ガールズちゃんねる

ラボグロウンダイヤモンドに興味ある人

165コメント2022/12/27(火) 23:02

  • 1. 匿名 2022/12/16(金) 21:06:11 

    ラボグロウンダイヤモンドのネックレスを買おうと思っています
    気になっている方、情報交換しませんか?
    ラボグロウンダイヤモンドに興味ある人

    +26

    -9

  • 2. 匿名 2022/12/16(金) 21:06:27 

    なんすかそれ

    +324

    -5

  • 3. 匿名 2022/12/16(金) 21:06:51 

    ランボルギーニに興味があります

    +20

    -4

  • 4. 匿名 2022/12/16(金) 21:07:09 

    本物かなんて素人には分かりません

    +83

    -7

  • 5. 匿名 2022/12/16(金) 21:07:19 

    ジェネリックダイヤモンドみたいなやつだっけ?

    +67

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/16(金) 21:07:44 

    人工ってこと?

    +46

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/16(金) 21:07:55 

    キュービックジルコニアとはまた違うの?

    +123

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/16(金) 21:07:59 

    >>2
    合成ダイヤ

    +70

    -2

  • 9. 匿名 2022/12/16(金) 21:08:24 

    情報交換するほどのものなのでしょうか?

    +9

    -7

  • 10. 匿名 2022/12/16(金) 21:08:45 

    Dカラーじゃなくても、内包物あっても天然がいいなぁ
    って言うと環境や労働者がなんたらかんたら言われるんだろうけど…

    +130

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/16(金) 21:08:45 

    >>4
    10カラットさんの話かーっ!!!

    +26

    -6

  • 12. 匿名 2022/12/16(金) 21:09:16 

    全然知らないけど久しぶりにトピ立った(前トピから9分)からとりあえず書き込む
    新着トピの頻度が低い時ってあなたたちの申請数が足りないってことだよね?
    ちゃんと申請しなよ

    +1

    -27

  • 13. 匿名 2022/12/16(金) 21:09:38 

    >>8
    そうなん ありがとう
    合成なら興味ねぇ

    +150

    -6

  • 14. 匿名 2022/12/16(金) 21:09:53 

    プロでも専用の機械使わないと見分けられないんだっけ?

    +26

    -3

  • 15. 匿名 2022/12/16(金) 21:10:03 

    モアサナイトとはまた違うの?

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/16(金) 21:11:03 

    >>15
    七つ屋志のぶの宝石匣で知った
    モアッサナイト

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/16(金) 21:11:03 

    本物じゃないと意味がない
    だから買わない

    友達に、「ダイヤ買ったの?」と聞かれて、「えっ、あっ、、」となるのも嫌だし、正直者だし嘘は言えないから

    +104

    -25

  • 18. 匿名 2022/12/16(金) 21:11:05 

    ラボグロウンダイヤモンドに興味ある人

    +104

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/16(金) 21:12:22 

    >>8
    マルチとかではないよね?

    +9

    -4

  • 20. 匿名 2022/12/16(金) 21:12:28 

    科学技術の進歩って凄いね。
    私は天然のダイヤしか持ってないや。

    +38

    -2

  • 21. 匿名 2022/12/16(金) 21:12:48 

    >>15
    モアサナイトは別の宝石でダイヤ風みたいに使われてるけど天然
    トピは合成ダイヤのこと

    +36

    -10

  • 22. 匿名 2022/12/16(金) 21:12:50 

    >>12
    なんかわからないけどすんません💦

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/16(金) 21:12:54 

    いわゆる人工宝石?

