- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/12/16(金) 23:10:11
>>17
やるのは大多数が貧乏人だよ+4
-5
-
502. 匿名 2022/12/16(金) 23:10:42
筒ごとってマジか+4
-0
-
503. 匿名 2022/12/16(金) 23:10:47
>>334
引っ越しなら業者から段ボール貰えるよね+5
-1
-
504. 匿名 2022/12/16(金) 23:12:13
>>71
毎回大量には必要ないよね。
生理って一週間弱なのに。
毎回大量に持ち帰るなら友達は生活のいろんなことに使ってるんだろうね+16
-0
-
505. 匿名 2022/12/16(金) 23:13:04
高齢者はよくいるけど、この間若めの女性が大量に取ってて衝撃だった+1
-0
-
506. 匿名 2022/12/16(金) 23:14:34
>>295
コメ主おつ+1
-7
-
507. 匿名 2022/12/16(金) 23:15:51
>>43
商品見比べて買わないやつをポイッと投げてる人見るわーあとフルーツをグッ!と押して柔らかさ確かめてる人、、、本当非常識よね
他の人がそれ買うんですよ!って+35
-0
-
508. 匿名 2022/12/16(金) 23:15:57
数年前の夜20時ころ
見た目小綺麗な奥様がセルフレジにあるビニール袋のホルダーごと外して一瞬にして立ち去ったときは唖然とした
時間的に店員少なくて言いにいったときにはいなくなってた+6
-0
-
509. 匿名 2022/12/16(金) 23:18:11
>>457
旦那がやってることはみっともない以上に窃盗なのにwで済ましていて夫婦して気持ち悪いな。
ワサビやら牛脂やらはタダじゃなくて、対象商品買ってくれた人へのサービスなんだから買いもしない人が大量に持ってくのは窃盗だよ。しかもタダだからって。。違うよ。
+25
-13
-
510. 匿名 2022/12/16(金) 23:20:40
>>1
いるよね。
トイレットペーパーみたいに
グルグルグル〜って凄い勢いで巻いて取っていく人。
あと、全部の購入商品をひとつひとつ
ビニール袋に詰めたり、
肉や魚のパックをその場でバラして
ビニール袋に小分けにして
パックは捨てていく人とか。
こういう図々しいタイプは
意味も無くせかせかして
他の場所が空いていても
とにかくビニール袋に一番近い場所に
割り込んででも陣取ろうとしたりするから
ホントに迷惑+5
-4
-
511. 匿名 2022/12/16(金) 23:22:38
>>500
入れる為に置いてあるのに、ぐるぐるロールハンターのせいで、泥棒扱いされるのいやだわ。+44
-0
-
512. 匿名 2022/12/16(金) 23:24:33
>>1
もう本当に迷惑。トイレットペーパーとかもこれやる人いるよね。
この間観光地の神社に行ったら、個室のトイレットペーパーが無くなってて、ペーパーは自販機で買うシステムになってたわ。(流せるポケットティッシュみたいなの)
もう本当に情けないし、外国人から見ても日本人に失笑だろうね(やってるのが外国人だとしても)。
ポリ袋も有料になる日が近いのかも。+6
-0
-
513. 匿名 2022/12/16(金) 23:28:29
>>487
素晴らしい+5
-0
-
514. 匿名 2022/12/16(金) 23:30:35
>>505
親のモラルが低いから子供もそうなるのかもね+2
-1
-
515. 匿名 2022/12/16(金) 23:30:46
>>389
差別意識がゆんゆんとしていますね+1
-3
-
516. 匿名 2022/12/16(金) 23:35:36
>>3
貧乏くさいというか、もはや窃盗じゃないの。+15
-0
-
517. 匿名 2022/12/16(金) 23:36:11
>>461
もうしつこいわ+2
-6
-
518. 匿名 2022/12/16(金) 23:42:10
置かなくていい+0
-1
-
519. 匿名 2022/12/16(金) 23:44:43
スーパー勤務だけどちょくちょく見るよ
ガラガラと音をたてながら複数枚とってカバンに入れていく人。+0
-0
-
520. 匿名 2022/12/16(金) 23:46:16
週末にまとめて買うから今までは肉や魚のパックの数だけレジ袋の中に入れてたんだけど
ガルちゃんでそれをやるのは評判悪いと知って一つずつ入れるようにしてる
正直、レジ袋の中は濡れてもいいから
家に帰って冷蔵庫に入れる時に一つずつビニールに入れたいんだけど
不審に思われたくないからサッカー台で入れるようにしてる+3
-0
-
521. 匿名 2022/12/16(金) 23:51:08
>>3
銀行に一億以上持ってる(酔ったとき本人が暴露)、車はベンツの新車。
ネイルいつも綺麗、髪もツヤツヤ、しかも美人。
だけど、これをやる人います。
知人の女性(50代)
+15
-1
-
522. 匿名 2022/12/16(金) 23:55:09
肉パックなど汁が心配されるものはトレイにラップを二重にしたらいかがですかね?もちろん、ラップ代かかるから数円上げる。それで袋を撤去すれば良いかと。
そしたら、ラップを二重にする手間人件費がかかるとw+1
-1
-
523. 匿名 2022/12/16(金) 23:55:56
>>344
刺身ならまだ良いけど、魚の切り身とかアラを袋に詰め替えるのやめて欲しいです。汁が落ちてるし臭う。+20
-0
-
524. 匿名 2022/12/16(金) 23:58:28
>>49
しかも大量に持っていく人って一応罪悪感はあるのか動作がせかせかして落ち着きなく雑だよね、そんなに乱暴に引き千切ってぐちゃぐちゃに丸めてカバンに押しこんだら破れてるんじゃ…?あーあ、ゴミにしてるだけじゃん…って場面多い+7
-0
-
525. 匿名 2022/12/16(金) 23:59:05
>>333
両替機にもなって一石二鳥でやっぱやるのでは+1
-0
-
526. 匿名 2022/12/16(金) 23:59:53
20年も前だけどスーパーでバイトしてた時、肉とかは全部袋に入れてあげてた。買ったものが少なかったらレジ打ちながら袋詰めもしてた。長ネギ切ったりとかも。
今はそういうサービスないよね。でもポリ袋大量にとっていく人達のせいでまたレジ打ち以外の余計な仕事が増えたら可哀想。
当時は時給700円台でがんばってたな…+2
-0
-
527. 匿名 2022/12/17(土) 00:03:18
>>415
いや、迷惑+1
-8
-
528. 匿名 2022/12/17(土) 00:04:17
>>1
エコバッグになってから
毎回洗うのも負担だし…汚れないようにポリ袋に入れてからエコバッグに入れるようになりました。
この方は、やりすぎだけど
少しなら気持ちは分からなくもない
+13
-1
-
529. 匿名 2022/12/17(土) 00:10:22
>>341
商売やってるけど紙袋って仕入れも本当に高いんだよ。
ビニールが100枚300円、紙袋は100枚4000円。
ビニール有料になったせいで、ビニールお金取るなら紙袋にしてって人が多くなった。だから有料にせざるを得なかったんだよ。
マジで小泉のせいだから。+51
-3
-
530. 匿名 2022/12/17(土) 00:13:30
>>414
トレーが嵩張るからゴミ減らしたいんでない?+14
-0
-
531. 匿名 2022/12/17(土) 00:19:02
2.3枚もらっていくことある…
家帰ってすぐ料理で生ゴミ入れにちょうど良くて...
+4
-0
-
532. 匿名 2022/12/17(土) 00:20:24
>>1
無料ポリ袋は、タダで貰えるだし万引きジャパンないだろう?
有料なら窃盗罪になるが+1
-6
-
533. 匿名 2022/12/17(土) 00:24:51
>>216
私も2,3枚もらっちゃう。ガラガラまでしないけど。
コメントしにくいだけで取ったことある人プラスしてみてください。
おしぼりも使わなかったら持って帰ったりします。
コーヒーの砂糖とフレッシュも使わないから持って帰る。+4
-14
-
534. 匿名 2022/12/17(土) 00:25:23
>>7
政治家やめてポエム書く人になれば被害も出なかったのにね
迷惑~+24
-0
-
535. 匿名 2022/12/17(土) 00:25:40
>>123
最近はスプーン、フォーク、箸までも金取るところが出てきたよ。
誰かさんが余計な事してくれたおかげで
便乗金取りが止まらなくなって腹立つ+32
-1
-
536. 匿名 2022/12/17(土) 00:27:15
>>269
高確率でピュアピュア日本人だよ+4
-1
-
537. 匿名 2022/12/17(土) 00:27:50
スーパーで必要以上にもらうもの…割り箸w
お惣菜たくさん買ったときに割り箸何膳ですか?と聞かれ、本当は全然要らないんだけど、二膳お願いします。と言う
おひとり様の見栄ごめんなさい。+4
-0
-
538. 匿名 2022/12/17(土) 00:29:17
>>1
母親と小学生くらいの息子がガーっと巻き取ってるの見たことある。息子が鬼みたいな顔になってたのが忘れられないよ。。
子供にやらせんなよって思った+3
-0
-
539. 匿名 2022/12/17(土) 00:31:04
>>341
元々無料(それ込みの値段設定)のものだったし、エコ対象外なので本来なら無料でいいんだよ。安いビニールが有料になったので、紙袋欲しがる人が増えて有料になったのと、元々紙袋のみだった服屋なんかはどさくさで便乗値上げだと思ってる。+27
-0
-
540. 匿名 2022/12/17(土) 00:33:02
>>52
スーパーでバイトしてるけど、年々薄くなってる笑
過剰に取る人がいるから店側も極限まで薄くする技術を磨いてるよ
うちのダイレックスのビニールは、ふりかけとかアンパンマンチョコの角で破れる脆さ+7
-0
-
541. 匿名 2022/12/17(土) 00:33:16
実際に目の前でガラガラガラガラと袋を盗んでくお婆さんを見た。
「うわぁ…本当にこういう人っているんだな😥」とドン引きしたので、大きく咳払いして「それ、今すぐやめなさいよ😠」って睨みながらアピールしたけど、シレッと知らん顔してガラガラガラガラ盗んでいった。感覚が大きく違うんだろね。これが恥だと思ってないってかなりヤバい。+5
-0
-
542. 匿名 2022/12/17(土) 00:34:10
>>532
万引きジャパンw
競技になってるwww+4
-1
-
543. 匿名 2022/12/17(土) 00:34:57
>>4
ドンキホーテで韓国人女たちがめちゃくちゃポリ袋むしって行ってた。
よっぽど言ってやろうかと思ったけど話通じなさそうだからやめてしまった。
同じ人間として恥ずかしい。+3
-1
-
544. 匿名 2022/12/17(土) 00:36:44
>>49
薄い
たまに商品入れてる途中で裂けたりして困る+15
-0
-
545. 匿名 2022/12/17(土) 00:43:57
>>63
それは別に問題ない。
近所の幼稚園とか事前にこのサイズ何個欲しいって行ってくることもあるけど普通に対応してる
どうせ捨てるだけだし
売り場でゴミ入れにしてる箱指さして、それ頂戴はさすがに鬱陶しいけど+9
-0
-
546. 匿名 2022/12/17(土) 00:45:54
>>456
自制心を司るのが前頭葉なんだけど高齢者は徐々に萎縮するんだって。だから怒りっぽくなったり、そういう恥ずかしいケチ臭い行動したり、万引きしたりするんだって。元々そうじゃない人もね。勿論個人差はあるんだけど。+7
-0
-
547. 匿名 2022/12/17(土) 00:46:56
>>546
老いるのが怖い+5
-0
-
548. 匿名 2022/12/17(土) 00:52:31
>>1
結構高級なスーパーでさえよく見るよ。
さすがにロールごとは見たことないけどさ。+2
-1
-
549. 匿名 2022/12/17(土) 00:53:16
>>8
イオ●でたまに見かけるけど、同じく老人ばかりがやってる
あれ実際持ち帰ってちゃんと使ってるんかな
買い占めババアみたいに、その時獲得できたら満足であとは扱いに困って捨ててそうだなと+10
-2
-
550. 匿名 2022/12/17(土) 01:00:15
>>414
逆に衛生観念緩く無いとできないよ
+17
-0
-
551. 匿名 2022/12/17(土) 01:01:12
遠方の親にこれをやめてもらうためには、帰省時に100均で買ったポリ袋ボックスをいくつか渡せばいいのかな+4
-1
-
552. 匿名 2022/12/17(土) 01:02:33
>>9
そうした方がいいよねって思ったけど、レジの人の手間が増えるのも可哀想だよね
+6
-0
-
553. 匿名 2022/12/17(土) 01:04:58
スーパーはヤバいやつの宝庫。お客って酷いの本当にいるんだよね。
買い物途中でカゴに冷凍商品やら乳製品やらたくさん入れたくせにやっぱり買い物やーめた!って感じでカート入れたまま放置して帰る客がたびたびいる。
廃棄になって店の損害になるんだから万引きと同じ扱いにしてほしい+11
-0
-
554. 匿名 2022/12/17(土) 01:07:30
焼き芋のやつは実際見たことある!
