ガールズちゃんねる

職場の若者と仲良く仕事をしたい。

227コメント2020/01/07(火) 21:12

  • 1. 匿名 2020/01/05(日) 00:35:09 

    33歳、パートです。
    この業種は10年目ですが、結婚を機に、違う会社にパートで働いています。
    職場での立ち位置は、経験者の既婚者パートです。

    仕事の話はたくさん話せるのですが、ちょっとプライベートの話を気軽に話せるようになりたいです。

    仲良くなってどうしたいとかではなく、お客様感が強いので、冗談言い合えると上手くコミュニケーションがとれるかと…

    職場の若者とはどのように接していますか?
    仲良くなりたい方いますか?
    職場の若者と仲良く仕事をしたい。

    +33

    -79

  • 2. 匿名 2020/01/05(日) 00:36:48 

    最近の子って、あまりプライベートな話してくれませんよね。
    どーなんだろ?私も若い頃はそー思われてたのかな?

    +223

    -3

  • 3. 匿名 2020/01/05(日) 00:36:57 

    プライベートの話までしなくていいよ
    下手なこと話すとTwitterとか仲間うちの話でネタにされるよ

    +320

    -3

  • 4. 匿名 2020/01/05(日) 00:37:36 

    お客様感が強いってどういう意味ですか?

    +20

    -5

  • 5. 匿名 2020/01/05(日) 00:38:00 

    なんでプライベートな話ししたいのかがわからない

    +283

    -3

  • 6. 匿名 2020/01/05(日) 00:38:15 

    私は若くないけど職場の人とプライベートな話はしたくない

    +345

    -0

  • 7. 匿名 2020/01/05(日) 00:38:27 

    66歳です 主さんみたいな若者と仲良くなりたいです。しかし体がいつまでもつかという闘いになってきました

    +60

    -18

  • 8. 匿名 2020/01/05(日) 00:38:53 

    >>2
    最近の子に限らず、プライベートを職場で話したくない人は多い
    おばちゃんはそれをネタにして噂話流すから警戒してる

    +358

    -1

  • 9. 匿名 2020/01/05(日) 00:38:58 

    私が32歳、一番離れてる新人が21歳なんだけど、プライベートでも皆で食事行ったりしてる
    とにかくこちらから話しかけてて慣れさせたかな
    あと少しで休みだね〜、どこか行くの?とか
    私今スポーツやりたいんだけど何かやってた?とか

    人懐っこい新人はこれだけでどんどん話してくれるし、人見知りする新人は慣れるまでとにかく話かけてたら最近向こうから話してくるようになったよ〜

    +59

    -44

  • 10. 匿名 2020/01/05(日) 00:39:11 

    85歳です。
    私も若者と仲良くなりたいです。

    +42

    -22

  • 11. 匿名 2020/01/05(日) 00:39:27 

    仕事場の人と仲良くなりたくない人かもよ
    仕事できてるならそれでいいと思う

    +128

    -0

  • 12. 匿名 2020/01/05(日) 00:39:46 

    恋愛の話はしたくない

    +94

    -1

  • 13. 匿名 2020/01/05(日) 00:40:17 

    >>1
    正直プライベートな話とかしたくないです…
    業務の話だけで充分じゃないですか?職場なんだし…
    若い仲間で盛り上がってる所に無理に入ってこられても気を使います(>_<)

    +245

    -11

  • 14. 匿名 2020/01/05(日) 00:40:19 

    変に取り入ろうとしないほうがいいと思う。
    向こうはこちらが思ってるより、気を使ってるだろうし。
    無理に若いネタ頑張って振っても、頑張ってんなーとか思われるし、自虐も痛いし返しに困る。
    当たり障りのない会話でいいと思う、仕事の場だから。

    +205

    -0

  • 15. 匿名 2020/01/05(日) 00:40:30 

    >>4
    冷たい言い方だとよそ者扱いみたいな感じじゃない?

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2020/01/05(日) 00:40:31 

    若者はおばさんと仲良くしたいと思ってないと思う。

    +185

    -0

  • 17. 匿名 2020/01/05(日) 00:41:00 

    >>1
    主、やめておいた方が良いと思う。若い人には若い人のコミュニティやペースがある。大人は構えておくだけで良い。

    +199

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/05(日) 00:41:05 

    新卒の教育係です。
    最近の若い子だと、身構えずに、適当な話してるくらいの方が仲良くなれると感じてる。
    仕事についてあーだこーだ言っても、上司命令以外は聞かないし、趣味を聞き出そうとしても頑なに話したがらない子も多い。
    私最近これにハマっててさ〜とか、こんな面白いことあってさ〜程度の気楽な会話が一番懐いてくれる。

    +135

    -1

  • 19. 匿名 2020/01/05(日) 00:41:10 

    敬語使わず生意気だから仲良くならない

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2020/01/05(日) 00:41:45 

    若い側の立場からのコメントでもいいですか?
    私はまだ20代前半ですが、今の職場で40代の女性2人と、プライベートで飲みに行くくらい仲良くなりました!

    ただ、私は事情があって中学卒業してすぐに働いているので社会人歴は同世代にしては長い方ですが
    社会人になってすぐの10代の頃は人との距離感とかうまく掴めなくて「自分のプライベートの話なんて興味ないかな?」「何を話せばいいかな?」と悩んでいたので、逆に年上の人から「休みの日は何してるの?」等と聞いてくれるとすごく嬉しかったです!

    もちろん、人にもよるとは思いますが…

    +108

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/05(日) 00:41:50 

    仕事が円滑にいくなら余分なコミュニケーションなんかいらん
    向こうから来る分には拒絶もしない
    遊びに行ってるわけちゃうし

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/05(日) 00:42:20 

    えーっとね、自分の時を思い出して欲しいんだけど若い子が歳上の人と接する時って接待みたいなもんなんだよ。距離感つかめなさそうだし、仲良くなろうとすり寄るのはやめた方がいいよ。

    普通に接して、ふとしたときに「さすが○○さんだな~」と思ってもらえる距離感でいた方がいい。

    +128

    -1

  • 23. 匿名 2020/01/05(日) 00:42:49 

    適度な距離感でいいよ。プライベートな話なんてしたくないよ。

    +84

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/05(日) 00:42:55 

    私はプライベート詮索されたくないから休み何してるのー?とか聞かれるとうざっ って思っちゃうな。逆も然りで会社の人のプライベート興味ないから聞かないよ。でも別に仕事には影響ない。当たり前のことだけどね

    +121

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/05(日) 00:43:19 

    これはその人次第。
    若い人たちから恋愛相談や将来の夢の話とかされてる人気者のおばちゃんもいれば空気のように扱われて無視されてるおばちゃんもいる。
    前者のおばちゃんは天性のそういう素質があるんだと思う。無理にそういうキャラになろうとしてもなれない人がほとんどだと思う。

    +64

    -1

  • 26. 匿名 2020/01/05(日) 00:43:20 

    正直な気持ち、若い時におばさんたちと仲良くしたいって思ったことないよね。

    同世代と話が盛り上がってるときに割り込んでくる、おばさんいたけど正直迷惑だった。

    +110

    -3

  • 27. 匿名 2020/01/05(日) 00:43:24 

    テレビの話とか健康の話とか他愛のない話がいい

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/05(日) 00:43:35 

    プライベートなこと話さない人多いですね。
    私は軽めに話すのはいいことだと思います。話題も生まれるし。事務的な話ばかりだとギスギスしてくるので。。

    +13

    -2

  • 29. 匿名 2020/01/05(日) 00:43:47 

    今の若い人とは仲良くなるの難しいかも。
    あまり人に興味ないし、コミュニケーションが不要だと思ってる子多い。
    愚痴もなければ甘えてくることも無い。
    自分の話もしないし先輩たちにも無関心。
    良く言えば自立してる。
    悪く言えば可愛げがない。

    +121

    -1

  • 30. 匿名 2020/01/05(日) 00:43:50 

    プライベートに立ち入らせてくれないことを残念に思うのは勝手だが、「仕事しろや」

    +58

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/05(日) 00:44:07 

    周りと距離があっても業務をこなせるなら一番いいと思うけどそうじゃないからコミュニケーション取りたいんだよね?

