1
-0
-
104. 匿名 2022/12/20(火) 06:11:15
>>4
いるねー
前の会社ではこうだった。
前の職場ではこうしてた。
なら何故やめたんだって思う
うっぜー前の職場へ帰れ帰れ
きっとどこ行ってもこんなこと言ってるからどこも続かないんだろうなと思う
前の職場でも厄介者だったんだよ+80
-1
-
105. 匿名 2022/12/20(火) 06:15:13
>>45
でも今の若い子の将来って真っ暗そう。
ずっと我慢してる我々と違い、我慢も苦手そうだし。+24
-5
-
106. 匿名 2022/12/20(火) 06:26:00
ホワイトすぎる職場にいるけどみんな余裕があって人間関係悪くないから続けられてるけど、仕事が暇すぎるのが悩み。。あき時間に調べものしたり、勉強したりして自分なりにがんばってるつもりだけど、それでもね。だからこの人たちの悩みも理解できるよ。+12
-0
-
107. 匿名 2022/12/20(火) 06:30:54
>>7
最高だね!+80
-0
-
108. 匿名 2022/12/20(火) 06:36:35
>>1
ブラック企業のプロパガンダ+2
-0
-
109. 匿名 2022/12/20(火) 06:37:31
まあ若いうちは体力あるし苦労した方が良いかもね
(ブラックは駄目だけど)+6
-0
-
110. 匿名 2022/12/20(火) 06:38:01
>>10
激務でもいい。意地悪な人とか理不尽な人いないところで働きたい+46
-1
-
111. 匿名 2022/12/20(火) 06:39:17
>>105
我慢は美徳と思ってる世代?
しなくていい我慢は回避した方が精神衛生上いいよ+22
-2
-
112. 匿名 2022/12/20(火) 06:41:38
>>1
チョン作文www
みんな、騙されるなよー!+1
-0
-
113. 匿名 2022/12/20(火) 06:54:06
ゆるくて辞めるとか羨ましいわ
+2
-0
-
114. 匿名 2022/12/20(火) 06:55:34
>>111
しなきゃいけない我慢が多すぎる世代です
いまはまともに暮らせるようになったから自分を甘やかしてるよ+14
-0
-
115. 匿名 2022/12/20(火) 06:55:51
私は技術職でブラックから大手に行ったけど、本当ゆるゆるでビックリしたなぁ。
新卒かよってくらい仕事できないおじさんとかいた。
私はもう歳なのでゆるく働ける大手のが良いけど、色々チャレンジしたい若者には退屈そうだと思った。+22
-0
-
116. 匿名 2022/12/20(火) 07:03:36
>>105
20代だけど我慢はしないし仕事よりプライベート優先だし、幸せだよ。氷河期非正規の人は自分の心配だけしてたらいいと思う+8
-10
-
117. 匿名 2022/12/20(火) 07:08:24
そんな理由で辞めて正解なのって、ごく一部の有能な人だけだよ。
殆どの人はやり甲斐がない、スキルが身に付かないとか言って、中小企業、ベンチャーに就職して待遇の悪さとかで後悔する。+9
-0
-
118. 匿名 2022/12/20(火) 07:16:19
>>117
その後中小のうちの会社に入ってきた人がいたんだけど、最初はベンチャーと比べてやっぱり色々しっかりしていて安心できるとか言ってたが、やはり厳しいとか言って辞めてった。普通に仕事したら定時で帰れるし、意見言いやすいし厳しい会社じゃないんだけどね。+3
-0
-
119. 匿名 2022/12/20(火) 07:23:17
>>15
素晴らしい。刺さりました。+6
-0
-
120. 匿名 2022/12/20(火) 07:27:37
厳しすぎてもパワハラだーって言うくせに
今の子はほんま根性なしか
注意すらも出来んからな 今の世の中
+2
-2
-
121. 匿名 2022/12/20(火) 07:27:41
>>116
怒らせたみたいでごめんね。
私は総合職であなた位の部下もいるし、家にはあなたより若い娘もいるから色々心配というかこれからが不安なだけです。苦労させたくないなあっていう。
娘にはお金を残す位しかできないけど。+9
-8
-
122. 匿名 2022/12/20(火) 07:28:22