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/16(金) 21:13:19 

    >>18
    ダイヤと成分は同じでもなんか味気無いね

    +26

    -9

  • 25. 匿名 2022/12/16(金) 21:13:55 

    ダイヤって意図的に市場価格の操作で吊り上がってるだけらしいよね
    実際資産価値としては殆ど価値が無いのが現実
    ダイヤモンド神話
    だからセンシティックな物で充分な気がする
    もちろんリングなりネックレスなりの地金は最低でもk10以上

    +93

    -2

  • 26. 匿名 2022/12/16(金) 21:13:57 

    あのデビアスもラボグロウンダイヤモンドの専門ブランドをたちあげましたよね。
    ラボグロウンダイヤモンドに興味ある人

    +60

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/16(金) 21:14:09 

    ちょっと何言ってるかわからない

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/16(金) 21:14:38 

    >>17
    それだよね。
    堂々と、ダイヤだよ!と言えるものしか持ちたくない。

    +15

    -24

  • 29. 匿名 2022/12/16(金) 21:14:39 

    天然物と比べてお値段はどうなんでしょう?

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/16(金) 21:16:04 

    >>8
    ジルコニアとかスワロとかより質がいいのかな

    +23

    -3

  • 31. 匿名 2022/12/16(金) 21:16:21 

    >>26
    この写真の撮り方きれい〜。影がいい。

    +35

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/16(金) 21:16:40 

    プライマル(ラボグラウンのみ扱ってる日本のメーカー)のピンクダイヤは気になってるー
    ラボグロウンダイヤモンドに興味ある人

    +44

    -2

  • 33. 匿名 2022/12/16(金) 21:16:57 

    >>29
    天然って、そもそもダイヤは加工石だからw

    +1

    -25

  • 34. 匿名 2022/12/16(金) 21:17:34 

    ごめんやっぱ天然ダイヤが良いわ
    それが宝石の醍醐味だろ

    +51

    -12

  • 35. 匿名 2022/12/16(金) 21:18:05 

    天然石って石の個性を楽しむものでもあると思うんだけど
    ただきれいなだけなら要らない

    +16

    -2

  • 36. 匿名 2022/12/16(金) 21:18:14 

    >>32
    ピンクダイヤだともう一般人には絶対買えない値段だし、人口ダイヤってまだそんなに広まってないからスワロフスキーに思われそうな気がする

    +57

    -2

  • 37. 匿名 2022/12/16(金) 21:18:29 

    >>29
    下手したら高い

    天然のグレードにもよるがラボの方が高い値段する

    +43

    -2

  • 38. 匿名 2022/12/16(金) 21:18:33 

    なんだかいろいろ理由をつけて、合成なのに値段釣り上げてるブランドが多い気がする
    特にインフルエンサーがインスタで宣伝してるやつ
    中間マージン取りすぎなんじゃないかと思ってしまう
    日本じゃ買えないけどデビアスだと0.5カラットが400ドルでお得なのに

    +86

    -2

  • 39. 匿名 2022/12/16(金) 21:18:47 

    Laboratory Grown Diamond
    実験室で成長したダイヤモンド

    ってことか。天然は高いもんね

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/16(金) 21:19:57 

    工業ダイヤだよ
    投資価値があるなんて思わない方がいいよ

    +26

    -4

  • 41. 匿名 2022/12/16(金) 21:20:11 

    >>18
    お値段はどうなの?
    そんなに変わらないなら天然ダイヤがいいよ!!

    +56

    -3

  • 42. 匿名 2022/12/16(金) 21:20:19 

    >>25
    もちろん売り物だからブランド力とか価格のコントロールもあると思うけど、採掘量が年々減ってるものに対して需要が有り続けるから物理的に価値が上がってるので無価値っていうのはちょっと乱暴だね。

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/16(金) 21:20:29 

    >>10
    ラボが注目されてるのも地球にも人にも優しいからだもんね
    SDGsってヤツだね

    +10

    -13

  • 44. 匿名 2022/12/16(金) 21:20:42 

    >>10
    ラボグロは電気も大量に使うし全然エコじゃない

    +78

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/16(金) 21:21:09 

    金額が天然と違いなくないか?
    より不純物がないって話なんだろうか

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/16(金) 21:21:33 

    値段はどれくらいなんです?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/16(金) 21:21:34 

    クレサンベールみたいな感じかな。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/16(金) 21:22:21 

    ラボグロウン、結構なお値段するよね?