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/05(日) 00:44:18 

    仲良くなりたいという気持ちはいいと思うんだけどね、主さんが積極的に行くと空振りしてしまう気がするな。
    いつもニコニコして話しやすく頼みやすい人になって若者に頼られたり寄ってくるのを待ってみたらどうでしょうか?

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/05(日) 00:44:35 

    40歳、正社員未婚のお局です。
    気持ちが若いのか、20代の派遣の子達とは飲みに行くまで仲良くなれます。辞めたあとでも、その子から誘ってもらえるくらい仲良くなる子もいます。
    20代の営業マンもなぜかしら慕ってくれます。
    相手から言われるのは「何でも言いやすい」です。なめられてるのかもしれませんが、怒るときは怒り、フォローする時はする。自分の気分で態度を変えないよう心がける。かと言って構いすぎない、適度な距離は保つ。
    こんな年上いたらいいなぁという理想像に近づけるようにしたらいいと思います!まぁ、嫌われる時は嫌われますけどね!

    +67

    -2

  • 34. 匿名 2020/01/05(日) 00:45:01 

    今の若い子たちは冷静で超現実的だから、平成の青春ドラマの主人公みたいにフランクな感じでガツガツ行ったら警戒されるよ。
    自分の子と喋ってるみたいな感じで気を遣わずフツーに接しつつ、たまにシュールで腹黒なボケをかますと喜ぶ若者がうちの職場(病院)の20代には多い。

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/05(日) 00:45:04 

    直の上司なら自分の評価とかあるからコミュニケーションはするけど、パートのおばさんと話したい?

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/05(日) 00:45:10 

    職場で複数の若い子と仕事しています。

    プライベート話したがる子、一切触れて欲しくなさそうな子、人それぞれです。

    私はあまり仲良くなりたいとは思わないなあ。
    仕事しにくくなる。

    +82

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/05(日) 00:45:16 

    職場は仕事に行く所。友達を作る場所じゃない

    +59

    -2

  • 38. 匿名 2020/01/05(日) 00:45:58 

    私40過ぎて再就職したけど、若い人たちからランチ誘ってくれたり仲良くしてくれる職場でした。でもプライベートは聞いたりせず適度な距離を保っています。
    たまたまかも知れませんが、今の若い人って、なんかおっとりしていて良い人多いなと思った。

    +56

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/05(日) 00:46:07 

    冗談なんてものは自然に出てくるから笑えるんであって、若い子と仲良くしたいからと狙って言うのはオッサンのする事だと思う

    +53

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/05(日) 00:46:27 

    職場の人にそこまで求めてない

    +63

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/05(日) 00:47:59 

    アラフォーで保育園パートしてるけど若い先生とプライベートの話は合わないから仕事の話しかしない
    同じくらいのパートさんとはそこそこ仲良いけどプライベートを話すと噂が回るから怖いよ

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/05(日) 00:48:18 

    アラフィフ正社員、部下数人います

    プライベートな話はしないなぁ…
    結婚の報告を受けたらご祝儀渡すよーぐらいです
    飲み会も忘年会と歓送迎会だけ
    ビジネスライクかもしれんけど、職場ってビジネスする場だしそれでいいだろと思う
    若手さん達でラインで連絡取っているようですが、私は完全に傍観者です笑

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/05(日) 00:48:31 

    そういう子は無理だと思う。
    無理に仲良くなろうとすると必死なおばさん感でちゃうよ。
    狙って仲良くなるもんじゃない自然になるもの。

    +45

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/05(日) 00:48:39 

    女の子しかいないから、普通に話すよ。
    シフトの話から彼氏いるの~?とか、髪の毛の色可愛いねとか。向こうからも彼氏の誕生日に何プレゼントしたらいいですかね?とか聞かれたりするし。

    +11

    -7

  • 45. 匿名 2020/01/05(日) 00:50:25 

    >>38
    分かる!
    今の20代は私の若いころより冷静で穏やか
    安定した世代なのかしらと思う(私は超氷河期世代です…)

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/05(日) 00:50:52 

    一回りくらいなら話しやすいんじゃないの?
    普通に世間話でいいでしょ
    今日は寒いね~とか
    職場近くのあの有名なお店もう行った?とか
    個人的な話ってよりも無難な話題で

    関係ないけど20代の男の子ってラーメン屋とかカレー屋の話好きだよね

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/05(日) 00:51:26 

    >>4
    業界歴長い年上の新人ってどう接したらいいか分からなくて微妙な距離感があるんだよ

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2020/01/05(日) 00:51:30 

    >>17
    横だけどさ、自分が若い時おばちゃん達って結構話しかけたり構ったりしてくれて、色々有り難かった事があった。
    もちろん、根掘り葉掘り聞いて言いふらす人を除いてね。

    今自分がおばちゃん側の立場になって、若い子にどう接して良いか分からなくて、あの頃のおばちゃん達のコミュニケーション能力凄いなって感心する。

    +63

    -4

  • 49. 匿名 2020/01/05(日) 00:51:35 

    >>1
    自分より年上の人とも仲良くしたいのかな?
    私は年上の人とはあんまり…

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2020/01/05(日) 00:52:26 

    >>26
    若い時を思い出したけど、

    ・分からない事を聞きやすい
    ・理不尽な説教をしない
    ・あれこれ聞いてこない

    を尊敬するよね

    いつの時代でも同じだと思う

    +37

    -1

  • 51. 匿名 2020/01/05(日) 00:52:37 

    職場は遊び場じゃないし
    わざわざ仲良くしたいとかキモい

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2020/01/05(日) 00:53:13 

    >>20
    あなたかわいらしい方ですね。
    きっと職場でも可愛がられているのだと思う。

    +44

    -4

  • 53. 匿名 2020/01/05(日) 00:55:55 

    >>24
    真面目な質問なんだけど、何も話しかけないと不機嫌になるし、キャピキャピしたがってる風で一定の距離に踏み込むと拒絶してくるんだよね

    一体、若い人は何を望んでるかがさっぱり分からない。

    +9

    -4

  • 54. 匿名 2020/01/05(日) 00:56:28 

    20代なかばです。若者?かな。
    私は年上の方と仲良くしておきたいタイプで、プライベートも結構包み隠さず話してました。
    でも徐々にああしろこうしろ、私の時はそんなの絶対にしなかった!とかダメ出しばかりになってきて。しまいにはガチの説教してくるようになりました。