紙袋に入っているのに手突っ込んでわざわざ直に芋ぐにぐに触って選んでた、、しかも全部の芋触ってたし。
お洒落っけない地味なデブスのばばぁだった。その光景みて他のおばさん客2人がヒソヒソ言ってたけど、非常識な人は何言われても周りを気にしないんだよね+3
-0
-
555. 匿名 2022/12/17(土) 01:10:49
>>27
いるいるwお惣菜でそれやってる人がいるみたいで、惣菜の中身が入った袋の落とし物を見たことがある。
結局忘れてるんじゃんw
なんか見た目からして残飯みたいで汚いよね+33
-0
-
556. 匿名 2022/12/17(土) 01:11:12
>>20
ATM横に置いてある「現金封筒」もたくさん持って帰る人いるよね。+18
-0
-
557. 匿名 2022/12/17(土) 01:12:32
>>414
不衛生すぎてwビニール袋だって薄いのに肉汁とかいろんなところにつきそうw+13
-0
-
558. 匿名 2022/12/17(土) 01:14:03
>>457
それ賢くない
みっともないドロボーだよね
+19
-2
-
559. 匿名 2022/12/17(土) 01:16:53
>>551
悪い事と理解しない限り
そういうのって習慣だから
いくらポリ袋を渡しても
やめないんじゃないかな+5
-0
-
560. 匿名 2022/12/17(土) 01:21:34
>>553
主婦やばいね+2
-1
-
561. 匿名 2022/12/17(土) 01:21:46
今まで無料だったスーパーの白い袋有料で買っても箱のお菓子とか入れると切れたりするんだよな
エコバッグ多めに持っていくけど 薬局 スーパー
八百屋とかハシゴすると足りなくなる+4
-0
-
562. 匿名 2022/12/17(土) 01:30:13
ポリ袋の筒の中に鈴とか音のなる物を入れて勢い良く引っ張ったらチリチリ鳴る様にしたらどうかな?+8
-1
-
563. 匿名 2022/12/17(土) 01:35:29
>>1
まさに厚顔無恥って感じ。
こういうのがいると、ポリ袋もそのうち持参か有料になるよ。
+4
-0
-
564. 匿名 2022/12/17(土) 01:38:26
>>397
十年前くらいってそういう常識ない人は見た目からわかる人が多かったけど、最近はぱっと見そう見えないキレイな人でも増えたよね…明らかな人より警戒できないから怖い。+11
-1
-
565. 匿名 2022/12/17(土) 01:38:36
>>561
そうなんだよね。
ハシゴするときに既に品物が入ったエコバッグを持っていくと、万引きするんじゃ…みたいな目で見られるし。
ファスナー付きのショッピングカート買おうかと真剣に考えてる。
+1
-0
-
566. 匿名 2022/12/17(土) 01:51:25
近所のスーパーは肉や魚を買ったらポリ袋に入れてくれるよ。手がカサカサで自力でポリ袋を開けられないから入れてくれて助かってる。必要以上に持って帰れないように最初からポリ袋に入れそうな物は入れとけばいい+4
-0
-
567. 匿名 2022/12/17(土) 01:51:44
100均で買えばいいのに+2
-0
-
568. 匿名 2022/12/17(土) 02:03:18
>>91
30〜40代ぐらいの女性がガラガラ巻き取りをやってるのを見た事ある。少数派だとは思うけれど。+2
-0
-
569. 匿名 2022/12/17(土) 02:18:02
前にTikTokでそれやってる若いカップルがいたわ。
コメ欄で叩かれてたけど、そんな悪い事ですかねって返事してた。
お年寄りがやるイメージだったからびっくりした。+4
-0
-
570. 匿名 2022/12/17(土) 02:26:56
>>547
前頭葉の萎縮は40代からはじまって、最初は創造力が低くなって、めんどくさがりくらいなんだけど60代くらいからどんどん自制心きかなくなってきたりするらしい。きちんと日々の生活で鍛える必要があるんだって。+0
-0
-
571. 匿名 2022/12/17(土) 02:29:26
>>20
北海道の某地域に遊びに行った時に
ホルダーに鎖と南京錠でガッチリ固定されてて、
しかも、空だったから
店員さんにペーパー補充の、お願いを申し出ました。
漏らしそうになったけど、
手癖の悪い人のせいで、
店員さんの負担も増えてるのが腹立つ。+9
-0
-
572. 匿名 2022/12/17(土) 02:45:49
>>22
コロナの時はめちゃ使ったよ
誰が触ったかわからない食品とか雑貨を購入後に全部あの袋に入れて帰ってたよ
気休めだけど直接触るよりはマシかなと思って
+11
-5
-
573. 匿名 2022/12/17(土) 02:52:55
>>414
スーパーでトレイ回収とかしてるからじゃない?
+1
-0
-
574. 匿名 2022/12/17(土) 02:59:35
大容量の肉パックが入らないのが地味に困る。+6
-0
-
575. 匿名 2022/12/17(土) 03:03:23
毎回思うけど
レジで大体の枚数店員が渡せばいいだけじゃね?
自由に取らせるから乞食が湧くんだよ+5
-1
-
576. 匿名 2022/12/17(土) 03:03:41
>>116
スーパーの牛脂っていつからか10円くらい値段ついてない?+4
-3
-
577. 匿名 2022/12/17(土) 03:15:46
>>37
ダ○ソーなら110円で200枚入ってるよ。+6
-0
-
578. 匿名 2022/12/17(土) 03:16:58
>>1
サッカー台のビニール袋が無くなって居るスーパーは、トイレのペーパーや消毒液や手拭きティッシュも無い事が多い。多分、同じ奴らが盗んでいる。
転売アイヤー!の連中もしてそう。トイペやビニール袋を無料仕入れとか言って。+2
-0
-
579. 匿名 2022/12/17(土) 03:19:23
>>20
だから、コロナ増えるんたよね。そういう奴らがまた手を洗わないで、更に店でベタベタ触りながら万引きするからね!+0
-0
-
580. 匿名 2022/12/17(土) 03:32:36
>>176
私も他人の手垢が付いたトイレットペーパー家に置きたくない
なんか気持ち悪いし家で使うのは袋から出したやつにしたい+14
-0
-
581. 匿名 2022/12/17(土) 03:38:03
>>27
実家が治安がよろしくない地域で詰め替えおばさんよく見た
今住んでるのは結構治安がいいと言われる場所で近所のスーパーでは詰め替えも袋ガラガラする人もほとんど見ない
恥ずかしながら母親もしてたから私と妹でやめさせたけど気持ち悪いよね
不衛生だしあんな薄いビニールに小分けしても破れそうで不安だし不特定多数の人が触った袋に食品入れたくない
+26
-1
-
582. 匿名 2022/12/17(土) 03:58:54
>>574
わかるー笑
最近はレジで店員さんが大きめの袋をくれるよ+1
-0
-
583. 匿名 2022/12/17(土) 04:02:00
>>1
そのうちこれも有料化しちゃいそうだね。
+0
-0
-
584. 匿名 2022/12/17(土) 04:39:52
>>22
肉とか惣菜は入れるよー。
+22
-0
-
585. 匿名 2022/12/17(土) 04:50:24
貧乏くさいっコメが多いけど安売りのスーパーに来る客はみんな貧乏よ。
金持ちはロジ◯ースなんて行かない。+0
-2
-
586. 匿名 2022/12/17(土) 04:58:45
>>9
ポリ袋に何を入れるかって人によって違くない?
生魚生肉だけの人もいれば、むき出しの野菜やお惣菜系も個別に入れる人いるしさ+16
-0
-
587. 匿名 2022/12/17(土) 05:06:37
>>22
私は食品系は大体入れる
入れないのは缶詰みたいなハードカバーのやつ、渇き系のお菓子ぐらい、汁気の少なくて、ネギセロリみたいに細長いやつやすでに袋に入ってる野菜(網だったらビニール入れる)とかかな
袋に入ってない大根やニンジン、トマトなんかも一応入れておくし、あんまり汁ない惣菜でも何かの表示で他の商品に潰されて包み破けて散ったりすることあったからなるべく入れてる+26
-1
-
588. 匿名 2022/12/17(土) 05:44:46
>>457
義母さんとのそんなやり取りの場面に自分の子供居させたく無いよねw全てが嫌な人ではないんだろうけど、そんな泥棒行為にあなたも見栄張ってないでとか言ってくるの無理w+11
-0
-
589. 匿名 2022/12/17(土) 06:11:51
うちのスーパーにコーラしか買わないのに
「箸2膳ください」
と毎回言ってくる客がいる
最初分からなくて渡してたけど、だんだんウザくなって
「あちらに50膳入と100膳入がございますので購入してください」と伝えると店に来なくなった+7
-0
-
590. 匿名 2022/12/17(土) 06:16:36
誤解しないでほしいけど袋有料化にしたのはシンジローの前の人だよ+1
-0
-
591. 匿名 2022/12/17(土) 06:17:12
>>551
きっと次に帰省した時、送ったのそのまま残ってると思う
そういう人たちは、必要だから!じゃなく、タダ(で得する)から!
