-
1. 匿名 2022/12/14(水) 22:25:31
人生につまずいています。読むと人生観が変わるような本あるいは漫画を教えて下さい。+84
-7
-
2. 匿名 2022/12/14(水) 22:26:13
三浦綾子 氷点+31
-21
-
3. 匿名 2022/12/14(水) 22:26:16
+26
-11
-
4. 匿名 2022/12/14(水) 22:26:36
氷の城壁+4
-11
-
5. 匿名 2022/12/14(水) 22:26:43
マンガ 働かないふたり+14
-8
-
6. 匿名 2022/12/14(水) 22:26:45
坂口安吾の堕落論。18歳で読んで人生観変わった。+15
-9
-
7. 匿名 2022/12/14(水) 22:26:47
コーラン+13
-24
-
8. 匿名 2022/12/14(水) 22:26:55
+4
-132
-
9. 匿名 2022/12/14(水) 22:27:06
嫌です。+2
-21
-
10. 匿名 2022/12/14(水) 22:27:08
小野不由美『月の影 影の海』+40
-3
-
11. 匿名 2022/12/14(水) 22:27:11
谷川さんの訳がとても良い+85
-7
-
12. 匿名 2022/12/14(水) 22:27:13
+100
-11
-
13. 匿名 2022/12/14(水) 22:27:16
羅生門+6
-6
-
14. 匿名 2022/12/14(水) 22:27:22
夜と霧+45
-4
-
15. 匿名 2022/12/14(水) 22:27:29
>>1
私が描いてあげる、ちょっと待ってて+10
-13
-
16. 匿名 2022/12/14(水) 22:27:33
人間革命+1
-16
-
17. 匿名 2022/12/14(水) 22:27:36
谷川俊太郎
+4
-4
-
18. 匿名 2022/12/14(水) 22:27:43
小さなことでくよくよするな+11
-6
-
19. 匿名 2022/12/14(水) 22:28:02
>>1
どうつまずいてるか聞いてもいい?それによって変わると思うよ。+13
-8
-
20. 匿名 2022/12/14(水) 22:28:16
さくらももこのもものかんづめ
ああ、そうだよな。気張らないで生きて行こう、って思える。子供だったんだ、自分も。+14
-12
-
21. 匿名 2022/12/14(水) 22:28:25
小池龍之介さんの「考えない練習」
エンリケ・バリオスさんの「アミ 小さな宇宙人」
ニール・ドナルド・ウォルシュさんの「神との対話」+13
-3
-
22. 匿名 2022/12/14(水) 22:28:59
寄生獣+55
-2
-
23. 匿名 2022/12/14(水) 22:29:12
人間滅亡的人生案内
これもそうだけど、NHK理想本箱で紹介されてた本がどれもおもしろい。高校生、大学生のときに読んでたかったな。視野が広がるというか、なんでもありだなと思える。+11
-4
-
24. 匿名 2022/12/14(水) 22:29:15
>>1
好き嫌い分かれますが岡田あーみん
特に「こいつら100%伝説」
これでいけると思ったら「お父さんは心配症」の最終巻に収録されてる「あーみんの好き放題劇場」も読むといいです
生きてていいんだって謎の自信が湧いてきます+37
-17
-
25. 匿名 2022/12/14(水) 22:29:15
+41
-8
-
26. 匿名 2022/12/14(水) 22:29:20
バッタを倒しにアフリカへ
なんかリアルで懸命な活劇というか、突き動かされた+34
-5
-
27. 匿名 2022/12/14(水) 22:29:30
>>1
私の場合、なにも参考にならなかったわ。自己啓発本だけはやめといたほうがいい。疲れてるときに読むのはおすすめしない。+78
-6
-
28. 匿名 2022/12/14(水) 22:29:33
前世療法+5
-2
-
29. 匿名 2022/12/14(水) 22:29:36
>>1
29歳の誕生日、あと1年で死のうと決めた
って言うの読んでみて
人生観は変わらなかったけど、捨て身で行けばここまでできるんだ!って思える。
文体も読みやすかった。+24
-4
-
30. 匿名 2022/12/14(水) 22:29:40
中島らもの頭の中がカユいんだ。+7
-3
-
31. 匿名 2022/12/14(水) 22:29:43
これ+7
-33
-
32. 匿名 2022/12/14(水) 22:29:51
東京タラレバ娘とか?