    もし、主さんが職場の後輩と話をするようになったら偉そうにせず一緒に普通の会話をしてあげて下さい。
    築いた信頼関係や親密度をブチ壊さないために。

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2020/01/05(日) 00:59:09 

    >>1
    こういう人いるけどほんと鬱陶しい
    自分の経験談とかペラペラ話したいだけじゃん?
    世代ちがうし興味ないわー

    +14

    -4

  • 56. 匿名 2020/01/05(日) 00:59:28 

    >>53
    まだ子供なんじゃない?ほっとけばいいよ
    ご機嫌取りなんてしなくていいから普通に仕事すればいいと思う。仕事に支障出てるなら叱るべき

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2020/01/05(日) 00:59:46 

    ぶっちゃけ、職場の人とは険悪ではないけど、業務連絡で話す程度の関係が一番だよ。

    とんでもない人と仲良くなって、離れようにも離れられなくなった経験がある。

    それと、公私混同して、仲の良い同僚には注意出来なくなることだってある。

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/05(日) 01:00:15 

    >>48
    好かれるタイプのおばちゃんと好かれないタイプのおばちゃんがいる。
    好かれないタイプのおばちゃんから無理に接されるのキツイ。

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2020/01/05(日) 01:01:31 

    >>2
    プライベートな話をしたい相手とはしますし、したくない相手には絶対話しません。
    それだけのことだと思います。

    +56

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/05(日) 01:02:04 

    >>4
    腫れ物扱い。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/05(日) 01:02:12 

    >>56
    うーん、なるほど。ありがとう。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/05(日) 01:04:40 

    ちょっと言いづらいんですが身なりというか、外見も影響します…

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/05(日) 01:05:30 

    経験者ってそこでは新人だから、あんまり仕事の話に口出しすると嫌がられるから難しいよね。
    私は仕事のことは質問されたら教えるけど、〇〇さんに聞いた方がいいかもって言いつつ、私も知りたいって一緒に教えてもらいに行ったりしたかなー。
    プライベートなことは詮索しすぎない程度に、こちらからグイグイではなく、何かの流れとかみんなで話してる相づち程度に、「〇〇さんはー?」とかお昼はどうしてるの?とか聞かれても迷惑ではないかな?くらいから、徐々に仲良くなっていったよ。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/05(日) 01:05:46 

    なんか今の若い子って仰天するぐらいクールだよね。人をはなっから信じてない感じがする

    私の年代の若い頃って年上の人とも頑張ってコミュニケーション取って、勉強になることもあったんだけどなあ。

    別に仕事やってくれればいいんだけどさ、あんまりいい気持ちはしないよね。少数派かな?

    +10

    -3

  • 65. 匿名 2020/01/05(日) 01:09:19 

    若い頃の職場が皆一緒にお昼ご飯(外食)だった
    プライベートな話を毎日毎日聞かされて聞かれて苦痛でたまらなかった
    本当に無駄な時間とお金だったわ

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/05(日) 01:09:52 

    >>30
    ほんとそれ。
    仕事出来ない人に限って「どうやって若者と仲良くなるか。どうやって職場で友達作るか」みたいな質問ばっかり。ガルで。
    仕事出来る美人なアラフォーのパートさんいてみんな大好きで飲み会にも誘うけど「ごめんね♪」ってカラッと断ってくる。
    みんな興味シンシンで色々聞きまくるけど濁されたり。仕事が出来て魅力があって人気のあるパートさんってそんな感じです。

    +42

    -1

  • 67. 匿名 2020/01/05(日) 01:11:54 

    >>32
    若者から好かれるタイプの人は「どうやったら若者に好かれるでしょうか?」という思考にならない。
    若者と仲良くしたい!(←出来てないってこと)ってタイプの人は絶対にから回って場を変な空気にさせる。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/05(日) 01:13:56 

    私の職場の若い子たちはすごくフレンドリーです。
    母の日や誕生日プレゼントくれたり。
    職場次第じゃないでしょうか?

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2020/01/05(日) 01:14:11 

    うーん...みんな冷たいな...
    主さん、気を落とさずに...

    +14

    -4

  • 70. 匿名 2020/01/05(日) 01:14:30 

    >>39
    わろたww
    その通り!

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/05(日) 01:19:22 

    職場で無駄に馴れ合いたがる人、仕事できない説

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/05(日) 01:23:38 

    仕事場以外でも会える仲ならプライベート話してもいいけど職場ではトラブルの元だから話したくない

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/05(日) 01:25:36 

    プライベートな話をする友人が欲しいなら、職場じゃなくて、同窓会や習い事とかプライベートで作ったほうが良いよ。

    最初は人間関係良かったけどとんでもない人が異動してきて人間関係最悪になった職場にいるけど、付かず離れずの距離感で人と付き合う人が最強なんだと思ったよ。

    今は派閥がすごい状態だけど、その人はどこにも属してないから派閥争いには巻き込まれていない

    一方で特定の人と仲良くなってしまった私は、その人が元凶となった人の取り巻きになったので、距離を置くことに一苦労…

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/05(日) 01:27:08 

    ゆっくり信頼関係築いていくしかないんじゃないでしょうか。

    私はアラサー寄りの20代なので若者ではないかもですが、知り合って間もないのにプライベートの話をしたがる人とは年齢問わず一線を引きます。

    私はプライベートの話をしなくて済むように自分から持ち物の話題やニュースの話題を振ったりします。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/05(日) 01:28:57 

    >>71
    間違いない。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/05(日) 01:30:33 

    >>1
    違っていたらすみません。
    主さんは人間関係が悪い職場で働いたことは無いのかな?

    私も人間関係が良い職場でしか働いたことがなかった時は、世間話で盛り上がったりプライベートでお茶する、いわゆるアットホームな職場最高!でした。

    しかし、人間関係悪い職場を経験してからは、ドライな職場最高!になりましたね苦笑

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/05(日) 01:30:38 

    魅力的な人は若者側から慕ってる。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/05(日) 01:33:19 

    コミュ力ある人は年代関係なく自然に打ち解けてるよ

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/05(日) 01:36:37 

    >>1
    トピ画のセンスの無さからして仲良くなろうとか頑張らないほうが良さそう…

    +10

    -3

  • 80. 匿名 2020/01/05(日) 01:37:08 

    若い頃、ぐいぐいくるババアとジジイがうざかったので、普通にただの職場の人間として接してる

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/05(日) 01:40:18 

    沈黙が金
    このトピから私は激しく学んでる

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/05(日) 01:40:20 

    >>8
    バイト先でパートの方1人にプライベート話したら全員に広まったよ

    +31

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/05(日) 01:40:26 

    職場には「仕事をしに行ってる」っていうスタンスの人の方が逆に仲良くなりたがられる。
    そしてそういうスタンスの人はベタベタした人間関係を嫌がる。だから逆に仲良くなりたがられる。のループ。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/05(日) 01:40:52 

    >>66
    仕事が出来て美人だから人気あるだろうな

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/05(日) 01:41:03 

    これはもうその人の持ってるもんというか、私より年上だけど若い人と和気藹々してる人もいるし、私はどうしても年齢を意識してしまって同世代みたいに話せない→だから向こうも構える。
    やろうと思ってもできない壁があるよ。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/05(日) 01:41:41 

    >>78
    ない人は絶対に無理しない方がいい。
    変な空気になり皆どう扱ったらいいのか途方に暮れてる。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/05(日) 01:43:39 

    自分の経験談を話さない、否定しない、上から言わない は最低限必要。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/05(日) 01:47:35 

    私は20代ですが、年関係なく距離感と空気って大事だと思います。
    仕事に行ってるんですよね。
    やること多くてスピード求められる職場なので、あーだのこーだの話してられないし、年下扱いされて舐めてかかられるのも嫌です。。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/05(日) 01:51:42 

    誠実に仕事をする。
    それだけで普通は好かれるし自然とお話出来ますよ。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/05(日) 01:53:41 

    >>8
    女って子供の時から噂流すアホが一定数いるけどおばさんになると増えるの?