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/16(金) 21:22:51 

    >>17
    わかる。天然のものなのにあんなに輝いているっていうのが魅力的だしハイブラのパクリ品もそうだけど人に聞かれてあたふたするようなものは持ちたくない

    +12

    -7

  • 50. 匿名 2022/12/16(金) 21:24:04 

    >>19
    ガクトが関わってるから
    マルチに見えてしまうw

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/16(金) 21:24:36 

    >>25
    年取って気付くのは石の大きさより地金の分量が大事ってこと
    ネックレスでも指輪でも地金が多いとそれなりに見える

    +60

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/16(金) 21:26:56 

    >>46
    デビアスのラボグロウンだと、

    2カラット 1600ドル
    1カラット 800ドル
    0.5カラット 400ドル

    天然で大きいカラットは手が届かないから買うならカラットが大きいのがいいな
    ラボグロウンダイヤモンドに興味ある人

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/16(金) 21:27:19 

    ラボグロウンメインのお店に行ったことあるけど、見た目は綺麗だよ。ほんとにキラッキラ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/16(金) 21:27:54 

    >>25
    シンセティックのこと?

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/16(金) 21:29:06 

    >>18
    ダイヤのジェネリックみたいなかんじ?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/16(金) 21:29:22 

    他のトピで散々いじられてたデビアス婆がこのトピでめっちゃ活躍してる

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/16(金) 21:30:04 

    ラボグロウンってかっこよく言われても、惹かれない

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/16(金) 21:30:21 

    価格は意外と高いらしい
    工程に手間がかかるのかな

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/16(金) 21:30:45 

    こだわりある人多いんだね。私は安くて綺麗なら別にいいな。

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/16(金) 21:31:46 

    >>17
    人の目気にしてると大変だね

    +59

    -7

  • 61. 匿名 2022/12/16(金) 21:31:49 

    >>10
    GHクラスのカラーまでなら素人目には全然いい。Dカラーと重ね付けすると違和感あるけど。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/16(金) 21:33:22 

    >>18
    天然ものか養殖ものかってこと?
    それなら私は養殖でも有りだな。マグロなんて養殖のがおいしかったりするし。

    +108

    -4

  • 63. 匿名 2022/12/16(金) 21:33:35 

    >>25
    ダイヤの指輪も、人気ブランドじゃなきゃ買い取り価格は地金の重さだけだったよ

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/16(金) 21:33:47 

    >>60
    逆に人の目どうでもいい人が宝飾品買う?ルースで家で持ってる人以外はある程度見た目意識してるから宝飾品買うんだと思うけど

    +11

    -9

  • 65. 匿名 2022/12/16(金) 21:34:02 

    >>47
    人工ルビーや人工エメラルド
    確かにクラックないしクリアで綺麗
    でも宝石はそれじゃつまらない、味気ないのよ

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/16(金) 21:35:37 

    >>50
    そうなの?Gacktってなんか胡散臭い人に見えるようになったな

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/16(金) 21:35:55 

    >>51
    ほんそれよ
    法外な価値のあるダイヤなんてほぼ一般市場には出回らない

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/16(金) 21:36:41 

    ハイグレードなセボンスターって感じ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/16(金) 21:37:10 

    輝き方も似てるのかな?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/16(金) 21:37:20 

    >>12
    申請してるよー!しかもねえさんのためにアダルトトピ!

