- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/12/15(木) 11:38:45
私もお酒が好きですが、妊娠授乳妊活授乳と、全て断酒してます。
子供の寝かしつけをしていると、隣の部屋でカシュッと酒を開ける音に腹が立ち(私はまだ育児してるのにお前はもう終わった気か?)、その際は子供が寝た後の約束としました。
妊活中も普通に飲んでるので、おかしくない?と話し合い、週末だけとしました。
授乳中の今、夫は洗面所でこっそり毎日飲んでます。
今は産休ですが共働きであり、収入に差はあるけれど私は子供のために仕事をセーブしており、家事はほぼ私なので立場は同等と思います。
こんなんで腹をたてるのはおかしいですか?
なぜ私?と思う気持ちと、悔しい気持ちで腹がたつ。
いつかは毎日飲んでいいことになったの?とラインするか悩んでる段階です。+50
-343
-
2. 匿名 2022/12/15(木) 11:39:54
それがアル中の恐ろしさよ+270
-92
-
3. 匿名 2022/12/15(木) 11:40:04
+179
-5
-
4. 匿名 2022/12/15(木) 11:40:11
呑ましたれよー旦那が稼いできてるなら+627
-67
-
5. 匿名 2022/12/15(木) 11:40:13
ガルガル期乙+180
-11
-
6. 匿名 2022/12/15(木) 11:40:13
依存症だから言っても無駄
本気で嫌なら病院にでも通わせるしか+46
-51
-
7. 匿名 2022/12/15(木) 11:40:23
洗面所でこっそり飲むなら
もう許してあげたら?
夫婦関係ギスギスするよー+673
-9
-
8. 匿名 2022/12/15(木) 11:40:28
>>1
夫が授乳するのですか?+353
-14
-
9. 匿名 2022/12/15(木) 11:40:30
>>1
意味がわからない。
私が無理だから貴方もやめてって事?
ひどすぎない?+791
-63
-
10. 匿名 2022/12/15(木) 11:40:32
依存性は厄介よ+14
-25
-
11. 匿名 2022/12/15(木) 11:40:41
>>2
洗面所でこっそり毎日はヤバいね。
うちの旦那もアル中気味だけど、そこまでしては飲まないかも。+184
-37
-
12. 匿名 2022/12/15(木) 11:40:44
洗面所でこっそりってもう飲まなきゃいけない体になってるやん。
認めなそうだけどアル中ってことを伝えた方がいいかもよ。+176
-48
-
13. 匿名 2022/12/15(木) 11:40:50
妊娠後期からは何かあった時に運転できないと困るから控えて貰ってたけど、産んでからは気にしてない+175
-3
-
14. 匿名 2022/12/15(木) 11:41:06
金銭的にきつくなるか体を壊さない限り止めない+21
-4
-
15. 匿名 2022/12/15(木) 11:41:19
旦那が飲んで何か不都合あるの?+303
-9
-
16. 匿名 2022/12/15(木) 11:41:30
>>1
> 夫は洗面所でこっそり毎日飲んでます。
煽り抜きで。
アルコール依存症の症状に当てはまってるから、病院を受診する必要があるかも。
これけっこう危険な兆候だと思う…。+92
-71
-
17. 匿名 2022/12/15(木) 11:41:40
大黒柱で毎日頑張ってくれてるなら酒くらいいいと思うけど…+282
-13
-
18. 匿名 2022/12/15(木) 11:41:46
LINEじゃなくて、洗面所で飲んでる時に直接言えばいいんじゃない?
+149
-5
-
19. 匿名 2022/12/15(木) 11:41:50
主さんは、自分が飲めないのに夫が飲んでることに腹が立ってるの?
もしそうなら、飲める日が必ず来るからそれまで頑張ってー
+317
-1
-
20. 匿名 2022/12/15(木) 11:42:21
>>1
なんか自分がこうだから貴方もこう!って、、
損得勘定が凄い。
酒癖悪いとかじゃないなら1本ぐらい飲ませてやればいいのに。仕事から帰ってきてそれが楽しみなんじゃないの?+385
-10
-
21. 匿名 2022/12/15(木) 11:42:30
>>2
もう既にアル中だよね
我慢できないのはアル中だって世間に周知されるべき+40
-57
-
22. 匿名 2022/12/15(木) 11:42:41
洗面所でもいいから飲まなきゃやってられない夫に怒りじゃなくて焦りを感じたほうがいいよ。そこまでして酒飲むのはアル中。+130
-24
-
23. 匿名 2022/12/15(木) 11:42:47
>>1
いつかは毎日飲んでいいことになったの?とラインするか悩んでる段階です。
こういうところじゃない?話し合いが出来ないのは夫婦にとって致命的。+144
-3
-
24. 匿名 2022/12/15(木) 11:42:49
>>1
妊娠や授乳で女性は断酒しないといけないけど、それを旦那さんにも求めるのは可哀想な気が。
それより育児にたくさん協力してもらうではダメ?+214
-15
-
25. 匿名 2022/12/15(木) 11:43:10
夫だけズルイ!という考えならちょっと幼稚でよくない・・・自分の思考を改めた方がいいと思う
夫の依存性が心配、という考えなら全く問題ないと思うし、減酒について二人で相談して決めて行けばいいんじゃない?+181
-7
-
26. 匿名 2022/12/15(木) 11:43:21
ベロベロに泥酔してるんじゃなきゃ別に
+27
-3
-
27. 匿名 2022/12/15(木) 11:43:22
>>1
ミルクに切り替えたら?
母乳育児したいなら飲酒は我慢するしかない。
夫がお酒を辞めないならミルクに切り替えると話せば夫は何て言うかな。
お酒辞めるから母乳育児して欲しい、
ミルクに変えて一緒に晩酌しよう、
母親なのに一年ぐらい飲酒我慢出来ないのか、
どんな回答が返ってくるか分からないけど、話し合ってみたらいいんじゃないかな。
+163
-3
-
28. 匿名 2022/12/15(木) 11:43:30
主さんは飲みたいのに飲めないし、夫だけ飲むなんてズルい!って思うんだよね
つらいね、わかるよ
わかるけど夫に機嫌よくいてもらった方がメリットあるよ、早く飲める時期がくるといいね+113
-2
-
29. 匿名 2022/12/15(木) 11:43:33
>>1
産後のイライラだと思う
私は飲まないけど、夫が同じタイプだから気持ちは察する
でもな
今育児に専念できてるのは旦那のおかげって所も大きいし
唯一ほっとできる瞬間なんじゃないかな
男は追い詰めても隠れてするようになるだけだし、
気持ち安らぐ瞬間も1日1本くらい良いのではないかな。
主は、自分も飲みたくて仕方ないんだね
ズルい!って気持ちが先行してしまって、自分の子どもが世界の中心になり切れてないというか。
中心が子どもなら、飲めないけど幸せだし
あんまり自分は!自分は!ってならない方が精神的にも楽だよ
相手はしょせん他人なんだからね。+110
-10
-
30. 匿名 2022/12/15(木) 11:43:38
私も酒飲みだったから私はやめてるのになんであなただけ?と思う主の気持ちはわかる
だけど酒飲みだから毎日少し飲むお酒が楽しみっていう気持ちもわかるんだよね
私の場合は、お酒やめて赤ちゃんの健康考えるのは、私にしかできないことなんだって割り切ったよ。この子に私しかしてあげられないこと、そう考えると仕方ないなと思えた
そしてお酒は子どもが手を離れたら思いっきり飲もうと思ってる。先の楽しみだよ+83
-3
-
31. 匿名 2022/12/15(木) 11:43:45
自分が飲めないから貴方も飲まないで我慢して!ってこと?
洗面所で隠れて飲まないといけない旦那さんが気の毒+110
-7
-
32. 匿名 2022/12/15(木) 11:44:05
>>2
主もね+39
-5
-
33. 匿名 2022/12/15(木) 11:44:14
夫に「お酒くさい」って言ったらほとんど飲まなくなった+3
-7
-
34. 匿名 2022/12/15(木) 11:44:18
+2
-0
-
35. 匿名 2022/12/15(木) 11:44:41
生活に支障ないなら別に飲んで構わないかなぁ
自分が飲めないからイライラするのも分からなくはないけど
それとは別だけど隠れてまで飲もうとするのはアル中だよね
そっちのが心配かも+21
-6
-
36. 匿名 2022/12/15(木) 11:45:02
私もお酒好きだけど旦那には飲むな!とは思わなかったな
旦那が禁酒したところで無意味じゃない?
それでストレス溜められる方が嫌だからむしろ飲んでねって言ってた+125
-3
-
37. 匿名 2022/12/15(木) 11:45:08
日替わりで交代で飲めば?
旦那さんが飲まない時は主が飲む。
赤ちゃんはミルクにする+57
-2
-
38. 匿名 2022/12/15(木) 11:45:25
>>24
こっそり飲んでるってことは酔うまで飲んでるだろうしこれ以上協力してくれるかね…+6
-17
-
39. 匿名 2022/12/15(木) 11:45:36
>>16
でも主もそれに対して私もお酒が好きなのにって考えになってる
夫婦そろって酒好きでこの先心配だよ+61
-8
-
40. 匿名 2022/12/15(木) 11:46:01
>>9
酒に限らず最近このパターン多い気がする
そら離婚するわと思って読んでる+263
-13
-
41. 匿名 2022/12/15(木) 11:46:03
隠れて飲む時点で旦那さん、依存症だね。
周りがいくら言っても依存症の人は、外出先とかいくらでも隠れて飲むから意味ないよ。
本人が飲まないって固い決意をしないと禁酒出来ないから。
諦めるしかないよ。+13
-23
-
42. 匿名 2022/12/15(木) 11:46:05
私もお酒好きだし子供もいるけど相手に同じこと求めるのって違うと思う
嫌ならミルクにして飲めばって思うけど+35
-2
-
43. 匿名 2022/12/15(木) 11:46:41
>>9
最近勘違いしてる妻多い気がする…+248
-25
-
44. 匿名 2022/12/15(木) 11:46:41
アル中、依存症ってコメ多いけど
量にもよらない?
私も毎日のおやつとコーヒー禁じられたらこっそり隠れて飲むかも。
+88
-3
-
45. 匿名 2022/12/15(木) 11:46:45
>>35
それは単に私も飲みたいのにオーラがバシバシ出てる主の前で飲めないからこそこそ飲んでるんだと思う。毎日1本レベルでアル中なら日本は結構アル中だらけ+56
-6
-
46. 匿名 2022/12/15(木) 11:47:11
>>9
酷いかな?
うちは一緒に辞めてくれたけど
+41
-88
-
47. 匿名 2022/12/15(木) 11:47:14
世の中酒飲みに甘すぎない?
これが「旦那がタバコをやめてくれない」だったら旦那袋叩きだろうに
毎晩隠れて飲むレベルの人でも擁護するとか、酒の依存性って凄いんだな…+35
-25
-
48. 匿名 2022/12/15(木) 11:47:30
>>1
母乳やめてミルクにしたらいいのでは?+42
-4
-
49. 匿名 2022/12/15(木) 11:47:32
主も飲みたいってこと?
じゃミルクに変えて酒飲めば?+49
-1
-
50. 匿名 2022/12/15(木) 11:47:35
>>27
主の場合
お酒辞めるから母乳育児して欲しい
なんて返事されてもキレると思うわ
なんで私が!私だけが!ってなってるもん+41
-6
-
51. 匿名 2022/12/15(木) 11:47:59
>>9
それってそんなにダメな事なの?
うちはお酒じゃなくて煙草だけど妊娠に向けて禁煙した時、旦那にも話してやめてもらった
当たり前の事だと思ってた+35
-77
-
52. 匿名 2022/12/15(木) 11:48:21
>>44
飲む量や頻度を自分でコントロールできない状態は既に依存症に片足突っ込んでるよ+19
-7
-
53. 匿名 2022/12/15(木) 11:48:21
>>41
これ意味わからん
勝手に飲まないで!!って決められたのに依存症?+37
-3
-
54. 匿名 2022/12/15(木) 11:48:22
まぁ、わからないでもない
自分も飲みたいのに夫は制限なしで飲めるのがムカつくんだよね
うたは晩酌タイムは妊活、妊娠中、授乳中はちょっといいジュースとスイーツで自分もいいもの食べて飲んでるし、と思うとイライラもしなくなりました
毎日はちょっと飲み過ぎな気がするから休肝日はあったほうがいいよね
うちの夫も毎日飲む人だったけど、休みの前日と休日飲むように少しずつ切り替えてもらったよ(金土日の週3日)
毎日だとお金ももたないし+4
-7
-
55. 匿名 2022/12/15(木) 11:48:28
私なら旦那は旦那で外で仕事してストレス抱えて疲れてるんだろなと1本ぐらいなら許す
働いてお金稼いできてくれてるのだからそれくらいの楽しみはあげても良くない?+49
-2
-
56. 匿名 2022/12/15(木) 11:48:57
ギャンブルや女遊びをするより、お酒ならまだ許そうと思ってる。
でも飲む量が一晩で平日、500缶チューハイ3本。週末、500缶チューハイ6本。
土木作業員だから身体はめっちや使うし細マッチョだから良いけど、ぜったいに年を取ったら身体の中に来ると思ってる…。+3
-8
-
57. 匿名 2022/12/15(木) 11:49:03
外に飲みに行って帰ってこないとかよりよくない
旦那を束縛しすぎ
私の友人男性はワンピースを長年見てたのに、結婚して奥さんがワンピース嫌いだからと禁止されて、家に帰る前にネットカフェで、こっそり見てから帰るとか、変なことになってる
相手を自分の思い通りにしようとし過ぎると、それだけじゃ済まなくなるよ
最終的に家に帰りたくなくなるとか
+77
-2
-
58. 匿名 2022/12/15(木) 11:49:06
>>1
そもそもお酒我慢したくないならなんで子どもつくったの?って話だけど+28
-5
-
59. 匿名 2022/12/15(木) 11:49:13
>>9
うん。おかしいよね
我慢してるのは分かるけど旦那だって色々
ストレスあるんだからそのくらい許さないと
離婚か浮気される可能性でてくるよ+224
-12
-
60. 匿名 2022/12/15(木) 11:49:55
旦那さんが絶対授乳じゃなきゃダメって言ってて、主さんお酒我慢して旦那さんが我慢できない、この状態なら大喧嘩開始だけどさ。
おそらくこれは奥さん側だけがこだわっているってこと多いんだよね。周り見ててもそう。
旦那さん、別にアル中とかじゃなくない?仕事から帰ってきたら飲みたいでしょうよ
主さん、我慢できないならミルクに切り替えて自分も飲んだら?+42
-2
-
61. 匿名 2022/12/15(木) 11:50:23
>>4
相当稼いできてくれるならアリだよね
そんなに稼いでないならちょっと控えてほしい+87
-12
-
62. 匿名 2022/12/15(木) 11:50:30
>>1
こちらが家事育児多くしてる中、飲まれると腹立つ。寝かしつけしてる間に飲み始めるのは配慮に欠けてるよね。家事育児をきちんと半分やって、普段から思いやり感じられる様な夫だったら飲んでもそんなに不快にならないけどさ。
私もお酒好きで妊娠・産後ずっと断酒してたけど外に週5-6飲みに行かれたよ。勿論その間、家事育児やってるのは私。当たり前になってて感謝も無いから私も何度もキレてる。+12
-23
-
63. 匿名 2022/12/15(木) 11:50:39
タバコならまだしも酒で…?+7
-2
-
64. 匿名 2022/12/15(木) 11:50:53
>>44
1日1本の晩酌ビールですら毎日ならアル中って言われる+17
-5
-
65. 匿名 2022/12/15(木) 11:51:07
ていうか主も完ミにして飲めばいいじゃん
寝かしつけ終わってから2人で飲むとか+39
-3
-
66. 匿名 2022/12/15(木) 11:51:14
この子の成長ずっと見守りたいから
健康で長生きしようね
自覚持たせるしかない
ギスギスしてもしょうがない
子なし夫婦で毎晩飲んでたけど
休肝日増やそうと奮闘中気持ちは分かる
酒を常備しないとか
外食して満腹にしてから帰宅とか模索中
+1
-9
-
67. 匿名 2022/12/15(木) 11:51:17
>>51
基本的な人権の尊重を全部無視じゃない?
そのパターンの思考ならいつか旦那から『俺と同額稼いで来いよ』って
いわれるよ+64
-8
-
68. 匿名 2022/12/15(木) 11:51:41
アル中なの?
主の事が怖いだけかもよ。
+14
-1
-
69. 匿名 2022/12/15(木) 11:51:56
>>51
煙の出る煙草と一緒にするかね+93
-5
-
70. 匿名 2022/12/15(木) 11:51:57
>>1
お酒は週末だけと決めたのに、毎日飲んでるって事か。
仕事すごーく疲れた日は飲みたくなるし、気持ちはわかるけど、それは旦那が微妙だな。+8
-10
-
71. 匿名 2022/12/15(木) 11:52:01
>>51
なんでも当たり前だけど?って押し付けられると息苦しい家庭になりますよ+55
-2
-
72. 匿名 2022/12/15(木) 11:52:02
>>9
私が我慢するから貴方も我慢してって言う妻の意見たまに聞くね。
主はそんなにお酒飲みたいのかな。
それとも気を遣って寝かしつけ中は夫は飲まずに待機してて欲しかったのか‥
+135
-6
-
73. 匿名 2022/12/15(木) 11:52:15
>>51
それ妊活で、でしょ
このケースとは話しが違う+32
-1
-
74. 匿名 2022/12/15(木) 11:52:24
>>8
www+79
-0
-
75. 匿名 2022/12/15(木) 11:52:30
お互いに相手に思いやりのない夫婦だね+10
-0
-
76. 匿名 2022/12/15(木) 11:52:30
>>1
私もお酒好きなので主さんの禁酒時期の気持ちよくわかります!!妊娠中の飲み会とかね!マイナス多いだろうけど、私だって行きたいわってなるよね!ただ、夫を縛る方向はおススメしないかな。今は授乳中ってことだけど、何ヶ月?半年もしたら離乳食も始まるし、3回食食べれるようになったら夜間授乳も必要ないし、そこまで頑張ればまた飲めるようになるから今はそれを楽しみにがんばって!夫にはビール許して、そのかわり別のことやってもらお!休日に一人で子供見てもらって、主さんは一人時間もらうとか・・+41
-3
-
77. 匿名 2022/12/15(木) 11:52:32
>>1
それでイライラしてるなら、
週末だけはミルクにして一緒に晩酌するとかどうかな?