あんたらがパワハラだの騒いだ結果だけどな
+3
-3
-
123. 匿名 2022/12/20(火) 07:28:37
アンケートの信憑性が低い。10年前と比較してどうなのか、何人に訊いたのかとか何もわからない。これを流して得する人がいるんだろうね。+5
-1
-
124. 匿名 2022/12/20(火) 07:29:03
>>15
ホワイト過ぎると何かスキルを身につけても役立たないよ〜。
私は会社帰りに勉強しつつあれこれ身ににつけたけど、仕事に必要ないから評価されるわけでもないし、何も努力しなくても仕事自体は誰にでもできるような会社だった。
結局転職した。転職先はそれなりに努力してる人も多くて合ってたから良かったけど。
上司も仕事上のスキルは身につけないようとはしないから、どんな上司でも媚びを上手く売れるって方が大事だと思う。
贔屓されてた人たちは、必ずお中元とお歳暮と年賀状を欠かしてないとかね。
私はその努力が出来なかったな。+18
-0
-
125. 匿名 2022/12/20(火) 07:30:16
新たな対立構造を生み出す火種を意図的に投げたとしか思えない。事実すでにここでもオバさん達がキレ散らかしてるし。+2
-0
-
126. 匿名 2022/12/20(火) 07:31:57
>>31
さすがに午後出社でいいとは言えないけどよく働く優秀な人だと普段働いてるからなぁ疲れたんだろうなって気持ちになって慌てなくていいよ〜って言うわ+16
-1
-
127. 匿名 2022/12/20(火) 07:33:39
>>125
という火種+1
-0
-
128. 匿名 2022/12/20(火) 07:34:02
>>105
そう言う人って極一部な気がするけど…少なくても今の職場にはいない+5
-2
-
129. 匿名 2022/12/20(火) 07:35:45
>>1
うちは新卒が辞めると管理職の評価にすごく響くらしくって、みっともない位気を遣って蝶よ花よと接してるわ。
こっちも丁重に扱ってくれや+9
-0
-
130. 匿名 2022/12/20(火) 07:36:03
じゃブラック企業行ってこい
メンタル病んで毎日絶望しながら仕事するのを体験してみるんだ!!!!+15
-0
-
131. 匿名 2022/12/20(火) 07:37:35
今の若い子が羨ましい
変わりたいよ〜+4
-0
-
132. 匿名 2022/12/20(火) 07:37:36
>>26
売り手なの?+12
-0
-
133. 匿名 2022/12/20(火) 07:37:59
条件はホワイトだけど仕事を教えてくれなくて悩んでいます
そのくせうまくできないと社長が叱る
事務員さんもなんか意地悪で、辛いです+5
-0
-
134. 匿名 2022/12/20(火) 07:39:49
ホワイトすぎて給料が安いって事じゃないの??
基本給も安い上に残業もさせない
午後からでいいよー(午前中の分の給料なし)
+5
-0
-
135. 匿名 2022/12/20(火) 07:40:59
>>105
打たれ弱そうだなとは思う
素直で優しい子が多いから変なのにコロッと騙されたりして心配になる+22
-0
-
136. 匿名 2022/12/20(火) 07:41:28
ホワイトすぎると言うより確かにホワイトなんだけど、働きにくい会社ってだけだと思う。+1
-0
-
137. 匿名 2022/12/20(火) 07:44:48
>>1
私がかわりに働きます!+5
-0
-
138. 匿名 2022/12/20(火) 07:46:02
>>30
経営者側からしたらこの手の人物は絶対に雇いたくない+9
-0
-
139. 匿名 2022/12/20(火) 07:48:03
>>27
看護師の友達は、「病棟で働いていると、もうクリニックで働けない。たぶんみんなそうだよ」って言ってた。
それこそやりがいですね。
私はゆるく働きたいタイプなので、本当人それぞれだなぁ〜と、それでバランス保ってるならいいかな、思った。+12
-1
-
140. 匿名 2022/12/20(火) 07:51:32
>>105
多分同世代だと思うけど、自分たちの世代って無駄に我慢させられてたことも多くない?
