ガールズちゃんねる

子供が宿題をやらない

538コメント2023/01/18(水) 17:34

  • 1. 匿名 2022/12/19(月) 09:43:59 

    小学1年生の娘が全く宿題をやりません
    優しく言っても叱っても、ごほうびを用意したり好きなものを一旦禁止にしても、一緒にやろうと誘っても、あの手この手で逃げ出し、全く手をつけようとしません
    それなのに、朝になると先生に怒られる、みんなの前で恥をかくのが嫌だと泣いてぐずります
    テストは普通にできており、理解できないということではないようです
    同じような方いますか?4月からずっとで、疲れてしまいました

    +412

    -34

  • 2. 匿名 2022/12/19(月) 09:44:52 

    はい!中卒決定❗️と言ってやれ

    +42

    -67

  • 3. 匿名 2022/12/19(月) 09:45:02 

    痛い目にあって学習させたらいい

    +324

    -22

  • 4. 匿名 2022/12/19(月) 09:45:21 

    早起きして朝に宿題やらせてみたら?
    恥かくの嫌なんでしょ?

    +394

    -7

  • 5. 匿名 2022/12/19(月) 09:45:31 

    放っておく

    +208

    -25

  • 6. 匿名 2022/12/19(月) 09:46:12 

    テストできてるなら先生に言ってやらなくていいことにしてあげる。

    +3

    -49

  • 7. 匿名 2022/12/19(月) 09:46:14 

    >>1
    代わりにやってやれ

    +9

    -51

  • 8. 匿名 2022/12/19(月) 09:46:26 

    >>1
    一緒にやる。
    誘うんじゃなくて
    決まっていることのように。

    +83

    -35

  • 9. 匿名 2022/12/19(月) 09:46:31 

    宿題の量や内容はどんな感じですか?
    うちも小1ですが、一日の量は、音読と計算問題1ページ、くらいです。

    +179

    -5

  • 10. 匿名 2022/12/19(月) 09:46:41 

    >>1
    うちもまったくやらないよー!
    でもテストの点数はいいからあんまり言わないようにしてるけど、
    朝早く起きてババババ!って宿題結局はやってるから
    余裕ある時間にやりゃ良いのにって思うけど、
    本人の宿題やっても良いタイミングが見つかると良いですね。
    まだ1年生だからまだ流れを掴めてない?のかもしれないですね。

    +17

    -67

  • 11. 匿名 2022/12/19(月) 09:46:43 

    >>1
    そのまま大きくなりました
    受験勉強ろくにせず「落ちる!落ちてしまう!」と直前で受験ノイローゼみたいになってたけど自業自得でしょ、としか
    下の子はきちんと勉強してたので生まれ持った性質かと
    本人が気づかなきゃ治りません

    +529

    -7

  • 12. 匿名 2022/12/19(月) 09:46:46 

    パパに叱ってもらう

    +4

    -21

  • 13. 匿名 2022/12/19(月) 09:46:48 

    朝ぐずっても毅然とした態度で行かせる
    そこで甘やかしたら終わり

    +318

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/19(月) 09:47:07 

    何でやらないのか聞いてみる

    +64

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/19(月) 09:47:29 

    >>8
    それも通用しないって書いてるじゃん

    +110

    -4

  • 16. 匿名 2022/12/19(月) 09:47:44 

    私は母から「やらなくていいよ、困るのはお母さんじゃなくてあんただからね。」って言われてた。
    そういわれたら確かに怒られるの自分だなって嫌々やってたな。
    今はそういう方針ってダメなのかな。
    親が学校から注意されちゃうのかね?

    +347

    -3

  • 17. 匿名 2022/12/19(月) 09:48:02 

    宿題は罰ではない
    勉強は楽しいことだ
    とロザン宇治原さんが言ってました
    やればやるほど賢くなるんだからもっと宿題出してほしいと思ってたんだって
    知らないことを知る楽しみを子どもが感じられるかどうかよね

    +266

    -8

  • 18. 匿名 2022/12/19(月) 09:48:29 

    一方トピ主は娘の前でスマホをいじっている様子だ

    +12

    -17

  • 19. 匿名 2022/12/19(月) 09:48:34 

    >>1
    嫌だと泣いてぐずってどうしてるの?結局主さんが朝に手伝ってるの?

    +150

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/19(月) 09:48:39 

    グズってる所を動画に撮って、だらけてる時に見せる

    +94

    -3

  • 21. 匿名 2022/12/19(月) 09:48:57 

    >>15
    逃げだなさないように強制的に一緒にやる。

    +15

    -11

  • 22. 匿名 2022/12/19(月) 09:49:05 

    >>1
    そこまでやってるなら、もう「宿題やらない自分が悪いの!叱られてこい!」と突き放す。

    +356

    -3

  • 23. 匿名 2022/12/19(月) 09:49:26 

    一年生ならほっとく。
    勉強の習慣つけたいなら、やらせるんじゃなくて親も一緒にやらないと。最初から1人では出来ないよ。

    +95

    -7

  • 24. 匿名 2022/12/19(月) 09:49:31 

    発達障害あるのかも。
    宿題に意味がないと思ってるんじゃない?

    +100

    -51

  • 25. 匿名 2022/12/19(月) 09:49:32 

    ご褒美とか好きなもの禁止とかじゃなくて、毎日のルーティーンにしてしまうしかないかな

    習慣付くまでは大変だろうけど頑張って!

    +40

    -4

  • 26. 匿名 2022/12/19(月) 09:50:46 

    >>1
    ぐずっても普通に登校させる。
    やらないとやっぱり恥ずかしいしやらなきゃだめなんだなって本人が気付いて行動に移すまで親は我慢。

    +198

    -2

  • 27. 匿名 2022/12/19(月) 09:51:08 

    テストが出来てるなら、簡単すぎるし何回もやった宿題だからつまんないんだろうね

    +2

    -4

  • 28. 匿名 2022/12/19(月) 09:51:13 

    >>1
    宿題が終わったら、おやつとかゲームOKとかそういう形でもダメなのかな。

    ごほうびとかではなく、宿題やらないと次の行動に移れない ていう風にすると、割と効き目あったけど…

    +90

    -11

  • 29. 匿名 2022/12/19(月) 09:51:14 

    人から見たら「放っておきなよ」とか「テストができてるならいいじゃん」って言うかもしれないけど、当の親は疲れるし泣きたくなるよね。
    この先、仕事とか税金関係とかもルーズで先延ばしにする大人になってしまうんじゃ…とかまで考えてしまうよね。
    もしサンタさんシステムが有効なおうちだったら、25日にサンタさんからの手紙をプレゼントと一緒に置いておくのはどうですか?
    Google翻訳で「サンタさんは悲しいよ。宿題はとても大切なものだよ」とかママが言いたいことをサンタさんに言ってもらって。全部英語で書いてそれらしい封筒に入れて。バレないようにコンビニ印刷かなんかして。
    で、25日の朝にママがGoogle翻訳を使って一緒に読んでみようとかはどうかな?

    +21

    -11

  • 30. 匿名 2022/12/19(月) 09:51:43 

    >>24
    すぐ障がいって言う…
    宿題の意味なんてこないだまで保育園や幼稚園だった子が分かる?

    +171

    -57

  • 31. 匿名 2022/12/19(月) 09:51:48 

    うちも同じです!
    当日は何言ってもやらなくて、次の日の朝にバタバタしながらやってます。
    娘は支度が遅いから、宿題やってると学校に着くのがギリギリです。どうにかしたい。。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/19(月) 09:51:54 

    私もそれに悩んで先生にどう思われるんだろうと思いながら相談しにいったよ。
    実は結構このタイプの子がいるらしくて、親がなんとか力尽くで宿題やらせる人とか、本人に任せてますっていう放任タイプとか色々あるけど、そう言う子は無理に家でしなくていいって言われた。
    その代わり学校で帰る前に15分〜20分間くらい宿題する時間作ってくれたよ。
    徐々に参加する人が増えて、希望制だけど多くの子がその時間で宿題済ませてから帰るみたい。

    今は小3で発達障害とかは特に指摘されたこともないし気になったことはないけど、今後もし指摘されたら検査受けるつもりはある。

    +144

    -20

  • 33. 匿名 2022/12/19(月) 09:52:08 

    うちは帰って来て手洗いうがいしたらすぐ宿題をやらせるようにしてる。
    厳しいとは思うけど「学校から帰って来たらすぐ宿題するのは当たり前」と入学すぐから伝えていて、宿題後は夕食時間まで遊んだり16時までならおやつ食べるのokにしてる。
    私も一緒に学校からの手紙を読んだり、宿題を見ていてつまづきそうな所は説明したり、褒めたり。宿題中は基本的に放置しないようには気をつけてる。

    +150

    -2

  • 34. 匿名 2022/12/19(月) 09:52:10 

    今なんとかしないとずっとそのまま大人になるよ、、、私がそうだからわかる。

    +39

    -3

  • 35. 匿名 2022/12/19(月) 09:52:11 

    うちは高学年だけどギリギリになって追い詰められないとやらないタイプ。朝慌ててやったりしてる。何度言っても分からないようなので困るのは自分だしもう何も言ってない。

    +29

    -2

  • 36. 匿名 2022/12/19(月) 09:52:18 

    >>1
    うちもそう。そのうちやるでしょ?とか怒ればやるよとかなかなかわかってもらえないよね。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/19(月) 09:52:20 

    放置。
    2年生になれば点数よくても宿題しないと通知表に反映されるから、身に染みて実感させる。
    1年でそれだと今後育てにくそうだね。懇談で先生に相談すれば?

    +68

    -2

  • 38. 匿名 2022/12/19(月) 09:52:53 

    >>21
    それで出来たら苦労してない

    +47

    -4

  • 39. 匿名 2022/12/19(月) 09:53:00 

    >>2
    親がそういうことを言うのはよくないよ。
    何らかの事情があって中卒で一生懸命真面目に働いてる人もいるのにバカにしてると子供は外で言うようになる。

    +116

    -7

  • 40. 匿名 2022/12/19(月) 09:53:05 

    やることはしたし言うことは言ったなら、もうほっとけば?
    宿題はメンドー、やりたくなーい、でも恥かきたくないぃエーン!なんてわがまますぎる。
    恥をかくのは自業自得、年齢関係ない。

    冷たいこと言うようだけど、テストは出来てるって…小一だからね?ある程度は出来てて普通では?
    宿題は学校との約束。それが守れないなら娘さんとの約束を一切しないし守らない。それしかない。

    娘さんが祖父祖母などの甘々親族に泣きつかないように根回しを忘れずに。

    +163

    -4

  • 41. 匿名 2022/12/19(月) 09:53:07 

    今は学力も大丈夫でも、そのうち友達との差ができちゃいそう

    +74

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/19(月) 09:53:18 

    子供が宿題をやらない

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/19(月) 09:53:24 

    塾とか行くようになれば必然的にやらざるを得なくなるのでは

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/19(月) 09:53:45 

    >>32
    柔軟な対応ができるいい先生だね!
    家だとだらけちゃうし友達と一緒のほうがやる気になるのかもね

    +137

    -7

  • 45. 匿名 2022/12/19(月) 09:53:56 

    宿題せずに帰宅後は何してるの?

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/19(月) 09:54:25 

     
    子供が宿題をやらない

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/19(月) 09:54:43 

    >>29
    >この先、仕事とか税金関係とかもルーズで先延ばしにする大人になってしまうんじゃ…とかまで考えてしまうよね

    心配しすぎw

    +2

    -30

  • 48. 匿名 2022/12/19(月) 09:54:44 

    我が家は学童行かせてるからそこで済ませてくるので助かってます

    +30

    -5

  • 49. 匿名 2022/12/19(月) 09:55:03 

    >>24
    うちの場合はそんな感じです。
    取り組める時は通常の宿題の量はこなせないので、プリント1枚だけとか表だけとか
    比較的取り組めそうな内容の物をやらせてます。

    +29

    -2

  • 50. 匿名 2022/12/19(月) 09:55:20 

    もうそうなってしまったら
    えー知らないよーで相手にしないかな

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/19(月) 09:55:21 

    ご飯前に宿題するってことを習慣づけておく。
    うちは終わらすまではご飯食べれなかったよ。それでグレたりもしてないし、ちゃんと就職してる。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/19(月) 09:55:26 

    とりあえず数年後の夏休みには8月末に親まで徹夜するのが見えるね

    +47

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/19(月) 09:55:29 

    >>38
    それでもやらなきゃ。
    中学年、高学年ならその子の性格だけど

    低学年だし。


    +39

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/19(月) 09:55:36 

    >>42
    こうやってクラスメイトが怒られると嬉しそうにする生徒が何人かいたな
    子供のころから性格の悪い子は悪かったよね。

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/19(月) 09:55:41 

      
    子供が宿題をやらない

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/19(月) 09:56:24 

    朝30分早く起こしてやらせれば?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/19(月) 09:56:33 

    >>7
    この作品は娘ちゃんがやりたくないと泣いて嫌がるのが可哀想で代わりにママが作りました☆ってデカデカと書いて大恥かかすなら有り。

    +34

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/19(月) 09:56:53 

    >>42 >>46 >>55
    貼られている画像全部のび太で草

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/19(月) 09:57:10 

    >>1
    何が原因なんだろう?
    もし、ただ「面倒くさい」って理由なら「面倒くさくて後回しにしても結局は向かい合わざるを得なくなる時が来る」ってことを日頃しっかり伝えておいた方がいいと思う。

    あとは、片付けを後回しにして散らかしていると無くしものをしたりうっかり踏んで怪我をしたりする、とか学習以外のことでそういう場面に出会したりした時に教えてあげる、とか。

    その反面、親は「まだ小1だし、叱られたり信用をなくしたりして痛い経験と共に学んでいけばいっかな」くらいに多少のゆるい気持ちを持っていることも必要かもしれないけど。
    無理矢理やらされてる感があると子供はますます言うこと聞かないからね。あとは何かの経験の時に学ばせるしかないよ

    +36

    -2

  • 60. 匿名 2022/12/19(月) 09:57:13 

    >>54
    そんな人いなかった、怒られるのに時間とられて周りが迷惑だし

    +32

    -2

  • 61. 匿名 2022/12/19(月) 09:57:16 

    ご褒美あげたり宿題終わるまで◯◯出来ないだと余計に嫌になる可能性もある。
    小さいチョコとかキャンディーとかあげて「これね、あまーいお砂糖のおかげで頭がスッキリして宿題すらすら出来るようになるんだよ!学校では出来ないでしょう?宿題の時だけのスペシャルだよ!ココアも入れてあげようか?」とか言っておまじないかけてあげてた。
    中学生になってもキャンディー食べながら宿題したり試験勉強してる。

    +49

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/19(月) 09:57:40 

    宿題は父親担当にして旦那にみてもらう

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/19(月) 09:57:56 

    小1、文句言ったり泣きながら2時間くらいかけてやる
    小2、同じく2〜3時間かけてやる
    小3、一年生の頃はよかったなーと文句言いながらもやる
    小4、帰宅後自分から宿題始めてパパッと終わらせる

    乗り気じゃない時は宿題コピーして勝負と銘打って一緒にやりました。
    時間もとられるし本当面倒くさかったけど、3年の終わり頃から言われなくてもやるようなったし、習慣になったから高学年になった今も量は増えたけど自分でちゃんとやってる

    +65

    -2

  • 64. 匿名 2022/12/19(月) 09:58:11 

    >>44
    本当にありがたかったです!

    多分娘は家と学校をきちんと区切りたいタイプで、学校のことを家に持ち込みたくないのかな?と思ってます。
    だから学校でなら宿題をちゃんとできるし、特に学習面やお友達関係で問題もなく楽しく通えてます。
    でも家だと学校のことが全然手につかないし、やりたくないって感じで…。

    バレエとピアノを習ってるけど、やっぱり家で練習しないからそこまで上達もせず。
    でも本人は好きで楽しく通ってるから、途中で教室やコースを変わったりして気楽に楽しめるように工夫したらさらに楽しそうなので、こう言う子なんだなって思ってます笑
    家での学習が必須なくらいになってきたらまた習い事とかでカバーは必要かな?とは思ってますが、今は現状維持です。

    +13

    -7

  • 65. 匿名 2022/12/19(月) 09:58:13 

    >>41
    どっちみち「差」は出るものだよ。
    地頭に差があるんだから仕方が無い。勉強に向かない子って一定数いるんだよ。
    「○○ちゃんに負けないように勉強しなさい」とか同級生と比べると仲が悪くなるからね(特に近所の同級生だったりすると
    子供の心にトラウマ残すわ)
    競走馬か!っての。

    +4

    -8

  • 66. 匿名 2022/12/19(月) 09:58:22 

    放っておくというのも一つの手だけど、段々とこの子はこういうだらしない子なんだというレッテルが友人たちから貼られてしまうよ。
    うちの子のクラスでも毎日宿題やってこない子がいて、先生から目を付けられてる「そういう子」というイメージらしい。
    まだ一年生ということだから色んな対策があると思う。担任の先生にも相談してみてはどうですか。

    +76

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/19(月) 09:58:28 

    まさかと思うけど主はずっとガルちゃんやってないよね?
    お母さんがずっとスマホいじりながら
    勉強しなさい!はそら言う事聞かないよ

    +19

    -3

  • 68. 匿名 2022/12/19(月) 09:58:33 

    塾ごっこする
    親も本気で

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/19(月) 09:58:42 

    >>16
    宿題やらなくても子供も叱られないし親も何も言われない。
    だから今は宿題やる子やらない子がだいたい半々に別れるらしいよ。

    +11

    -23

  • 70. 匿名 2022/12/19(月) 09:58:43 

    テレビやゲーム・タブレットをしまっちゃう。
    宿題しないのに楽しい事をやるのは無し。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/19(月) 09:58:43 

    >>1
    うちも同じだったよ。ランドセルごと外に放り出したこともあるし、何なら朝も登校渋りする子を閉め出そうとしたこともある。でもこのご時世虐待って言われるんだろうし、突き放してそれが効くならいくらでもやるけどなかなかそうもいかないよね。
    言い方は悪いけど普通の子の親には理解されないだろうなって諦めてたし何かしら発達のある気難しい子なんだろうなって思ってた。
    スクールカウンセラーの先生とかに話聞いてもらって親も悩んでるんだって学校にわかってもらうのも大事かと

    +118

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/19(月) 09:59:00 

    生まれ持った性格だと思うよ

    ポイント制みたいにして、宿題やる目的や楽しみを作ってもダメかな。ごはん完食したらシール貼るみたいな感じで。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/19(月) 10:00:37 

    >>10
    >うちもまったくやらないよー!