結局さ、お母さんのストレス過多がいちばん良くないと思うよ+57
-2
-
78. 匿名 2022/12/15(木) 11:52:52
>>9
酒好きなんだろうねー
私はもともと飲まないからどっちでもいいや+24
-8
-
79. 匿名 2022/12/15(木) 11:52:54
>>43
私20代だけど全く共感できないし、勘違いしてる人って大きな声出しがちだからたくさんいるように見えるだけだよ。+77
-2
-
80. 匿名 2022/12/15(木) 11:53:11
ガルちゃんって無自覚なアル中が多いのかお酒に対してかなり寛容だよね
洗面所でコッソリ飲むって危ないレベルじゃないの?+15
-10
-
81. 匿名 2022/12/15(木) 11:53:21
ぶっちゃけ寄り添ってくれない夫には
気持ちが冷めるよね
好きじゃなくなる
そこからよく居る心の距離の夫婦になるの
子供が居るし仕方ないかくらいの+6
-8
-
82. 匿名 2022/12/15(木) 11:53:42
外で飲んでくるより全然いい
妊娠中でも飲みたくなるんだね
私は味覚や好みに変化があって
全然欲しなかった+0
-0
-
83. 匿名 2022/12/15(木) 11:53:58
>>61
まぁ気持ちは分かる
でも姑の立場の年齢になってみて思う
うちの息子なら離婚してほしいって思う+5
-15
-
84. 匿名 2022/12/15(木) 11:54:03
>>9
自分がお酒飲めなくてつらいから、夫にも同じつらさを味わってほしいんだよきっと
凄くワガママだし自分勝手だけど、そういう気持ちわからんでもないよ
夫にとっては理不尽だから飲ませてあげて、飲むときは代わりに何か1つ家事してもらうとかにして夫婦歩み寄るしかないね+177
-6
-
85. 匿名 2022/12/15(木) 11:54:34
>>51
たばことお酒は違う+48
-4
-
86. 匿名 2022/12/15(木) 11:54:48
>>66
自覚ないから主だってイラついてるんだよ
飲みたいんだもん自分だって+1
-0
-
87. 匿名 2022/12/15(木) 11:55:51
>>75
むしろ旦那は譲歩して隠れてコソついて飲んでるって所は気を使ってるんだねと思う+10
-3
-
88. 匿名 2022/12/15(木) 11:56:12
>>80
自分から自覚して週末だけにする!って決めたのならまだしも、喧嘩した延長で宥めるために週末だけって決められたが正しい+6
-1
-
89. 匿名 2022/12/15(木) 11:56:13
>>65
これが酒飲みの考え方なの?
授乳が必要な年齢の子供がいるのに両親ともに酔ってるとかあり得ないでしょ
子供の安全より酒飲む方が大事なの?信じられない+8
-38
-
90. 匿名 2022/12/15(木) 11:56:25
>>1
主さんの気持ちわかるよ。私もお酒大好きだから、なんで私だけ…って気持ちになるよね。
ただ、怒るより泣いた方が効果的な気もする。+2
-8
-
91. 匿名 2022/12/15(木) 11:56:26
私も同じような状況だったけど、旦那だけ飲んでも全然平気だったなぁ。
むしろ、スーパーとかで新商品のお酒見つけたら旦那のために買ったきてあげてたくらい笑+5
-1
-
92. 匿名 2022/12/15(木) 11:56:33
>>20
配慮がないとつい損得感情になる時もあると思う
この場合、お酒飲んでる事に意識いってるけど、奥さんの方はお酒が飲めないのは仕方ないとして、そしたら代わりに何か息抜きできる時間を作ってあげるとか、そういう配慮ができてたら円満じゃないかな
夫側が気づかないなら、奥さん側からこうして欲しいとか伝えないといけないとは思うけど+12
-11
-
93. 匿名 2022/12/15(木) 11:56:54
>>89
それ主に言えよ
酒飲めない程度で夫縛り付けてイライラしてんだから+49
-1
-
94. 匿名 2022/12/15(木) 11:57:45
臨月とか切迫になって
急に倒れたりしたらアル中ってどうするのかな?
車運転出来ないから
救急車来るまで妻がのたうち回る横で突っ立ってるのかな?
車出した方が早い場面もあるのにね
+6
-0
-
95. 匿名 2022/12/15(木) 11:58:50
>>93
いや子供いるのに毎晩飲んでる旦那がいたらそりゃイラつくでしょ
親としての自覚も責任感もなんも無いってことなんだから+3
-23
-
96. 匿名 2022/12/15(木) 11:59:48
車必須の地域で飲酒してたら子供を夜中に病院に連れていけないから辞めてほしいとかならわかるけど(この理由でうちの父親は晩酌辞めてた)そうじゃないなら仕事終わりに気晴らしに飲ましてあげたらいいんじゃないかな?って思うのは私がお酒飲めないからかも。自分が飲めないのにずるいとかはないから+6
-0
-
97. 匿名 2022/12/15(木) 11:59:50
>>1
うちの旦那も、出産予定日の3日前までずっと飲んでたよ。
今破水とかしたらどーするん?て思ってたけど、何も言わなかった。
ストレス溜まるのは分かるけど、男は妊娠も出産もしないから何も制限ないもん。言うだけ無駄かなと諦めてしまった。
+16
-2
-
98. 匿名 2022/12/15(木) 12:00:26
>>19
主が飲みたいっぽいよね+53
-2
-
99. 匿名 2022/12/15(木) 12:01:13
>>1
うん。あんまりカツカツ、カリカリしてると旦那も嫌気さすよ。
なんか…浮気されないようにね。+17
-6
-
100. 匿名 2022/12/15(木) 12:01:23
>>65
依存と言うなら
お酒に依存してるのって主の方にみえる
相手だけ飲んで…って気になってしょうがないのかな
そんなに気になるなら、本当完ミにした方が夫婦どっちも精神的にいいんじゃない
ストレスの原因は上手く減らして行かないと
+42
-2
-
101. 匿名 2022/12/15(木) 12:01:26
本人自らやめるのはいいけど、やめてとは言えないかな+8
-1
-
102. 匿名 2022/12/15(木) 12:01:58
私はお酒飲まないけど、臨月にも旦那焼酎ばっかりだったからさすがに その間は控えるように言ったよ。
いつ陣痛来るかわからないし、酔って病院きてほしくなかったから
産まれてからは控えめに飲んでる。
主さんは授乳があるし、お酒好きだけど飲めないからだよね+6
-3
-
103. 匿名 2022/12/15(木) 12:02:13
>>46
やめてくれる旦那さんならいいと思う。
主の旦那さんは隠れてまで飲みたい、やめられない人だからね。+45
-4
-
104. 匿名 2022/12/15(木) 12:02:15
>>95
そのイラつきの意味違うやん
主は自分が飲めないのにおかしいって怒ってんだけど?トピ無視して持論展開すんのやめてくれません?+33
-2
-
105. 匿名 2022/12/15(木) 12:02:19
>>1
カシュ
一般的にはプシュかな🍻
ってどーでもいいかごめんw+13
-3
-
106. 匿名 2022/12/15(木) 12:02:22
>>19
むしろ母乳やめてミルクにしちゃえばお酒も飲めるけどね+79
-2
-
107. 匿名 2022/12/15(木) 12:02:22
>>51
タバコは受動喫煙とかで母体と子供に悪影響があるから辞める旦那さんのほうが多いけど、お酒やめる人は少なくない?+40
-3
-
108. 匿名 2022/12/15(木) 12:02:25
>>89
毎晩飲めって言ってるわけでもなしに
ヒステリックおこすなよw
+34
-1
-
109. 匿名 2022/12/15(木) 12:02:27
思いやる気持ちが大切だと思う。
お互いに。
子ども産まれたらもっといろんな事あるよ。+7
-0
-
110. 匿名 2022/12/15(木) 12:03:38
>>19
そう、主がお酒飲まないならこうは思わないよね。+18
-2
-
111. 匿名 2022/12/15(木) 12:03:50
>>1
自分なら、仕事して帰ってそんなこと言われたら帰りたくなくなる。+40
-4
-
112. 匿名 2022/12/15(木) 12:04:12
>>1
私もお酒好きだけど、私に合わせて禁酒して欲しいなんて思わなかった。どうしてそこまで腹が立つのかわからない。主の旦那には借金でもあるの?+35
-4
-
113. 匿名 2022/12/15(木) 12:05:15
>>40
自己中な人が本当に増えたよね。+67
-6
-
114. 匿名 2022/12/15(木) 12:05:54
>>9
私はお酒好きだし気持ちは分かる
自分が飲めるまで一切ダメって訳でもなく週末はOK出してるし、平日くらい一緒に我慢してくれる優しさがあっても良くない?って思っちゃう
ただでさえ妊娠中や産後はアルコール以外も出来ない事だらけだし
毎日飲んでる事よりもそういう事に寄り添ってくれない事が悲しいかも+61
-28
-
115. 匿名 2022/12/15(木) 12:06:52
>>16
主さんがうるさいからでしょ+70
-7
-
116. 匿名 2022/12/15(木) 12:07:00
私もビール大好きで毎日飲んでて妊娠中はやめてたけど、旦那にも一緒にやめてよ!とは全く思わなかったなー
いいな~wとか言ってた
今は長く感じるだろうけど、また一緒に飲める日はすぐやってきますよ(^^)+8
-1
-
117. 匿名 2022/12/15(木) 12:07:22
そんなにストレスになるんだったら私ならミルクに切り替えるかも。
私は臨月近くで、万が一産気づいて車で送ってもらうための数ヶ月は控えてもらったけど。
たまにはノンアルコールも交えたり旦那さんが気を遣ってますよって姿勢が見えたら主さんも納得できるかもね!+15
-1
-
118. 匿名 2022/12/15(木) 12:07:35
>>89
お酒飲みたいのは2人ともなのに 主は子供のため飲めなくて旦那さんは気にせずだからでしょ?
母親は卒乳まで、子守してろってこと?
+14
-8
-
119. 匿名 2022/12/15(木) 12:08:11
>>100
わたしもそれ思った。
私も酒好きだけど妊娠、授乳中は普通にやめてたよ。たまーに飲みたい時はミルクにするとか時間開けるとかしてた。
でもそれを夫に強要はしないし、ずるい!とも思わなかった。車で出かけても私は運転するから飲んでいいよって快く言えたけどな。
酒飲んでムカつくというよりは、自分が寝かしつけてるとき隣の部屋でくつろいでテレビ見てゲラゲラ笑ったりしてるのが聞こえてきたりすることがムカついたことはあるけど。(父親は気楽でいいよね〜😊💢という意味で)+26
-2
-
120. 匿名 2022/12/15(木) 12:08:12
>>9
お酒て妊活に悪影響だし、お酒入った状態の人に赤ちゃん任せられないよ。
多分だけど、妊活時代から現在に至るまで夫婦の温度差があって溝作ってるんだと思う。夫婦の事だからお互い話し合って納得する形を作るしかないんだよね。+22
-18
-
121. 匿名 2022/12/15(木) 12:08:20
>>100
お酒好きってことはそんなに弱くないだろうし、適度に酔わない程度に飲んだ方が精神的に良さそう。このトピでも酒飲みだからミルクに変えた人とかいるかな?+4
-2
-
122. 匿名 2022/12/15(木) 12:08:36
>>15
自分が飲めないからイラつくんじゃない?+119
-6
-
123. 匿名 2022/12/15(木) 12:09:03
酔って暴れるとか絡んでくるとかじゃないなら飲んでもいいと思うけどな
1人晩酌してる旦那さんはそれが仕事のストレス解消なのかもしれないよー+7
-1
-
124. 匿名 2022/12/15(木) 12:09:14
イライラする気持ちは分かるけど、旦那が飲まなくても主が飲めない事には変わりないんだから、旦那に我慢させる必要ないよね。
私が辛いから相手もってのは精神的に幼すぎる+11
-1
-
125. 匿名 2022/12/15(木) 12:09:15
>>40
こういう人は旦那さんが病気で糖分とか塩分とか厳しい制限されたら、自分も合わせるのかね?+92
-4
-
126. 匿名 2022/12/15(木) 12:09:39
>>110
私は飲まないから何とも思わなかった。飲み物の一種だろ?って感じ。
主もそこまで腹を立てるならミルクにして飲めばいいし、子供1人にすればよかったじゃん。+20
-5
-
127. 匿名 2022/12/15(木) 12:09:51
いつかお互いにあの時はごめんねって言い合える日が来るといいね。+6
-4
-
128. 匿名 2022/12/15(木) 12:10:03
旦那さんがアル中だと言ってる人もいるけど、仕事から帰ってめちゃくちゃ飲みたいのに飲めないからこっそりやってるんじゃないの?
主さん専業なのか育休中なのかわからないけど、自分1人の給料だけでやっていけるくらい稼いでる人ってだいたい仕事も責任あったりして大変だよ。自分がそうだからわかる。だから稼いでる人ほど仕事終わりのお酒くらい…て許せる気がする。許せない人って、私の方がしんどいし我慢してるのに〜て思ってそう。
なんなら家でそこまで束縛されると、一杯だけ飲んで帰ってくる人とかもいると思うよ。それしないだけで旦那さん全然素直かと笑+14
-5
-
129. 匿名 2022/12/15(木) 12:10:22
本当は堂々とくつろいで飲みたいのに、怒られるからこっそり洗面所で飲んでるんでしょ。
かわいそっちゃかわいそう。+21
-3
-
130. 匿名 2022/12/15(木) 12:10:44
>>1
主さんが育児のためにお酒我慢してるのなら、ちよっと癪にさわるのわかるよ
今主さんは産後でイライラがたまってる気がするから、家事を負担してもらうか、週末ミルクにして主さんも飲むか、一度はなしあったら?
お酒好きなご夫婦なら、ちゃんと話し合ったら折衷案出ると思うよ+8
-3
-
131. 匿名 2022/12/15(木) 12:10:57
>>1
妊娠出産ってやっぱり女性の方が我慢すること多いし、主さんもストレスで大変だと思うけど、
全部が全部平等って無理だと思うし、冷静になってよく話し合うしかないと思う。+25
-1
-
132. 匿名 2022/12/15(木) 12:11:18
お酒じゃなくても
自分も好きなことがあるけど子供のために我慢して それを旦那は何も思わずやってたら むっとするのは普通じゃないの?+6
-9
-
133. 匿名 2022/12/15(木) 12:11:28
>>13
妊娠中だけど車所有してないから、飲んでようがどうでもいい。病院近いしタクシーあるし。+3
-10
-
134. 匿名 2022/12/15(木) 12:11:33
私は妊娠出産授乳と約2年間断酒したので、生まれてからは旦那を運転手さんにして外食に行き美味しいお酒をたくさんひとりじめしたよ(笑)+5
-3
-
135. 匿名 2022/12/15(木) 12:12:55
ちょっとお酒飲んで旦那のストレス緩和されるならありがたいくらいだけどなー
それよりスマホずっと見るとかのほうがムカつく+6
-1
-
136. 匿名 2022/12/15(木) 12:13:13
>>132
自分がアルコール飲むと子供に行ってしまうから我慢するけど、夫が飲んだところで子供にアルコールの影響もろに行くわけじゃないから、同じには語れない+10
-3
-
137. 匿名 2022/12/15(木) 12:13:27
>>126
自分の好きなことに置き換えたらわかると思うけどね+5
-6
-
138. 匿名 2022/12/15(木) 12:13:39
自分だけ高級なケーキとかサーロイン買ってきて夫の目の前で食べてやれ!