必要のないものまで持って帰るんだよ
+1
-0
-
592. 匿名 2022/12/17(土) 06:26:06
最近、このクルクル巻いてあるタイプをサッカー台に置かなくなったレジが多い気がする。セルフレジのところは箱テッシュみたいに箱から一枚づつ出すやつだからセルフレジの係の目もあるし大量に持っていく人も居なそうだし
いろいろ今までは無料のサービスにも限界きてるよね…+0
-0
-
593. 匿名 2022/12/17(土) 06:29:00
>>458
魚とかだとめっちゃ臭うよね…+5
-0
-
594. 匿名 2022/12/17(土) 06:47:58
>>529
でもどっちも元々経費で落ちてたのにビニール代浮くようになったんだから紙袋はお金取らなくて良くない?その紙袋代やビニール代だって賄えてたんでしょ??+19
-4
-
595. 匿名 2022/12/17(土) 06:50:02
周りの人があまり見てない隙にぱっと取っていく人はまだわかるんだけど(よくないけど)、普通の有人レジで食べ物も購入してないのに割り箸10本くれとか言うおっさんがいてびっくりする。
断ってトラブルになるのも嫌だし渡しちゃうけど堂々としてて何なんだろうああいう人…失うものがない無敵な人なのかな。高圧的で怖いから対応するの嫌だ。+1
-0
-
596. 匿名 2022/12/17(土) 06:52:43
>>9
面倒臭いけどそっちも有料でいいと思う。+2
-0
-
597. 匿名 2022/12/17(土) 06:57:31
>>25
もはや鈴の音とか鳴るようにしたらいいのにw+4
-0
-
598. 匿名 2022/12/17(土) 07:07:08
>>457
がるこが正しても腑に落ちないってことは、育ちの方がでかいんだなー
育ちの時点で吸収させないとね
あとからだとこの旦那さんみたいに腑に落ちないみたいになるんだろうな+4
-0
-
599. 匿名 2022/12/17(土) 07:09:24
多めに取る人がいるってのは、これ汁漏れなさそうな惣菜なのに入れる?みたいなそういう一個一個入れる系のことをいうのかと思ってたら(個数分を全部に入れる)
ぐるぐるして個数よりもっていくってことなのね?+0
-0
-
600. 匿名 2022/12/17(土) 07:09:36
>>564
小奇麗にしてるって事は自分の見た目は気にしてるってことだからね。老いて判断力の低下した人や貧乏人とはまた違った闇を感じる…。+9
-0
-
601. 匿名 2022/12/17(土) 07:12:48
>>160
台所においておいて、最後に生ゴミいれてるよね。
それでも足りない分は百均でかってる。そんなに高いものでもないのにね。+10
-0
-
602. 匿名 2022/12/17(土) 07:15:18
>>546
うちの母がこれだ。
昔は常識人だったのにただの物は多めに取ったり卑しい行動が増えて(100均の商品を1回使ってから返品とかも。犯罪だよね…)痰が絡んだのか道端に唾吐いた時は絶望したよ。
50代の女性のする事じゃないよ本当に悲しい。
恥って感情が欠落しちゃったんだろうな老いるって怖い。+6
-0
-
603. 匿名 2022/12/17(土) 07:25:58
>>601
スーパーのポリ袋って肉のパックの端っこが強めに当たっただけでもすぐ破けるくらい薄くなってない?
生ゴミ用には心もとなくて(臭いも勿論漏れるし)
最近うちでは絶対臭いが漏れないっていうちょっと高めの袋買って使ってる。
大量に窃盗してる人は何に使うのか本当に謎だわ。多分大量に取ることが目的となってるんだろうけど。+13
-2
-
604. 匿名 2022/12/17(土) 07:27:44
>>586
カビキラーとかそんなのの頭だけに被せたいなと思う。出てないとは思うけどなんか野菜についたらやだなって。+3
-2
-
605. 匿名 2022/12/17(土) 07:48:17
>>1
筒ごと、て、窃盗やん+5
-0
-
606. 匿名 2022/12/17(土) 07:49:49
パン屋のレジしてた時普通は、ポリ袋に一つひとつパンを詰めるんだけど『レジ袋にそのままパン入れろ!いちいち詰めるな』って言うお客さんいた笑+2
-0
-
607. 匿名 2022/12/17(土) 07:50:13
やった本人はどう思っているかは知らんけどそれ窃盗やで
れっきとした犯罪行為やで
やめなさい+2
-0
-
608. 匿名 2022/12/17(土) 07:53:49
>>17
とにかく得したい、損したくないみたいな感じなんだろうね
マックとかでもポテトSML料金同じってすると食べれないってわかってても迷うことなくL頼んじゃう人種+11
-1
-
609. 匿名 2022/12/17(土) 07:55:11
トイレットペーパーみたいにぐるぐる巻き取ってくのみっともないよな。+6
-0
-
610. 匿名 2022/12/17(土) 07:55:22
>>20
同じ日本人だと信じたくない+6
-0
-
611. 匿名 2022/12/17(土) 08:02:06
袋は生ごみ捨てるときに使う程度だから段々増えて邪魔になって
あ、袋入れなくていいですって言ってしまうことすらある。
持って帰る人はそんなにたくさん何に使うのか逆に知りたい。
+3
-0
-
612. 匿名 2022/12/17(土) 08:10:37
>>7
ゴミ袋は新聞紙で作るようにしたら、匂いも水分も取れるし良かったよ!
でも忙しい人は新聞紙で袋なんて作ってる暇ないよね、、+7
-1
-
613. 匿名 2022/12/17(土) 08:22:12
>>17
万引き自体貧困と関係ないからね
歪んだ欲(自己顕示欲含むスリルとかね)
どこぞの万引き家族とかはその辺歪めてた糞映画だったけど+8
-1
-
614. 匿名 2022/12/17(土) 08:27:15
>>341
ショッパーってある意味持ち歩いてくれたら店のロゴ入ってるし宣伝みたいなもんでもあるのに
広告費だと思ってコストかかっても無料でやればいいのに+17
-1
-
615. 匿名 2022/12/17(土) 08:29:22
犬のふんとりに使うから人より持っていっているかも
あんまり規制されたらでかいゴミ袋もって買い物いくよ+0
-5
-
616. 匿名 2022/12/17(土) 08:29:30
>>20
それはマジで窃盗だよねw+2
-0
-
617. 匿名 2022/12/17(土) 08:35:57
>>419
何度か見かけたことある
お肉のトレーを捨てていくのはやめてくださいみたいな張り紙されててもズラッとしてやってた
あれって臭いとかで虫とかも来そうだし不衛生で見てて不快だったわ
だったらお肉量り売りしてるとこで買えばいいのに+10
-0
-
618. 匿名 2022/12/17(土) 08:37:29
使うぶん以上を持っていくおばさんとかよく見るけどそんなにいる?毎回そうなのかなって思う+0
-0
-
619. 匿名 2022/12/17(土) 08:38:09
>>2
貧乏かどうかは関係ないだろ
どこに脳ミソおいてんだ。+2
-6
-
620. 匿名 2022/12/17(土) 08:40:48
>>614
そうだよね。
その意味もあるよね!
便乗して、広告費客に負担させんじゃねーと思うよ。+7
-0
-
621. 匿名 2022/12/17(土) 08:41:28
袋無料に戻せばいなくなりそう。
+1
-3
-
622. 匿名 2022/12/17(土) 08:41:31
筒ごとってw
厚かましすぎ!+1
-0
-
623. 匿名 2022/12/17(土) 08:57:43
私はこの袋に買ったお肉とタレを入れて
仕込んで持って帰る人みたわ。
マナーも衛生観念もヤバそう。
+6
-0
-
624. 匿名 2022/12/17(土) 08:59:19
>>37
100均でいいでしょ+5
-0
-
625. 匿名 2022/12/17(土) 09:01:24
>>623だけど>>27さんが書いてたね。
結構こういう人ちまたにいるのね…。
+1
-0
-
626. 匿名 2022/12/17(土) 09:05:25
>>351
やり方じゃない?
袋の入り口を両手で挟んで手を擦り合わせるとあくよー+1
-0
-
627. 匿名 2022/12/17(土) 09:05:27
この前お店にご自由にって置いてある段ボールを引きちぎって、それを軸にしてサッカー台のビニールを巻き付けてるババァを見た!
こちらがジッと見ててもお構いなし!
早くあの世へ行けと願わずにはいられなかった+2
-0
-
628. 匿名 2022/12/17(土) 09:06:00
うちの元カレがさ、貧乏性でよくポリ袋に何でも買い物したもの入れて、家にためてたんだよね。
で、ある日、
ガル子に、いいものあげるよ!ってニコニコしながら言うから、何かと思ったら、
大量の使用済みポリ袋をプレゼントされた笑+0
-0
-
629. 匿名 2022/12/17(土) 09:07:47
>>573
回収してるトレイは
洗ったものだから
汚れてるトレイは入れられない
+9
-0
-
630. 匿名 2022/12/17(土) 09:10:22
でもこういう人が金持ちなんだよなぁ。
本当の金持ちは外見が貧乏くさいし、アパートに住んで節約命だったりする。逆にこういうことをしない人に限って貧乏じゃなくても生活が苦しい。貧乏くさい人こそ金持ちというのが日本の特徴。
あれヨーロッパははっきりと違うんだよね。金持ちは金持ちらしい服装と持ち物と家、所得に応じて外見が全く違うし、それによって外部の対応も違ってくるけど、日本は一律全員同じ扱いなので貧乏臭くしていたほうが得。日本の場合ブランド品もってる人ほど家は安普請、安家具のごちゃごちゃした狭い家。美観ゼロ。そして金持ちも金を使わないので安物に囲まれることを善として同じように美観ゼロの空間に暮らす。中堅グループが一番金持ちっぽさを演出して自慢する。
それぞれ違って面白いね。+0
-5
-
631. 匿名 2022/12/17(土) 09:10:31
>>7
5円が高いの?+6
-1
-
632. 匿名 2022/12/17(土) 09:11:07
>>71
私もそうやってビニール袋使う。
1回ずつ袋に入れて縛っておくと臭いも軽減される気がして。
でも100均で買ってるよ。100枚以上入って100円のがあるよ、教えてあげてね。+10
-0
-
633. 匿名 2022/12/17(土) 09:15:59
>>623
あんな袋すぐに破けるのに
汚い+2
-0
-
634. 匿名 2022/12/17(土) 09:18:32
>>628
元カレ心の病気じゃない
怖すぎる+3
-0
-
635. 匿名 2022/12/17(土) 09:26:18
>>26
出たよー。極端なこと言って、すごい気になる人。+4
-1
-
636. 匿名 2022/12/17(土) 09:29:51
>>276
盗むやつがいるからギリギリしかおいてないところ多くなったんだよ。
こないだトイレ行ったらマジで少ししかなくて焦った。家じゃないし
すいません❗なんてでかい声で言えないしさ+1
-0
-
637. 匿名 2022/12/17(土) 09:30:14
以前、スターバックスで中年の身なりの整ったスーツ姿の男性が、あのロゴ入りの紙ナフキンをケースにあった分全て鷲掴みにして内ポケットにねじ込んだのを見た時は衝撃でした。+1
-0
-
638. 匿名 2022/12/17(土) 09:35:24
ホームセンターでロールで売ってたから買ったけど生ゴミや猫のトイレやらで3年近く毎日使っても無くならない+1
-0
-
639. 匿名 2022/12/17(土) 09:36:46
>>495
旦那さん方に似てるのかも+2
-0
-
640. 匿名 2022/12/17(土) 09:38:49
>>573
自宅で洗ってから入れる手間を惜しんで、その場で置いてく人はいそうだよね。+3
-0
-
641. 匿名 2022/12/17(土) 09:43:02
>>612
新聞を取ってない人が多そう+6
-0
-
642. 匿名 2022/12/17(土) 09:57:19
>>214
私は一年間で🍬飴1つも食べない
みんなそんなに欲しいのかな?+3
-0
-
643. 匿名 2022/12/17(土) 10:04:54
>>1
1回買い物ごとに、6.7枚貰ってるけどダメ?+1
-3
-
644. 匿名 2022/12/17(土) 10:04:57
>>43
子どもとかもね。
気にしすぎると買えなくなってしまうけど、柔らかくて繊細なものはやめてほしい。+7
-0
-
645. 匿名 2022/12/17(土) 10:05:13
>>27
意外と若いママさんとかやっててどん引く、可愛い恰好しててやることそれか…みたいな。+1
-1
-
646. 匿名 2022/12/17(土) 10:05:46
先日、おばあさんが何巻なのかわからないほどグルグル巻き取って
しれっと持って帰った
近くに私の他にも人がいたのによくやるよな
やっぱババアって図々しいんだなと再認識
そのくせ若者を何かと小馬鹿にしてくるあたりさらにヤバい+2
-0
-
647. 匿名 2022/12/17(土) 10:08:05
>>27
私の母親が、友達がこれをやってるって聞いて頭良いー!って感心してマネしようとしてたのドン引きした。+0
-0
-
648. 匿名 2022/12/17(土) 10:09:48
>>643
何でそんなにもらうの?何に使ってるの?