もちろん、我慢することが大事な場面も多いと思うんだけどね。
今の若者って効率重視の子が多いみたいだけど、本人が必要だと思って納得していている事に対しては頑張って努力してると思うけどなあ。+11
-2
-
141. 匿名 2022/12/20(火) 07:51:57
>>1
普通に仕事してただけなのに上司から呼び出されて「新人が貴方のこと怖いって言ってるからもう少し優しく出来ない?」ってこの前言われたわ。+6
-0
-
142. 匿名 2022/12/20(火) 07:53:07
>>9
言われるなら伝え方じゃない?+19
-5
-
143. 匿名 2022/12/20(火) 07:56:09
>>3
本当ワガママすぎ。大してやれることもない癖に、若手の時は自分に何ができるか考えて雑用でも何でもやって少しずつできることを増やさなきゃいけないのに、無駄にプライド高いからやりたがらないし注意するとパワハラだと騒ぐからかなり優しく諭さなきゃいけない。世の中あんたら中心に回ってるんじゃないんだよバカがって言いたくなる時はある。面倒だからそもそも絡んでないけど。+34
-2
-
144. 匿名 2022/12/20(火) 07:56:34
これは“ホワイト”なのではなく期待されてないとか仕事にならないから辛くて辞めるんじゃない?
+2
-0
-
145. 匿名 2022/12/20(火) 07:58:26
>>27
共感求められても困るw+0
-0
-
146. 匿名 2022/12/20(火) 07:58:34
まだ何も任されてないだけだよね
転職サイトの謳い文句に感化されてそう
+0
-0
-
147. 匿名 2022/12/20(火) 08:00:06
>>10
激務はほんとキツいよね
激務すぎて40度の高熱出したり心臓発作みたいなの起こした事があるから激務は二度と行きたくない。暇すぎるのも辛いから程よくがいい
あと激務+人間関係よくないも地獄だよ
都合よく言葉で私達仲間だからね。ここは人間関係良いからねと言いながら一番下っ端だったから自分達の都合のいいパシリみたいに扱われた。まあ3ヶ月で辞めたけどね
+12
-0
-
148. 匿名 2022/12/20(火) 08:00:29
>>3
分かる。
なんか最近、辞めたりパワハラって文句言うのがステータスってなってる気がする。
「上の人にパワハラですって言ってやった」みたいな。
ハードに働きたいなら、辞めずに同じ会社のハードな部署や係に異動すれば良いのに。
絶対あるでしょ、一個くらい。そういう相談もしないで、辞めちゃうってのが理解できない。
私は地銀なんだけど、支店で若い子が四人辞めて、
そのうち三人は三年未満で退職願い出した。けど一人は一年半でバックレ。
マジで支店全員、パワハラも叱ることも何もせず、めちゃくちゃ優しく丁寧に教えて、これ。
理由聞くと、「特にないです。」「向いてないので。」
「ストレス凄すぎで生理来なくて。」って、もう、
????って感じ。+35
-2
-
149. 匿名 2022/12/20(火) 08:01:49
記事の「ホワイトすぎる」に語弊があると思う
ブラックに務めたことのある人なら分かるだろうけどホワイトに越したことはないよ
「ゆるすぎてやり甲斐や手応えを感じない会社」とか言えばいいものを…
むしろ弊害が出るならブラックの一種だと思うし+10
-0
-
150. 匿名 2022/12/20(火) 08:02:08
>>18
面白いけどクソな男に都合よく扱われて30過ぎで目が覚めるも時すでに遅しパターンだな
ブラックに行って限界きて再転職しようにも新卒カード以上の切り札なくて絶望…って流れか+12
-0
-
151. 匿名 2022/12/20(火) 08:02:32