夫は我慢よ。やってることはソレw+9
-3
-
139. 匿名 2022/12/15(木) 12:13:46
自分だけ育児で損していると思うよね。
自分だけしかわからない育児の喜び見つかるとよいね+1
-0
-
140. 匿名 2022/12/15(木) 12:14:00
>>136
お酒の話ならそうだね+2
-3
-
141. 匿名 2022/12/15(木) 12:15:41
主さん子育てお疲れ様。
自分もお酒が好きだとか趣味とか制限されて、旦那は楽しそうにしてるとなんで私ばっかり我慢しなくちゃ、、、って思ってしまう気持ちもわかるよ。
文面読む限り旦那さんも配慮はしてくれてるみたいだしお互い歩み寄って頑張ってください。+3
-0
-
142. 匿名 2022/12/15(木) 12:15:56
>>113
平等主義の弊害かもね+11
-3
-
143. 匿名 2022/12/15(木) 12:16:07
>>105
たしかにww
カシュッ w+1
-0
-
144. 匿名 2022/12/15(木) 12:16:11
>>1
優しい旦那さん…
気付かれないように洗面所で飲んでるなんて泣けてくる😭+24
-8
-
145. 匿名 2022/12/15(木) 12:16:37
>>1
産後は何してもイラつくんです+0
-6
-
146. 匿名 2022/12/15(木) 12:16:37
>>9
義父が糖尿だから会って外食するときに当時まだ幼児の孫(私の子)に義母と義姉が「デザートは我慢して」と言った。
+0
-16
-
147. 匿名 2022/12/15(木) 12:16:38
>>106
そうそう、そこまで酒飲めなくてイラついてるならミルクにしたらいいと思う
+55
-1
-
148. 匿名 2022/12/15(木) 12:16:54
旦那もわざわざ隠れて飲むのもイライラポイントだしそんなことするなら最初の提案の時点でそれは無理って奥さんに言えば良かったのにね。私も飲めないからあなたも控えてって言う主もなかなかだけどさw+0
-3
-
149. 匿名 2022/12/15(木) 12:17:29
>>144
私もどちらかと言うとこの意見。
本当は食卓でゆっくり飲みたいだろうに…+16
-4
-
150. 匿名 2022/12/15(木) 12:18:02
>>1
隠れ飲みさせると逆に飲酒量増えるよ+4
-1
-
151. 匿名 2022/12/15(木) 12:18:27
私もお酒好きだけど授乳中って短いしノンアル飲んで授乳中は我慢してる+8
-1
-
152. 匿名 2022/12/15(木) 12:18:32
>>24
協力的な旦那ではなさそう
お酒以外にも思いやりや気遣いが無いから主さんが爆発してるんだと思う
産後に思いやりがあって協力的なら、仕事してるのにありがとうお疲れさまって喜んでお酒差し出すと思う+17
-17
-
153. 匿名 2022/12/15(木) 12:19:06
>>89
横だけど、主さん夫婦は2人とも飲みたい人なんだから仕方なくない?
+19
-1
-
154. 匿名 2022/12/15(木) 12:19:25
>>106
私もそう思ったよ
ただ>>89みたいに言う人がいるんだよね+22
-3
-
155. 匿名 2022/12/15(木) 12:19:43
>>105
ヨコ
普通プシュで表現するけど、どちらかというと、カシュ!って聞こえるかも。って、トピ主の感性に感心したよ。+13
-5
-
156. 匿名 2022/12/15(木) 12:19:56
>>1
主さんも飲みたーい!って言うよりも、まだ寝かしつけが終わってないのに夫は飲み始めてる!だったら少しは育児してよ!!って感じかな?
今は家事育児を主さんが全てしてるみたいだよね。いくら育休中でも毎日フル稼働で休まらないよね。
旦那さんがお仕事ハードで深夜帰宅、休日出勤でなければ、お風呂や寝かしつけや掃除とかいろいろチャレンジしてもらったら?
洗面所で飲むのは気になるな。
妻に怒られるのが怖いとか面倒くさいから隠れて飲む、なら夫婦関係が悪化しそうだし、
我慢できずに飲むならアル中になりかけで体と心が心配だし。+6
-7
-
157. 匿名 2022/12/15(木) 12:20:30
>>111
そのうち飲んでから帰るようになりそうだよね+11
-3
-
158. 匿名 2022/12/15(木) 12:21:01
マイナスが多くてびっくり
私は主さんの気持ちわかるけどねー
酒だから皆旦那可哀想になるんじゃない?
妊娠中って嗜好品に限らず
日々の食事やおやつ、行動色々制限されるじゃん
同じ親なのに片方だけそれを強いられる状況だから不満を覚えても仕方ないと思うけどね
主さんみたいに産後も含めると最低でも2~3年はその状況だし
あまりにも自由にされるのが腹立たしいんだよね
寄り添ってほしい
とりあえず主さんはミルク育児への切り替えを検討するといいと思うー+9
-20
-
159. 匿名 2022/12/15(木) 12:21:07
>>151
ノンアルもありか、主 これでいいじゃん+10
-2
-
160. 匿名 2022/12/15(木) 12:21:12
>>1
全く気にしたことなかった。
旦那さんがお酒我慢することに何の意味があるのかわからない。+20
-2
-
161. 匿名 2022/12/15(木) 12:21:17
>>1
産休てことは生後0〜2ヶ月位かな?本当に大変だよね。産後で体も元に戻ってない状態で夜も寝れないし授乳痛いし辛かったな。イライラするのも仕方ないよ。私今10ヶ月だけど大分楽になったよ。ガルガル期抜けて寝不足も解消されら心身ともに楽になるよ!主さん、ゆっくり休む時間作って欲しい。ガルちゃんだから酷いこと言う人も居るけど気にしちゃ駄目だよ。+10
-4
-
162. 匿名 2022/12/15(木) 12:22:10
>>157
飲み屋とかだと匂いでバレるからコンビニとかで缶ビール買ってそこで1杯飲んで帰ったりね+5
-1
-
163. 匿名 2022/12/15(木) 12:22:12
私なら洗面所でこっそり飲まれるなら
気を遣ってくれてる、申し訳ないって気持ちになる
だからごめんね、普通に飲んでいいよ!ってなりそう
考え方の違いだね+13
-4
-
164. 匿名 2022/12/15(木) 12:22:17
>>1
なんでも平等でありたいと思ったら無理よ。
これから先もなんで母親ばかりが、、って思う事なんて山ほどでてくるんだからさ、いちいち不満を持ってたら結婚なんて続かないと思う。+24
-1
-
165. 匿名 2022/12/15(木) 12:23:07
だったら仕事したい酒飲みたいと旦那に言えば良い。話もしないで旦那だけ悪く言うのは旦那さんかわいそう+5
-0
-
166. 匿名 2022/12/15(木) 12:23:28
>>9
これアルコールだから批判されてるだけな気がする
しかも産後でホルモンバランス崩してる主さんになんでこういうコメントする方が酷いと思う+10
-26
-
167. 匿名 2022/12/15(木) 12:23:52
>>1
>今は産休ですが共働きであり、収入に差はあるけれど私は子供のために仕事をセーブしており、家事はほぼ私なので立場は同等と思います。
なんか良くわからないな
だから私の言うこときいてよね!ってこと?+28
-1
-
168. 匿名 2022/12/15(木) 12:24:54
>>1
依存症は遺伝するよ。子供と自分をよく観察して依存先を考えた方がいい。+2
-2
-
169. 匿名 2022/12/15(木) 12:24:59
飲み歩いてるのかと思いきや、仕事してきて家で呑むのも許さないとか主の心が狭いと思う。それくらい許してあげればいいのに。原因は他にもあるんじゃない?旦那さんは育児にノータッチ?だから一人だけ楽しんでるのが許せないとか…。+23
-1
-
170. 匿名 2022/12/15(木) 12:25:26
アル中じゃなくない?
気を使ってるだけだと思うんだけど+10
-0
-
171. 匿名 2022/12/15(木) 12:26:11
飲み歩いてて子どもいるのに家に帰ってこないとかなら問題だし、旦那さんしか車運転できないから緊急時のために禁酒してもらわないと困るとかって事情があるならまだ分かるけど、そうじゃないなら家でたまにちびちび飲む位はストレス解消に許すかな…。
その代わりこっちもお酒以外のストレス解消法を見つけて旦那に子ども任せたりしてその為の時間を作らせてもらうとか。+5
-0
-
172. 匿名 2022/12/15(木) 12:27:14
>>129
私がそんな飲みちゃったらもう普通に飲んでいいよって言っちゃうかも。自分もお酒飲みたいのわかるし+6
-1
-
173. 匿名 2022/12/15(木) 12:27:22
主はノンアル嫌な人?
私は妊娠と授乳中はノンアルとか炭酸飲料で満足できてたけど。
ウィルキンソンを瓶で箱買いしてた。
お酒は好きな人からしたら活力だから我慢させるのは可哀想な気もするよ。+9
-1
-
174. 匿名 2022/12/15(木) 12:27:25
>>2
毎日飲むのはアル中だと思う。
そのまま50代位になったら、身体も頭も本当に衰えが早いよ。
うちの夫は腎臓とか血圧とかに来てるし頭も鈍くなってきたよ。酒なんか長い目で見たらいい事ないよ。
+34
-20
-
175. 匿名 2022/12/15(木) 12:27:50
>>172
そんなの見ちゃったら、です。誤字失礼しました+4
-0
-
176. 匿名 2022/12/15(木) 12:28:51
大人として納得してデメリットも受け入れた末に妊娠出産したんでしょう?
「ずるい」って口癖の女性時々いるけど思考がよくわからないわ
自分が選択した道なのになぜ不自由の矛先がご主人に向かうの?
同じ親だからって言うけど母親と父親の役割は別だよ
それはどうあがいても変えられない
主さんはしっかり歩み寄りながらご主人と話し合うしかないよ+25
-3
-
177. 匿名 2022/12/15(木) 12:29:01
>>163
うちの夫は家事育児に申し訳ないくらい協力的だから自然とそう思うけど、もし働いてなくて一日家に居るんだからおまえが家事育児して当然だろ!みたいな態度で感謝もなく非協力的だったらそんなふうに思えないから、バッググラウンドが分からない以上は主さんが厳しい事言ってるって言いきれない+3
-3
-
178. 匿名 2022/12/15(木) 12:30:37
>>89
なんでヒスってるの?主さんのところは夫婦で酒好きだし、母乳やめたら普通に飲むでしょ?+12
-1
-
179. 匿名 2022/12/15(木) 12:31:08
単に自分が我慢してるから旦那も我慢して欲しいって話なのか、お酒以前に家事育児の負担が辛くてお酒飲んでる場合じゃないだろって思ってる話なのかどっちなんだろう。両方?+2
-0
-
180. 匿名 2022/12/15(木) 12:31:52
ぎすぎすするくらいなら粉ミルクにした方が子供のためじゃない?旦那隠れて飲むくらいだから責めたら帰宅恐怖症になって帰って来なくなってしまうかもよ+8
-2
-
181. 匿名 2022/12/15(木) 12:33:24
>>137
いやいや、解決策なんていくらでもあるじゃんってこと。+7
-2
-
182. 匿名 2022/12/15(木) 12:34:25
>>83
クソ姑w+18
-0
-
183. 匿名 2022/12/15(木) 12:34:31
イライラするくらいなら完ミにして主も飲めばいいんじゃない?+7
-0
-
184. 匿名 2022/12/15(木) 12:34:46
卒乳までの辛抱だな
母ちゃん頑張れー+1
-0
-
185. 匿名 2022/12/15(木) 12:35:39
>>59
そんなことで浮気や離婚になるなんてクソ旦那だね。+23
-32
-
186. 匿名 2022/12/15(木) 12:36:34
>>51
そりゃ、タバコは辞めなきゃダメでしょ。
何で酒とタバコが一緒なのよ。+25
-7
-
187. 匿名 2022/12/15(木) 12:36:47
>>69
ほんとこれ
こんなこと考えればわかるのに、臨機応変ができないって頭悪すぎない?と思うわ。
そんなにカリカリするなら出産しなきゃいいのに。+28
-1
-
188. 匿名 2022/12/15(木) 12:39:15
>>1
少し厳しいこと言いますよ。
母乳に拘る理由は何ですか?
赤ちゃんのためですか?
母乳のせいでお酒が飲めないと考えるのならミルクに変えよう。
"あなたが"、ミルクでなく母乳を選んだのではないですか?
母親は我慢の連続ですよ。
ただ、全て自分の匙加減だと思います。
妥協して納得するならそうすればいいだけ。
遊び回る旦那、とかならまた話は別。+28
-2
-
189. 匿名 2022/12/15(木) 12:39:55
主さんもほっと一息つくときに、スイーツとかスーパーでお寿司買ってきてプチご褒美みたいなのしないですか?
私も酒飲みだからとても夫が羨ましかったけど、それと一緒だよなって思うようにしました。
ダラダラいつまでも飲んでるとかじゃなければ許してあげたら?って思います。
それか週に一回、ミルクにして自分もお酒を飲む日。
だからこの日は寝かしつけよろしくね!ってすればいいと思います。+9
-0
-
190. 匿名 2022/12/15(木) 12:40:32
>>176
私なんか妊娠出産に関しても女性だけが命がけで大変な思いしなきゃいけないのが嫌で産んでないわ。男性はそんな思いしなくていいよね、ズルいって。行き過ぎた考えだけど+2
-9
-
191. 匿名 2022/12/15(木) 12:41:27
>>11
主さんに文句言われるから、場所を変えてるのでは?
本当なら、リビングでくつろぎながら飲みたいんじゃないだろうか
わたしは飲まないからよくわからんけど+74
-1
-
192. 匿名 2022/12/15(木) 12:41:42
>>43
結局こういうのが荒れて炎上したり論争になるからね。メディアの視聴率、アプリの広告、それを稼ぎたいから炎上させたりするんだよ。
+24
-1
-
193. 匿名 2022/12/15(木) 12:44:00
自分ばっかり我慢してるから、旦那にも我慢して欲しいって事か…
1日1本だけとか、週に1~2回は休肝日を作るとかにしてあげれば?+7
-0
-
194. 匿名 2022/12/15(木) 12:44:04
>>185
そうかなーもちろん不倫はダメだけど、家で休まる瞬間がないから外に癒しを求めちゃう気持ちもわからんでもないよ。
それを言ったら奥さんだって育児で常に気張ってるのに!とか言われちゃうんだろうけど、そもそも仕事セーブして育児できるのも旦那さんが稼いでくる生活費があるからだし。+16
-18
-
195. 匿名 2022/12/15(木) 12:44:09
寝かしつけって確かに横にいるけどそんなに大変?
寝たら旦那さんと合流してノンアル飲めばいいんじゃ??+3
-3
-
196. 匿名 2022/12/15(木) 12:45:52
ノンアルが1番の解決策だよ+3
-1
-
197. 匿名 2022/12/15(木) 12:47:53
>>89
私もそれ思うよ。夫婦でどれくらい飲むのか分からないけど理解できないよね。まだ赤ちゃんなのに…。母乳育児の方が感染予防・IQ高くなるとか良いこと多いし、お酒のためにミルクてよく分からない感覚だわ。+1
-16
-
198. 匿名 2022/12/15(木) 12:48:24
>>194
姑世代かな?
旦那さんが稼いできてくれる〜って言う人は大体自分の母世代だと思ってる。
家が休まらないなら休まるように努力するのが現代的な考え。
息子にはこんこんと言っとかないと。
+12
-13
-
199. 匿名 2022/12/15(木) 12:48:56
お酒飲みたいなら完ミにしたらいいよ
ミルクだって子供は育つし、酔わない程度に飲むならいいんじゃない
周りに何か言われても自分で決めたならいいじゃん+6
-1
-
200. 匿名 2022/12/15(木) 12:49:00
旦那にイライラするくるいなら、粉ミルクに変えて断乳して好きなだけ酒飲みな!+6
-1
-
201. 匿名 2022/12/15(木) 12:49:46
>>157
横
でもそれで解決しそうじゃない?
寝かしつけって言っても横にさせたら寝る子もいれば、2〜3歳になるまで寝つき悪い子もいるじゃん
片方が寝かしつけしてるのに、片方も家にいて自分の時間だ〜!って飲み始めたらムカつく時もあるんでしょ
私は夫が車通勤だから、寝かしつけの時間に帰ってきて自分の時間だ〜!ってごそごそ音立てるのが嫌だったから
車で休憩するなり酒飲むなり休憩してから帰ってきてくれよ、と言った時期もあったよ+2
-11
-
202. 匿名 2022/12/15(木) 12:49:49
>>195
大変だよ、そんな簡単に寝てくれないんだもん+5
-1
-
203. 匿名 2022/12/15(木) 12:52:25
>>201
なんとなく、そうなったらなったで主は別のトピをたてそうな気がする…+7
-0
-
204. 匿名 2022/12/15(木) 12:56:06
>>191
私もお酒飲むからわかる。それが出来ないなら飲まなくっていーやってなる。
アル中は、酒の味・場所・周りの状況がどうだろうが飲みたいのよ。+19
-2
-
205. 匿名 2022/12/15(木) 12:56:08
>>195
添い寝して寝るフリするだけだけど、早く寝て欲しい気持ちが強いからイライラしちゃうんだよね。
まぁ、4歳にもなれば寝かしつけいらなくなるから今思えばあっという間に感じるけど。+2
-1
-
206. 匿名 2022/12/15(木) 12:57:15
>>89
ベロベロに酔っ払うわけじゃないでしょ。赤ちゃんのお世話くらいはできる程度じゃない?+17
-2
-
207. 匿名 2022/12/15(木) 13:00:08
>>129
外で一生懸命働いてきたら疲れるし、それなりにいろんなストレスもあるだろうし、本当は暖かい部屋のソファーや食卓でくつろいで、のんびりおつまみでもつまみながら飲みたいだろうにね。
この時期洗面所では寒いだろうし、座れなさそうだし、見つからないように急いで飲んでるだろうし。
旦那さんは本来なら自由に飲める立場。奥さんがわたしは飲めないんだから配慮せよ!!って怒ってくること以外に、飲まない理由はそもそもない。
本来なら自由に飲めるのに、文句も言わずにそうしてるだけでも十分奥さんに配慮してくれてると思うけど。+8
-4
-
208. 匿名 2022/12/15(木) 13:01:33
お酒がというよりも、自分は家に帰っても家事と育児でてんやわんやなのに夫は家でくつろいでるってのが許せないんじゃない?
主さんも休みの日に家族やファミサポに子供預けてひとりでゆっくりする時間を定期的に取るといいよ。
私も産後の休まらないストレスを夫の色んな言動にいちいち絡んでぶつけつづけて、初めてブチ切れられてハッとしたことある。
根底にある育児にあまり参加してくれないっていう怒りはずっとあるけど、それは何度伝えてもイマイチだしもう疲れたから諦めて、こまめに自分に優しく(無理しない)を心がけてるよ。+6
-1
-
209. 匿名 2022/12/15(木) 13:01:57
土日はミルクにして、主が記憶ぶっ飛ぶくらい飲まないなら夫婦で晩酌もありじゃない?