肉や魚みたいな生物系と、ブロッコリーとか袋に入らずドンと置いてある野菜にしか使わないけど・・・。
予備ってこと?+2
-0
-
649. 匿名 2022/12/17(土) 10:10:42
>>212
両親と小学生の子どもたちの家族総出で巻き取りしてるの見たことあるよ
お母さんが指示出ししてた+2
-0
-
650. 匿名 2022/12/17(土) 10:11:53
>>602
それは悲しいですね、気を付けないといけないのは元々してない行動をまだ50代でやるってことは認知症リスクがかなり高いってことです。同じルーティンを繰り返すだけの生活や、物事への無関心、妙なことへの固執など、早いと50後半~60前半で発祥します。+0
-0
-
651. 匿名 2022/12/17(土) 10:12:30
>>237
それを使うのに心が痛まないのかな…痛まないから持って帰るんだろうけど。+2
-0
-
652. 匿名 2022/12/17(土) 10:12:40
スーパーの老人達って結構やばい人多いよね
この前も惣菜コーナーでバラ売りの、のり巻きを入れるパックのまとまりを床に落として、そのまま元に戻して立ち去った老人夫婦居たよ。
私はそれ見てたから店員さんに声かけしといたけど。+11
-0
-
653. 匿名 2022/12/17(土) 10:12:41
>>650
自己レス、発症、確認不足でした。+1
-0
-
654. 匿名 2022/12/17(土) 10:13:38
>>636
なんかごめん
前は12ロールの袋のままロッカーに置いてたけど、しばらくしてチェックしに行ったら根こそぎ持っていかれてからそうなったの
腹立つわー
定期的にチェックして補充はしてるけど、どうしてもモレあったりすぐ持って帰るヤツいるから
少なかったら声かけてくれるとありがたいです
+4
-0
-
655. 匿名 2022/12/17(土) 10:14:01
>>104
意地汚くて嫌だ
きっと今までも嫌われて生きてきたんだろうね+6
-0
-
656. 匿名 2022/12/17(土) 10:14:23
>>527
店員さん側の方かな?
なにか理由があるの?+5
-1
-
657. 匿名 2022/12/17(土) 10:15:22
前から思ってたけど、あんなの何に使うの?小さいからゴミ箱にも使えないし、肉とか魚買った時に入れる以外使い道思いつかないけど+2
-0
-
658. 匿名 2022/12/17(土) 10:16:41
こんな奴らのせいで有料になったり商品の値段が上がったらどうしてくれる!本当に迷惑だ!+3
-0
-
659. 匿名 2022/12/17(土) 10:17:06
>>116
スーパーじゃないけど、コロナ前某うどんチェーン店で無料のネギと天かすを持参したビニール袋に入れて持って帰ろうとしてる女性見た事ある
しかも一度ではない
買っても高くないのに目撃してビックリした
+13
-0
-
660. 匿名 2022/12/17(土) 10:17:35
卑しくて汚くてこういう人が本当に嫌い
+6
-1
-
661. 匿名 2022/12/17(土) 10:22:01
>>229
モラルがおかしい人は衛生観念もやっぱり変だよね。
そんなところで詰め替えたやつ食べたくないし、台を汚したら綺麗にして帰って欲しい。+10
-0
-
662. 匿名 2022/12/17(土) 10:22:41
>>96
それ以前に野菜の場所に置いてあるポリ袋を手袋代わりにして取って欲しい。なんでみんな直で触るの??+5
-0
-
663. 匿名 2022/12/17(土) 10:23:51
>>556
メルカリでカード系のモノ買ったら銀行封筒に切手貼って届いて驚いたことあるよ+8
-0
-
664. 匿名 2022/12/17(土) 10:26:06
>>43
いるいる!
こないだ小松菜をじっくり1個ずつ手に取ってベタベタ触りながら品定めしてる人いたけど、5分後見たらまだやってた。
何にこだわりあるか知らないけど、何も違わないからさっさと避けてって思った。
小松菜は買う気失せたけど+20
-1
-
665. 匿名 2022/12/17(土) 10:26:56
スーパーで買い物した後お肉とかお豆腐とか汁漏れしそうな惣菜とかいちいちビニール袋に入れるのも何だかこんなにビニール袋取ってて恥ずかしいって思っちゃう時ある
+3
-0
-
666. 匿名 2022/12/17(土) 10:28:55
>>478
この文章を打つ労力が凄いw+2
-3
-
667. 匿名 2022/12/17(土) 10:30:38
>>88
サービスカウンターにもらうようにすればいいんじゃない、1人5枚までとか+6
-0
-
668. 匿名 2022/12/17(土) 10:31:36
>>86
盗みはしないけどって前置きしてるから、こそこそじゃなく大胆にカラカラさてもらって行ってますよ!って、言ってるみたいになっちゃったね笑+10
-3
-
669. 匿名 2022/12/17(土) 10:34:32
>>104
恥ずかしい事を平気でやるよね
物を大切にするとか長く使うとかそういうのじゃない。
意地汚い感じ。
教育の無さを感じる+13
-0
-
670. 匿名 2022/12/17(土) 10:44:22
>>643
商品が、値上げされたら困ります+1
-0
-
671. 匿名 2022/12/17(土) 10:49:45
唐揚げ作るときは持って帰るよね許してクレメンス+0
-5
-
672. 匿名 2022/12/17(土) 10:49:47
>>7
なんでも無料だと思って文句言ってる人も、この夫婦と同じようなもんだね
乞食的な考え方+6
-1
-
673. 匿名 2022/12/17(土) 10:50:04
>>1
吉野家の生姜、
丸亀うどんのネギと天かす、
なんと夫婦で山盛りにして食べてるのを見かけて、、、
同じ店にいるのが本当に貧乏な気持ちにさせられた。+1
-0
-
674. 匿名 2022/12/17(土) 10:53:03
ちょっと違うかもだけど
会計後、トレーに入っている生肉とかをあのビニール袋に入れてトレーは捨てていく人いるよね?
あれ不衛生だし、気持ち悪いから本当にやめて欲しい+6
-0
-
675. 匿名 2022/12/17(土) 11:00:36
>>614
ショッパー、、作ってる側ですけど
ちゃんと商品代に経費反映させてるから、
本来は二重取りなんだよね。
エコでお金もらうことになったけど、、、+12
-0
-
676. 匿名 2022/12/17(土) 11:03:25
>>5
勤め先にくる客でそれやる人がいて、そこの近所のスーパーの寿司コーナーに必要以上持って行く人がいたら無料提供は停止しますって張り紙あったから、行く先々で大量に盗んでるんだろうな、と思った。+7
-0
-
677. 匿名 2022/12/17(土) 11:12:13
>>671
100円ショップ等で買って常備していないの?+4
-0
-
678. 匿名 2022/12/17(土) 11:13:31
>>643
肉や魚や豆腐のパックを入れるのならいいのでは?適正に使っている人には何も思わないと思うよ+2
-0
-
679. 匿名 2022/12/17(土) 11:17:48
>>643
私が行くスーパーでは購入商品数までが限度ですって注意書きがある
+2
-0
-
680. 匿名 2022/12/17(土) 11:22:40
>>664
ドンキの焼き芋コーナーにいる
せめて袋とじであればまだしも開いてるからやめてほしい
出来るだけ大きいの取りたいんだろうけど意地汚いわ+0
-0
-
681. 匿名 2022/12/17(土) 11:27:48
>>671
汚くない?
排水溝のゴミ入れるのに使うとかはわかるけど
調理用に買った方がいいよ+1
-0
-
682. 匿名 2022/12/17(土) 11:27:54
親子連れで来ていた客で小学生くらいの子供がポリ袋をガラガラとたくさん巻き取っていたので嫌な顔で見たけど、ちょっと気まずそうにするだけで結構な量を持って帰ってた。
親は買ったものを袋に入れてたが、子供が巻き取った袋を渡しながらこのくらいでいい?って確認に頷いてて引いた。+0
-0
-
683. 匿名 2022/12/17(土) 11:28:27
>>652
私、年金支給日にスーパー行かない事にしてる。
久々に外出したであろう高齢者でめっちゃ混雑するのはもちろん、中には大柄な態度やマナー違反する人もいて不愉快になるから。
もちろん、一部の老人だけどね。+6
-0
-
684. 匿名 2022/12/17(土) 11:30:38
>>671
そのロールの前でノーマスクのジジイが盛大にくしゃみしてたかも笑+1
-0
-
685. 匿名 2022/12/17(土) 11:33:07
>>426
ごめん。うちの父親だわ。
何回言っても聞きもしないし、恥ずかしいし、頑固だし。関わると面倒なのでもう言うのも辞めちゃった。多分タダでもらえるものは貰わないと損精神で、物も捨てられずに溜め込むから大変なのよ。
その癖会社の子が部署とか違っても、結婚とか色々お祝い一万とかあげるから母もブチギレてた。
+3
-1
-
686. 匿名 2022/12/17(土) 11:34:21
禁止されてないなら何やってもいい精神+0
-0
-
687. 匿名 2022/12/17(土) 11:37:55
>>457
それをみんながやりだすと有料化されたりサービス停止になっちゃうからね。みんなが常識的な範囲内で行動するから成り立ってるということを教えてあげるべき。+6
-0
-
688. 匿名 2022/12/17(土) 11:39:10
>>27
そんな人人生で一度も見たことないけどいるんだw+1
-0
-
689. 匿名 2022/12/17(土) 11:40:00
>>621
ポリ袋ハンターは別の理由で持ち帰ってる気がするけど、袋無料になったらポリ袋の使用は減ると思うわ
私もエコバッグになってから汚したくない気持ちが出るのか、少しでも濡れてるような商品は全部入れるようになったからなぁ+1
-1
-
690. 匿名 2022/12/17(土) 11:43:17
筒ごとってもはやそれ泥棒…
私の親が大量に持って帰るんだよね…
注意したらすぐ逆ギレするから言わないけどさ。
私の義理の祖母も前トイレットペーパーを取るかのようにカラカラカラカラって取って行ってたの見た。+0
-0
-
691. 匿名 2022/12/17(土) 11:44:01
もう薄い袋も有料で良いよ。その代わりもう少し丈夫にしてもらってトレイ無くして欲しい。捨てるの面倒なので。+3
-0
-
692. 匿名 2022/12/17(土) 11:44:15
うちの母、私が物心ついた時からこれやってたわ。小分けの袋ガラガラって取ってくるの。で、うちにストックしとく。
でも、大人になってから思ったんだけど、あれ100枚で100円以下とかで売ってるよね。しかもスーパーから持ってきてグシャっとなった袋なんて、収納時も汚ならしいし衛生的にもちょっとどうかと思う。
って母にも言ったけど、たぶんまだやってる気がする。
たかだか100円弱を惜しんで、衛生的にも微妙な上にスーパーに迷惑かける人の神経がわからない。
+4
-1
-
693. 匿名 2022/12/17(土) 11:44:30
うちはワンちゃんを飼っていて
あのビニール袋ウンチとかトイレの掃除に
毎日重宝してる
だからと言って記事のように取ってくるわけではないけど、肉、魚、バラの野菜を入れるのに袋を貰い
それをワンちゃんに使ったりはするけど
まぁそれじゃ足りないので
アマゾンでビニールのロールが売ってるから
それを使ってる
結構な枚数入っていてワンちゃん用の他に
排水溝のゴミや掃除にも使ってる
それでも1回買うと数年使えるんだよね(笑)+3
-0
-
694. 匿名 2022/12/17(土) 11:50:15
>>470
コンビニ店員なんですが、有料になる前はあれもこれも分けろと言ってた人達が『あったかい物も汁漏れる物もなんでも一緒に入れろ』というから
助かってる反面、身銭を切るならやめるっていう図々しい人ばかりだなと思う。
この間はレジ袋買わないけど、『揚げ物は小さいビニールに入れて!ビニールは無料でしょ!』とか言ってきた。お店が負担して買ってるんだけどね…+4
-1
-
695. 匿名 2022/12/17(土) 11:53:52
>>2
YouTubeで見たわ 埼玉の吉川のスーパーの凄かった。
何人もがぐるぐるにして持っていってたわ
しかも他もいろいろ迷惑行為凄かった 民度。。
+5
-1
-
696. 匿名 2022/12/17(土) 11:59:07
貧乏なんやからしゃあない!民度とか言ってられんしアフリカなら当たり前
日本の生活水準がそんだけ下がってる証拠+1
-2
-
697. 匿名 2022/12/17(土) 12:03:36
買い物に来た老夫婦のおじいさんのほうがグルグルいつまでも巻き取ってるのを見たんだけど、おばあさんも止めようとしない
あんなに持っていって使い切れる? ただ溜め込んでるだけじゃないの?って思った
100枚入り100円くらいで売ってるんだから買った方が気持ちよく使えると思うんだけど、年をとるとそういう判断力とか倫理観とかも鈍るのかな
+3
-0
-
698. 匿名 2022/12/17(土) 12:04:51
デイサービスでポリ袋巻き取りゲームを取り入れてみては?普段はスローな動きの人が俊敏に動き始めるかもw+0
-1
-
699. 匿名 2022/12/17(土) 12:07:34
>>1
昔からいるし、今に始まったことじゃない。
初めっから全てに袋いれる客がいて、レジでスキャニング出来にくいからイライラした。せめて会計終わってからにして欲しい。+1
-0
-
700. 匿名 2022/12/17(土) 12:10:46
>>86
盗んだりはしないってそこじゃないし、あくまでお店に置いてる袋は購入した時点での汁漏れ被害防止や、小分けにするための物で、帰宅後に別用途で使ってもいいですよ!ってためにあるものじゃない
別用途で何枚も持って行く時点で盗んでるのと同じです+8
-6
-
701. 匿名 2022/12/17(土) 12:12:24
そのうち「ご自由にお取りください」が廃止されて必要枚数をレジ店員に申告制に変わりそう、その方がいいかもね+5
-2
-
702. 匿名 2022/12/17(土) 12:16:17
レジ後の袋に入れるコーナーで童謡の「糸巻き巻き」を流してみたらどうだろうか?
恥ずかしくてあのぐるぐる巻き取る動きが出来なくなりそう+2
-3
-
703. 匿名 2022/12/17(土) 12:16:29
この話題で
トピランキングに入るとは
日本はまだまだ平和なのか+2
-2
-
704. 匿名 2022/12/17(土) 12:18:37
>>3
貧乏くさいというか犯罪だと思ってるんだけど違うのかな?+3
-1
-
705. 匿名 2022/12/17(土) 12:21:27
>>27
高齢者に多い。
近所のスーパーは殆ど禁止になった。
捌荷台で生肉とか移し換えられるの本当に嫌い。汁とか飛んでいたら不衛生極まりないし。+14
-2
-
706. 匿名 2022/12/17(土) 12:24:50
>>49
たぶんそういう情報を知らない、知ろうとしない人がスーパーで持っていくってのもあるんだろうね。
情弱ってほんとリスクあるわ、恥を晒したくないから自分の生活の知恵は常にアップデートしたい
+3
-2
-
707. 匿名 2022/12/17(土) 12:26:27
>>18
地元だけかもしれないけど
ドン・キホーテは書いてるよ
+2
-0
-
708. 匿名 2022/12/17(土) 12:27:00
こんなの知り合いに見られたら恥ずかしくて死ぬ+0
-1
-
709. 匿名 2022/12/17(土) 12:28:09
>>22
サッカー台の上で肉とか魚をあの袋に詰め替えてトレーを捨ててく人がいて困るっていうのをテレビでやってた+4
-1
-
710. 匿名 2022/12/17(土) 12:29:14
>>652
老人じゃないけど、バイトの若い子が
缶コーヒー並べる時、次々と下に落としてたから
それ口に付けて飲むんやで!!
汚い!!と注意した+5
-0
-
711. 匿名 2022/12/17(土) 12:32:30
>>478
じゃあ手で掴めや!+6
-0
-
712. 匿名 2022/12/17(土) 12:32:42
>>457
「お金は貯まらないからね」って、そういう人たちは節約目的でやってるの?ポリ袋やお醤油大量に貰ってどれだけ節約になるんだろう。数百円?+6
-0
-
713. 匿名 2022/12/17(土) 12:39:06
レジ袋じゃなくて小袋有料化した方がよかったかもね
小袋はレジで配布にすればいいんじゃない?+1
-2
-
714. 匿名 2022/12/17(土) 12:39:14
>>49
スーパー勤務です。
県内外に複数店舗があるスーパーなのですが、
「同じ店で同じ商品なのに、なんで隣町の店だと値段が10円も高いんだ!おかしいだろ!」というクレームを受けたことがあります。10円でも高いものは出したくない人が意外といる…
なので100均でポリ袋を買うのはもってのほかという考えなのではないかと思いました。+6
-0
-
715. 匿名 2022/12/17(土) 12:39:32
この前スーパーで肉のパック一個一個あけてポリ袋に入れてるおばあちゃんいた…多分パックがゴミになるから嫌なのかな?でもたくさん人がいるスーパーでホコリとかもつくだろうによくできるなと思ったわ。+2
-0
-
716. 匿名 2022/12/17(土) 12:44:44
弁当や唐揚げとか汁たれるじゃん?
漬物はべたつくじゃん
その時ポリ袋ないから野菜コーナーであらかじめ3枚とかとってる
これも変な目でみられるんだろうか?
ハンターとか言われるなら弁当とかにもポリ袋コーナーつけてほしい+2
-3
-
717. 匿名 2022/12/17(土) 12:46:51
盗られても良いように薄くて安いやつを置かないで厚手のいいやつをレジの人が必要なぶん渡してくれたらいいのにな。
なんでいつも割りを食うのは常識人なの?+4
-0
-
718. 匿名 2022/12/17(土) 12:47:13
>>712
そういう金持ち見たことないわw
リアルな金持ちは良い品買うけど無駄なもの買わないもらわないんだよね。+6
-1
-
719. 匿名 2022/12/17(土) 12:48:19
スーパーで働いてます。
本来袋がいらないものまで袋に入れている人老若男女問わず多いですね。
JANが通りずらいので時間かかるし正直必要最低限にしてほしいです。(野菜バラ、魚、肉、お惣菜)
あと売り場で誰もみてないと思ってるのかもしれませんが、事務所で監視カメラの映像がみれるので、よく見られてますよ!
+3
-0
-
720. 匿名 2022/12/17(土) 12:48:59
>>714
いくらで売ろうが店の自由なのに商取引の基本も知らねーのかよクソ老害+0
-0
-
721. 匿名 2022/12/17(土) 12:49:14
>>716
マイナスついてるけど唐揚げや弁当から汁でるじゃん
じゃあ汁でたまま他の商品にくっついていいの?+2
-0
-
722. 匿名 2022/12/17(土) 12:49:46
>>2
でも大体大手のコンビニやスーパーはバイオマスの袋だから無料で良かったのに便乗で有料にしたからの結果では?マイバッグこまめに洗濯していても汚れるのが嫌だからお惣菜やお肉に魚に野菜とビニール袋に必ず入れてる。でも白いビニール袋が当たり前のようについていた時はそんなにマメにビニール袋に入れてなかった。+3
-1
-
723. 匿名 2022/12/17(土) 12:50:04
>>3
やってるのは60代70代の高齢者、
実際は金持ってるでしょ。ケチなだけ。
万引きもそう。確か10代20代は100人当たり1人程度だけど
60代70代は100人当たり8人という統計が出てました。
今どきの高齢者って、シャレにならないくらい異常な人間性。
+6
-2
-
724. 匿名 2022/12/17(土) 12:50:46
今はインスタ消した、関西の羽振りのいいお金持ちの人も節約のためってインスタでこれやっててびっくりした+0
-0
-
725. 匿名 2022/12/17(土) 12:53:47
商品品定めはしますか?
私は買った洋服にカールの汚れを見つけてから品定めしてます
結構新品でも汚いです+0
-1
-
726. 匿名 2022/12/17(土) 12:54:23
>>594
本来ビニールで済んでた商品でも、無料なら紙袋にしてよって言われてもその経費ってビニールの13倍だよ。
40円で買った紙袋を、友達にビニールお金掛かるからそれちょーだい!って毎回買い物行く度に言われたら困るのと一緒だよ。+6
-0
-
727. 匿名 2022/12/17(土) 12:57:30
マイバスケット(スーパーのかごみたいなやつ)って全然普及しないなあ
惣菜とか汁もれしないし、衛生的だし(普段はアルコールでさっと拭くだけ。たまに60度のシャワーで洗ったりしてる)長持ちするしめっちゃおすすめなんだけど
値段もコープで400円前後しかしなかった。+2
-0
-
728. 匿名 2022/12/17(土) 12:58:40
>>1
ごめん🙇♀️
アル中でビール飲みながら帰るから空き缶から汁出るから2まいとか貰ってた💦+0
-0
-
729. 匿名 2022/12/17(土) 13:01:17
>>529
ここ何年も行ってないから最近はわかんないけど、カルディに行くといつも紙袋に入れてくれてた。単価の高くない食品なのになぜなんだろう。
+0
-0
-
730. 匿名 2022/12/17(土) 13:04:46
>>1
>>535
私は日本をより良くしようと思って議員になりました。
だからこそら日本をより良くしようと思ってるのです。この僕の日本をより良くしたいと思う気持ちが、国民のより良くしたい気持ちに繋がって、僕はさらに日本をより良くしたいという気持ちを、より強くより良くしたいという気持ちになりました。
だからこそ 日本により良くなって欲しいのです。+1
-0
-
731. 匿名 2022/12/17(土) 13:08:19
>>5
もらって来ても使わない!+2
-0
-
732. 匿名 2022/12/17(土) 13:10:20
>>659
ずっと、空気にふれてる状態だからすぐ酸化して駄目になりそうだけどな。その前に色んな人が取るトングとかで掻き回して触ってるし、衣服の埃とか舞ってるからその場でしか要らないわ。+4
-0
-
733. 匿名 2022/12/17(土) 13:12:00
私昨日見たのは、居酒屋みたいな店の前に出してある使い終わったお手拭きのタオルを何枚か取っていったおじいさん。気持ち悪いしせこいよね
ああいうのはまた回収して洗っておしぼりとしてレンタルするんだよね+0
-0
-
734. 匿名 2022/12/17(土) 13:13:39
電気屋の清掃の方からきいたけどハンドソープ泥棒がかなりいるんだって
だから今はハンドソープにチェーンついてるよ
トイレットペーパーも盗まれるしね…+1
-0
-
735. 匿名 2022/12/17(土) 13:14:43
私も見たことあるわ。売り場の通路でトイレットペーパーみたいに手に巻きつけてて狂気を感じた。
接客業してるんだけど、店の備品貰えると思ってる年寄りが凄く多い。
クリップ、クリアファイル、ジップ付きの袋。10個ほど頂きたいとか平気で言ってくる厚かましいのがゴロゴロいる。
そういう精神の奴が買い物してやってるんだから元取らせろって感じで盗んでる気がする。+4
-0
-
736. 匿名 2022/12/17(土) 13:16:10
>>727
車じゃないと無理だからねぇ
わたしは2個持ってるけど!+4
-0
-
737. 匿名 2022/12/17(土) 13:16:21
うちエコバッグになってから色んな物をビニールに入れるようになったよ
今までは袋汚れてもゴミ袋になるだけだから気にしなかったけど、エコバッグ汚れて洗うのが面倒で...
トレー物は全部入れるし、冷凍物も入れる
凄いめんどくさいわ+3
-0
-
738. 匿名 2022/12/17(土) 13:17:01
>>5
私が前に見たのは無料の生姜と醤油と、それとは別にドレッシング(小袋のサラダ用の各種)大量に詰め込んでいたおじいさん。ドレッシング置いてあるところにはちゃんと一個三十円か四十円か書いてあるのによ
店員さんが、それは無料ではありませんと声掛けたら、だったらいらないと言ってジャンパーのポケットから出して返してた
ということは必要じゃないのに貰えるなら貰いたい人よね。+6
-0
-
739. 匿名 2022/12/17(土) 13:17:27
>>168
その時だけ、アドレナリン出まくってるだろうねw+1
-0
-
740. 匿名 2022/12/17(土) 13:18:14
>>727
歩いてくるか自転車が来るかが大半のスーパーたくさんあるからね。+3
-0
-
741. 匿名 2022/12/17(土) 13:18:49
魚や肉を開けている人は何をしてるの?
あれ気持ち悪いわ+2
-0
-
742. 匿名 2022/12/17(土) 13:22:56
ここみてるとやっぱり高齢者が多いよね
朝一のスーパーいってみ?
ブロッコリーやきゅうりなんて品定めして素手で何回も触って限度こえてる
魚も下から引っくり返して、他の魚もに傷つきそう
やってるの高齢者しか見たことない!!!+3
-0
-
743. 匿名 2022/12/17(土) 13:23:00
>>521
それもう他の病気だよね一億あるけど失う怖さから節約に走るのかな?+0
-0
-
744. 匿名 2022/12/17(土) 13:23:51
>>741
ドン引くよね
トレーが邪魔なんだろうね…+0
-0
-
745. 匿名 2022/12/17(土) 13:24:32
>>116
割り箸で食べると竹の味しない?笑+0
-0
-
746. 匿名 2022/12/17(土) 13:26:48
あの袋って小さいし薄いから活用できる場面少ないよね。
大量に奪っていって何に使ってるんだ+0
-0
-
747. 匿名 2022/12/17(土) 13:27:42
裕福な人が暮らす住宅地のカフェで働いてたけどカウンターに置いてある1番安いお菓子だけ買ってサービスに置いてあるコーヒーシロップとかミルクを全部持ち帰ってた中年のおばさんいたよ…
+0
-0
-
748. 匿名 2022/12/17(土) 13:28:08
>>586
カットネギ、お惣菜のパックは、何かの弾みで口がパカッって開いてしまって外に出てきてて悲惨なことになったからビニール袋に入れて持ち帰る。+4
-0
-
749. 匿名 2022/12/17(土) 13:30:39
>>344
あれ何で移し替えてるの?手間じゃない?+2
-0
-
750. 匿名 2022/12/17(土) 13:30:51
>>1
先日通りかかった格安大手チェーンに入ったところ明らかに民度が違った。
そして買い物袋へ買ったものを詰めるときに、隣の子供連れの女性がものすごい勢いでガラガラ音立ててビニール袋を取っていった。
子供はそれがスタンダードだと思って育つよ~
+0
-0
-
751. 匿名 2022/12/17(土) 13:35:12
>>712
少し違いますが会社で会議用に出した弁当箱を片付ける際、未使用の醤油袋を洗って持ち帰り、煮物に使ったりします。
節約というより、もったいない気持ちが勝ちました。
洗って持ち帰ろうとした現場を清掃の女性に見とがめられ、ドン引きされました笑。+2
-2
-
752. 匿名 2022/12/17(土) 13:37:58
>>742
高齢者が多い町で働いてたことあるけど、お昼にマック行くとレジでクーポンでもめてるお年寄りを何度も見たことあるわ。
併用できないのを複数使おうとしてたりとか期限切れだとかで。
たかだか数十円の違いだしそもそもマックに来てる時点であまり節約じゃないよね?と思って呆れてた。
ああいう人たちは少しでも得することをしたいって欲求が強いのかな。+5
-2
-
753. 匿名 2022/12/17(土) 13:39:43
しまむらってレジ袋タダで入れてくれるのほんと嬉しい+6
-0
-
754. 匿名 2022/12/17(土) 13:42:55
>>265
衛生面でよくないからやめてくれって貼り紙してあるその前でしてるからね。どうしようもない。+6
-0
-
755. 匿名 2022/12/17(土) 13:45:56
>>1
置かなければいいと思う。
欲しい人は申請すればいいと思う。
それも1人1袋まで。+3
-0
-
756. 匿名 2022/12/17(土) 13:46:00
>>86
リユースしてるって事ですか?
それとも買った物以上に未使用で窃盗してるってことですか?
+0
-0
-
757. 匿名 2022/12/17(土) 13:49:34
年寄りはこれが恥ずかしいとか思わなくてなるんだね。+3
-0
-
758. 匿名 2022/12/17(土) 13:51:18
ガル民じゃん。+1
-0
-
759. 匿名 2022/12/17(土) 13:51:24
>>664
小松菜腐ってるやつ引きたくないから見比べるけど、それくらいで買う気失せるの?神経質だね+2
-6
-
760. 匿名 2022/12/17(土) 13:54:40
100均でも売ってるから買えよ!
利用しないとってw
前にスーパーで隣の人がトイレットペーパーのようにカラカラ回してて、あまりにも回して取るから、じーっと見たら、何?とか言われた。非常識ってのがわかってないおばさんだった。私もおばさんだけど、あれはよくない。
あんなおばさんにはなりたくない。+4
-0
-
761. 匿名 2022/12/17(土) 13:54:42
学校のトイレットペーパー盗んで持ちかえる友人がいてビックリした事あった。
注意したけど、1人の時に絶対してたと思う。+5
-0
-
762. 匿名 2022/12/17(土) 13:57:08
>>700
落ち着いて文章読んだらそんなことは書かれてないとわかるからもう一度読んでみて+6
-0
-
763. 匿名 2022/12/17(土) 13:57:57
>>529
何やっても当選させてくれるお膝元の横須賀市限定で
施行してろやって話だよね+3
-0
-
764. 匿名 2022/12/17(土) 13:59:51
>>478
マジで政治家やめてほしい💢
横須賀をもっと良くしたければこんな無能なアホをいつまでも当選させとくなよ💢
もっと考えてよ👿
+13
-0
-
765. 匿名 2022/12/17(土) 14:04:30
>>22
もし穴が開いてたらと不安な魚や肉、汁が出そうなもの全部個別に入れる、その後は毎日の生ゴミ、プラごみ集めてギュッと小さくするのにも使うし、外を掃除したときのゴミ集めとか めちゃ役に立ってるよ 保存用にするには薄いからべつの買ったの使ってる+5
-0
-
766. 匿名 2022/12/17(土) 14:05:32
>>20
近所の雑居ビルのトイレはペーパーホルダー(何個か格納できるヤツ)が個室に5個位設置してあって一つ一つに南京錠してあるよ、初めて入ったときびっくりしちゃってさ😅
ご老人か多い地区だけど、盗むばーさんいるんだねぇ⤵️+4
-0
-
767. 匿名 2022/12/17(土) 14:06:48
>>709
うっすら覚えてるんだけど、昔この行動って
家庭でごみをなるべく出さない・減らす裏ワザ、
生活の賢い知恵ってむしろ持て囃された時期があったよ。
エコの走りみたいにヨーロッパ(特にドイツあたり)の主婦が
家を快適にオサレにシンプルに保つ生活術っぽい本もやたら流行った時期。
その当時に5~60代あたりの主婦だった人で現老人な人達にその名残が
あるのかもしれない。+5
-0
-
768. 匿名 2022/12/17(土) 14:10:11
この袋の使い道あるの?+2
-0
-
769. 匿名 2022/12/17(土) 14:10:14
>>58
私はスーパーの袋ロールごと購入して、ゴミ袋ホルダーにセットし生ゴミ捨てるのに使ってるよ。夏の小バエ対策で始めたけど、まあロールだけに使っても使ってもなくならいンだわ。(笑)
+1
-0
-
770. 匿名 2022/12/17(土) 14:11:49
スーパーでレジ横にあったスプーンをゴソッと全部掴んで持ち帰ったおじさんがいた。
レジ打ちのスタッフさんが私を接客している最中に。
ええって顔でスタッフさんを見たら、ちょっと苦笑いしてた。+2
-0
-
771. 匿名 2022/12/17(土) 14:12:00
>>59
うわ、悪質!
お野菜入れようとしてないのはそのせいか~😱+3
-0
-
772. 匿名 2022/12/17(土) 14:13:07
>>83
油性ペンで店名はよく見る。
トイレットペーパー買えなかった時はチェーンで繋がってる店もあったよね。+4
-0
-
773. 匿名 2022/12/17(土) 14:13:26
>>718
以前近所に住んでた高齢の対照的な人、リッチな人は躊躇なく物を捨てて値段の安いものに飛び付かず余計なものを買わず、払うときはどかんと払っていいものを買ってた。スッキリとした居心地いい家に住んでた。対照的な人は小さい無料の調味料やクリープがいつのだよってくらい大量ストック、いつもどこに何があるかわからない状況だった。+3
-0
-
774. 匿名 2022/12/17(土) 14:13:31
>>494
袋込みの値段にはなってなかった。
店の負担。
袋代は浮いたけど、入り口のアルコール消毒代がめちゃくちゃお金かかる。
すぐ無くなる。
あちこち拭いて毎日消毒してて、その分の人件費もかかる。
+4
-0
-
775. 匿名 2022/12/17(土) 14:14:09
>>17
うちは金持ちだけど絶対やらないよ!貧乏な頃からやってない+3
-1
-
776. 匿名 2022/12/17(土) 14:17:21
>>1
レジもさ、マイカゴやマイバック無しじゃ買えないようにしたらええんやないか
あの台取っ払え+2
-0
-
777. 匿名 2022/12/17(土) 14:22:24
>>500
思想が貧乏人
エコバッグのエコって何よ?+1
-2
-
778. 匿名 2022/12/17(土) 14:22:31
うちの母、30代の頃からやってた(私が小学生の頃)。
それ見て育ったから普通だと思ってたな、怖い怖い。+2
-0
-
779. 匿名 2022/12/17(土) 14:24:39
>>714
袋も、中2円と特大5円で迷う人が多い。
特に40から上の男。
入りそうも無いんだからデカいの買え!っていつも思う。
たった3円だよ?!
+2
-0
-
780. 匿名 2022/12/17(土) 14:24:53
木曜日が今年最後の年金支給日だったから、商店街はご老人たちで溢れかえってたよ。
待ってました‼️とばかり飲食店になだれ込む人々やスーパーで大量に買い物するおばあちゃんもいたよ。
計画性なしのご老人だとわずかな年金(偶数月に2ケ月分振込)を一月で使い込むらしいって聞いたことあるわ、切羽詰まると恥も外聞もなくタダなら貰ってこうってなるかもな。+2
-0
-
781. 匿名 2022/12/17(土) 14:26:15
>>767
そういえば誰か忘れたけど女優がそれやってるって言ってその番組では褒められてたわ。
それはおかしいんじゃ…?と思ってた。+3
-0
-
782. 匿名 2022/12/17(土) 14:26:22
>>553
明らかに別の売り場に商品が放置してあるのをみたことあるわ。+1
-0
-
783. 匿名 2022/12/17(土) 14:27:17
スーパーのって薄くてすぐに破けない?
お肉や魚トレーの液漏れ防止では使うけど、そんなに何に使うんだろ
食品をそのまま突っ込んで使うのは衛生的にやばそうだしさ+6
-0
-
784. 匿名 2022/12/17(土) 14:27:47
無人冷凍餃子屋に、
おばちゃんがかけ混んで行って
無料とかいてあるビニール袋だけ
もぎ取ってさっと出て行くのを見たことがあるよ…+2
-0
-
785. 匿名 2022/12/17(土) 14:30:31
>>1
店員の仕事が増えてだるくなるけどレジの時にポリ袋必要ですか?何枚ですか?って声かけするとかどうだろう
かなり面倒だけど盗難防止になる+2
-0
-
786. 匿名 2022/12/17(土) 14:31:05
>>1
前にスタバの福袋最初の人が買い占めた話を思い出した。結局一人何枚までって書いてなけれぱ無法になる。+1
-0
-
787. 匿名 2022/12/17(土) 14:33:21
ビニール袋巻き取りもドン引きだけど、GWや夏休み、年末年始に一族郎党でスーパーに来るのも止めて欲しいわ。売り場で献立の相談しながらうろうろして邪魔なんだよね。
いつだったか孫をお守りしてたおばあちゃんがサッカー台に座らせてあやしてたけど、そこは食品を置く場所であって椅子じゃねぇつーの💢+4
-1
-
788. 匿名 2022/12/17(土) 14:35:37
>>250
過去にスーパーで働いてた時、手巻き寿司バイキングってのがあってがり、醤油、ワサビがご自由にどうぞ状態で置いてあって。
こぶし一掴みくらいそれぞれ握って服のポケットに入れてる人いたよ!
その後しばらくしてそのバイキングなくなって。
その人いつでももらえると思ったのか
醤油ほしいんだけど!
って言ってきて
商品のバックの中の端に(握り寿司、巻き寿司)入ってますが?
って答えたらキレられたことあった!
買い物かごみたらお寿司入ってもないのに、1コすつじゃ足りない!サービスがなってない!
って言ってきたから
醤油とワサビコーナー案内したよ。
常識ないやつって本当に遠慮しらず。+3
-0
-
789. 匿名 2022/12/17(土) 14:35:46
>>72
悪びれもせずすごいね、慣れた手口かもね。+2
-0
-
790. 匿名 2022/12/17(土) 14:36:43
>>447
できたてを売りにしてるお店だったり、パンを冷ましてから袋詰めするにしても時間かかるし、袋詰めしてる時間を他の商品作る時間に充てた方が良くない?
コロナが、蔓延し始めてから袋に詰めて販売してるお店もあるけど、少ない人数で回してるパン屋さんもあるから大変そうだなって思うよ。+1
-0
-
791. 匿名 2022/12/17(土) 14:37:23
>>1
こういう人がいるから薄くサイズダウンするんだよ。
会計の時に大きめのしっかりしたのをカゴに入れてくれる所もあるけど忙しい時間帯はスルーされたりしてロールのじゃ入らないとか、はみ出るから反対側からもう一袋被せたり。そうこうしてると破れたりして勿体ない。
肉魚はラップされててもエコバッグだと気持ち的にもしっかり包んで家まで安心きて持ち帰られるサイズと厚みにしてほしい。+2
-0
-
792. 匿名 2022/12/17(土) 14:38:07
>>15
なぜ?
外国人は多いけどそれとこれとは別では+1
-0
-
793. 匿名 2022/12/17(土) 14:38:10
>>696
流石にアフリカとは比べられないけど戦時中のような民度にはなってきてるね。これからもっとひどくなっていくと思う。+2
-0
-
794. 匿名 2022/12/17(土) 14:39:32
トレイのほうがいらないんだけどな。+2
-0
-
795. 匿名 2022/12/17(土) 14:40:07
恥ずかしいよりタダで持ち帰れる嬉しさが勝つんだろうな。ご自由に全て持ち帰って下さいではないんだけどね。
高級スーパーでは見掛けない光景。+3
-0
-
796. 匿名 2022/12/17(土) 14:40:51
>>734
そんなものまで盗んでいくんだ、驚き‼️+1
-0
-
797. 匿名 2022/12/17(土) 14:41:48
この間地元スーパーのサッカー台で、小さい味噌一個買ったのをポリ袋に入れたと思ったら、そこからポリ袋をビッビッビッ!って20枚回くらいちぎって味噌よりも体積を増した袋をまたポリ袋に積めて足早に去っていった女を見たよ。
結構若そうなのに外国人みたいなラフな感じの女の人で、ああいうのっておばさんやじーさんがやってるイメージだったから意外だった。+2
-0
-
798. 匿名 2022/12/17(土) 14:42:06
>>320
そうそう。
冷凍もそうだけど直に食品を入れるのも確かあまりよくなくて
食べ物を直に入れる用のビニール袋はそのように明記されて割高だけど売ってるはず。
+3
-0
-
799. 匿名 2022/12/17(土) 14:42:35
>>478
うちは流せるティッシュで挟んで掴んで拾って、専用のポーチに入れて持って帰ってトイレに流してるるわ。
最初っからポリ袋なんて使ってない。+1
-0
-
800. 匿名 2022/12/17(土) 14:43:11
>>794
近所のスーパーはだいぶトレイなしのものが増えてはきているけどほしいやつが必ずあるとは限らないから困る+2
-0
-
801. 匿名 2022/12/17(土) 14:43:58
>>752
うん、色々値上がりしてうちはマックさえ行くのを控えてる(家族四人分となるとねぇ⤵️)でも地元のマックは朝から高齢者で溢れかえっているよ、年金たんまりなのかなって横目でみて通りすぎてるけどね。+2
-0
-
802. 匿名 2022/12/17(土) 14:44:12
>>206
いやビニール袋が有料になったからこそだよ。
これそのうちそっちも有料になりそう。一部の図々しい奴らの、せいで+2
-0
-
803. 匿名 2022/12/17(土) 14:44:53
>>753
パシオスもだよ!助かるよね✌️+1
-0
-
804. 匿名 2022/12/17(土) 14:45:23
>>776
ぜーんぶ無くしちゃえば良いね。+2
-0
-
805. 匿名 2022/12/17(土) 14:46:56
>>759
私も見比べる。
なるべく触らないようにしてるけど、どうしても隠れてる部分も確認したくて袋の端をつまんで持ち上げてるといつも旦那にまた汚いもの持つみたいにしてると言われる笑+2
-1
-
806. 匿名 2022/12/17(土) 14:48:49
>>500
私も肉や魚、惣菜は入れるな
マイバック汚れるのやだし匂いつくのも嫌で+8
-0
-
807. 匿名 2022/12/17(土) 14:49:25
>>527
なんでだろ
昔スーパーでバイトしていた
夜まとめてダンボールゴミとしてまとめて廃棄していたよ
常識的な範囲で一つ二つ使ってもらう分には困らなかったけど
スーパによるのかな+2
-1
-
808. 匿名 2022/12/17(土) 14:50:31
>>7
Seriaの袋が絶対に穴あくのに高くて嫌い+2
-0
-
809. 匿名 2022/12/17(土) 14:51:11
>>400
すんずろーもキッシーも顔見るだけで怒りが湧いてくるわ+9
-0
-
810. 匿名 2022/12/17(土) 14:51:55
>>799
あなた方が政治家に向いてるよ…+4
-0
-
811. 匿名 2022/12/17(土) 14:52:33
>>631
塵も積もれば山となる
便乗値上げもあるしモヤるよ+4
-0
-
812. 匿名 2022/12/17(土) 14:53:51
だいたいエコだ!減らす為に袋有料にしちゃおうってのが買い物も家事もしない人の考えなんだよな。要らないのはトレイだわ。+4
-0
-
813. 匿名 2022/12/17(土) 14:54:20
>>169
なんかそんなことする前に自国民しつればいいのに。最初からしつけとけば順番抜かさない、タダのものだからって大量に取らないなど少しはまともになったかもしれない+5
-0
-
814. 匿名 2022/12/17(土) 14:55:38
>>31
ある意味羨ましいよね
+2
-0
-
815. 匿名 2022/12/17(土) 14:56:22
>>759
神経質だね、ってのは向ける言葉にしては強いと思ったけどガルちゃん読んでると、外食も出来ないし食材も買えないんじゃないかって人多いね。人の手から買うものなのに無理だよね。+3
-1
-
816. 匿名 2022/12/17(土) 14:56:39
>>27
ゴミの分別細かくなってからだよね
20年前は見かけた事なかったもん
年寄りはなんでも燃やしたり燃えるゴミで出してた世代だからわざわざリサイクルに出すのが面倒なんだろうね+3
-0
-
817. 匿名 2022/12/17(土) 14:59:32
>>34
持ち手部分がズレて重なってるところがあるからそこから開くよ
+1
-0
-
818. 匿名 2022/12/17(土) 15:01:17
>>36
そういう親の子なのに似ないの珍しいね
だいたい非常識な部分も親に似る人多いよね+1
-0
-
819. 匿名 2022/12/17(土) 15:02:17
>>715
運良く目撃したことは無いんだけど衛生的に気持ち悪いし、薄切り肉なんて一度肉同士がくっついたら外れないし固まってボールみたいになった料理ばかり食卓にだしてるんだろうかと想像しちゃうわ。+0
-0
-
820. 匿名 2022/12/17(土) 15:02:19
>>37
その数百円出すのが嫌なんでしょ
年金暮らし目前でケチケチしちゃうんじゃない+2
-0
-
821. 匿名 2022/12/17(土) 15:03:41
>>43
中国人みたいだね
中国は物を触ったり押したりして選ぶらしいよ+2
-0
-
822. 匿名 2022/12/17(土) 15:07:36
>>104
無料やサービス、おまけが当たり前の時代に生き過ぎたのよ
時代の変化についていけてない人達
客を甘やかし過ぎたツケだね+5
-0
-
823. 匿名 2022/12/17(土) 15:09:23
>>155
テレビの貧乏大家族のやつで父親がアイディア料理と称して無料の牛脂大量にもらってきて餃子にしてたの見た
ああいう乞食家庭のテレビの影響もありそう+5
-0
-
824. 匿名 2022/12/17(土) 15:10:57
>>816
そうそう両親はなんでも庭先で1斗缶にぶちこんで焼いてたわ、今はさすがにやってないけどね。分別?はぁ⤴️⁉️って世代だから困ってしまうンだわ、子供だって教えればちゃちゃっと分別して捨ててるのにね。
+3
-1
-
825. 匿名 2022/12/17(土) 15:14:50
義母がなんでも持ち帰る人だったけど、家ン中は凄まじい程のゴミ屋敷だったよ。おかげで子や孫は誰も入りたがらず交流なしで人生を終えてしまったよ、子や孫よりゴミを選んじゃうなんて愚かな女性だったわ。+2
-1
-
826. 匿名 2022/12/17(土) 15:15:52
昔デパートで働いてたけど昔はハンカチ1点とか安物1点しか買ってないのに包装紙を何枚くれって言ってくるお客さん結構いた
他所の量販店で買ったものをそれで包んで贈答品にするんだって
あっけにとられたけど上司や先輩も何も言わずに渡してて仕方なく私もあげた事ある
昔からアラフォー以上の図々しくてセコケチはいたよデパートですらね+4
-0
-
827. 匿名 2022/12/17(土) 15:24:12
>>214
夜の飲み屋でも余ったおつまみを帰りがけにガザっとスーツのポケットに入れて帰るセコケチ男いたよ
まぁお金払ってるからいいんだけど、だいたいの男性は残ったらそのまま帰るからたまにいるとうわぁって思ってた
そしてそういう客は女の子つけるくせに女の子の飲み物代も1杯だけねとか自分のキープしてるボトルだけ飲めとか言ってきてケチくさくてそんなんなら居酒屋か家でで1人で飲んでろよ!って毎度思ってた+3
-0
-
828. 匿名 2022/12/17(土) 15:27:53
>>819
自然解凍したら大丈夫そうじゃない?
年寄りの家ってレンジもなさそうだし+1
-0
-
829. 匿名 2022/12/17(土) 15:33:49
>>761
私も高校の時1人いた
でもその子の家に遊びに行ったら親がネグレクトでトイペの買い置きもなくて冷蔵庫もほとんど何もなくてご飯どうしてるか聞いたら自分でバイトしたお金でなんとか自炊して賄ってた
お弁当も自分で少ない材料で作ってきてた
思い出したら泣きそうになる
私はその子に対しては何も言えなかったよ
+4
-0
-
830. 匿名 2022/12/17(土) 15:37:28
>>320
直に入れて冷凍しても、そのままチンできないよね。+2
-0
-
831. 匿名 2022/12/17(土) 15:39:06
>>830
年寄りは自然解凍派が多いよ+1
-0
-
832. 匿名 2022/12/17(土) 15:42:58
スーパーの入口においてるウェットティッシュを長々と巻き取ってビニール袋に入れて持って帰ってる人を見た
その発想はなかった
そんなに持って帰ったって乾くやろ?+1
-0
-
833. 匿名 2022/12/17(土) 16:07:15
>>802
今までならレジ袋の中が少しくらい汚れてもどうせゴミ入れて捨てるから平気って思ってたのが
マイバッグが普及して、汚れるの避ける為にむやみに袋を使いたがる人が増えたかもね。
何なら手ぶらで買い物に行ってサッカー台の袋2つ位に無理やり入れてるオッさんも居るし。+2
-0
-
834. 匿名 2022/12/17(土) 16:15:30
>>833
いやそんなに大量取りするやつは、マイバックとかビニールとか関係なくやってるでしょ。+3
-0
-
835. 匿名 2022/12/17(土) 17:21:21
>>685
親とはいっても別の人間だもんね
何度も言ってきかないなら正直お手上げだよね
一緒に買い物行くなら毎回言えるけど
100均であの袋を3パックほど買ってプレゼントしたら頻度減るかな
ため込み癖があるなら無駄か…+1
-1
-
836. 匿名 2022/12/17(土) 19:21:18
世の中ケチな人が多いよー。
コンビニ勤務だけど、たった三円の袋を買わないで、うっすいポリ袋下さいって要求してくるのは大抵30〜40代の女性。
へ?って一瞬何のこと?みたいな顔してすっとぼけるけど、あれよ、あれ!うすいの!ここは入れてくれないわけ?って吠えてくる。まじ勘弁。+1
-1
-
837. 匿名 2022/12/17(土) 19:37:43
>>656
商品で段ボールあるのに、無料無料ってやられるとわざわざバックルームから取ってこなきゃ行けないのでまじで迷惑
買ってください+3
-0
-
838. 匿名 2022/12/17(土) 20:01:20
>>656
普通にあるやつから持ってく人はいいけど、薄いのがいいとか大きいのがいいとか、持ち手付きがいいとかわがまま言う人が割と多いから。+0
-0
-
839. 匿名 2022/12/17(土) 20:11:11
>>742
もうね、現役は怒って良いと思うの。
今のジジババ本当、数だけ多くてうんざり。酷過ぎ。病院の湿布もこうやって規制されてく。
足ばっかり引っ張るよね。+3
-0
-
840. 匿名 2022/12/17(土) 20:34:37
>>237
人がベタベタ触ったのでも平気なんだよね…凄いわ。+2
-0
-
841. 匿名 2022/12/17(土) 21:29:15
今日ロピア小平にいったら友人同士なのかママ友なのか主婦二人がポリ袋の筒ごと(一人が死角になるようにカートに入れ終わった荷物積んで己自身も店員がいるレジ側に見えないように立ってもう一人が袋詰めしながらその流れでとってた)
逆側にいる私からは丸見えでした
ナチュラルな会話しながらまるで普通のことのようにやってたのがなんともいえん…+3
-0
-
842. 匿名 2022/12/17(土) 22:16:06
>>837
スーパーってダンボール売ってるんだ
うちの地元はダンボール売ってるとこってホームセンターくらいだな+1
-0
-
843. 匿名 2022/12/17(土) 22:17:25
>>838
それ話変わってきてない?笑
わがままな客が面倒臭いって話でしょ?
それはダンボールに限った話ではないと思うけど…+1
-0
-
844. 匿名 2022/12/18(日) 01:12:24
>>761
私も大学のときにいたけどその子に至っては節約自慢みたいにみんなの前でナチュラルに言ってたから何も言えなかった。因みに大学は結構高い学費の私立大学だったんだけどなぁ。+1
-0
-
845. 匿名 2022/12/18(日) 13:42:51
お恥ずかしながら22で一人暮らし始めて、本格的に一人でスーパーで買い物したときはポリ袋多めにもらっちゃってた。そんな大量にではないけど、4、5枚くらいゴミ入れとかにしたいなと思って。
しかもそのポリ袋を必要以上に取ってはいけないと知ったのがガルちゃんのトピックがきっかけという…。本当に恥ずかしいことしてました。今ではもちろん商品入れる分しかもらってません。+0
-0
-
846. 匿名 2022/12/18(日) 15:02:36
>>10
その質問は「ゴミ箱漁って恥ずかしくないですか?」ってホームレスに聞くようなもんだよ。+0
-0
-
847. 匿名 2022/12/18(日) 15:05:40
隣のオバサンが袋を大量にカラカラし始めたら、ジィーっと見つめるようにしている。
こんな乞食みたいな真似して恥ずかしくないのかなって思いながら。+0
-0
-
848. 匿名 2022/12/18(日) 15:50:53
>>86
肉や野菜を持ち帰るのに使った後の物をって事だよね?+0
-0
-
849. 匿名 2022/12/22(木) 08:29:45
>>777
じゃああのビニール何を入れるのー?wwww+0
-0
-
850. 匿名 2022/12/26(月) 15:30:10
>>1
商品購入してお金払ってるから、これくらい貰う権利あるでしょ!って感覚なのかもしれないけど…
バイキングに行ってタッパーいくつも取り出して料理を詰め放題するような行為と同等ということに気付けない、かなり頭弱い人たちだよね
ハズカシー+0
-0
-
851. 匿名 2022/12/28(水) 20:27:12
趣味でオークション、フリマやってて包装に使ってるオーケーマートのポリ袋丸ごと一本買ってたのに、初めは714円のままだったのに気づいたら790円近くに値上りしててその時に買っとけば良かったのに、昨日1200円台になってて二度見した。
しょうがないとはいえ流石に倍近いと買えない。
A4封筒もどこも2,300円近く値上りしててもうやめようかな+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する