TVerで改めて観たので思いつきました。+4
-10
-
33. 匿名 2022/12/14(水) 22:30:42
錦繍
文章がきれいで心が洗われるようなかんじがします+25
-3
-
34. 匿名 2022/12/14(水) 22:31:13
自分に気付く心理学+4
-3
-
35. 匿名 2022/12/14(水) 22:31:31
西原理恵子
「ぼくんち」+2
-12
-
36. 匿名 2022/12/14(水) 22:31:52
深夜特急
人生変わった人多いと思う+44
-2
-
37. 匿名 2022/12/14(水) 22:32:02
ハリーポッターと山盛りのコロッケ+3
-2
-
38. 匿名 2022/12/14(水) 22:32:35
>>1
私は「星の王子さま」。
内藤濯さん翻訳のものが好き。+21
-6
-
39. 匿名 2022/12/14(水) 22:32:59
何?全部にマイナス押してる人いるね+11
-6
-
40. 匿名 2022/12/14(水) 22:33:02
遠藤周作
私が棄てた女+23
-0
-
41. 匿名 2022/12/14(水) 22:33:40
カーネギー著の『人を動かす』
自己啓発本で人から好かれるにはこうすればよいと書いてある
本に書いてあることをいくつか実践したら「人当たりがいい」と言われるようになった+48
-5
-
42. 匿名 2022/12/14(水) 22:33:52
やなせたかし 明日をひらく言葉
というか、やなせたかし先生の生い立ち本に勇気をもらえている。+9
-0
-
43. 匿名 2022/12/14(水) 22:34:12
ガルちゃん+6
-5
-
44. 匿名 2022/12/14(水) 22:34:15
>>12
生活水準について考えるきっかけを与えてくれた本+43
-1
-
45. 匿名 2022/12/14(水) 22:34:37
>>10
十二国記シリーズなら図南の翼のが人生観に影響しない?+13
-3
-
46. 匿名 2022/12/14(水) 22:34:41
>>8
11巻!!!????+11
-0
-
47. 匿名 2022/12/14(水) 22:34:49
里中李生さんの文筆。政治家もコメンテーターもフェミ先生も決して語らない男性心理の真実を荒い彫刻のように刻んでるの。私は好き。あの堂々とした男性ならではの野暮さ。+3
-5
-
48. 匿名 2022/12/14(水) 22:34:54
バカと無知—人間、この不都合な生きもの—+3
-1
-
49. 匿名 2022/12/14(水) 22:34:57
人生観は変わるかわからないけど、しろくまカフェ見ると癒やされます+3
-1
-
50. 匿名 2022/12/14(水) 22:34:58
羊と鋼の森で本屋大賞取った宮下奈宮さんのエッセイ「神さまたちの遊ぶ庭」
北海道の山奥に家族で山村留学した話なんだけど、これ読んで自分はどう暮らしていくのが良いかなって考えた+7
-2
-
51. 匿名 2022/12/14(水) 22:35:03
おなじみのショートショートとは全然違う+11
-1
-
52. 匿名 2022/12/14(水) 22:35:09
>>8
この漫画についてAmazonのレビューの中に秀逸なレビューがあって、そのレビューがネットでちらほら拡散されていたから知った漫画だ。
読んだことがないけど、なるほどって思った。+10
-1
-
53. 匿名 2022/12/14(水) 22:35:21
愛がなんだ 角田光代+2
-2
-
54. 匿名 2022/12/14(水) 22:35:38
菜根譚+10
-0
-
55. 匿名 2022/12/14(水) 22:35:43
>>36
書かれた頃の時代に男性として生まれてたらなーって思ったわ。
本もドラマの方も好き。
+16
-2
-
56. 匿名 2022/12/14(水) 22:35:57
ハーバードの個性学入門
普通とか人並みでありたいけど苦しいみたいな時期に読んで楽になった+8
-1
-
57. 匿名 2022/12/14(水) 22:36:41
センスオブワンダー
女性生物学者による世界的ベストセラーです
世界観がミクロになります。虫眼鏡をもって出かけけたくなると思います+31
-0
-
58. 匿名 2022/12/14(水) 22:37:24
狭き門
若い頃に読んだ。
聖書に出てくる 狭き門より入れ
という御言葉も有名なので、教養の一つとして読んだけど深い内容だった。+4
-2
-
59. 匿名 2022/12/14(水) 22:37:43
>>8
どんな持ち方?+8
-3
-
60. 匿名 2022/12/14(水) 22:38:07
>>29
横
それ読んだ気がする
クラブで働いて貯金した金を、ベガスのカジノで散財する話だっけ?+6
-0
-
61. 匿名 2022/12/14(水) 22:38:39
君主論 マキャベリ+3
-2
-
62. 匿名 2022/12/14(水) 22:39:12
砂の女(安部公房)
他人の価値観とか、どうでもよくなるよ
でも野心とか向上心もなくなった+8
-2
-
63. 匿名 2022/12/14(水) 22:39:53
>>60
そうそう。ネタバレ注意だけどそれ!
でもそのカジノで散財するまでにも勉強が必要でさ。
その過程が面白いよね。人間模様も。+5
-1
-
64. 匿名 2022/12/14(水) 22:40:18
>>45
10なんだけど、私は月の影~の方が人生観変わったよ。
楽俊の教えとか、陽子が自分の愚かさを自覚し覚醒するところとか…
これを読んで考え方も性格も変わったと思う+16
-3
-
65. 匿名 2022/12/14(水) 22:40:39
なんだかんだ、嫌われる勇気は読んでよかった+8
-2
-
66. 匿名 2022/12/14(水) 22:41:07
>>24
私は好きよ
あーみん天才だと思うのに引退してしまって残念+17
-3
-
67. 匿名 2022/12/14(水) 22:42:22
>>2
私は塩狩峠か道ありき。+25
-2
-
68. 匿名 2022/12/14(水) 22:42:24
>>62
それ以上に、体の周りに砂がまとわりついている感覚に支配される+3
-2
-
69. 匿名 2022/12/14(水) 22:42:28
>>14
持ってるんだけどちょっと読むと落ち込みすぎて読み進められないでいる+6
-1
-
70. 匿名 2022/12/14(水) 22:42:36
ニュースダイエット+0
-0
-
71. 匿名 2022/12/14(水) 22:44:09
単行本も出てるけどブログで毎日連載
『まめきちまめこニートの日常』
何気ない毎日を大切にしようと思わせられる+15
-3
-
72. 匿名 2022/12/14(水) 22:44:49
>>3
自省録か
これ原本だと読みにくいよね
まあ元々人に読ませるために書いたわけじゃないからしょうがないけれど、最初のほうの人名の羅列で読むの止めちゃった人は多いと思う
+12
-2
-
73. 匿名 2022/12/14(水) 22:44:57
>>1
漫画で宝石の国を読むと良いかも。アニメは中途半端な所で終わっているのでおすすめしません。+1
-1
-
74. 匿名 2022/12/14(水) 22:45:33
>>1
蛭子能収さんの「ゆるゆる人生相談」がおすすめです+4
-1
-
75. 匿名 2022/12/14(水) 22:46:38
春にして君を離れ
がるちゃんってこの話の主人公みたいな思考の人、結構いるよね
でもその方が幸せなんだろうな+18
-4
-
76. 匿名 2022/12/14(水) 22:46:54
>>36
うん
私はどちらかというと悪い方に変わった
これ読んで会社辞めてバックパッカーとかやってなければ、もうちょいマトモな人生だったかなw
+18
-0
-
77. 匿名 2022/12/14(水) 22:47:52
+7
-1
-
78. 匿名 2022/12/14(水) 22:47:55
>>73
今の展開だと人によってはもやもやするかもしれん…+1
-1
-
79. 匿名 2022/12/14(水) 22:48:10
マイナス押してる人はどういう理由で?