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/05(日) 01:56:08 

    >>90
    噂流したり凄い情報網で、でも自分のことは話さない。とか居る。うかつに気を許して話さんほうがええ。。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/05(日) 02:21:40 

    私は20代前半ですが、ここまでなら話してもいいやっていうところまで自分から話します。
    話したい!と思った人にならきっと相手から話してくれる時がくるかなと思います。


    私は40代の方からやたらプライベート域に入られ、いい気はしなかったですね。それから距離置いたので今は不仲です。
    幸い仕事に影響はないのでよかったですが。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/05(日) 02:22:44 

    若い人は割とドライで年配は根掘りは堀でズカズカ踏み込んでくる職場が多かったな。私は若くないけど必要以上に係わりたくない。職場なんて仲良くしても手の平返しみたいな事もある。

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/05(日) 02:42:48 

    今の若者はドライって時代関係なくジジババはみんな思ったはず。ドライじゃなくて単に年上の人と必要以上に仲良くしようと思わないだけだよ。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/05(日) 02:43:19 

    おばさんにも2通りいる

    考えが若くて、こちらに歩み寄ってくれていい意味でキャピキャピしてる人。この人とは何回かランチ行ったりしてるし恋愛話とかもする。

    もう1つは「若くていいね〜」「私はもうおばさんだから」っていうスタンスの人。絡みにくいし、あっそうですか。となる。こっちからも仕事の話しかしないね。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/05(日) 02:44:25 

    まさに干渉くそばばあにぶちきれたところだよ
    言い分には言うけど聞いてくんなクソババア
    ババアに言われると説教にきこえんだよ。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/05(日) 02:51:19 

    >>2
    話したら最後、休憩時間のネタとして消費されるだけだから。オバサンになったらスピーカーしてる自覚なくなるんだろうね

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2020/01/05(日) 02:51:54 

    老若男女問わずイジメ体質や私たちが(自称)ベテラン逆らうなよ!なのが多数のさばるのが現状。
    なので主さんみたいな人は本当に素敵だな~とは思う、けど職場は職場とも。
    普通にしていても優しさは伝わると思います。


    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/05(日) 02:52:02 

    仕事で難しいことある?とかから入って、「●●さんはこういうところを頑張ってるね!」とかほめてあげるといいかな?

    実家どこ?とか、どこに住んでるの?とか聞くのは気持ち悪い。自分のことは言わないくせに。家族構成も兄弟いるいないくらい聞くのが限度、人によっては地雷だから聞かない方が吉。

    距離感わからずにプライベートなこと根掘り葉掘り聞いてくる人ってだるい

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/05(日) 02:56:20 

    自分の経験や周りの人から聞いた教訓として
    新しい環境になって相手のことを根掘り葉掘り聞いてくる人、異様に親しげに距離をつめてくる人は急に手のひらを返したり悪い噂も広めたりするから
    進んで仲良くしないようにしてる
    親しくなれるのは自分から話しを広げてくれる人、仕事以外の話をしてこない人

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2020/01/05(日) 02:57:50 

    >>92
    自分もそうしてる
    なにも情報を与えないより、ある程度情報を与えておくほうが変な先入観持たれないから

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2020/01/05(日) 02:59:28 

    オババほどたいして仲良くないのにラインとか連絡先聞きたがるよね。そんなオババに最後は退職に追い込まれそれ以降は職場の人間は一切信用しない。挨拶と業務連絡だけで十分。

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2020/01/05(日) 03:02:01 

    アラフォー社員ですが、職場の若い人と仲良くしたい、という発想がなんだかなあと思いました
    年代関係なく、仕事にうちこんでるうちに少しぶっちゃけた愚痴をお互い出せるようになる人が出来たりして、それから徐々に距離感が縮まったら自然とプライベートな話が出たりしていくのかなと

    気が合う人や価値観が似てる人はそうなっていくし、合わなければ年が近くてもならないですよね

    最初は孤立してても段々変わっていくと思うので、あまり意識しない方が良いような気がします

    +29

    -1

  • 104. 匿名 2020/01/05(日) 03:05:12 

    >>38
    今の若者がおっとりしていいひとなんじゃないよ
    これから先経済が良くならないことを子どものときに十分理解してしまってるから、現状でうまくやれるようにキープするのが身についてるだけだよ

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/05(日) 03:05:35 

    >>9
    慣れさせた に違和感…
    手懐けたような?

    +39

    -3

  • 106. 匿名 2020/01/05(日) 03:07:08 

    >>102
    40代以上の人のLINE聞いてくる率は凄い
    バイタリティーがあるのかもしれないけど
    下の世代としてはちょっと怖い

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2020/01/05(日) 03:07:51 

    >>105
    向こうが気を遣ってるんだよ

    +33

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/05(日) 03:09:44 

    紅白とか映画とか
    当たり障りない会話でよくない?
    プライベート話す必要ない

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/05(日) 03:13:38 

    前の職場で親世代の友達がいて一時期疎遠になってたけれどまた連絡とりはじめたら急に距離をつめてこられてびっくりしてる
    ほどほどでいいんじゃないでしょうかね

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/05(日) 03:27:38 

    >>53
    仕事をわかりやすく教えて質問していい雰囲気つくってくれればいいんですけど
    年配者に求めることそれ以外にないから
    ヘタに関わりたくないし

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2020/01/05(日) 03:36:29 

    >>9
    いちいちどこかいくの?とか聞かれたら面倒くさいな
    仕事関係の人とは仕事の事だけで終わらせたい

    +54

    -1

  • 112. 匿名 2020/01/05(日) 03:43:54 

    自分は42で大学生のアルバイトさんとかいるけどこちらからプライベートな話は聞かないな
    向こうから話してくれたら話すけどね
    でも例えばコンサート行くんですって言われても、向こうが言わない限り、誰の?とかどこで?とかは聞かない
    楽しみあるから頑張れるよね、楽しんでおいで〜くらい

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2020/01/05(日) 03:45:49 

    >>2
    私がアラフォーで、会社で真ん中よりちょっと上くらいの年なんだけど、なんか普通にプライベートも遊ぶし、恋愛も仕事も相談されるけどな…。一番下の子が22歳だけど、適当に集まれるメンバーと飲み行ったりうちに遊びにきたりするよ。逆に50過ぎの女性とも遊びに行ったりする。うちの会社の方が特殊なのかもしれないけど。

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/05(日) 03:58:50 

    仕事大丈夫?とか仕事のことでアドバイスくれたり「あの人嫌だよねー大丈夫?私は見てるよ!頑張ってね!」みたいなスタンスのオバちゃんは嬉しかったけど、オバちゃんと深入りした話はしたくなかった。それは同じ年代の子でするから間に合ってる。それ以上距離縮められると、ウッ、、ってなる。仕事のことでは頼りにしてるけど、それ以上の関係は望まない。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/05(日) 04:10:07 

    露出激しくて地雷系女子みたいな服装した30半ばの人、20代前半の子にグイグイ絡んでキャーキャー言いながらいつも騒いでるけど若い子達があの巨乳のおばさんって話してるの聞いてしまってああって感じ。若い子ぶって混ざっても変なおばさん位にしか認識されてない。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/05(日) 04:15:18 