ほろ酔い程度に飲むならいいと思うけどな+6
-1
-
210. 匿名 2022/12/15(木) 13:03:04
>>144
優しい??
基準可笑しくない??
辞めろとは言わないけど、逆に主の夫の立場だったら妊娠と出産と産後の妻が大変な姿見たらお酒辞めるし、お酒飲まず素面で育児と家事しようと思うよ。それが思いやりじゃないのかな?+7
-18
-
211. 匿名 2022/12/15(木) 13:06:02
酒がどうこうじゃなく、産後というものあるよね
授乳は混合にして 主もストレスなく育児してくのが1番+0
-0
-
212. 匿名 2022/12/15(木) 13:11:53
主です。マイナス意見が多く、びっくりしました。私のワガママなんですね。。
今産後3週間で、確かにガルガル期かもしれません。
別件ですが、以前は夫婦で喫煙者でしたが、妊活を機に二人でやめました。と思っていたのは私だけで彼は2年間吸い続けてました。
その時はブチギレて辞めさせましたが(影では知らないけど)、根本的になぜ私だけが努力しないといけない?という気持ちはあるかもしれません。
+14
-57
-
213. 匿名 2022/12/15(木) 13:12:28
洗面所で飲んでいるのは
アルコール依存だからではなく
部屋で飲んでいた音を聞かれて妻に咎められたからでしょうに
ホント
読解力というか
状況を察する力のない人多くなったわ
コレでは夫婦間の些細なトラブルも
増えるはずね+8
-2
-
214. 匿名 2022/12/15(木) 13:13:15
>>15
飲んでる人には赤ちゃんの面倒みせるの怖いかな。あと、音も大きくしがちだから赤ちゃん起こしたり。夫も飲むけど、横で見てて素面の時より扱い雑だし怖いよ。危機管理能力低いのに更に低くなるよ。+11
-12
-
215. 匿名 2022/12/15(木) 13:13:21
>>12
主がキーキーうるさいだけかもよ+29
-3
-
216. 匿名 2022/12/15(木) 13:13:32
>>212
>根本的になぜ私だけが努力しないといけない?
子供を宿し育む体だからに決まってるじゃん
何言ってるの?+65
-28
-
217. 匿名 2022/12/15(木) 13:14:58
ストレス発散なんだよ…
稼ぎ頭なら少しくらい飲ませてあげないと旦那さんも参っちゃうと思うよ+3
-0
-
218. 匿名 2022/12/15(木) 13:17:47
主は収入差はあれど共働きみたいだし、こっちは家事育児に仕事してんのに何にもしないで晩酌するのが腹立つってことでしょ?
気持ちはわかるし、問題なのは酒飲むことじゃなく家事育児に非協力的な旦那じゃないの?+3
-0
-
219. 匿名 2022/12/15(木) 13:19:14
>>212
混合にして 少し晩酌するのはどうですか?
女性は妊娠出産すると体の変化がありますが、男性は感じないですから。
タバコやお酒も同じで自分の体じゃないから理解し合えないことはあります
旦那さんにお酒をやめてほしいではなくて、混合にしてあなたも少し飲む日を作ってみては?
私はストレス溜め込むよりミルクに切り替えて育児できる程度で飲酒もいいと思いますけど。+6
-1
-
220. 匿名 2022/12/15(木) 13:19:19
>>9
洗面所で飲ませるってのが一番可哀想だわ
仕事頑張ってきて一日の終わりに飲むお酒なのに肩身狭すぎでしょ+131
-12
-
221. 匿名 2022/12/15(木) 13:21:30
>>212
隠してたことにブチ切れるならわかるけど何故私だけ?って主さんはきっと損したくない性格なんだね
女しか子供を産めない時点で男女は平等じゃないことを理解しないと
ただ家事育児はもう少し分担してもらおう
それだけでも気持ちが楽になるよ+76
-1
-
222. 匿名 2022/12/15(木) 13:22:38
>>83
まじ?離婚したらあなたが息子の世話するんだよ?
介護してくれるわけでもないのに+10
-0
-
223. 匿名 2022/12/15(木) 13:23:45
>>212
うちの両親は子供出来て二人で辞めたのに母親がこっそり吸い出して喧嘩になったらしいわ。結果両方今も吸ってるけど。+1
-2
-
224. 匿名 2022/12/15(木) 13:24:01
自分ばっかり努力しないといけないって怒りは無いな
断酒が嫌なのわかるからこそ同じ苦労をかけたくない
旦那のこと好きだし毎日少しでも楽しく暮らしてほしい
でも旦那のこと嫌いだったらとことん私より苦しめ!って願うと思うわ笑+2
-0
-
225. 匿名 2022/12/15(木) 13:25:44
>>216
妊活も妊娠、出産も大変なのは女だからね。旦那さんが非協力的なのはしんどいけどなんで私だけ?!ってなる人って向いてないのよ。+39
-3
-
226. 匿名 2022/12/15(木) 13:25:58
私が我慢しているのに夫は隠れて飲むほど好きで飲んでるなんてズルい?
どっちが依存症なんだか、夫婦どっちも依存症気味みたい
好きな飲食物を目の前で誰かが飲み食いしてるからって機嫌悪くなったり止めさせようとするなんてモラハラだし、見たら我慢できなくなるとか急に飲み食いしたくなるなんて、ちょっと待てよ?おかしいのは自分じゃないか?と冷静に考えてみたら良いと思う
+3
-1
-
227. 匿名 2022/12/15(木) 13:26:11
>>219
横だけど、女性と違って体の変化を感じないからこそ、寄り添って欲しいと思っちゃうな。
だってやめようと思えば辞められることなんだし、ずっと我慢してって言ってるわけじゃないのに「俺は平気だから飲みたい」っていうのはあまりにも動物的というか・・一緒にやめるだけでこっちは心強い思いになるのにな。
共に苦労を分かち合ってる感じはしない。一緒にいるのに自分だけ孤独。+4
-14
-
228. 匿名 2022/12/15(木) 13:28:54
>>7
なんか洗面所で隠れてまで妻が嫌がることをやめないって、そっちの方が怖いんだけどな。
+27
-27
-
229. 匿名 2022/12/15(木) 13:29:15
>>1
厳しすぎんか?お酒好きな人なら尚更。私の旦那もお酒好きだけど、やめてとは言わなかったよ。
私は不妊だったから、採卵の1週間前もお酒ちょっとだけならいいとしてたよ。1週間はがまんしてもらったけど。
グレードのいい胚盤胞にまでなったし、結果も悪くなかった。
旦那さんもストレス溜まっちゃうから、少しだけ許すことに決めたら主のイライラもなくならないかな?
旦那さんはストレスお酒で発散少しだけさせて、その分サポートをしてもらうといいと思うけどなー+4
-0
-
230. 匿名 2022/12/15(木) 13:29:46
>>1
LINEじゃなくて、直接言ってみたら?
その前に、主は夫が酒を止めたら満足なのか、育児を手伝って欲しいのか、自分も酒を飲みたいのか、整理してみて。
どうしても飲みたいなら、ミルクにして飲んじゃうのもアリだと思うよ。+6
-0
-
231. 匿名 2022/12/15(木) 13:30:35
>>212
はっはっはっ
私だけ健康になったわ(  ̄▽ ̄)✨✨イェイ
って考えたらなんか幸せじゃない?
+53
-2
-
232. 匿名 2022/12/15(木) 13:31:32
>>212
愛煙家同士、酒好き同士で結婚するとこういう問題にぶち当たる可能性はあるよなぁって思う。
片方が吸わない飲まないだけなら子どものためにやめて、で済むケースもあるだろうけど。+25
-0
-
233. 匿名 2022/12/15(木) 13:31:36
>>227
できればね、そうして欲しいとは思う。
生まれて間もないし 産後だし。
うちの旦那もやめれなかったひとりで、出産間近だから飲まないように本人は頑張ってたけど
飲まなかった日は旦那眠れなくなっちゃって結局やめることは出来なかったわ。
+1
-5
-
234. 匿名 2022/12/15(木) 13:31:42
>>212
禁煙も断酒も、【生まれてくる、生まれてきた子供のため】とは思えないんだね。
主は自分だけが我慢してる、って思ってるみたいだけど、お腹の赤ちゃんとトツキトオカ過ごせるのも、母乳あげられるのも、女しか出来ないんだよ。男はやりたくても出来ない。それなのに旦那さんまで断酒する必要あるのかな?
そこの覚悟というか、母親になる覚悟が足りなかったんじゃないかと思う。+25
-24
-
235. 匿名 2022/12/15(木) 13:33:18
>>212
喫煙に関しては主さんの場合は子供にも影響あるからそこはやめられて偉いと思うよ。旦那さんは意思が弱いね。家で吸わなければ放っておいたら?夫婦といえど別の人間。何もかも足並みは揃わないよ。どこかで折り合いつけるしかない。主さんも今できる楽しみ見つけて。子育ては思ってるよりあっという間だから、また好きなだけお酒飲めるよ。+27
-1
-
236. 匿名 2022/12/15(木) 13:33:43
>>212
マイナス多いけど、主の気持ちわかるよ。
タバコに続いて酒もかよと思う気持ちもわかる。
産後3週間なら、まだまだしんどい時期だと思うし、暫く実家に帰ってゆっくりさせてもらうという選択肢もあるよ。
酒って外で飲んでも酒臭いのわかるし、ちょっと離れるのがベストな気がする。
無理しないようにね。+22
-24
-
237. 匿名 2022/12/15(木) 13:33:51
>>212
それは子供産む体だから仕方ない気がする
多分、「私だけ」じゃないんじゃないだろうか
主が育休もらってる間、旦那さんも旦那さんで外で働いてるし、帰ったら妻のサポートもゼロではないと思うんだよね
お互いすでに支え合ってるからwin-winな気がする+30
-2
-
238. 匿名 2022/12/15(木) 13:34:08
>>4
自分も飲めないから相手も我慢しろってことかな?
毎日潰れるほど飲まれたら嫌だけど、仕事終わって楽しみの1つなら許してあげてもいいと思うけどなぁ
もちろん最低限の家事育児はやってくれる前提でね+173
-2
-
239. 匿名 2022/12/15(木) 13:34:28
>>212
混合にして旦那さんがミルクあげる日を作ってその時に自分はお酒楽しむとか、育児の大変さもお酒の楽しみも少しでも2人で分けられるようにしては?+16
-1
-
240. 匿名 2022/12/15(木) 13:35:02
>>212
自分だけって思うなら自分だけ損する(と思ってる)妊娠出産なんかしなけりゃいいじゃん。+55
-12
-
241. 匿名 2022/12/15(木) 13:35:06
>>233
横だけど、飲まないと眠れないって、かなりヤバいのでは?+5
-0
-
242. 匿名 2022/12/15(木) 13:37:57
>>241
それ本人も自覚あるみたい。
飲んだらストレスなく朝スッキリで、飲まない日は眠れなくて うなってた。
めちゃくちゃ酔うほどは飲まないけど 飲んだらすぐ寝る。+1
-0
-
243. 匿名 2022/12/15(木) 13:38:44
>>212
主さん、出産おめでとうございます。お疲れ様でした。新生児期は可愛い反面大変だよね。夫婦なんだから嫌なら言ったほうが良いよ。言わないと伝わらないし。私は新生児期、寝れずにイライラしてるのに家事育児せずに飲む夫だったから気持ち分かるよ。産休入って家事しなくなったし…。こちらは母親になってボロボロな時期なのに産前と何も変わらず甘えてくる夫に腹立ってた。「俺の子、育てやすい方だよね。手がからなくて良かったね」てお気楽に言われて、私は言わなかった事を後悔してる。産後の恨みは引きずるから伝えたほうが良いと思う。+10
-11
-
244. 匿名 2022/12/15(木) 13:41:08
私も酒大好きだけど、当たり前のように自分は飲まないで旦那にはつまみ作って飲ませてやってたわ
+1
-1
-
245. 匿名 2022/12/15(木) 13:43:30
私も旦那も毎日飲むタイプだけど、私は仕事終わりのお酒が毎日の楽しみだったから私は飲めないけど買っておいてあげてたなあ。
がんばって仕事してくれてるし、ベロベロに酔うくらい飲むのは嫌だけど。
卒乳してからは旦那がおつかれ!ってお酒買ってきてくれるし、私は育休中なんでお昼から飲んでます。
洗面所なんて寒いし普通に飲ませてあげよ〜。+2
-1
-
246. 匿名 2022/12/15(木) 13:44:06
>>212
子供にも損得とか恩着せがましくしそうで嫌だなー
そんな我慢できないようや性格なら産まないか、産む前に話し合えばよかったのに+46
-9
-
247. 匿名 2022/12/15(木) 13:46:49
>>233
そうなんだね。自分が働けない間向こうは働いてくれてるし、睡眠障害になるくらいなら飲んでもらわないと逆に困るね。
+2
-0
-
248. 匿名 2022/12/15(木) 13:49:30
>>2
>授乳中の今、夫は洗面所でこっそり毎日飲んでます。
書いてる人いるから、繰り返すのもなんだけど依存症だよねこれ。
主夫に自覚があるのかないのかわからないけど、病院行くレベルだと思う、大げさじゃなくて。
+11
-8
-
249. 匿名 2022/12/15(木) 13:55:52
>>174
両親アルコール依存症だけど母認知症。父は内臓壊死して急死したよ。依存症て放置してると酷くなるから、早期から手をうった方が良いよね。中年になって精神病院行ってたけど出遅れすぎたよ。+12
-0
-
250. 匿名 2022/12/15(木) 13:57:58
>>191
そこまでして飲みたいのはちょっとまずい状態だと思う。
普通の人は「飲みたい」よりだいぶ強い欲求な気がする。+10
-6
-
251. 匿名 2022/12/15(木) 13:58:50
>>21
マイナス多いけど依存症手前って感じで危険な気がする。
ネットにあるアルコール依存症のチェックシートだと「手が震える、物が二重に見える」「アルコールを飲んで問題を起こしたり、周りの人に怪我をさせた事がある」みたいな項目があるからそれだと末期みたいなものだし。
+9
-14
-
252. 匿名 2022/12/15(木) 14:01:23
>>213
部屋で飲んでいた音を聞かれて妻に咎められたからでしょうに
いやそれをするのが依存症っぽいと言われてるんじゃない?
だって今後一切飲むなと言われてる訳でもないし。+2
-7
-
253. 匿名 2022/12/15(木) 14:03:38
>>1
ごめんなんか息苦しそう。って思っちゃった。
でも日頃から旦那さんの気遣いが足らないから主もそう思っちゃうのかな。だとしたら、子供いる人からしたら育児中あるあるだと思うけどね。赤ちゃん産み育てるって自分の身を削り、時間を割いて、思いどりに動けやしないし大変だよね。その大変さをよそに男は無神経で自分勝手に見えちゃうよね。
それをわかって欲しい気持ちは痛いほどわかるけど「私だって酒我慢してるんだからあなたも我慢して!」はちょっと違うような気がするなぁ。もしいうなら「私も我慢しているんだからもう少し気遣って欲しい!」はどう?
言い方一つで旦那さんも感じ方違うと思うけどな。飲むこと自体を辞めさせるのは相手にもストレス貯まっちゃうよ。こっそり飲むほどだとしたら旦那さんのストレスも心配かも。+9
-1
-
254. 匿名 2022/12/15(木) 14:06:17
なんで私だけ?って、そりゃ男は子供産めないし授乳もできないんだから。むしろなんで父親も当然一緒に我慢しなきゃいけないの?
腹立つから見えないところで飲んで配慮してっていうのならわかるけど+7
-3
-
255. 匿名 2022/12/15(木) 14:07:02
>>21
主の文面だとさ、主も酒を飲まないストレスと旦那が酒を飲めない目の前で飲んでることに腹を立ててるから、捉えようによっては、主自身も依存症気味なのかもって思った。
私もお酒は飲むけど、妊娠、授乳中に目の前で旦那に酒飲まれて怒ったことないし。+26
-0
-
256. 匿名 2022/12/15(木) 14:07:14
>>4
本当それな
じゃあ子供見てるから俺以上に稼いできてって言われたらできるのかな?+26
-17
-
257. 匿名 2022/12/15(木) 14:07:33
夫側は、なんで俺まで我慢しなきゃいけないの?って思ってるかもね+4
-0
-
258. 匿名 2022/12/15(木) 14:13:10
>>89
授乳中だし飲んだってせいぜい1〜2杯でしょ?
家でちょっと嗜む程度、泥酔するほど飲まなければ問題ないんじゃ無い?
信じられない!!ってそんなことでいちいちカッカしてて普段から子育てしづらくない?
お酒飲むことが良いことかどうかは別として、それくらいの融通というか、たまには良いよね!くらいの息抜きはできたほうが精神的にもいいと思う。+17
-1
-
259. 匿名 2022/12/15(木) 14:15:49
>>1
極端な例だけど、うちは夫婦共にお酒が大好きで、
妊活もしてたけど、自分だけ断酒しなきゃいけないのが不平等に感じて、すごくストレスで、
妊娠したらもっと大変だろうなーと思い、その他いろいろあって選択子なしよ。
主さんは産まれてる訳だし、お互いが少しずつ我慢するしかないと思う。
+8
-0
-
260. 匿名 2022/12/15(木) 14:16:27
>>228
お酒くらいは許してあげて欲しいとは思うけどな+35
-3
-
261. 匿名 2022/12/15(木) 14:23:28
>>1
そんなに飲みたきゃノンアルでも飲めば?
