ガールズちゃんねる

世界一高い「葬儀費用」が完全無料で、手間もゼロ…直葬よりずっと安い「献体」という終活の奥の手

137コメント2022/12/20(火) 13:05

  • 1. 匿名 2022/12/18(日) 13:11:59 

    献体とは、大学の医学部や歯学部で行われる人体解剖学実習の教材として自分の遺体を無条件、無報酬で提供することをいう。
    世界一高い「葬儀費用」が完全無料で、手間もゼロ…直葬よりずっと安い「献体」という終活の奥の手 団体に登録すれば、すべてタダで面倒を見てくれる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    世界一高い「葬儀費用」が完全無料で、手間もゼロ…直葬よりずっと安い「献体」という終活の奥の手 団体に登録すれば、すべてタダで面倒を見てくれる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    葬儀費用を安く抑えるにはどうすればいいのか。元経理マンの中町敏矢さんは「病院で死亡すると、一切の行事を省いて、火葬場に直行する『直葬』という方法がある。それよりも安いのは『献体』で、手間も費用もまったくかからない」という――。(第1回)


    ■移送費・火葬料など一切の費用は大学側が負担
    献体すると、通夜や葬儀は行わないか、行ったとしてもあわただしいものになる。

    なぜなら、大学は死後24時間から48時間以内の遺体の引き取りを希望しており、時間の余裕がないからだ。だから、献体は地元の大学に限られる傾向がある。

    遺体の移送費・火葬料など一切の費用は、大学側が負担するので、献体すれば「オールゼロ円」が実現する。

    “お役目”を終えた遺体は、大学側が火葬をし、遺骨は家族に届けられるが、それが1年後か、もっと先になるかはわからない。

    引き取り手がいない遺骨は、大学が用意した合祀(ごうし)墓や納骨堂に納められる。

    手続きには、事前の登録が必要で、申し込みは直接、大学病院にするのではなく、献体篤志とくし家団体、または医科および歯科の大学になる。

    なお、献体登録をした者に対し、大学病院などが優先的に入院させるといった特別扱いは存在しない。

    ■「手間いらずでゼロ円」が人気に
    「申し込み→死亡→身内が登録団体に連絡」という流れになり、遺骨になるまで大学がすべて面倒を見る。

    この「手間いらずでゼロ円」に惹かれて、葬儀にカネをかけられない人、かけたくない人、人生の最後になにか「役に立ちたい」人などが申し込んでいるという。

    ただ、最近は人気が出てしまい、登録を見合わせている大学もある。

    献体登録をしていることは、生前に家族や親族に対してきっちり伝えておこう。

    申込書には、家族の同意を示す欄もある。

    +79

    -10

  • 2. 匿名 2022/12/18(日) 13:13:20 

    さすがにそれは嫌

    +33

    -47

  • 3. 匿名 2022/12/18(日) 13:13:21 

    私が死んだら灰を太平洋に撒いて欲しい

    +36

    -35

  • 4. 匿名 2022/12/18(日) 13:13:23 

    やる

    +107

    -6

  • 5. 匿名 2022/12/18(日) 13:13:26 

    その手があったか!とはならないけど、どうやって申請するのかは気になる。

    +240

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/18(日) 13:13:35 

    私もこれの予定

    +60

    -6

  • 7. 匿名 2022/12/18(日) 13:13:42 

    子供のためにはこれが良いのかな?