>>104
いるねーこういう人。
うちにもいるけど、転職回数かなり多いみたいだし実際仕事全くできない(新卒以下レベル)から前の職場でも厄介者扱いされてたんだろうなと。うちではお荷物扱い。年齢いってるせいかその割に態度だけはでかくて本当厄介。特権階級だから注意しづらいし。+20
-0
-
152. 匿名 2022/12/20(火) 08:04:49
>>149
これ
ワードチョイスが下手すぎる
+0
-0
-
153. 匿名 2022/12/20(火) 08:06:42
>>114
多分同世代です
学生の頃から先輩の理不尽に一緒に耐えた子が
自分が先輩になって後輩に理不尽をし始める同期を
目の当たりにした世代です。
時代的にも我慢我慢ですよね。私達。
欲しがりません勝つまでは
何に勝つの?何と戦ってるの??ってなる+9
-1
-
154. 匿名 2022/12/20(火) 08:07:45
ゆるいのいいじゃん
楽なほどいいわ+3
-0
-
155. 匿名 2022/12/20(火) 08:09:16
変わってほしい+0
-0
-
156. 匿名 2022/12/20(火) 08:12:33
>>1
ブラックなんてもっと若い人辞めてるよ。
うちの夫、超大手メーカー勤務だけど実際は結構ブラックだから本当に若い子の流出止まらないらしい。+15
-0
-
157. 匿名 2022/12/20(火) 08:15:02
>>3
全く同じこと思った。怒ってもいないのに伝えただけで泣かれるから言い方も神経使うし、教えただけで泣かれるし
そんな人ばかり。
メンタルどうなってるんだろう謎だよ+23
-0
-
158. 匿名 2022/12/20(火) 08:20:55
今はフリーランスだから何もかも自分でやる必要性があるけど
逆に自由度が高くて面白い
色々考える事が楽しいし、収入を得る事って頭を使ってナンボだと思う+6
-0
-
159. 匿名 2022/12/20(火) 08:23:57
>>1
「若者に風呂無しアパートが人気!」って記事と共にTwitterで叩かれてるね+8
-0
-
160. 匿名 2022/12/20(火) 08:36:45
>>7
いいなぁ
人間関係ホワイトなのが一番だよ
仕事がブラックでもというか人間関係がいい場所ってそもそも仕事ブラックじゃないしね+61
-0
-
161. 匿名 2022/12/20(火) 08:39:59
>>5
そうそう。
年とると体もつらくなってくるし、ホワイトな職場のありがたさがわかると思うよ。
私も楽な職場(給料低かったからホワイトとは言わないけど)辞めた後に後悔した。+10
-0
-
162. 匿名 2022/12/20(火) 08:41:03
>>1
嘘つけ
んなわけあるか+4
-1
-
163. 匿名 2022/12/20(火) 08:53:52
絶対嘘でしょ、このニュース+4
-1
-
164. 匿名 2022/12/20(火) 08:57:55
>>5
でもさ、こんな職場が増えたから昨日のトピにあったように日本の生産力は落ちたんじゃない?
+0
-4
-
165. 匿名 2022/12/20(火) 09:01:10
うちの会社はマジでこれだわ
平均年収900万前後、ほぼテレワークで残業も少なくまったり
なのに優秀な30代を中心にどんどん辞めていく
IT系だからみんな外資に年収2割増し提示でスカウトされていく
それで私みたいなポンコツばっかり残るから駄目な会社になっていく…+12
-0
-
166. 匿名 2022/12/20(火) 09:07:38
>>138
本当に、、、+1
-0
-
167. 匿名 2022/12/20(火) 09:10:55
ゆるいところバンザイ!