+6
-4
-
80. 匿名 2022/12/14(水) 22:48:34
トーマの心臓+2
-1
-
81. 匿名 2022/12/14(水) 22:48:54
>>12
すごく反面教師になる
特に若い女くんが衝撃だった+35
-1
-
82. 匿名 2022/12/14(水) 22:49:04
>>69
横
どういうあらすじ??
気になってしまう+0
-0
-
83. 匿名 2022/12/14(水) 22:49:04
首都圏の方なら東京新聞、東海北陸なら中日新聞だと思うけど毎週日曜日の朝刊に本の紹介があるよ。
本の選者は文芸評論家や錚々たる方が多いので、ネット情報とは違うレベルで選んでると思う。でも普通のミステリー本やえっ?と思う本もある。
選者も多く毎回同じ方ではなく、見開きページ使ってるから紹介されてる本も多い。新聞見て気になる本を買ったら良いと思います。また古い本の紹介もあるので図書館で借りるのもお勧めです。私は今まで何冊も買いましたし借りました。
やはり紹介された本をたまに読むのは良いですよ。
自分で選ぶと同じ作者や似たような本ばかり読む事になるから。+4
-2
-
84. 匿名 2022/12/14(水) 22:49:36
>>41
書店員してましたがこの本は本当にロングセラーかつベストセラーです
同著者の「道は開ける」もオススメ+27
-1
-
85. 匿名 2022/12/14(水) 22:50:15
>>29
タイトルだけで面白そう!
検索します+1
-1
-
86. 匿名 2022/12/14(水) 22:50:32
>>2
原罪がテーマだったかな。+4
-0
-
87. 匿名 2022/12/14(水) 22:50:50
>>83
東京新聞電子でとってるけど結構流し読みなのでちゃんと読んでみようと思った
ありがとう+1
-1
-
88. 匿名 2022/12/14(水) 22:51:39
>>83
わかる。新聞の本の紹介いいよね。
ずっと新聞購読ないけど、私もかなり参考にしてた。
最近はがるちゃんの本トピから情報もらってるわ。+2
-1
-
89. 匿名 2022/12/14(水) 22:51:57
(*^^*)つ
+1
-1
-
90. 匿名 2022/12/14(水) 22:53:11
>>82
ドイツのアウシュヴィッツ収容所の話+4
-0
-
91. 匿名 2022/12/14(水) 22:53:20
GIVE & TAKE アダム グラント+2
-0
-
92. 匿名 2022/12/14(水) 22:53:55
+2
-5
-
93. 匿名 2022/12/14(水) 22:54:28
>>42
アンパンマンは子供の時と親になってからと2度人生に影響を与えられると思う。やなせたかし先生は本当に素晴らしい作家さん。+9
-1
-
94. 匿名 2022/12/14(水) 22:54:46
>>72
そう?最近その本ちょうど読んでみたけど短編集って感じだったな、私的にはいろんな名言があってはっとさせられたけど+1
-1
-
95. 匿名 2022/12/14(水) 22:54:55
遠藤周作「沈黙」。神とは、信仰とはなんなのか。
+10
-1
-
96. 匿名 2022/12/14(水) 22:54:59
>>8
あれ!?絵が大分マシになってる!!+7
-0
-
97. 匿名 2022/12/14(水) 22:55:07
赤毛のアン+3
-1
-
98. 匿名 2022/12/14(水) 22:57:01
文庫で面白いのがあったら教えてほしいです!+0
-0
-
99. 匿名 2022/12/14(水) 22:57:36
>>12
これ読むと東京は怖いところだと思った+30
-1
-
100. 匿名 2022/12/14(水) 22:57:50
>>90
ああ…
ありがとう+2
-0
-
101. 匿名 2022/12/14(水) 22:57:52
まあ最近?では「神との対話」かな
スピリチュアルなものの中では
色々詳細に描かれている+5
-3
-
102. 匿名 2022/12/14(水) 22:58:26
ちょうど今日本屋さん行ったんだけど
どれがいいか分からなくて何も買わずに帰って来ました。
参考にさせていただきます!+3
-0
-
103. 匿名 2022/12/14(水) 22:59:28
生きがいの創造+5
-1
-
104. 匿名 2022/12/14(水) 22:59:35
>>21
「アミ」ほんと、人生観変わる一冊だけど、絶版…図書館でも半年待ちになってる。2巻だけ買わなかったの後悔してるわ…。+3
-2
-
105. 匿名 2022/12/14(水) 23:00:26
不死身の特攻兵
これを読んで、沢山泣いて、自分もしっかり前を向いて最後まで懸命に生きようって思いました。+8
-1
-
106. 匿名 2022/12/14(水) 23:00:53
大草原の小さな家シリーズ
今ある便利な生活、衣食住に困らない生活が当たり前のものではないんだということ、そして「足りない=不幸」でもないということを学んだ
クリスマスの飴、自分のコップ、手作りの人形など些細な物を宝物にしているローラが輝いて見えた。小さな幸せを大切にする気持ちはこの本で学んだ気がする
他にもありすぎて、全部書いたら軽い読書感想文くらいになっちゃうわw+23
-1
-
107. 匿名 2022/12/14(水) 23:01:00
外山滋比古
思考の整理学+4
-1
-
108. 匿名 2022/12/14(水) 23:01:31
>>10
読んだことあるけどページ数の割に内容ひたすら薄かった+4
-7
-
109. 匿名 2022/12/14(水) 23:02:01
>>103
これ、悩んだけど障がいのあるお子さんが生まれた方にプレゼントした。後日、感謝されたからよかったのかな。ほんと悩んだ…。+2
-1
-
110. 匿名 2022/12/14(水) 23:02:13
プロ奢ラレヤー
あきらめ戦略+0
-2
-
111. 匿名 2022/12/14(水) 23:02:23
自分を困らせる人の理解につながった
○死に至る病 あなたを蝕む愛着障害の脅威
○ケーキの切れない非行少年たち
+8
-2
-
112. 匿名 2022/12/14(水) 23:03:12
>>89
これは残念な生き物辞典とかの系統と言ってもいいのかな?