私もお酒好きだけど晩酌する旦那にそこまで憎い感情湧かなかった。
「寝かしつけ終わったら一緒に乾杯しようよ。だから待っててくれる?」とかそんな感じで言ってあげたらどう?+11
-1
-
262. 匿名 2022/12/15(木) 14:24:10
これは旦那の不満も溜まってよくない展開になりそう。+5
-0
-
263. 匿名 2022/12/15(木) 14:26:48
相手がずるいって思い始めてしまうのは、忙しいのが原因だと思う
がんばりすぎてませんか?
とりあえず家事の質を落とすのが先決だと思います
旦那にこのままだと家が休まらない場所になっちゃうから
飲んでも良いけど家事の質を落としますって伝えてみては?
毎食作っているなら、買って済ませたり冷凍やレトルトで済ませる日を増やしたり
洗濯も干さずに乾燥機フル活用したり
日本人は男女共に家事と労働をやりすぎてる+4
-2
-
264. 匿名 2022/12/15(木) 14:27:24
>>1
私もお酒好きでほぼ毎晩飲むから、主さんの気持ちも旦那さんの気持ちも分かる
自分が飲めないのに隣で飲まれるのも辛いよね
旦那さんも我慢するの辛いだろうね
分かるからこそ、私が飲めないんだから飲まないでよ!って言い過ぎると、旦那さん家庭での居心地が悪くて帰って来なくなっちゃうかもしれないよ
今ですら肩身狭そうに洗面所で飲むんだよね
元々お酒飲む人なのは知って結婚してるんだよね?
旦那さん、ちょっと気の毒だなと思いました+10
-1
-
265. 匿名 2022/12/15(木) 14:27:30
>>7
ほんとだよね
主のほうがヤバいからそのうち破綻しそう
旦那さんが飲酒して家事育児しないとかDV有りならやめてほしいけど、ただ自分だけ飲んでてムカつく!ってすごい傲慢
仕事終わりの気分転換くらいいいじゃんね
そこまでお酒に執着してるなら子供作らなきゃいいのに我儘だなぁ+94
-7
-
266. 匿名 2022/12/15(木) 14:36:15
こそこそ洗面所に隠れてまで飲もうとする事の方が心配
そんな飲み方してお酒が美味しいともストレス解消になるとも思えない
やってる事が断酒を強要されたアル中患者そのものじゃん+3
-2
-
267. 匿名 2022/12/15(木) 14:36:50
>>216
こんな事言う夫じゃなくて良かったと思うし、主さんの旦那も少しぐらい我慢してる主さんに寄り添ってもいいと思うけどね
みんな寛大なんだね+10
-21
-
268. 匿名 2022/12/15(木) 14:51:30
うちのモラハラ夫は、アルコール依存性だと思う+0
-0
-
269. 匿名 2022/12/15(木) 14:55:12
>>125
病気と妊娠は別じゃない?
男は妊娠できない分気持ち的に寄り添って欲しいと思う。+11
-27
-
270. 匿名 2022/12/15(木) 14:56:14
>>72
旦那も一緒に三人で布団に行ったらよくない?+6
-0
-
271. 匿名 2022/12/15(木) 14:58:34
>>29
自分の子供が中心の生活になったら追い詰められちゃうお母さんもいるからそれが正しいとは限らないよ。+8
-0
-
272. 匿名 2022/12/15(木) 14:59:57
>>1
お酒が、というより主さんがまだ休めてないのに旦那は先に休んでて晩酌してるのがムカつくってことだよね
旦那さんも疲れて帰ってきてるんだろうけど、家事育児で気が休まらない主への思いやりを見せてくれたらまた違うと思う+6
-0
-
273. 匿名 2022/12/15(木) 15:02:01
自分が飲めなくてイラつくのも分からなくないけど、
旦那も仕事して疲れて帰宅してるんだから、そのくらい許してあげればいいのに…
授乳で飲めなくて旦那と喧嘩するくらいなら、粉ミルクにしちゃったら?+4
-0
-
274. 匿名 2022/12/15(木) 15:02:52
>>11
主さんがうるさいから気を使って移動してるだけでアル中じゃないって書いてる人多いけど、あまり飲まない人からしたら移動してまで飲むのが異常だと思える
私は大好物の食べ物や飲み物禁止にされたりうるさがられた時に洗面所に隠れてまで摂ろうとしないから+41
-15
-
275. 匿名 2022/12/15(木) 15:05:56
>>1
マイナスや批判も多いけど私は主さんの気持ち分かります。自分が余裕がないから寄り添って欲しいんですよね。
育児トピだったら同じ事を言っても旦那さんに批判が多いと思います。
主さん頑張りすぎてイライラしちゃうくらいならミルクにしてお酒飲んでもいいと思いますよ。
ミルクなら夜泣きしても旦那さんに頼む事もできるし。
私も子供が小さい頃は一人で頑張りすぎて旦那に沢山当たったけど、溝ができてしまったら中々戻らないです。
手抜きしても子供は大きくなるから、自分の事も大事にしてあげてください。+6
-5
-
276. 匿名 2022/12/15(木) 15:06:51
>>212
気持ちわかるよ
お酒やたばこ以外のことで折り合いつけたら?
育児を手伝ってもらうのはもちろん、
疲れたら主さんの好きなスイーツ食べるとか、旦那にジュエリーやバッグ買ってもらうとか+10
-3
-
277. 匿名 2022/12/15(木) 15:09:29
>>11
私もお酒好きだけど洗面所でこっそり飲むって異常だよ
そんなに飲みたいなら帰りに一杯だけ飲んで帰って来る方がいいのに
主さんにもバレないし
リモートワークなのかな?+12
-7
-
278. 匿名 2022/12/15(木) 15:10:31
>>246
分かる、この方は持ちつ持たれつとかそういう発想がなさそう
旦那に当たり散らす分には構わないけど、子供にも同じことしたら嫌われるよね
相手も自分と同じことで同じように我慢や損しないと気が済まないって性格きつすぎる+21
-2
-
279. 匿名 2022/12/15(木) 15:11:31
>>251
精神的依存だよね。アルコール飲んでる4人にひとりが依存症だからね。身体的依存と中毒症状まで出始めたら良くなるの難しいよね。+4
-5
-
280. 匿名 2022/12/15(木) 15:11:42
私の彼氏も365日、休肝日なしで
焼酎を1日5.6杯飲んでいます。
酔うとうざいし、
結婚するから
週3は休肝日作ってほしいのですが‥
治らないものなんですかね?+2
-0
-
281. 匿名 2022/12/15(木) 15:14:36
>>6
トピ主も依存症っぽいと思うけどアルコールってそんなもんなのかね
産後のホルモンのせいだと思いたい+4
-0
-
282. 匿名 2022/12/15(木) 15:17:52
>>212
なぜ私だけが努力しないといけない?
っていうけど、旦那さんが外で稼いできてることについての努力とか苦労は一切知らん顔でいいの?
お互いが努力を讃えて疲れをいやせるようにはできないの??+30
-6
-
283. 匿名 2022/12/15(木) 15:17:54
目の前で飲まないだけ優しいと思ったけどな
たまに一緒にオールフリーとか飲んで気分転換したら?+2
-0
-
284. 匿名 2022/12/15(木) 15:22:48
>>277
まっすぐ帰らないと主がキレるのかもよ
あと飲んで帰ったらなんとなく匂いや態度で分かるしね+17
-0
-
285. 匿名 2022/12/15(木) 15:28:15
>>1
そんな主へおすすめ
私もアル中気味だったけどこれでお酒飲む日減らせたよ
ノンアル飲料ってあまり好きじゃなかったけど、これは初めて美味しいと思った+9
-0
-
286. 匿名 2022/12/15(木) 15:28:42
>>280
結婚前に休肝日を作れるなら大丈夫ですが、それも出来なければ難しいですね。女性は妊娠出産を期に若いうちに辞める人居ますが、男性は若いうちにキッカケがなかなか無いので体がボロボロになってから、病気で味覚が変わってから等、辞めれたとしても遅いです。大麻より依存性と体への影響は大きいので、気楽に飲み続けると痛い目に合います。+2
-0
-
287. 匿名 2022/12/15(木) 15:30:07
>>1
うー…ん、1缶くらいなら主も飲めば??
子供寝かしつけた後飲んだらいいじゃん、んで子供起きちゃったらその時はミルクをあげる、ようは血中のアルコール分が排出されてればいいんだから一晩明ければ無問題よ
まぁそこじゃなくて、夫が自分だけ好きにやっててちっとも主に配慮しようなんて発想ないどころか、話し合った後なのに隠れて飲んでて文慈ってくるのが嫌なんだよね気持ちはわかるよ、でもこの手の問題は特に主のケースはガルで愚痴ってても仕方ないよ、夫とよく話し合うしかない+10
-1
-
288. 匿名 2022/12/15(木) 15:32:24
>>280
休肝日なしで焼酎一日5.6杯は異常
絶対直らないよ
毎日飲んでたら育児なんてできないと思うけど本当に結婚するの?
+9
-0
-
289. 匿名 2022/12/15(木) 15:33:00
>>280
結婚前に言っても休肝日作らない人だと無理だと思う。うちの夫も毎晩酒飲んでるけど酔っぱらいにならない程度で収めてるよ+4
-0
-
290. 匿名 2022/12/15(木) 15:33:26
>>280
飲まなくても大丈夫な身体で、ただ味が好きで毎日飲んでるとかならセーフだけどそうじゃなさそう…
「酔うとウザいし」がもし普段とは態度が豹変する、酔ってる時の言動を覚えていない、とかなら絶対結婚するべきじゃないよ
妻としても苦労するだろうし、何より子供ができたら可哀想
私がその子供側だったからとにかくそう思う
毎晩酔ってて態度が違う、言ってることに責任を負わない、って子供からしたら本当に大人に絶望するからね
結婚は、よく考えてほしい。お願い+9
-0
-
291. 匿名 2022/12/15(木) 15:34:01
>>282
共働きだからね。私も共働きだけど、元々仕事・家事を一緒にやってて平等だった。産休・育休中も働いてたから手当貰えてるけど、今まで平等だった家事に加えて育児までもこちらの負担が大きく増えて、更に自分は我慢を強いられて夫は変わらない生活を送るんだよ。昔と、今共働きで当たり前の子育て世代は感覚が違うと思う。ガルちゃんが高齢化してなかったら主へのコメント変わってたと思う。+11
-5
-
292. 匿名 2022/12/15(木) 15:35:43
>>212
子なし共働きが一番幸福なのに馬鹿だね。
でも生んじゃったのは仕方ない。
一人っ子で確定したほうがいいよ。+12
-4
-
293. 匿名 2022/12/15(木) 15:38:23
>>212
産後で心身ともに疲弊してる時期にガルちゃんはオススメしないよ。批判大好きだから餌食にされるし、主さんと同じ世代で共働きの人少ないと思うから感覚全然違うし理解出来ないよ。「ママリ」とか子育て世代のアプリをオススメする。+7
-4
-
294. 匿名 2022/12/15(木) 15:47:02
自分と同じ苦しみを味わせたいって時点でそれ相手のこと愛してんの?って思う
ただのガルガル期ならいいけど、元からの性格で言ってるなら結婚するべきじゃなかったのでは+2
-2
-
295. 匿名 2022/12/15(木) 15:50:07
>>291
ババチャンのガルに相談しても時代遅れの批判しか来ない+3
-4
-
296. 匿名 2022/12/15(木) 15:50:24
>>282
共働きで産休中なら何も言えないんじゃない?
確かに仕事お疲れさまだけど、自分はその分出産で大変な思いもしてる訳で…+2
-3
-
297. 匿名 2022/12/15(木) 15:52:14
>>1
小町に全く同じ内容ど投稿しているよねしかも同日ww
ここと同じ批判されているようたけど
レス
14
(トピ主
0
)
Twitterでシェア
facebookでシェア
LINEでシェア
はてなブログでシェア
🙂 にいやんやん
2022年12月15日 09:57 夫婦
旦那がお酒をやめません。
私もお酒が好きですが、妊娠、授乳中、妊活中は全て断酒しています。
私が子供の寝かしつけしているときも、カシュッとお酒を開ける音に腹が立ち(私はまだ子供の世話してるのに?)、子供が寝たあとに飲む約束としました。
妊活がうまくいかないときは、週末前だけ、の約束となりました。
現在出産し、授乳中ですが、夫はこっそり洗面所で毎日酒を飲んでいます。
こっそりしている時点で悪いことと認識してると思いますが。+3
-2
-
298. 匿名 2022/12/15(木) 15:59:38
>>1
あなたは「なんで私だけ!」って言って顔真っ赤にしてトピ立てしてるけど、その間夫は働いてるんじゃないの?
自分は文章打ち込んでトピ立てしちゃうのに夫のお酒は許せないと+5
-1
-
299. 匿名 2022/12/15(木) 16:02:02
>>122
それの何がダメなの?女だけ体に負担かけて子供産んでお酒好きでも飲めないのに+11
-23
-
300. 匿名 2022/12/15(木) 16:07:24
べつによくない?旦那さんかわいそう+1
-0
-
301. 匿名 2022/12/15(木) 16:08:26
卒乳後の外食は私が飲むからねー!美味しいところたくさん連れてってねー!で終わったけどな。
子ども6歳になるけど、いまだに外食行ったときは私に飲ませてくれるw+9
-0
-
302. 匿名 2022/12/15(木) 16:13:03
>>286
結婚したいと向こうはよく言ってくるんですけど、
来週から休肝日週3で試してもらうべきかなぁ?+0
-0
-
303. 匿名 2022/12/15(木) 16:16:28
>>302
横だけど
結婚したがってるのが向こうならそれこそ「飲むのは週末のみ」とか普通の家庭と同じくらいの頻度を提示して「愛してるならこれくらいこなしてみて」って大きく出てもいいんじゃない?
実際結婚してからそんなに厳しくするかはともかく、ちゃんと「飲まない生活」が出来るかどうかを確認しておかないとキツいよ
飲んでないと生活できない人間は人間じゃないから+3
-0
-
304. 匿名 2022/12/15(木) 16:19:35
>>83
姑世代多いから主批判多いのかな?
息子だったら…とか思うのか!笑+3
-3
-
305. 匿名 2022/12/15(木) 16:24:38
>>9
プラス多いけど「苦しい時に苦しみを分かち合い」って結婚したのに
それすら酷いとか言われるなら日本の結婚制度ならしない方がマシ
そら少子化にもなるわ
+14
-28
-
306. 匿名 2022/12/15(木) 16:32:39
>>302
休肝日も大事だけど、量も大切。
一日1〜2杯まで、週2回休肝日設けた方が良いよ。
飲み始めると止まらなくなる人も居るから。
あとは、アルコールについて教えてあげたほうが良いよ。ネットでもユーチューブでも挙がってる。見たら怖くて飲めなくなるかも笑+5
-0
-
307. 匿名 2022/12/15(木) 16:35:13
>>113
自己中てどっちの事かな?笑
子どもの為に酒もタバコも辞めて、夫にも辞めてほしいという主?
それとも子ども産まれても変わらずタバコもお酒も続けてる夫?+9
-15
-
308. 匿名 2022/12/15(木) 16:38:16
>>43
そうかな?勘違いした夫が減ってきてるとは思うけど。昔の男尊女卑と亭主関白が酷かっただけじゃない?今は何でも平等が進んでるよ。妊娠・出産・授乳は女性にしか出来ないけどね。+3
-12
-
309. 匿名 2022/12/15(木) 16:41:13
お酒の量が多くて毎日ならちょっとって思うけど適度ならいい気がする。洗面所に隠れてまで飲むというのは主さんに気をつかってるとか?+2
-0
-
310. 匿名 2022/12/15(木) 16:41:56
>>79
20代の子持ちなの?+2
-8
-
311. 匿名 2022/12/15(木) 16:45:20
>>302
毎日飲むのを許してくれそうな彼女だから結婚したいのかもね
結婚生活も育児も自分の生活は何も変える必要ないと思ってそう
「お酒控えないと結婚しないよ」くらい言った方がいいよ+4
-0
-
312. 匿名 2022/12/15(木) 16:47:07
>>297
小町の反応見てきたけど
ガルよりも理知的で冷静な意見が多かった、でも返答内容自体はほぼ変わんないねw+4
-1
-
313. 匿名 2022/12/15(木) 16:47:45
私は逆に自分が妊娠授乳で飲めない状況の時はむしろ飲めば?ってすすめる。
外で旦那飲んでも私運転できるし。
家では旦那はお酒飲まないからそこまでお酒好きな人じゃないんだけどね。
今は外食の時は私が飲ましてもらってる。
+1
-0
-
314. 匿名 2022/12/15(木) 16:50:54
みんな厳しいけど、主の気持ちわかるよ。
私も同じく自分ばかり我慢するの嫌だし。
素直に旦那に怒りをぶつけてすっきりしたら良いと思います。
酒飲めなくても労りの言葉をかけてもらったりマッサージしてもらったら心休まると思う。
いい妻になろうとして我慢するのはよくないよ。+4
-2
-
315. 匿名 2022/12/15(木) 16:53:21
>>297
小町?
なにそれ+0
-2
-
316. 匿名 2022/12/15(木) 16:59:40
>>315
発言小町ってサイト+1
-0
-
317. 匿名 2022/12/15(木) 17:00:19
>>312
私も見てきたけどガルも小町も言い方変えてるだけで返答の内容は大差ないように見えた+3
-0
-
318. 匿名 2022/12/15(木) 17:00:27
>>256
そもそも隠れて酒飲むようなヤツが子供ちゃんとみれんの?笑
根がだらしないし、誰も見てないとこだだと自制心きかなそうだから無理なんじゃない?育児なんて誰も見ていてくれやしませんよ。+5
-18
-
319. 匿名 2022/12/15(木) 17:04:06
>>1
家で飲んでるんだしいいじゃん。
一緒に楽しい話して授乳は無理にしても
オムツ変えてーとか飲む前にお風呂だけお願ーい!
って出来る事、やってもらえば。
子育て大変だし自分が我慢してると
イライラしたりする事ばっかりだけど
それはお互い様な部分もあって
夫婦あっての子供なんだし
仲良くあって欲しいな。
と頭でわかってても出来てない自分もいたと反省中。+5
-0
-
320. 匿名 2022/12/15(木) 17:05:33
>>297
ガル運営がガルトピにしようと小町から持ってきたんじゃね?悪く言えば丸パクリ。
そうじゃなくて、もし同じ人が同日同文で小町とガルに投稿そして両方に採用されたんだったら、皆が食いつく悩みを持ってる、もしくは作家的センスある逸材やわww+2
-0
-
321. 匿名 2022/12/15(木) 17:06:22
>>316
ありがとうございます!
こんなのがあったのか…。ガルちゃんと違って大分マトモですね!笑
+0
-0
-
322. 匿名 2022/12/15(木) 17:08:01
>>299
ミルクにすれば飲めるじゃん。そこまで旦那につっかかるならいっそのことミルクにした方が家庭の雰囲気良くなるんじゃないかな。+34
-2
-
323. 匿名 2022/12/15(木) 17:08:13
>>320
ありえる!
普通、まるまる一緒の書かないよね…。
運営、ついに禁じ手を!笑+1
-0
-
324. 匿名 2022/12/15(木) 17:11:46
>>203
それもムカつく主なのかな?
一杯ひっかけたり車の中で携帯いじったりテレビ見てから帰ってくるのが気分転換になって、それくらいで喧嘩が減るなら安いもんだよ笑
夜中ムカつくくらいなら遅く帰ってくる方が私は都合が良いわ+3
-0
-
325. 匿名 2022/12/15(木) 17:19:57
>>323
ネタ切れか知らんけど、最近変なの多いよね〜。関連事故事件もないのに、何故か急に過去の超有名事件の蒸し返し記事のトピとか、ネトラボで取り上げた記事をそのまま持ってきたり(もはやガル運営がまとめた記事でもない)。要するに丸パクリ。
事件とかは興味深くて、再発防止のためにも色褪せてはならない側面もあるからまだわかるけど、一瞬だけ「うん…アレか」とは思う。
サイト運営の努力として、内容の是非はともかく自主的に海外ネット捜索して、モノによっては一部切り取りとはいえ、自家チェックや再編集を経て安全性確認してからリリースしてる某エログロサイトの方がまだ仕事しとるわ。+3
-0
-
326. 匿名 2022/12/15(木) 17:29:23
>>1
旦那が飲むなら、それに変わる休暇や楽しみをあなたも持たせてもらう。
当然の権利だよね。
うちはそれができなかったから、14年後に離婚しました。
アルコール依存性は治らない。
山口達也を思い出して欲しい。
この先も一緒に暮らすなら、止めないものと思いな。
共働きなら離婚準備を勧めるよ。+3
-1
-
327. 匿名 2022/12/15(木) 17:30:57
>>322
妊娠中は飲めないけど?+2
-12
-
328. 匿名 2022/12/15(木) 17:32:52
>>299
そんなこと分かって産んだんじゃないの?
こればかりはどうしようもないし、そんなに嫌なら妊娠前に話し合ってやめて貰うとかそれこそ産まない選択だって出来たわけだよ。
身体が違うんだから何でもかんでも平等って無理だと思う。+27
-5
-
329. 匿名 2022/12/15(木) 17:41:58
>>9
相手が飲みたいのに飲めない状況なら私も我慢する。パートナーもそういうタイプ。頼んだわけでなく自然の流れだと思ってた。主みたいな状況でも仲良くやってる夫婦もいるよね。どちらが正しいとかではないけど。+12
-4
-
330. 匿名 2022/12/15(木) 17:52:05
>>242
今後の健康のためにも、病院で診てもらった方が良いかもね。
子供が居るなら長生きしてくれないと困るからって。+1
-0
-
331. 匿名 2022/12/15(木) 17:57:50
>>9
私、夫が手術して○ヶ月はお酒はやめましょうと言われた時、一緒に禁酒したよ。だって夫だって飲みたいのに目の前でお酒を飲んだりしたらかわいそうじゃん。
当たり前だと思うけどここの人は、違うみたいね。夫が禁酒中でも目の前でお酒を飲むんだろう。+25
-20
-
332. 匿名 2022/12/15(木) 18:02:29
>>1
ズルいと思うならせめてノンアル飲んだら良いじゃん…。
旦那さん1日仕事頑張って飲んでるんだから。+7
-0
-
333. 匿名 2022/12/15(木) 18:19:25
>>310
子持ちではないです。
ただ旦那が1年半前から鬱で働けず私が生活費や貯金、すべての家事を担っています。少しずつ良くなってきてるから私としては嬉しいけれど、前にがるちゃんで旦那さんが鬱で休職中と言う人の書き込みを見ると「あなたばかり損してる」「離婚したら」などと言うコメントがたくさん付いてました。年代は関係なく、損得勘定で考える人の声がやはり大きく感じるなと思ったので。
+12
-3
-
334. 匿名 2022/12/15(木) 18:19:35
うちの男性患者さん、アルコール性の認知症ばっかりだから、飲み過ぎは怖いけど少しならいいのでは??+2
-0
-
335. 匿名 2022/12/15(木) 18:30:02
>>1
旦那が飲んでも飲まなくても主さんが飲めない事に変わりないけど、私だけ我慢してムキーって感じかな??
そんなに飲みたいならミルクに切り替えて飲んだらいいよー!
妊娠中は頑張って我慢したんだし、知り合いでもお酒飲みたいから早々に完ミに切り替えた人いるし。
+3
-0
-
336. 匿名 2022/12/15(木) 18:45:22
>>1
ミルク育児にして主も飲めば?+3
-0
-
337. 匿名 2022/12/15(木) 18:47:12
酒飲めないくらいでなんなんだろう…
アルコールは脳萎縮を起こすし飲まないで済む方が良いんだけどな
+8
-2
-
338. 匿名 2022/12/15(木) 18:51:42
えーなんか主さん叩かれまくって可哀想
妻が飲めないんだから夫も禁酒すればいいのに+2
-2
-
339. 匿名 2022/12/15(木) 18:56:43
>>327
めんどくさいなー。そんなに飲みたきゃ飲めよ。笑+17
-4
-
340. 匿名 2022/12/15(木) 18:57:54
>>1
飲ませたあげて+1
-0
-
341. 匿名 2022/12/15(木) 19:13:32
>>1
私がお酒飲まないからかもしれないけど、それは心狭いな〜って思った。+4
-0
-
342. 匿名 2022/12/15(木) 19:25:16
旦那に飲ませてあげなよ。そして、主は酒止めた方がいい。仕事復帰したら飲んでぼんやりする余裕なんてないから、酒は諦めた方が心身ともに楽だよ。+0
-3
-
343. 匿名 2022/12/15(木) 19:30:35
よく国で子供に補助金と言っているけど子供にお金を使わないで親父の酒とパチンコでお金が消えていくことが多いみたい。補助金より現物支給の方がいいじゃないか。+2
-0
-
344. 匿名 2022/12/15(木) 19:32:00
>>1
気持ちわかる。
私は断乳してから飲めなかった分を取り返してるよ…+4
-0
-
345. 匿名 2022/12/15(木) 19:36:41
>>333
大変ですね。夫婦の形はそれぞれなので、否定する人多くて嫌になりますよね。夫婦にしか分からない過去とか空気感があって、本人達しか分からないと思います。あなたもですが、主もそうだと思います。あなたはいい夫で大好きだったら何かあったら支えたくなったんでしょうけど、その価値観をストレートに書くのもどうかと思いました。主夫婦については短い文で過去の事まで分からないのに、ネットだから書いてるにしても皆書き放題過ぎて可哀想。+6
-2
-
346. 匿名 2022/12/15(木) 19:43:04
>>339
旦那に浮気されて離婚されますように⭐︎ブスだからそうやって男に尽くすしか選んでもらえないもんね♡+1
-16
-
347. 匿名 2022/12/15(木) 19:43:50
きっと、違うところで納得して無いところがあるんだと思う。だから、ちょっとしたところも、イライラするのかなって。
相手は自分の鏡。
感謝すればしてくれる。きっとうまくいくよ!😊+1
-0
-
348. 匿名 2022/12/15(木) 19:44:10
>>1
嫁ガチャ外れかな?
+1
-1
-
349. 匿名 2022/12/15(木) 20:00:31
>>1
これタバコなら解る筋。だけどもお酒は関係ないかもね。単にホントは飲みたい自分に合わせろ!って強制だよ。良くない。+0
-1
-
350. 匿名 2022/12/15(木) 20:06:22
>>318
隠れて呑むようになったのは主がヒス起こしてるからでしょ。+9
-3
-
351. 匿名 2022/12/15(木) 20:10:14
ニコチンとアルコールに脳内侵されてるやつらって本当に気持ち悪い
家の80の父親なんだけど、ずーーっと一日中タバコとお酒、それで何度も死にかけて入院して医者から禁止されてるのに薬飲みながら永遠と吸っては飲んでる
運動もしないし、風呂も入らん会話もしないバカみたいに一日中部屋の中で飲んでは吸って、出かけるのはコンビニに麻薬買いに行くくらい。
家族のことは考えないしこいつ知能どこやったんだろう本当にストレスしか貯まらない
若いうちからそんなもんに頼ってる人は、こういう老害になる前にさっさと辞めたほうがいい。+4
-6
-
352. 匿名 2022/12/15(木) 20:14:56 ID:qmKasTt2Vt
旦那さん可哀想
私も旦那もお酒大好きだから
だからこそ、仕事頑張ってる旦那には気にせず飲んでって思ってたよ!
何でそういう思考になるのかな。+6
-4
-
353. 匿名 2022/12/15(木) 20:17:32
>>210
それって自分がお酒我慢してるから、旦那にも我慢させるって事?
自分がお酒を我慢してなければ、旦那はお酒飲んで良いの?
何で旦那にも同じ事を強いるのかが理解出来ない
+11
-3
-
354. 匿名 2022/12/15(木) 20:29:43
子ども作らなきゃよかったのに。
お互い 酒>子ども なんでしょ。+10
-1
-
355. 匿名 2022/12/15(木) 20:31:47
>>345
夫婦にしかわからない過去や空気感や価値観があるのは当然で、それを踏まえて、主さんは不特定多数の人がいる掲示板で相談しているんでしょ?
人権侵害や人格否定みたいな書き方してる人は論外だけど、ほとんどの人はみんなその相談内容みて自分なりの意見を出して相談に乗ってるだけじゃないの?私たちの過去の事わからないくせに!って傷つくのならこんな無料の掲示板で初めから相談しないほうがいいって主さんもわかって相談されてると思うけど+10
-1
-
356. 匿名 2022/12/15(木) 20:35:15
>>11
うるさいからでしょ
そんなに何缶も飲むわけじゃないなら良くない?+12
-4
-
357. 匿名 2022/12/15(木) 20:35:21
>>4
既に洗面所で飲んでるんだもんな…家で飲むな!ってしたら、帰ってこなくなるんじゃないの…+42
-0
-
358. 匿名 2022/12/15(木) 20:36:58
>>238
たぶんそういうことだよね
自分だけズルイ的な感じなんじゃない?
別に2、3缶ぐらいいいと思うけど
+21
-2
-
359. 匿名 2022/12/15(木) 20:40:49
>>1
洗面所でこっそりって笑
ビール1缶だけでも飲ませてあげていいじゃん
旦那仕事頑張ってきてんでしょ?
晩酌の楽しみもないとか行き詰まる+11
-0
-
360. 匿名 2022/12/15(木) 20:43:44
>>1
>夫は洗面所でこっそり毎日飲んでます。
夫がアルコール依存症。
即刻旦那ときちんとコミュニケーション取れ。何かある。
●引用の状態が続くと下になる。
・連続飲酒。毎日飲むことではなく、体力が続く限りずっと飲み続けること。長いと2週間ほど(睡眠やお酒買いに行く時間含む)。
・ブラックアウト。記憶が飛ぶ。この間に迷惑行為や飲酒運転などをしてトラブルを引き起こす。
・アルコールが含まれているものを口に入れようとする。料理酒、消毒用アルコール、オキシドールなど。
・社会的信用を失う。連続飲酒の影響で会社行けなくなるので収入も途絶える。
●治療
・1度なると元通りには戻らない(これを脳の変性という)。
・断酒会などの自助会はあるけど抑止力はない。
・「底つき」=家族、社会全てに見捨てられた状態になってることが多い。大半の家族は依存症患者の扱いに困り、見捨てる。
・医療的に出来るのはノックビン等の肝機能を抑えることで体に酒が入ると不快感を感じる薬、レグテクト等の飲酒欲求を抑える薬は一応ある。
●その他
・アルコール依存症は「否定の病」。本人がまず認めないので治療はかなり大変。理性で酒をやめられる段階では無いので薬も素直に飲むことはないと思え。
・依存症は心の病。本人の問題点が解決されない限り、ほかの依存症へ走ることもあるので注意。
+5
-4
-
361. 匿名 2022/12/15(木) 20:50:01
>>353
私は特に辞めさせるタイプでは無いけど、主が辞めた酒とタバコを辞めてほしいと言ってるのに隠れてするを優しい!!は流石に思わないかな。
私の夫は私が何も言わないから産後も変わらずだけど、私が嫌と言ったら聞いてくれると思う。夫婦ともに嫌な事はしないようにしてるよ。主さんが嫌と言っている以上、本当に優しい人は辞めるだろうし、家事育児協力するんじゃない?+4
-2
-
362. 匿名 2022/12/15(木) 20:50:05
>>1
アルコール好きな男と結婚したならしょうがないでしょ。
アル中は治らないよ。+2
-0
-
363. 匿名 2022/12/15(木) 20:53:03
>>265
私もそう思うなー。なんでお酒が駄目なの?