休みたくさんとれる、ゆるいところでしか働いたことしかないからブラックでは働けないと思う。+4
-0
-
168. 匿名 2022/12/20(火) 09:15:37
>>47
仕事が暇で、経営者もそんなガツガツしてない場合もあるかもね+4
-0
-
169. 匿名 2022/12/20(火) 09:18:07
>>4
前にがるちゃんでいたよ
職場の環境も良く上司も同僚も良い人で残業もほとんどない代わりに、やりがいがなく何となく持て余し気味で異動か転職をしたいって言って転職したら、あまりにもブラックで前の会社に戻りたいって相談してた
皆んな、そんな良い会社なら辞める必要はないしもうちょっと考えろって言ってたのに…
あまりにも平穏だと飽きる人もいるのかもね+22
-0
-
170. 匿名 2022/12/20(火) 09:27:47
>>169
そこまで身をもって人生の厳しさを経験しなくてもいいのにね。+11
-0
-
171. 匿名 2022/12/20(火) 09:30:04
>>96
元彼がそれ。「仕事ができない…。そのことを責められてる!これはパワハラだ!」って興奮してたことがあった。
話をよく聞いてみると「仕事のわからないところを周りに聞かないからできない」「自分のプライドが高すぎて、プライドを下げて他人に聞かない」ということだった。
「わからないところは聞くんだよ。そしたらこれ以上周りに迷惑かけない。意味わからんプライドで聞かなくてさらに周りに迷惑かけるとか馬鹿らしい。今聞いて解決したら次からは自分でできるじゃん。」って言ったら
「ガル子は上司と同じこと言う。上司の味方なんだ!優しくない!」とか言われた。(上司、怒るだけじゃなくてしっかりアドバイスしてるやん…と同時に思った)
老若男女問わずこういうプライド邪魔してる人見かけるけど、そう言う人が言うパワハラって言葉に意味はないなと思う。+27
-0
-
172. 匿名 2022/12/20(火) 09:32:21
>>9
嫌味ったらしい言い方してるんだろうなってそのコメからわかる+12
-10
-
173. 匿名 2022/12/20(火) 09:32:24
うちの会社、営業で入った人が運転が怖いって言うからって五月からずっと助手席で同行させてるよ
一生慣れないと思う
本当にめちゃくちゃ大切にされてるよ新卒は
+6
-0
-
174. 匿名 2022/12/20(火) 09:33:05
>>106
こちらは、大半の人たちが暇すぎるのか悪口言い合ってる人多かった。いじめもあった。
努力もほぼせずに楽したくて入るような人が多い会社だからかな?
なんというか他で働けそうな魅力を感じる人ほど、暇な上司たちから負荷をかけられて、その人たちは隠れて転職活動して世間的にももっと良い職場(ある程度の努力が無いと入れなさそうな所)にいって、他では働けなさそうな人が残る感じになってたわ。
大事なのは仕事量よりも人間関係だと思う。+8
-0
-
175. 匿名 2022/12/20(火) 09:33:52
>>96
むしろ人事部大丈夫?
ショックで休むなんて新人なんて今までいなかったわ+2
-2
-
176. 匿名 2022/12/20(火) 09:35:44
本当に増えてる?
こんな羨ましい甘々ホワイト会社って大都会の大手勤限定じゃない?
それとも今時は地方や田舎の中小企業でも若い新卒には甘々ホワイト対応してくれる職場が多いの?+2
-1
-
177. 匿名 2022/12/20(火) 09:35:57
仕事で躓いている私からしたら羨まし過ぎる悩みだよ。変わって欲しいくらい。+2
-0
-
178. 匿名 2022/12/20(火) 09:39:02
>>18
気づいた頃には自分がいた枠にはもう他の人がいるんだよね。皮肉なものよ。でもそれも経験だと思う。+5
-0
-
179. 匿名 2022/12/20(火) 09:40:48
>>20
うらやましい
わたし技術職での転職ぜんぜんうまくいかない…
資格も持ってるのに+22
-0
-
180. 匿名 2022/12/20(火) 09:42:31
>>2
私は、一日中居眠りしても怒られない職場が理想かな~!
日本は政治家ですら居眠り出来るんだし!+18
-0
-
181. 匿名 2022/12/20(火) 09:53:30
ちょっと強めに注意されただけでパワハラって騒がれるし、上司が苦労してる+4
-0
-
182. 匿名 2022/12/20(火) 09:53:41
上でも出てるけどこの記事が信用できない+6
-1
-
183. 匿名 2022/12/20(火) 09:56:50
うちの職場もけっこう緩いけど、豆腐メンタルな子がすぐ辞めてく+0
-0
-
184. 匿名 2022/12/20(火) 09:58:59
>>124
そうなんだよね
スキルじゃなくて上のご機嫌伺いが上手いことが重要なんだよね
そして基本年功序列だからスキル身につけても無駄という
もちろん円滑に業務を進めるには大事だとは思うけど…+7
-0
-
185. 匿名 2022/12/20(火) 09:59:53
>>138
職場でゲームしてる人とかいるけど、一体どうやったらそんな職場に出会えるんだろう
私は携帯すら見れない+11
-0
-
186. 匿名 2022/12/20(火) 10:07:14
>>165
私は特に凄い能力もないけど、今年収1100万で、面接で1400提示してくれた会社があるから転職しようと思ってる。
お金ある会社とない会社が2局化してるし、製造業や小売業、サービス業などはどうしても給料が低くなるから金融IT等の高い給料を払える会社に人が流れてくよね。+1
-3
-
187. 匿名 2022/12/20(火) 10:17:57
>>15
でもさ、努力しなくても金貰えるんなら、
サボりまくった方がコスパ良くない??+3
-0
-
188. 匿名 2022/12/20(火) 10:19:41
>>30
いいな~羨ましい!!
私もそんな職場で働きたい!!+5
-0
-
189. 匿名 2022/12/20(火) 10:21:41
>>47
遣り甲斐の搾取ですね、分かります+5
-0
-
190. 匿名 2022/12/20(火) 10:23:35
本当の転職理由なんて分からないよ
ホワイトだけど人間関係や仕事が合わないとか、違うやりたい事が見つかったのかもしれないし
+1
-1
-
191. 匿名 2022/12/20(火) 10:45:37
こういうことでしょww
こうなってますよー!!って煽りたいだけ+14
-1
-
192. 匿名 2022/12/20(火) 10:54:46
>>18
あるある!優しすぎるとか言う女に限って、後で痛い目見てる!+4
-0
-
193. 匿名 2022/12/20(火) 12:02:22
>>67
「何かやることありますか?」って聞いてきたり、自分から仕事探して雑用やってる人見ると、それだけで評価上がるwこっちから指示出すまでボケーっとしてる子の多さよ。+11
-1
-
194. 匿名 2022/12/20(火) 12:03:12
>>172
どっちかといえばあなたの方が嫌みったらしいコメじゃない?
ちゃんと読み返してみた方がいいよ+11
-5
-
195. 匿名 2022/12/20(火) 12:11:40
>>96
めっちゃ気遣うよね。
謎のトラブルが起こって、どうしてこうなっちゃったのか詳しく聞きたかったんだけど、キツい言い方してないのに怒られてると勘違いしたのか泣きそうになってる子がいて。上司が「怒ってるわけじゃなくて、原因が聞きたいだけだよ」ってフォローしてくれたんだけど、私が悪いみたいな雰囲気になって意味分かんなかった。+13
-0
-
196. 匿名 2022/12/20(火) 12:17:07
>>104
分かる!
経験者が入社するって聞くと逆に警戒しちゃう。「前の職場では〜」って言ってきたり、ご立派な経験振りかざしたりする人じゃないと良いなーって。教えること増えるけど、未経験の方がよっぽど良い。+9
-0
-
197. 匿名 2022/12/20(火) 12:25:36
>>28
おばさんにはあげねーよ+0
-7
-
198. 匿名 2022/12/20(火) 12:31:11
>>96
わかる
そういう新人に限って同じミスを何回も繰り返すんだよね
若くても大人同士としての会話が通じる子は親御さんがしっかりしてるんだろうなと感じる+16
-0
-
199. 匿名 2022/12/20(火) 12:35:13
>>85
接客コンテストとかね。うざったくて仕方ない+0
-0
-
200. 匿名 2022/12/20(火) 12:44:16
>>60
これに大量プラス
氷河期世代のおばあさんかな…+6
-4
-
201. 匿名 2022/12/20(火) 12:47:17
本当にあるの?そんな世界
ホワイト企業ってどこにあるの?教えて!
ブラックしかないんだけど+5
-1
-
202. 匿名 2022/12/20(火) 12:59:21
>>194
あぁこれは関わっちゃいけないモラハラタイプだ…
部下の人可哀想+4
-8
-
203. 匿名 2022/12/20(火) 13:26:38
ええ……
パワハラ上司がいて仕事も多くてブラックな環境の私と代わってほしいw+0
-0
-
204. 匿名 2022/12/20(火) 13:35:37
>>202
あなたの上司もお気の毒+8
-3
-
205. 匿名 2022/12/20(火) 14:01:45
>>157
伝えただけでもうメンタルが耐えられなくなってるよね。
なにか気持ちが揺さぶられるような事では無くても
本人の心の中でAと決めていたものを、できればBでお願いしたいけど
ムリならAでとやさしーくやさしーく言っただけでも、ギリギリ奥歯をかみしめるほど悔しそうにしたりする。+7
-0
-
206. 匿名 2022/12/20(火) 14:25:35
>>82
今勤続15年目ですが?自分が荒波に揉まれた経験あるから言ってるんだけど?
無職ニートなら甘えるから会社の荒波に揉まれてこいなんて言わないよ?
そんなこともわからないの?バカでしょ+7
-0
-
207. 匿名 2022/12/20(火) 15:24:58
>>7
基本的にパワハラされたり怒られまくる人は無能なだけだからねぇ。ホワイトと感じてるのは貴方が優秀だからかと。、+2
-4
-
208. 匿名 2022/12/20(火) 17:31:02
ありがと。
その枠に私が入るわ。+0
-0
-
209. 匿名 2022/12/20(火) 17:34:51
>>7
普段のちょっとした注意はあるけど、ミスに関しては怒られたことない。
怒っても起きたことは仕方ないし、わざとやったことじゃないのもわかるから、次気をつけよう!みたいな感じ。
まぁ私がものすごく落ち込んで反省してるから言えないんだと思うけどw+7
-0
-
210. 匿名 2022/12/20(火) 18:06:21
うちのブラックすぎる職場と交代しよう!
人間関係も仕事内容もハードすぎて生きてるって実感できるよ!!+2
-0
-
211. 匿名 2022/12/20(火) 18:11:28
こんな嘘記事にマジレスしたり怒ってる人たち大丈夫?+0
-0
-
212. 匿名 2022/12/20(火) 18:15:22
>>12
ブラックが普通と思わせる為のプロパガンダか・・なるほど、そういう見方もあるな。+18
-0
-
213. 匿名 2022/12/20(火) 20:42:29
>>1
贅沢言うな!私と変わってくれー
+2
-0
-
214. 匿名 2022/12/20(火) 21:03:39
スーパーブラックな会社に勤めてる私
若者!贅沢いうな!