+0
-0
-
113. 匿名 2022/12/14(水) 23:04:02
田村由美 BASARA
+2
-2
-
114. 匿名 2022/12/14(水) 23:04:21
>>12
ウシジマくんのラストがなるほどと思えるラストだった。ウシジマくんみるたびに、借金はやばいと思うし、本の中で、『いまの時代は、生まれた時から、消費するような社会になってる』とか心に刺さった。お金ないときによくみてた。今は戒めとしてたまにみてる。+37
-1
-
115. 匿名 2022/12/14(水) 23:05:07
>>94
横だけど、それは原本ではなく超訳では?
超訳はすごく読みやすくてためになった
いいこといっぱい書いてある+5
-3
-
116. 匿名 2022/12/14(水) 23:06:06
>>75
この本、怖いよね。凝り固まった考え方(世間体重視)…なるほど、ガル民には多いよね。+8
-2
-
117. 匿名 2022/12/14(水) 23:06:25
マーフィーの法則+3
-2
-
118. 匿名 2022/12/14(水) 23:07:43
>>112
横だけど、たぶん違うよ。まじめなDNAについての本だったはず。+0
-0
-
119. 匿名 2022/12/14(水) 23:07:57
ちょっと高いけど+5
-4
-
120. 匿名 2022/12/14(水) 23:08:15
アドラー心理学。本では読んでなくて、漫画で簡単に書いてあった、スマホで無料で読めたかな。手軽でよかった。気分転換にどうぞ。+1
-1
-
121. 匿名 2022/12/14(水) 23:08:38
>>104
どういうストーリーなんですか?+1
-0
-
122. 匿名 2022/12/14(水) 23:09:11
>>119
こら!それ高いだけで意味ないじゃん。+4
-0
-
123. 匿名 2022/12/14(水) 23:11:21
>>10
私は、風の万里 黎明の空、だな。
+8
-1
-
124. 匿名 2022/12/14(水) 23:11:54
佐藤愛子「私の遺言」
霊とかあの世とか全く信じてなかったのに、考え方が変わりました。+2
-1
-
125. 匿名 2022/12/14(水) 23:12:14
>>119
うちの貯金全額飛ぶわw+2
-0
-
126. 匿名 2022/12/14(水) 23:13:27
>>93
子供の時は、顔がゴロゴロ転がってるシーンが妙に怖く感じて遠ざかってしまいました。
大人になってからアンパンマンの良さがわかります。
そして、やなせたかし先生はアンパンマン以外にもいろいろな作品を作ってきた人なんだなと知りました。+4
-0
-
127. 匿名 2022/12/14(水) 23:14:22
賢いガル民達いつもありがとう。
早速何冊か、図書館でネット予約したわ。
+17
-1
-
128. 匿名 2022/12/14(水) 23:14:33
>>8
「発達障害のグルメ」ってタイトルなら許せてた
ってコメントがすきすぎる+8
-2
-
129. 匿名 2022/12/14(水) 23:15:16
メルヴィルの白鯨 こんな事に人生賭けてる人も居るんだよ 世界は広い!+5
-2
-
130. 匿名 2022/12/14(水) 23:16:12
>>1
「潜在意識は答えを知っている」byマクスエル・マルツ。わたしはこれで人生が変わりました。+1
-1
-
131. 匿名 2022/12/14(水) 23:18:37
坂口安吾『堕落論』+4
-1
-
132. 匿名 2022/12/14(水) 23:19:54
>>25
太郎に訊け!もオススメ+3
-1
-
133. 匿名 2022/12/14(水) 23:21:36
>>1+10
-1
-
134. 匿名 2022/12/14(水) 23:21:58
地下室の手記
ドストエフスキー+0
-0
-
135. 匿名 2022/12/14(水) 23:22:27
ソフィーの世界
子ども向けの哲学入門書
私は大人になってから読んだけど十分心に響いた
+2
-1
-
136. 匿名 2022/12/14(水) 23:23:25
ドグラマグラ
夢野久作
角川文庫+9
-1
-
137. 匿名 2022/12/14(水) 23:24:18
>>10
信じる事と裏切られる事には何の関係もなかったんだってところね。
自己肯定感が低かったり、人間不信になったときに読むと元気づけられるね。
自分が正しいと思ったことをやろうって気持ちになる。+25
-1
-
138. 匿名 2022/12/14(水) 23:24:25
>>56
これ大人が自分自身のためや知的好奇心を満たすのに読むのも良いけど
お子さんがいる人に是非読んで頭の片隅に置いておいて欲しい内容です+3
-0
-
139. 匿名 2022/12/14(水) 23:24:37
>>130
付け足しで。どのように変わったかというと、考え方が変わった。世界を見る色眼鏡が変わった。目から鱗とはこのことでした。綺麗事ではなく、幸不幸は自分が決めていることを心理学ら脳科学的に分析、解説しています。自分たちは意識しているようで無意識。意識にアプローチすることで盲目的な不幸からの脱却方法が書いてあります。ぜひ。+10
-1
-
140. 匿名 2022/12/14(水) 23:25:53
>>90
ユダヤ人強制収容所で、著者(精神科医)自らが感じた
自分の心の動き、周りの人々の精神面など、
あの劣悪な環境の中で冷静に分析しているのが、名著たる所以。
ヒドい目に遭った体験記的な本とは違いますよ。
気になった方は、一読をおすすめします。+8
-1
-
141. 匿名 2022/12/14(水) 23:28:05
>>14
これ高校生の時に未来屋書店の机か椅子かで読んだけど、マジで怖かった
想像の1000倍グロかったと思う+3
-0
-
142. 匿名 2022/12/14(水) 23:29:10
幸福論
方法序説
ザ・シークレット
海からの贈物
仏教系(ブッダ)の本+2
-2
-
143. 匿名 2022/12/14(水) 23:31:13
ある奴隷少女に起こった出来事+0
-0
-
144. 匿名 2022/12/14(水) 23:33:31
>>25
この本は読んだことありませんがNHKの岡本太郎特集で
戦争で軍隊に入っていた時に軍曹が兵士を順番に殴ってきて
「どうせ殴るならば中途半端じゃなく一番酷く殴ってくれ!!」って
頼んだと言っていて世の中にそんな考え方があるの?
すごい発想とパッションだわって驚きました+7
-0
-
145. 匿名 2022/12/14(水) 23:33:33
ブックオフで見つけた掃除の本
3日で運がよくなる掃除力。これは、私のバイブルになりました。断捨離とかそんな捨てろ捨てろな話じゃない。+4
-1
-
146. 匿名 2022/12/14(水) 23:33:51
>>12
自信がないとき、自分って案外まともかもと思わせてくれる。笑+18
-1
-
147. 匿名 2022/12/14(水) 23:33:53
具体的に何に不満を持ってるかと向き合った方が良いんじゃないかな
人生観変えたいってアバウト過ぎてよく分からないんだけど、生きる価値とか仕事する意味とかそういうのは探してるの?+1
-0
-
148. 匿名 2022/12/14(水) 23:36:03
町田康『告白』+0
-2
-
149. 匿名 2022/12/14(水) 23:38:39
>>14
小説『神様のカルテ』の中に(たぶん2か3のどちらか)、
『夜と霧』を読んで、人生観が変わった人が出てきましたよ。+5
-1
-
150. 匿名 2022/12/14(水) 23:40:59
>>24
私は「お父さんは心配症」の方が好きです
ろくな目に合わないけど情に深くて
熱いパピーを見てると元気になる
こいつらは最初は最高に面白かったけど
岡田あーみんが極丸びいきなのか
極丸がめちゃくちゃすぎて独壇場に
なってしまったのが残念でした+11
-4
-
151. 匿名 2022/12/14(水) 23:41:14
>>45
私も図南の翼推し!+1
-0
-
152. 匿名 2022/12/14(水) 23:42:42
ブッダ
最初からたまげた+5
-0
-
153. 匿名 2022/12/14(水) 23:43:41
大東京ビンボー生活マニュアル
お金をかけなくても楽しいことはいっぱいあるなって思う+2
-0
-
154. 匿名 2022/12/14(水) 23:46:37
>>50
このエッセイ本当に大好き
北海道で暮らしてみたいと思ったけどコミュ害は田舎は無理だわ+1
-0
-
155. 匿名 2022/12/14(水) 23:49:33
>>1
手塚治虫の火の鳥なんてどうでしょう?
名前は知っている作品だと思いますが実際に読むとやっぱり凄いですよ+8
-1
-
156. 匿名 2022/12/14(水) 23:49:50
>>140
同著者の『それでも人生にYESと言う』って本のタイトルに全てが詰まってるよね。
辛いことを並べて書く体験記じゃないの。辛いことを認めつつの認知の切り替えの話。
この方より辛い経験されてる方なんてそうは居ないし、自分もまだ頑張れるのではと思える。だから人生観が変わる。+13
-0
-
157. 匿名 2022/12/14(水) 23:52:53
>>155
「火の鳥」名作ですね。時代の構成にも驚きました。
手塚先生は天才だ!と確信した作品です。+5
-1
-
158. 匿名 2022/12/14(水) 23:53:25
スペンサー・ジョンソンさんの「プレゼント」
過去への後悔と未来への不安があって、現在物事が上手くいかず悩んでいる方は読んで欲しい
この本を読んで過去、現在、未来への向き合い方が分かって心が楽になった+2
-0
-
159. 匿名 2022/12/14(水) 23:58:57
自分の中に毒を持て!岡本太郎+2
-0
-
160. 匿名 2022/12/15(木) 00:00:05
最近たにしゅんの詩集買ったわ
いやもともと子供の頃好きだったんだけど
最近うた○りにハマって心のダムって単語をよく聞くので谷川俊太郎が懐かしくなった+1
-0
-
161. 匿名 2022/12/15(木) 00:02:23
>>1
立ち止まってるだけちゃうんか。
今はそこで点検作業してるだけちゃうんか。+1
-2
-
162. 匿名 2022/12/15(木) 00:05:05
>>156
140です。『夜と霧』は数度読んでいますが、これからも読みます。
フランクル『それでも人生にYESと言う』は読んでいなかったので、
たった今買いました!ありがとうございます。
+5
-2
-
163. 匿名 2022/12/15(木) 00:06:23
+4
-1
-
164. 匿名 2022/12/15(木) 00:08:08
「こじらせない練習」
考え方ひとつでメンタルは変わることを実感しました+3
-0
-
165. 匿名 2022/12/15(木) 00:09:27
>>62
イージーライダーとは違った方向で、「自由ってなんだろう」って考えさせられた。
価値観とかは特に変わらなかった。+0
-0
-
166. 匿名 2022/12/15(木) 00:11:35
>>62
面白そう!書いてくれてありがとう
探してみる+1
-0
-
167. 匿名 2022/12/15(木) 00:13:10
>>140
テヘランの死神やったっけ?+1
-0
-
168. 匿名 2022/12/15(木) 00:13:17
>>14
読みました。
というか宇多田ヒカルがインスタライブでちょこっと紹介していたので気になって読みました!!+3
-1
-
169. 匿名 2022/12/15(木) 00:13:36
僕はイエローでホワイトでちょっとブルー
人生観変わるほどじゃないけどブレイディみかこ氏の優しさとか頭の柔らかさって現代人だと忘れてる人が多いから
今の若い人に読んでもらいたい+4
-0
-
170. 匿名 2022/12/15(木) 00:14:41
>>81
「買っちゃう!」+1
-0
-
171. 匿名 2022/12/15(木) 00:16:37
サピエンス全史+1
-0
-
172. 匿名 2022/12/15(木) 00:17:21
>>12
今サイハラさんやってるけど、借金する人は自分の欲に忠実だったり見栄っ張りな人が多い。勉強になります…お金使うの怖い+15
-0
-
173. 匿名 2022/12/15(木) 00:20:15
>>89
懐かしいwww
人によって結構感想違う本だよね?
人の為っていうのも回り回って自分の為なんだぜ
っていうのは科学的にもいえる
みたいなことを考えるきっかけになった+2
-0
-
174. 匿名 2022/12/15(木) 00:23:49
いろいろあったはずなのに思い出せない
松岡正剛のサイトでも眺めてれば思い出すかしら?+0
-0
-
175. 匿名 2022/12/15(木) 00:33:24
>>10
上巻は色んな意味で辛かったけど、下巻を読んで凄く胸にストンと落ちた。
あと、図南の翼も好き。+5
-0
-
176. 匿名 2022/12/15(木) 00:34:12
子育ての時、アメリカンインディアンの教えがとても良かった。
ぜひ子育て中なら読んでほしい+7
-0
-
177. 匿名 2022/12/15(木) 00:34:24
>>168
宇多田さんといえば、アルバムタイトル「ディープリバー」の元になった
遠藤周作『深い河』。こちらも凄い作品ですよ。+7
-1
-
178. 匿名 2022/12/15(木) 00:36:45
>>104
アミは3冊買ったよ
スピリチュアルで自然派だから、ガルでは叩かれるかもしれない
日本人は特にフィーチャーされてるし、もっと日本でも有名になっても良い本+2
-3
-
179. 匿名 2022/12/15(木) 00:41:24
「さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる」という本+0
-1
-
180. 匿名 2022/12/15(木) 00:51:36
>>90
アウシュビッツはポーランドですよ+3
-0
-
181. 匿名 2022/12/15(木) 00:52:06
>>1
一冊じゃないけど手塚治虫の「火の鳥」を全巻読んでまた一巻に戻るといいかも+2
-0
-
182. 匿名 2022/12/15(木) 00:58:44
>>56
読んでみたい!教えてくれてありがとう!+1
-0
-
183. 匿名 2022/12/15(木) 01:01:58
シャーペンハウアーの「幸福について」+1
-2
-
184. 匿名 2022/12/15(木) 01:11:07
>>83
わかる。うちは日経新聞なんだけど、週末の書評を毎週楽しみにしてる。ノンフィクションとか、海外の小説の紹介とか、書評だけでも面白いし、何冊も買ったわ。
ナイジェリアのアディーチェという作家が好きなんだけど、もともとこの書評で「アメリカーナ」という小説を知ったのがきっかけ。+4
-0
-
185. 匿名 2022/12/15(木) 01:21:00
>>167
(よこ)
そうです。挿話として引用されていますね。新版だとP.93~4に載っています。+0
-0
-
186. 匿名 2022/12/15(木) 01:25:31
>>180
私は「(ナチス)ドイツ "による" アウシュヴィッツ収容所」と脳内変換してた…+2
-0
-
187. 匿名 2022/12/15(木) 01:32:33
>>11
持ってる!!
ガルちゃんでみるとはなんだか嬉しい+6
-0
-
188. 匿名 2022/12/15(木) 01:42:10
>>14
あんな状況でも前向きでいられることが凄いと思った。生き抜くことが大事だと生きることを全肯定してる作品だよね。私の性格上はまぁ無理な話かな。あの状況下ではさっさと死にたいわ。+6
-0
-
189. 匿名 2022/12/15(木) 03:04:00
堀江貴文さんの著書
ライブドア元社長の頃から変な人だと思っていたけど
思考が面白い、色々出てるけど手元に三冊あります。
人生は変わらないけど、自分の考え方、物事のがクリアになった気がする
あと、ひろゆき著、変な人です好きです+0
-5
-
190. 匿名 2022/12/15(木) 04:23:00
>>1
菜根譚
色々なところから出版されているけど、
守屋洋さんおすすめです。
何度も読み返しています(^^)+0
-0
-
191. 匿名 2022/12/15(木) 04:42:55
動物農場 ジョージ オーウェル【動物農場】ジョージ・オーウェル著 自分の頭で考えないとどうなるのか? 最高で最悪の物語。ディストピア小説。 - YouTubewww.youtube.com今回の動物農場は、物語として非常に面白かったですが、実際の人間の歴史に起こっているということを思うと、恐ろしいものがあります。人間の歴史に起こってきた独裁政権を風刺したものですが、本当に人間を意のままに操ろうとしたときに有効なのは思考停止。思考さ...
+2
-2
-
192. 匿名 2022/12/15(木) 04:47:03
ここ見て、『夜と霧』と『人間滅亡的人生案内』と『お父さんは心配性6巻』を買いました☺️
楽しみ+6
-1
-
193. 匿名 2022/12/15(木) 05:32:14
>>3
「ミステリというなかれ」読んでから気になってるけど、読みにくいのかな。+5
-1
-
194. 匿名 2022/12/15(木) 07:55:58
>>6
愛知県にいた?+0
-0
-
195. 匿名 2022/12/15(木) 07:59:45
>>1
岩波書店から出てる
「岩波文庫 世界名言集」
+0
-0
-
196. 匿名 2022/12/15(木) 08:11:46
森茉莉の贅沢貧乏
50代以降の方だとこの本を大切な一冊に掲げる人多いイメージ+1
-0
-
197. 匿名 2022/12/15(木) 08:22:41
>>76
でもたぶん、人生の終わり間際になったときに、
あの時旅立たなければよかったって後悔する人より
あの時旅立っていればよかったって後悔する人の方が多そう+19
-2
-
198. 匿名 2022/12/15(木) 09:02:32
>>8
相変わらず見るとゾワゾワする絵柄+13
-0
-
199. 匿名 2022/12/15(木) 09:02:50
>>27
ここで挙げられて大量+ついてる十二国記は自己啓発本に近い内容だから自己啓発疲れる人にはあまりオススメできない。+3
-0
-
200. 匿名 2022/12/15(木) 09:05:26
>>189
犯罪者
ライブドア副社長の不審死は忘れられないわ+1
-0
-
201. 匿名 2022/12/15(木) 09:10:18
>>10
十二国記シリーズは自己啓発本みたいな内容だから自己啓発系は疲れるっていう人には読むのがしんどいかも。
+4
-1
-
202. 匿名 2022/12/15(木) 09:11:59
論語
+1
-0
-
203. 匿名 2022/12/15(木) 09:19:21
100分で名著 ブルデューのディスタンクシオン
自分が自らの意思で選んでいる好きなもの、または苦手なものは
実は生育歴・家庭の裕福さや社会的地位、立場である程度決められているということ。
ジャニーズすきのおばさんの生態は似てるかもしれないみたいな話
簡単に言うと+2
-1
-
204. 匿名 2022/12/15(木) 09:35:08
本気でこれ。
私は色々悩んでるときにこれを読んで救われた。
とにかくはちゃめちゃというか、人生ってなんだかんだでまわっていくんだなと思えた。
このエッセイの原作者が大阪外語大学を中退してるけど、さすがに頭いいから文章も面白いし。+1
-0
-
205. 匿名 2022/12/15(木) 09:38:21
昭和世代は太宰治とかで変わったんだろうなと思う。
今は…誰だろう?+0
-0
-
206. 匿名 2022/12/15(木) 09:57:50
>>14
重たい内容だから読んだ後に「もういいや…」となって手放す→やっぱりまた読みたくなって買い直す を数回繰り返しています…
読んだ後にすーんとした気持ちになるけれど、何度も読み返したくなる名著ですよね+5
-2
-
207. 匿名 2022/12/15(木) 10:00:02
>>25
この本、前から頭の隅で読みたいな~と思いつつ読んでいなかった本です
お陰で思い出しました、購入して読みます!+0
-0
-
208. 匿名 2022/12/15(木) 10:02:57
>>26
別トピでもおすすめされていて気になっている本です
発売当初に本屋で見かけた時は、失礼ながらよくあるネタ枠の新書かなぁと勝手に思っていましたが、しっかりと内容のある面白い本らしいですね
今読んでいる本を読み終わったら読んでみたいです!+0
-0
-
209. 匿名 2022/12/15(木) 10:19:51
この前の知的好奇心トピもだけど、このトピも読みたくなる本が沢山あるね!
次はどれを読もうかワクワクする+1
-1
-
210. 匿名 2022/12/15(木) 10:37:25
>>106
大草原の小さな家は映像でしか見たことがありませんでしたが、106さんのコメントを読んで小説でも楽しみたいなと思いました!読んで得るものがありそうですね+3
-0
-
211. 匿名 2022/12/15(木) 10:40:38
>>12
口コミでどういうストーリーかは大体把握していますが、いまだに怖くて読めていませんでした…
でもこのトピをいいきっかけとして、ちょっと怖いですが読んでみようと思います!+5
-0
-
212. 匿名 2022/12/15(木) 10:42:37
>>50
私も読んだことがあります。面白いですよね!
田舎の自然に近い暮らしに憧れていますが、やはり近隣の人達との密なコミュニケーションは必須なんだな…と思わされました+1
-0
-
213. 匿名 2022/12/15(木) 11:10:05
>>38
私も!
人生における大切なことが書かれてると思う
+1
-0
-
214. 匿名 2022/12/15(木) 11:22:21
孟子
人生観が変わるというか上手くやってくヒントみたいな感じ+0
-0
-
215. 匿名 2022/12/15(木) 11:30:25
孤独を生ききる
瀬戸内寂聴
私はこれを読んで、すっきり気持ちの整理がついた。+3
-3
-
216. 匿名 2022/12/15(木) 11:40:40
わたしを離さないで+3
-3
-
217. 匿名 2022/12/15(木) 11:57:33
>>1
あなたは宇宙から来た魂 スターシード The バイブル
akiko
インド在住のあきこさんという女性の本。
youtube動画もあって私は、常識なんてどうでもいい~ってなりました。+1
-1
-
218. 匿名 2022/12/15(木) 12:20:11
>>6
私も堕落論はなかなか衝撃だった。あの達観というか現実的な視点はそれからの人生観の根幹になってる。+5
-1
-
219. 匿名 2022/12/15(木) 12:46:19
>>178
わたしも+1
-0
-
220. 匿名 2022/12/15(木) 12:49:13
>>201
でも時代の流れとあってるよね。
なんだか自己啓発とアセンション?次元上昇?意識が変化して自立しながら3次元から5次元へ(共依存とかみんなの期待に答えるとか時代からこの時代へ)みたいなのの流れだったのかなって思って鳥肌が立つ流れに感じました。内容も何周年とかの時期もこのタイミングも。+2
-2
-
221. 匿名 2022/12/15(木) 12:50:17
>>216
私は三浦春馬さんから映画に辿り着き、内容から陰謀論と真実につながりました。+2
-2
-
222. 匿名 2022/12/15(木) 13:19:57
葉っぱのフレディ
大人になってから読んだ絵本だけど、なんかグサっときた。+1
-1
-
223. 匿名 2022/12/15(木) 13:26:39
2月の勝者
+0
-0
-
224. 匿名 2022/12/15(木) 13:34:34
いじめ被害者になったときの解決のし方とか生活の土台になることといい就職をするために難関大学に入るために金がないときはどうすればいいかつけるそして学力上げる方法とか生き抜くための知恵技術が全部詰まってる+0
-0
-
225. 匿名 2022/12/15(木) 13:57:51
泉パウロ
3・11人工地震で何故、日本は狙われたのか+1
-3
-
226. 匿名 2022/12/15(木) 14:52:50
私の身に起きたこと
慈悲と修羅+0
-0
-
227. 匿名 2022/12/15(木) 15:51:49
>>12
社会に出る前に読んでおいて損はないと思う+2
-0
-
228. 匿名 2022/12/15(木) 15:53:02
>>10
アニメもよかった
私も麒麟に乗りたい+0
-0
-
229. 匿名 2022/12/15(木) 16:37:08
赤毛のアン
「朝はどんな朝でもよかないこと?その日にどんなことが起こるかわからないんですものね。想像の余地があるからいいわ。」
辛いときにはこの言葉で何回も救われました+1
-0
-
230. 匿名 2022/12/15(木) 17:50:14
>>27
夢をかなえるゾウを読んだら、他の自己啓発本は読まなくても良かったと思った。
+1
-0
-
231. 匿名 2022/12/15(木) 18:15:55
>>12
無料で読めるアプリないですか???+0
-0
-
232. 匿名 2022/12/15(木) 19:13:29
>>216
逆に病まない?+2
-1
-
233. 匿名 2022/12/15(木) 19:32:56
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール+1
-0
-
234. 匿名 2022/12/15(木) 19:39:18
>>36
大学生のとき出会い、沢木さんと同じ26,27で会社辞めて旅に出ました。
色々旅行記読んできたけど結局一番面白い。+6
-0
-
235. 匿名 2022/12/15(木) 19:46:58
>>10
気になってググって見たらHuluにアニメがあったんだけど同じ感じ?
あまり本得意じゃないけど内容気になる+2
-0
-
236. 匿名 2022/12/15(木) 19:48:59
ここは今から倫理です+2
-1
-
237. 匿名 2022/12/15(木) 20:03:12
悪童日記+0
-0
-
238. 匿名 2022/12/15(木) 20:05:33
教誨師 今まで読んだ本の中でいちばん重いし、なんか倫理観の根幹が揺さぶられる本だった+0
-0
-
239. 匿名 2022/12/15(木) 20:08:57
>>155
ブラックジャックも。セリフが深すぎる。+0
-0
-
240. 匿名 2022/12/15(木) 20:33:54
異邦人 カミュ+2
-2
-
241. 匿名 2022/12/15(木) 21:05:32
>>1
僕は勉強ができない
山田詠美+2
-1
-
242. 匿名 2022/12/15(木) 21:18:49
>>12
ドラマだと見やすいけど絵が怖いのが難+0
-0
-
243. 匿名 2022/12/15(木) 22:18:30
>>176
どんな内容ですか?
+1
-0
-
244. 匿名 2022/12/15(木) 22:32:51
エーリッヒ・フロム 愛するということ
愛は能動。+1
-1
-
245. 匿名 2022/12/15(木) 22:51:18
>>95
神とか信仰の事じゃない方で身につまされた。
誰にでも信じてる物や人、信念、ポリシー、譲れないものってあるけど、それが全否定されて自分を変えなければならない状況に追い込まれる時、人間はどうするのか?って考えると、この小説は誰にでも深い問いかけをしてくるし、単なる宗教の話で終わらないのだよね。
+2
-0
-
246. 匿名 2022/12/16(金) 05:58:41
>>10
名言が多いよね
陽子が酷い目にあって苦しんで苦しんで拗ねずに自分は強くなってこうありたいと変わって行く所がいい
他の十二国記シリーズのもいい
人を責めるのは何かを成すことではない、とか幸せなのは恵まれているのでは無くて幸せであろうと努力したからだとか、玉座は座るのでは無くて背負うものだとか
+1
-1
-
247. 匿名 2022/12/16(金) 10:32:25
>>83
左翼思想が強い新聞社の名前を上げたから言うけど、選定の段階でかなり偏りがあるチョイスが多いよ。私ならおすすめ出来ない。
+2
-2
-
248. 匿名 2022/12/16(金) 13:49:46
>>229
私も赤毛のアン大好き!
目の悪いマリラのためにアンが一度進学を諦めた時に、「道は狭くても、その道をたくさんの花々が彩ってくれるだろう」っていうような文章があって、私の心の支えになった。
どんな進路に進んでも、その道なりの花が咲いてくれるかなと。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する