    >>105
    やたら上から目線感がある文だよね
    若者同士で愚痴ってそう

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/05(日) 04:19:45 

    年配の人と若者の距離感ギャップがすごい
    そして今時の若い子は気使える子が多い
    そしてその気遣いを仲良しと勘違いする年配者が多い

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2020/01/05(日) 04:24:29 

    若さにしがみついてる30代が男女共に1番勘違いしがち
    若い子との方が感性が合うアピールする人いるよね
    28と30ならあるだろうけど22と35がお互い仲良い友人と思い合ってるなんて滅多にない

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/05(日) 05:08:17 

    >>2
    自分若い時でもプライベートは極力話したことないな。今でも話さない。もちろん相手のは相手から話しかけてこない限り聞き出さない。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/05(日) 05:13:46 

    私は特に気にしないですが自分から話しかけることはないので、話しかけてくれる人とは仲良くなりやすいな〜ぐらい。
    26歳でバイトしてて、学生の子とも飲みに行ったり遊びに行ったりするし、パートさんや10歳ぐらい上のフリーターの人とも飲みに行ったりするから年齢は関係ないと思う。
    4月から通信制高校に通うので、理系で数学得意な学生の子に教えてもらう予定。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/05(日) 05:24:04 

    >>1
    暇つぶしに来たと思われる、主と同じようなパターンの(同職歴はある、今は他社)70代ジジイのバイトがいて、ものすごく扱いが厄介でした。
    私は職場で年齢分類したらジジイとは同枠にされるけどそれでも40才は離れてるのに、ジジイからしたら歳が一番近い人物だと思い舐められたのか、仕事上の指導は無視する、ちょっと親切に対応したら調子のって謎の上から目線会話に持ち込む(無視しましたが)、で少し厳しめに指導したら翌日やめてました。70まで働く社会になるとこういう人増えるんだろうな、自分は、ああはなるまいと思った。

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/05(日) 05:58:11 

    何しに来てんの?
    たまにいる。
    金もらって学生捕まえておしゃべりしてるオバハン。
    しゃべりたいなら金払って習い事でもしろ!

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/05(日) 06:07:41 

    >>9
    私は若者ではないけど、正直ウザい

    +46

    -2

  • 124. 匿名 2020/01/05(日) 06:11:07 

    >>1

    私は今現在おばさんだけど、20代の頃はおばさんにプライベート話したくなんかなかったよ。

    体の関係もったとか、おばさん同士で話してるなら別にいいんだけど、
    おばさんでデリカシーない人とか、恋愛ネタおじさんに話したりするから。

    ほんま気持ち悪い。

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/05(日) 06:14:05 

    おじさんや若い職場のイケメンと仲良くなるために、自分ら若い女の情報横流しするじゃん、おばさんって。

    それがほんと無理。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/05(日) 06:29:37 

    アラフィフになりかけで30代中心の職場にいるけど
    無理に仲良くするより、ある程度距離置いてた方がいいと思うけどね
    世間話をたまにするくらいで
    職場なんだし

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/05(日) 06:34:24 

    若い人からしたらおばさんのプライベートの話なんて聞きたくないと思うよ?かと言ってあれこれ聞かれるの鬱陶しい。世間話し程度で干渉してこない、仕事では頼れる人くらいでいいと思う。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/05(日) 06:42:33 

    >>1
    仕事の話、たくさん話してるならいい距離感なんだと思うなあ。
    私は主さんみたいな立場だけど、表面的な付き合いでいいし。
    時間制限があるから、パートなので、
    育児や家事もしたいから。
    若い人に付き合う時間は、正直ないです。

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/05(日) 06:43:48 

    >>1
    年下と仲良くなりたければ無意識にマウントしてしまわないように気をつけること。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/05(日) 06:46:31 

    おばさんでよくいるけどさ、仲良くしましょうねーって職場で言う人って大概喋ってばっかで仕事してない。若い子が気使って相手してるだけなのに、私って人気あるみたいな勘違いしてる。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/05(日) 06:50:02 

    若い子でもおばちゃんと分け隔てなくお話してくれる子いるけどだいたいは共通の会話も無いし気まずい思いをさせることが多いと思う。相手に何も望まず感じ良く挨拶してればそれでオッケーだと思います。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/05(日) 06:54:10 

    >>1
    若者の人数次第かな。若者が1人、2人、4人なら溶け込めるかも。3人だと気を遣いそうだし、5人以上だと入る隙間はないと思う。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/05(日) 07:11:16 

    >>1
    仲良くしたい場合、相手から来るし、
    わざわざこちらから入って行くのは無粋。
    悩み事も興味がある対象も違ったりするもん。

    仕事関係で嫌な人にならないように、気をつけた方がいいよ。

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/05(日) 07:13:23 

    もう27だけど、プライベートの話なんてしたくない。ほっといてほしい。仲良くすると仕事を協力して上手くこなすのは違うわけだし後者だけじゃダメですかね?

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2020/01/05(日) 07:23:31 

    >>20
    うちの職場の後輩もあなたみたいな人だったらなー…。

    +10

    -9

  • 136. 匿名 2020/01/05(日) 07:37:47 

    おばさんと仲良くなるメリットが若者側に一切ないからなあ
    年上ってだけで気を使うし、最低限敬語は必要でしょ?
    別に必要以上に仲良くしなくたって仕事には影響ないし

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/05(日) 07:42:26 

    私は、姉的、母的、おばちゃん的な人とでも一緒に話ししたいな。
    付かず離れずの人でも、一応何事でも声掛けするよ。
    輪を乱す人は嫌だけどね。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/05(日) 07:47:08 

    >>9
    慣れさせた
    上から目線だわ

    +39

    -1

  • 139. 匿名 2020/01/05(日) 07:55:36 

    >>20
    社会で揉まれてシッカリなさってるんですね。
    大人な感じします。
    今度、私を雇って下さい😌

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/05(日) 08:08:42 

    >>133
    私もそう思う。「仲良くしたい」「話したい」って思われてるならとっくにそうなってる。
    実際年齢関係なくとけこめてる人もいるんだし。
    年上側の方から若い人たちに無理に入っていこうなんて無粋もいいとこだと思う。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/05(日) 08:10:21 

    ビジュアルが良くて仕事が出来る人はわりとどこ行っても受け入れられる。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/05(日) 08:12:48 

    仕事の話だけでいい。
    「私もう歳だから〜」とか「若いっていいなあ」言われるのは特に返事に困るので辞めていただきたい。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/05(日) 08:14:47 

    無理して仲良くしなくていいのに
    理想通りにはいかないものよ

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/05(日) 08:36:01 

    若い人とも仲良くしているパートさんが1人いるけど、仕事で信頼できる人だからだと思う。
    食事や飲みなどプライベートな付き合いは一切してないけど、仕事の悩みや相談とかよくしてるみたい。
    趣味の話で盛り上がっているのも見たことあるし。
    子どもの友達ともよく話すみたいだから、距離感の掴み方とか上手いんじゃないのかな。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/05(日) 08:37:48 

