-
1. 匿名 2022/12/18(日) 08:05:07
小さなお子さんのいる方のダイエットってどうしてますか?
体力のいる仕事をしてるため
朝と昼はしっかり食べて
夕飯を抜くというダイエットをやろうと思ってますが
子どもだけ食べさせて一緒に食事しないのは教育上どうなのかなと……
あとダイエットが献立に影響したりしませんか?
自分の分と家族の分のメニューは分けてますか?
子持ちの方、ご教授お願いします<(_ _)>+30
-6
-
2. 匿名 2022/12/18(日) 08:05:57
+11
-0
-
3. 匿名 2022/12/18(日) 08:08:24
自分の分と家族の分のメニューは分けないと痩せられない+74
-1
-
4. 匿名 2022/12/18(日) 08:09:01
>>1
同じおかずで、晩ごはんの炭水化物を抜くだけだよ。
急激に痩せたりはしないけど、少しずつ、けど確実に落ちるよ。+79
-2
-
5. 匿名 2022/12/18(日) 08:09:54
夜だけ抜いてる。
お腹空くけどひたすら朝まで我慢。+7
-1
-
6. 匿名 2022/12/18(日) 08:09:57
>>1
ベビーカーに乗れるなら乗って3時間とかウォーキング
走り回れるなら一日中公園で全力で遊ぶ
留守番できるならジムに行く。
私はコレで痩せました。
+18
-10
-
7. 匿名 2022/12/18(日) 08:10:17
>>4
これ。
あと揚げ物も食べない。
豆腐とかメザシとか付け足す。+31
-1
-
8. 匿名 2022/12/18(日) 08:10:40
私は夜ご飯の白米抜いて、お菓子も食べないように…
って感じだけど、減りはしない+16
-2
-
9. 匿名 2022/12/18(日) 08:10:54
>>1
夫も私も職業柄 お昼休憩がないから朝御飯を食べるのが遅くて子供だけ先に食べさせているけど、隣で化粧をしたりして話しながら食べてるから特に問題ないよ。+11
-6
-
10. 匿名 2022/12/18(日) 08:11:16
>>1
妊娠で30キロ太ったデブが通ります
一年半かけて25キロ落としました
夕飯食べない必要はないと思います、もちろん無駄に油や糖が多いものは避けますが夜は炭水化物だけを少なくして(無くしてもいい)、その満腹度を補うために食事の前に茹で卵を一つ食べてました
私は夜8時以降に炭水化物を取らないでいると効果が大きかったです
子供は物心つく前なので食育などの観点は気にしませんでした、参考にならずごめんなさい+38
-3
-
11. 匿名 2022/12/18(日) 08:11:16
ダイエットする奴は、言い訳ばっかり
論する。
自分も含めてだかな!!!+17
-9
-
12. 匿名 2022/12/18(日) 08:11:40
夕食抜いてたけどイライラするようになっちゃったからやめたー。
子供にイライラしたくないから自分の欲を優先するようにしてるけど、そしたら痩せない…+34
-3
-
13. 匿名 2022/12/18(日) 08:12:17
>>1
子供が1歳、3歳の時にダイエットしたけど、別メニュー食べてました。
一緒に食べないと教育上よくないとか全く考えたことなかったわ。主さん偉い。
脂肪燃焼スープ1週間ちゃんとやったら7キロほど痩せた。浮腫みがすごかった。
もう子供大きいけど、いまだに玄米とか食べてるとそれなに?程度で気にも留めてないな。+14
-2
-
14. 匿名 2022/12/18(日) 08:12:35
晩御飯を自分だけ別メニューにしたり、置き換えにしたりしてるけど、「何でママだけ食べないの?」とか「ママだけズルい」とか言われて難しい。