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/16(金) 21:38:13 

    「現時点で天然ダイヤモンドを上回る魅力がない」という新聞評を読んだ
    価格もリーズナブルではないし、エコロジーでもなく……
    スワロフスキー並みに安くなれば魅力的だと思う

    +41

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/16(金) 21:38:36 

    >>30
    質というか、組成は天然のダイヤと同じだからガラスのスワロや別の鉱物のジルコンとは違う

    +47

    -1

  • 73. 匿名 2022/12/16(金) 21:40:35 

    シチズンのクロスシーもラボグロウンダイヤになって安っぽいイメージになってしまった

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/16(金) 21:41:07 

    >>44
    合成過程コストに金払ってると思うととんでもないよなw

    +30

    -2

  • 75. 匿名 2022/12/16(金) 21:42:46 

    誰とは言わないけど、インスタグラマータワーラボグロウンに手出した途端やたらと羽振りが良くなって、本人は本物のダイヤモンド買いまくってるのを見て、絶対買わないと思った

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/16(金) 21:46:53 

    >>75
    あーその人の記事読んだことある
    元金融の人かな
    Twitterでも話題にされてた

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/16(金) 21:47:50 

    >>38
    lk?w

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/16(金) 21:49:26 

    へー
    ラボグロウンダイヤモンドに興味ある人

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2022/12/16(金) 21:51:11 

    >>60
    人の目というより自分の気分の問題だと思う

    +14

    -2

  • 80. 匿名 2022/12/16(金) 21:51:29 

    >>52
    デビアスって合成ダイヤを否定して価格操作をしてきたのに日和ったのか

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/16(金) 21:53:06 

    >>17
    見栄ばっかはってるから、
    え、あ‥
    みたいなリアクションになるだけじゃない?

    普通に、これ合成ダイヤなの、と言うだけやん。

    +44

    -8

  • 82. 匿名 2022/12/16(金) 21:53:45 

    天然ダイヤは内包物とかどこの産地で取れたか、どんな職人が加工したかストーリーがあるから好きです。ラボグラウンはラボの電気代、化学物質の原料に天然ダイヤモンドと大差ないお金を払ってるみたいで味気ない…。買う側も品がないというか、何でもいいから限りなくダイヤに近いイミテーションが欲しい。みたいな浅はかなかんじがして嫌だな…。石として、元素としての鑑別が難しくても、バイヤーが産地で買い付けてくれことに意味があると思います。

    +9

    -16

  • 83. 匿名 2022/12/16(金) 21:58:55 

    婚約、結婚指輪には絶対嫌だけどそれ以外ならデザイン気に入ればアリだわ

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/16(金) 21:59:38 

    >>62
    上手いこと言うねw
    本質的には正にそういう事だと思う ダイヤモンドに関しては特に

    +41

    -2

  • 85. 匿名 2022/12/16(金) 22:01:00 

    >>81
    今度は相手が
    え、あ、、、
    みたいなリアクションになるね

    +5

    -14

  • 86. 匿名 2022/12/16(金) 22:02:03 

    >>32
    こんなにキレイでこのお値段なら考えるなー

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2022/12/16(金) 22:02:41 

    のだめの作者さんが今連載している宝石の漫画みたいなやつね

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/16(金) 22:06:38 

    >>73
    えっと 内蔵で使われるのはクリスタルのはずだから
    フェイスの装飾ダイヤって事だよね?

    素人目ににも解るクオリティって事はないと思うけどw

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/16(金) 22:11:23 

    売却するときのこと考えても人工ダイヤはないわ

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2022/12/16(金) 22:12:13 

    >>82
    ダイヤの買い付けに夢見すぎ
    そんな綺麗なもんじゃないよー

    +14

    -3

  • 91. 匿名 2022/12/16(金) 22:16:04 

    透明感が高いダイヤなら人工でも良いと思ってる
    天然も人工も見た目同じだろうしもう少し安くなればほしい
    天然ならソルトペッパーとかブラウンダイヤがほしいなぁ

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/16(金) 22:17:09 

    >>17
    可愛いねとかは言うけどダイヤ買ったの?なんて聞かないけど普通は聞くのかな?

    +43

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/16(金) 22:17:15 

    >>82
    ダイヤって紛争の元でもあるよね
    国際的に問題になってる

    +5

    -3

  • 94. 匿名 2022/12/16(金) 22:19:22 

    >>88
    えっと?