    何の為に聴いてくるんだろうって気になるから、あんまりプライベートな事は言いたくないよ。

    以前ちゃんと答えたのに、忘れてまた聴いてくるのとかもストレス。
    同じ趣味をもってるとか、趣味の話を肯定的に聴いてくれる人は年上でも嬉しい。

    でも基本的には一線引いておいたほうがお互いの為。

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/05(日) 08:38:12 

    仕事の話やせいぜい趣味の話で仲良くできるよ
    若い人はプライベートを話す習慣自体がなくなってるから、聞き出そうとすると逆に距離置かれそう

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/05(日) 08:39:14 

    >>9

    慣れさせたってペットの飼育みたいだね。一緒に働いてる若者たち気遣ってるんだろーなー。かわいそう。
    あんまりプライベートの時間奪わないであげてね。

    +30

    -1

  • 148. 匿名 2020/01/05(日) 08:40:22 

    年齢関係なく話して楽しい人、話がためになる人はコミュニケーション取るよ
    若い人って年齢で区切って構えてる人はあんまり話も合わない

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2020/01/05(日) 08:46:47 

    若者にとってはおばさんに興味ないよ。
    自分が20代の時、パートのおばさんなんて、名前なんだったっけ?「昼のパートの人」位だったし。
    若者同士で仲良くさせてあげたらいいじゃん。

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/05(日) 08:54:06 

    >>1
    主みたいな人とは仲良くしたくないわw
    仕事しにきてるんだよー
    友だち作りに来てないよ~

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/05(日) 08:57:23 

    SNSが発達した時代だから本当に信頼してる相手じゃないとプライベートな話をするのは怖いと思うよ

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/05(日) 08:58:33 

    >>1
    仕事の話がたくさんできるだけで十分だと思います

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/05(日) 09:07:55 

    >>9
    こういう先輩とは関わり持ちたくない。自分から先輩に話しかけるようになったとすれば、他のプライベートな事を聞かれたくないからわざと自分から話しても良いことを話しかけて、「これ以上は聞いてこないでください」の意味。

    +35

    -1

  • 154. 匿名 2020/01/05(日) 09:12:28 

    仕事の必要なやりとりしてあとは当たり障りなく会話出来ればそれでいいと思う

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/05(日) 09:16:51 

    うちの上司(女)が主さんみたいなタイプだよ。
    本人も周りもドン引き。
    なのに好かれていると思っている。
    仲良くしている人って、後輩であっても一人の社会人として接していて、若い人の方から色々話しているみたいだよ。
    信頼関係があってこそ自然とそうなるんだと思う。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/05(日) 09:18:09 

    自分が若かった頃思い返すと、おばさんとはやっぱり話す話題合わないし、いちいちなんか言われそうで面倒臭いからプライベートの事はあまり話したくなかった。
    当たりさわりのない会話で、でも多少話しかけてくれる先輩がちょうどよかった。

    おばさんになった今、その距離感をつかむのは難しいなと思ってるけど。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/05(日) 09:40:03 

    >>90
    増えると言うか、基本子供の頃からそういう人は大人になっても同じ。職場でもお母さん同士の間でもとにかく色々聞き出してランチとかのおかずにするのは何処にでも一定数いる。そういう人達は老若男女問わず色んな人達と仲良くなりたがるのよ。別に仲良くしたいとかではなくただ「話題と情報」が欲しいだけ。そしてそういう人達の子供も大半はそうなる(私の周りでは)。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/05(日) 09:44:52 

    とにかく仕事を真面目に。
    謙虚に接してたら、相手も一目置いてくれるようになって、信頼関係が築けたら自然と距離感縮まりますよ。
    焦って空回りするのが一番よくないと思ってます。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/05(日) 10:04:58 

    >>149
    名前位覚えないのは失礼だね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/05(日) 10:05:58 

    >>94
    ちょっと異常だとは思うけどねえ
    私の時代は表面上は目上の人は立てていた

    今の子は露骨というか礼儀も知らない人間がいる
    まあ、そりゃプライベートのことまで話さなくてもいいけど、もうちょっと立てろやとは思う

    でも、その子たちも下の世代が入って同じような扱いを受けてストレスMAXになってる
    私が認識してなかっただけでこういうのって順番なのかなあという気もする

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2020/01/05(日) 10:06:43 

    去年やってたG線の松下由樹の役みたいに一歩引きつつって人の方が慕われてる
    自分感覚若いから年でなんか線引きしない!とか言ってるおっさんおばさんは厄介

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/05(日) 10:10:49 

    >>160
    今の子も立ててるよ
    ここでも私アラフォーだけど若い子と仲良いですってコメあるじゃん
    自分が若いときは目上を立てつつ目上の人も若者と自分を同一視しなかったからいい関係作れたけど、今のアラフォー後半以上って若い子の気遣いに乗っかりすぎの人がそこそこいる

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2020/01/05(日) 10:10:55 

    >>110
    そんな感じでバリア作られるとイラッとは来る
    じゃあ困っても何も助けないからなという気持ちにはなる。それで構わないというなら仕方ないが

    +2

    -12

  • 164. 匿名 2020/01/05(日) 10:19:48 

    >>149
    目の前でキャピキャピされると腹が立つ
    しかも私の方が絶対話広げられる会話で、おばさんってだけで排除気味な対応をされるのは腹が立つ。外でやる分には一向に構わない。

    +1

    -5

  • 165. 匿名 2020/01/05(日) 10:24:42 

    どなたかも書いてたけど正直見た目もかなり影響すると思う
    前の職場は年上の方も綺麗な人たちでプライベートな話も美容のこととかちょっとした彼の愚痴とか楽しく話してた。
    今のところは化粧っ気のない4,50代のおばさん達で向こうから家や旦那やプライベートなこと聞いてきておばさん同士で話を共有してる。
    同じプライベートな話と言っても質が違うというか…今の職場は所帯染みすぎてるしなんか距離感が気持ち悪くてそういうのが無理になって辞めるよ

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/05(日) 10:28:12 

    >>163
    なんかわかる
    うちにもいるもの。話しかけないでくださいよオーラ出して偉そうなのに、わからない事やミスした時に周りに頼れないのはきちんと指導しない周りが悪い!みたいな人

    +2

    -8

  • 167. 匿名 2020/01/05(日) 10:29:09 

    若い人たちが内輪で固まってるのが腹立つんだよね。分け隔てなく接してるなら何も感じないけど、露骨に年代・性別で態度に出して何しに来てるんだ。。。とは思う。

    年配としては内輪感を押しつけられるのがイライラして仕方がない。そんなにお前らだけで仲良くしたいなら、お前らだけで前部仕事終わらせろって言いたくなる。

    +3

    -7

  • 168. 匿名 2020/01/05(日) 10:33:08 

    マイナスつけてる時点で笑

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/05(日) 10:39:23 

    主さんとは逆で、プライベートなことは話したく無い人のほうが多いと思っていたからビックリ。

    友人は同僚達に彼氏出来ても言わないらしい。
    理由は別れた時にも言わないといけない空気になるのと、適齢期の場合「結婚まだなの」コールがすごいらしい。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/05(日) 10:40:29 

    年配には無愛想でも、怖いお局とかボス限定で愛想良い子はいる苦笑

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/05(日) 10:40:39 

    こっちも可愛くない子は可愛がらないけど?
    私にだけ挨拶しない子がいて
    他の子の質問に答えてたらなぜかあせって媚売ってきたけど。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2020/01/05(日) 10:43:17 

    >>2
    職場のハラスメント研修で、プライベートなことを聞いたり、話題に上げるのもハラスメントになると聞きました。
    今と昔では職場の人間関係も変わってきてるのでグイグイ中に入っていこうとするのはあまりオススメできないかもです。

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/05(日) 11:00:37 

    >>163
    その私と仲良くしないと助けてあげないって言うみみっちい考えがよくわからない
    小学生の道徳でも「仲が良いともだちは助けるけど、仲良くない友達は助けない」これはいいことですか?ってやってるよ
    人によって態度変えるのはいじめの根っこって事で教えてる