ベロベロに酔ってその後何も出来なくなるようなお酒弱い人なら注意されても仕方がないけど、夕食時に1,2缶飲むくらい許してあげてほしい。
私もお酒好きだからこそ、旦那の気持ちわかるけどな。
「ダイエットしててるのに、隣でお菓子食べられると腹が立つから、あなたもお菓子食べるの全部禁止ね!」って言うのと同じな気がするw+47
-4
-
364. 匿名 2022/12/15(木) 20:59:38
>>355
一般的にはそうだと思いますが、産後の新生児期なんて本当に体もだけどメンタルもボロボロで頭もボーッとして判断力低下してるし、傷つきやすくて簡単に泣いたりで情緒不安定になりがちなので流石に可哀想になるんですよね。皆に配慮しろとは言いませんが、私が擁護したことで少し軽くなればと思って書いてます。+2
-2
-
365. 匿名 2022/12/15(木) 21:06:42
>>89
あなたの常識が全てではないのでリアルではそこまで言わないほうがいいと思いますよ。+8
-0
-
366. 匿名 2022/12/15(木) 21:16:28
別に旦那さんだって仕事してるんだし…お疲れ様の1杯くらいいいと思うけど…+2
-2
-
367. 匿名 2022/12/15(木) 21:17:36
もういっそのことミルクにしたら?ってくらいひどいね
私もお酒好きで今一歳半の子いるけど妊娠中も産後も夫には飲ませてたよ
くそーーーとか言いながら
もう少ししたらみんなで温泉旅行してまた飲もうぜ!って夫も言ってた
それじゃダメなの?+3
-0
-
368. 匿名 2022/12/15(木) 21:19:14
>>351
あんまり関係ない自分語りしてて怖いんだけど
+2
-3
-
369. 匿名 2022/12/15(木) 21:19:53
>>359
お酒好きなら尚更可哀想だわ
通勤して仕事して疲れて帰ってきて一杯くらいの飲もうとしたら妻が『私だって断酒してるんだから💢』なんてうるさく言われるなら洗面所でも隠れて飲むわ+5
-3
-
370. 匿名 2022/12/15(木) 21:19:59
>>1
奥さんどうこうよりお酒をなんで飲みたがるのか本当に理解できない私もお酒のカシュッ、プハーみたいな流れって本当にイライラする
猫も杓子もお酒お酒ってなんでみんなそんなにお酒を飲みたがるんだろ+3
-6
-
371. 匿名 2022/12/15(木) 21:20:34
うちは、妊娠中はお酒飲まないタバコ吸わないという約束で妊活したのに、妊娠したら毎日タバコ、酒。
臨月は何があるか分からないからお酒はやめて欲しいと言っても、今日…飲んでいい…?と毎日聞いてくる。
産まれてからも、週一で休肝日作ると決める→実際は毎日飲む。
それを言うと、こっちは仕事で疲れてるんだ!!ギャンブルやらないんだから酒ぐらい飲ませろ!!とキレられ、殴られたり大声で怒鳴られたり家の壁に穴あけられる。
自分の誕生日ぐらいはお酒飲もうかな…!と楽しみにしていたのに、今日も仕事で疲れたから飲んでいい…?と言ってくる。(子供は夜に熱を出すことが多いので、どちらかは飲まないと決めています)
そして結局誕生日なのにお酒も飲めず、夜泣きも手伝わず飲んだくれて寝てる。
毎日酒臭いし、2本までだよ!って義両親の前で約束しても今じゃ同じ2本なら酔えるからってストロングゼロ+芋焼酎ロックを4杯とか(800㎖のコップで)。
もう約束ってなんなんだろうって思ってる。
2人目ほしいなぁ…|´-`)チラッとか言ってくるし、吐き気がする。
愚痴すみません。
お酒は本当に厄介ですよ。
主さんも色々あって溜まっているのかもしれないですね。+7
-3
-
372. 匿名 2022/12/15(木) 21:25:14
酒が原因ではなさそうね。
「私はまだ育児してるのにお前はもう終わった気か?」この思いだよね。
夫の育児協力は必須ね。+7
-0
-
373. 匿名 2022/12/15(木) 21:25:16
>>364
産後の辛い時期に分かってあげる云々の前に、コメントさかのぼってもらえれば分かりますが、私は元コメさんの「最近勘違いしてる妻が多いがする」に対して「20代の妻だけどそういう人は声が大きいから多いように感じるだけ」と返しただけなので直接主さんのお話はしてませんよ
擁護してあげたいという気持ちなら私のような枝葉にではなく直接主さんに言ってあげた方がいいのでは?+3
-0
-
374. 匿名 2022/12/15(木) 21:27:05
>>201
え、それ旦那さん可哀想😅
帰ってきても自分の家に入れてもらえないってこと!?車内で時間潰せって旦那の家でもあんのに、さすがにそれは鬼だわw+4
-2
-
375. 匿名 2022/12/15(木) 21:27:16
うちは夫婦とも飲まないから分からないけど、夫が飲んでるとずるいって思うくらい美味しいの?今まで生きて来てお酒が美味しいと思ったことないよー。+2
-2
-
376. 匿名 2022/12/15(木) 21:30:02
>>361
嗜好品を強制的に辞めさせるのは違うかな…
旦那さんが可哀想だし不憫に思える
ストレス溜まりそう+14
-1
-
377. 匿名 2022/12/15(木) 21:30:48
>>305
こればっかりは男は出産・授乳できないんだから分かち合えないでしょ。
自分が苦しいからあなたも苦しんでって押し付けてるだけ。
まあ旦那はその分、家事を率先したり妻に優しい声をかけてあげるべきだけど。+5
-1
-
378. 匿名 2022/12/15(木) 21:36:34
>>371
えっ!人様の旦那さんにごめんだけど、酒うんぬんもそうだけど色々とヤバくない?酒が飲めないことでそんなにキレるとか怒鳴ったり暴力なんて…余計なお世話だけど、絶対2人目はやめておいた方がいいと思うよ。
あと酒量がやばい。それはもう結構なアル中だわ。そのうち仕事帰りにコンビニでグイッと酎ハイ飲んでから帰ってくるとか、家の中でオシッコとかしちゃうようになるよ(知り合いの旦那)+14
-0
-
379. 匿名 2022/12/15(木) 21:46:03
ミルクにすればいいじゃん。
一時的にも辞められないのは病気の一種だし。
授乳終わるまで酒飲まないって決めたのは自分よね。ズルイとかは、無理矢理酒を止めさせられてるって思ってるからでは。
よく「授乳終わるまでビール止めてたのー!」って美談みたいに語る人いたけど、飲まない人からしたら偉くも何ともないし普通じゃんって。
+3
-0
-
380. 匿名 2022/12/15(木) 21:46:14
>>125
相手が我慢してたら同じく自分も我慢したいと思うタイプだから、相手にも求めちゃうんだよね…
とってもわかる。+0
-3
-
381. 匿名 2022/12/15(木) 21:47:44
>>378
依存対象物を止められるとキレるのは依存症あるあるだよね。+2
-0
-
382. 匿名 2022/12/15(木) 21:50:28
>>212
うちの旦那も、私の妊娠を機に一緒に禁煙するって言って結局1週間も禁煙できなかったよw
私はあれから10年以上禁煙し続けてるけど、旦那が外出先でタバコ吸う場所がなかなか無くてイライラしてる姿見るたびに優越感に包まれるわ〜。。
私はタバコよりお酒が我慢できなくて、産後1ヶ月以内でお酒解禁しましたよ。最初は何かの罪悪感からお酒飲んでから何時間空けて母乳搾って捨てて…みたいなことしてたけど開き直って完全ミルクにしたらストレスから解放された!!
できないことを頑張ってやるより、やらなくて済む方法を考えるのも一つの手だと思います!+9
-0
-
383. 匿名 2022/12/15(木) 21:52:21
>>378
返信ありがとうございます。
本当やばいですよね。
この間も子供がグズりまくってて早く帰ってきてーって言ってたら、早く帰ってきてくれてありがとー!ってなってたんですけど…
帰宅してすぐ、あ!お酒ねぇわ…ちょっと買いに行ってきていい?と仕事着のまま買いに行きました。
そんな姿見て本当に吐き気がします。
最近は減りましたが、一時期はトイレで吐いたまま寝てたり(真冬でも)してました。
ピルを黙って飲んでいます。+2
-0
-
384. 匿名 2022/12/15(木) 21:55:45
>>1
お酒大好きな人だと妊娠授乳中はお酒飲めないから、旦那にお酒飲まれることに腹立てるよね
嫁が我慢しなきゃいけないんだから俺も我慢する、って一緒に断酒してた旦那さんは理解があって良い旦那だなと思ったわ
自分がイライラしてる時ほど、なんで自分の大変さを理解してくれないんだ!って思いがちだけど、週に1〜2回くらいは許してあげたら
毎日だと健康に良くないしやめてほしいけど+0
-0
-
385. 匿名 2022/12/15(木) 21:56:24
>>318
これにマイナスって。ガルちゃんてほんと男ばっかだよね。
自分が男だったら隠れて酒飲むような女に絶対子育てさせたくないんだけど。+1
-7
-
386. 匿名 2022/12/15(木) 21:58:39
>>371
主の場合はたぶん自分も飲みたいのに飲めないからだと思うよ
キミの旦那さんは臨月なのに我慢できなさすぎ+1
-0
-
387. 匿名 2022/12/15(木) 22:09:32
>>386
返信ありがとうございます。
本当にアルコール依存症だと思うから、病院行こう!って言っても、俺は依存症じゃない!別に飲まなくてもやっていけるけど、仕事のストレスを酒で解消してるだけだ!と、ひたすら罵られます。
義実家で同居していた時も、あまりにも酒を飲んで暴れるので(まだ子供もいない時。その時は髪を掴まれ部屋中ひきずられて、首を締められました。次の日アザが出来ていました)、お義母さんも泣いてお酒やめてほしい。無理なら減らして欲しい。と訴えていましたが、無理でした。
どうしたら病院へ行ってくれるんでしょうか。
本人はお酒を辞める気はないそうです。
病気になって飲めなくなればいいのにと毎日考えています。+2
-1
-
388. 匿名 2022/12/15(木) 22:16:13
>>125
えー!!プラス多いけど、病気は自分の事だけど、妊娠出産は2人の子供のための事じゃん。2人の子供のために好きなお酒やめて、頑張ってるんだから、完全禁酒しろとまでは思わないけど、少しは気持ちに寄り添ってセーブしてくれてもいいと思うけどな〜+5
-17
-
389. 匿名 2022/12/15(木) 22:16:45
>>370
嗜好品ですからね
お酒好きじゃない人には理解できないよ
甘い物が好きで甘い物ばかり食べてる人の気持ちを、甘い物嫌いな人には理解できないでしょ+4
-1
-
390. 匿名 2022/12/15(木) 22:19:03
>>387
私、そういう父で育ったけど実家に帰らないよ。
何でか、わかるよね。
2人目より働いてお金貯めて逃げた方が。
子にも暴力酷くなるから。+5
-0
-
391. 匿名 2022/12/15(木) 22:20:48
>>389
トピ主の文章読んだらこの旦那は嗜好品の域を越えてるよ。+3
-4
-
392. 匿名 2022/12/15(木) 22:21:26
>>1
自分は飲めないのに旦那さんが飲むことにイライラしている主の方がアル中じゃないの?って思ってしまった、、、。+5
-0
-
393. 匿名 2022/12/15(木) 22:24:22
お酒好きなんだね。
私もお菓子が大好きだからもし妊娠中や出産後にお菓子は禁止ってされたらものすごくつらいと思う。
自分ができないことを相手が目の前でしたら辛いのもわかるよ。
でもさ、例えば旦那さんが残業でご飯たべらないとき「僕が家族のために働いて食事が取れないときは君もご飯を絶対たべたりしないで遅くまで待っててほしい」とか言われたら嫌じゃない?
「残業で遅くなるけど君はご飯食べてお風呂入って寝てていいよ」って言われたくない?
うまく言えないけど、お酒以外の楽しいことや好きなこと楽しんでほしいな。
あと授乳やめてミルクにしたっていいと思う。そしたら旦那さんも夜中あげられるよ。+3
-0
-
394. 匿名 2022/12/15(木) 22:25:13
>>385
>自分が男だったら隠れて酒飲むような女に絶対子育てさせたくないんだけど。
これ。いくらヒスられたからって、洗面所で隠れてまで飲むなんて普通にどーかしてないか⁈って話。ヒスられるくらいならもう全部面倒くさいから飲まない(その代わり俺に絡まないでくれよ)、とはならない不思議w
アル中ですやん、そんなもん。そんで元安価の話に戻すと、自分は子育て100%やるから奥さん働きに出てくれ、はないよ。
そんなアル中レベルのていたらくで育児100%できんのかよってこと。+4
-0
-
395. 匿名 2022/12/15(木) 22:25:22
>>371
その状態で2人目ほしいって旦那ふざけてるね(笑)
2人目もワンオペさせるつもりじゃない+3
-0
-
396. 匿名 2022/12/15(木) 22:26:33
>>385
男ばっかというよりナチュラルに男尊女卑を仕込まれたおばさん世代が多いんだと思う+4
-1
-
397. 匿名 2022/12/15(木) 22:27:16
>>164
分かる。主さんみたいに、収入は対等!つまり関係も対等!ってやってたら今後衝突は増えるばかり。
自分だけ損するのは嫌って気持ちは分かるけど、負担を2人で分け合うんじゃなくて、自由を2人で分け合う方向の方がうまくいくんじゃないかな。
平日の夜の晩酌をご主人がやめられないなら、週末は主さんが飲んで旦那にミルクをあげてもらうとか…
+5
-0
-
398. 匿名 2022/12/15(木) 22:30:44
>>371
酒豪だし芋焼酎だし、なんや普段から酔い潰れ上等みたいな感じだし。
ひょっとして旦那さん南の方の人?+0
-2
-
399. 匿名 2022/12/15(木) 22:31:50
>>395
本当にふざけてますよね。
こんな悩み、まわりの誰にも言えずに1人で抱えてます。
唯一の救いは、子供にはデレデレで子供には何をされてもニコニコしています。
そして子供も父親の事が好きです。2人が部屋にいると父親の方にいきます。
そこだけです。+0
-0
-
400. 匿名 2022/12/15(木) 22:36:11
>>397
>平日の夜の晩酌をご主人がやめられないなら、週末は主さんが飲んで旦那にミルクをあげてもらうとか…
発想の転換は素晴らしいと思う。けどこの旦那に限っては、週末は週末で今度は「明日は休みだ」と言って楽しく飲むんだよ。トピ主>>1の話を読んだらだいたいわかるやん。+1
-3
-
401. 匿名 2022/12/15(木) 22:39:32
>>1
ハズレ嫁じゃん+9
-2
-
402. 匿名 2022/12/15(木) 22:41:32
>>398
コメントありがとうございます。
義親は東北出身です。
旦那は産まれも育ちも関東です。+0
-0
-
403. 匿名 2022/12/15(木) 22:43:00
>>2
そんなにお酒飲まない私にはわからんのだけど、
毎日1〜2缶飲むのは酒好きの人には普通なの?ビールなのかチューハイなのか知らないけど、健康面に問題ありそうな気がするけど…+5
-5
-
404. 匿名 2022/12/15(木) 22:43:26
>>381
やっぱり依存症ですよね。
本人は否定してますが…
やめようと思えばやめられるって本人は言っています。
ただ仕事のストレス発散で飲んでいるそうです。+1
-1
-
405. 匿名 2022/12/15(木) 22:47:46
>>1
毎日ベロベロとか他人に迷惑かける系の人は別として男女共お酒くらいいいんじゃないかと思うけどな+3
-0
-
406. 匿名 2022/12/15(木) 22:49:11
>>238
酔いつぶれる程じゃなきゃいい
その分子供任せて週末数時間外出させてもらうとかするかも+2
-0
-
407. 匿名 2022/12/15(木) 22:50:50
>>46
止めたい人はやめていいし飲みたい人は飲んでもいい
本人の自由だよ+10
-0
-
408. 匿名 2022/12/15(木) 22:52:30
>>402
酒豪だしクセのある強いのもガンガンいってるみたいだから南系かな?と思ったんですが違うんですね失礼しました。
気になるのは、キレると怒鳴ったり手が出るとこですね。いつもじゃないしお子さんには温厚なのが救いのようですが。
しかしながら、今はそのくらいでも酒量って年齢やコンディション(健康度やストレス負荷など)でエスカレートすることがあるんです。うちの父がそうでした。
そんな中で子供が増えるとまた大変になると思います。+1
-0
-
409. 匿名 2022/12/15(木) 22:53:27
>>361
人に止めさせるってどうなんだろう
本人の意志がないと+6
-0
-
410. 匿名 2022/12/15(木) 22:54:34
私もお酒大好きだから気持ちわかる。
妊娠中・出産・授乳中となんで私ばっかり我慢しなきゃいけないんだろう、仕事とか他のことは平等にやってるのに、なんで男は酒すら我慢せずに子供いないときと同じ生活してるんだろうって思ってすごく腹が立った。
最近はあんなに好きだったお酒の味も忘れてしまって、もうどうでも良くなった。+1
-0
-
411. 匿名 2022/12/15(木) 22:56:41
>>1
私も2歳差の子どもに立て続けに授乳してるから5年以上断酒してる。お酒が大好きな夫がいるのも同じ。だけど自分が飲めないのは夫が悪いわけじゃないし、一緒に我慢してよ!ってのは違うと思う。お酒に代わる何か楽しみを主も見つければそこまで腹が立たないかも。
あと心配すべきはアル中になりつつあるご主人だと思うよ。私の父がアル中で還暦あたりになると酒のせいか性格が変わったから今のうちから禁酒日を設けたほうがいいと思う。+4
-0
-
412. 匿名 2022/12/15(木) 22:57:27
>>408
本人曰く、甘くなくて酔えるならなんでもいいみたいです( ˊᵕˋ ;)
基本何でも飲めます。
病気になって欲しいといつも思っています。
2人目は本当に無理なので、内緒でピルを飲んでいます。+2
-0
-
413. 匿名 2022/12/15(木) 23:04:37
>>387
暴れる、暴言、暴行なんて典型的な依存症では⁉︎
私元々水商売で昼職なってからもずーっと年中飲んでるけど何かあったら(車運転するので)困るから何かの行事じゃなければ昼からはまず飲まないし、暴力もしないし暴れない。
暴言暴力はマジヤバいよ
親の言うことも聞かないなら旦那さんに仲良い友人とかいない?そこから突っ込んでもらうしかないかもしれない+2
-0
-
414. 匿名 2022/12/15(木) 23:06:14
旦那そのうち帰ってこなくなったりして
お酒大好きだけど、旦那が飲んで赤ちゃんに影響ある訳じゃないし別に腹立たなかったけどな
そこまで執拗に執着する主こそなにかの拍子にアルコール依存になりそう+6
-2
-
415. 匿名 2022/12/15(木) 23:14:26
>>13
うちもそうだった。妊娠後期~出産後何ヵ月間 旦那は一切飲酒しなかった。私は禁酒してと言わなかったけど意識してくれてた。+5
-0
-
416. 匿名 2022/12/15(木) 23:15:37
>>231
めっちゃ前向きで性格いい!+9
-0
-
417. 匿名 2022/12/15(木) 23:19:35
>>388
って毎日同じ行動されたらきもい❤️+0
-2
-
418. 匿名 2022/12/15(木) 23:25:31
>>369
可哀想ずぎるよ
私ならこんな生活耐えられない笑
+5
-1
-
419. 匿名 2022/12/15(木) 23:40:12
>>413
こんな人物なので、もちろん友人は1人もいません。
なので休みの日もずっと家族と一緒にいます。
休日は17時過ぎたら飲み始めます。+2
-0
-
420. 匿名 2022/12/15(木) 23:52:04
自分も我慢してるとなんかヤダよね。
洗面所で飲むくらいならアル中じゃないでしょふつうの人。コーヒー好きがカフェインレスコーヒーを飲むように、いっそノンアルかどうしてもアルコールにこだわるなら0.5%の微アル開拓させては?+0
-0
-
421. 匿名 2022/12/16(金) 00:07:55
お酒なんてギャンブル風俗に比べたらかわいい
我慢させるといつか爆発する+2
-2
-
422. 匿名 2022/12/16(金) 00:16:55
>>1
旦那さん、ゆくゆく絶対浮気しますよ!!こんな奥さんと結婚したいって人、誰も居ないと思う。+6
-0
-
423. 匿名 2022/12/16(金) 00:27:11
ろくでもない嫁だな。
自分ができなことはお前もするな!って人、いるよね。大嫌いだわ。+6
-2
-
424. 匿名 2022/12/16(金) 00:36:35
ただただ驚くトピ。働いてるんだから飲ましてあげなよ。
子供が小さいと疲れることも多いよね。主さんもノンアルなり珈琲なり好きな飲み物飲む、甘いもの食べるとかなんでもストレス発散したほうがいい。育児のイライラを夫に向けても何にも良いことないからね!+3
-3
-
425. 匿名 2022/12/16(金) 00:40:49
>>11
もう別れたけど、うちなんて玄関の傘立ての中とか便器の後ろに隠してたよ。トイレやタバコ吸ってくるって外言って戻ってくると、もう目が据わってんの。見つかると取り上げられるから焼酎原液を一気飲みしてんの。身近に酒飲む人いなかったからアル依の対応を完全に間違えてた。+7
-0
-
426. 匿名 2022/12/16(金) 00:43:29
>>387
底つき体験しないとやめようとしないよ。。それだって成功する人なんて数パーセント。ほとんどがスリップして元通り。+1
-0
-
427. 匿名 2022/12/16(金) 00:47:06
完全にヒステリック妻だね…
というよりどっちもアル中
主さん、まずアルコール依存症かどうか確認するのも含めて病院行ったほうがいい
専門医に相談しよう、今の現状を。+6
-2
-
428. 匿名 2022/12/16(金) 01:28:49
>>62
なら家庭に入れるお金もきっちり半分稼いできなよと思う。外で働いてるの大変だよ。+3
-3
-
429. 匿名 2022/12/16(金) 01:34:04
>>1
バカバカしい。+3
-1
-
430. 匿名 2022/12/16(金) 01:34:39
>>1が叩かれてるけど
お酒が好きな妻が出産育児の為に断酒してる横で平気で飲める夫って良い悪い別にして単純に優しくないよね+3
-6
-
431. 匿名 2022/12/16(金) 01:38:46
>>331
一緒に禁酒も思いやりだけど、相手にまで禁酒を求めないのもまた思いやりなのよ
+10
-3
-
432. 匿名 2022/12/16(金) 01:41:30
お酒が大して好きじゃないからいまいちピンとこなかったけど
お酒を肉に変換して考えたら、肉断ちしてる目の前で美味しそうに肉喰ってる旦那を見たら殴りつけてしまうかもしれない
好きな物を長期間我慢するって想像よりしんどいかも+1
-1
-
433. 匿名 2022/12/16(金) 01:51:34
>>212
ワガママではないよ、ちゃんと禁煙、断酒してるんだから、自分の欲をコントロールできてる
ハッキリ言って旦那はクソだと思う+4
-6
-
434. 匿名 2022/12/16(金) 01:53:40
自分の考えが正しいと、それを相手に押し付けるのはやめた方がいいですよ。相手が息苦しくなっちゃいますよ。+2
-2
-
435. 匿名 2022/12/16(金) 02:35:51
毎日酒飲む男ってやだなー。腹立つとかじゃなくて人として嫌。+2
-1
-
436. 匿名 2022/12/16(金) 02:37:00
>>402
横だけど、生まれとか関係ないから。
酒量や回りへの配慮がコントロール出来ない人はもう依存症よ。家族が真っ向からやめろって言っても聞き入れない。
家庭以外の人を巻き込まないとお酒やめないレベルかな。あなたのご両親、義理のご両親巻き込んで親族会議してもいいくらい。
+3
-0
-
437. 匿名 2022/12/16(金) 02:38:58
>>425
執念で酒飲んでる感じが怖い+9
-0
-
438. 匿名 2022/12/16(金) 02:40:27
>>212
ガルちゃん私も含めて婆多いし、依存症多いから気にするな。
洗面所で飲酒はもう病気だよ。誰にも気をつかえてないし。+8
-2
-
439. 匿名 2022/12/16(金) 02:43:54
>>212
自分だけなんで?って気持ちはわからなくはない。そんなに腹立つなら旦那が翌日休みの日の前夜にブチ切れて家出したら?そこで好きなだけ酒を飲む。私もそうしたことあるよ。それで全てが解決する訳では無いけど、久しぶりのシャバは解放感がある。+1
-1
-
440. 匿名 2022/12/16(金) 02:46:28
>>243
脳天気な旦那だね+2
-0
-
441. 匿名 2022/12/16(金) 02:47:21
>>292
余計なお世話すぎるw+1
-2
-
442. 匿名 2022/12/16(金) 02:49:26
>>28
夫に機嫌よく
バカみたい+2
-2
-
443. 匿名 2022/12/16(金) 02:51:42
>>56
低次元だね…
+3
-0
-
444. 匿名 2022/12/16(金) 02:52:38
>>428
そうじゃねぇだろ+1
-3
-
445. 匿名 2022/12/16(金) 02:56:07
>>94
車ない人もいるよ+2
-0
-
446. 匿名 2022/12/16(金) 02:58:44
>>128
論点違う
旦那が素直なのとかどうでもよい+1
-1
-
447. 匿名 2022/12/16(金) 03:01:18
>>151
最近は色々おいしいのあるよね!+2
-0
-
448. 匿名 2022/12/16(金) 03:10:16
>>1
隠れ酒、隠し酒はヤバい。
アル中の症状。
旦那さん、ストレス凄いんじゃ無いの?