ブラック企業勤めたらホワイト企業の良さわかり過ぎるよ
変わってくれ+4
-0
-
215. 匿名 2022/12/20(火) 21:09:07
ゆるくて楽だと思って、他の人の仕事バンバン手伝ってたら、いつでも何でもやってくれる人になってしまった。
もう辞めたいな+0
-0
-
216. 匿名 2022/12/20(火) 21:22:43
マスコミのいうことなんか全部嘘だよ
北朝鮮が地上の楽園とか、満州に行こうとかブラジルに行こうとか、フリーターは新しい働き方とか
全部信じたら地獄+0
-0
-
217. 匿名 2022/12/20(火) 21:41:26
>>16
羨ましい+2
-0
-
218. 匿名 2022/12/20(火) 22:59:53
うちの部署ホワイトだ
寝坊で起きて10:30、マイナスフレックスしといてだけ
そうして育てられたから後輩が寝坊しても
上司に連絡だけしてマイナスでいいよ→終了+0
-0
-
219. 匿名 2022/12/20(火) 23:01:53
ホワイトな方が自分の時間が出来るから勉強しやすいじゃない。+0
-0
-
220. 匿名 2022/12/20(火) 23:10:31
>>126
何となくこのイラストのメンズは仕事できなさそうな感じだし、上司もどうでもいいとし思ってなさそう。+0
-0
-
221. 匿名 2022/12/20(火) 23:23:57
>>20
せっかく専門的な人を入れたのにデータ入力だけなんてもったいないことする企業もあるんだね。
逆に一般事務で入ったのに総合職の人と変わらない仕事内容や本来大学までに専門的に勉強してる人がやることを担当してて、思っていたより内容が重いのもつらい。
なお専門的な仕事の方はこれまでも知識ない人がやってきたからか引き継いだ時点でボロボロ穴だらけ。+1
-0
-
222. 匿名 2022/12/21(水) 00:29:37
>>12
なるほど~。逆にホワイトのほうが成長できると思うんだよね。ガチのブラック企業に勤めてると激務と悪労働条件のせいで、努力したい頑張りたいっていう意欲も湧かないし、スキルアップのための勉強時間も取れないよ!+2
-0
-
223. 匿名 2022/12/21(水) 00:32:34
>>10
最高だよね。
研修も為になるし英語なんかも勉強する機会と時間もある。人は穏やかだし福利厚生も充実。
クライアントは他部署だから納期も合ってないようなもの。+0
-0
-
224. 匿名 2022/12/21(水) 00:36:29
>>67
これが意外とホワイト大手企業の高学歴に良く見られる傾向なのよ。
与えられた課題や答えがあるものには対応出来るのに、自ら生み出すのは苦手という。+1
-0
-
225. 匿名 2022/12/21(水) 01:09:18
お客様は神様から、社員が神様の時代? – アースアイズ株式会社 | earth eyesearth-eyes.co.jpお客様は神様から、社員が神様の時代? – アースアイズ株式会社 | earth eyes Serviceカスタマイズサービススタンダードサービス万引対策DX店舗管理DX介護見守DX離院予防DXソーシャルディスタンスカメラファイヤープリベンションAIシステムAI help you?‘[販売...
+0
-0
-
226. 匿名 2022/12/21(水) 03:17:48
>>45
もう働ける身体じゃない。
自殺しなくて良かったって思える日がくるかな?
今でも涙が出る。+0
-0
-
227. 匿名 2022/12/25(日) 20:27:58
>>76
これすぎるホワイトで給料良くて人間関係も良いところ辞める人なんているわけない
仕事楽でも給料安かったらそりゃ辞めるわ+0
-0
-
228. 匿名 2022/12/28(水) 18:19:56
ホワイトすぎる職場なんか当たったことない
どこ行っても人間関係きついし今の職場は自分に余裕のない意地悪な人が多め
薄給に対して激務、そのくせ大して仕事も教えてもらえず毎日四苦八苦してる
ちょいホワくらいでいいから行ってみたいもんだわ+0
-0
-
229. 匿名 2023/01/02(月) 19:58:11
一体どのような職場がホワイトなのかがわからない…。日本そのものが既にブラックだし、ホワイト企業って都市伝説か何か?存在しない気がする。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ホワイトすぎる職場」去る若者急増 「ゆるいと感じる」背景に…“仕事の負荷低下”