ウォーキング行ったりしたいけど、子どもがいるとそう簡単には出ていけないし、旦那が帰ってからだと遅くなるし、子どもとお風呂入っちゃって改めて出ていくのは億劫になる。
ダイエットYouTube見ながら動くくらいしか出来ないです。それも、「ママー」とか邪魔入る。+92
-3
-
15. 匿名 2022/12/18(日) 08:12:35
夕飯抜きで痩せてもすぐリバウンドするよ。
7キロ落としたけど、食べてるものを見直して、筋トレ動画で毎日15分を続けたら変わってきた。+12
-2
-
16. 匿名 2022/12/18(日) 08:12:45
>>4
結局この法則が鉄板で強いよね
だいたいの日本人の体質にあってると思う+24
-4
-
17. 匿名 2022/12/18(日) 08:14:24
>>1
夜に糖質0にすると睡眠の質下がるのと、睡眠中に燃えるはずの脂肪がエネルギー不足で燃やせないよ。食べないではなく、焼き芋半分とか納豆ご飯とか軽く食べた方が痩せるよ。+17
-2
-
18. 匿名 2022/12/18(日) 08:14:58
>>1
私も同じ悩み?をずっと持ってました…
私だけ食べないと子供たちに、なんでママは食べないの?私は嫌いなものも頑張って食べてるのに!となるし、自分だけ別メニューを作るのも時間的に厳しいので量で調整しています。
あとはよく噛んで食べたり、野菜から食べたり、お菓子を控えたり、ジュースは飲まないという小さなことを意識したり。
あとは旦那に子供たちをお風呂入れてもらって、その間に筋トレや有酸素運動を20〜30分毎日やるようにしています!
+13
-1
-
19. 匿名 2022/12/18(日) 08:15:56
ご飯(白米)を少なめにする、は出てるけど、プラスして、小麦粉を少なめにする、もいいよ
麺、粉もの、お菓子類、パン類ね
完全に断つのは辛いけど、量を半分にするとかでもきくよ+9
-0
-
20. 匿名 2022/12/18(日) 08:18:09
>>1
メニュー同じで子供と同じ量食べるといい。
昼ご飯の量も減らして8割位にするといい。
あとは毎日15分くらいでも運動習慣つけるといいんだけどね。+7
-0
-
21. 匿名 2022/12/18(日) 08:21:12
>>1
3食別メニューです。
朝昼はご飯+高タンパク低カロリーな物。
夜は炭水化物抜きでヘルシーな物にしています。
自分は食べられないのに家族に色々な物を作るのはたまにしんどいですが、現在2ヶ月で6キロ減りました。
運動もしています。+4
-0
-
22. 匿名 2022/12/18(日) 08:24:09
>>1
もう大きな子が3人いるけど、昔から夕食を一緒に食べなかったよ。同じリビングにはいるけど子供たちは食べてて私は家事してる。一緒に食べるのは外食の時と誕生日とか。ダイエットっていうより私は私が食べたい物を食べたかったから子供達のを作りながら食べてた。情緒が他の子と違うとかもないけどな。+9
-5
-
23. 匿名 2022/12/18(日) 08:25:21
>>1
夕飯抜くのはやめたほうがいいよ。
私は夕飯の白米だけやめておかずはたべてた。
白米の代わりに豆腐食べたり。
3食食べる順に気をつけてタンパク質を意識的に摂るようにしたら腹持ちいいし緩やかに痩せたよ!+5
-2
-
24. 匿名 2022/12/18(日) 08:26:09
>>1
私だけ食べなくても特に影響ないよ
一緒に食卓に座って別の物食べたりだよ
あるとすればママの分のおかずは残さなくても良いと思われるぐらいだよ+5
-1
-
25. 匿名 2022/12/18(日) 08:42:49
>>4
私もこんな感じで晩ごはんは米を食べない代わりに、おかずプラス納豆とめかぶとかでお腹いっぱいにしてます!