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/16(金) 22:24:16 

    >>7
    キュービックジルコニアの格好良く言い換えたバージョンと思いこんどります。
    ちょっとちゃうかもだけど
    フェイクレザー→エコレザー、ヴィーガンレザー
    フェイクファー→エコファー
    言い換えたらチープな印象からラグジュアリーみたいな。
    ダイヤモンドは頑張って本物買ったほうが満足感あるんちゃうかなぁ。

    +10

    -25

  • 96. 匿名 2022/12/16(金) 22:29:20 

    >>82
    鑑別は機械あれば出来るよ
    TYPE Ⅱも区別してる

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/16(金) 22:34:09 

    >>18
    成分が同じなら安くて綺麗な方がいいな

    +40

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/16(金) 22:35:13 

    >>82
    ロシアの戦争でダイヤの研磨をやってたインドへの供給量が不安定でかなり苦労してるみたいだからブランド側はもっとキツいはず
    新しい商品を考えなきゃいけなかったんだろうね

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2022/12/16(金) 22:37:10 

    骨からつくるやつは
    やや興味ある
    身につけてられるしね

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/16(金) 22:37:23 

    >>25
    それは初期の頃の話じゃないかな?きちんと勉強して価値があるものを購入すれば資産価値は保てるよよ。ちなみに、ダイヤモンド鉱山はそのうち閉山すると言われているので、そうなった時、天然ダイヤの価値は本当の意味で永遠のものになる。人工はいくらでも作れるのでそうはならないけど。

    +7

    -5

  • 101. 匿名 2022/12/16(金) 22:39:42 

    お金持ちの人は本当しかいらないし、めちゃくちゃ安いわけでもないから流行らないと聞いた

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/16(金) 22:42:32 

    >>85
    まぁ類は友をよぶからね。

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2022/12/16(金) 22:44:31 

    >>17
    まあ、ハッタリかましてマウントしたい向けだと思う

    +2

    -6

  • 104. 匿名 2022/12/16(金) 22:46:19 

    >>75
    賢い。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/16(金) 22:51:56 

    >>65
    そうなんですね。クレサンベールは見たことが無いのでちょっと興味があったけど、キレイすぎるイメージかな。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/16(金) 22:55:54 

    >>7
    ジルコニアはZrO2
    ダイヤモンドはC
    人口ダイヤモンドもC

    ダイヤモンドと人口ダイヤモンドは構造式まで同じで、作られる過程が自然による圧力で出来るか人工的に圧力をかけて作るかの違い
    ジルコニアは物質ごと全くちがう

    +87

    -1

  • 107. 匿名 2022/12/16(金) 22:56:14 

    >>65
    人工エメラルドには価値があるよ。
    完璧なエメラルドなんてほぼ存在しないと言われる宝石なわけだし

    +5

    -5

  • 108. 匿名 2022/12/16(金) 23:01:36 

    ピンクやブルーなら人口でいいと思ってる。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/16(金) 23:03:52 

    >>35
    持ち主の運命を狂わせる魔性のダイヤモンド💎それを狙う怪盗ルパン。「俺とした事が人工ダイヤを盗んじまったぜ」 

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/16(金) 23:03:57 

    >>17
    いや、ダイヤだし…

    +28

    -2

  • 111. 匿名 2022/12/16(金) 23:04:49 

    >>21
    いやいやいや
    モアサナイトは基本全部合成だよ

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/16(金) 23:10:31 

    中国製の人工ダイヤなんて欲しくない。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/16(金) 23:15:15 

    >>82
    人工の登場で天然の価値が上がるから問題ないよ
    例えば整形美人より天然美人の方が価値が出てるでしょう

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/16(金) 23:18:14 

    人工ダイヤ宝飾品で売ってるのね。
    工学工業に興味があって、自然が時間をかけて作るのと同じくらいロマンを感じるので欲しいかも。
    クレサンベールのサファイアはその理由で買ってしまいました。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/16(金) 23:24:41 