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2020/01/05(日) 11:05:15 

    自分が若い時も年離れたひとなんて世間話や仕事の話程度で若い世代に入ろうとする人なんて同世代からもウザがられてるような人だけだった

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/05(日) 11:13:54 

    >>173
    正論喚くのはかまわないけど先輩も同僚も上司もみんな人間だってこと覚えておきなよ。
    痛い目見るのは自分だよ。

    +2

    -10

  • 176. 匿名 2020/01/05(日) 11:14:41 

    仕事ちゃんとやっていることが条件だよね。

    仕事しないけど、雑談力にだけは長けてる人いたけど、一見楽しそうにやっていたけど、飲み会やランチに行くような人はいなかった。

    逆に愛想ないけど仕事しっかりやっている人は仲良い人が辞めてからも付き合いが続いていたりする。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/05(日) 11:25:47 

    >>1

    主さんと全く同い年の会社員ですが、私は自分が若手の頃に先輩からプライベートな質問をされて対応するのが面倒だったので、自分が部下をできた時には私はあなた達のプライベートな話は詮索しない、私が聞かれて面倒だったから、でも話したければきちんと聞くよっていう風にしました。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/05(日) 11:26:59 

    >>159
    失礼かどうかならそりゃ失礼だろうけど。
    それ位興味のない、自分には関係のない存在だったかな。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/05(日) 11:28:09 

    >>164
    こういうおばさん嫌だって。笑

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/05(日) 11:38:57 

    うちの母は、何故か昔から年下のバイトとかと仲良くなりがちで、もうすぐ還暦なのに、20代とお茶行ったり、30代と映画行ったり、40代と日帰り旅に行ったりしてる。
    天然タイプなので、悩み相談とかされるわけでもなく、もちろん何事も割り勘。
    威厳はなく、舐められてる部分もあるとは思うけど、恋ばな相談されたり、仕事の愚痴言い合ったり楽しそう。
    同世代の友達もいるから、なんか日々忙しそうで、ちょっと羨ましい。
    メンタル相当強くて、ポジティブでさっぱりしてるから、付き合いやすいのかも。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/05(日) 11:48:13 

    アラフォーおばさんです。
    職場の人と仲良くしたくないけど、話すなら身につけてる物の話題や、近くのお店や、おいしいご飯の話など当たり障りのないものにするかな

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/05(日) 11:56:57 

    >>175
    うわー
    私に従わないと痛い目にあうってヤンキーですか?
    まともな人は人の好き嫌いとやるべきことは分けて考える理性ってものがあるんですよ
    子供産んだらいじめっ子製造機だね

    +11

    -2

  • 183. 匿名 2020/01/05(日) 11:58:34 

    >>9
    最近の風潮だと色々批判コメントつくだろうなとは思ってたけど、嫌だと思ってる人は最初から断ってくるから分かるよ~
    そういう人には皆声かけない

    けっこう重い家庭の事情話してきたり、特に聞いてもいないこと色々言ってくるからコメントのようにこれ以上は付き合いたくないって思ってるとは思えないなぁ

    他にもそう思わない理由あるけど、その場の雰囲気見ないと分からないこともあるだろうから書かないけど

    言葉の選び間違いは謝るけど、一つ言えることはここは「新人と仲良くしたい」という人のトピということだからさ

    +2

    -8

  • 184. 匿名 2020/01/05(日) 11:59:43 

    >>178
    興味あるないの問題じゃないでしょ
    社会人としてあり得ない

    +1

    -5

  • 185. 匿名 2020/01/05(日) 12:00:02 

    カレーいじめ加害者のおばさんも>>175みたいな感じだったね

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/05(日) 12:00:30 

    >>173
    ヘタに関わりたくないとか言ってる時点であんたも同類だと思うぞ。

    自分のやったことは自分に返ってくる。
    因果応報。人間社会の鉄則。

    +0

    -3

  • 187. 匿名 2020/01/05(日) 12:01:25 

    >>184
    横だけどスーパーとか量販店のバイトだとパートのおばさんまで覚えてるのは取りまとめてる社員さんだけだよ

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/05(日) 12:03:38 

    >>186
    ごめん最初のコメントの人じゃないんだけど
    妄想激しい系?

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/05(日) 12:04:56 

    >>182
    お前にも十分いじめ気質あると思うぞ笑

    その理屈なら、職場で好き嫌いを若者は出すなということになる。

    +0

    -6

  • 190. 匿名 2020/01/05(日) 12:05:17 

    >>187
    バイトはシフトあってほどんと被らない人いるだろうけど、正社員とか固定だったらありえないってことじゃないの
    なんでバイトの話持ちだしたの

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2020/01/05(日) 12:07:50 

    関わりたくないのに文句は言うんだw

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2020/01/05(日) 12:10:03 

    >>173
    まぁママ友とかにもいるよね
    私は誰にでも聞かれたら知ってることは話すんだけど、そうするとなんで仲良くしてるわけでもない人に教えちゃうの?みたいに言ってくる意地の悪いママ

    +1

    -3

  • 193. 匿名 2020/01/05(日) 12:13:47 

    >>190
    パートのおばさんより年下ってことでバイトだと思ったけど二十歳過ぎって書いてあったね、ごめんよ

    でも結局パートのおばさんって取りまとめてる社員以外はそんなに知らなくない?派遣だって同じ部署の人以外派遣さん呼びだし

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/05(日) 12:17:28 

    目があったときにニコッとしていれば、そのうち仲良くなれると思う。
    積極的なのはどうかな?

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/05(日) 12:30:22 

    >>183
    嫌な人は最初から断るって…年下や新人で年上や先輩に話しかけられて即断れるのは相当メンタル強い人限定じゃん
    人見知りしてる相手にしつこく話しかけ続けてたって自分で書いてたよねあなた?
    「皆話しかけてないよ」って言い方も、あなた個人の話だったのに急に主語大きくして、その人がかたくななせいで職場で孤立してるって印象つけたいみたいだわ

    言葉選びの間違いって言ってるけど普段からそういう思考してないとそんな言葉なんて出てこないし間違えようない
    言動の端々に嫌な性格しためんどくさいスピーカーおばさんなの漏れ漏れだよ
    これで無意識(むしろ人当たりいい気の遣える先輩のつもり)なんだろうから相当…

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/05(日) 12:38:00 

    >>180
    あなたのお母様みたいな人は何歳だろうと誰とでも仲良く出来るんだと思う。
    結局、年齢より人間力だよ。年上だろうが年下だろうと、人間嫌いな人は慕われないよ

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/05(日) 12:44:33 

    スピーカーされて引っ掻きまわされたことがあるからプライベートの話なんてしない

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/05(日) 13:31:36 

    主さんと似ていて私32歳の子持ち既婚者。まわりは10代20代の独身の若い子。
    雑談たまにするけど話題難しいですよね〜
    おばさんが話し掛けて迷惑かなとか考えてちゃったり。
    せめてもう一人同じ立場の人が居たら話が合いそうなのにって日々思ってます。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/05(日) 13:52:32 

    >>9
    うわあああ▂▅▇█▓▒ (’ω’) ▒▓█▇▅▂あああ

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/05(日) 13:54:23 

    >>9
    うっとうしい

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2020/01/05(日) 13:58:25 

    >>173
    ああいるよね、自分になついたり媚売ってこないと何故か攻撃してくるおばはんって
    仕方ないじゃん、こっちから関わりなくなるような魅力があなたにないんだからっていつも思ってる
    同僚として最低限の礼儀を尽くされるだけじゃ足りない足りないって、いい歳してバカみたい
    自分の機嫌は自分でとりましょう