3人産んだあと中々痩せなかったけど、これが1番減りました。7ヶ月かけて少しずつ5キロですが痩せれましたよ!+26
-0
-
26. 匿名 2022/12/18(日) 08:55:10
食事じゃないけど、家の中で宅トレ系の動画で15分を週3くらいやって半年で7キロ痩せた。子供3歳だけど一緒に真似っこしてやってたよ。運動後にプロテインを飲むとお腹がすかなくなってあまり食べすぎなくて済む様になった。
普段使わない筋肉が使われるし、少しでも運動すると頑張った分いっぱい食べたい欲がなくなるよ。+6
-0
-
27. 匿名 2022/12/18(日) 08:58:57
子ども用お茶碗を使う
○○ちゃんとママお揃いだねー!って言えば子どももご飯食べてくれる笑+8
-0
-
28. 匿名 2022/12/18(日) 09:00:00
>>1
子持ちでは無いけど自分キープ中、父親一応ダイエット中、母親痩せすぎでダイエット必要なし
だけど、おかずは同じもの食べてる
主食をオートミールに置き換えたり米を食べなかったり手作りの野菜スープを付け足したりしてる
摂取カロリーが1100くらいなら痩せるはず。
だから唐揚げとかハンバーグ食べても全然OK
今はキープ入ったから1200~1300食べて様子見してるとこだけど
あと子供が寝た後に60分有酸素20分筋トレすればいいと思う+1
-10
-
29. 匿名 2022/12/18(日) 09:00:03
>>17
なるほど!
わたし夜炭水化物抜きした一週間はお昼ごはん食べると意識飛ぶくらいの睡魔で爆睡してて、辛かったんだよね。
その後、子供の残りごはんとか少し炭水化物取ってたら昼の眠気は無くなったから関係あるのかなーと思ってた!
体重は減らなかったから、やはり運動だよねー。情報ありがとうございます!
+2
-0
-
30. 匿名 2022/12/18(日) 09:02:38
雪国なので、これからは雪かきで痩せる予定。
子どもも喜ぶし一石二鳥。+0
-0
-
31. 匿名 2022/12/18(日) 09:05:37
2年前に健康診断前の悪あがきで踏み台昇降始めました。テレビ観ながらできるので子ども寝かしつけてからのお楽しみとなりました。
とにかく動く、食べる量や内容を考えるしかないかな。
今も踏み台昇降は続いていて、身体はスッキリするし血液検査の結果がすごく良くなりました。+1
-0
-
32. 匿名 2022/12/18(日) 09:07:06
朝ごはんをダイエットプロテインに変える
昼、夜は通常、夜の9時までに食べ終える(酒も)
で1年かけて5キロ落としました。42歳、子供2人。子供たちには朝も普通に朝ごはん作ってます+4
-0
-
33. 匿名 2022/12/18(日) 09:07:15
>>1
母と学校の先生が一緒に食べてる時量少ないから聞いたら 大人になると沢山食べられなくなるし揚げ物もダメになるのよ。
子供は大人になる為に沢山食べるの。大人はもう大きいんだから沢山食べる必要が無いのよ。
て言ってたの思い出したわ。ダイエットしてたんだろうな。
目標体重は標準?それとも痩せ?それによって変わるけど。+3
-0
-
34. 匿名 2022/12/18(日) 09:10:09
パートを始めたら自然と痩せた
+3
-0
-
35. 匿名 2022/12/18(日) 09:25:57
子どものお残しをもったいない精神でつい食べちゃうけど、これをやめたら少しは変わるのかしら?+3
-0
-
36. 匿名 2022/12/18(日) 09:39:09
>>1
産後は寝ない子だったけど昼寝していつ起きるかわからない緊張感の中有酸素運動してたよ
今は大きくなったけど食事は自分だけ分けてます
出かけた時は家族で食事を楽しむ日+2
-0
-
37. 匿名 2022/12/18(日) 09:47:31
>>14
結局こうなって母親だからいいの!ってなるのよ。+27
-2
-
38. 匿名 2022/12/18(日) 09:49:02
>>1
私は夜ご飯でご飯を食べないと、お腹空いて寝かしつけの後にチーズとかナッツをつまんじゃうから、夜ご飯は100g弱くらいご飯食べたら、夜食を自然に食べずに済むようになって、ダイエットになってる。+6
-0
-
39. 匿名 2022/12/18(日) 09:57:32
>>2
カペリン。ペットの餌+0
-1
-
40. 匿名 2022/12/18(日) 10:03:51
>>14
そうなんだよねー。
子供が幼稚園に行ったら散歩とかランニングとか行きたい。
てか働きに出たい。
専業主婦3年してるがやはり太る。+30
-1
-
41. 匿名 2022/12/18(日) 10:17:43
タンパク質多め、糖質脂質少なめを意識した食事にするだけダイエットで産後の体重5キロ落ちたよ!