    胡散臭いんだよね
    ラボグロウンダイヤモンドに興味ある人

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/16(金) 23:24:57 

    >>18
    南極に行って氷山から削り出してきた氷と、冷凍庫で塩水を凍らせて作った氷の違い、って感じです

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2022/12/16(金) 23:51:41 

    >>115
    エグゼクティブオーガナイザーとは

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/16(金) 23:59:16 

    >>25
    全てはデビアスの仕業ですわ

    やれ、ダイヤモンドは永遠の輝き
    やれ、婚約指輪は男の給与の3ヶ月分しないとみっともない

    そうやって相場を釣り上げてきたのよ

    ダイヤが有り難がられたのはつい最近の話で、それまでは色石の方が人気だったのよ
    例えば中国の歴史では正妻には翡翠、側室にはダイヤっていうような序列があったみたいだよ

    +24

    -2

  • 119. 匿名 2022/12/16(金) 23:59:47 

    業者にK絡み、C絡みは多いと思うよ。
    買う方は気をつけて

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/17(土) 00:14:51 

    >>119
    気を付けるというのは、ぼったくられないようにです。
    中途半端に高いのでキュービックジルコニアでもいんじゃないかなと思う。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2022/12/17(土) 00:16:57 

    安いジルコニアであれば使い勝手がいいので…中途半端に高い人工ダイヤを欠けさせないように神経使うのは割に合わなさすぎ。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2022/12/17(土) 00:59:36 

    ラボで成長したダイヤだからラボグロウンダイヤって呼ぶの?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/17(土) 01:12:55 

    >>18
    屈折と分散が本物と一緒なら、ジルコンと違って光があたった時のキラキラの煌めきも一緒かな
    値段が安いなら人工でもいいなー

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2022/12/17(土) 01:25:20 

    スワロの巣に戻ります

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/17(土) 01:30:37 

    クレサンベールは綺麗過ぎて感動しなかった
    エメラルドとオパール、30万ずつ位出して買ったけどなんか魅力感じなくて結局売却したなー

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/17(土) 01:31:24 

    >>115
    名前がダサい

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/17(土) 01:32:50 

    モアサナイトもどこやねんって意味わかんないラボの鑑別つけて価値出してるよね〜
    ググっても存在しない所在地とかな

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2022/12/17(土) 01:43:20 

    >>15
    モアサナイトは、SiC(炭化ケイ素)ダイヤモンドはC(炭素)、モアサナイトの方が輝きが高く、油脂もつきにくく熱に強い。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/17(土) 03:51:04 

    >>44
    京セラもね
    技術はすごいけど

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/17(土) 04:08:59 

    >>32
    ピンクダイヤなんて買えないから人工でもいいんだけど、人工ならもっと安くていいんじゃない?と思ってしまう
    人工でも高いのは技術料?ブランド料?

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/17(土) 04:22:26 

    >>2
    worldwideなお馬鹿さんねw w

    +0

    -8

  • 132. 匿名 2022/12/17(土) 04:51:42 

    >>82
    、何でもいいから限りなくダイヤに近いイミテーションが欲しい、じゃなくてダイヤと全くおんなじものだよ。養殖の魚と天然の魚ってだけ。あなたは養殖の鮭も限りなく鮭にちかいイミテーションとかいうの?それなら貫き通して偉いと思うけど

    +25

    -2

  • 133. 匿名 2022/12/17(土) 07:28:04 

    Gacktさんがつけていて
    話題になったやつだよね?

    ラボグロウンダイヤモンドって、
    合成ダイヤでしょ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/17(土) 08:13:55 

    ラボグラウンダイヤにも鑑定書って付くの?
    ちゃんと人工的に生成したダイヤですって記載してある?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/17(土) 08:40:04 

    ミネラルショーでラボグロウンイエローダイヤのルース買ったことあるよ!3〜4ミリほどで2000円だった
    綺麗なカナリーイエローでキラキラ光るし、これはこれでいいなあと思ってる。技術のたまものだし

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/17(土) 08:56:33 

    >>85

    ラボグロウンダイヤなんだよ!って作り方とか説明したら、私の友達は普通におもしろがってくれる気がする。笑

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/17(土) 09:09:04 

    私みたいな庶民が買えるサイズのダイヤには資産価値もないし、エコで手が出しやすい値段になるならラボグロウンもありだなと思って一時期調べてたけど、名前を変えた工業用ダイヤモンドのわりに高いなと思って買うのやめちゃった。
    それならリユースのダイヤを買った方がまだエコだし良いなと思ってしまって…

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/17(土) 09:17:28 

    >>64
    わかる。
    指輪は自分で眺められる。ネックレスは人から見える事を意識してる人は多い。ハイブラで試着させてもらった時に言われた。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/17(土) 10:30:56 

    >>118
    デビアスってロスチャイルド関連なんだよね。
    鉱山を買い占めて、市場に出てるダイヤの流通量をコントロールし、広告を打ってダイヤ=価値があると洗脳したのが始まり。
    世の中のいろんなものが茶番に感じる。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/17(土) 11:21:58 

    >>139
    どっかの金持ちの奥様だの、その囲い者の妾だのがドヤ顔でダイヤを見せびらかしてる裏には鉱山の権利を巡って殺し合いしたり事故にあったりで大勢の人間が死んでんだよ

    レオのブラッドダイヤモンドを見てみてほしい

    ティファニーはクリーンなダイヤをアピールしてるのでそういうところから選んで買おう

    +7

    -3

  • 141. 匿名 2022/12/17(土) 11:31:05 

    >>128
    そうなんだ
    ぎらんぎらんが大好きだからモアッサナイトほしくなった!

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/17(土) 11:44:04 

    >>135
    そんな安く買えるの!?
    意外と高いのはデザイン代とか?

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/17(土) 12:02:35 

    >>74
    >>合成過程コストに金払う
    うわ~…こう言われると確かに嫌かも。
    私はこれからも何万年も掛かって自然が作り上げた天然を買おう
    自分のダイヤモンドも何万年も前の物だと思うと一層愛着が湧きました

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2022/12/17(土) 12:30:08 

    >>117
    秋山のクリエイターズファイルにでてくる役職かと思った

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/17(土) 13:17:37 

    >>17
    ジュエリーに興味ある人には正直に話すけど
    そうじゃない人には、貰ったから分からないーとか適当に流すよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/17(土) 15:28:12 

    >>18
    ダイヤの人工がいつの間にかできるようになってたんだね。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/17(土) 17:07:21 

    去年買いました!1カラット18kネックレスで28万円でした。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/17(土) 19:16:43 

    ジルコンよりはきっと高価で輝きもあるのよね?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/17(土) 19:36:27 

    よくなわからないけど、ティファニーのダイヤモンドが特別な照明でもない普通の室内の光で七色に輝いていて、高いものは違うなぁと感じた
    それと同じ輝きなら偽物でもいいかも

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2022/12/17(土) 20:40:06 

    >>1
    私も悩んでます。4℃とかサマンサティアラあたりでも、ラボグロウンダイヤ扱ってますよね。

    天然ダイヤに比べたら、大きさの割に値段抑えてあるしなーと思いつつ

    人口的に作られたラボグロウンダイヤっていうところで、自分の気持ち的にどうなのか…ちょっとモヤモヤします

    最近は迷いに迷って
    私は、ほしい物はお金貯めて妥協しない方がいいかなと考えるようになりました。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/17(土) 21:18:24 

    偽物のくせに高いよね。本物じゃないんだから安くしないと。高いじゃ少し出して本物の方が欲しいよ

    +4

    -5

  • 152. 匿名 2022/12/17(土) 21:21:45 

    >>82
    わかります!宝石や原石は自分の手元に来るまでの過程想像するとワクワクしちゃいますよね。笑
    人権問題とか考えるとラボグロウンダイヤってすごい発明なんですけどね。
    とりあえず地金も石も高騰しすぎて辛い。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/17(土) 23:27:20 

    >>150
    モヤモヤしてる時点で答えは出てると思うのだけど
    どうかな?
    宝飾品はやはり自分のテンションが上がる物を身に着けたくないですか?
    モヤモヤよりキラキラでしょ!

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/18(日) 06:55:34 

    >>130
    人工でも作るのにコストがかかるから
    ミキモトの養殖パールでも高いでしょう?
    天然真珠よりは安いけど

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/18(日) 09:53:18 

    知り合いの方はダイヤモンドの指輪は今後いくらでも作れるから他の石の婚約指輪にしたいと言ってた。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/18(日) 14:16:31 

    >>17
    今の真珠も最初ミキモトが養殖成功した時には、本物じゃないって論争が起きたんだよね。でも今や養殖が主流…。これから変わっていくかもなって思ってる。
    ラボグロウンは児童労働に関わってないし、ブラッドダイヤモンドとも無縁なのがいいな。
    何万年も前からーってロマンに価値を置く人には魅力が薄れるのは分かるけど、構造が同じ成分が同じ、紛れもなく本物のダイヤモンドだからね。出身地が違うだけ。

    +16

    -1

  • 157. 匿名 2022/12/18(日) 18:53:39 

    ラボはこれからまだまだ値下がりするって言われてるから買い時は今ではないかなーと思う

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/19(月) 23:56:28 

    >>150
    >>1
    私もキラキラが大好きで、ダイヤが大好きなので、天然もラボもどちらも愛用してます。
    だって、天然マグロと養殖マグロの違いのようなもので、どちらも正真正銘のダイヤです。ラボを選ぶことで予算内で好みのままに4cを上げられた時はテンション上がりました!

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/20(火) 00:03:17 

    >>17
    「組成は天然と同じで、工場で作るダイヤだよ」と言えばいいんじゃない?
    ジルコニアやスワロ、モアサナイトを「ダイヤだよ」と言うのは嘘になるけど。
    だからって、非ダイヤを恥じることはないと思う。ジルコニア、スワロ、モアサナイトを、それぞれの個性が好きで身に付けるなら、それは全然アリなんじゃない?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/20(火) 00:03:51 

    >>85
    そんな友達しかいないの?マジかー

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/20(火) 00:06:55 

    >>30
    だからさ。それらとダイヤは組成が違うんだってば。見た目キラキラしてりゃ、なんでもダイヤが否か、ダイヤじゃなきゃ偽物だ、の話になるけど。それぞれ別物。比べることもない。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/20(火) 00:07:45 

    >>21
    モアサナイトは合成だってば

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2022/12/24(土) 18:16:07 

    いま手だしてるブランドは上手いなーって思うけどね
    インフルエンサーがエコって言って売ってたり

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/27(火) 23:00:14 

    >>1
    モアッサナイトが出たての頃、色がグレーがかっててイマイチだった
    ラボはぱっと見奇麗だよね。だが値段が人工のわりに高い。

    あとカラー表記があるところが多いけどカットについてはない、
    品質を統一してほしい。

    人工という括りならスワロフスキーが出している高品質ジルコニアや
    クリスタルで十分では?
    地金がK18やK14のもあるし、別にメッキでも今はメッキ技術は上がっていて
    しばらく楽しめるよ。再メッキもジルコニアならいけたはず。

    ラボって結構電気使ってる気がしていて本当にエコなんか、って思ってるよ。

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2022/12/27(火) 23:02:33 

    ラボダイヤに10万、20万・・・と大枚出すなら
    ブルーナイルあたりでファンシーカットのダイヤ買うよ。

    ファンシーカットならラウンドブリリアントより大き目がかえるし
    一応、品質の基準はあるし。何より天然。(鉱物ってロマンあるよね)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。