    +15

    -1

  • 202. 匿名 2020/01/05(日) 14:18:25 


    私の最低限の礼儀は、好き嫌いを露骨に出さないで挨拶も業務に関する報連相もきちんとすること。
    それ以外の会話無くても別にどうでもいい

    働く大人として私情を挟んでアイツ嫌いだから話さない(仕事に関する事も)、とか幼稚くさいことする人間は何歳だろうと嫌われる

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2020/01/05(日) 14:32:57 

    すぐに年齢を聞いてくるのが日本のおばさんの特徴

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/05(日) 14:36:56 

    好き嫌いは若者も大概だぞ笑
    というか好き嫌い前面に出す中年は何らかの形で淘汰されるから、そこで選別されることになる

    まあ若者は今のうちにイキっておきなさいってこった

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2020/01/05(日) 14:38:15 

    >>9が責められるのが時代だよなあ笑
    根っこは思いやりなのに
    まあ、それがうっとうしいのが
    今の時代なんだろうな

    +3

    -12

  • 206. 匿名 2020/01/05(日) 15:05:46 

    このトピを読んで、コミュ力お化け以外は、おばさんは黙って仕事して質問には真面目に答えろ、あといらねーからが若者の本音だということがよく分かった

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/05(日) 15:10:43 

    仲良くする必要ないと思います。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/05(日) 15:16:03 

    うーん、既婚でパートなんでしょ?若い人と接点あります?共通の話題とかがあれば良いんですけど、ないのなら無理して仲良くしなくてもいいのでは…

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/05(日) 15:37:52 

    >>206
    業務のやり取りするスラックとかチャットワークで文章が要領得ないから「直接聞こうか?」と言ったら「時間の無駄です!キリッ」とか言う新卒に呆れて放置してる
    ホリエモンやら西野気取りで「街中でファンに話しかけられるのは時間の無駄」みたいな勘違いが多いから、こっちからは業務連絡以外は話さないことにしてる
    けど若くても熱心に質問してメモ取る人もいるから差がつくだろうなと思う
    頼られるまでこっちからおせっかいはしない

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2020/01/05(日) 15:42:08 

    >>208
    私、学生インターンの時、インターン先の会社の40代の女性が同じ大学の先輩で行きたい業界のベテランだから、聞きたいこといっぱいで話しかけてたよ
    確かにこっちが聞きたい、興味あることの引き出しがない人なら年齢離れてると気を使うだけで楽しくないだろうなあと思う

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/05(日) 16:01:31 

    私は若い立場ですが、同世代の人より年上の方と親しくなります。友人も年上の方が多いです。

    コミュ力ほぼ皆無の私なんかに話しかけてくださったり、教えてくださったり、感謝はもちろんのこと親しみ(もちろん先輩に対する敬意はあります!)が沸いて、仲良くしてくださることがありがたいです。

    同世代が良くないというわけではないですが(^^)

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/05(日) 16:24:42 

    >>53
    おそらくあなたから構われたくないと思っています。機嫌が悪いのはあなたが構ってくれなくて寂しいとかでは絶対にありません。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2020/01/05(日) 16:28:15 

    私はコミュ障で休みとかも引きこもりだから、年上の方が話してくださって嬉しいけど返せる事柄がなさすぎて申し訳なくなる…

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/05(日) 16:46:06 

    >>205
    こういう「思いやり」アピールする人間って地雷だよね
    自分がやりたいからやってるくせに相手のせいにするメンタル、身内にいるからうんざり

    +11

    -2

  • 215. 匿名 2020/01/05(日) 16:53:07 

    >>1
    職場は職場だけでの関係…って感じだから、プライベートな話まではしたくない人多いと思う。

    私もそう。職場に根掘り葉掘りプライベートのこと聞いてくるおばさまがいるけど、正直鬱陶しいなぁと思ってる。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2020/01/05(日) 16:57:18 

    とのトピで逆ギレのコメントしてるやついるけど
    恩着せがましいのも、仲良くしないなら助けてあげないって揺さぶりをかけるのも自己愛性人格障害あるあるかも

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2020/01/05(日) 17:30:41 

    プライベートの話したい奴は最初っからぶっぱなしてくるからそういう人と仲良くなればいい
    話したくない人はそういう話ほんとにしない
    しないってことはしたくないってこと
    人と話すって結構体力気力使うのに、無駄に削いでくる奴はほんと迷惑

    私は職場では絶対自分のこと喋りたくない
    お局と上司が話下手なくせにそれをネタにしてくるから警戒してる
    家族やペット、友人のことをなんで職場の人間にあーだこーだ言われないといけないんだ
    ほっとけクソババア!クソジジイ!人のことはほっといて禁煙しろ!

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/05(日) 18:18:15 

    >>212
    どうやったら構われたいと思うの?

    あと謎なのが同世代だと人間的に問題あっても
    仲良くしようとするのに、世代が違うと一線引くこと。あの謎の内輪感は今の若者特有な気がする

    +3

    -3

  • 219. 匿名 2020/01/05(日) 18:21:05 

    >>216
    逆に仲良くないのに助けようと思うのか?
    年末年始でいろんなトピを読んで、結局人間好き嫌いだよなあということを学んでるわけだが

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2020/01/05(日) 18:24:26 

    年相応の人格や教養などの付加価値を持ってないおばさんは、同世代の人で間に合ってるから、
    分をわきまえろってことかな

    まあ正論ではある

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2020/01/05(日) 18:29:04 

    >>216
    こういう決め付ける人も普段どんな生活送ってるのか

    +2

    -2

  • 222. 匿名 2020/01/05(日) 18:30:41 

    うちの職場は社員の個人情報守れないから
    絶対に言わない
    上司が全部バラす

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/05(日) 18:52:07 

    わたしは職場の人とは年上だろうと同年代だろうと仲良くなりたいと思わない
    いい人たちだったとしてもプライベートの友達とはわけが違うよね

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/05(日) 19:32:09 

    >>219
    職場の人を好き嫌いで分けてるの?
    感情的で疲れそう

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/05(日) 20:21:00 

    >>224
    そういう人が世の中多いよねという話を
    してるわけだが

    逆に若者の方が好き嫌い激しい気がする
    モンスター局も大概だが

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2020/01/05(日) 22:01:08 

    むしろ、私は10歳近く離れた同期の子に友達感覚で接してこられて嫌だけどなぁ。
    彼氏や仕事の愚痴を聞いてても、どう考えてもその子に非があるのに指摘すると敵対心剥き出しにされるから、常に肯定してあげてる。
    その子は実家暮らしでいつも仕事終わりに遊びに行ってて、その話聞かされるけど、仕事終わりは家で家事の私にとっては苦痛の会話ですよ。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/07(火) 21:12:12 

    >>71
    うちの職場は若い人(特に男)たちがそんな感じで馴れ合ってる。
    老若男女問わずだけど、緩い空気で仕事するのやめて。仕事中にスマホでリラックマの名前調べなくていいし、わざわざ廊下に出て愚痴言ったり私語すんな。勤務時間外に職場外で存分にやれ、と積極的に私語がてきないコミュ障中年の私は思ってます。
    何も言えないので毎日もやもやしてるだけだけどw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード