-
1. 匿名 2022/12/19(月) 09:10:48
ADHDの中学生の子供がいます。
失くしものが酷くて本当に困っています。
今回家の鍵が見つからず朝から大騒ぎでした。
失くすのは2回目です。
失くさないようにかばんに取り付けているのに知らない間にそれごと外して失くしたりします。
注意してもやります。
こちらも働いていてお手上げです。
薬は服用しています。
その他にも小さい頃から失くしものが多くこの先高校生になりスマホを持ち歩いて失くされたらお財布を失くされたらなど考えただけでストレスです。
自分の特性を理解して努力もあまりしません。
同じような方いらっしゃいますか?
+158
-16
-
2. 匿名 2022/12/19(月) 09:12:14
気をつけようと思ってても気をつけてること自体忘れちゃうんだよね。+222
-4
-
3. 匿名 2022/12/19(月) 09:12:43
どんな大人になるんだろうね。一般的な会社で働くのは無理そう。+30
-57
-
4. 匿名 2022/12/19(月) 09:13:04
鍵はビョーンと伸びるキーホルダーで鞄につけておけば失くさない+211
-9
-
5. 匿名 2022/12/19(月) 09:13:27
>>2
まぁ診断ついてるついてない問わず誰でもそうだけど、常に何かを気をつけてるって難しいしね。
ストレスすごいと思う。+55
-6
-
6. 匿名 2022/12/19(月) 09:13:53
>>1
鍵にAirTagつけるとか?+164
-5
-
7. 匿名 2022/12/19(月) 09:14:14
うちは小学生で投薬まではしてない
今年度は赤帽子と学校支給のタブレットのタッチペン失くした
楽しくなると我を忘れて物を失くしやすい
入学前の予想よりは消しゴムとかはなくなってないけどまだまだ家の鍵は持たせられないわ+123
-3
-
8. 匿名 2022/12/19(月) 09:14:53
鍵よくなくしてたんだけど玄関にマグネット付きの小さめのカゴつけてそこに入れるようにしたら無くさなくなったよ
使ってすぐ入れるから習慣づいた+13
-16
-
9. 匿名 2022/12/19(月) 09:14:56
>>4
たぶんそれも外すと思う+165
-4
-
10. 匿名 2022/12/19(月) 09:15:25
>>1
https://www.googleadservices.com/pagead/aclk?sa=L&ai=DChcSEwiMkYXbsoT8AhXb10wCHfuBCsYYABADGgJ0bQ&ae=2&ohost=www.google.co.jp&cid=CAASJORoBmdMCZaDNbyDDUODtPnFNXGz5T03q5RL9436eynSsRKhBg&sig=AOD64_0zSmLYPLsbkrulvy1-3N-fJN38pg&q&adurl&ved=2ahUKEwj_kIDbsoT8AhUqw4sBHUhbBNEQ0Qx6BAgJEAE
鍵や財布、携帯などの大事なものに
探し物チップを付属して、無くしても探す手掛かりになるようにするのはいかがでしょうか。
でも、本人に直したいという意思は、持ってほしいですよね(>人<;)+35
-9
-
11. 匿名 2022/12/19(月) 09:15:46
スマホは依存症になりがちだから、なぜか無くさないんだわ
無くしたらすぐ気づくから
財布は無くすよ+120
-0
-
12. 匿名 2022/12/19(月) 09:15:48
>>1
財布とかスマホはカバンかズボンに紐で繋げておくの良いよ
やり方は教えておく
失敗するのも経験だけど痛いのはわかる+4
-2
-
13. 匿名 2022/12/19(月) 09:15:52
>>3
ADHDの人でコミュ力高いタイプだと営業マンに向いてたりするからね
事務仕事は壊滅的だろうけどそういう営業の人職場にいたわ+119
-13
-
14. 匿名 2022/12/19(月) 09:16:01
>>1
大事な物はここにいれるという作業を身につけさせる。
巾着渡してて、携帯と財布と家の鍵は必ず入れて鞄にしまうように言ってるよー+5
-9
-
15. 匿名 2022/12/19(月) 09:17:10
>>1
私がADHDの30代ですが、財布を無くした数は数え切れません、カード再発行とか何度した事か。鍵の110番が何回来たかわかりません。とりあえず財布には直ぐに停止できるようにクレジット1枚とスイカ、現金は入れない。鍵は持ち家ならばテンキー、またはスマートロックなど鍵を持たずに開けられるものが良いです、工事費かかりますが鍵の110番数回分です。スマホは紐をつけて首から下げるのもオススメ。+111
-2
-
16. 匿名 2022/12/19(月) 09:17:31
うちはADHDではないけど小学校が電車通学なので大事なもの(定期&Suica、鍵、財布)は全て頑丈な伸びるリールで鞄に繋いでます。+7
-13
-
17. 匿名 2022/12/19(月) 09:17:37
将来パートナーができた時に欠点を責めてきたら厳しい人とは付き合うのは避けてほしい+32
-1
-
18. 匿名 2022/12/19(月) 09:17:51
>>1
うちもadhdの子(高校生)がいるけど、昔から忘れ物、無くしものが多い。
けどスマホは本人が無いと困るからなくさないよ笑
注意した方がいいのは、1さんも言ってるけど鍵、財布。
定期は財布に入れておくと朝大変なことになるから定期入れにしたいけど、朝から財布ない!定期ない!ってなるのが目に見えてる。。
夜のうちに財布見えるところ置いておきなよって声かけてるけど、うるせー!とか言われる。
そして朝バタバタ。笑+84
-0
-
19. 匿名 2022/12/19(月) 09:18:09
>>13
あれもこれも忘れくる人が営業マンとして大成できるんだ。営業職って不思議。+90
-1
-
20. 匿名 2022/12/19(月) 09:18:13
>>3
逆に余裕があって社会貢献に関心の高い大手企業だと、そういう人の適性に合わせて雇用してところもあるよ。
もちろん多くはないけど、頑張って見つけて縁があればむしろ大手勤務になる。+9
-10
-
21. 匿名 2022/12/19(月) 09:18:29
何かを置くときに意識しながら「ここに置いたここに置いたここに置いた」と3回じっくり唱えるようにしています。アラフォーで今更訓練とかしても無理だけど、これでだいぶマシになったよ。+24
-1
-
22. 匿名 2022/12/19(月) 09:19:16
>>13
横だけど夫がまさにそのタイプ
子供たちはまだ小さいから傾向とか調べたことがないけど、躁状態なのでは?って言うくらいスイッチが入れば頭が回るし本当に上手で、常に成績は上位。
転職前は歩合制の会社だったからめちゃくちゃ稼いでたよ。
でも普段はとてもポンコツ。
車忘れて帰ってきたこと数回あるし、水筒やお弁当箱は持って帰ってくる率が低すぎてペットボトルと使い捨て容器にした。
鍵がないとか当たり前すぎて驚きもしない。
何事も向き不向きがあるよね…。+110
-4
-
23. 匿名 2022/12/19(月) 09:20:14
>>9
忘れないように固定してあるものを外してまで忘れてくるとか逆にすごい
優秀な営業マンになれるね+57
-3
-
24. 匿名 2022/12/19(月) 09:20:22
>>4
そんな対策、とっくにやってるだろうよ+83
-0
-
25. 匿名 2022/12/19(月) 09:21:29
忘れないためにやったことのせいで忘れるパターンもよくある
余計なことはしないことにした+10
-1
-
26. 匿名 2022/12/19(月) 09:21:56
鍵をチェーンにつけて鞄側と鍵側の両方を大きさのあった南京錠みたいなのをつけて物理的に取れないようにする
南京錠の鍵はお母さんが保管
ホームセンターで色々な大きさのが売っているよ
少し鞄が重たくなってしまうけど
+4
-0
-
27. 匿名 2022/12/19(月) 09:22:00
元夫がADHDで
財布、鍵、パスポート、実印、給料が全額入った袋など考えられる大切なもの全てなくしてきました。財布は半年に一度ペース。毎度銀行に電話してました。
あと、周りのものに気を取られがちなので、2年に一度ペースで交通事故に遭ってました。
私個人の意見ですが、自分なりに忘れない工夫をしたり、なくしたときに反省したり周りの一緒に探してくれる人に「ごめん。ありがとう」が言えたらまだマシなんですが、元夫は開き直り「俺はこんなんなんだから仕方ない。お前が監督不行き届きだから、俺が失くしものするんや!」と言ったので離婚しました。
+145
-2
-
28. 匿名 2022/12/19(月) 09:22:01
3歳で医療機関から診断名を貰った発達障害の中学生がいるけど、小学校卒業ぐらいから減った
コミュ力は相変わらず壊滅的だけど、ミニマリストみたいになって所有物管理は上手になった
小学校低学年ぐらいの頃を思い出すと信じられないレベルです
+14
-0
-
29. 匿名 2022/12/19(月) 09:22:14
>>3
うちの周りは医師ばかり。
特に精神科医は発達多いよ。勉強特化型だとずーっと集中してくれるしね。+8
-7
-
30. 匿名 2022/12/19(月) 09:23:34
>>1
伸びるキーホルダーでも取っちゃう?
うちはそれにしてから取らなくなったし、無くさなくなったけど+6
-1
-
31. 匿名 2022/12/19(月) 09:23:43
>>19
綿密な戦略派ではなくて
顧客に愛されて売上が伸びるタイプだね
有能なサポーターが入れば尚良し+76
-3
-
32. 匿名 2022/12/19(月) 09:23:46
>>9
ビョーンと伸びるのは外さなくても使えるのに、なぜわざわざ外すんだろう…
外す方が面倒だと思うんだけど+98
-0
-
33. 匿名 2022/12/19(月) 09:23:57
+3
-0
-
34. 匿名 2022/12/19(月) 09:24:18
>>1
必ず同じ場所に置く・入れるを徹底する。
私がすぐ忘れるタイプなんだけど、固定の場所にしか物を置かない。
鍵を使う時に無くすなら紐を長めにしてカバンから外さずに使えるようにすれば良い。
ADHDは成長で良くなっていくことが多いし、どうすれば無くさない・忘れないか自分で覚えていけるよ。
鍵・財布・携帯があれば困らないから、大事な物は決まった場所に置く。
持ち歩く時は同じカバンの同じ場所に入れる。
子どもも忘れてばかりだけど、財布と携帯だけは無くさない。
めちゃくちゃ大事なんだと思う。+11
-2
-
35. 匿名 2022/12/19(月) 09:24:39
>>3
アイデアマンで企画系の仕事で活躍してる人もたくさんいますよ
+7
-3
-
36. 匿名 2022/12/19(月) 09:26:14
>>29
それADHDじゃなくてASDじゃない?+17
-0
-
37. 匿名 2022/12/19(月) 09:26:18
>>1
同じく中学生ADHD(中1)
学校のプリントはほぼほぼ失くしてる。
宿題とか教科書とか、どうやったら失くなるの?って物をよく失くしてる。
小学生の時も玄関にランドセルごと忘れて登校してたくらいだからなぁ。+23
-0
-
38. 匿名 2022/12/19(月) 09:26:50
>>4
これに南京錠つけたらどうかな?
自分で取り外し出来なくすれば鍵は大丈夫そう+55
-0
-
39. 匿名 2022/12/19(月) 09:27:58
鍵持ち歩くのじゃなくて玄関の
どこか隠しておくのはダメかな
今時無理かな+1
-1
-
40. 匿名 2022/12/19(月) 09:27:58
tileおすすめだよ
私は鍵のチェーンにスマホで登録したtileつけてる
どちらか探す時に便利+8
-0
-
41. 匿名 2022/12/19(月) 09:29:01
>>32
本人じゃないから予想だけど、
開錠する時にびよんびよんしてると使いにくいから一旦外そう→忘れる
的な感じじゃないのかな。+28
-0
-
42. 匿名 2022/12/19(月) 09:29:18
>>36
1人は合併型かな。
ほか2人は発達ってことしか聞いてない。
ちなみにうちの父はADHD、今は精神科医ではないけど。+5
-0
-
43. 匿名 2022/12/19(月) 09:29:21
>>1
うちの娘もADHDで鍵持たせる時は好きなキャラの巾着袋に入れて持たせてる
お子さんの好きなキャラとかこれだけは無くしたくない物の近くに付けておく、てのを今から定着させた方がいいかも。+6
-0
-
44. 匿名 2022/12/19(月) 09:29:42
>>41
そうそう「あとでつけとこ」で忘れる+7
-0
-
45. 匿名 2022/12/19(月) 09:31:24
とにかく席を立ったら机の上、座席、座席の下をチェックして何もないか見る癖をつける
大抵は出して机の上や電車の座席の横に置いて忘れるパターン
子どもが小学校高学年の時、スーパーのサッカー台に小銭入れを置いて帰ってきたことがあったから、それからその場を離れる前にチェックするように言ったら良くなったよ
自分が困ったらなおそうと思うから、時間がかかっても本人に合った方法を見つけてあげて+11
-0
-
46. 匿名 2022/12/19(月) 09:33:06
>>1
なくさないように鞄に取り付けてるのに、それを知らない間に外すって何か理由があるのかな?その原因がわかれば対策取れそう。+5
-0
-
47. 匿名 2022/12/19(月) 09:33:41
>>32
ビョーンは簡単に外せるから、長めの紐で結んだ方が効果ある
ただ、根本的な解決にはならない+20
-0
-
48. 匿名 2022/12/19(月) 09:33:49
>>18
鍵タイプ🔑の施錠じゃなくて
暗証番号タイプにしたらどう?
本人が絶対忘れない番号とかに設定して。
暗証番号も忘れちゃうなら意味ないけど。
+4
-0
-
49. 匿名 2022/12/19(月) 09:34:09
>>27
お前が監督不行き届き
はぁ?
ママから見てもらったらいいじゃんよ
お前呼びも気に入らないな+78
-0
-
50. 匿名 2022/12/19(月) 09:34:12
>>6
財布も鍵もAirTagつけてる!
可愛いケースとかたくさんあるよ+57
-1
-
51. 匿名 2022/12/19(月) 09:34:24
彼氏がADHDなんだけど、大学受験に筆箱忘れていったって聞いた時はさすがに笑えなかった+22
-2
-
52. 匿名 2022/12/19(月) 09:35:07
>>1
位置情報が出るキーホルダーに付けとく。
スマホアプリと連携すると家の中でも見つけやすくなる。+1
-0
-
53. 匿名 2022/12/19(月) 09:35:53
>>8
多分それ出来ないと思う。
鍵を開けて、家に入ったことで忘れてしまうと思う。家に入ったことによって、鍵の事はもう頭からなくなっちゃうと思う。+31
-0
-
54. 匿名 2022/12/19(月) 09:37:04
>>51
貸してくれますよ・・・+5
-0
-
55. 匿名 2022/12/19(月) 09:38:04
>>19
ADHDの営業や販売に向く人って視点が一定ではなくてあちこち見てるから
視野が広いんだよ。だから定型の人が気が付かないようなことに気付くんだよね。
あと過集中で凄い集中力を発揮したりする。
大人になると自分自身を子どもの頃よりも扱えるようになる人は多いと思う。
+61
-1
-
56. 匿名 2022/12/19(月) 09:38:42
>>1
私もよ。中2の娘がそう。365日無くす、落とす。ストレスで80kg→34kgまで激痩せするくらい娘に幼稚園、小学あわせて9年間悩んで悩んだ。今はAirTag30個に助けられてます!+37
-0
-
57. 匿名 2022/12/19(月) 09:39:46
>>48
子供のロッカーの鍵は、番号です!
自転車の鍵は高校生くらいの子が乗る自転車って番号のタイプないんですよね。ただ不思議となくしたことないですね。
次男はもう何個なくしたかわからないけど。笑
家の鍵はもう持たせてないです。私が近距離実家で仕事しているので、そっち来てって感じでやってます。
自分が失くしものした記憶ないタイプなので、毎日信じられないけど仕方ないんですよねぇ‥+6
-0
-
58. 匿名 2022/12/19(月) 09:40:59
小学生になってから毎日忘れ物と紛失物ばかりです。
リストを渡してもその存在を忘れる。
筆箱の中は補充しても空っぽで帰ってくるし、筆箱ごと忘れてくることも多い。
寒いのにコートすら忘れる。
勉強は得意なのに、なぜこんなに忘れっぽいのか理解が難しい…。
そういうものだと思うしかないんですかね。+23
-1
-
59. 匿名 2022/12/19(月) 09:42:22
>>13
黒柳徹子さんみたいな変わっているけど愛されキャラなタイプいるよね。
一緒にいて楽しくて困っていたら助けたくなるタイプ。忘れ物したら周りが貸してくれるし物を失くしたら周りが探してくれる。+9
-2
-
60. 匿名 2022/12/19(月) 09:42:22
夫がADHDで忘れ物・なくし物がめちゃ多い
それに気付くといつもパニックで?「俺の◯◯どこに置いた!?ガル子が触ったんじゃないの!?」と責めモードに入るから、ちょっとしんどい
とくにお店の会計や人前でパニックになった時がね
対処法は出かける前の声がけ(持ち物チェック)と、なるべく私物を一箇所に集めるようにしてるけど
このスレに出てきた対処法も参考にしたいな+19
-0
-
61. 匿名 2022/12/19(月) 09:43:29
>>57
そうなんですね!ロッカーは暗証番号タイプでスムーズにいくなら、
家の鍵、私の家では暗証番号タイプにしたら無くす事なくなったのでとても便利ですよ!
自転車の鍵は無くさないとか、どのポイントで忘れて無くすのか難しいですね。+1
-0
-
62. 匿名 2022/12/19(月) 09:44:23
>>1
うちもそんな感じです
ADHDの小学生男児(10歳)
忘れもの失くしものが酷くて
ランドセルすら学校に忘れて帰宅します
自宅の鍵紛失は5回くらいあり
その都度鍵を交換する費用も馬鹿にならないので
後付けでドアに電子キーをつけました
指紋で解錠できるタイプのものです
学校で貰うプリントや返却されたテストなどは
ランドセルの底に蛇腹になっていて
いくら怒っても改善されません
箸の持ち方や鉛筆の持ち方も言っても直らず
玄関では靴を揃えるとか
お風呂に入る時は脱いだ衣服をカゴに入れるなど
日常の躾も全くと言っていいほど入りません
昨日ショッピングセンターで
祖父の為に買ったクリスマスプレゼントを
「しっかり持っていてね」と何度も言ったのに
いつのまにか紛失していました
どこかに置いた隙に置引きに持って行かれたのでしょう
全てがこの調子なので気が休まりません
心療内科で診て貰っても
知能は異常なしADHDも軽めと診断され
薬を処方するほどのものではないと言われるし
この先どうしたらいいのかわかりません
中学生、高校生くらいになると
少しは落ち着くと周りに言われましたが
親が亡くなった後
この子は生きて行けるのだろうかと考えると
居ても立っても居られないです
+39
-0
-
63. 匿名 2022/12/19(月) 09:44:28
>>53
鍵のことを忘れて無意識にそこらへんにポイってやるんだと思うんだけど、無意識でもせめて同じ場所にポイしてほしいよね、+14
-0
-
64. 匿名 2022/12/19(月) 09:44:48
>>14
そうやって見える化するのが一番いいのかねえ
うちは仕切り付きトレーの底面に「鍵」「アップルウォッチ」「爪切り」とかラベルを貼って、それぞれ決まった場所に物を入れさせるようにしてる+5
-0
-
65. 匿名 2022/12/19(月) 09:45:26
娘がグレーだけど、色鉛筆や鉛筆をバンバン下に落とすからか、鉛筆にひび割れ出来て削れないし使えなくなるの。
2年生になったら、流石に壊れなくなったけど。悪い癖を直すって親は根気がいるよね。
1年の2学期で自分で時間割と忘れ物確認出来て、忘れ物しなくなったけど、他にも直さないといけない所あるのよ。疲れる。+10
-1
-
66. 匿名 2022/12/19(月) 09:46:24
>>62
学校で貰うプリントや返却されたテストなどは
ランドセルの底に蛇腹になっていて
息子&夫だけどうちもこれ!!お金関係の書類もぐちゃっと放置で、何度支払い期限過ぎてたかわからん+8
-0
-
67. 匿名 2022/12/19(月) 09:46:38
>>32
普通にランドセルから遊びに行くリュックに変えれる時じゃないかな?+3
-0
-
68. 匿名 2022/12/19(月) 09:46:46
>>28
どちらかというと、自閉症スペクトラムな気がする。
自閉症スペクトラムの子はルールが決まってルーティン道理に生活出来るようになると忘れ物が減る。+2
-2
-
69. 匿名 2022/12/19(月) 09:47:25
みんな、ポケットの中身を出さないまま洗濯しちゃうのもあるある?それはさすがにない?+4
-0
-
70. 匿名 2022/12/19(月) 09:50:49
>>56
今は便利な時代になったよね
足りない所を技術が補ってくれるから助かる+16
-0
-
71. 匿名 2022/12/19(月) 09:51:35
私がそうなんですけど、“同じ1つの鞄にその場でしまう”を徹底する事で失くさなくなりましたよ。
後で仕舞おうとか、一旦ここに置いて〜も絶対ダメ!その事自体他に気を取られた瞬間すっぽりと忘れるので必ず“その時その場で鞄に仕舞う”この1つのルールだけ守る。と言うのはどうですかね?+9
-0
-
72. 匿名 2022/12/19(月) 09:52:07
主です。tile良さそうですね!さっそく購入します。
鍵の失くしものほんとに困ります。
カバンに伸びるキーチェーンつけてましたが外して失くします。tileも失くさないとよいのですが。+7
-2
-
73. 匿名 2022/12/19(月) 09:53:15
>>1
うちの子はもう大学生だけど失くし物は改善しなかった
探し物はしょっちゅうで、財布スマホがメイン
本人も失くすのを自覚していて
お金関係は被害が最低限で済むように財布に1000円しか入れない、カード類は入れないお金が増えすぎたら私に預けるということをしてる
小・中学校の頃は学校からのお知らせは額実に届かないので先生と私の連絡ファイルを作ってプリントを貰うみたいなこともしてた
その年齢ごとに対処策を考えていくしかないと思う
+15
-0
-
74. 匿名 2022/12/19(月) 09:54:02
>>1
指紋認証の鍵に変えるとか、お小遣いはLINE Payで送ってお財布は持たないのはどうだろう?
携帯はGPS入れて置けば失くしても探せる。
文明の利器を上手く使いこなせば、発達障がいの子の問題はかなり解決するらしい。+8
-1
-
75. 匿名 2022/12/19(月) 09:56:47
>>28
ADHDは年齢とともに落ち着くよね
特に知的に高いタイプは自分に合った解決法を見つけて実践できるし+9
-0
-
76. 匿名 2022/12/19(月) 10:01:04
>>19
横からだけどそうなんだよ
それで周りの人が尻拭いに振り回されるんだけど、本人は顧客から好かれてるしそれで数字取って来るから上層部からは認められて出世しちゃったりして
でも管理能力なんてまるでないからその部署はさらにカオスになって係長クラスが疲弊してる+45
-4
-
77. 匿名 2022/12/19(月) 10:01:38
>>3
夫は大企業の内勤だけど、ADHDだよ。
家の夫しか知らないし
どうやって働いてるか本当に未知。
+8
-4
-
78. 匿名 2022/12/19(月) 10:02:27
>>69
スマートタグ付きの財布
スマートタグ付きのキーケース
ワイヤレスイヤホン
月に一度か二度洗濯しちゃってる
わたしが声かけする前に洗濯回しちゃってパターン+2
-0
-
79. 匿名 2022/12/19(月) 10:02:39
>>9
なんなら鞄ごと忘れてくる+11
-1
-
80. 匿名 2022/12/19(月) 10:02:42
>>1
本人が対策に乗り気じゃないのって
さほど困ってないのかなって気がする。
なにかなくしても親に無くしたって言えば
親が慌てるだけで全部やってもらえてる…?
鍵を無くしたらきっちり探しに行かせるとか、鍵作りは本人のお小遣いで本人が手続きするとか、なくすとこんなに手間がかかるんだって覚えてくれたら、めんどくさいことにならないように気をつけなきゃって思えないかな
貴重品は他の人も言ってるけどAirTag仕掛けまくったほうが良さそう+24
-0
-
81. 匿名 2022/12/19(月) 10:03:08
>>9
よこで申し訳ないですがなぜ、外そうという発想になるんだろう。
うちの子も財布を置いて来てしまう。+8
-0
-
82. 匿名 2022/12/19(月) 10:04:27
>>1
うち、鍵はそもそも指紋認証と暗証番号キーに変えちゃったよ
後付けできるやつ
ヤツらが落とさないでいられるわけないし、鍵は落としたら面倒だから。+5
-0
-
83. 匿名 2022/12/19(月) 10:05:18
ADHDですが今日出張かと思って新幹線移動したのに予定変更された事を見落としててトンボ帰りしています+9
-0
-
84. 匿名 2022/12/19(月) 10:07:58
>>1
うちの中学男子も軽度発達。心配だよね、ちゃんと高校通えるの?とか、スマホや財布なくしたらどうしようとか。先の心配ばかりしてる。
でもさ、発達障害は基本的に治らないから、まずは親がそこをすっぱり諦めることが肝心だと思う。努力や改善を期待しすぎて本人に努力を強いるのは酷だよ。そういうのが不得意なのが発達障害なんだから。
それに親がイライラしてストレスためてもなんの意味もないじゃん。(イライラ物好くわかるよ、私も仕事してる。)
長い目で見てあげようよ、『まだまだ中学生』と思って。実際まだ中学生なんだよ。定型発達でもこの年齢は忘れ物の常習の子もいるよ特に男子は。定型の母親でも意外と同じようなことで悩んでたりして驚く。
子供なんてさ、何度もやらかしても、何度も母親に言われても、伝わらない時は伝わらないよ、本人が気づいて自覚を持つまでは(それがいつ来るかわからないから親はもどかしいけど)
例えば『もう失くしてもいいや』くらいに思うとかさ(大金持たせないとか。)鍵は絶対に外せないぶっとい頑丈なチェーンで鞄にくくりつけておくとか。
発達障害って治らないけど決して成長や変化をしない障害ではないから。長い目でいこうよ。
+8
-7
-
85. 匿名 2022/12/19(月) 10:09:58
投薬してる人で気をつけないといけないのが、親元を離れて暮らすようになると通院してももらった薬をどこかしらに忘れて帰っちゃうらしいんだよね。+7
-0
-
86. 匿名 2022/12/19(月) 10:12:13
>>23
忘れ物を取りに戻った体で新しい営業をするのねw+16
-0
-
87. 匿名 2022/12/19(月) 10:12:21
紐をつけて首からさげる+1
-0
-
88. 匿名 2022/12/19(月) 10:13:05
前付き合ってた人
コンビニで弁当買ってくれたのはいいけど箸を貰い忘れて、「お前が箸をもらえって言わなかったからだ!」って…
忘れ物や無くし物は誰にでもあるし、GPS系の対策もあるし、度を越さなければ笑えるけど
責任転嫁するのは無理
何でも先回りしてやってあげずに、時には本人が困って自分で対処し責任を持つことも必要な勉強だと思う+31
-1
-
89. 匿名 2022/12/19(月) 10:13:20
>>85
それある
お薬手帳と薬そのままどっかに置いてきたり、服薬してても薬を飲んだかどうかわからなくなってあまり過ぎたり減り過ぎたり…どうしたものか
ピルケース使えば改善されるのかなあ+0
-0
-
90. 匿名 2022/12/19(月) 10:16:43
>>82
そんなことやれる家ばっかじゃないしね+0
-3
-
91. 匿名 2022/12/19(月) 10:17:30
>>4
あ、まーーーーーい+9
-0
-
92. 匿名 2022/12/19(月) 10:17:31
>>3
友人は難関大の院を出て理系大企業の総合職
できることと(たくさん)そうでないこと(少し)の振り幅があるけど、
人手が多くて会社の規模が大きいから何とかなってる部分も大きいと言っていた
+3
-2
-
93. 匿名 2022/12/19(月) 10:18:21
無くし物も多いけど、壊し物も多くて困る。 宿題の紙はぐちゃぐちゃに入れて破れてたり、水筒はよく落とすから蓋が壊れやすい。
あと、水筒の蓋をちゃんとしめないからカバンのなかで洪水となる+15
-0
-
94. 匿名 2022/12/19(月) 10:18:29
ADHDの親友が小学生の時、学校行くのにランドセルよく忘れてたよw
あの頃はドジだな〜と思っていたけど宿題もやったこと無かったし親も先生も諦めてた。
プレゼントした物もすぐ無くすし本人も辛かっただろうけどお母さん何か対策して見捨てないであげて〜
+15
-1
-
95. 匿名 2022/12/19(月) 10:18:40
>>1
鞄につけてて外してしまうなら
小さいキーホルダーとか素のまんまの鍵とかは良くないよ
スッとポケットや鞄の隙間に入るのはダメ(どこに入れたか見つからなくなる)
かといってポケットに入らないものもダメ(入らないから手に持ってるとどこかに置いてくる)
派手な色味のもので縦10センチくらいあるものが良いよ振れば音がなるとか、蓄光とかでも良いかも
例え鞄の中がぐちゃぐちゃでもその中で目立つことは必須
どこかに置いたとしても大きめな物、派手な物は目につくから
外出先で普段から必ず、その場から去るときには最後に見るようにだけ徹底的に言って。【立った後、最後に振り返る】だけでも違う
本人が慌ててる朝に「鍵もった?財布もった?携帯もった?忘れ物ない?」は混乱させるだけ
家の中で鍵の場所を決めておく
玄関横とか
主が帰宅後そこになかったら
そのときに置いてないよと言って置かせるか
その辺に放置してたら鍵の場所に置く
【ADHDの特性を理解して努力】なんて出来ないし
それが出来たらADHDじゃないのよ…
中学生くらいならADHDの頭の中はぐっちゃぐちゃな状態だと思うよ
+8
-0
-
96. 匿名 2022/12/19(月) 10:22:22
>>89
置き忘れはどうしようもないけど
お薬手帳は携帯のやつがあったはず
あと飲み忘れについて
薬を貰った日に裏に飲む日にちを書くと良いよ
+1
-0
-
97. 匿名 2022/12/19(月) 10:23:47
>>81
通常の発想のかなり斜め上を行くのが発達障害なんだよ。まれに凄い発明とかしちゃったりするタイプに育つ子もいるけど大概は天然のドジっ子扱いで終わる+20
-0
-
98. 匿名 2022/12/19(月) 10:24:07
半年の間にメガネ3回買った。
(2回目はレンズのみだけど。適当な場所に置いて踏んでツルが両方折れた)+7
-0
-
99. 匿名 2022/12/19(月) 10:27:38
>>62
とてもよく分かる。でも本当に少しずつ落ち着いています。今中学生になりましたが、やっと鍵を持たせられるようになりました。
まだまだ箸の持ち方は勿論、お茶碗の持ち方さえ直りませんし、良く転ぶので中学に上がってすぐ制服やジャージにも穴が空いてしまいました。自転車が大破するような転び方をして大けがをしたこともあります。本当に心配がつきませんが、本人なりに成長しているので、このまま少しずつでも成長してくれれば大丈夫、と自分に言い聞かせています(笑)
きっと62さんのお子さんも昨年よりもできる事が増えていると思います。まだまだ先は長いです。将来子どもがどのくらい成長しているか楽しみにしながら、お互い無理しすぎずマイペースに頑張りましょう。+9
-0
-
100. 匿名 2022/12/19(月) 10:28:28
私(不注意・診断済みADHD)の対策。
基本鞄は変えない。変える時はバッグinバッグを利用。
・全てのものを自分のお気に入りで揃える。ADHDの好きなものへの執着心を利用する。(無くなっても気づきやすい)
・斜めがけスマホショルダーに鍵、現金、スマホを全部ぶっ込む。帰宅したら玄関のマグネットフックにかける。(これは中学生だと難しい?でもおすすめ)
これで一軍の大事なものは粗方は無くさなくなった。
お気に入りのポーチとかに全部ぶち込んで玄関に置く作戦は効いたけど、男の子だと無頓着かなあ。+8
-0
-
101. 匿名 2022/12/19(月) 10:30:41
>>93
確かに!水筒、筆箱、傘はいくつ買ったが覚えていないくらい壊してる!服も穴だらけだし(転んだり名札引っかけたり)すごく高い物ではないけど、地味にお金かかる。+3
-0
-
102. 匿名 2022/12/19(月) 10:31:31
>>3
例えば医者に多い。暴言失言系医師。客(患者)の入りが少ない開業医とか(勤務医はムリ)。診療は問題ないけど目を合わせない、融通きかない、会話が下手、マイペース、看護師のフォローと親の財力があるから成り立ってる個人病院多い。
+4
-9
-
103. 匿名 2022/12/19(月) 10:33:02
ADHDの検査してないけど、多分私もだ…。自己嫌悪で消え去りたい気持ちになる事しょっちゅうある。
思い返せば、学生時代は忘れ物クイーンって呼ばれてた。時間割をしょっちゅう間違えてランドセルに教科書入れてた。ケアレスミスが多いから書類の作業も苦手。
大人になった今も鍵はすぐ失くすし(airtag付ける事にしました)、スマホも家の中ですぐ失くす。
子どもの保育園に持って行く着替えも、いつも何か足りないって言われるし家事も自分では完璧にできてるつもりなのにいつも旦那に注意される。
仕事は、会社に属するのは無理だと悟ったので今は個人事業主になって1人で働いてる。
自分に自信がないから、愛想振りまいたり笑わせることに必死になってピエロみたいで疲れる。+8
-0
-
104. 匿名 2022/12/19(月) 10:35:11
はずすのが大変な、堅めの金属製の金具でカギと財布はカバンに固定してるよ。ビヨーンて伸びるのを間につけて。
スマホはネックレス状で首に装着。
家帰ってきたらはずしてヨシ!と自分で決めてる。
大事な物はそもそも少なくしとく必要がある。
沢山は管理出来ないから。+0
-0
-
105. 匿名 2022/12/19(月) 10:35:45
>>1
うちもです、忘れ物多くて提出書類も出さないし片付け出来なくて財布なんて中身出たまま放置されてるし。私もそうだったけど子供産んで責任負うようになって大分マシになったけど確認が多すぎて逆に不安障害になってしまいましたが。
やっぱり責任感かな、なくしてもなんとかなるとか思ってるから無くしたらもう作らずお母さん帰るまで可愛そうだけどどうなるか考えてもらう。+5
-0
-
106. 匿名 2022/12/19(月) 10:36:46
>>3
不得意も多いけど秀でてる面もあるんだよ。多少変わっていても歯車が噛み合えば上手くいく。
発達障害でなくても性悪だとどこに行っても嫌われる。+7
-0
-
107. 匿名 2022/12/19(月) 10:40:50
>>55
私もそれかな。
小学生の時、授業中に空想が止まらず気がついたら授業が終わってた。だから、勉強が全く出来なかった。空想を止めたくても止まらない。頭の中が忙しいんです。
親に言いたくても恥ずかしくて言えなかった。
発達障害なんて言葉もなかった時代だから。
でも、あるスポーツに長けていて推薦で高校進学。高校になったら空想が嘘のように少なくなり勉強も集中できるようになった。
就職先は営業販売、コミュニケーションも長けてたから常に成績がぶっちぎり一位でした。信じられない売上だと報償金を何度ももらったけど、燃え尽きてしまって辞めた。
今はのんびりパート事務してるけど、また人を相手にする仕事がしたいなぁと思っています。
向き不向きがスパッと分かれるんですよね、ADHDって。
+37
-0
-
108. 匿名 2022/12/19(月) 10:42:07
>>1
うちもASDの診断おりてる中学生がいます。
ADHDはほとんどないと言われてましたが、中学生になって自分で管理するものが増えたらキャパオーバーしたみたいで紛失、未提出の嵐です。
本人に自覚がない(俺はADHDとは言われてない!)ので、まずそこを散々言ってから「テクノロジーに頼って快適に暮らせばいい」と説得して、家の鍵やお財布などの貴重品にはすべてエアタグを着けました。失くすことは防げませんが、失くしても探す術があるので少し安心です。
あとは未提出をどうするのか…です。
+4
-0
-
109. 匿名 2022/12/19(月) 10:45:10
プリントを出せたらカレンダーに花丸💮とか忘れ物しなかったらシールを貼るとか
目に見えて成果が出るとやる気になる子もいるよね
小学生くらいなら効き目あるかも
どこに行っても怒られる経験の方が多いから、できた!って言う達成感や肯定感も持たせてあげるといいかも+1
-0
-
110. 匿名 2022/12/19(月) 10:45:48
>>32
私の場合で考えられるとしたら
鞄変える→付け替えるのめんどくさいから取り敢えずポケットでいっか→落とす
ですね+19
-1
-
111. 匿名 2022/12/19(月) 10:46:18
>>1
親にそれを言われると、言ってたよと
聞かされるとしにたくなるほど落ち込む
私は鍵やお財布は紛失くしたことが無い。
幼い頃(素直で脳の記憶メモリーに余裕があった頃)に
祖母に、「鍵はしっかり握っておきなさい!」
「財布はしっかり握っておきなさい!」と
指示されたから。
学校に行きだして、集団生活するようになって
こんがらがった。
辛い記憶しかない+0
-2
-
112. 匿名 2022/12/19(月) 10:49:38
>>102
それASじゃない?+0
-0
-
113. 匿名 2022/12/19(月) 11:01:51
>>13
あーこれ私だな。
営業成績はトップだったし、20代は男性ばかりの営業の中で賞総ナメしてた。喋りが上手いわけではないんだけどね。。
私の場合は忘れ物より提出物とかの期限に間に合わない。ギリギリに申請したり期限を超えることもしばしば。分かってるんだけどできない。
だからフォロー体制が整ってる時は上手くいくけど、ワンストップで全て自分で進行する案件は苦手なんだよね。ひたすら売ってたいタイプ。
+21
-1
-
114. 匿名 2022/12/19(月) 11:02:29
30個から(中学入学から)ある日に1つ減る、3ヶ月して2つ目が減る、半年してまた3つ目が減るといった具合で改善や兆しが見られたのです。
60代の祖父母、50代の親、私の兄弟、夫と私もスマホを長く使っていて家族全員の長期優遇のポイントを合わせてAirTag4個1セットを人数分を全部に変えてもらい娘の忘れ物と無くしものと落とし物が少しでも良くなるように1つ1つ取り付けました。もちろんそのままではなく娘が大好きなKPOPのアイドルグループごとにアップリケやミニキャラマスコットを作って中にしのばせて取り付けてるので本人も傷つくことなく、無くしたくないもの落としたくないもの忘れたくないものにつけています。学校は学校用にも作って紺色でバッジタイプに取り替えます。
確実にAirTagの取り付けが減っていってて中学卒業するまでにはAirTag ゼロ0を親子で目指しています。周りに笑われようが家族みんなが【こんなところにあったー笑】【あったねー笑】【ほんとだー笑】【よかったねー笑】笑い合えればそれでいい。
ほんとに便利な時代になりましたね〜。AirTagの使い道ほんと無限。姪っ子甥っ子が遊びに来る時にAirTagを使ったかくれんぼ楽しい😂+3
-0
-
115. 匿名 2022/12/19(月) 11:03:38
>>6
AirTagも外すんじゃない?+7
-3
-
116. 匿名 2022/12/19(月) 11:03:52
>>103
個人自営主って漫画家さん?小説家さん?ハンドメイドや創作やクリエイター系と推察。(私がそうだから笑。ちなみに子供が発達障害)
自信持っていいよ、育児して自営業して、私達めちゃくちゃ偉いと思うよ。事務処理も自分でして確定申告して税金もきちんと納めてる。
自分の適正を理解して就職だって一度もしたことないよ私も、でもこれってめちゃくちゃ賢いことだと思ってるよ。
ちなみに漫画家業界には発達障害寄りのタイプが多いです。〆切を絶対に守れない人、忘れ物常習、引きこもりの人、社会性低めの人が多い。でもおもしろい作品世に出してる人いっぱいいる。
自信持てない思い癖はもうどうにもならない。けどクヨクヨしたところで、不得意な所は努力してももう治らないから。そこは諦めて得意な面を伸ばして生きていこう。
+5
-0
-
117. 匿名 2022/12/19(月) 11:06:34
>>10
直したい、は酷
特性込みの方法を探すしかない+2
-0
-
118. 匿名 2022/12/19(月) 11:10:23
>>90
一万五千円くらいで安いよ?賃貸でもつけられるのあるみたいだし。
まぁそこまでやるかは個々の価値観だけど
なくした!鍵交換!?って毎回大騒ぎするよりマシかと
こういう人たちは繰り返すからね+5
-0
-
119. 匿名 2022/12/19(月) 11:15:49
父が転倒して高次機能障害になった。発達障害の息子で多少の困り事に対して慣れてる私は父のあしらいが難なくできたけど母は終始イライラしっぱなし。
お前はすぐカリカリする、もっとおおらかになりなさい、と育児に関して母からウエメセでよく言われたけど、やっと私の気持ちがわかったかと内心いいきみと思ってしまった。
世話する立場にならないとこの苛立ちは絶対にわからない。+13
-0
-
120. 匿名 2022/12/19(月) 11:16:15
>>32
うまく出来ないからだと思うよ
背負ったままだと出来ないとか
鞄を置いても片手で鞄持ってなきゃならないとか
どこかに原因はあるから外しちゃうんだと思う
+3
-0
-
121. 匿名 2022/12/19(月) 11:21:38
物理キー🔑なんてあと何年かで消滅するかもしれないし
財布もキャッシュレスだしスマホはGPSあるし
大学や社会人になったら提出物はペーパーレスで
まだ出してない人は何日まで〜って催促メール的なものもくるし
一番大変なのって義務教育中かもしれない
+5
-0
-
122. 匿名 2022/12/19(月) 11:24:13
>>10
>直したいと思う意欲
=それを態度で示せ、そして直せ、
と言ってるんだよね、マジか。
発達障害にそれはあまりにも過酷だぞ…
子供を歪めてしまう可能性もあるよ+6
-2
-
123. 匿名 2022/12/19(月) 11:26:53
自分は、スマホですぐメモのリストに入れる。紙だと失くしちゃうから。
昔から、小さい物とかすぐ紛失しやすいから気を付けてる。
+0
-1
-
124. 匿名 2022/12/19(月) 11:30:48
>>121
私もADHDだけど義務教育が1番難しかった
あと親のリズムに合わせて生きてるのもダメだったから
1人暮らしで社会人って
凄く楽になった+9
-0
-
125. 匿名 2022/12/19(月) 11:37:06
>>62
「しっかり持っててね」と何回も言ったのに
↑これは子どもを傷つけてるよ自己評価が下がる
親が亡くなっても生きていけるよ
ショッピングセンターで買い物せずにAmazonで購入するから大丈夫+3
-8
-
126. 匿名 2022/12/19(月) 11:37:56
>>109
また怒られる…母親がイライラする…自分のせいだ…自分がダメなんだ…そのループで自信なくす子供が多いんだよね。
そうじゃなくて、こうすればこの先にいいことがあるよ(例えば花丸というご褒美)という経験を理屈ではなく記憶としえ覚えさせる、ひたすら地道に。療育で習った。けど中学生や思春期にもなるとそれも難しいかもね。
+5
-0
-
127. 匿名 2022/12/19(月) 11:42:56
>>1
二重キーボックス+0
-0
-
128. 匿名 2022/12/19(月) 11:53:05
>>121
ペーパーレス!なかなか進まない義務教育…
息子には学校支給のタブレットと本人のノートパソが、親にもパソコンとスマホが、なのに学校からの連絡や配布物提出物は未だに紙(息子忘れる。私がもらいに行ったり届けたり…)
プログラミングやれてパソコン駆使してネットを利用して様々な連絡や情報のやりとりしてる息子の学校での評価は紙の通知表に『プリント等の忘れ物が多いです』
発達障害タイプにはデジタルの世の中が向いてるかも…+2
-0
-
129. 匿名 2022/12/19(月) 11:53:30
>>1
マイナス付くと思うんだけど、長男や長女といった周りを見て世話焼くのが上手い人となるべく付き合う事で危機回避が出来てきた。
ーの資料できた?とかー忘れてない?とか逐一聞いてくれる。
意識はしてないんだけど周りは長子が多い。+1
-0
-
130. 匿名 2022/12/19(月) 11:55:13
>>6
だいたい電池切れたまま放題笑+9
-0
-
131. 匿名 2022/12/19(月) 11:55:55
>>62
大切なプレゼントを無くしてしまったのは残念だし、本人も傷ついたと思う
でもこの経験から次は気をつけるようになるかも
一番困るのは「じゃあもうお母さんの荷物は預からない!」って意固地になってしまうこと
失敗した時は反省を促すことと落ち込みすぎないようにすることのバランスが難しいですね+10
-0
-
132. 匿名 2022/12/19(月) 12:08:13
>>27
本当に大変だったね。+22
-0
-
133. 匿名 2022/12/19(月) 12:09:54
>>68
横だけど>>28さんは医療機関で診断下りてるんでしょう?もちろん誤診がないわけではないだろうけど、直接診察もしたこともないあなたが言うことかなあ?+4
-0
-
134. 匿名 2022/12/19(月) 12:14:18
親子でADHDです、ポンコツで笑うしかない
元の場所に置いたものがなくて探してるよ毎日
最近は子供がタブレット忘れて届けるために学校行ったらタブレット忘れた(玄関にあった)
私も子供も成績はトップに近くて成績もいいから「学校」では問題なかった
問題は社会に出てからよ、ポンコツすぎて何も出来ないから+5
-0
-
135. 匿名 2022/12/19(月) 12:21:01
>>113
113さんと、事務得意で〆切きっちり守れる人を組ませると仕事としてうまくいくよね。
営業しか得意じゃない人ってたまに「俺は売上あるから偉いんだ!」って勘違いする人もいるけど、男性に多い気がするし。+4
-0
-
136. 匿名 2022/12/19(月) 12:27:26
>>117
その方法がなかなか見つからない脳
どうせ忘れてしまうのだから気にしない
できもしないことを欲深くやろうとするから、どこでもトラブル
(発達障害じゃない)人に迷惑をかけなければOK+2
-0
-
137. 匿名 2022/12/19(月) 12:28:49
うちの子は、忘れ物はたまにするけど
なくしものはしない、
傘は、生まれてから歴代の傘全部あります。
鍵も一度も無くした事ないです!
薬も服用してないです。
+0
-3
-
138. 匿名 2022/12/19(月) 12:31:55
>>13
そういう営業は事務とか他の社員にめっちゃ迷惑かけてる。スケジュール管理できない、約束守れない、違法とはいわないまでも倫理観に抵触するようなことも平気。そのフォローや尻拭いさせられるのは結局他人。
飛び込み営業に抵抗ない「元気があってよろしい」系の客先ならハマるってだけ。+21
-0
-
139. 匿名 2022/12/19(月) 12:46:24
>>3
私は小さな頃から忘れ物多く、ADHDだなって今では思う。今でも鍵は良く失くします💦
でも社会人になってからずっと介護福祉士として働いてて、きちんと真面目だし、責任感も、周りの評価もありますよ。そんな勝手に決めつけはどうかと思う+7
-1
-
140. 匿名 2022/12/19(月) 12:55:26
>>1
大事なものはとにかく目立つ色にするといいよ。私はキーケースは真っ黄色だし、財布も目立つ色にしてるよ。目立たないと周りと一体化してしまう。+5
-0
-
141. 匿名 2022/12/19(月) 13:00:47
>>1
学生だと難しいけど貴重品はサブバッグに全て入れてるよ。バックの横ポケットに鍵、中にお財布、違う場所にスマホとなると注意力が1箇所にまとまらなくてストレスになるから。荷物が多い日は貴重品はショルダーバックに入れて鞄2つ持ちにしてる。+5
-0
-
142. 匿名 2022/12/19(月) 13:17:16
>>99
横ですが、うちの小3息子も物を失くすはしないけど、箸の持ち方、鉛筆の持ち方等々全く一緒です。
一度悪い癖がつくとなかなか軌道修正できないタイプ。本人悪気はないんですよね。
指摘すると『あーまた、やっちゃった』って本気で落ち込んでるから。
同級生と比較すると私が落ち込んじゃうからあまり比べないようにしてます。
できることも増えているけど、発達がゆっくりなんですよね。+5
-0
-
143. 匿名 2022/12/19(月) 13:30:05
>>138
アスペの積極奇異型を併発してるのかな+2
-0
-
144. 匿名 2022/12/19(月) 13:57:58
大人になってからは鍵の住所を決めてるのでなくさなくはなった。財布はカバンから出さない、出してもすぐしまうようにしてる。
学生の頃は鍵なくなって探したり、忘れたりはあったけどね+2
-0
-
145. 匿名 2022/12/19(月) 14:02:11
スマホもサイフもカギも失くすよ…
券売機で焦りたくないからって万札を財布からポケットにわざわざ移し入れて走り、まんまと落としたり
買えたとしてもおつりはポケットにぐしゃー
服薬もしてるけど飲み忘れさせないのがまた大変
本当に疲れる…+1
-0
-
146. 匿名 2022/12/19(月) 14:07:21
うちの子も紛失物が酷いタイプのADHDなんだけど、先日スイミングスクールから知らない子のズボン持って帰って来てた。すっごい寒い日だった。本当に申し訳なさすぎる。今までも忘れ物酷かったから土曜にスクールに同伴して、忘れ物ないか確認させていました。その日もその場で確認させて『ママにも見せて!』と言ったけど断れた。一応ちゃんとチェックしてたから大丈夫かなって思ってたけどまさかサイズの大分違う方のズボンを持ってくるなんて。『うっかりが酷いと他人に迷惑をかけるんだよ。水着で帰ったみたいだけど、相手が風邪引いたりするかもしれないんだよ?』と言ったら流石に反省はしてたけど、普段は忘れ物しても『失敗した』と落ち込まない。忘れ物を組む無くすために工夫しても本人が困ってないから改善がむづかしい。
確かにコミュ力抜群で人の気持ちにも敏感だから一見して営業向きなんだけど、絶対大事な書類とか失くすだろうし、タイピングが異常に早いけど数字の入力ミスとかしそうだし(速度だけなら学年で1番。もしかしたら学校でも1番。タイピングアプリの中でも上位。大人でも勝てる人は身近にはほぼいない位早い。)
希望する職種によってはオープン就労必須かな。+6
-0
-
147. 匿名 2022/12/19(月) 14:15:05
私も子どもたちも紛失物の多いADHDです。
失くさないために物の少ない部屋を意識してるんだけど旦那と子供たちは協力してくれなくて困ってます。
今のところ頻繁に断捨離をすることでなんとか紛失物を減らしてますが、私がパート始めたらそんな余裕がなくなるから不安。パート始めるまでになんとかしなきゃな。+2
-0
-
148. 匿名 2022/12/19(月) 14:22:57
>>1
うちは縫ってる+2
-0
-
149. 匿名 2022/12/19(月) 14:50:22
>>72
tileを書いたものです。
複数個購入して一つは主さんのお財布にいれておくといいかも。
私は鍵とスマホを連動させてるので、tileはキーケースにつけておいて、
スマホがないときはtileを、鍵が見当たらないときはスマホを鳴らして探しています。
ぜひぜひ!本当に便利ですよ+2
-0
-
150. 匿名 2022/12/19(月) 14:51:03
>>116
ありがとうございます。頂いたコメントを読んで、凄く救われました。本当に小学生の頃から現在までどうしたら「普通」になれるのか周りに言えず悩んでいたので…。
うちの子どもは今のところ、発達について何も言われてません。でも小学生になってから私と似たような事で悩むのかもしれないので、その時は経験者としてフォローしようと思ってます。
私はイラストを描く仕事をしています。やっぱり創作する系は似たようなタイプが多いんですね。早くから適正を理解できて凄いです!私はだいぶ遠まわりしました。
クヨクヨしても仕方ないですよね。自分の長所を活かして頑張ります!本当にありがとうございました!
+0
-0
-
151. 匿名 2022/12/19(月) 14:55:13
>>122
自分の言葉が足りてなくて申し訳ございません「発達障害」ではなく「無くしものが多い」のを直す/減らすと書きたかったのです。
主さんのコメントを見ると、親御さんは困ってるのに、当事者のお子さんは「特性だからとくに努力はしていない」と書いてあったので、せめて「無くしものは減らしたい気持ちだけでも欲しいよなぁ」と思ってしまいました。
その気持ちも、当事者には重すぎると言うこと
であればごめんなさい+9
-0
-
152. 匿名 2022/12/19(月) 14:59:32
>>38
鍵はそれでクリアだね
将来のスマホはどうしたら無くさないかな
首からかけても外しそうだし+4
-0
-
153. 匿名 2022/12/19(月) 15:00:34
>>120
子供がカバン持ったまま上のカギあけるのは厳しいよね
ランドセルなら尚更
+0
-0
-
154. 匿名 2022/12/19(月) 15:03:57
>>149
自己レスです。私は玄関はswitchbotにしています。
スマホでロック確認できるから便利ですよ。
お子さんは暗証番号で開けてもらって、ご両親は鍵かスマホで…とかどうでしょう。
私も子供の頃から亡くしものが多くて、親に迷惑かけまくってました。
今はちょっとお金を出せば機械が代わりにフォローしてくれるようになったのでいい時代になったなと思います。+2
-0
-
155. 匿名 2022/12/19(月) 15:14:09
>>19
営業事務がいてくれる営業なら最強だよ。スケジュール管理も事務がやってくれて何か忘れそうでも声かけしてくれるし。
adhdは怒られてもすぐ忘れる(怒られてる時にすでに別のことを考えてる)のである意味打たれ強く営業向き。あと飽き性だけど初めての事は凄い集中力を発揮するタイプも多くて相手がコロコロ変わる営業は向いてると思うよ。+8
-0
-
156. 匿名 2022/12/19(月) 15:15:54
>>30
その伸びるキーホルダーから取ったりするのよね。自分がやりたいと思ったらどんな手を使ってもやる。その意識を勉強に回してくれたらどれだけいいか…+2
-0
-
157. 匿名 2022/12/19(月) 15:20:53
うちは鍵とIC定期とテレホンカード(スマホ忘れた時の緊急用)は一緒に定期入れに入れてる。リールキーついてて小銭入れみたいになってるやつ。これさえ忘れなければスマホ忘れても何とかなる。
スマホや財布よりも鍵を落とされるのが1番困るからこれだけは死守して!といつも言っている。+2
-0
-
158. 匿名 2022/12/19(月) 15:34:14
>>155
うちの息子まさにコレだわ。+2
-0
-
159. 匿名 2022/12/19(月) 15:48:18
自分も弟も忘れ物する失くし物する人間で今まで思うと2人とも発達障害なのかな…。小学生の頃は恥ずかしながら母親に持ち物管理されてた記憶。プリントも出さないから私たちのランドセルからよく探し出してくれてた。中学も散々忘れ物して祖母も巻き込んでよく届けもらったり。おもえば大学生から徐々に忘れ物なくなった。昔よりはましなレベルだけど。田舎から上京して頼れる人がいなくなったから少し変われたのかも。なんか思い出したらお母さんとおばあちゃんに助けてもらってばっかりだったな…感謝だわ+3
-0
-
160. 匿名 2022/12/19(月) 16:16:20
>>32
「ビョーンと伸ばして使う」「伸びる」という行為を忘れてしまって外すのかも?+0
-0
-
161. 匿名 2022/12/19(月) 16:17:01
>>130
あ~分かる気がする。
電池切れたから後で交換しようと思って数日経過とかになりそう!!!+3
-0
-
162. 匿名 2022/12/19(月) 16:25:08
>>151
母子ともに当事者なんだけど私も息子には『忘れ物が多い』っていう危機感だけは取りあえず持ってほしい。そこのスタートラインに立たないとこちらが対策を提示してもあまり意味がないんだよね。忘れ物を気にしないからそのままでも困ってないし。私も大人になってから危機感は出てきたから小学生の息子にはまだ難しいのは分かるけど『このままだと大人になったときに困るのでどうすればよいか考えようね』と声掛けし続けてる。失敗して怒り過ぎたりはしちゃだめだけど私の経験からアドバイスは出来るし、私も色んな自覚が出てきて対策取れるようになったら忘れ物減ったから。息子には少しでも特性からくる悩みを減らしてあげたいな。できる範囲でだけと。+3
-0
-
163. 匿名 2022/12/19(月) 16:50:04
>>125
対策としてアマゾンで買い物はいい提案だけど『しっかり持っててね』位は有りだわ。+2
-0
-
164. 匿名 2022/12/19(月) 17:38:41
>>1
自分は子供ではなくADHD当事者なのですが、Dakotaのカラビナキーホルダーにキーケース(鍵、ICカード、薬、現金)充電器、ぶら下げてます。家の玄関の鍵に毎回かけてるので忘れないしバッグの持ち手に引っかけてるので亡くしもしません。スマホに色々任せてるので充電器は必須🤣+4
-0
-
165. 匿名 2022/12/19(月) 18:33:43
同じくADHDです。
多分年齢とともに自分なりに落とし物をしない方法を編み出していきますから焦らないでくださいね。
自分が効果的だったのは、持ち物のデザインに拘って愛着を持つですかね…。
とりあえず効くかどうか、その子の好みに刺さるキーホルダーを一緒に探して買って、鍵を無くす頻度が減るか試してはどうですかね?
好きな動物とか、他に拘って好いてる物のグッズとか…。
オタク気味な子なら好きな漫画やゲームがあったらそのグッズのキーホルダーやお財布やスマホケースとか効果テキメンかもしれませんね。
あとは鞄の形状に注意ですね。
チャックを締めたら完全に閉まる物で、使ってる時を想像してみて使いやすそうな形をしていて、せめてA4のファイルが入りそうな大きめの物を慎重に選んであげてください、発達障害は健常の方が出来るっぽい「これは使わないから置いていこう」が事故の元です、大きい鞄を買って「必要無いけどとりあえず入れておこう」が安心ですよ。
あとリュックサックは完全に見えなくなるので危険です、何か理由がない限り避けた方がいいです…。+5
-0
-
166. 匿名 2022/12/19(月) 19:00:16
>>27
交通事故は怖すぎる+7
-0
-
167. 匿名 2022/12/19(月) 19:25:59
>>38
うちの子だったらきっと破壊する。
南京錠じゃない方を。+1
-0
-
168. 匿名 2022/12/19(月) 19:26:12
>>1
私もADHDの特性あり(成人後の診断)で保育園~高校生まで鍵や財布や貴重品の落し物が酷かったけど、大人になったら落ち着いてきたよ
警戒の仕方とか無くさない工夫とか心構えとか、自分の中で構築されてきたのが高校卒業後辺りだったと思う
それまでは思春期特有の悩みやら学校・家庭の悩みでどん底すぎてキャパオーバーでワーキングメモリーが想定以上に激狭だったよ
その年頃の頃はマジ3歩で忘れる鳥レベルだった
とにかく貴重品は移動させずにひとつの鞄に集約させる、手荷物は2つ以上持たない、ケータイは首から下げる、定期入れはビョンビョンしたやつでカバンと繋ぐ、とか、高校生あたりから徐々に対策取れてきてたと思う
あと、私の場合は劣等感凄まじかったから「言われたことをメモする」事が推奨される(恥じゃない)、社会人になってからがわりとワーキングメモリー広がった感あるよ
普段の学生の交友関係で待ち合わせ日時とか返すものとか、1人だけ一々メモとってたら「そんなのも覚えてられねぇの?馬鹿なの?」とか言われそうで学生の時は恥ずかしかったのよね……+5
-0
-
169. 匿名 2022/12/19(月) 20:07:35
>>73
額実に→確実に+0
-0
-
170. 匿名 2022/12/19(月) 20:45:29
鍵、財布の中に入れてる
家から出る→財布から鍵出してしめる→帰宅したら財布から鍵出す、の流れで無くさなくなりました
鍵のかけ忘れも無いし、万が一無くしても早めに気づくし、自分にとっては良い方法だったよ
鍵入れてる財布は、家の中ならこの場所、鞄に入れるときはこの場所、て定位置を必ず作ってます。定位置大事。違うところに置くと、思い出せず無くなるので
必ずここに、て意識は本人が持たないといけないけどね+0
-1
-
171. 匿名 2022/12/19(月) 21:45:38
>>1
忘れモノ防止するアイテムは沢山ありますよ、小さいうちから手助けすれば軽減されたのに中1か…+0
-3
-
172. 匿名 2022/12/19(月) 21:49:21
>>153
うちの子供は移動ポケットにいれてる+0
-0
-
173. 匿名 2022/12/19(月) 21:51:43
>>101
就学支援奨励費って言って支援受けていたら援助があるよ+0
-0
-
174. 匿名 2022/12/19(月) 21:54:44
忘れても学校まで持って行かずに自分の行動に責任を取らせる。でもそこにいきつくまでに時間管理と持ち物管理の習慣付けを徹底する。+0
-0
-
175. 匿名 2022/12/19(月) 23:03:10
さきほど小2の息子の机を見てみたら、学校の筆箱がファスナーあいたまま放置、週末の宿題だったはずの日記が漫画の下にあった
計算カードは1ヶ月もたたないうちに紛失して手作りの計算カードになってる
Z会のワークも10月分をまだしてる+0
-0
-
176. 匿名 2022/12/19(月) 23:19:11
>>172
移動ポケットは神
子供時代にほしかった+0
-0
-
177. 匿名 2022/12/19(月) 23:20:55
>>163
鍵を5回失くして
色んなこと怒っても改善しない
躾のため色々言っても入らない子に
祖父のクリスマスプレゼントを持たせる
のが、え?と思った
親が何度もしっかり持っててねと言って持てるなら
そもそも鍵は5回も失くさないよ
怒られたらプリントもちゃんと持ってこれるよ
出来ないからADHDって診断されてるのに
それでもまだ出来ると思って失くす確率の方が多いのに持たせて注意してって負のループだよ
子どもは
何回も何回も言われてまた失くした、お母さんガッカリさせた、せっかくのクリスマスプレゼント…
って、子どもにとったら凄く嫌な思い出
この経験で次は出来るかもしれない。とか思うのかな…
出来ないよ。ただ嫌な思い出が一つ、また一つ更新されて
どんどん自分のダメスタンプが増えてくだけだから
10歳だから先は長い
軽いADHDなら子どもが成長していけば、自分自身で解決方法を見つけて失くさないようになっていくかもしれないのに…
ただでさえ、成功体験よりも失敗体験の方が圧倒的に多い子やのに
失敗した経験を親によって引き起こられるのは可哀想だなと思う。
+10
-0
-
178. 匿名 2022/12/19(月) 23:22:54
>>6
別のかばんに入れたり鍵開ける時にそのへんに置いて行方不明パターンかな。取り外しできないように鍵をいくつか作って学校用、外出カバン用など決めてリールつけて縫い付けてしまえばいいと思う。+2
-0
-
179. 匿名 2022/12/19(月) 23:25:13
>>1
子供が睡眠時間を多めにとるようになって忘れものましになった。+0
-0
-
180. 匿名 2022/12/19(月) 23:28:29
>>164
うちもこれ。
特大のカラビナに、家の鍵、存在感のあるキーホルダー、自転車の鍵2個を付けてる。
自転車の鍵2個は、それぞれ小さいカラビナを付けて、メインのカラビナに装置。
2個付けておくと、自転車の鍵がない!と思った時でも、慌てず2個目の鍵で自転車に乗れるための保険として。
ジャラジャラするけど鍵の困り事が無くなりました。+1
-0
-
181. 匿名 2022/12/19(月) 23:42:53
>>165
私はリュックサックじゃないとダメだから本当に人によるんだね
手に持つと置いてきちゃうしショルダーだと肩が痛い
+1
-0
-
182. 匿名 2022/12/19(月) 23:49:48
>>164
ADHD
私も同じキーケースだよ^ ^
色も使い込んだ感じも同じでビックリした
ICカード.現金、QUOカード入れてる
ICカードのチャージをすると
キーケースの中に入れずポケットに入れちゃうから
入ってないことも多い+3
-0
-
183. 匿名 2022/12/19(月) 23:51:57
>>1
特性で一番困ってるのは本人なので、なくし物で責めないであげて欲しいです。+1
-0
-
184. 匿名 2022/12/20(火) 00:29:22
>>1
自分がadhdの母ですが10秒前に触っていたスマホをどこにおいたかわからなくなります。鍵も転居時には見つかりますがいつもどこかへ行ってしまいます。逆に外では無くさないのでスペアを用意しておくのはいかがでしょうか…+0
-1
-
185. 匿名 2022/12/20(火) 00:34:24
最近仕事のUS Bなくしたり、家では毛抜きとかペンとか無くしてやっぱり自分病気だな。と思ってるところ。
学生の時は何も感じなかったけど、看護師として働き出してからより私、ADHDかも?ってなった。+0
-0
-
186. 匿名 2022/12/20(火) 01:06:33
>>181
165です。
人それぞれなんですね!
私は基本肩がけが好きです、物を無くしてないかとか気になったらすぐに確認できますし外ポケットが開いてたりしたらすぐ解るんで…。
ただそのせいですかね?肩こり強めかもです…。
手持ちは片手が完全に塞がるのが不便そうに感じて買った事無いです…。
私も動き回りそうな時や、重たい物を持つ時はリュックですね。厳重注意しながらですけど…。身体に負担がかかり難いし動きやすいのでそこら辺は悪くないですよね。+2
-0
-
187. 匿名 2022/12/20(火) 04:28:32
>>55
過集中はASDの方。ADHDは注意散漫
併用してる人はどちらの長所も無くて大変みたい+0
-0
-
188. 匿名 2022/12/20(火) 04:31:23
>>21
芸能人の誰かが言ってたな+1
-0
-
189. 匿名 2022/12/20(火) 04:51:50
覚悟決めて産んだなら責任持って育てないとね。+0
-2
-
190. 匿名 2022/12/20(火) 05:16:01
>>38
そのうち、カバンごと置き忘れてきたりしそう。+1
-0
-
191. 匿名 2022/12/20(火) 06:08:43
>>13
いつも元気で賑やかな人だから、あまり関わらない人からは「明るくておっちょこちょいだけど楽しい人」みたいに思われてるけど、いつも一緒にいる人からすると、イライラなんだよねー+3
-0
-
192. 匿名 2022/12/20(火) 07:25:38
>>173
それって診断が必要なやつね+0
-0
-
193. 匿名 2022/12/20(火) 07:28:16
>>174
それができないから障害なのよ+0
-0
-
194. 匿名 2022/12/20(火) 08:00:36
>>13
私の父ですね。
普段人見知りだけど仕事となると饒舌になるらしく営業成績も良かったらしい。
家も少しお金持ちでした、当時は。
急に仕事辞めてそれから自営業に転職、貧乏になった
父が運転免許証何度も無くして母に怒られつつ何度も再発行に行ってたのを子供ながらに覚えてる+2
-0
-
195. 匿名 2022/12/20(火) 08:01:48
>>184
置き場所決めなよ+0
-0
-
196. 匿名 2022/12/20(火) 10:55:23
>>55
ある演技派俳優さん(学歴もある)がトークで実はすごく忘れものするんですよ〜て話してた。カバン丸ごと忘れるのを何度もしてるらしい。その方博識でもあるから過集中なのかなと思った。+0
-0
-
197. 匿名 2022/12/20(火) 22:16:05
>>163
ウチはリュックに入れてるよ
手に持たせて大丈夫って思ってないから+3
-0
-
198. 匿名 2022/12/20(火) 22:19:15
>>173
所得制限もあるし、何でもかんでも出るってこともない+1
-0
-
199. 匿名 2022/12/20(火) 22:22:43
>>47
うちの息子もひも
外すのは手間だから外さない
あと鈴も付けてる+1
-0
-
200. 匿名 2022/12/21(水) 09:53:51
>>27
うちの娘も開き直るタイプで困ってる。健康を脅かすミスをしたり何回言っても直らなかったりするときに、またやってしまったとかの悔しさとか迷惑かけてる罪悪感とかある?努力をする気ある?って聞くと、少し考えて、「ない」ってあっけらかんとして言う…。何言っても無理だから、お母さんずっとは面倒見られないから成人したら一人で暮らして生きてね、1円も出せないからねっていうと、いやだって騒ぐ。本当に疲れる。もう成人したら出ていくか追い出す予定。+7
-0
-
201. 匿名 2022/12/21(水) 16:11:05
>>200
>>27です。
元夫は一度も一人暮らしの経験がないばかりか、母親がかなりフォローして、会社に遅刻しそうなら車で送ったり、失くしたら買い与えたり、散らかしたら片付けしたりしてたらしいので学習する機会がなかったと思われます。「自分のミス→誰かがフォローする」が当たり前だと思い込んでました。
娘さんはまだお若いと思いますので、学習するチャンスを与え続けてください。200さんの心労が減ることを願ってます。+3
-0
-
202. 匿名 2022/12/22(木) 07:09:56
>>201
ご丁寧にありがとう。今からでも送り迎えはやめる。自転車買ったのに嫌がって(もとから臆病で行動力も運動神経もない)めったに乗らない…。遠めの病院に送り迎えしてるけど(皮膚疾患)、もう自転車で自力で行かせるようにしたい…+4
-0
-
203. 匿名 2022/12/25(日) 23:41:30
>>34私も学生時代は
毎日忘れ物していました
大人になり少しマシになりました
遅刻もよくしていましたが、
予定の時刻より10分から20分前に着くようにすると全く遅刻しないようになりました。
忘れ物は前の日に確認
遅刻は予定より少し早めにする
掃除はいまだにできないです。+1
-0
-
204. 匿名 2023/01/15(日) 14:39:17
>>14
それがいくらやっても身に付かないタイプがいるのよ
大事な物入れは作っても入れ物ごとなくす
娘は首から下げるタイプの財布特に外す機会もなかったのになくしたよ…+0
-0
-
205. 匿名 2023/01/15(日) 14:50:21
>>28
ADHDはASDと併発しやすいんだけど、その場合年齢と共にどちらが強く出るとか変わってくるみたいだしそれかもね
うちも旦那がADHD強めのASD併発だけど若いうちは部屋綺麗で空のペットボトル1本あるだけで発狂してたのに今旦那の部屋だけゴミ屋敷、掃除機なんて年1回かけるかかけないか
だけどどこに興味が向くかでも変わってくるし、ミニマリスト程持ち物を絞った結果キャパ内に収まって管理出来るようになったのかも+0
-0
-
206. 匿名 2023/01/15(日) 16:21:40
>>46
理由はない可能性もあるよ
うちの子もADHDで水筒の蓋裏のパッキンを何故か出先で外してなくしたりするけど、聞いてみると特に理由はなくてその時たまたま目に入ってたまたま興味持って外しただけ、しかも外したら用済みだからそのままポイ
ADHDって「参照されない」問題があって、例えばお弁当渡す時に「中身出ちゃうからこのまま真っ直ぐ持って、傾けないでね」「うん!(受け取って横に傾けて持つ」というようなことがよくある
頭では分かっているけど身体にストップがかからないというか、もうそれわざとじゃないと有り得なくない?ってレベルのやらかしが本当に多い
このタイプだと対策は難しい、本人と話し合って大事なキーホルダーと一緒に付ければ、とか鞄の使わない部分に厳重に入れておけば、とか色々やったけど無くすから貴重品は持たせられない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する