    朝やってるならちゃんとやってるじゃん…

    +95

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/19(月) 10:01:08 

    >>22
    それが一番だと思う
    ”経験でわからせる”っていうね

    +122

    -1

  • 75. 匿名 2022/12/19(月) 10:01:13 

    >>66
    こういう子は学校と家では違うから家でそんなにグズってるって友達は知らないパターンかも
    外でもだらしなくしてくれてた方がある意味親も楽

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/19(月) 10:02:08 

    小一のテストは出来て当たり前のような問題ばっかりだから、それで安心しちゃうのはちょっと違うと思う

    +55

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/19(月) 10:02:16 

    3年生だけど、毎日そんな感じ。親がやりたくないならやらないでいいよ!って言うと、「やらなきゃダメに決まってるでしょお〜!?」そこからギャー泣きを数時間やって22時くらいに宿題終わっての繰り返し。やる気はあるんだけど、やれない。

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2022/12/19(月) 10:02:21 

    >>32
    うちの小学校もそれあります。
    小3くらいから始まり、放課後学習とは別に宿題やる時間があるみたいで、やりたくなかったらすぐ帰ってもいいし、やりたかったらやるみたいな感じで。
    うちの子も宿題にすぐ取り掛かるタイプじゃないから、学校で友達とやって帰ってくるのは助かる。
    やって帰ってこない時は、家でなかなかやらないからイライラする。
    「めんどくさい!」「なんでこんなことやらなきゃいけないの!」とかうるさい。

    +24

    -4

  • 79. 匿名 2022/12/19(月) 10:03:17 

    ほっときなよ。そのうち怒られるの嫌だからやるでしょ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/19(月) 10:03:18 

    >>69
    課題を無視する子がそんなにいるなんてやばいね
    その家庭も学校もどうかしてる

    +60

    -2

  • 81. 匿名 2022/12/19(月) 10:03:21 

    >>1
    うちの娘も似たような感じ。
    声かけには細心の注意を払ってきたし、可愛いマグネットと時間表を使って本人に宿題する時間決めさせてるんだけどね。

    やりたくなくて机の前で1時間泣いて、夕飯の時間になるからとりあえず食べさせて、その後もやりたくなくて泣いて、私が「もうやらなくて良いから、明日先生に宿題やりませんでしたって自分で伝えなさいね」っていうと「嫌だー!」って泣きながらポツポツやり始めるという…
    宿題終わったと嘘をついて朝慌ててたこともある。

    今2年生だけど昨日も1時間かかって算数の問題2つしかしてなかったし、寝る時間もどんどん後ろにズレるしで疲れた。

    勉強はできる方なんだけど、家でするのが嫌なのかな。
    今度引っ越しで転校するから何か良い刺激になれば良いなーってちょっと思ったりもするよ(ますますひどくなる可能性もあるけど)

    +81

    -5

  • 82. 匿名 2022/12/19(月) 10:03:21 

    宿題やりなさいっていうと嫌がるから
    何時になったらやる?と聞いてその時間になったら
    宿題やるって言った時間だよって言うといいよ。

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/19(月) 10:03:48 

    帰宅して何してるんだろ?
    テレビ?ゲーム?おもちゃ?
    マイナスくらってる方いるけど我が家も宿題終わらないとゲーム出来ないシステムなのでポケモンやりたすぎてすぐやる。男女のちがいもあるのかな

    +50

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/19(月) 10:03:58 

    あの手この手で逃げ出すって具体的にどんな事なのかな?
    その逃げ道をなくして親が見張って強制的にやらせるしかないと思う。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/19(月) 10:04:13 

    >>1
    ほっといてみたらどうだろう。
    うちの学校は忘れたら一番長い休み時間に宿題を終わるまでやらされるから、友達と遊べなくなるって自分で気付いてやるようになったよ。

    +38

    -1

  • 86. 匿名 2022/12/19(月) 10:04:15 

    >>61
    やり出した時には本人の機嫌を損なわずモチベーションが上げて継続できるように力を注いだほうがいいのかもね。最近我が家もそうしだしたところなんだけど、そのほうが子供も気持ちがのって捗る感じ。
    やり出すまでがイライラするんだけどね。

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/19(月) 10:04:22 

    低学年の時に効果があったのはストップウォッチ

    絶対に終わるギリギリの時間設定して、時間内に終わるかゲーム感覚でやる

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/19(月) 10:04:34 

    >>63
    小1~小2で2時間はキッツイね。
    私、高校受験の時でもそんなに勉強机の前に座れなかったからなー

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/19(月) 10:04:36 

    >>1
    恥をかくのが嫌ってわかってるなら、持っていきようかなと思います。
    宿題していかなくても堂々としてるとか恥ずかしくないって思ってる子なら…正直救いようないけど。

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2022/12/19(月) 10:05:07 

    >>32
    保護者としては有り難い対応だし、素敵な先生だと思うけど本来なら放課後は職員室に戻って自分の業務に取り掛かる時間なのに先生も大変だね…

    親と兄が教師してるからつい「こうやって負担が増えていくんだろうな…」って思ってしまう

    +201

    -3

  • 91. 匿名 2022/12/19(月) 10:05:27 

    >>1
    怒られるの嫌だ、みんなの前で恥をかきたくないと自分で分かってるのになんでやらないんだろうね
    ちゃんとやればその問題はすぐ解決するのに
    勉強が理解できないんじゃないし、何時間もかかるほど大量に出てるわけでもないんでしょ?
    本人なりのやらない理由があるからやらないんだろうね

    +42

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/19(月) 10:06:14 

    >>1
    うちの娘は小5くらいまで忘れ物平気、失くしもの平気、超がさつな子で手を焼きました。
    主娘さんは恥ずかしいとか怒られるとかわかってるので賢いです。
    朝にやるのがいいなら15分早起きしてやらせたら?朝のほうが頭の回転がいいのかも。

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/19(月) 10:07:38 

    隣でダイソーで買った美文字トレーニングする

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/19(月) 10:08:37 

    >>2
    何の解決にもならない

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2022/12/19(月) 10:08:57 

    毎日、今日はどんな宿題が出たかをチェックする。終わったらちゃんと全部やったかどうか確認する。遊ぶのは宿題が終わってからねと約束させる。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/19(月) 10:09:38 

    女の子なら宿題専用のかわいい文房具を用意してあげる

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/19(月) 10:09:39 

    その日のテストさえ出来れば良いんだろって考えになってしまいそう

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/19(月) 10:09:39 

    スタディ・ハラスメントだ

    +0

    -8

  • 99. 匿名 2022/12/19(月) 10:09:55 

    >>1
    何で怒られたんだと思う?なんで恥書いたんだと思う?って聞いたら宿題しなかったからって言わない?

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/19(月) 10:10:06 

    >>1
    本人のやる気に任せる

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/19(月) 10:10:29 

    >>52
    そんなことしたら「親がなんでもやってくれる」と依存する性格にできあがる。
    親としては「高い学歴」を望むよりは「社会人として毎日働いてくれたらいいかな」ぐらいに思っておいたほうがストレスがない。

    +34

    -2

  • 102. 匿名 2022/12/19(月) 10:10:39 

    >>84
    結局やってないなら親が諦めてるってことだよね

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/19(月) 10:11:05 

    >>90
    私も思った

    こうやって本来なら親の役目であることを学校でやってもらい、親は楽になる一方で先生の負担は増えていくんだもんね⋯通常業務の他にこれじゃ先生が大変すぎるよ

    +140

    -2

  • 104. 匿名 2022/12/19(月) 10:12:16 

    最初からやる子
    成長と共にやるようになる子
    ずっとやらない子

    生まれ持った性質を親の努力でどこまで伸ばせるか

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/19(月) 10:12:20 

    >>1 甘えてるんだろうね。そういう年頃だけど、厳しくする時も必要なんじゃない?うちは宿題毎日きっちりしなきゃ晩ご飯抜き!ってたまに言う笑
    それでもグズる時は誕生日プレゼントもクリスマスもお年玉も全部抜き。楽しみにしてる何かイベントも欠席の連絡(のフリ)とかするよ笑 あと何か約束事にしたり。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/19(月) 10:12:27 

    うちも小1
    歯みがきとかお風呂とかはめんどくさくてもやるんなら、嫌なものでも習慣にしてしまう方がいいと思う
    まず帰ったら宿題→おやつのルーティーンをつくる
    宿題をやるまでは次のことには絶対移行しない
    親も妥協しちゃいけない
    学校ではちゃんと授業受けて書き取りや計算してテスト受けられてるならただの甘えだと思う
    宿題に限らず何に対しても見通しが立てられない子なら成長がゆっくりなのかも

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2022/12/19(月) 10:12:34 

    2〜3年生ぐらいの時の宿題がすごく多かった
    親から見ても多いなと思ったし親も本気で手伝いをしないと間に合わなかった
    今子供は高学年だけどほどほどな量
    分からないけど低学年の方が宿題が多いとかなのかな?
    多すぎてやる気がなくなるとか

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/19(月) 10:12:59 

    >>32
    先生に相談するのはありだよね
    で、アドバイスなり専門の何かを紹介してもらう
    でも、先生の負担が増えることになる対応はどうなんだろうか?

    +30

    -2

  • 109. 匿名 2022/12/19(月) 10:13:29 

    >>2
    そういうネガティブなことを言っても悪循環でしかないしそもそも小一にそれは理解できない

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/19(月) 10:13:45 

    正直それはもう人間性というかどうにもならない

    そこでルーズな子はこの先ずっとルーズ
    言われなくてもきちんと出来る子がしっかりした大人に成長する

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/19(月) 10:13:51 

    >>24
    今の日本は小1で宿題やってないと発達障害の可能性を疑われるのか...小さなお子さんを持つママは子育てに世間の目に色々大変だね

    うちの子、小学生の頃はきちんと宿題やるような子じゃなかったけど(提出が遅れたり、提出しても字が適当だったり)、中学生高校生になってからは自分から勉強する子になったよ。
    周りの友達や先輩が優秀で「かっこいい」「あいつにできたなら俺にもできるはず」と思ったりして刺激を受けたみたい。
    まだ小1ならスイッチが入らないだけかもしれないよ。

    +36

    -18

  • 112. 匿名 2022/12/19(月) 10:14:40 

    >>91
    発達障害の中に「物事の優先順位がわからない」ってのがあるんだよ。
    「原因があって結果がある」ってのが理解できない。
    だから「宿題をやるのはいや」「恥をかくのもイヤ」ってなる。
    周りからはワガママだと思われてしまうけど、親が必死に対応しても無理なパターンも沢山見たよ。
    その子の生まれ持っての資質がある。

    +62

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/19(月) 10:15:14 

    専業主婦の母親が家で遊んでいるのに、それを見てる子供が勉強するわけないじゃん。

    +2

    -14

  • 114. 匿名 2022/12/19(月) 10:15:34 

    >>107
    >低学年の方が宿題が多いとかなのかな?

    教師による

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/19(月) 10:16:32 

    >>17
    宇治原みたいに勉強が楽しいって子供は最初から知識欲ある賢い子な気がする

    +177

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/19(月) 10:17:44 

    >>73
    いやいや、朝急いでババババ!!ってやるから
    ゆっくりちゃんとやってほしいのよ。
    計算間違えてようが漢字の書きとりも殴り書きよ?
    で、計算間違えてるし字は汚いし先生に注意されんのよ。
    でもテストはできてるのよ。謎。宿題は必要ないと思ってるのか?
    帰宅してすぐ宿題を落ち着いてちゃんとやってほしいのよ。やりゃできるはずなのにやらない。

    +12

    -27

  • 117. 匿名 2022/12/19(月) 10:17:49 

    >>1
    今は先生に怒られて恥をかく程度で済んでるからやらないんだよ
    自分の怠慢が原因で重大な結果にならないかぎり気付けないのかも

    +30

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/19(月) 10:18:08 

    いろんな子がいるんだね
    怒られるのも恥かくのも嫌なのに頑なにやらないって謎
    そんな感情があるなら親の言い聞かせ方でどうにかなりそうなもんだけどそれでもダメなのか?

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/19(月) 10:18:42 

    学力の発達が早くて、宿題の内容が単純な作業になってるんじゃないかな?そういうお子さんの場合、学校の授業全体が既知のことばかりで長い時間黙って座ってる間ずーっと頭の中は退屈している場合があります(国語だと教科書何往復も黙読してたりするので、家帰ってまで音読するのは大人でも嫌だと思う)

    しかし、学年が上がるにつれて宿題で取り組まないと身につかないことも出てくるので、いつまでも宿題やらなくても良いってわけじゃないのが難しいですよね
    先生に提出するプリントはなんとかやってもらって、音読宿題は、最初の一回だけ決められた場所やったら次の日からは本人の読みたい本を音読させれば良いと思います
    (その事は学校で言わないようにきちんと話し合っておく)

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2022/12/19(月) 10:20:52 

    ずぼらは親の私だけです

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/19(月) 10:20:56 

    >>1
    朝やる。
    うちの娘は8才からそうしてた。
    まあ今もう就職して家出たんだけど。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/19(月) 10:21:43 

    >>59
    先のこと見越して今を我慢する、気持ちを切り替えるってのか、苦手な人がいるんだよ
    これはもう生まれ持った性質で、原因とかはない
    恥かいて自覚して治す子、恥を感じないまま高校受験でもまだ隠れてスマホいじってる子、色々よ

    +34

    -1

  • 123. 匿名 2022/12/19(月) 10:21:52 

    >>116
    うわぁ…

    +9

    -7

  • 124. 匿名 2022/12/19(月) 10:22:51 

    先生は何て言ってるのかな?もう面談とかやってるよね。そうでなくても、そんなあまりにも宿題やらないようなら連絡きたりしてるよね。
    とりあえず、帰ってきたらまず宿題をやるように習慣づけて、それからじゃないとおやつとか遊んだりもさせないくらいのことしてみては。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/19(月) 10:23:04 

    小学生のうちはまだ先生が叱ったりしてくれるけど、中学生になったら叱られもせずひっそりと成績が下げられるだけだから内申も酷いことになって、高校への進学にも影響が出るよ
    それでも良ければ放っておけばいいと思う

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/19(月) 10:23:11 

    小1って宿題そんな難しくないし、まだ宿題すら新鮮で楽しい時期でしょ?逃げるとか頭おかしいんじゃないの?プライドも高そうだし無理なタイプだわ

    +2

    -10

  • 127. 匿名 2022/12/19(月) 10:23:59 

    >>17
    学校の勉強ができた有名人の話で親に「勉強しなさい」「成績落ちたわよ?」とか口やかましく言われた人なんていないんだよね。
    林修、中野信子、カズレーザー、山中教授・・
    教育虐待してもトラウマになるだけ。昭和の金属バット殺人事件を再び繰り返すつもりか?
    自ら「学習することは楽しい」ってならないとね。

    +33

    -10

  • 128. 匿名 2022/12/19(月) 10:24:00 

    >>116
    親のあなたがテスト出来てるからってあんまり言わないようにしてるのが悪いんじゃないの?
    ちゃんとやって欲しいならちゃんと教育すればいいのに

    +39

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/19(月) 10:24:01 

    >>104
    そうなんだけど怒られたくない恥をかきたくないというプライドの高さは生まれ持った気質で自分でいい方向に持っていけるようにコントロールできるようになるまで大変になるかな

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/19(月) 10:24:05 

    >>116
    よこ、要領いいだけじゃん
    大丈夫よ
    地頭いい子って自分が無意味と判断した事には稼働割かないよ
    優等生タイプとは別ね

    +41

    -3

  • 131. 匿名 2022/12/19(月) 10:24:15 

    >>27
    難しければそれはそれでやらなさそう。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/19(月) 10:24:32 

    何か植物とかを育てて、早起きするついでに宿題もするみたいなのは?
    やっぱり義務感みたいなものがないとやる気になれないのかも知れない。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/19(月) 10:24:35 

    >>1
    まっったくやらず毎日先生に怒られて大人になっても凡ミスで上司に怒られ専業主婦になりました(完)

    +20

    -3

  • 134. 匿名 2022/12/19(月) 10:24:43 

    >>1
    娘さんに何故宿題をしないか聞いた?
    あの手この手をやったところでそれが娘さんが宿題しない理由に合わなければ物事は解決しない

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/19(月) 10:25:52 

    >>117
    これはあるね。
    中学までは黙ってても卒業出来るけど、高校からは留年するから勉強するしかないみたいな。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/19(月) 10:26:13 

    >>130
    それって要領いいって言うのかな
    テストの点だけで成績つくわけじゃないのに

    +10

    -3

  • 137. 匿名 2022/12/19(月) 10:26:21 

    >>133
    そのまま専業主婦でいられたらいいね

    +5

    -6

  • 138. 匿名 2022/12/19(月) 10:26:38 

    朝愚図って学校に行く仕度しなくて間に合わなくなりそうにならないのかな?学校に行かなくなったらどうしよう…ってネガティブに考えちゃう、私はダメ母だ。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/19(月) 10:26:59 

    >>1
    私の娘(小二)の場合なんだけど、同じく宿題を嫌がって私も娘もお互いストレスで大変だった。

    でもお試しで塾に通わせたら楽しいみたいで、塾がない日も宿題をしに塾の自習室に自分で行きたいって言ってる。

    +31

    -2

  • 140. 匿名 2022/12/19(月) 10:28:03 

    >>1
    >テストは普通にできており、理解できないということではないようです

    宿題以前にこれが出来てるうちに勉強する癖をつけないと後々面倒くさい(親も子供も)

    +60

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/19(月) 10:28:12 

    >>24
    うちもグレーだけど、勉強がわかってる分子供は宿題の意味がないと思っているんだよね。例えばわかっている漢字や計算を何度も書くのが苦手だし出来ない。でもやらなきゃいけないから読めないような字で書いていたり。
    主のとこみたいに勉強は出来るけど宿題をやれないタイプには、叱るよりも親が気持ちをわかってあげるだけでも変わってくるかも。

    +56

    -2

  • 142. 匿名 2022/12/19(月) 10:29:36 

    >>1
    小1でも宿題出るんだな、私の時もあったのかも知れないけど毎日あっという間に過ぎちゃって覚えてない。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/19(月) 10:29:59 

    うちも最初はそうだったけどゲームにハマってからはゲームをやる為に帰ってくるとすごい勢いで宿題をするようになった。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/19(月) 10:32:06 

    >>21
    もっと具体的なアドバイスしてあげたら?
    どういう言動をしたら、嫌がる子を強制的に言うことをきかせることができるのか。

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/19(月) 10:32:19 

    >>136
    優等生とは違うんだってば
    大人にどう評価されるかなんて物差し次第よ
    親御さんの考え方次第だけど、私なら生ぬるく見守るかな
    最低限間に合わすことはしてるんだし

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2022/12/19(月) 10:32:28 

    >>130
    このひとよくわかってる!
    うちの旦那がまさにこれ!
    優等生ではないけど頭の回転が早くてなんでも器用にこなす。けど普段の字はきったないしゆっくり丁寧にしなければいけないことはイマイチ。本人だけに任せても普通に生きてはいけるけど、そんなに高みは目指せないんだよなあ。

    +11

    -3

  • 147. 匿名 2022/12/19(月) 10:33:10 

    >>20
    これ、一回だけならすごく恥ずかしくて効果的だと思う。
    その一回でスイッチがはいるかどうかだけど…

    +43

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/19(月) 10:33:27 

    >>127
    >犯行の動機を「受験勉強に伴う劣等感・精神的維持の限界がもたらした無気力」と主張し、1981年10月の法廷で証言したのは代々木ゼミナール本校の真向いにあるクリニックの女性院長だった。

    上記のような問題は全く関係がなく、その他の深刻な問題が絡んでいるとの説もある。
    田原総一朗は「新事実 金属バット殺人『母子相姦説』を追う」においてこの事件にエディプスコンプレックス、母子相姦が絡んでいると指摘している。ルポライターの溝口敦も同様の指摘をしている。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/19(月) 10:33:39 

    >>142
    それは出るに決まってるw

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/19(月) 10:33:47 

    主です
    みなさんコメントありがとうございます
    本人は何回も計算するのも同じ漢字を何度も書くのも、全部面倒くさいと言います
    やらないならごはん抜きだよと言った日はじゃあいらないとそのまま寝ました
    担任の先生との面談では、宿題はやらないものの学校での授業態度は良く友達ともよくおしゃべりしていて、給食も完食しているそうです

    +12

    -12

  • 151. 匿名 2022/12/19(月) 10:34:37 

    >>76
    ちょっと話ズレるけど、うちの子の学校全体の成績を教えてくれるからチェックしたら、二極化が進んでるのか1年から6年まで平均点が大体70点台でびっくりした。
    幸い我が子は満点とることの方が多いけど(漢字は先生から赤ペン入ることある。でもバツにはされない)、そうじゃない子たちの様子が心配。
    共働きが増えて女性の経済的な自立が進むのは良いことたけど、理解が追いついてないところをひとつひとつ繰り返し教えてくれる大人が減っちゃうって話にもなるんだよね。(もちろん共働きでもしっかり子供と向き合ってる親御さんも沢山いるとは思うけど、そうじゃない人も増えたんじゃないかって思って)

    +19

    -5

  • 152. 匿名 2022/12/19(月) 10:34:54 

    >>137
    あなたは一生懸命働いてねw

    +5

    -7

  • 153. 匿名 2022/12/19(月) 10:35:13 

    私はわからないから白紙ですって言って提出してた
    実際勉強は一切できなかったのもあり、できない理由がきちんとあれば取り合ってくれるよ

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2022/12/19(月) 10:35:14 

    泣いてどうしてるの?
    朝にやるの?
    痛い目合わすしかないよ、そのタイプわ。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/19(月) 10:35:54 

    >>140
    もうプラス100回くらい押したい!!!!
    わかることもできないで、わからなくなったときに出来るわけないのよ!
    わかることを数こなして定着させるための繰り返しなんだから、理解できてるのはただのスタートラインなのよ…
    理解できてればオッケー、じゃないのよ…

    +47

    -1

  • 156. 匿名 2022/12/19(月) 10:36:48 

    >>115
    そもそも勉強好きなんて、まず居ない。
    「出来るから好き」とも言えない。
    それなら東大生は勉強好きか?
    彼らでも勉強好きな変わり者は、1割もおるまい。

    +2

    -15

  • 157. 匿名 2022/12/19(月) 10:37:28 

    私宿題途中からやらなくなった。
    うちは宿題が終わったら母が答え合わせして間違えた箇所を出来るまでおさらいするシステムなんだけど、理解出来ないと怒ったり「幼稚園からやり直せ!」みたいに人格否定する人だから嫌な時間だった。父が帰ってきたら交代して父に見てもらうんだけど、仕事のストレスを抱えた状態だから髪を引っ張られる、物で叩くなど半分八つ当たりのように怒られるのが日常だったから地獄だった。夕方に取り掛かり途中夕飯を挟んで終わるのが11時なんて日もザラだった。

    だから答え合わせのいらない漢字練習や易しい問題だけをやるようになった。結局後でバレてこっぴどく叱られたけどね。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/19(月) 10:38:32 

    >>102
    諦めてるならココで相談しないでしょ?
    意地悪なことを書くのやめなよ

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2022/12/19(月) 10:39:29 

    >>1
    本読みは私も声に出して一緒に読んでる
    自分が子どもの頃洗い物してる母の背中に向かって本読みしてて、他の作業しながら適当に聞いてますよっていう親の姿勢が気に食わなかったから笑
    あと宿題の内容を子どもの好きなアニメキャラに問題変えて一緒にやってるよ
    小1時間くらい取られるけど宿題慣れるまでの辛抱…

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2022/12/19(月) 10:41:11 

    >>151
    >二極化が進んでるのか1年から6年まで平均点が大体70点台でびっくりした。

    平均点が70点だとなんで二極化が進んでいると思うの?

    +1

    -8

  • 161. 匿名 2022/12/19(月) 10:41:24 

    >>156
    別に東大ではないけど、普通に勉強は好きだったよw

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/19(月) 10:42:19 

    >>160
    横だけど、私も小学校のテストなんて100点が当たり前だと思ってた。

    +19

    -2

  • 163. 匿名 2022/12/19(月) 10:43:39 

    >>1
    小2息子、自分からする事はまずないけど、登校時間が7時10分で朝は絶対に無理なので 宿題はチェックして必ず夕方には済ませるようにしてる。(毎日の学級通信に宿題が書いてるので)

    入学してから「宿題しないと遊びにいけない」とルールを決めてたけど、1年生の後半から帰りの時間も遅くなってきて、宿題してからじゃ遊ぶ時間がなくなると言うので、現在は宿題1つは必ずして遊びに行くようにしてる。(1つするまでに時間がかかるけど)
    遊びから帰ってもダラダラしてたので 宿題してお風呂に入ったらYou Tube観ていいって事にしたら 何とか頑張ってしてる。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/19(月) 10:43:39 

    >>150
    結局宿題やらずに登校してるということですか!?
    いくら他の態度が良くても、宿題やってこないってちょっと…って思っちゃいますね。
    同じ小1の子どもがいますが、宿題やらずに行ったことはありません。もちろん友達とも関係良好、学習態度も良好、給食も完食です。

    +57

    -5

  • 165. 匿名 2022/12/19(月) 10:45:14 

    学童で働いていたときそおいう子いた
    興味がないような感じだったけど主さんのお子さんは一応それがダメな事だとわかってる
    早めに学校行って教室でしたらどうかな?

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2022/12/19(月) 10:46:08 

    うちの小5息子。
    宿題ではないけど、算数テストの再テスト(規定の点数取るまで延々再テストするが自己申請制)ずーっと無視してたらしい。
    最近再テストシカトし続けてたのが私にバレて死ぬほど怒られてやっとのことで合格。
    こんな姿クラスメイトに晒して恥ずかしくないのか!?約束を守らない嘘つきだと言ってるようなもの。学校でやりたい仕事を任されなくなるぞ!と怒ったが、イマイチ響いて無かったみたいでのらりくらり。

    でも先日、レクリエーションで皆がやりたがる花形の係を『ハイハーイ!俺がやるぅー!!』と立候補するも司会進行の子に『お前みたいな無責任な奴にやらせるわけないだろ!』的に一蹴されクラス爆笑が起きたらしい。
    その場を愛想笑いしてやり過ごしたけど、クラスメイトからの自分への認識を改めて目の当たりにし、息子大ショック。初めて親以外の人から痛い目見させられ泣いて帰ってきた。
    『お母さん、ホントだった…』とだけ言ってやっと心入れ換えて、最近提出物も出すし再テストになっても自主的に受けてる。

    家族より他者からの痛い目見ないと治らないかもよ。

    +60

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/19(月) 10:47:48 

    泣いてぐずっている時の様子を動画で撮って、違う日に宿題したくないと言っている時に観せる。客観視できるかも。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/19(月) 10:47:52 

    >>150
    え?!1年生ですよね?担任の先生は宿題しなくてOKな感じなの?

    うちの子が1年生の時は 宿題してない子は昼休みにやらされるから 遊べないから宿題だけはやってたよ。

    +34

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/19(月) 10:48:17 

    >>1
    小さい子に効果的なのは
    がんばりが目に見えると良いときいたことがあります
    自分からできた日は好きな色のシール
    お母さんに言われてやった日は違う色のシール
    好きな色のシールが10個貯まったから
    大きなかわいいシールをごほうび
    大きなかわいいシールが例えば100個貯まったら
    ご飯食べに行くとか好きなお菓子買うとか
    ごほうびが出る
    子どももそれを可視化できるので誇りに思うようです
    低学年、幼保の先生、特別支援の先生とかは
    もっと詳しいかもしれません

    +9

    -3

  • 170. 匿名 2022/12/19(月) 10:49:48 

    >>152
    横だけど、こんなところまで喧嘩しなくても

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/19(月) 10:50:58 

    子どもの頃親にどうしてもらってたかによって宿題の見方変わりそう

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/19(月) 10:51:53 

    >>3
    ところが、こういう子って「痛くない」のよ、残念ながら

    +90

    -3

  • 173. 匿名 2022/12/19(月) 10:52:22 

    >>1
    私は宿題やらなかったタイプの小学生。
    先生にしぬほどみんなの前で怒られようが泣いて終わりならいいじゃんくらいに思ってた。
    恥ずかしい気持ちも10パーくらいはあるけど、もう忘れてんのよ。まぁ、いいか!くらいな。

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/19(月) 10:52:45 

    宿題しないで寝るまで何してるの?
    遊んだりテレビ見てるなら家に帰ったらまず宿題をして、宿題が終わったら遊んでいいよって事にしておもちゃは片付ける、テレビは消す。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/19(月) 10:52:53 

    >>142
    うちの息子、小2だけど 1年生の時の方が宿題多かった。
    先生によるんだろうけど、幼稚園時代のママ友(校区が違う)と話しても1年生の時は多かったって話してた。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/19(月) 10:53:33 

    >>1
    宿題をする時間を子供と一緒に決める。「時間だよ 終わったらおやつね」と声かける。やらないなら「ごはんまでに終わらせてね」っていう位かな。終わらないとご飯食べられない

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/19(月) 10:54:00 

    「先生はどうして宿題を出すのかな。大人はどうして勉強するように勧めるのかな、税金って大事なものを掛けてでも」って勝手に放課後に考えながら帰って宿題していたよ。なにかきっかけがあればいいね。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/19(月) 10:54:22 

    >>1
    逆に言わない。逆の事をいう。
    遊びなー
    テレビみなー
    宿題しなくて怒られたらいいしょー

    逆にやりたがるから

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2022/12/19(月) 10:56:36 

    >>172
    ほんとに
    痛いのは親ばかり…

    そして、どんどんわからなくなりテストも取れなくなる

    小さいうちになんとかしたいよねぇ
    主さん色々がんばってるのに、なんか手ないかなぁ

    +63

    -1

  • 180. 匿名 2022/12/19(月) 10:57:24 

    >>150
    グレない程度に放っておけば?
    今は勉強できてもその内点数取れなくて周りと差ができて泣くのは自分だし
    今までやらなかったツケが回ってきたと思えばいい

    +20

    -1

  • 181. 匿名 2022/12/19(月) 10:57:26 

    >>150
    先生に宿題をやるように言いますが、それでもやらない場合は昼休みに宿題させてくださいってお願いするといいかも。遊びたい子は宿題やるようになる
    宿題やらないままでいいならやらなくていいって思ってしまうんじゃないかな

    +15

    -1

  • 182. 匿名 2022/12/19(月) 10:58:08 

    >>173
    今何してるか参考に教えて!

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/19(月) 10:58:50 

    友達の小4の子もそんな感じだって
    学校から帰ってきて宿題させても何時間も机でダラダラして、9.10時に就寝なのに宿題終わってない、恥をかくからやる、でも進まない、これで寝るのが12時回る時が度々あるんだって
    放置したら朝宿題終わってないから学校行きたくないとかになるらしい
    4年生でこれはキツイ…

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/19(月) 10:59:03 

    >>169
    小学低学年
    うちは 夏休み、冬休みは表をつくって シールはるようにしてるよ。
    シールは子供の好きなポケモンにしたら「今日はコイツだ〜!!」とか言って貼ってた(笑)
    予定日までに全部貼れたら(終わったら) ご褒美にポケモンメザスタをさせると言ったら目の色変えて頑張ってた。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/19(月) 11:00:16 

    >>1
    4時までに終わったら一緒にクッキー作ろう?とか私は言ってる
    そういう子供が喜びそうなご褒美があるといいかも

    +4

    -7

  • 186. 匿名 2022/12/19(月) 11:01:17 

    >>24
    うちの子は 同じ漢字を何度も書く漢字練習って意味ないよね?って言ってたよ。テストで間違えた漢字だけ練習すればよくない?覚えているのに何度も書く意味あるのかなとは言ってた

    +14

    -6

  • 187. 匿名 2022/12/19(月) 11:01:28 

    宿題は学校で済ませてから帰ってこい、はダメ?
    私がそうだったんだけど、家では家の楽しみがあるからノート開く気にならなくて授業中に内職して済ませてた
    1行目と反するけど、宿題はしたくない+怒られるのが嫌なら自分で対策を練るべき
    放っておいて自分でどうするか考えるのを待ってみては?
    自分で考えないと

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2022/12/19(月) 11:04:02 

    宿題せずに遊んでも宿題のことを気にしてモヤモヤするから、済ませちゃってから好きなだけ遊んだ方が打ち込めて楽しいよ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/19(月) 11:05:00 

    宿題をするしないじゃなくてお母さんの言いなりになりたくないって意固地になってる可能性は?

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/19(月) 11:05:02 

    >>160
    私も横だけど、小学生は100点取れて当たり前なのに平均点が70点という事は、平均点を大きく引き下げる存在が100点取れて当たり前の層と同じくらいたくさんいるって事になるんじゃない?

    +22

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/19(月) 11:07:26 

    >>16
    注意はされないけど、「あそこは放置の親」とか思われそうで、そうもできないのが悩ましいところ。
    小一ならまず親のせいと思われる。

    +179

    -3

  • 192. 匿名 2022/12/19(月) 11:08:20 

    >>158
    その日に宿題をやらせることを諦めてるってことだよ
    逃げられて終わってるじゃん

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/19(月) 11:08:25 

    受験目的じゃない集団で授業をする塾に行かせてみるとか?お金はかかるけど勉強をしている他の子を見せるのは効果ありそう。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/19(月) 11:09:09 

    >>1
    どういうスケジュールで動いてる?
    うちは基本帰ったらすぐ宿題で終わってから遊びに行っていいようにしてる
    それが無理なら手は尽くしてるみたいだし数日放置してみるとか

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/19(月) 11:09:39 

    >>182


    私も一年生のとき宿題全然やってなかった
    そもそも宿題って何?だったから
    親が学校来て黒板に名前書かれてるの見て判明したわけだが…
    その時私に聞いても「??」状態だったらしい
    忘れても恥ずかしいとか何もなかったと思う
    大きくなれば宿題の意味わかってやるようになってはいたけど

    最終的には私は建設の現場監督やってます

    ただ主の場合理由が面倒だから大きくなってやるかどうか何とも言えないところね…

    +16

    -1

  • 196. 匿名 2022/12/19(月) 11:11:12 

    >>150
    めんどくささを克服する為にやるんだよ?
    って伝えてみるとか。

    理解する為とか覚える為だけではなく、決められたことを毎日きちんとこなせる練習でもあるんだよ?って。
    ママも毎日1日3食作ったり毎日毎日繰り返しのお掃除や家事めんどくさいよ?仕事するのも繰り返しの作業みたいな仕事も沢山あって、色んな人が毎日きっちりやってくれているから生活が回るんだよ。

    出来るから何回もやらなくて良いではなく、決められたことをこなす練習だと思ってやりなさい。
    3つ宿題があって3つは出来ないなら初めは1日1つだけでも良いから目標をもって取り組まないといつまで経っても出来るようになっていかないよ?


    みたいな感じで反応見ながら説得して本人が納得するまでお話しする。
    初めから全部出来なくても良いから少しずつでも努力出来るようにしてあげたい。
    腹落ちしないとやんないと思う。

    +45

    -1

  • 197. 匿名 2022/12/19(月) 11:11:37 

    主です
    テレビも本もなしにすると、寝転がって何時間でもそのままです
    とにかく我が強く、やりたくないことはやらない、でも外面は気になるらしく、朝になると先生に怒られる恥ずかしいとグズります
    学校について授業が始まるとケロッとしているらしいです
    夫とも話しましたが、俺も昔そうだった、痛い目を見ないとわからないタイプだから、近いうちにどうしようもない事態になって気付くと思うと言われました

    +32

    -1

  • 198. 匿名 2022/12/19(月) 11:12:33 

    >>41
    低学年だけど、授業中に寝たり、だら〜てしたり、テスト返された時に隠す子いるよ。

    小さい頃は親が気にかけないと、後から苦労して塾通いになるかも。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/19(月) 11:12:50 

    >>133
    アスクドクターズのADHDの特性に同じの乗ってたよ
    やらないと行けない物を後回しにする
    爪が甘くミスが多い
    ADHDなのかもね?

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/19(月) 11:14:49 

    >>1
    やらないなら何もかも禁止にすれば?
    今のうちにルーティンにしないとずっとやらないよ。
    やるべき課題ができないと後で困るよ。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/19(月) 11:16:17 

    >>127
    宿題させるだけで教育虐待とかアホじゃないの。

    +45

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/19(月) 11:18:28 

    >>179
    高校受験あたりから流石に痛いと感じてくるんじゃない?
    ソースは私

    +21

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/19(月) 11:21:47 

    >>186
    私も常々そう思ってるし子供もそう思ってる
    そういう類いの宿題は任務を遂行するための訓練みたいなつもりでやる
    でも高学年にもなると他の勉強の邪魔でしかないんだよね

    +11

    -3

  • 204. 匿名 2022/12/19(月) 11:27:33 

    >>24
    発達の子って興味があるものには何時間でも集中できるから、単純に宿題の教科に興味が無いだけかもね

    +31

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/19(月) 11:27:47 

    >>173
    そういう子供だったと自叙伝的に描いてる漫画家さんいたなあ
    教科書も筆箱も持たずに学校行ってゲンコツくらいまくってたらしい
    でも学生の頃に同人誌を仲間と作ってて、入稿を間に合わせなきゃ!とあたふたしてるうちに期限を守ることができるようになり、漫画家になれたって
    のちに結婚してお子さんもふたり大学や留学までやって、すごいなあと思った
    個性が強すぎて、親の教育云々じゃないタイプだと思うわ
    ちなみにさくらももこさんじゃないよ

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/19(月) 11:28:47 

    >>1
    将棋の藤井聡太くんも宿題やる意味がわからなくてやっていなかったらしいよ。なにか理由があるのかな?

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2022/12/19(月) 11:29:51 

    >>186
    中学校だと敢えて宿題出さない自治体もあるよね
    小学校までは作業だと割り切るしか

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/19(月) 11:32:16 

    >>1
    なんか可愛いなと思ってしまった
    すみません

    +1

    -7

  • 209. 匿名 2022/12/19(月) 11:34:57 

    >>199
    それ、当てはまる子どもたくさんいそう。
    クラスに10人くらいはいそうじゃない?

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/19(月) 11:36:14 

    >>1
    今、小6と小2の子に聞いてみました
    (学校は冬休み)
    その子はそもそもどうしてしないのか?
    しない理由があるんじゃないか?

    じゃあ、あなた達は宿題はなぜするのか?と聞いたら
    小2 頑張りたいから
      偉くなりたいから
    小6 将来の夢に向かうための道の一つだから

    2人 そもそも勉強は楽しいから

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2022/12/19(月) 11:39:29 

    >>1
    ここで構うからおかしくなるだけで、
    何もしないで自力だけ乗り切らせるのも愛だよ。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2022/12/19(月) 11:42:05 

    >>209
    6つ質問あるうちの2つだけどね
    後は長時間座っていると体がムズムズして動きたくなるとかあったよ

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/19(月) 11:44:21 

    >>210
    先を見通せるお子さんだよね
    うちは三人子供いるけど、言わなくてもやるべき事をやるが1人、楽しみを優先しがちだけど、声かけるとサクサクやるが1人、親の言う事は馬耳東風が1人

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/19(月) 11:45:28 

    >>211
    そうは言ってもまだ小1だからなー

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/19(月) 11:46:48 

    >>42
    こうやって、だらしない子認定されて、スネ夫みたいな子達に余計に馬鹿にされるやつ。


    親が出来る事だけは、頑張って毎日必要なタスク管理手伝ってるよー。

    同級生から見ただらしない印象を持ち直すのって大変だから頑張って下さいって先生が言ってたもの。



    +20

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/19(月) 11:51:09 

    >>1
    長男は普通にできてたから次男が小学生になっても気にせずに過ごしてたら、読み書きがすごいレベルだった。

    1年生の終わりに漢字ノートを見たら酷い仕上がりで、筆圧無いしミミズが泳いでるような意味不明な字だった。
    これはヤバい!と思って次の日から横についてスパルタで宿題をさせたよ。
    どう書くか丁寧に教えて、できるのにやらなかったら消しゴムで消したし、叱ってやらせた。
    毎日辛くて泣いてたけど、1年間やらなかったからこうなったこと、読める字が書けないと生きていくことが難しいことを伝えてやらせたよ。

    3ヶ月で人の字になった。
    1人でやるようになってささっと書くようにもなったけど、読めない字ではなくなった。
    健常でいけるかギリギリの子だけど(私は支援員)情緒は普通だしコミュ力もあるからいけるとこまでいくつもり。

    +14

    -2

  • 217. 匿名 2022/12/19(月) 11:53:35 

    >>207
    そうなんだよね。中学は大学ノート渡されて1日2ページ好きなように勉強して提出に変わり、漢字や英単語を何度も書くことはしなくてよくなり、自分なりに考えることが出来てすごく楽しそうだったよ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/19(月) 11:54:03 

    >>179
    なんとか出来るならなんとかしたいけど、どうにもならない子もいるからなぁ。うちの子もそうだった。宿題やらなくても自分が勉強できなくなるだけだけど、社会に出た時に期限のある提出物も出さないってことにならないように気をつけたい。でも今高校生でバイトもしてるけど、年末調整の書類とかすでに怪しい

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/19(月) 11:56:25 

    小5男子。いやいややるものの字が汚すぎる。いくら言っても直さない。
    特にひらがなが読めないくらいにひどい。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/19(月) 11:57:55 

    >>83
    うちもだよ
    男子。
    うちはゲームやお菓子の前に宿題しなくてはいけないシステム。
    急いでいつも帰宅後10分くらいで終わらせてるよ。

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/19(月) 11:57:59 

    小学生の時、宿題やらない友だちがいて、ある日遊ぶ前に一緒に宿題やったの。
    でもその友だち次の日わざと忘れてきた。
    複雑な何かがあるのかともうそれ以上勉強に関して関わらない事にした。



    +6

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/19(月) 11:58:08 

    >>197
    早めに起こして 宿題やらずに朝グズった時に、今やれば間に合うんじゃない?と促すのは?

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/19(月) 12:00:29 

    主です
    みなさんのコメントひとつひとつ読みました
    知らないことやまだ試していないこともあったので、今一度子供と向き合って頑張ってみようと思います
    発達障害かも?とのコメントもいただいて気になるので、次の面談で先生に相談してみようと思います

    +34

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/19(月) 12:01:27 

    >>83
    うち娘2人だけど、長女は宿題サッサと終わらせて遊ぶ。次女は宿題もしないし遊びもしない。男女関係なく性格だと思う。たとえば食事の時、長女は好物はあとに置いておいて、先に苦手な物から食べる。次女は、とにかく好きな物から食べてあとに苦手な物を残すからいつまでたっても食事終わらない(笑)

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/19(月) 12:04:04 

    一旦じゃなくて一週間位取り上げたら
    一週間ちゃんと宿題帰ってしたら
    次の週には返すとか?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/19(月) 12:05:05 

    うちは日課にしてる
    入学してまだ宿題も出ないうちからドリル用意して、帰って来たら勉強する、終わったらおやつ、遊びってルールにしたら流れるようにやってる
    うちは上の子が発達で幼稚園から療育行ってるけど学習は問題ない
    逆に親戚の子は徹底して好きな科目しかしないらしくて算数はやるけど国語は泣きわめくらしい、検査行ったけど問題なかったって
    男の子なら成長とともに落ち着く子もいるし、女の子の発達は分かりにくいし、何でもかんでもすぐ発達発達って親を追い詰めるだけだよー

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/19(月) 12:05:06 

    >>172
    それ小学校の時の担任の先生に言われた!いつか痛い目に遭うって思ってても、痛いのは親のほうだけですよ!って

    +55

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/19(月) 12:05:28 

    >>197
    宿題って自分が怒られるだけだからなあ
    もうちょい大きくなって、友達関係に比重が出てきた時に、みんなで協力する場面で頼まれた事や約束を守らないなどで軽く嫌われてたりして、ようやくわかる事かも
    親としては辛いけどさ

    +23

    -0

  • 229. 匿名 2022/12/19(月) 12:09:35 

    >>113
    両親共働きで頭悪くて宿題しない意地悪な女の子知ってるww


    働いてようが、いまいが、やらない子はやらないよ。

    親が気にかけて徐々に改善するんじゃないの。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/19(月) 12:11:22 

    >>30
    もう一年生も終盤だしやらなきゃいけないものだと理解してる子が大半だと思う

    +85

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/19(月) 12:13:02 

    >>189
    主じゃないけどうちの低学年の娘がそう
    勉強も習い事の練習も嫌いじゃないのに、旦那に言われると意固地になってやらない
    言う事を聞いてるみたいで嫌だって

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/19(月) 12:13:30 

    うちは習い事をやってなかったから宿題だけは体調が悪いとかでなければ絶対にやらせた

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/19(月) 12:14:03 

    >>150
    宿題やらない子って同級生から馬鹿にされない??

    甘やかしすぎ。

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/19(月) 12:16:22 

    >>233
    よこ、女子はどう見られるか気にするから友だち関係に影響するよ

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2022/12/19(月) 12:20:21 

    うちも1年生。
    習い事もあって、宿題までたくさんだとやりたくなくなる気持ちもわかるのでどうすれば負担を分散できるか子どもと考えて、毎日絶対ある音読と計算カードは登校前にしてます。帰ってきたら筆記の宿題だけだから今のところ自分から取り組んでます。
    時々自主勉で宿題以外にもやっていくと先生がすばらしい!がんばったね!と一言書いてくれて、スタンプも大量に押してあるのでまたがんばろう!ってなるみたい。
    恥ずかしながら私自身あまり宿題やってなかったので1年生なのにすごいなー、えらいなーと思ってます。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/19(月) 12:23:51 

    >>206
    藤井聡太さんの場合、1分1秒でも将棋の研究したいからだと思う。

    +21

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/19(月) 12:28:01 

    >>1
    うちは夜ご飯までに終わらせるのが決まり。
    それまでなら、いつやるのかは子供の好きなように。
    夜ご飯までに終わってないと、夜ご飯が始まらない。
    何時でも始まらない。絶対に。
    食べるの好きな子だから、それで習慣ついて夜ご飯までに自分で終わらせるようになったけど、食に興味ない子もいるしね、、

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2022/12/19(月) 12:30:33 

    >>127
    うちも言われなかったけどそもそも勉強はスポーツと比べて嫌いじゃなかったよ。スポーツはやりなさいと言われなかった時はやらなくて、言われて はじめて嫌だけど怒られながら渋々やった。でもまた言われなくなったら一切やらなくなったからなぁ。親に言われなかったのはそもそも自分でやってたから、or親の軽いお膳立てでやれた子だから言わなかったんでは。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/19(月) 12:32:24 

    音読したら保護者はただ丸書けばいいんだけど、私は小さい字で毎日違う感想を一筆書いたよ。
    サボリ防止の効果はあったと思う。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2022/12/19(月) 12:32:26 

    >>181
    先生も大変だね。
    個別に昼休みに宿題やらせてくださいとか。

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/19(月) 12:32:56 

    >>2
    中卒はまだ甘いよww
    中学まで行けてるんだから。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/19(月) 12:42:39 

    私は皆の前で先生に怒られたり恥ずかしい思いをするのが嫌だからそのためだけに宿題をやってた
    とにかく見栄っ張りというか、宿題なんかどうでも良いけどそれをやらない事による事態(友達や好きな人の前で恥をかきたくない)を回避したくてやってて原動力ではあった

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2022/12/19(月) 12:44:01 

    >>156
    私東大でもなんでもないけど勉強好きだよー!
    全教科もれなく好きだった!
    家で学校ごっことかしてた!
    んで教員になったけど結婚して子育てと両立できないと思って辞めちゃった!
    学校とか勉強とか大好き!

    +16

    -1

  • 244. 匿名 2022/12/19(月) 12:44:49 

    >>228
    横だけど、うちの子そういう他人に迷惑かかるようなやつはちゃんとやるタイプ。絵が得意だから行事のたびにしおりの表紙とかやらされてたけどそれは期限守れてたから、先生と「この子はもうこれでいいですかね😅」って言ったわ。社会では上手くやっていけそうですよねって(笑)

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/19(月) 12:50:28 

    >>141
    阪大現役で行った友達が小学生の頃それだったわ。漢字なんて見たら覚えるのに!ってやらなかったり、算数の計算式を書かずに答えだけ書いたり。

    +19

    -1

  • 246. 匿名 2022/12/19(月) 12:55:18 

    もう学校辞めろと言う。宿題をしないような子供は別に学校へ行く必要がないと言う。
    朝も起こさない。
    ずっと家にいて、赤ちゃんみたいな生活しとけと優しく教えてあげる。

    って、これぐらい言っときゃ良かったと大きくなった今思う。なんだかんだ周りの目を気にして手伝ったり世話をやいてあげたが、自立心が育たなかった。本人の性格も関係してると思う。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2022/12/19(月) 12:58:19 

    >>246
    いやいやそれは危険、本当に行かないよ。「お母さんが行かなくていいって言ったから」って。そしてそのまま不登校コースよ

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2022/12/19(月) 13:00:31 

    >>186
    そんな屁理屈には質問で返す。
    じゃあなぜ電車の運転手は毎日指先確認するの?信号よーし!ブレーキよーし!て。何でだと思う?

    確実な絶対なんてないんだよ。
    何度も繰り返すことで確かな漢字が書けるようにって学校の方針だよ。納得いかないなら、先生と議論討論してみるか、大人になったら学校教育法にメスを入れられる改革できる立場の人間になろう!

    さあ、そのために勉強しよう(^^)

    +9

    -10

  • 249. 匿名 2022/12/19(月) 13:07:09 

    >>182
    173です

    今は専業主婦で子供2人います。
    結婚前までは営業マンとして全国飛び回ってたよ。
    稼ぐだけ稼いで辞めた!
    向上心ないタイプだと自分でも思ってたんだけど(高校も大学も上を目指すんじゃなくて行ける所行ったって感じ)社会人になってから期待される事を知ってグンッと伸びた感じある。上を目指して目標達成の為に頑張れるタイプだとは思わなかった。きっと私みたいなタイプは頼りにされたりして本来眠ってた負けん気に火がつくんだと思う。

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2022/12/19(月) 13:08:44 

    >>246
    それ言われてこれはヤバいと発奮できる子ならプラスになるけど、親がそうして良いって言ってるし〜ってますます怠ける子はマイナスにしかならずリスクが高いよね…
    自分は親よりも友達や好きな人からこれを言われる方がキツいな
    他人から私ってそんなふうに思われてたんだって親から言われるよりもショックだし恥ずかしい

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/19(月) 13:10:16 

    >>249
    よこ、お金が付いて来たらいろいろ目覚めるよ
    宿題してもお金貰えないから

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2022/12/19(月) 13:10:29 

    >>248
    知ってる漢字を繰り返し書くのと安全確認は違うんじゃない?
    確かな漢字って「山」とか「田」とか何度も書くよりうろ覚えの漢字をその分多く書く方が良いと思うわ

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2022/12/19(月) 13:10:53 

    >>3
    放置したままだと親が担任から呼び出しされて学校に来てたよ。
    夏休みや冬休みの宿題も提出しないから、学校休んで宿題やってたよ。

    +11

    -1

  • 254. 匿名 2022/12/19(月) 13:13:07 

    >>244
    本人も周りも困ってないならそれで良し👍

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/12/19(月) 13:15:58 

    最近はご家庭で宿題見てあげて下さい
    ご家庭で忘れ物しないように見てあげて下さい

    親も先生も大変だよね
    先生もガツンと叱れないから

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/19(月) 13:16:21 

    >>240
    昼休みにやらせるのはいいけど躾まで先生に頼らないで欲しいね

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2022/12/19(月) 13:16:22 

    >>160
    私や娘が良く関わるご家庭の子たちも大体満点に近い点をとってるみたいだし、私自身小学生時代はほぼ満点とってたので、平均が20〜30点マイナスになってるってことはその分下回った点をとる子もそれなりにいるんだなと。
    そこまで極端ではなくとも、50点台60点台でも心配ですよ。
    小学校の内容を半分しか正しく解答できないっていうのは、中学高校で苦労するだろうし、社会に出てからの生活にも関わりますから。

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2022/12/19(月) 13:16:31 

    >>246
    どしたの?なんかあったのかな
    まあうちも子育て間違えたかなとは思うけどさ
    ちなみに中3

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/12/19(月) 13:24:42 

    >>160
    これ公立中学校いくともっと酷いよ
    テスト自体は昔より難しくなってるから平均点は60点くらいで80点取ると神様扱い(平均点プラス20が基準)
    そんな中で常に90点以上取る神童と、小学校から躓いてる赤点の子の落差がえぐい

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/19(月) 13:30:14 

    >>30
    小1でもやらなきゃいけないものって子供なりに理解して折り合いつけてやってる子がほとんどだと思うよ。
    今は昔と違って親がチェックや丸付けまでする方式だから、やってない子はかなりの少数派。先生も子供を叱るのではなく親に連絡をするって感じになってる。

    +59

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/19(月) 13:32:03 

    >>251
    お金より私は認められる、頼られる、期待されるがでかかったかも。
    成功体験がなにもなかった子供時代だったからなぁ

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2022/12/19(月) 13:32:53 

    私が家で勉強してるところを見ると、真似して勉強する!と言ってくる。
    主さんとなんでも良いから簡単な検定とか資格とか勉強してみたら?

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/12/19(月) 13:33:53 

    >>230
    それはやらなきゃいけないってだけでしょう?
    宿題の意味ではない

    +2

    -16

  • 264. 匿名 2022/12/19(月) 13:34:40 

    >>17
    賢い人はそこからもう違うのね…

    +41

    -0

  • 265. 匿名 2022/12/19(月) 13:34:47 

    >>246
    本当に子供を切り捨てる事が出来るか子供は見てるよ
    その言葉をやりかねないようなドーンと器の大きい親御さんじゃないと効果ない

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2022/12/19(月) 13:39:34 

    >>32
    学校で少しの時間残れるのいいね!

    うちは下校班制度で、下校班制度もトラブルあるから柔軟な学校の対応羨ましい。

    +2

    -7

  • 267. 匿名 2022/12/19(月) 13:47:13 

    宿題って嫌だけど頑張る事の練習だと思うんだよね。
    この先も嫌だからってやらないでいたら困る事があると思うし、効率良く済ませれば遊ぶ時間も確保されて時間の使い方の練習にもなると思う。小1にはまだ難しいかもしれないけど、小さい時から習慣をつけておかないといけないから宿題があるんだと思う。宿題を出さなかったら自主的にやる子とやらない子の差がますます広がるし。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2022/12/19(月) 14:01:09 

    >>1
    ウチも。注意したら「自分のタイミングでやるから言わないで」って言われた。学校帰って来てから寝る時間になってもやらないから注意してるのにこの言い方。

    +32

    -0

  • 269. 匿名 2022/12/19(月) 14:06:52 

    >>1
    主の娘は先生に怒られるのが恥ずかしいという意識があるみたいだし、それなら一度宿題やらないで先生に叱られて恥かけば宿題の習慣つくと思う。
    マイナス付くだろうけど、私は先生に怒られても黒板に宿題忘れた人と名前書き続けられてもポカンとしてるような鈍感な子で恥ずかしいとも思わなかったから宿題なんて全くしなかった!忘れました!って先生にずっと言ってた。我ながら図太過ぎて呆れる。
    高校からやっとやるようになったけど。
    主の子供は賢いと思うw

    +9

    -2

  • 270. 匿名 2022/12/19(月) 14:07:11 

    >>161
    例外

    +0

    -3

  • 271. 匿名 2022/12/19(月) 14:07:49 

    >>243
    ごく一部の例外を紹介されてもねえ

    +1

    -6

  • 272. 匿名 2022/12/19(月) 14:09:04 

    >>264
    真の賢者にとっては、宿題はムダ。
    やらなくても出来ますから(笑)

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2022/12/19(月) 14:10:48 

    >>263

    何でやらなきゃいけないかがわかってるんだからいいでしょ
    習ったことを定着させるための予習復習、決まりを守るってことくらい理解してると思うけど

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2022/12/19(月) 14:13:15 

    >>151
    学童は宿題見てくれないの?

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/12/19(月) 14:14:00 

    >>270
    えー絶対勉強好きな子もっといるから!笑

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2022/12/19(月) 14:14:38 

    一年なんて勉強と呼べないレベルに簡単だから学校のみで理解できても先々は宿題や自宅学習無しじゃついて行けなくなるよ
    娘さんは宿題やらずになにしてるんだろう?ボーっとしてるわけじゃないよね
    TV?おやつ?遊び?
    それを宿題やってからってルールに決めればいいだけな気がするけど

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2022/12/19(月) 14:14:46 

    >>210
    うちの1年生の息子も先見てるかんじ。
    頭良くなりたい、クラスで1番になりたいって常に言ってる。
    公文はさせてるけど、別に1番になれとも言った事ないしなぜ勉強にこんなに興味があるのか分からない。
    でも宿題しなさい!と言う前に公文も学校も全て終わらせてるからそのストレスはないな。
    子供の友だちは1回も漢字の宿題したことないし、算数も答え見て終わらせてるってその子のお母さんが言ってた。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2022/12/19(月) 14:18:12 

    >>5
    子供が宿題をやらない

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/19(月) 14:19:46 

    >>1
    うちの子はなんで漢字なんて見たら覚えられるのに書き取りとかつまらない宿題あるのって言ってた。効率悪いって。でもまぁそれでもやったりやらなかったりはあったけどそれなりにはこなしてた。で、少し学年上がってめちゃくちゃ厳しい先生に当たって一年無理やり宿題やらされたら反発してその後の学年から夏休みとかの宿題すら放棄するようになった。夏休みの宿題はやってたのに。
    なおテストの点数は良いので簡単に色々わかる子供にとって、決められた宿題というのは単に苦痛の材料なのかなと思った。

    +4

    -5

  • 280. 匿名 2022/12/19(月) 14:19:50 

    >>9
    よこだけどうち小1で毎日5〜6つくらいある…地域によってこんなに差があるんだね。おかげで毎日本当に大変…トピ主さんの気持ちがよく分かる

    +73

    -1

  • 281. 匿名 2022/12/19(月) 14:21:15 

    >>275
    私も好きだったよ!勉強楽しかった。東大ではないけどw

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/19(月) 14:21:24 

    学校は楽しく行けてますか?翌朝泣くぐらいならやれば良いのにと大人は思いますが何か原因あるのかな。

    「今どんな勉強してるの?お母さん分かるかなあ?見せて。」からまず一問目(口頭でも)解いてみてすごく褒める。一年生から怒って勉強させるのも嫌ですよね。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/12/19(月) 14:23:36 

    >>268
    分かる。言っても疲れたとか今はやりたくないと理由つけてやらないし、言わなくてもやらない。やらなくてもお母さんは困らないし、別にいいよと放っておくと逆ギレ。

    +19

    -0

  • 284. 匿名 2022/12/19(月) 14:28:36 

    >>254
    小学校中学校の時はキツかったよ。宿題、提出物、勉強、面倒くさいこと全て後回しだったから。
    今もう高校生で、学校に行く時間も毎日バラバラなので本当にほったらかしにしたら意外と自分で頑張ってるわ。やっと自立したというか。バイトの時間とかも自分しかわからないから嫌でも自己管理しなきゃいけないからね。ここまで来るの長かった

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/19(月) 14:29:34 

    >>251
    お金より私は認められる、頼られる、期待されるがでかかったかも。
    成功体験がなにもなかった子供時代だったからなぁ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/12/19(月) 14:29:59 

    >>279
    うちの二年児も一回書いたら覚えるタイプで中学レベルの漢検数検取ってるけど宿題は宿題でやってるよ…
    夏休みのドリルは言わなくても夏休み入る前に終わらせてるし簡単過ぎて逆に楽しいみたい
    勉強出来る子にも色々タイプがいると思う

    +4

    -4

  • 287. 匿名 2022/12/19(月) 14:30:03 

    >>278
    こういうの見つけて貼れる人すごいよなあ

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2022/12/19(月) 14:35:56 

    >>275
    私も知識欲は強かったから、知らないこと知る勉強は楽しかったな

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/19(月) 14:36:13 

    私もそういう子供だけど、年上の友達(近所のお姉さん)は先に宿題済ます優等生タイプでそういうの見てたら宿題やらない自分が恥ずかしくてちゃんとやるようになったな。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/19(月) 14:38:36 

    >>263
    そりゃそうだよ。だるいなー宿題するより遊びたいなーでもやらなきゃなーって思いながらみんなやってる。宿題をすることによって今日学んだ事が脳に定着するのだ!と意識しながら取り組んでる子のが少ない。
    本当はやりたくないけどやらなきゃいけないからやる、という事を一年生の大半の子が出来るって話。

    +24

    -0

  • 291. 匿名 2022/12/19(月) 14:42:30 

    >>284
    根気よく寄り添って来られたんですね
    うちもかーなーり苦労して、今高校受験の年齢だけど、ようやく少しずつ改善してきましたよ
    後回しした瞬間に綺麗に忘れちゃうタイプで!
    高校に無事合格したら、本人も少しは楽なのかなあと淡い期待してます笑

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/19(月) 14:42:59 

    >>286
    そうだね、ちゃんとやる子は優等生タイプで一番親が手がかからなくていいね。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2022/12/19(月) 14:51:52 

    絶対に親が見捨てないでしぶとく付き合うことだね、めんどくさいけどね。

    宿題に限らずお手伝いでも明日の準備でも何でもそうなんだけど、
    一回調子のいい時に時間をはかって、何に何分かかるのか親子とも把握する

    「たったこんだけの時間で済むんだから1時間ぐずってるより20分で終わらせて思いっきりゲームしたほうがいいよ」
    等と毎日声かけたり
    「(サッカー見てて)ロスタイムのうちに音読だけやっちゃおう!」等と隙間時間を活用する

    宿題やってからじゃないと遊びに行かせないとかはNG

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2022/12/19(月) 14:51:54 

    >>103
    思った
    宿題って家でやるもんじゃん
    先生かわいそう

    +53

    -1

  • 295. 匿名 2022/12/19(月) 14:54:50 

    >>286
    ただ私は>>1さんみたいに、宿題やるのが嫌で、でも勉強は結構出来る、って子供の場合にはこんな考え方の子供も例もあるよって伝えたかっただけ。勉強出来る子全般に言ったわけじゃなくて、説明下手ですみません。
    あなたのお子さんみたいに勉強出来て宿題も出来て資格も積極的にとれる子供は将来的になんの心配もしなくて良さそうだし、逆にやらない子に困っている母親からしたらコンプレックス刺激するだけで解決策にも慰めにも繋がらないからちょっと辛いよ。

    +4

    -3

  • 296. 匿名 2022/12/19(月) 15:08:09 

    うちも苦労した
    机について鉛筆握ったら褒めて休憩
    ひとマス書いたら褒めて休憩
    夜22時までかかっていたのが、ようやく帰宅後3時間くらいで終われるようになった頃には、なぞり書きが少しでもはみ出すと癇癪起こして紙をぐしゃぐしゃにしながら消しゴムかけるマンに進化した
    辛いなー辛いなーと思う日々が過ぎて、ふと気づいたら綺麗に早く書けるようになり、登校前や学校の休み時間に終わらせてくるようになってた
    不安にさせたくないけど、うちは発達障害の診断ついてます
    が、このテーマって学級懇談会に上がるくらいポピュラーだし、解決への手立ては結構あるんじゃないかと
    スモールステップで成功体験をつむ、他の方が書かれていたように成果を見える化するとか
    主さんのお子さんも苦しい時期からフッと成長するタイミングがあると思う
    とりあえず、冬休みの宿題とかあれば、小さく小さく取り組んで褒める、など楽しさが見出せたらと願うよ
    学校で気力体力を消耗してるって可能性もあるしね

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2022/12/19(月) 15:24:02 

    >>1
    勉強に慣れてない
    単純作業が辛い
    本人なりのこだわりにどこかで引っかかってる
    朝のぐずりがあるならそこから登校拒否にならないように、先生に相談してみて
    しばらく宿題をやらないでのんびり放課後過ごしてみたら気持ちが落ち着くかもしれないし他にも原因あるのかも
    一年生の一時期宿題やらなくても勉強遅れたりしないからあまり焦らず
    大丈夫よ

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2022/12/19(月) 15:26:20 

    >>290
    いや、だからそれを言ってるんだけど

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2022/12/19(月) 15:39:33 

    >>298
    あー勘違いしてた。ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/12/19(月) 15:44:33 

    >>1
    主さんは何もしなくてもいいと思う。いくら子どもといえども勉強に関することは自己責任だよ。そもそも宿題なんてどうでもいいけど。

    +3

    -5

  • 301. 匿名 2022/12/19(月) 15:57:17 

    >>42
    小学校の友達でこんな子いたな
    毎回、宿題をやってこないんだよ
    そして毎回、怒られる
    でも本人は全く気にしてなくて、先生に怒られてもへらへらしてた
    本人聞いても、やる気がないって言ってた
    普段からも割りとダラダラしてて学校や遊ぶ約束しても遅刻してきたりしてたから、そういうのが気にならないんだよね
    家もそんな感じで親も放置してたな

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2022/12/19(月) 15:58:10 

    >>9
    うちのところは算数プリント1枚、音読、漢字の書き取り1ページ半、計算カード2つです。そもそも小1で適正な量なのか。。うちの子には多いようで、本人も参ってますが親も中々やらない子供に疲れ切ってしまいます。

    +64

    -1

  • 303. 匿名 2022/12/19(月) 15:59:56 

    >>272
    手が疲れるだけで時間の無駄らしいね
    真の賢者っていうか東大出の人が言ってたけど

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2022/12/19(月) 16:01:04 

    え…その子なんか大丈夫?
    宿題小1でやらないなんてそんな子いなかったよ
    いたとしてもやんちゃで言うこと聞かないジャイアンみたいな男の子とかだった
    友達とかいるの?

    +6

    -4

  • 305. 匿名 2022/12/19(月) 16:09:11 

    >>1
    うちも小1娘いる。
    そこまでしてるなら、もう「しるか‼︎」って突き放して学校行かせる。

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2022/12/19(月) 16:09:34 

    漢字は大事だけど、同じ熟語を10回とか書くのはあまり憶えるのにも有効じゃないらしいよ
    3回ぐらいまでがちょうど良くて、それ以上になると作業になってしまって漢字の習得にはあまり役立たないって
    それより何日か後に繰り返して見たり書いたりする方がいいみたい
    その辺り最近の小学校の先生は配慮してくださってるな。って子供の学校の宿題見てて思う
    自分の時は百回書きとか、書き順ごとに色分けするとか無意味な宿題出てたから

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2022/12/19(月) 16:22:32 

    >>300
    しつけ放棄じゃん

    +4

    -2

  • 308. 匿名 2022/12/19(月) 16:26:12 

    >>17
    宇治原レベルは別世界やろ笑

    +23

    -0

  • 309. 匿名 2022/12/19(月) 16:28:41 

    >>300
    現れてるのは宿題をしないって現象だけど、もっと根本的に何かにしんどさを感じている可能性もあるし、そこまで突き放すのは可哀想だと思う
    中学生ならまだしもまだ小学一年生だよ?

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2022/12/19(月) 16:33:03 

    >>309
    そうだよね
    プリントぐちゃぐちゃで親に出せない男子結構いるけど、放置してるとずーっとそのまま成長しちゃうから
    手を替え品を替え自分の子供ができるように手助けがまだまだ必要だと思う
    一回で宿題やる。って変化できなくても家族がその事温かく、でも気にかけてる。ってすごく大事だと思う
    やらなかった分は週末時間のある時に皆んなに追いつくようにやる。とか長期休暇に漢字ドリルやり直すとか工夫が必要だと思う

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2022/12/19(月) 16:34:18 

    >>150
    半分想像だけど、
    >担任の先生との面談では、宿題はやらないものの学校での授業態度は良く友達ともよくおしゃべりしていて、給食も完食しているそうです

    本人の中に家とは別の、外向きの振る舞いみたいなのがあって、それをやるのに疲れちゃってるんじゃないかな?
    家だと何もかもめんどくさいっていうのが引っかかる。
    本人に無理してる自覚はないと思うし言語化も難しいけど、今は息抜きの場所である家で勉強なんかしたくない、って気持ちなんじゃないのかな

    +27

    -1

  • 312. 匿名 2022/12/19(月) 16:34:29 

    >>24
    うちの子ADHDだけど宿題はちゃんとやってますよ。
    宿題やらない=発達
    ではないかと……

    +35

    -2

  • 313. 匿名 2022/12/19(月) 16:54:52 

    習慣づけが大事だよ帰ってきてからのルーティーンを決める
    手洗いしたら即宿題して終わってお菓子食べて習い事の宿題してから自由時間スタート

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2022/12/19(月) 16:56:15 

    >>186
    意味はない
    宿題をやり切るという意味があるだけ
    それがルールを守っている人間だと評価に繋がる
    私はそう思って学校の授業や宿題をやってたな

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2022/12/19(月) 16:56:25 

    >>140
    本当これ

    娘は就学前から学習に意欲的(多分知識がつくのと丸がたくさん貰えるのが嬉しかった)だったので書店に行くたびにワークとかねだられたら買い与えてたんですね。

    ひらがな、カタカナ、簡単な漢字や足し算引き算、簡単なひっ算、お金の計算、時計も簡単な時刻(15分刻み)、アルファベットは理解できてました。

    そうしたら小学校入学したらもう知ってる事ばかり、授業もゆっくり進むからつまらなかったらしく勉強に対するモチベーション?がかなり下がってしまって、ちょっと難しくなってくる4年生ぐらいで見事に躓いた。

    4年生の夏休みは号泣しながら毎日何時間も掛かって宿題してました…

    親の私も心が折れそうでしたが、それ以降は分からない事があればすぐ聞いてくるようになったし成績も上がってきたのでやはり小さな内からしっかり宿題の意味を理解してさせるのって大事だなと反省さしました。

    簡単で理解できてるとついサッサ〜とやってミスしたり間違ったまま認識してしまったりするので…

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2022/12/19(月) 17:01:36 

    >>22
    今の時代、先生、宿題のことくらいでは叱らなくないですか?小1なら特に。配慮してくださるというか。

    +26

    -2

  • 317. 匿名 2022/12/19(月) 17:04:08 

    主さんのお子さんには自業自得っていう言葉を教えて、一度突き放してみては?だけど完全に突き放すのは寂しいから、何かしら工夫は続けてみるとか。
    宿題にご褒美は良くないと思う。
    宿題はあくまで「やる事」であって「個人的に頑張った事」ではないから。

    +3

    -2

  • 318. 匿名 2022/12/19(月) 17:08:18 

    >>17
    これはめっちゃ賢い子しかあらわれない特徴だから大多数の人には当てはまらないのがね‥

    +40

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/19(月) 17:08:45 

    >>316
    叱るというか「なんでしてこなかったんですか?」って事情を聞く感じじゃないかな?

    でも先生も最初が肝心だって分かってるから黙って見逃すわけにはいかないだろうし、やっぱり親にしっかり見てもらわないと学校だけでは解決できないから親にも伝えないといけないしで大変だよね…

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2022/12/19(月) 17:25:33 

    宿題以外のことはちゃんとするんですか?明日の準備やお風呂歯磨き、食事とか。ママ友のところが着替えから何から何まで何でもやってあげる感じで、宿題しなくてーって困ってた。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/12/19(月) 17:26:10 

    >>1
    可愛いと思ってしまった

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/12/19(月) 17:31:47 

    >>32
    小1から小3まで毎年、学校がそういう対策を取ってくれたんですか?

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2022/12/19(月) 17:38:04 

    >>32
    それって宿題じゃないよね、もう。
    進級していって、中学に入学して、ずっと教室で宿題するのかな?先生の時間割いて。
    根本的な解決になってないよね。
    今後自宅学習とかテスト勉強とか、どうするんだろうね。

    +35

    -1

  • 324. 匿名 2022/12/19(月) 17:38:21 

    >>9
    うちもそんな感じ
    ここ読んで、多いところも結構あって驚いてる

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2022/12/19(月) 17:41:29 

    >>3
    やる事が「苦痛」だからやらないんだよね。
    勉強は面白いと思わせてあげられる様に親がやり方を工夫してあげると良いんだよ。
    側に付き添ってめちゃくちゃ褒めてあげるとか。
    1分で何問解けるか競争してみるとか。
    やらないんなら出来る様に色々一緒に頑張ってあげないとね。
    勉強しない子の親ってあんまり子供の勉強見てあげてないと思う。

    +8

    -17

  • 326. 匿名 2022/12/19(月) 17:43:17 

    >>288
    そういうのは、興味あるとことに夢中になってる。
    学校の勉強、宿題、受験勉強・・
    こういったこととは関連薄い。

    +1

    -6

  • 327. 匿名 2022/12/19(月) 17:49:12 

    先生に個人面談で相談してみてはどう?
    先生の方がいろんな子ども達みてきてるからもしかしたら解決できるかも?

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2022/12/19(月) 18:01:03 

    >>1
    それそのまま大きくなります。
    ソースは私。
    どれだけ言ってもやらないのでもう放っておいた方がまだ気が向いたときにやる可能性は高いです。

    大人になって資格取得の勉強してるときに気づきましたが、私はテレビ番組などを見ながらやる方が勉強が捗りました。
    にぎやかな環境の方が勉強しやすい子もいたりするので娘さんが自分に合った環境を探せるといいんじゃないかと思います。

    +13

    -1

  • 329. 匿名 2022/12/19(月) 18:12:20 

    >>22
    うちそれで突き放したら担任から
    「どうして寄り添わない?」
    と連絡きた。


    やらないもんはやらないから仕方がない。

    +55

    -7

  • 330. 匿名 2022/12/19(月) 18:13:50 

    >>26
    こういう時に
    明らかにやらない子は廊下に立たせれたらいいのにね。

    みんな努力してんのに、努力してない子が同じ教室でぬくぬくできると思ってる(子供が)ことが納得いかない。

    +27

    -5

  • 331. 匿名 2022/12/19(月) 18:19:47 

    >>284だけど、そう言えば徳井の脱税事件の時、娘は「この人の気持ちめっちゃわかる」って言ってた。やらなきゃいけないってわかってる、後で怒られるのもわかってる、でもやりたくない面倒くさい。無かったことにしよう、忘れよう、よし、現実逃避して目の前のマンガ読んじゃおう。


    …こんな感じらしいです

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2022/12/19(月) 18:20:02 

    >>81
    多分それ、勉強できていませんよ笑
    点数だけが全てじゃないよ??
    過程だよ大事なん。

    +32

    -9

  • 333. 匿名 2022/12/19(月) 18:40:13 

    >>323
    1年生の頃はどうしても家でやってくれないなら開門と同時くらいの早い時間に送っていって学校で朝のうちに宿題を済ませられるようにしたり、バス停から家に帰らずに図書館で一緒に勉強してから帰ったりしてた時期もありました。
    でもそれでもうまく習慣付かないので相談したら、学校で宿題を終わらせてから帰ればいいと言ってくれました。

    今でも先生がつきっきりではなくて、ある程度の時間になったら誰が残っているのか様子を見にきてくれたり、わからないところがあれば教えてくれたりしています。
    スクールバスが出るまで1時間くらいは時間の猶予があるし、中学生になっても同じ学校なのでスクールバスが出るまでの時間に宿題を終わらせて帰ってこればいいかな?とは思ってます。

    +6

    -6

  • 334. 匿名 2022/12/19(月) 18:46:04 

    >>90
    朝早い時間に送っていって朝のうちに宿題をさせたり、学校帰りに図書館によってから帰るようにしてもあまり成果が出ず…。
    それで相談したら帰りのスクールバスの時間までに教室で宿題を終わらせてから帰ればいいと言ってくれました。

    確かに先生が時々みにきてくれたり、わからない部分を教えてくれるので手間を取らせて申し訳ない気持ちもあります。
    でも家で勉強しても学校でも内容は同じだから、集中できる場所でしっかり学べばいいと言ってくれているので、多分中学高校と進級してもバスまでの時間に宿題を終わらせて自習などもして帰ってくるのが娘に合っているのかな?と思います。

    +2

    -6

  • 335. 匿名 2022/12/19(月) 18:50:27 

    社会に出たら困りそう
    やらなきゃいけないことをやれないとお給料もらえないよ
    働く必要ないなら好き放題すればいいけど

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2022/12/19(月) 18:54:16 

    >>303
    藤井聡太くんは宿題をやる意味が見出だせなかったらしいんだけど、先生に藤井くんはわかっても、まわりの子は何回もやらないと理解できないから宿題を出してるのよと言われて、納得して宿題をやるようになったらしい
    真の天才は、まわりにも配慮できるんだなあと感心してしまった

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2022/12/19(月) 18:54:28 

    >>1
    >>328

    328さんのお話で思い出した!私も家で宿題やれないパターンの人だった!
    マックやファストフード店やカラオケなどで、1人で(時には友人も混じえて一緒に)テキスト開いた方が捗る人だったわ……

    たぶん、自宅だと完全オフモードだから仕事(宿題)とかもちこみたくないって感覚だったのかも?家だから好きなことする!って感じ?
    図書館の自習室は静かすぎて逆にダメだったから、軽い喧騒がある飲食店系でドリンクや軽食を食べながらやるのが捗りやすかったな

    環境を変えてやってみるのも手かもしれません

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/19(月) 18:58:41 

    >>302
    すごいですね!レベルの高い学区なんじゃ?
    ウチは算数プリント1枚だけとかありますよ!

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2022/12/19(月) 19:06:02 

    >>330
    小1の子に何を求めてるの

    +2

    -4

  • 340. 匿名 2022/12/19(月) 19:07:43 

    >>16
    私はむしろ優しく「やりたく無かったら無理しなくていいよ。疲れてできなかったって言えばいいからね」って言うてる。小1娘。

    なぜかシャキッとしてやり始める。


    歯磨きの時も「嫌ならいいんだよ。虫歯さん喜んでるね」と笑顔で言うとパッとやる笑

    +77

    -0

  • 341. 匿名 2022/12/19(月) 19:12:18 

    >>325
    1字1句その通りと納得してしまった私は放ったらかしにされるorやらないことに怒鳴られる環境だった人です

    褒めてくれないし見てくれないし久々にやる気出したら茶化されるから、やりたくないし楽しくない
    渋々やろうとして全部わからないって言ったら「なんでこんなのもわからない!?」って怒られる……これが嫌で勉強大嫌いでした

    でも、偏差値低め?の小規模な安い塾に通う事で少し変われました
    間違っても怒られない、やれてるところを見つけて褒めてくれるから素直に「理解ができる」って楽しい!って気付けたので、最底辺から底辺くらいに持ち直せました

    振り返って思うのは、親が勉強しようとしない(自分も昔はしないで逃げ回ってた)のに、子がする訳ねぇわな……って事です
    あと怒鳴って叱れば躾になると思ってる古い人が多かった時代だったのもあるのかも

    +8

    -2

  • 342. 匿名 2022/12/19(月) 19:13:57 

    >>30
    >すぐ障がいって言う

    この考えもどうかと思うよ、そうだとしたらそれなりの対応がきちんとある訳だし
    別に悪い事ではないじゃん

    +21

    -2

  • 343. 匿名 2022/12/19(月) 19:26:17 

    >>1
    うちの下の子が全然宿題しない&低知能です
    上の子は私や夫に似て真面目なのに不思議に思っていました
    たぶんうちの低知能な母からの隔世遺伝だろうと自分を納得させてますが、主さんの家族にも出来損ないや低知能の方はいませんか?
    その場合はもう金食い虫として諦めて接するしかないかと思います

    +4

    -16

  • 344. 匿名 2022/12/19(月) 19:29:54 

    >>42
    この怒られてる時間、他のクラスメイトはずっと待たされてるってことに気付いてない親も多いよね
    酷な言い方になるけど、時間泥棒だと思う

    +10

    -1

  • 345. 匿名 2022/12/19(月) 19:32:30 

    >>343
    自分の子供にたいしてちょっと可哀想じゃないかな、もう少し言い方…( ;∀;)

    +9

    -1

  • 346. 匿名 2022/12/19(月) 19:35:54 

    ぐずってる時の嫌な気持ちを自分宛の手紙みたいに書かせて、宿題やらないとこの時みたいな嫌な気持ちになるよーって伝えるのに使う!

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/12/19(月) 19:40:13 

    >>345
    すみませんストレートで
    無能の母に似てるのでニートになりそうで気持ち悪いんですもん…
    しかも息子ですし将来性なさすぎて産まなきゃよかったとすら思います

    +8

    -5

  • 348. 匿名 2022/12/19(月) 19:40:37 

    予習と復習ってほんと大事だよね

    予習しておけば授業でちんぷんかんぷんじゃないし、復習すればきっと忘れない

    やったことなかったな。子供時代…

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/12/19(月) 19:43:50 

    >>342
    障害が悪いことじゃないって言う人って大体自分の子どもや周りに発達障害いないんだよなぁ。

    +0

    -5

  • 350. 匿名 2022/12/19(月) 19:45:06 

    >>347
    そのくらい言いたくなる気持ちわかるよ。
    最近はこども様こども様で疲れちゃうよ。

    +10

    -3

  • 351. 匿名 2022/12/19(月) 19:56:07 

    >>2
    私も宿題は一切しなかったけど大卒だよ
    あなた高卒でしょw

    +0

    -3

  • 352. 匿名 2022/12/19(月) 20:11:16 

    >>350
    共感ありがとうございます
    昔は先生と親が神様的な雰囲気だったのに、こんなにも世の中変わるのかって感じですね
    上の子は可愛いですが、最近子供産んでない同級生夫婦のことを勝ち組とすら思います

    +2

    -6

  • 353. 匿名 2022/12/19(月) 20:13:28 

    >>69
    マイナス多いけど、うちの子の小学校もそうだよ。
    あ母さんが困るのはアナタという→先生も困るのは自分だからって特に指導とかはしない
    これだと結局は子供は置いてきぼりでしかない。
    困るとは?が分かる感の良い子はそもそも自分でやるから。

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2022/12/19(月) 20:14:05 

    >>339
    宿題をやる
    決まりを守る
    さぼらない

    小1なら出来ないとダメでしょ

    +3

    -3

  • 355. 匿名 2022/12/19(月) 20:20:45 

    >>343
    その心の内、息子さんには必ず伝わっていますよ。
    でき悪く産んでくれって頼まれてそう産んだの? 
    立派な毒親。
    賢いのは私の血、できないのは他者に似た。
    アナタのパーソナリティこそ出来損なってると思う。この先息子さんが社会でうまくやっていけない事になったら、アナタの今の接し方のせいだよ。
    息子さんを思うと親を選べなく気の毒だよ。

    +27

    -3

  • 356. 匿名 2022/12/19(月) 20:24:02 

    >>1
    宿題ってあまり意味がないと思うから、やらなくて良いのでは?
    担任の先生にも伝えてあって、うちの子はこっそり免除してもらっています
    楽しくも無く学びたくも無いものを無理やりやらされるのは、大人だって嫌だもん

    +4

    -12

  • 357. 匿名 2022/12/19(月) 20:25:11 

    うちも1年生男子。
    とても流されやすい性格です。
    それを利用してとにかく褒めまくって煽てる方式をとっています。良くも悪くも言われたことを本気にしてしまうので、今日は20分で終わったよ!昨日より早い!毎日続けてるからますます早くなってるー!明日はもっと早いんじゃない?!みたいな感じです。

    宿題自体は先生とあなたとの約束だから、やるかやらないかは自分で決めなさいと伝えています。
    やるなら全力でサポートするよって。

    本人は約束っていうより、やれと言われたしみんなやってるからやってるって感じでしょうか。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2022/12/19(月) 20:25:50 

    >>343
    真面目でいい子が本当に良い子で、勉強出来ない子が手がかかる悪い子っていうあなたの固定観念を変えた方がいいと思う

    +22

    -1

  • 359. 匿名 2022/12/19(月) 20:26:08 

    >>354
    そこだよね
    出された課題を期限までに提出する、約束を守る
    社会に出て1番大切なことだと思う

    +8

    -1

  • 360. 匿名 2022/12/19(月) 20:26:57 

    >>349
    障害なら仕方がないって擁護じゃん?
    努力だけではどうにもならないし親や本人が悪いわけじゃないってことでしょ

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2022/12/19(月) 20:27:19 

    >>330
    やりたくもない努力=素晴らしいの?

    +0

    -2

  • 362. 匿名 2022/12/19(月) 20:29:12 

    >>191
    親のせいにされてでも子供を守るべきでは
    世間体や周りの目の方が大事なのかな

    +1

    -9

  • 363. 匿名 2022/12/19(月) 20:29:44 

    >>41
    本当にそうだと思います。
    低学年のうちはなんとかなっても、中学年、高学年と進むうちに手かつけられなくなる。
    低学年で家庭学習の習慣が身につけられるかどうかはとても大事なことだと思います。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2022/12/19(月) 20:30:02 

    >>360
    そういうことなんですね。私は発達障害の子の親ですが、診断を受けてから心から楽しいことは何もなく、先生や他の保護者から「察してくれ、あんまり手間かけさせるな、こっちに迷惑かけるなよ、、??」といったプレッシャーを感じていました。障害なんだから仕方ないなんて、思ってくれる人いるんですね。
    障害だから遠慮しろ、はたくさんありますが。

    +0

    -3

  • 365. 匿名 2022/12/19(月) 20:32:33 

    >>352
    分かります。明らかに子どもが悪い場合でも、親は寄り添え、手伝え、合理的に配慮しろ、伝え方を工夫しろ。

    手遅れですが子どもいない人生がよかったなぁと思うし、こどもには育児を勧めません。

    +3

    -5

  • 366. 匿名 2022/12/19(月) 20:43:38 

    >>1
    うちと試行錯誤の経過など一緒です。
    4月からずっと同じ事でガミガミ言っておりご飯食べる頃にはどっと疲れて食欲なくなります。
    うちは今のところ学校の宿題は量が少ないのでその日にやっていますが、習い事の宿題は私の気力が持たない時はやらずに行かせたりします。習い事の宿題はやってなくても言われないみたいで。
    自分がやらないのに先生に怒られるのは嫌なんですよね。それが嫌なら夜の内にして、ってのがどうすれば身につくのか…
    今日も宿題終わるまでテレビの動画アプリはロックかけて泣き喚きながらやらせました💦果たしてこれがいいのかどうか。
    このトピ参考にさせていただきます。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/12/19(月) 20:45:53 

    >>206
    学校の授業はしっかり聞いていて、それですっかり理解出来ているのになぜ宿題をしなくてはならないのか(それに時間を割かれるのに不満)ということだったみたいだよね
    さすが天才だと思ったけど、三者面談で必要性をきちんと説明され納得している

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2022/12/19(月) 20:47:06 

    >>30
    そういう子も中にはいる事も事実だよ。
    周りの子と理解する速度が違うから勉強の苦痛度合いが違うみたい。

    +5

    -2

  • 369. 匿名 2022/12/19(月) 20:48:42 

    >>10
    うちもやらないよー!
    先生もう諦めた!

    +1

    -2

  • 370. 匿名 2022/12/19(月) 20:55:05 

    >>356
    その先生は仮に良かったとしてもその先の話で、前の先生は大丈夫だったとか言うの?なんかモンスターキッズになりそう
    中学受験をせずに公立中に進むのなら宿題はきっちりやるようにしておいた方がいいと思う

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2022/12/19(月) 20:55:54 

    >>1
    うちの子が宿題をやるのはやっぱり先生に怒られて恥ずかしい思いをしたくないからです。
    もうやる物だと思ってます。

    やはりお子さんも泣いてしまう理由は同じだと思うので、先生に本気で怒ってもらうとか?
    まだ一年生だから厳しいかもしれませんが先生にお願いしてみる

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/12/19(月) 20:59:13 

    >>309
    小1でも言われなくてもする子はするよね。やっていかなくて痛い目を見たらいいのよ。それで自分でやる気出さないと。いくら親ががんばったって中1でもやらない子はやらない。

    +0

    -3

  • 373. 匿名 2022/12/19(月) 20:59:57 

    >>355
    出来が悪くて愛されなかった毒親育ちさんのの貴重なご意見、ありがとうございます笑

    +1

    -11

  • 374. 匿名 2022/12/19(月) 21:02:08 

    >>365
    よこ。そんなこと言ってるんだから、そりゃそうだと思うわ。率直に言って子どもより自分に成長の課題があるんだから。

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2022/12/19(月) 21:02:55 

    >>350
    コレ!超共感!!
    子どもの事ワッショイワッショイし過ぎ。

    +6

    -4

  • 376. 匿名 2022/12/19(月) 21:03:15 

    >>373
    うわ、横だけどエグすぎるしブーメランな。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2022/12/19(月) 21:03:47 

    >>358
    たまにスイッチバカになってる母親もいますけどね
    出来のいい子に嫉妬し、自分に似た出来の悪い子ばかり可愛がってるママ友がいますがすでに将来絶縁されそうな雰囲気ダダ漏れ

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2022/12/19(月) 21:03:54 

    >>375
    なにいってるの?子どもみたいな大人だらけじゃん。

    +4

    -2

  • 379. 匿名 2022/12/19(月) 21:04:32 

    >>374
    あなたは完璧な子育てなさってるんですね。

    +1

    -5

  • 380. 匿名 2022/12/19(月) 21:08:35 

    >>379
    >>374
    いるよねー。子供産んだだけで全人類の母になったかのように偉そうに戯言言う自己満ママ。未熟だから成長しなきゃだよね。

    +4

    -3

  • 381. 匿名 2022/12/19(月) 21:12:08 

    >>1
    やることやらないと娯楽(おやつとかテレビとか)無しとかじゃダメなの?
    学童とかだとそこまで厳しく出来ないのかな?

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/12/19(月) 21:22:36 

    >>1
    うちも小1男児ですが入学してから未だに宿題、やり直しほぼしません。
    5月の段階で学校やめると言い出し何かあれば「めんどくさい」が口癖です。
    もちろん忘れ物ばかり。(持っていくのがめんどくさい、重たいから持って行かない)
    机の中から教科書とノートを机に出すのも「めんどくさい」
    宿題とやり直しを一緒にしても「なんで俺だけ」と話になりません。
    確認しないとランドセルの中から白紙のプリントが大量に出てきます。
    家でももちろんさせますが、担任の先生から家で出来ないものは休み時間などを使ってしますと仰って下さり休み時間は宿題してるそうです。
    年子で1学年上に姉がいますがこんなに違うものなのかと手に負えず悩んでます。

    +9

    -1

  • 383. 匿名 2022/12/19(月) 21:23:36 

    >>1
    私の甥っ子がそんな感じで現在中学生です。
    勉強がものすごく苦手です。
    今思えば漢字とか文字か全然書けないみたいで、やりなさいっていわれてもやれないみたい。
    例えなんだけど、音読で人の名前で一也って名前があって、
    「いちなり」
    「ちがうよ、一也って読むよ」
    「かずやが、〜した。そしていちなり…」
    ホント覚えられないというか、認識出来ない子かなとその時思ってたけど、今となってはどうにかしてあげれたのかなーと思ったりもする。
    解決策じゃなくてごめん

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2022/12/19(月) 21:23:58 

    >>302
    練馬区だけど、うちもそんなもんですね。
    最早計算カードと音読はやったことにしてサインしちゃってる。
    漢字ドリルノートのその日の宿題+は前までのやつの直し、算数プリント。とか出てます。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2022/12/19(月) 21:26:03 

    >>379
    完璧じゃなきゃダメって誰も言ってないし。

    +2

    -2

  • 386. 匿名 2022/12/19(月) 21:27:51 

    >>371
    「宿題をする煩わしさと」、「宿題をしてきてないのがクラス中に露呈して恥をかく」を天秤にかけて、普通はみんな恥をかくのが嫌だから嫌々でも宿題するもんだよ。

    今は『お子ども様』だから、先生も叱れないんだろうね。
    一昔前は『宿題をしなかったら先生に怒られる』だったのに、今はやるようには言うけど強制はしないって言うスタンスなんだろうな。

    私たち大人が課されたことをしないとただただ減給であるように、宿題をしてこない子どもにもある程度のペナルティがあってイイと思う。


    +5

    -1

  • 387. 匿名 2022/12/19(月) 21:31:30 

    >>3
    てゆうか、宿題なんかやる意味あんの??
    あんたらガル民は、高校までの授業網羅してる頭はあるの?

    むしろ、やりたい勉強が出来なくなって、
    悪循環でしかないと思うんだけど

    +3

    -8

  • 388. 匿名 2022/12/19(月) 21:35:03 

    >>30
    集団行動が大の苦手、マイペースすぎる重度自閉症の娘一年生いますけど…
    宿題はやってますね。やるもんだと思ってるから。

    正直、主さんのお子さんも困り事・生きづらさ抱えてそうなので、年明けとかに学校の担任と話してみては?授業中にも何らかの問題行動があれば、一旦主治医に相談もアリだと思います。

    +10

    -2

  • 389. 匿名 2022/12/19(月) 21:36:13 

    >>370
    でもなんだか中学でもそうやって切り抜けられそうだから大丈夫そうだよね!