    +82

    -8

  • 8. 匿名 2022/12/18(日) 13:13:45 

    >ただ、最近は人気が出てしまい、登録を見合わせている大学もある。

    それならいいや。足りなくて将来の医学のため困っている、というのなら考えるけど

    +240

    -2

  • 9. 匿名 2022/12/18(日) 13:13:49 

    私が死んだらそうしてほしい

    +46

    -4

  • 10. 匿名 2022/12/18(日) 13:13:53 

    今は、あり過ぎるって聞いたけど。

    +103

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/18(日) 13:14:02 

    これは嫌

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2022/12/18(日) 13:14:42 

    女性で若いうちはおすすめしない。

    +18

    -9

  • 13. 匿名 2022/12/18(日) 13:14:52 

    奥の手でも何でもないよ。
    知る人ぞ知る、、ではあるけど。

    +65

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/18(日) 13:15:32 

    献体、人気で草w

    +36

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/18(日) 13:15:41 

    葬式とかはしてくれなくて良いけど、コレにはチョット抵抗ある

    +77

    -2

  • 16. 匿名 2022/12/18(日) 13:15:57 

    初めて知ったー!死体で役に立つならこれでもいいかも

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2022/12/18(日) 13:16:03 

    と言ってもこんな記事のせいで献体有り余ってるから断られがち

    +61

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/18(日) 13:16:20 

    >>1
    特に都会や有名大学は献体希望が多くて余剰気味でお断りされる事も多いみたい。

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/18(日) 13:16:22 

    私も死んだあとはこれでいいかな

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/18(日) 13:16:22 

    複雑だな‥今後亡くなっても手間いらず!をうったCMが流れたりして

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/18(日) 13:16:51 

    これ昔から希望者沢山いるから
    中々当たらないって聞いたけど

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/18(日) 13:17:10 

    死体なんてゴミと変わらないからね

    +11

    -4

  • 23. 匿名 2022/12/18(日) 13:17:30 

    わたしがタヒんで火葬後されたあとはキムタク家の庭に撒いてほしい

    ずっと観てたいのよずっと

    ほんとに愛してるししずかと娘たちも好きだから
    世界一高い「葬儀費用」が完全無料で、手間もゼロ…直葬よりずっと安い「献体」という終活の奥の手

    +2

    -52

  • 24. 匿名 2022/12/18(日) 13:17:37 

    すごくいい。
    別に葬儀代くらいは残せると思うけど、死んだ後のお金無駄だなと思っていたからこれでいい。
    家族は納得するのかわからないけど…

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2022/12/18(日) 13:17:38 

    医学部に行ってた人から聞いた非常識な学生の話聞いてから絶対嫌だと思うようになった
    文字で書くのも無理な内容でした
    そういう人間が医者やってるのかと思うとゾッとする

    +82

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/18(日) 13:17:40 

    けんたい増えすぎて断ってるところ多いんじゃなかったっけ?

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/18(日) 13:17:47 

    葬儀屋にぼったくられるくらいなら

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/18(日) 13:17:52 

    >>12
    亡骸でも若い美人に興奮する変態医大生いそうだもんね

    私はスタイル悪いから笑われるだろうな

    +58

    -2

  • 29. 匿名 2022/12/18(日) 13:17:56 

    >>5
    私の住んでいる県は、大学病院に献体の部署がある

    5さんの地域が分からないけど、調べたら大学病院とかで出てくるかも

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/18(日) 13:18:00 

    自分は死ぬから関係ないかもだが、決断する家族はね‥本人が強い意志で紙に書き残しておかなければ

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/18(日) 13:18:32 

    市民葬とか区民葬とか、安く利用できるのがあるよ
    お住まいの自治体名で調べてみて

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/18(日) 13:18:38 

    検体を放置してたところあったよね?

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/18(日) 13:18:44 

    >>21
    公営住宅の抽選並みに
    当たらないって私も聞いたことあるわ

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/18(日) 13:18:52 

    うちのばあちゃんたくさん病気して手術も何度もしてるから、研究のために役立てば…って言ってる。家族としては複雑

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/18(日) 13:19:15 

    家族がいる方はよく相談して決めた方がいい。

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/18(日) 13:19:33 

    >>28
    過去そういう事件あったよね。若い女性でなくても検体で遊んで退学とかあった覚えがある。

    +47

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/18(日) 13:19:57 

    >>1
    家族が署名させられるので、子供が辛い気持ちになるよ。

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/18(日) 13:20:04 

    遺骨は家族に届けられるが、それが1年後か、もっと先になるかはわからない。

    これはちょっと不安かもな
    忘れられることは無いと思うけど、家族は逆に面倒かもしれない

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/18(日) 13:20:09 

    早く安楽死と献体が当たり前になってほしい
    葬儀屋は安楽死施設や遺品整理屋にジョブチェンジすればうまくいきそう

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/18(日) 13:20:19 

    >>23
    病院行った方がええど

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/18(日) 13:20:22 

    自分の体なら死んだあとならどうしてくれてもいいけど、家族となると無理だよね
    綺麗なまま…って思っちゃう

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/18(日) 13:20:32 

    >>1
    うちの県は医大の募集止まってますよ
    応募が増え過ぎらしいです
    都会なら引き取ってもらえるのかな?

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/18(日) 13:20:47 

    >>23
    木村家オタなのかアンチなのかしらないけど、普通に引くし人として最低だと思う。

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/18(日) 13:21:40 

    ちょっとお腹開けて終わりではなく、身体の隅々まで数ヶ月かけて細かく細かく、原型をとどめないレベルでバラバラに解剖されるんだよ。
    医学のためとはいえ、不謹慎な学生も一定数いるし(実際に医者になってる人でもヒドイのがいる事から推して知るべし)、丁重に扱われない可能性もある。

    正直、自分の身内を献体したいかと言われれば、私は嫌だな。

    +53

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/18(日) 13:21:41 

    >>38
    お寺とか墓所と契約してそちらに直接送るのができると楽かもね
    うちは子どもいないからそうしたいんだけど

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/18(日) 13:23:12 

    >>1
    葬儀費用が無くて放置して逮捕されるニュースが度々あるけど、こういうのを知っているだけでも違ってくるよね。

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2022/12/18(日) 13:24:05 

    >>3
    魚が食べたいからやめてね

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2022/12/18(日) 13:24:17 

    自分が望んで死んだ後に献体になるのはいいけど、節約のために家族に献体登録されるのは嫌だなw

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/18(日) 13:24:24 

    嫌だ…。いくら魂が無いと言っても、親から貰った大事な身体だもん…。

    +7

    -4

  • 50. 匿名 2022/12/18(日) 13:24:33 

    間に合ってるからと献体を断られた親族がいる

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/18(日) 13:24:59 

    >>23
    自分の家に他人の遺灰撒かれたら気持ち悪いやん

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/18(日) 13:25:33 

    >>23
    非常に不適切なコメだと思うので通報しました

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/18(日) 13:25:42 

    >>23
    恐すぎる

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/18(日) 13:26:54 

    >>12
    解剖実習が、医者になるための基礎の基礎として生身の人体を知る大切な機会っていうのは理解できる。

    でもさ、患者をモノとしか見られない医者とか変態とか性的倒錯者やサイコパスも一定数いるじゃん。必ずしも丁重に敬意をもって扱われない可能性がある以上、嫌だわ。

    +45

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/18(日) 13:27:04 

    死んでから切り刻まれるのは、家族であっても自分であっても躊躇する
    たとえ医学のためと言えども

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/18(日) 13:27:25 

    祖母が献体したけど、普通に葬式もしたよ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/18(日) 13:28:48 

    御遺体の状態によっては献体できない場合もあるよ。事故死とか。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/18(日) 13:30:11 

    昔は厚生大臣(当時)からの感謝状と銀杯が遺族にもらえた。今はどうなんだろう?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/18(日) 13:30:29 

    >>38
    希望の湾に散骨までしてくれたら嬉しいなぁ〜
    因みに私は伊勢湾です。理由は私のご先祖様を何代たどっても尾張と紀伊半島以外ないから。

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/18(日) 13:30:46 

    親が大学病院に入院中、親本人に検体の話があって、よくしてもらったからと親も希望してなった。その時点で私達家族も承諾していたけど、亡くなってからも最終確認された。本人が希望していたので、と送り出した。御骨でかえってきたから確かに火葬はやってもらったけど、お墓に入るのにお坊さん呼んだりしたから全くのゼロ円ではなかったよ。
    お骨を引取りに行く時に、検体の制度ではなく家族間でちょっとあって、それでモヤモヤしているから私はやらない

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/18(日) 13:31:12 

    献体って人の為にって気持ちの上での行いなのに葬儀代がタダになるからとかバカじゃないの。献体の申し込みはいっぱいだって数年前に聞いた事あるけど今は受け入れる余裕あるのかしら?

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/18(日) 13:32:34 

    >>23
    法律的にできないと思うよ。やってしまっても分からないとは思うけど。自宅庭にお墓を作るのも原則禁じられている。
    骨壷に入れて室内に一定期間安置するのはOK。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/18(日) 13:33:24 

    >>3
    撒くのも許可いるんじゃなかった?

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/18(日) 13:34:46 

    てか、検体じゃなくてもこういうのを国がやってくれればいいよね。生前に一定額(五万とか)払って登録しとけばあとは全部やってくれて身寄りがなければ共同墓地にって感じにしてくれれば。死後に手間や金かけてくれなくていい。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/18(日) 13:35:11 

    >>8
    少し前に検体用のご遺体を杜撰な管理してたってニュースであったような。

    +37

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/18(日) 13:35:31 

    いいね👍とりあえず登録だけでもしてみるかな。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/18(日) 13:36:05 

    もう20年近くも前だけど、祖母が献体した
    扱いも丁寧だったし合同葬儀も素晴らしかったとたびたび語っていた母が、数年前に自分でも献体登録をしたよ
    家族の同意欄があって、私は納得済みでサインしたけど、弟がちょっと抵抗したみたい
    説得して、最終的には同意をもらったそうだけど、家族の同意を得られない場合もあるのかもね

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/18(日) 13:36:08 

    >>1
    そうやって、無料を煽るけど、検体希望多くて募集中止もあるよ。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/18(日) 13:38:00 

    医学部や医大では年に一回、献体してくださった方々への慰霊祭が無宗教形式で行われるのだけど、これがとても立派なのよ。一度行ったことがあるけど。
    学長学部長以下医学部幹部全員出席で、医学部の学生オーケストラによる音楽葬形式だった。
    あんなふうに毎年慰霊してもらえるのなら私も献体したい、と思ったけれど、現在は献体受付中止しているそうだ。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/18(日) 13:38:37 

    >>8
    景気が悪くなったり、身寄りがなくて引き取り手が無い、という世の中になって御献体の数は凄く増えたらしくて手続き等長い順番待ち状態らしいです。

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/18(日) 13:39:24 

    >>25
    人間だと思わなくなってくるんだうな
    学生時代見聞きして献体だけはしない方がいいと思った

    +41

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/18(日) 13:39:29 

    友人はかなり前に献体決めてました。持病があって長年お世話になってる病院に行くそうです。自分と同じ病気の人の役に立てれば、という事だそうです。家族も医療関係者が多いので納得してるそうです。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2022/12/18(日) 13:39:37 

    日本の冠婚葬祭の業者は、人の尊い気持ちに乗っかって やりたい放題ボッタクリ続けてきたことを反省しろ

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/18(日) 13:39:40 

    >>36
    あった
    壁に耳あり
    あれ、ひどいよね

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/18(日) 13:40:28 

    昔は献体の志願者が本当に少なくて、どこの医大も医学部も苦労していた。それを思うと隔世の感があるよ。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/18(日) 13:42:05 

    直葬で良くない?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/18(日) 13:43:30 

    >>44
    火だるまになるよりいいや。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/18(日) 13:43:58 

    >>47
    批判集中でマイナスが多くなるだろうけど
    溺死体にはシャコが張り付いてると聞くし、魚もシャコを食べてる魚もいるだろうし
    それを言ってたらなにも口に出来ないよ。

    養殖の魚、牛、豚、鶏の餌に遺伝子組み換えの穀物は使われて無い? 間接的に取得してるよ

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2022/12/18(日) 13:45:17 

    >>25
    教えて欲しい。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/18(日) 13:45:34 


    50人分の献体不適切処置 ストレッチャーの上に積み重ねられていたものも | TBS NEWS DIG
    50人分の献体不適切処置 ストレッチャーの上に積み重ねられていたものも | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    2022年3月、島根大学医学部(島根県出雲市)が解剖の実習のために提供を受けた50人の献体が、適切な保存処置が行われていなかったことが分かった問題で、外部の調査委員会が報告書をまとめました。それによ…


    こんなこともあったから気にならない人には良いと思う。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/18(日) 13:46:13 

    >>25
    腸で縄跳びとか壁に耳有りは都市伝説らしいけどね

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/18(日) 13:47:06 

    >>77
    解剖実習終了後は火葬にされますよ。
    日本国内でご遺体として扱われる以上、火だるまは逃れることができないのです。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/18(日) 13:47:21 

    >>44
    死んでからだもん、もういいよ。それが未来の医師の実習に役だっているのなら。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/18(日) 13:47:41 

    >>12
    60才以上~だよ。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/18(日) 13:48:11 

    >>81
    ホルマリン固定されて弾力がなくなっているから縄跳びはムリ。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/18(日) 13:48:39 

    >>84
    そうなんだ?!

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/18(日) 13:49:51 

    >>1
    天涯孤独で生活保護の人が検体を申し出てた
    まあ家族いたら反対もあるだろうしね
    葬式代はないと話していた
    施設で働いていたころの話。もう亡くなっただろうな
    末期の癌の方でした

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/18(日) 13:51:29 

    >>47
    遺灰を海にまく習慣は50年以上前からずっと世界各地で行われています。おそらく私たちは誰かの遺骨や水死体を食べた魚を口にしていますよ。

    +16

    -2

  • 89. 匿名 2022/12/18(日) 13:52:27 

    >>80
    江戸時代みたいに罪人を解剖とかしていたんならまだしも、故人の遺志で献体された貴重なご遺体なのに、すでにモノ扱いで呆れる。結局この程度の意識なんだよね。
    お肉やお魚だって、もっとマトモな扱いされるのに。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/18(日) 13:53:41 

    世の中の役に立たず生きて死んで行くと思うので最後位役に立って死にたい。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/18(日) 13:53:47 

    症例の少ない病気で亡くなった患者さんの遺体って後学のためにって献体をお願いされるって話は聞いたことある。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/18(日) 13:53:58 

    >>61
    別にお金に困ってないし、医学の発展のために献体したのに、葬式代ケチって〜、とか思われたらほんと迷惑。プレジデント、ロクでもない記事書くな〜

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/18(日) 13:54:34 

    私ちょっと変わった手術してるからその痕跡をぜひ医者の卵に見て欲しいんだけど、献体の手術歴や病歴なんか全く関係なく切り刻むんだってね

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/18(日) 13:54:42 

    >>64
    でもねいざ身内が亡くなると考えって変わるんだよ。
    今年、夫の祖母が亡くなったんだけど亡くなる前は祖母も夫も亡くなったら分からないんだからお金なんてかけなくていいと言っていたのに夫はちゃんとやってあげないととか180度考え、言ってる事が変わったよ。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/18(日) 13:57:18 

    >>56
    遺体なしでお葬式したの?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/18(日) 13:59:20 

    自分が死んだら献体しようと思ってたけど、医療現場で働くようになって気が変わった
    救急医療の場で処置したけど亡くなられたご遺体で、こうやって処置するんだぞって上級医が研修医に教えてたんだけど、研修医が浮かれた感じでやってて凄く気分悪かった
    真剣に取り組むならいいけど、ふざけて扱われるなら奴らの道具にはなってやらない

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/18(日) 14:00:52 

    >>95
    うちは、遺体の引き渡しは確か48時間以内とか規定があり、引き渡した後に葬儀をしたから、遺体無しで棺だけ置いてたよ。
    近親者しか知らない。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/18(日) 14:04:39 

    これ、同意する家族が存在しない場合はどうなるんだろう。
    (私がそうなる予定)

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/18(日) 14:04:49 

    >>96
    お偉くなって人の死が身近でなくなったり、命に直結しない診療科の医者でも、人の死を粗末にするとか不謹慎で終わってると思うのに、ご遺体を解剖した記憶もそう遠くないし、生死の境目にいるような救急でそんな不真面目なのとか、医者としてヤバすぎでしょ。
    どんだけお勉強できても、こういう人に免許与えないでほしい。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/18(日) 14:05:03 

    >>95
    48時間後の遺体引渡しの前にお葬式できたので、遺体はありました。葬儀場に大学の車が遺体をお迎えにきてくれた。それとは別に、生前葬もやってた。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/18(日) 14:05:33 

    これとは違うけど
    前例が少ない治療をして他界したから
    病院から内蔵だけお願いされました
    かなり悩んだけど、特別な治療して貰ったからお願いされるのは仕方ないかなと思い決断しました
    僅かだけどお礼金を貰いました
    内蔵だけだからその後に葬儀、火葬をしました
    後日、検体の供養の日時の手紙が届きました

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/18(日) 14:06:05 

    >>85
    それに今はホルマリンではなく、アルコール処理だよ。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/18(日) 14:07:48 

    検体って、何処も満員御礼で新規受付してなくない?
    私は直葬で良いわ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/18(日) 14:08:58 

    献体の臓器で遊ぶというのは0ではないけど(壁に耳あり事件で退学させられたとか)、ちゃんとした医学部では指導教官もきちんと厳粛に実習を行うように指導しているし、学生たちもそのように真剣に実習にあたっている。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/18(日) 14:16:53 

    献体する人が多くて、年寄りは断られたりしてるよ。

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2022/12/18(日) 14:19:51 

    >>34
    やさしいお婆さん
    今は、病理解剖や献脳というのもあり、それなら、切り刻まれないし、即日から数日で遺体が戻ってくるから教えてあげたら

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/18(日) 14:20:37 

    >>93
    そうだよ
    性別は分かるけどそういったものは教えられないね
    手術跡でなんとなくこの手術したのかなぁは予測できるけどそこに至るまでそこからどうなったか等はわからん

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/18(日) 14:26:17 

    もういっぱいで無理なんだよね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/18(日) 14:26:22 

    >>91
    一般的にそれは多分病理解剖だよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/18(日) 14:29:34 

    解剖見学に行ったけど、はいこれ心臓、肝臓~みたいな感じで次々に回ってきた。最後は綺麗に体に戻して火葬してくれるのかな?

    あと液体の臭いで付き添いの教員が吐いた思い出。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/18(日) 14:32:14 


    ドライアイスで冷やしたり穴に綿つめたり
    そんなことなしですぐ燃やしてくれていいなあ
    骨だって今の技術なら残らないらしいし
    煙になって終わり墓もなし
    お経なんていらないや

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/18(日) 14:43:19 

    脳外科の医局の偉い先生から特殊な脳ミソとのお言葉をいただいているので是非とも解剖して役立てて欲しいと思っている
    特殊体質で長年経過観察してもらっているけど登録優先されないかな

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/18(日) 14:50:45 

    >>10
    うん、断られるって聞いたよ。うちの父は老人で胃がんだったからそんな人たくさんいるだろうなと思って、申し込みもしなかった。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/18(日) 14:51:46 

    癌になった人でも出来るのかな…?
    病気で選択子ナシの親戚、検討してたらしいけど、コロナ禍で癌で亡くなって、結局は普通の葬式になったみたい…
    私も病気の因子持ちで独り身だから検討中。
    今申し込むと近居の親戚が嫌がるから、いずれ親、年齢差的に弟を先に送ってから。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/18(日) 15:11:13 

    私は多分孤独死になるだろうから新鮮な遺体は提供出来ないだろうなあ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/18(日) 15:25:58 

    老人の遺体は間に合ってそうだねw

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/18(日) 15:30:02 

    葬儀と献体がイコールなわけないやろ。葬儀の代わりに献体とか、アホか。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/18(日) 15:31:28 

    >>10
    すごく不謹慎だけど、子供や若者はありがたいけどヨボヨボの高齢者じゃ献体を断ってるところありそう

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/18(日) 15:37:34 

    >>3
    私は日本海側規模

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/18(日) 15:48:29 

    検体するには身内の同意が必要だよね
    父は親戚に反対されたから断念したよ
    後から揉めるから反対する人が1人でもいたらしない方がいい

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2022/12/18(日) 15:57:12 

    >>10
    比べるもんじゃないけどヘアドネーションなんかも余っててせっかく伸ばしたものも使われないんだよね…遺体が役立つどころかいらないものにされるのは悲しすぎるわ

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2022/12/18(日) 16:12:08 

    祖父が生前に献体を希望していた。

    ずっと身内(息子)が反対してそのまま
    10年前に99歳で他界したよ。

    戦争を体験した祖父は、
    最後に誰かの役にたてれば…と話していたそうです。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/18(日) 16:33:43 

    >>112
    ブレーンバンクも検討してみては

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/18(日) 17:08:08 

    最近は希望する人が多すぎて受け付けてないって聞いたけど

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/18(日) 17:17:13 

    臓器提供は抵抗ないんだけど、献体は抵抗あるんだよね…
    なんでだろう

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/18(日) 18:02:41 

    身内と絶縁してるしこれにしたい!でも病院で死なないとだめなの?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/18(日) 19:14:30 

    >>44
    聞いたことある
    耳を切り取ってって指示された後
    壁に耳ありって医大の知り合い遊んでたって
    大学の時友だちから聞いた
    それくらいの心臓の人でないと解剖やら手術なんて出来ないかもね

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2022/12/18(日) 21:00:09 

    >>3
    贅沢言ってて草。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/18(日) 23:13:18 

    >>3他人からしたら迷惑な話。自分本位である。

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2022/12/19(月) 04:54:51 

    >>3
    あなたのためにそこまでしてくれる人がいるならどうぞ

    葬儀会社委託の散骨用に出されるクルーズ船で他希望者達と乗り合い。ほぼ1日潰れる作業だし、遠方から来るなら一泊二日は必要。散骨費用も必要で日取りなどは要予約、もちろん船代などのクルーズ船代金もかかるよ。請求はその合計かもだけど。旅行代金みたいに葬儀主催会社に全額前払いだよ。

    こう言っちゃなんだけど、比較的まだ若いと言われるうちに亡くなって、旦那さんが涙ながらに全部やってくれるってなら可能だけど、旦那に先立たれてか独身かで、頼めそうなのが兄弟や子供や孫だけしかいないならそれは厳しいかもね。

    自分が思ってるより、そういうこと言い残された側は面倒くさいもんだよ。

    そもそも海に撒いてってのがドリーマー過ぎ、あんなの藻屑に成り果てるだけじゃない。正に魑魅魍魎の住処、ひたすら真っ暗で冷たくてただただ恐ろしい闇の世界よ。

    だからね葬儀は出すから、頼むからややこしい頼み事なんか言い残さないで、もうその辺の普通の通常葬儀で済まさせてくれって思うわ。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2022/12/19(月) 08:20:36 

    なんか強い意志とかがあってやってる人がほとんどなんだろうにお金かからないって理由で急に流行り出しましたみたいな書き方なんだかなあ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/19(月) 09:44:50 

    今、自分のところの大学病院の献体について調べたよ。

    60歳以上
    →老人より若い人の遺体がーとか言ってる人は違う

    手術歴とかはどうでもいいけど、B型肝炎とかの感染症に罹った人はダメ
    →学生さんに移るかもしれないから

    遺骨は2〜3年後に引き取ってもらわなきゃいけない。
    →独身だし献体してあと処分してもらおうってワケにはいかない

    親族とかいない人は、親族でなくても遺骨引取人3人以上いればいいみたい。
    友達いない人はNPO団体とかもあるみたいだね。
    いくらかかるか知らないけど。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/19(月) 11:41:58 

    土葬希望ですよと発言したら
    「社会性がない!」
    「人様にどう見られるか考えろ!」
    とクレームつけてくる奴がうざい。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/19(月) 12:25:54 

    難病だった父が亡くなったときに献体の話はあって父は同意したけど母が解剖したくないと言って断った。亡くなった後は親族がいればその人に委ねるしかないし今自分が希望していてもその通りにはならないと思う。
    私も難病だけど母より先に亡くなっても解剖はされないと思う。
    葬式自体いらないから直葬でって母にはお願いしてある。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/19(月) 16:53:55 

    >>127
    そのネタは40年前からテッパンです

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/19(月) 19:58:37 

    私も近くの大学病院にお願いしようかと思ったけど
    希望者が多くて受け付けていないと聞いてガッカリしたのは覚えてます。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/20(火) 13:05:25 

    何十年後は子無し独身が多くなり検体者数が多くて抽選だったりして。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。