まだあと10キロ落としたいけど、、+0
-0
-
42. 匿名 2022/12/18(日) 10:26:58
>>5
エライね!
私は何回もそれで失敗して、変な時間に食べちゃうんだよな。
昼間にあれだけ我慢してたカップラーメンや、お米オンリーとか。+2
-0
-
43. 匿名 2022/12/18(日) 10:36:25
私は茶碗を子供と同じサイズにしました。
おかずは減らすというより、バランス重視したのでかえって食べる枠が増えて野菜嫌いな息子と野菜や海藻や豆腐、納豆など一緒に食べる機会が増えて親子で食べられるものが増えました。
私自身は+有酸素運動、筋トレ、ストレッチもしていたので10㎏ちょっとは体重落ちましたよ。+2
-0
-
44. 匿名 2022/12/18(日) 10:38:07
妊娠出産で15キロ太って戻りません。
朝は白米をオートミールに、夕食は炭水化物抜きにしているのですが…
口寂しくなって間食が多いのが原因かな…
ちなみに完母です。
復職したら痩せるだろうと思ってるけど、どうかな…+5
-0
-
45. 匿名 2022/12/18(日) 10:42:24
>>1
私も体力仕事してます
意識してやってたわけじゃありませんが
朝はバナナヨーグルト、野菜ジュース
(腹持ち時短の為)
昼はガッツリ食べるから夜はあまりお腹が減らない
夕食はめんどうなのもあって
しゃぶしゃぶや鍋。
(家族が食べなくても自分が食べたかったら作る)
子どもたちは+揚げ物とか別メニュー。
これで2ヶ月くらいで2キロ落ちてたよ。
むくみがとれたのかも知れないけど
お腹もへこんだよ。
+0
-0
-
46. 匿名 2022/12/18(日) 10:52:32
もやし、エノキと豚肉をチンしてポン酢かけたもの食べて、子供と旦那は別のもの作ったりしてる。けど、めんどくさいと言えばめんどくさい。
急いでる時特に。でも、夜残ったものは私のお昼ご飯になるけどね。+2
-0
-
47. 匿名 2022/12/18(日) 10:54:54
夕食自分だけ抜いてる
子供達に食べさせたり、他の家事しながら見てる
結婚後20kg太ったけど、13、4kgくらい痩せた
後は子供たちが起きる前、早朝にウォーキングしてたけど、全然効果なかった+4
-1
-
48. 匿名 2022/12/18(日) 12:03:08
>>42
カップラーメンや🍔🍟とか🍰は、朝や昼に食べてるよ!