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2022/12/19(月) 21:42:32 

    >>316
    確かに叱りはしないだろうけど、やってないと恥をかく自分が嫌な思いをするってことを娘さんはわかってるみたいだから、先生から言われる質問や小言でも刺さるものがあるかもしれないね。
    近所の学校嫌いの子は宿題やらなくて怒られても別にいいし、勉強が苦手なのは嫌だけど、苦手なんだからやりたくない。で自己完結してるみたいで、両親お手上げみたい。
    徒歩通学だとトボトボ歩いたり止まったりして、時間通りどころか学校の前で完全停止しちゃうから送迎してるし、遅刻して注目されることが嫌って感覚はどうでもよくて、とにかく学校が嫌らしい。
    人と足並み揃えたいとか、雑にでも最低限やらなきゃって気持ちがある子はなんとか周りに付いていくんだろうけどね

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/12/19(月) 21:47:16 

    >>1
    全く一緒!!
    本当毎日疲れるし、ストレス〜
    宿題やらなくても母は困らないんだよ!!
    困るのはアンタなんだよ!と何度言ってもきかない。
    旦那に話しても、そっか〜くらいでさぁ。
    そこも腹立つのよ。
    お前も娘のグズりを受け止めろよといつも思う。
    娘もズルくて旦那の前ではそこまでグズらないのよね。
    やっぱ母親には全力で感情出してくるっつうかさ。
    本当疲れる。泣。

    +7

    -1

  • 392. 匿名 2022/12/19(月) 21:50:00 

    >>28
    うちも小1の頃は宿題後におやつだったかも
    もう小4だから帰宅も遅いし、軽いおやつ(ぷっちょや小袋お菓子)食べながら宿題してるけど(笑)
    でも帰ったらまず宿題
    じゃないと遊びにも行かせないしゲームももちろんダメ
    でも息子の友達も多分みんな宿題してから遊びに行ってると思う。
    宿題したら○○集合!って言って出かけてる。
    ただ近所に宿題も勉強も学校も全て嫌な子がいて、その子は何をご褒美にしても、一緒に勉強しようって言っても、何をするわけでもなくぼーっと過ごしてでも全然宿題をやらないらしい。
    隣に居ても宿題が進まない、やる気が皆無なんだって。

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2022/12/19(月) 21:51:16 

    >>9
    小一。プリント一枚、音読3回、計算カードのタイム取り。
    めっちゃだるい。
    音読も聞いて表につけないとだし、タイム取りもダルい。

    プリントも計算100問とかあるときある。
    丸つけダルい。

    +7

    -2

  • 394. 匿名 2022/12/19(月) 21:55:24 

    >>81
    うちは引っ越して知ってる友達がいなくなってしまったことで、一旦勉強への雑念が消えて授業に集中するキッカケになりました(笑)
    手遊びや周りの席の子とこっそり話すタイプだったのですが…
    友達がいないからこそ集中できたみたいです。
    でもすぐに打ち解けて友達はできて今では転校して良かった!って言うほどです
    今4年生で、勉強が難しくなってきたからこそ、理解する楽しさがあるのか、友達ができてからも転校前より勉強しっかりできていると感じます。
    転校心配ですけど、いい方向に向かうといいですね

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/12/19(月) 21:55:35 

    >>1
    その子の人生だし言って変わらないならもう仕方ないのでは?テストは出来るのなら学習障害とも違うんだろうし

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/12/19(月) 21:57:57 

    >>185
    4時からクッキー作り…地獄や
    いいお母さんですね(笑)

    +9

    -1

  • 397. 匿名 2022/12/19(月) 22:00:17 

    >>61
    うちもそっちかな
    1年生で始めの頃は帰ってから宿題!って流れだったけど子供の疲れもあってかそれがうまくいかなくなって私もイライラしだした
    だからおやつからの宿題の方にしてみたところスムーズにいくようになったかな

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2022/12/19(月) 22:03:41 

    >>206
    やってたみたいだよ
    前の方も書かれてるけど、まわりの子は何度もやらないと覚えられないからと先生が言ったら納得して宿題をするようになったらしいね
    先生のことも思いやるあたりが天才の余裕だね

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2022/12/19(月) 22:07:43 

    >>186
    私は漢字を書くのが好きだったからみんながそういうのが理解できない。
    同じ漢字も何度も書いてると、分解して見えてきて「ここがこうなると綺麗に見えるなあ」とか「こんなところに別の漢字が入ってるんだなぁ」とか考えるのが楽しかった。
    それを人に伝えるのは難しいけど、お子さんにも一回だけでいいから楽しいことだと思ってやってみてほしいな…

    +3

    -2

  • 400. 匿名 2022/12/19(月) 22:16:53 

    >>325
    私もそう思って一年生の頃は付きっきりで優しく楽しくしようと頑張ってたんだけど、宿題嫌がるし毎日毎日泣いて嫌がって大変で、、。
    で、もうどうしようもなくて先生に相談したら、学校で私(先生)が見るので大丈夫ですよって言ってくれて、私は宿題一緒にするのを止めたんだけど、、
    うちの子はむしろ横について見られるのが嫌だったらしく(苦笑)
    私が見てなければ、ちゃんと自分でやるようになって、授業や宿題以外にも好きな勉強を自分でこれやりたいってノート何冊もやるようになって、それが今も続いてる。
    私、、、あの苦労の日々は何だったのか、、、放っておけば良かったなんて、、そんな子もいます。

    +5

    -2

  • 401. 匿名 2022/12/19(月) 22:17:17 

    ふと思ったけど宿題嫌いで学童行ってる子はどうしてるんだろう。
    学童の人に手伝ってもらってるのかな?

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2022/12/19(月) 22:18:28 

    我が家は帰ってきて、おやつ食べて一息ついたらすぐ宿題する流れを徹底したよ。
    宿題終わったら、遊びに行ってもゲームしてもなんでもオッケー。
    宿題終わるまではテレビとか付けないし、私も子供の隣に座って宿題見たりしてるよ。場合によっては1時間位時間取られるし親的にもしんどいけど、子供がどこを理解してないかを把握できるので、いい面もあるかなと思いながらやってる。
    厳しくしたら可哀想だけど、親も覚悟を決めてルールを作って徹底したほうがいいかも。

    +14

    -0

  • 403. 匿名 2022/12/19(月) 22:19:42 

    >>311
    横ですが、うちの子がそうでした。

    1年生で学校ではすごく真面目と言われていて、気を張ってるみたいです。あと体が小さく、学校も徒歩40分と遠いので、帰ってきたら疲れた疲れたってすごく言います。

    宿題もかなり手こずりました。疲れた、無理と言うばかりで、一向に進まない。泣き出したりすることも多々ありました。

    主さんも色々試されているので参考にならないかもですが、うちは帰ってきたらまず気分転換。一緒にお菓子を食べたりゲームをしたり、とにかく楽しい雰囲気で盛り上げます。

    その後、小分けにして少しずつ宿題を進めます。おやつの後、ご飯の前後など。

    とりあえず1問だけ書いてみようと言い、1問書いただけで褒める、間違ってようが、字がどれだけ汚かろうか、とにかく誉めまくりました。何があっても怒らない。

    あと、宿題を教えるのではなく、自分もそばで何かを真剣に勉強する姿を見せつつ、子供の宿題のサポートをしました。それでもどうしても泣きじゃくってできない時は、もういいから、朝にやるように言っていました。

    何ヶ月も続け、今やっとマシになってきました。本当に疲れますよね。宿題嫌がる子にやらせるのは。

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2022/12/19(月) 22:20:14 

    うちはそういう場合は、宿題しなくていいよって言ってました!そのかわり先生に「私は宿題だされてもしないから、ださないでね!」って言いなよ〜って。なんならお母さんから宿題出さないように電話しといてあげようか?って。

    急いでしてました。

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2022/12/19(月) 22:24:28 

    >>401
    学童によるかもだけど、やらない子はやらない。それか適当に書き殴って終わらせるとかもあるみたい。

    基本宿題やるようには言うだろうけど、見てあげるって訳ではないから。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2022/12/19(月) 22:25:40 

    >>245

    息子がそのタイプだわ

    筆算の式を書かずに答えだけ書くからテストが散々だった

    頭の中でできるのに書くの面倒らしい

    「(割り算の)あまり」とかいちいち書きたくないって言うし、とにかく無駄なことしたくない気持ち強い

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2022/12/19(月) 22:26:14 

    >>359
    金と生活がかかってたらやるでしょ。

    +2

    -2

  • 408. 匿名 2022/12/19(月) 22:28:44 

    >>401
    >>382です。国語はするけど算数はしないとか、やり直しはするけど宿題はしないとかおやつの時間までなので全部してくることの方が少ないです。わからないとこも支援員さんは教えてもらえないそうなので結局家でしてます。

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2022/12/19(月) 22:29:13 

    >>1
    なんで朝やらなくて後悔を毎回するのに、やらないのかさっぱりわからない。。
    我が子はそんなことないから尚更。
    娘さんにどうしてやらないのか聞いたことありますか??

    +5

    -4

  • 410. 匿名 2022/12/19(月) 22:32:41 

    >>356

    でもさー好きでもないことややりたくないことでも責任もってやるのが大人じゃない?

    今は子供だけど、大人になるまでに練習中なんじゃないかね

    学校生活ではやりたくないからやらないで許されても、18になったら急に社会から許されなくなる

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2022/12/19(月) 22:36:32 

    宿題が多すぎるってクレームをつけたら、担任の先生が宿題出さなくなって逆に困っている知り合いがいる。

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2022/12/19(月) 22:43:17 

    >>1
    高学年になってやっと一人でスムーズに出来る様になりました。それまでは2時間かかってました。
    うちの場合は、学校だけで疲れて果てているのが原因でした。帰ってきたらオヤツにYouTubeに
    親としては早くやって欲しいですが
    医師にも休ませてあげてと言われてから
    考え方をかえました。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2022/12/19(月) 22:46:34 

    >>40
    >宿題は学校との約束。それが守れないなら娘さんとの約束を一切しないし守らない。

    横ですが、なるほど〜。なんかこれだと聞いてくれそうだな。使わせてもらいます!

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2022/12/19(月) 22:49:30 

    >>343
    ご自分で真面目だと書いているけど、>>373>>377のあなたのコメントを見るとそうは思えないです。
    失礼ですが正に低知能な人の発言だと感じました。

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2022/12/19(月) 22:58:14 

    我が家は帰宅して、宿題→次の日の用意→ピアノの練習を済ませないとオヤツもテレビもユーチューブも外に遊びに行くのも駄目って言ってる。
    シャキシャキやれば45分(宿題と次の日の準備で30分、ピアノ15分)くらいで終わる。
    こっちも宿題見たり音読チェックしたりピアノの練習付き添ったりは日々の業務の一貫と思ってるから、早く終わらせて一緒におやつ食べたいよー、早くママと弟とのんびりユーチューブでも見ようよーっておだててる。
    子供にも言い分があるのは分かるけどどうせやらなきゃいけないなら早くやってよ!って思っちゃうよね。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2022/12/19(月) 23:09:38 

    >>26
    それしか無いよね
    自業自得を身をもって経験する機会

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2022/12/19(月) 23:10:56 

    >>47
    心配しない事にびっくりする

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2022/12/19(月) 23:11:05 

    >>1
    うちは帰ったらうがい手洗いの後に宿題やらせてる
    それが終わったらゲームしようがYouTube見ようが自由
    金曜日だけはお家でのお勉強はお休みにしてる
    毎日頑張ってるし休みの前の日ぐらいはいいよねみたいな感じ

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2022/12/19(月) 23:11:09 

    >>166
    息子さんのこと、冷静だけどちゃんと見てて、良いお母さんだなぁと思いました。今まで怠けていたのは良くなかったけど、くさらず心を入れかえられる息子さん、かわいいですね。

    +20

    -0

  • 420. 匿名 2022/12/19(月) 23:12:39 

    >>386
    宿題をしてきなさい‼︎じゃなくて、しましょう‼︎ なんだよね

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/12/19(月) 23:14:07 

    >>1
    ヒカキンも、マイクラ実況ユーチューバーも、好きなことをやってるだけに見えるけど、見えないところでやりたくない作業もコツコツやって、努力したから有名になれたんだよ。

    将来やりたいことをやる為には、基礎とか地味な作業を続ける事も大事なんだよ。それが後々自分の力になるんだから。

    って憧れの人を例えに話したら、少し宿題を頑張るようになりました。

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2022/12/19(月) 23:15:59 

    >>409
    プリント前にしてこれをやらねばとプレッシャーかかるとやりたくてもやれない、ほんとに一問もやれなくなる子もいるよ
    それで塾やめる子もいる
    何をどのくらい難しく感じたり、心の底からやりたくないって思うかは子供によって違う
    やりたくない、やれないけど怒られるのも嫌なのも矛盾してない
    ここまで一年生で嫌になってしまったら、一回相談して学校と親でどうするか考えたほうがいい

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2022/12/19(月) 23:16:39 

    小2、小1年子のどちらもやんちゃな男の子がいます!
    宿題やらないとイライラしちゃいますよね💦私もやりたくない!と言われた時やりなさい!と言ってもやらない子に対してイライラするの疲れちゃうのでやりたくないならやらないでそのまま持っていきなさい!と言っていました💦そうすると焦って泣きながらやる事もあったけどやり遂げた時は盛大に出来たね!頑張ったね!って褒めるようにしています。
    小2の長男は宿題が苦手な方で自分から進んでやりたがらないタイプ。小1の次男は進んで宿題から自分をやるタイプとこればかりは性格とかで自分からやる、やらないがあるんじゃないかな?

    あとうちは学童なし(私は学童入れたいけど子供達が嫌がる為)で旦那が夜勤(19時半〜6時)、私が日勤(9時〜18時)なのもあり、お互いフルタイムだけど子供達にママが帰ってくるまでにここまではやっておくこと!という約束を子供達と旦那に必ずさせています。(宿題、給食袋、体育があった日は次に使う体操服の準備、水筒、箸、洗濯物などを出しておく)最初は出来ない事も多いし、今でもやり忘れてる事たまにあるけどあれ出してないよー!など言えばすぐにとりかかるので子供とこれはやろう!ここまでやっておいてくれるとママ助かるな!など毎日の約束を作ると子供達も日課になって当たり前のように段々となっていきましたよー!

    長くなりましたが少しづつ子供との約束を作ってみてはどうでしょうか?^^


    +6

    -4

  • 424. 匿名 2022/12/19(月) 23:17:53 

    1.2年の時に宿題は必ずやるもので徹底させた。
    今は習慣化して自分でやるようになったよ。
    良いきっかけになったのは民間学童に週3くらい行ってて
    そこで宿題、音読全部見てくれて
    わからないところはその場で教えてくれたから
    習慣化しやすかったのはあるかも。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2022/12/19(月) 23:19:30 

    全然話違うんだけど。

    来年子供が小学生です。
    私自身が発達障害で、内容によっては宿題を教えることも丸つけも難しいかも知れないです。子供が自主的にやるタイプならいいんだけど。今の悩みです。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2022/12/19(月) 23:21:21 

    >>1
    やることだらけでパニックになってるのかも?

    「宿題終わるまで、〇〇をやめよう」
    みたいに、(You Tubeとか、ゲームとか)
    「やめよう」も、セットで指示してあげるのはどうかな。

    本人のやる気はあるみたいだから、
    改善の余地は多分にありそうだと思った!
    がんばれー。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2022/12/19(月) 23:23:32 

    >>414
    言っていることは事実ですし、小学校のテストなんて100点取って当たり前なのに40点前後しか取れないような実子は流石に気持ち悪いでしょ。夫婦どちらにも似ていない進学も絶望的な障害児レベルの子供なんて可愛がれませんよ。
    もちろん虐待などせずに義務で子育てしてますけどね。

    +1

    -13

  • 428. 匿名 2022/12/19(月) 23:27:26 

    >>1
    「宿題やりなさい!」じゃなく、「宿題おやつの前にする、後にする?」「算数か国語どっちからにする?」って選択できる声かけにするといいらしい。

    そしたら親に命令されたと思わず、自分で決めたって気持ちになって、取り組みやすくなるらしい。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2022/12/19(月) 23:29:04 

    >>1
    落ち着いて話せる時に話し合ったらどうでしょう?
    夕方とか。朝のことは夕方には忘れてそうだから。
    『なんで毎朝バタバタすると思う?』から考えさせて、『じゃあ宿題はいつやればいいと思う?いつできそう?』ってどんどん行動を娘さんに自分で考えた風に誘導。朝やるなら何時に起きる?まで細かく約束!

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2022/12/19(月) 23:30:46 

    >>425
    ドリルとかなら学校から答えもらえませんかね?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/12/19(月) 23:34:16 

    >>389
    中学ではもはや注意なんかされないよ
    してくれるならとても親切な先生
    自己責任で仮にテストが高得点でも成績は宿題というか課題出さない分マイナスにされるだけ
    成績の評価基準がそういうことになるからね
    後で後悔しても遅いから、きちんと小学生の初めからしつけておいた方がいいよ
    親も一緒に別のことでもいいけど勉強を隣でしたらいいかも
    中学生になると親は宿題ちゃんと提出したかなんて確認もしなくなってたりするから、三者面談で1や2の成績をどうしたら?と聞くと先生が子供に〇〇さん、課題出てないよね?いつも遅れてるよね?と問いかけて恥ずかしい思いをする親になってしまう(実体験)
    一事が万事で課題提出が悪い生徒は情報共有されてるし全体的に印象が悪くなってる
    本人がこれはヤバい行く高校無くなるとか憧れていた高校に内申が足りないってことになって、焦って心を入れ替えて間に合うような地域ならいいけど、ダメな地域もあるから気をつけたらいいと思う

    +8

    -1

  • 432. 匿名 2022/12/19(月) 23:34:29 

    >>356
    先生によってはテストの点数良くても宿題未提出は評価下げるよ。まだ小学生の低学年なら影響少ないだろけどさ

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2022/12/19(月) 23:35:06 

    >>409
    今のことしか考えられない。それが子供。

    一部そうじゃないしっかりした子もいるかもだけど、1年生みてたらだいたいそう。

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2022/12/19(月) 23:41:00 

    宿題終わるまでおやつも晩御飯も食べさせなかったら諦めてやりそうだけどな。朝になっても宿題しなかったら朝ご飯も無し。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/12/19(月) 23:43:01 

    同じく小一です
    ヤンチャ男子ですが、宿題帰ったらすぐするので周りに驚かれています
    帰って宿題と進研ゼミ、算盤の宿題の3点しないと
    大好きな習い事に連れて行かない←サッカーが4時半からで自主練したいから四時には行きたい
    友達と遊びに行きたい
    YouTube見たい
    などのやりがい摂取?的な感じにしているので自らさっとやっています

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2022/12/19(月) 23:46:11 

    西成のホームレスさんやトー横のお馬鹿さん達の画像を見せて勉強しないとこうなるよ!!って脅す

    +3

    -2

  • 437. 匿名 2022/12/19(月) 23:49:35 

    >>140
    塾講してたけど、小学校のテストって大して勉強してなくても、そんな壊滅的な点数採るほど難しくないんだよね。

    実際、小学から塾通ってる子にはあれこれ言い訳して宿題しない子は沢山いた。(やらなすぎてこっちもストレスで泣きながら説得した苦い思い出…)
    でもそんなんでもテストは80点くらい取れちゃう子いっぱいいるから親も深刻に考えてないんだよね 。
    でも勉強見てると明らかに授業でやった問題以外の応用は考えたくなくて逃げてる姿勢。
    まぁ大抵は中学で急についていけなくなって成績が大暴落する。

    勉強は一応理解できるてるし!って悠長に構えず早め早めに対処したいとこだよね…。とはいえ心入れ替える方法ってその子次第だしどうすれば良いのか具体的には分からないけど。

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2022/12/19(月) 23:51:08 

    小学生の学校の宿題量なんて大した事無いのに、やらない子もいるんだな
    親も一緒にやってもダメって不思議

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2022/12/19(月) 23:51:32 

    >>342
    悪いことだと思う
    発達障害の方に対して失礼では?
    何か出来ないとすぐ発達障害を疑うのは、誤った考えや見方を広める原因になると思います

    +1

    -7

  • 440. 匿名 2022/12/19(月) 23:51:55 

    私もめちゃくちゃ悩んだ。低学年のうちは親がやらせないのが悪いみたいなプレッシャーもあるし余計イライラしちゃうよね。中途半端な3.4年なんて本当にやらなかった。先生に事情を話すと放課後残ってやらせたり色々協力してくれた。いつからか私も放っておいたら5.6年から自分でやりだしたよ!自覚の目覚めが無いと何言っても無駄なんだと思った。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2022/12/19(月) 23:53:49 

    >>425
    発達障害の種類によるかも
    あなたがADHDなら子どもの宿題は旦那さんに任せた方がいい
    アスペとかならお子さんと一緒に勉強を習慣化する

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/12/19(月) 23:56:29 

    先生に怒られるのいやなのに
    結局宿題やらないって意味分からない。
    夏休みの宿題とかどうしてるの?