お酒と上手に付き合えるか、アル中まっしぐらか境目あたりじゃ無いのかな。
毎日は飲ませないで、飲むときは気持ちよく飲ませてあげた方が良いのでは?+2
-1
-
449. 匿名 2022/12/16(金) 03:22:55
別によくないですか?
妊娠中だからとか授乳中だからとか
そんなこと子ども作る前からわかってたこと
洗面所で飲むとか可哀想すぎる
普通に飲ませてあげればいいのに
自分もお酒我慢して辛いから
旦那も辛い思いしろって考え方が理解できない+2
-2
-
450. 匿名 2022/12/16(金) 03:24:51
>>310
私は20代の子持ちですけど
私も我慢してるんだから旦那も我慢しろ!
って考え方理解できない。+6
-1
-
451. 匿名 2022/12/16(金) 03:26:57
>>327
そこまで言うなら子ども作らなければ良いじゃん+15
-0
-
452. 匿名 2022/12/16(金) 03:27:25
>>346
きも笑+10
-0
-
453. 匿名 2022/12/16(金) 03:33:38
>>280
結婚は止めた方が良いと思う。
お酒は怖いよ、ホント。+8
-0
-
454. 匿名 2022/12/16(金) 03:47:53
>>212
なんで主がここまで叩かれるのか解らん。
愚痴りたいだろうし、アドバイスだって欲しいだろうし。息抜きが出来ない状況なんでしょ。
主はタバコ止められて良かったじゃん。
タバコ税また上がるってよ。
体にも良いし。
赤ちゃんのためにも体、大事にね。+16
-11
-
455. 匿名 2022/12/16(金) 04:19:37
>>1
主が飲めないからってイライラしてるのかい?
あなたが病気の時、旦那も病気にならないとダメなのかい?そんな感じの話+4
-0
-
456. 匿名 2022/12/16(金) 05:00:07
「私が辛い思いしてるんだからお前も同じ目に遭え!!!」って事でしょ?子供にも同じように押し付けるんだろうな+5
-0
-
457. 匿名 2022/12/16(金) 05:09:15
自分が飲めないから腹立ってるんでしょ+5
-0
-
458. 匿名 2022/12/16(金) 05:14:10
>>212
ブチギレられてタバコ辞めた旦那さん偉いな……
その上仕事で疲れてるのに酒まで辞めろって言われんのか+11
-4
-
459. 匿名 2022/12/16(金) 05:17:34
>>1
優しい旦那さん!
奥さんに悪いから洗面所で飲んでるんだ。
普段から相当やいやい言われるんだろうな+5
-0
-
460. 匿名 2022/12/16(金) 05:20:41
>>331
この旦那目の前で飲んで無いよ
気遣って洗面所で飲んでんじゃん
可哀想過ぎる+13
-2
-
461. 匿名 2022/12/16(金) 05:26:33
>>448
目の前で飲んでたら文句言われるから隠れて飲んでるんでしょ
アル中じゃなくても毎日飲む人は飲むよ…+4
-2
-
462. 匿名 2022/12/16(金) 06:01:33
>>374
入れてもらえないとか大袈裟だなw
どうしても寝かしつけの時間に酒が飲みたい、寝かしつけの時間に酒飲んでる人がいるとイライラする
の解決策が旦那が小一時間でも車で酒飲みながら休憩すれば?ってだけの話しじゃん+1
-3
-
463. 匿名 2022/12/16(金) 06:10:50
>>214
これ大事なことじゃないかな?
私お酒好きだし弱くもなくてそこそこ飲めるけどお酒飲むと鈍ることってあるあるだから。
私が子供いるような年齢じゃないから重く考えすぎ?パートナーが嫌がってるなら寄り添うけどな。
+5
-5
-
464. 匿名 2022/12/16(金) 06:13:08
>>1
仕方ないよ。それが母親の勤めだと思って我慢しなよ。子供が小さい時だけだよ。
旦那は仕事頑張ってきてんだからそれくらい飲ましてあげなよ。+2
-4
-
465. 匿名 2022/12/16(金) 06:15:35
>>1
主が母乳やめれば良い話。
旦那可哀想。
私もお酒好きだから混合にしてる。飲みたければミルクにしなよ。+1
-3
-
466. 匿名 2022/12/16(金) 06:45:39
>>228
自分の言うことを聞いてほしいだけになってない?+3
-0
-
467. 匿名 2022/12/16(金) 07:13:19
洗面所なだけマシ。電車や帰り道の道路で飲んでる人見ると嫁が呑ませてくれないのかなって思う+2
-2
-
468. 匿名 2022/12/16(金) 07:18:14
>>29
子供中心になりきれてないとかは余計。
子供と母親は同一じゃないよ。自分の感情があって当たり前。+5
-1
-
469. 匿名 2022/12/16(金) 07:22:51
>>216
言い方がきつすぎる。気をつけた方がいいよ。+11
-2
-
470. 匿名 2022/12/16(金) 07:22:58
夜中に三度の授乳で寝不足で、昼寝したいから見ててほしいって頼んだのに昼から酒飲んで酔っ払って旦那の方が昼寝…というのが何度もありました。一生許せません。+1
-2
-
471. 匿名 2022/12/16(金) 07:25:49
>>277
飲んで帰ったら子供の世話出来ないし旦那さんなりの気遣いのような気がする。子供が寝てから奥さんに配慮して洗面所で飲んでるとか、すごい優しいいい旦那さんだと思うけどな。+7
-1
-
472. 匿名 2022/12/16(金) 07:39:35
私同居だけど、実親が飲む日以外に飲むとイヤミ言われるから、親が寝た後とかにこっそり飲む時もあるよ。
ある程度までは許さないと隠れて飲むし、無意味だよ。
週3くらいは1缶くらい飲みたいのよ。+1
-0
-
473. 匿名 2022/12/16(金) 07:56:10
>>461
毎日飲んだらアル中予備軍だと思うよ。
休肝日を作って体を大事にして下さい。
ここ、毎日飲む人多いのかな、気を付けて下さい。
アル中は全部失うよ。楽しいお酒をほどほどに。
+5
-1
-
474. 匿名 2022/12/16(金) 07:56:25 ID:cCzgj8gaJ3
>>471
寝かしつける時にって書いてあるよね
仕事のストレス発散なんだろうし、何が悪いのか分からない+2
-2
-
475. 匿名 2022/12/16(金) 07:57:31
>>105
漫画とかだとカシュって書いてるの何回か見ることあるよ。+2
-0
-
476. 匿名 2022/12/16(金) 08:01:41
>>152
子ども寝かしつける時にこっそり飲んでるって気遣ってると思うけどな
仕事終わりの1杯じゃなくてそれまで我慢してるんでしょ+4
-0
-
477. 匿名 2022/12/16(金) 08:11:13
>>214
うちの旦那は飲んでも全然態度変わらないし素面の私より危機管理能力高いから人によるんじゃない?
そんな旦那選んだ方が悪いわ+3
-4
-
478. 匿名 2022/12/16(金) 08:13:33
私が断酒してるんだからお前も飲むな!という発想はないな
飲めないから飲まない、と
飲めるけど飲ませてもらえないは違うし
1日の終わりのビールが楽しみ!なら止める方が酷だし
ドクターストップかけられてるんならセーブしてほしいけど 自分が飲めないから飲むな!は違うんじゃね?と思う+2
-0
-
479. 匿名 2022/12/16(金) 08:14:31
>>55
そもそも旦那が稼いでるから生活出来てるのに許すとかなんで上からなの?+5
-1
-
480. 匿名 2022/12/16(金) 08:17:44
>>53
毎日飲まずにはいられないというのは依存症だよ。アルコールは一滴でも入れない方がいいって最新の研究で分かってるし、臓器にも負担かける上に脳を萎縮させるからこれを続けると廃人コース。そしてアル中は薬中よりも治療が難しい。軽く考えない方がいい。+5
-1
-
481. 匿名 2022/12/16(金) 08:20:51
>>480
ここ結構毎日飲むのの何が悪いんだって人驚く
依存症まっしぐら 脳どんどんアルコールにおかされてる+4
-1
-
482. 匿名 2022/12/16(金) 08:21:57
主さんも酒飲みだからだね。
私は飲まないから何とも思わないけど。+2
-0
-
483. 匿名 2022/12/16(金) 08:25:59
>>238
それくらいの、少し飲むくらいなら全然いいけど、お酒飲んでフラフラしたりボーッとしたり寝ちゃったりするのは嫌。それなら子供が小さいうちはやめてほしい。お酒飲んでも、こっちから見て水飲んでるのと変わらないようなら、全然飲んでも気にならないけど。+3
-0
-
484. 匿名 2022/12/16(金) 08:31:16
知り合いの奥さんは浮気してる。
家も旦那が死んだらローンチャラ、保険もがっつり二重にかけている。
だから、好きなだけお酒も飲ませてる。
旦那さんは何も知らないから、どんどん深酒。
酒飲むな!食事にやいやい言うのは愛ある証拠よ。
+1
-1
-
485. 匿名 2022/12/16(金) 08:31:43
>>415
そうやって自分から考えて行動してくれる旦那さん素敵ですね✨思いやりって大事ですよね。+2
-0
-
486. 匿名 2022/12/16(金) 08:34:04
>>483
そもそも日本人はお酒分解できない体質だしね
子供のためも思いやってくれる人だといいよね
私の彼氏は毎日結構な量飲酒してたけど体が心配って話したら私と外食したとき以外飲まなくなった。
アル中レベルで飲んでたのにこっちの気持ちわかってくれたよ。+0
-0
-
487. 匿名 2022/12/16(金) 08:40:46
>>212
産後3週間なんて、何されてもイライラするよ(笑)
多分主にはお酒がイライラポイントなんじゃない?
マイナス多いけどあんまり気負わず考え過ぎないようにね
産後なんてそんな物よ
子育てがんばってね+4
-1
-
488. 匿名 2022/12/16(金) 08:42:06
>>234
横
最後の一行は母親に対して今更言う言葉ではない+0
-3
-
489. 匿名 2022/12/16(金) 08:47:50
>>280
アルコール依存症は結婚してから暴力始まる場合もあるからね。+2
-0
-
490. 匿名 2022/12/16(金) 08:48:00
子供が寝たあとという約束
をしてたのに寝かしつけ最中に洗面所でカシュッはおかしいでしょ。あと数分も待てないならなおさらアル中だし子供できたのにいつまでアルコールに振り回されてるの?
約束破られたらブチ切れるガル民がなぜお酒になると許すのかw+0
-2
-
491. 匿名 2022/12/16(金) 08:50:00
>>280
朝からビールのみっぱなしの彼氏(自分で会社やってて基本は家で仕事できるから)はやめたよー
私に嫌われたくないからって感じで辞めたから愛が冷めてきたらまた飲みだしそうだなとは思ってるけど+2
-0
-
492. 匿名 2022/12/16(金) 09:02:55
>>479
じゃあ誰のおかげで温かいご飯食べれてんの?毎日キレイな服着れてんの?ってなる。+2
-4
-
493. 匿名 2022/12/16(金) 09:10:23
>>1
妊娠中は、神経質になるの分かるよ。
私も子供が小学生になった今は、何でイライラしてたか不思議だった。でも主人が黙って私のイライラに耐えてくれたけど、気にせず飲み会も家飲みもしてたよ。
育児が落ち着いてきて、あの時は、ごめんねって謝った(笑)
主さんも育児が落ち着けば大丈夫だよ。それまでお酒は飲ませて、機嫌がやさそうな時に不満を言っちゃえ。
+0
-0
-
494. 匿名 2022/12/16(金) 10:01:12
>>122
そんなことでイラつくのか+4
-1
-
495. 匿名 2022/12/16(金) 10:08:13
>>64
そうなの!?
お酒好きならそのくらいって思っちゃうけど…
たまに飲むならOKってことかな。+0
-0
-
496. 匿名 2022/12/16(金) 10:12:25
>>428
我が家は共働きで半額入れてるよ。それ言うなら家事育児もきっちり半分しないとおかしい話になるよ。
そうじゃなくて大変な時期に助け合おうとか思いやり大事だし、それを日々感じてるなら許せるし、そうじゃなければ許せないて話。+1
-2
-
497. 匿名 2022/12/16(金) 10:16:26
>>1
仕事してんだから飲ませてやれ。
育児ノイローゼだよ。+4
-1
-
498. 匿名 2022/12/16(金) 10:23:08
>>488
>>259さんのようなご夫婦もいるのよ。主はそこの覚悟はした上で産んだんでしょ??今更グダグダ言うのは覚悟が足りなかったんじゃ?という話。+1
-1
-
499. 匿名 2022/12/16(金) 10:30:08
>>1
自分が本当は守りたくないけど守ってるルールを破ってる人には腹立つもんよ
そういうもんだと思って割り切るかその人と距離置くか自分も破るのどれかだと思う+0
-0
-
500. 匿名 2022/12/16(金) 10:30:45
主さんはお酒以外に好きなものはないのかな。
旦那がお酒飲んだら1ポイント貯まる。ある程度ポイント貯まった主さんの好きなもの(高級な食べ物とか)を買う。みたいな。
なんで自分だけこんな苦労しないといけないのってどうしても思うよね。でも、主さんが育児に専念できるのは旦那が稼いでくれてるおかげだからね。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する