夜は意地でも我慢との戦い+6
-0
-
49. 匿名 2022/12/18(日) 14:34:01
夜ごはんは同じメニュー食べてるよ
朝をプロテインバーに置き換えてる+0
-0
-
50. 匿名 2022/12/18(日) 20:47:49
私もいろいろ試したけど、簡単で続けやすいことが良いと気付いた。
夕飯に
・ご飯150g、納豆、汁物 18時まで。
イライラもないし、簡単だし、ちょうど良い感じで空腹睡眠になる。
ちなみに、今までやったのは
・夕飯家族と別のものを食べる(かなり面倒)
・夕飯食べない(リバウンド早い)
・夕飯炭水化物抜き(あまり意味なかった)
・夕飯にイチゴのみ(お金かかった)
これらは、私の体質とは合わなかったみたい。痩せたけど、リバウンドした。
+5
-0
-
51. 匿名 2022/12/19(月) 00:29:45
>>1
自分の玄米は冷凍を常にストックして、
主菜は家族と別だから結構めんどくさいです。
ただ、味噌汁は具沢山にしたら楽です。+0
-0
-
52. 匿名 2022/12/19(月) 13:26:33
子どもの起きる前、お昼寝中にステッパーしてた時は痩せた。
今は子どものお昼寝中=お菓子タイムでめっちゃ太った。
ストレスを食べ物で解消しているうちは痩せないよなーと思いながらおやつ食べてます。+3
-0
-
53. 匿名 2022/12/19(月) 13:36:24
>>1
体力勝負の仕事後に夕飯抜くって現実的にキツくないですか?
バランスのよい和ご飯に、米は100グラム以下って決めたら太らないとは思います。
(焼き魚とか)+2
-0
-
54. 匿名 2022/12/19(月) 16:15:20
>>1
最初の離乳食の時に一緒にいだだきますしてから、これを習慣にしようって決めたので小学生の今も食事は必ず一緒に摂ってます
他の方も書いているように、夕飯抜きではなく野菜多めにするとか内容の調整をするのでは駄目ですか?
お子さん何歳かはわかりませんが、うちは年長あたりから早朝にウォーキングに出れる日は出ていました
子供には事前に言っておけば朝起きて私がいなくても平気!ってのが年長からだったので+0
-0
-
55. 匿名 2022/12/19(月) 18:27:35
>>2
なんでたったの50秒でこの画像を貼れるんだw+0
-0
-
56. 匿名 2022/12/20(火) 05:53:44
>>35
子供のお残ししか食べなければ、痩せるよ😂+1
-0
-
57. 匿名 2022/12/20(火) 18:39:48
昼食を軽めにする。+0
-0
-
58. 匿名 2022/12/21(水) 20:46:46
妊娠中に20kg増えて15kg戻ったけど体型が全く戻らない。やっぱ筋トレとかしなきゃ無理かな+0
-0
-
59. 匿名 2022/12/23(金) 11:24:16
>>14
どういうメニューなんだろう?
思春期はともかく、小さい子って野菜とか質素なタンパク質ってあまり羨ましがらないイメージなんだけど
健康診断ひっかかってしまったということにして、子供と大人では成長のために必要な栄養や代謝が違う事も説明するとか+1
-1
-
60. 匿名 2022/12/23(金) 11:27:09
>>40
横
子供連れてウォーキングとかできない?
人通り少ない道ベビーカー押して散歩してる人よく見かけるけど+3
-0
-
61. 匿名 2022/12/23(金) 15:30:28
>>59
横ですが、うちの子はお米を食べないことをいいなーと言います+1
-0
-
62. 匿名 2022/12/27(火) 21:25:12
>>61
うちもです。頑張ってご飯食べて!というのにお母さん食べないじゃん…と+0
-0
-
63. 匿名 2023/01/01(日) 01:35:30
皆さん運動とかってしてますか?
いつやりますか?
私は働いているのですが、帰宅後は疲れて子どもと一緒に寝てしまいます。寝る直前に脚パカをしたり、スキマ時間にスクワットする位です💦+2
-0
-
64. 匿名 2023/01/05(木) 20:45:30
去年の11月からダイエットはじめて2ヶ月で5キロ痩せました
朝、昼は普通に食べ、夜は納豆キムチと豆腐だけ
夜ご飯食べて2時間後くらいに筋トレしてます
仕事が休みの日は子供達と散歩したり、公園で子供達と走ったりしてます
目標は−10キロなのでまだまだ頑張ります+0
-0
-
65. 匿名 2023/01/12(木) 21:01:29
幼稚園通い始めたのと、子どもが夜通し寝てくれるようになって自然と痩せた
ストレスで痩せる人と太る人といるけど、私は完全に後者だった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する