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2022/12/19(月) 23:58:06 

    私が小学生時代はまったく宿題の無い世代だったから子供の宿題にこっちが疲れ果てる…自学なんて言葉初めて知ったし。365日宿題あるんだもの大変だなぁって思う。宿題をやらない子供に困るってよりは先生の目が気になって親もプレッシャーかかる。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/12/19(月) 23:59:25 

    >>21
    問題文を読み上げてあげたり、噛み砕いて伝えてあげたり
    おやつを目の前に置いて、終わったら食べよう!
    さっさと終わらせて遊ぼう!
    動画観よう!
    これやらないと生きていけないよ?

    +1

    -4

  • 445. 匿名 2022/12/20(火) 00:00:50 

    >>425
    丸付けは答えが一緒にあるので面倒ですがまぁ大丈夫かと。
    教えるのが難しい
    例えば1+3はどうして4なのかとか、時計の読み方、かけ算とたし算の違い、途中の計算も書かないといけない、特に小2の算数は難しかった(教えるのが)
    面倒になって答えはこう!書き写して!答え見て写しな!
    って何度も言いそうになる
    音読も面倒…聞いて評価書いてハンコ押してが毎日

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2022/12/20(火) 00:01:44 

    >>24
    自分にとってメリットあると思う物事以外はやりたがらないからね
    その場合は小学校に上がるまでに療育を受けられていればよかった

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2022/12/20(火) 00:06:03 

    >>186
    同じこと繰り返すの嫌がるよね
    これが日本の標準的な勉強だからみんなやってるんだよ
    これをやらないと将来お金稼げなくなるよ?
    自分の好きなプラレール買えないよ?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/12/20(火) 00:08:21 

    でも1年生のうちにやる習慣つけさせないと6年生になってもやらない出さないのが当たり前になってる子供と親もいて先生がほとほと困ってるよ
    昼休み返上して先生がついてやらせてるらしいんだけど、先生休憩無しで可哀想

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2022/12/20(火) 00:10:40 

    >>22
    先生は叱らないよ
    宿題は家庭学習へのヘルプ、サービスだからやるもやらないもそこの家庭次第
    ただ中学からは提出物は内申点の評価に影響してくるから親の躾として頑張るなら今だと思う
    勉強を他人任せは良くない

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2022/12/20(火) 00:16:37 

    >>439
    すぐ疑うのではなく、その可能性も視野に入れるべき
    でOK?
    言い方の問題かな。
    どちらにせよ考えるのを避けるのは親としてどうだろうね。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2022/12/20(火) 00:17:30 

    >>411
    先生不憫過ぎる

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2022/12/20(火) 00:24:56 

    >>22
    そうだね
    怒られるという勉強してこい!て感じかな

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2022/12/20(火) 00:27:40 

    >>112
    親御さん大変…
    私もその素質あるからどちらの気持ちもわかって辛ぁ

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2022/12/20(火) 00:33:10 

    うちは嫌がったり泣く前にテレビも消してテーブルの正面に座って一緒に解くつもりで教科書の基礎ページも開いて1問ずつ問題まで読み上げてあげたりしてた
    うちの子は問題を読むのがとにかく苦手で音だと理解するのが早かったから最初のうちは面倒でも問題を読み上げてわからなければ何を問うてるのか要約してあげたりしてた
    あとは解けたらとにかく大袈裟に褒めて頭いいね!とかすごいじゃん!とか言いながら乗せてあげると筆が進むのも早いからスピードアップしてよかったよ
    学年があがると単位換算の問題とかあるから実物で見せられるものは見せてあげたり時計もデジタルじゃなくてきちんと秒針のあるものに変えたり距離も家からあそこのお店までが何キロだよとか何メートルだよとか教えてあげたり重さも同じく
    やらせるんじゃなくて一緒に解こう!手伝うよ!って感じでもダメなのかなぁ
    知らないからね!とか勝手にしなさいとか突き放して他人の先生に投げるのは違うと思う
    教育のベース作りは家庭の仕事だしさ

    +12

    -2

  • 455. 匿名 2022/12/20(火) 00:34:04 

    >>85
    先生休憩無しだね可哀想

    +5

    -3

  • 456. 匿名 2022/12/20(火) 00:36:40 

    私は宿題が嫌いで、高3まで一回もやりませんでしたが、勉強に困ったことはありませんでした。
    職業柄(経営コンサルタント)まいにち予習が必要なので、自然と宿題をやるようになりました。

    宿題やらすよりも、勉強を好きになることを応援したほうが良さそうです

    +2

    -9

  • 457. 匿名 2022/12/20(火) 00:42:55 

    >>356
    大人で言うところの与えられた仕事や課題を期限内に終わらせて提出する訓練なんだけどね
    教育の一つなんだよ

    +19

    -0

  • 458. 匿名 2022/12/20(火) 00:49:14 

    >>329
    友達の子供も宿題しない子で担任に相談したら放課後やってくれるようになったって言ってた。
    先生が子供になぜ宿題があるのか、なぜ宿題はやらなきゃいけないのかを良く言ってくれたみたいで自ら宿題するようになったって喜んでたよ。
    そこまでしてくれる担任って少ないと思うし、親がやらせるべきってのは理解してるけどそういう先生が沢山いるといいのになぁと思った。
    「どうして寄り添わない?」で親を責める担任は嫌だな。

    +13

    -6

  • 459. 匿名 2022/12/20(火) 01:06:17 

    年長の娘がいるけど、毎日30分くらいはドリルをやるのを日課にしてるからやらないって言う日はないなぁ。
    小学校入る前から短時間でもいいから机に向かう習慣をつけておかなかったのかな?
    小2の息子もいるけど、公立小なら宿題なんて音読や算数のプリント1枚くらいしか出ないし5分くらいで終わるけど…
    私なら宿題しないなら夜ご飯抜き!くらい言っちゃうけど、皆さんそこまでしないのかな?

    +9

    -7

  • 460. 匿名 2022/12/20(火) 01:06:40 

    >>7所々きたない字書いてバレないように手伝ってたな。怒るのめんどくさくなって、でも低学年の時だけです。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2022/12/20(火) 01:07:12 

    子供のクラスにもいつもやってこない子いるみたい
    子供が〇〇さんは毎日休み時間に宿題やらされてるー勉強嫌いなんだよーとか話してるから割と周りの親は知ってたりする

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2022/12/20(火) 01:08:27 

    関係なくて申し訳ないけど、今時は宿題の丸付けも親がしないといけないの!?
    私今20代だけど、親にそんなに面倒見てもらった記憶が皆無だわ。音読くらいは聞いてもらわないといけなかった気がするけど。

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2022/12/20(火) 01:15:27 

    >>179
    お金に余裕があるなら絶対外で教えてもらった方がいい、
    じゃないと絶対やらない
    まさに私がそうだった
    うちの場合は親に放置されてたから宿題もサボりまくって四年生辺りで勉強について行けなくなって中学からずっと下から数えた方が早かった


    +2

    -3

  • 464. 匿名 2022/12/20(火) 01:28:29 

    >>63
    やらない子ってどんどんやらなくなるイメージだったけど、そうじゃない子もいるんだ!
    お母さんの頑張りに子供もその気になったのかな
    うちの子も小学校なったらどうなるのか。
    私が勉強出来ないから不安だけど一緒にしてくれたら嬉しいだろうなぁ

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2022/12/20(火) 02:19:13 

    うちも小1の娘がいます。お子さんは疲れてるのかな。幼稚園時代と違って遊ぶ時間少なくなりません?うちの子はたまに幼稚園が恋しいそうです。勉強しなくていいからって…
    学校でいろいろ頑張っているのかな。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2022/12/20(火) 02:31:59 

    >>10
    トピ主もそうだけど、1年生の頃なんて宿題しなくてもテストはできたりするんだよね
    怖いのは学年が上がって自主的に勉強しないとついていけないと気づいた時だと思うよ
    その時にはもう遅いんだよね
    家で勉強する習慣も環境もできてないからね

    +13

    -0

  • 467. 匿名 2022/12/20(火) 02:38:04 

    >>462
    丸もつけて、間違えた所はやり直させるんだよ
    長期休みの宿題とかもまとめて最後に答え合わせするとやり直しの量が半端なくていつまでも終わらないんだよね

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2022/12/20(火) 02:50:02 

    地頭が良くて、小学校はもちろんだけど中学も高校も全く宿題やらなくて、高卒で就職した人を知ってる
    せっかく頭良いのにもったいないと思った

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2022/12/20(火) 02:57:48 

    帰宅後すぐに宿題をするルールにしてる。
    遊びに行くなり、テレビを見るなり、おやつを食べるのは全て、宿題が終わってからじゃないとダメと言っている。友達が〜とか言われても、うちのルールだからと。(私もそれで育ってきた)
    小2。宿題は漢字ドリル1ページ、計算ドリル、国語教科書音読、掛け算2つ言う

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2022/12/20(火) 03:02:49 

    >>30
    あー、アレかもよ!最近よく聞くギフテッドだかなんとか言う…

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2022/12/20(火) 03:05:29 

    親が躍起になってやれやれ言ってくると逆にやる気なくすから放っておいて欲しいんじゃない?
    別にテストできるなら良くない?

    +1

    -3

  • 472. 匿名 2022/12/20(火) 03:08:09 

    うちの旦那は夏休みの宿題もやってないらしい!親も放任だし、先生も何度言っても出さないから諦めたらしい。
    大人になった今は手に職つけて立派に家族を養ってくれてるし、仕事上やらないといけない書類は納期を普通に守ってる。
    真面目に子供時代を過ごしてきた自分は何だったのかな〜?って思う。

    +2

    -2

  • 473. 匿名 2022/12/20(火) 03:15:11 

    >>11
    うちも同じ。
    何をしてもダメ!
    周りの子達を見ても
    生まれ持ったものだと思う。
    親が一生懸命あの手この手で躾けようとしてもやらない子もいれば、放置でもやる子はやる。

    +21

    -1

  • 474. 匿名 2022/12/20(火) 04:37:11 

    >>1
    先生に実際に怒られないと分からないんじゃない?怒ったら怒ったでゴチャゴチャうるさい変な人もいるから先生も大変だけど

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/12/20(火) 04:54:40 

    宿題をやらないならTVは禁止とか、おやつ抜きとか。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2022/12/20(火) 05:41:54 

    やらせるからだよ
    やれっていうからやらない、
    ほっとけ

    +1

    -4

  • 477. 匿名 2022/12/20(火) 06:15:38 

    >>333
    つきっきりじゃないから大丈夫とはならないと思う⋯

    コメ主さん、いろいろ言ってるけど家で宿題をする習慣をつける努力は継続するべきと思ってしまうのはキツイ意見かな??

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2022/12/20(火) 06:16:16 

    >>450
    横。自分も障がいを考え早めに支援を受けることは、仕事柄大切だと思う。

    ただ、439さんは24さんの伝え方について話してるのですよね。
    宿題の意味がないと思ってるんじゃない?発達障がいあるのかも、と)

    障がい以外の観点があるにも関わらず、さまざまな視点で計られいないまま、
    障がいだけを指摘することを言われているのだと分かる。
    障がいも大切だというなら他の要因も大事に語られるはずではという場面で、
    早計に障がいだけを言うことがいいことではないのではと。

    ちなみに、ご存知の人も多いかと思うけど、児童精神科医の佐々木正美先生は
    発達障がいは黒か白だけではなく、その線上にあなたも私も要するに誰もがいるということを、
    子どもの発達障がい長くみるなかでおっしゃっています。

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2022/12/20(火) 06:17:13 

    >>24
    知的障害なしのASDの小1の子どもは帰宅後すぐ宿題やってます。勉強が楽しいみたいです。
    それ以外の集団活動はかなりフォローしてもらいながら頑張ってるみたいです(特別支援級在籍)

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2022/12/20(火) 07:01:17 

    >>1
    私、そういう子供だったわ。
    家では遊んでいたかったから、勉強はしたくなかったんだと思う。
    でも勉強は出来たから、提出する日の授業中にザーッとやってた。まぁ、それも面倒で最後の二問はわからないフリしてやらなかったり、提出時に間に合ってなくて怒られることも度々あったけど。
    もちろん、忘れものは毎日しててガサツだったよ。
    時代的に、親が子どもの宿題みてやったりしてなかったころだし、なにせ国語以外はほぼ満点だったから、親から怒られたりしなかった。ただ、先生に何回怒られても、みんなの前で恥をかかされて泣きそうになっても、すぐ忘れてしまって同じことの繰り返し。
    年をとるごとに少しずつ改善はされたけど、基本、ギリギリまでやらないしガサツなのは変わらない。

    どうしたらいいんだろ・・・。
    共感や寄り添いは無意味だと思う。単にやりたくない、後回しにして遊びたいだけだから。
    甘い顔もしないほうがいい。チョロいって裏で舌を出して、嘘をつき続けるから。
    他人から怒られて、恥をかき続けるしかないんじゎないかな?宿題やってなくても、そのまま学校に送り出す。宿題に関しては先生に相談して無干渉でいいんじゃない?そのうち、変わり者扱いで、友達から距離を置かれるかもしれないし、私は集団無視とかされたけど、そうでもしないと改善しなかったと思う。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2022/12/20(火) 07:06:09 

    >>406
    あまりはまぁ書かないとバツなのはまだ納得できるけど、筆算の線定規で書かなくて三角になってて、こんなんじゃ子供のやる気出ないよねーとは思う、先生も少し融通効かせればいいのに

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2022/12/20(火) 07:11:06 

    根気よく、一緒にやり続けたよ
    今は、内申めちゃとってくるよ
    進学校でほぼオール5

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2022/12/20(火) 07:12:39 

    >>179
    それじゃ遅い

    +0

    -3

  • 484. 匿名 2022/12/20(火) 07:15:19 

    >>402

    習慣って本当大事だと思う
    もうやるかやらないか、やりたいかやりたくないとかそういう逃げ道的な思考があると出来ない人間は絶対楽しようとする
    自然とごはんを食べるような感覚で、家に帰ってからまずは宿題って習慣がついたら子供もストレス感じないよね
    まぁそれをさせるには親が大変なんだろうけど。。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2022/12/20(火) 07:19:55 

    >>480
    ちなみに小学校の勉強はつまらなかった。算数の時間は特に。自分が1分もかからずに解ける問題を15分かけて説明されて、そのうえ、できない子のために私はずっと何もせずに座らされてるって感覚だった。
    思い出した。宿題をしない理由。意味がなかったからだわ。小学生のとき宿題は「無駄に時間を消費するもの」だった。わかってることを時間をかけてやらされる感覚。昔あった罰で「囚人の穴掘り刑」っていうのがあったけど、それに近い感じだったわ。

    やっと高校生くらいで、勉強しないとわからなくなってきたから、宿題や勉強をある程度自分からするようになった。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/12/20(火) 07:24:56 

    >>28
    うちも学校から帰宅→すぐ子ども部屋で宿題
    終わらないとリビングに行けない=テレビもおやつもゲームも漫画も無しでした。
    ルーチンにしてたのでその他の選択肢無し。

    多分、主さんは優しい(甘い?)んでしょうね。

    +0

    -3

  • 487. 匿名 2022/12/20(火) 07:43:30 

    >>127
    そりゃ自ら勉強する子に更に勉強しなさいとは言わないよね…
    トピ主は最低限の宿題をしなくて困っているのよ。
    勉強にほんっっとに興味のない子っているの。
    そういう子は勉強は程々で、それ以外のその子に向いているものを探っていった方が良いと思うわ。
    何事にも向き不向きってあるもの。

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2022/12/20(火) 07:46:53 

    >>358
    おまえいいやつ好きわたし救われた(´;ω;`)ありがとうございます

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2022/12/20(火) 07:52:15 

    >>375
    よこ
    子供は大事にした方がよいよ。
    大事にされた子どもは次の世代の子も大事にするから。
    無碍に扱われた人は反面教師になる場合もあるけど…
    次の世代に冷たくなる事も多い。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/12/20(火) 08:06:40 

    >>127
    そこらへんの人はそれこそ1言えば10わかるタイプで親の関わりなしでもいいとこ行ける頭がいい人たちだよ。ここまで高学歴ではなくてもそこそこ進学校いってた人たちは小学生ぐらいの勉強ならほぼ満点。
    勉強しなさいって言う必要がない。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2022/12/20(火) 08:10:12 

    >>343
    びっくりするほどの毒親
    性格は主に似てないことを祈る

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2022/12/20(火) 08:16:33 

    >>160
    2極化子供のクラスでも言われたよ!90〜100点のゾーンと60以下のゾーンのフタコブラクダ化してるって!平均したら70だけどってね

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/12/20(火) 08:22:59 

    >>215
    あー、うちの子だわ。
    去年先生から執拗にみんなの前で怒られて(女子です)そういう扱いして良いんだと女子達からハブられ始めた。今年はそういう扱いする先生じゃなかったからクラスが平和だけど、去年同じクラスだった女子からは相変わらずハブられてる。圧倒的に勉強ができるようになる、とかじゃないともう戻れないだろうな。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/12/20(火) 08:23:28 

    >>166
    お母さんがちゃんと向き合ってきたのがよくわかります!素敵なお母さん。意地悪を言われたと認識するのではなく、ちゃんとそこで立ち止まって自分が悪かったと思えるなんて良い子ですね。

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2022/12/20(火) 08:43:37 

    やらなくて良いと思う
    無理矢理やらせても性格歪む

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2022/12/20(火) 08:47:32 

    >>393
    これで子供複数いるとこや、正社員フルタイムのとこってどうしてるんだろう
    親も参っちゃうよね

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2022/12/20(火) 08:51:12 

    >>1
    怒りすぎてない?膝の上にのせて、撫でながら一緒にしてみたら?上手くできたらギュってする。クルクル回す。など楽しいことをする。怒られまくってやらないという癖がついてる気がする。悪いルーティンにはまってる。

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2022/12/20(火) 08:56:51 

    >>454
    これだよね!今はYouTubeのわかりやすい動画もあるし、まず親がしっかりみて理解して、何度も一緒に解く。間違えた問題は似た問題を繰り返し作って出す。しつこくやって、褒める。小学生のうちは隣に座って苦手をつぶす二人三脚が必要たよね。元からほとんど100点の子だからうまくいくのかもしれないけど。頑張っても上がらない場合は家庭教師や塾もプラスかなぁ。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2022/12/20(火) 08:58:10 

    >>343
    まあうちのでかい会社で営業トップは専門卒だった事あったから。コミュ力と自己肯定感大事!!!

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2022/12/20(火) 08:59:00 

    >>63
    63さんのお子さんすばらしい。
    うちの子供今小3で、小3までの流れ全く一緒なんだけど、来年から文句言わずにさっさとやるようになると思えない。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード