-
1. 匿名 2013/09/05(木) 13:04:05
3.11の大地震の時関東にいて、立てない程の揺れを経験しました。
あの時、電話が繋がらなかったから、乳児と2人心細い思いをしました。あの経験があり、旦那とはもしもの時の待合せ場所はちゃんと決めるようにしました。あと3日分の身の回りの物をいつでも持ち出せるようにしてあります。
私は大した経験もしてませんので、こちらでいろんな方の体験、教訓が聞けたらなと思います。+46
-7
-
2. 匿名 2013/09/05(木) 13:08:16
意識的に水・生理用品・日持ちする食材を買いだめするようになりました。出典:shanti-phula.net+44
-4
-
3. 匿名 2013/09/05(木) 13:09:18
私の住んでいる所は東日本大震災で沿岸部に津波が押し寄せました。住宅街まで津波は押し寄せず、被害は少なかったのですがあの時テレビで見た水がジワジワと押し寄せてきていたのは忘れられません。
それ以来、自分や家族のよく行く場所(職場、学校など)で地震にあった際、どうするかのシュミレーションをするようになりました。その時冷静になって同じ事ができるかはわかりませんが、心の準備をしておくだけで違うと思います。+48
-5
-
4. 匿名 2013/09/05(木) 13:09:28
阪神淡路大震災です。当時7歳でしたが、大きな揺れで目が覚めるて大泣きしました。震災後、水も食料もなくて辛かったです。何よりも余震が怖かった。今も小さな揺れを感じると軽くパニックになってしまいます+50
-1
-
5. 匿名 2013/09/05(木) 13:11:37
こういうトピは
フラッシュバックしちゃうから怖い
+33
-63
-
6. 匿名 2013/09/05(木) 13:11:46
30年間広島県住んでます
阪神大震災の時震度4を経験してから特にこれといって経験してません
平和ボケしてるので、みなさんの経験を参考にしてみたいです+44
-5
-
7. 匿名 2013/09/05(木) 13:13:24
お水と手動で充電できる懐中電灯は
絶対必要
+49
-4
-
8. 匿名 2013/09/05(木) 13:14:11
友達から「震災マニュアル」やら「強姦が多くなる」、「黒い雨が降る」などのチェーンメールが来ても
絶対に他にまわさない、信じ込まない事です!
私は無視しましたが本気にして拡散してる人からまたメールが来たり
ツイッターでも【拡散希望】で沢山の誤情報が飛び交っていました。
こういう伝言ゲームのようなものは震災で不安定な気持ちになる時に絶対流しちゃいけません!
正しい情報があったとしても嘘をまぎれこませて書く人もいるし、
危機的状況では状況が1分1秒ごとに変わってくるので発信元や発信時刻がわからない情報を流すのは危険です。
当時大学生でしたが私の周りには流してしまう人が多かったです。。
もし次震災があった時は冷静にならないと本当に怖いです。
+112
-1
-
9. 匿名 2013/09/05(木) 13:14:41
3.11の時に震度6弱を経験しました。
どこに逃げたら良いかわからず恐怖でした!なので家の中で地震が起きたら竜巻が来たら家のどこへ逃げるか決めています!+23
-1
-
10. 匿名 2013/09/05(木) 13:14:58
阪神淡路大震災の時に離婚していた旦那さんから連絡がきて
『この地震がこの町できたら…お前達を守らせてくれ』と言われ復縁しました
家族の絆の大切さと強さを実感しました+93
-12
-
11. 匿名 2013/09/05(木) 13:15:40
東日本最震災で被災した者です
電気と水道がストップしました
なので夜は真っ暗
トイレは流せない
お風呂も入れない
本当に大変でした
+53
-3
-
12. 匿名 2013/09/05(木) 13:17:41
阪神淡路大震災に遭いました
とにかくベッド周りに大きな家具や額などを置かない
就寝中、大きな揺れが来てもとっさには避けられないので…
あと、枕元に懐中電灯を常備しています+20
-2
-
13. 匿名 2013/09/05(木) 13:18:27
特に冬場は、いらない毛布と水をバッグに入れて車に積む。
避難先に十分な灯油と十分な毛布があるとは限らないです。
体温維持は本当に大切。+30
-1
-
14. 匿名 2013/09/05(木) 13:18:31
8
でも性的な事件は報道しないだけであって、
多くなるみたいです用心に越した事はないとおもいますが…。+82
-8
-
15. 匿名 2013/09/05(木) 13:18:59
2
それは何の予測でしょうか?+8
-5
-
16. 匿名 2013/09/05(木) 13:20:03
震度6を経験しました
地震の後も強い余震が何度も続き
怖くて家の中に入れず
3日間くらい、昼間は庭で
夜は車の中で過ごしました
+28
-4
-
17. 匿名 2013/09/05(木) 13:21:04
東日本大震災の時、被災県の内陸部に一人暮らししていました。津波の被害はありませんでしたが、3日ほど停電。ガス、水道は使える状態。
非常用に準備しておくべき物は挙げればキリが無いので、自分が感じた本当に本当に最低限必要な 物を挙げるとすれば、
懐中電灯、携帯の簡易充電器、乾電池、インスタント食品かな...
余震の中、電気が使えないのは非常に怖いし不安です。携帯も状況確認や安否確認や、連絡に絶対必要です。電気が止まれば冷蔵庫も止まります。最低限のインスタント食品があれば何日かは凌げる思いました。+16
-1
-
18. 匿名 2013/09/05(木) 13:21:21
中2の時に自宅が床上浸水しました…。
川もそんなに近くなく雨もそんなに降っていなかったのに、上流地区での豪雨とダムの管理の不手際のせいで起きた水害でした。
避難する間も無く、あっという間に増えて来る水に対し貴重品を二階に上げる事しか出来ず、浮いてくる畳やたんす、テレビなどを二階の階段に座ってみていました。
水が引いて1番大変だったのは、我が家は泥ではなく【食用油】の流出でした。
キッチンのコンロ下に置いてあったのですが、もうありとあらゆる場所が油と泥の絡み合いでとにかく酷かったです。
たいして参考にはならない事例ですが、油の保管場所や保管方法を考えられても良いかもしれません。+54
-0
-
19. 匿名 2013/09/05(木) 13:24:49
>14
あの状況で性的な事件が日常より増えるんでしょうか?
震災からしばらくたってから増えるかもしれませんが、震災当日に急激に増えるとも思えません。
人は精神不安定な状況になると判断力が鈍ります。
用心のためと善意でメールを送っても、受け取る側は震災の中で不安になります。
それならば不特定多数の人に送るのではなく身近な人にメールすればいいのでは?
わざわざ拡散させる意味がわかりません。+29
-9
-
20. 匿名 2013/09/05(木) 13:27:11
数年前、家族旅行で沖縄に行きました。
安いからと9月に。
台風で帰れなくなり、観光もできずにホテルに缶詰状態で、ストレスでみんなピリピリしてて悲惨でした。
教訓。
9月に沖縄は行っちゃダメ。
安いには理由がある。
+62
-6
-
21. 匿名 2013/09/05(木) 13:31:28
こういうのありがたいです!+31
-4
-
22. 匿名 2013/09/05(木) 13:32:34
11、16 教訓がないよー+3
-11
-
23. 匿名 2013/09/05(木) 13:41:11
東日本大震災。
車中泊したり、食べ物調達したり車を沢山使いました。ガソリン買うの何時間も並んで大変でした。
今はガソリンをなるべく常に満タンにしています。+22
-2
-
24. 匿名 2013/09/05(木) 13:47:38
阪神大震災の震度7を体験しました・・
ベッド周りにスニーカー置いてるといいです。
外に出るまでにガラスやお皿が割れて階段や床に散乱してました・・
あとガスボンベとコンロは必須です!+17
-1
-
25. 匿名 2013/09/05(木) 13:47:44
3.11の時私は中学3年生で家に一人でいました。
ゼリーを食べながらテレビん見ていたら地震が起こりました。
東京だったので震度は5強ぐらいだったのですが、マンションのいちばん上のかいだったのでとても揺れて怖かったです。
一人で心細かったし、このまましぬのかなって大袈裟かもしれないけどその時は思いました。
すぐに親が仕事場から家に帰って来てくれて、顔見た瞬間泣きました。+27
-5
-
26. 匿名 2013/09/05(木) 13:53:22
30年程前の長崎の大水害のとき。私は小1だったのですが、すぐ近所に住む仲良しの友だちの家が土砂崩れになり、家族全員が亡くなりました。
救助もなかなか来れない状況で、翌日、母親が泣きながらそこの土を掘っていたのを憶えています。
教訓というか、死ぬともう会えなくなるということが身にしみてわかりました。+54
-3
-
27. 匿名 2013/09/05(木) 13:57:51
東日本大震災でトイレットペーパーや水がなくなるという噂が流れた途端、みんな買占め。
一人一人が適度な量を買いいつも通りの生活をしていればなくならないのに
自分のことを心配する人が多くて、人間の本能を見た気がした。
日常の思いやりは自分に余裕があってこそだったんだなって感じた。+39
-3
-
28. 匿名 2013/09/05(木) 13:59:11
3.11
わたしの地元が震度7で
日本一を記録しました。
地べたからのあの凄まじい揺れは
一生忘れられません。
友達を探しに行った時に見た
たくさんの遺体が道端に…
っていう光景も忘れられません。
電信柱に捕まったまま亡くなった
男性を見た時は動けなくなりました。
でも日本中、世界中からの支援は
本当に嬉しかった。
日本、いい国だなって思いました。
震災の時16歳でした+126
-1
-
29. 匿名 2013/09/05(木) 14:06:24
ベッドの近くに靴を置く。枕元に懐中電灯。玄関になりますが非常袋や水などを置く。とりあえず靴と懐中電灯かな。あとは携帯のバッテリー予備は絶対。トピ見て驚き。まさに今日の午前中にカセットコンロのガスや非常食などを買ってきたばかり。地震もですが竜巻などもあるので追加したところです。+14
-0
-
30. 匿名 2013/09/05(木) 14:09:49
経験のみを書かれているみなさん、そこからの教訓を書いてほしいです。
私は愛知在住で阪神淡路大震災も東日本大震災も震度3〜4くらいで、他にも避難しなければいけないような災害を経験していません。
しかし、昨日のような大雨などのときには何か準備しなきゃと思いますが、なかなか行動に移せず。
いつ起きてもおかしくない東海地震のこともあるので、このトピでいろいろ知りたいです。+30
-3
-
31. 匿名 2013/09/05(木) 14:21:56
ほんと災害がない場所に住んでると、なにをどうしたらいいかさっぱりわからない
地震の時はテーブルのしたに逃げた方がいいんですか?+11
-11
-
32. 匿名 2013/09/05(木) 14:23:10
311東京にいました。電話も繋がらず保育園に迎えに行った子ども達が園庭の真ん中に防災頭巾を被っていたのを見た時安心して涙が溢れた。
家ではテレビと食器が壊れた、もう高い所には置かない!
とにかく生きていることが奇跡だと思いました。昨日の地震は長くてすごい怖かったー。
東北のみなさん、応援してます!私の募金は微力ですが沢山の方が集まれば時間はかかるけれど必ず復興します!+20
-6
-
33. 匿名 2013/09/05(木) 14:24:41
3月11日の地震の時、ショッピングセンタ―に居ました。寸前まで娘と別行動をしてましたが直前に一緒になったので不幸中の幸いでした。すぐ停電になり非常階段から外に出ましたが駐車場の車が前後に揺れている光景をみてただ事ではない事が起こってると感じずにはいられませんでした。+6
-1
-
34. 匿名 2013/09/05(木) 14:26:23
東日本大震災
カセットコンロとガス
水
インスタント食品や非常食
ガソリン
懐中電灯と乾電池
冬なら防寒着
最低限これで数日は大丈夫ですが、家が倒壊する恐れもあるのですぐ取り出せる場所や車の中など数カ所に分けて置いておくといいです。
+15
-1
-
35. 匿名 2013/09/05(木) 14:27:55
私は旅先で震災にあいました
携帯の充電がまず大事なのと、交通に関する人づての情報に敏感になることが大事です
路線も電車も余震のたびに休止してしまうので、とにかく即行動
それと、リラックスのために好きな文庫本やエッセイなどあると、時間があいたときに心が落ち着きます+13
-2
-
36. 匿名 2013/09/05(木) 14:29:40
防災グッズかいにいこうd(ゝ∀・*)+15
-0
-
37. 匿名 2013/09/05(木) 14:38:34
33です。当たり前の明日が来ると思わず充電関係、ガソリン満タンを常に心掛けてます。自分に若干の余裕があると人にもより優しく出来るような気がします。+15
-1
-
38. 匿名 2013/09/05(木) 14:41:54
3.11私の地域は震度5強位だったと思います
電気やガスは普通に使えましたが、コンビニ、スーパーは
何も買えないほどにものがありませんでした。
棚がすっからかんでした。
そなえは地域によって違うと思いますが、ライフラインが使える 物は買えない私がなくて困った物は
水(一歳未満がいない家庭では買えませんでした。)
生理用品
トイレットペーパーやティッシュ
チンしただけで食べれるものやインスタント食品
小麦粉はパンや米が買えるとも限らないのであると
うどんやパン、お好み焼きなどにできるし、日持ちするので一袋はあると助かります
あれから毎日の事ですがお風呂の水は夜ぬかず、残っていても新しいのをいれるまでとっておいてます
断水なったときトイレが流せるのは精神的に大きな違いになると思います+25
-1
-
39. 匿名 2013/09/05(木) 14:44:49
阪神大震災で被災しました。
通常の備蓄、準備品はもちろんのこと、
夜、寝る時の服装はパジャマではなく
外に出ても恥ずかしくないものを着る。
枕元に懐中電灯とラジオをおく。
ロウソクや電池、カセットコンロのボンベを大量に準備。
オール電化にしない。
地震がきたら出来るだけ外に出る。
今すぐ思いつくことを書いてみました。
+14
-1
-
40. 匿名 2013/09/05(木) 14:45:13
聞いた話ですが災害時のトイレ。猫用?砂タイプのやつが実は役にたつそうです。固まったぶんを捨てるって感じで水が無い時、使えるそうです。+25
-0
-
41. 匿名 2013/09/05(木) 14:45:49
首都圏で東日本大震災を経験しました。地震が起きた時、たまたま家のお米が残り少なくなっていました。買い足そうにも買い占めが起きてしまい、しばらくの間カップ麺や缶詰めで生活しました。列を守らず買い物カゴに手当たり次第に食べ物を入れていく人が何人もいて悲しくなりました。毎日のようにお店に通い、一度お米が手に入りそうになりましたが、私たちの後ろに小さなお子さんを抱いているお母さんがいて、その方に譲りました。その後半月ほど経ってやっとお米を買うことができ、食べ物の大切さを思い知りました。非常食などは備蓄していましたが、買い占めによって普段の食品や日用品までも手に入らなくなる事があると学びました。それ以来日頃からある程度余裕を持ってお米などを購入するようになりました。本当は皆が譲り合えればいいのですが、人の心を変えるのは難しいし、自衛するしかないのかなと思います。+25
-1
-
42. 匿名 2013/09/05(木) 14:49:23
被害が大きくなかったからあんまり知名度はないけど、芸予地震を体験しました。
忘れもしない2001年3月24日、震源地近くで震度5ぐらいでした。
大きなショッピングモールの吹き抜けのど真ん中に居たのですが、いつもと違う揺れの大きさに、レジで会計をしていた母の近くにすぐ行き上を見上げると、二階からエスカレーターを人を押し退けて我先にとみんな逃げてました。大人子供関係なく、子供を押し退けて逃げている大人がたくさんいて、冷静でいられるのが当たり前じゃないけど、思い出すだけで胸が苦しくなります。
それでも母の強さは誇りですね。
揺れの間も「大丈夫よ」と慌てたようすもなく、揺れが収まると同時にレジ会計を即済ませてもらい、家のある島に直ぐ帰ろう!!パニックになって渋滞したり土砂崩れになったら家に帰れなくなる!!と急いで車を走らせてました。母の予想通り、島と島を繋ぐ唯一の橋が私たちが通過後直ぐ土砂崩れにより翌日まで通行止め。自宅に帰ると、実はうちは新築3ヶ月だったのですが壁紙やコンクリートがひび割れ食器は半分は割れて、自宅で昼寝をしていた父は家がきしむ音をききながら散らばる家財をみつめ、家族の誰にも回線パンクで繋がらず、私たちが帰宅するまでリビングで呆然としてました。
芸予地震の揺れで忘れられない恐怖を味わったのに、それを思うと東北大震災の揺れなんて想像もつかないです…。なくなられた方々のご冥福、お祈りいたします。+20
-0
-
43. 匿名 2013/09/05(木) 14:50:16
とても古いんですが30年前、当時幼稚園に通ってた頃に日本海中部地震が起きました。大きな水槽が棚から落ち物凄い揺れでした。当時はまだ日本海側に津波に対して危機感がなく、遠足中の小学生や漁師さんが津波の被害にあいました。 この地震をきっかけに、5月26日はの「県民防災の日」となり、県内各地で 大地震を想定した防災訓練が毎年行われるようになりました。+9
-0
-
44. 匿名 2013/09/05(木) 14:53:24
阪神大震災と東日本大震災、どちらも経験しました。
これだけは言わせて下さい。
地震保険には、絶対に入っていた方がいい!
特に南海トラフ地震の恐れがある地域の皆さん。+26
-2
-
45. 匿名 2013/09/05(木) 14:56:40
佐賀県民なのですが、311の時は佐賀県内のスーパーのミネラルウォーターが売り切れていました。
みながそれぞれ個人で買いだめしているのか、
それとも被災地に送ってあげてるのかは、わからなかったけど。+7
-2
-
46. 匿名 2013/09/05(木) 15:02:57
上記コメがすご過ぎてツラい…+11
-2
-
47. 匿名 2013/09/05(木) 15:06:14
被災はしてないのですが、危機管理の意識って大事だなと思いました。
3.11のとき、西日本在住の私は知るよしもなく仕事に没頭してました。内勤業務が主の職場なので外部の情報も一切入ってこず、多忙で世間話もしないドライな職場でした。たまたまその日だけ夜勤を行う人が一人おり、夕方五時に出勤してきた人がわざわざ私たちの製作室に言いにきてくれました。「ニュースみてないよな、東日本大変なことなっとるで」と言われても、「へー、そんなことより仕事」と無視してました。数時間後に社長からも東北関東に知り合いいたら助けてあげなさいと内線がありあまりにしつこい!!とテレビをつけてみんなで絶句しました。
自分みたいな考えじゃダメだし、たすからないし、誰も助けられないと反省しました。Twitterに東京に上京して一人暮らしをしてる友人が「懐中電灯も何もないのに電気つかない。コンビニにも何もない。職場はなくなり頼れる人もいない、余震もとまらない」とつぶやいており、こちらでてにはいるモノを詰め込んで送りました。
意識して、準備しておくこと。大事だと思います。+13
-1
-
48. 匿名 2013/09/05(木) 15:13:42
私が住む地域は雪が降っても10センチ程度しか積もりません。
それが数年前、突然の大寒波で1メートル近く積もりました!
当然のように停電…丸2日続きました。
我が家はオール電化、煮炊きも出来ず暖はエアコンと石油ヒーターで取っていたので、本当になす術がありませんでした。
幸い実家が近いから避難しましたが、雪が落ち着いたと同時に石油ストーブとカセットコンロを買いました。
オール電化が悪いとは言いませんが、煮炊きや暖を取る方法はいくつか選択肢を考えて用意した方が良いと実感しました。+10
-0
-
49. 匿名 2013/09/05(木) 15:32:11
3・11で微妙に被災しました。
震災後スーパーへ行っても物がない、ガソリンは勿体なくて使えない、停電でどうしようもなかったです
が偶然冷凍庫に下茹でした根菜類を溜めておいたおかげでなんとかなりました
調理済みの冷凍品は多めに買っておいて間違いないなと、余った根菜類を冷凍しておくもったいない精神は大切だと教訓になりました。+4
-1
-
50. 匿名 2013/09/05(木) 15:35:13
3.11被災しました。
妊娠中。マンションは築35年でボロボロ。
すごい揺れでパニック。あらゆる物は飛びまくりました。旦那はもちろん。2日間かえって来ませんでした。
私が思う大事な事は、水、ガスコンロ、ガス、
ライター、懐中電灯、防寒具、長靴、紙皿類、
インスタント食品。
ガソリン満タン。サンシェード⬅寒さ暑さに対応、いざとなったらからだに巻いたりマットとして使用。
携帯充電はフルに。もちろん充電器もわすれずに!
+13
-1
-
51. 匿名 2013/09/05(木) 15:37:10
教訓=東京電力は糞。+14
-2
-
52. 匿名 2013/09/05(木) 15:55:28
大きな地震がきて、
原発事故が多発したら、
日本は終わり。
子供いなくて良かった〜!+4
-16
-
53. 匿名 2013/09/05(木) 16:03:15
トピ主です
みなさま貴重な体験談、教訓をありがとうございます。心が痛むと共に、参考にさせて頂いております。カセットコンロとガスボンベを真っ先に挙げている方が多くて意外でした。あとガソリンを挙げている方も多いですね。そういえば、3.11の時関東ですら、並んでしか買えなくなってしまった事を思い出し、いつもギリギリで入れてしまっていた事にハッとさせられました。携帯の充電もいつも満タンにしておこうと思いました。その他のものも大変参考になり、このトピが承認されて良かったと思いました。ありがとうございます。
それから、昨日も日本列島あちこちで竜巻注意報が出てましたし、実際発生しましたね。TVを見ながら、お家がバラバラになったり怪我された方の話を聞くと、恐ろしい事だし大変な事だと思います。日本にはまだ経験された方は少ないと思いますが、体験された方いらっしゃいましたら、ぜひお話聞かせてください。+7
-0
-
54. 匿名 2013/09/05(木) 16:08:10
とにかく水は大切です。
水はいくらあってもよいですよ・
あと、停電になるので充電式ラジオ。
震災時、情報源がなくてしばらく世間の状態がわからなかった。
電気ついたとたん、あまりの恐ろしさに絶句しました。
女性なら、生理用品ですね。
当時スーパーでぼったくりのような値段で売ってましたが、皆購入してました。
+7
-0
-
55. 匿名 2013/09/05(木) 16:31:05
自然災害より人災が怖いです。
毎日がサバイバルです。+3
-1
-
56. 匿名 2013/09/05(木) 16:42:36
3.11で震度5強でした。
身の回りに大した被害はなかったけど、その後の計画停電時はラジオ(情報源、退屈しのぎ)とても重宝しました。電池や懐中電灯、蝋燭、チャッカマン等常備しておくといいと思う。
ガソリンの買い占めも起きたので、最近は高くても常に余裕見て入れます。原発で、もし避難とかなった場合などの移動手段含めて。
水の買い占めも起きたので、これも常備してます。
あとペット達のケージや餌も、リュックに詰めてる。冬はカイロも。今思い出したけど、いざの時のために笛など、音を出して自分の居場所知らせるものがあったほうがいいね。皆さんのも参考にさせて貰います。+5
-0
-
57. 匿名 2013/09/05(木) 16:48:27
震災当時、電池の値段がはねあがった記憶がある。
単1は売り切れ、あっても単4。値段¥1000。
事前に用意しとこう。+4
-1
-
58. 匿名 2013/09/05(木) 17:24:04
職場にはスニーカーを置いてあります。
311で会社から歩いて帰りましたが、ヒールのある靴で長距離歩くのは大変でしたから。
+5
-0
-
59. 匿名 2013/09/05(木) 17:44:43
職場にスニーカーは、母に教えます。
思いつかなかった。+3
-1
-
60. 匿名 2013/09/05(木) 17:50:17
3・11のとき、震度6を経験しました。日用品や食料の備蓄もですが、
・子どもたちの学校用の上履きやスニーカー、履き古して新しいのに買い替えても、サイズ的に大丈夫なものは捨てずに、家のあちこちに置いています。いざという時に玄関から靴を履いて逃げられるとは限りませんから。
・地震で家具が倒れたりして開かなくなるドアがないかは確認しておいたほうがいいです。固定できない家具は、倒れても子どもに危害が及ばない程度の高さのものに。
・期限切れになったミネラルウォーターもしばらくは取っておきます。トイレや行水には使えるだろうな、と。
・電車通学の子どものかばんには、学校から家までの地図のコピーとカロリーメイトを常備させています。通学途中(電車)で万一被災した場合、場所によっては無理して家に帰ろうとせず、学校に戻ることも含め、最寄りの避難場所で助けを求める選択肢も考えるように話しています。+4
-0
-
61. 匿名 2013/09/05(木) 18:51:42
32
必ず復興するって、何を見てそう思ったのですか?
私は実際長い期間東北に行って、私が生きてる間に本当に復興できるかなという現状でしたが。+1
-4
-
62. 匿名 2013/09/05(木) 19:05:10
車に乗ってるときにパンクかなって思ったら地震でした。
道路ぼこぼこで家は崩れテント暮らししてました。
ずっと自衛隊のお風呂や食料をいだだき凄く助かりました。
+3
-0
-
63. 匿名 2013/09/05(木) 20:01:49
>61
復興はしますよ。時間がどのくらいかかるのかは変わってくるけど。
簡単に復興復興言われるのもどうかと思いますが、
32さんのような方々の気持ちを支えに、私たちも頑張ってるんです。
気持ちを削ぐような言い方されると正直ガッカリしますね。+9
-0
-
64. 匿名 2013/09/05(木) 20:05:46
>61
復興はしますよ。時間がどのくらいかかるのかは変わってくるけど。
簡単に復興復興言われるのもどうかと思いますが、
32さんのような方々の気持ちを支えに、私たちも頑張ってるんです。
気持ちを削ぐような言い方されると正直ガッカリしますね。+6
-0
-
65. 匿名 2013/09/05(木) 20:12:19
数年前の台風で河川が氾濫、堤防決壊で
二階床上浸水しました。
二階まで一気に泥水が押し寄せてきました。
ここまで水が達するのはアッというまでした。
必死に天井を近くにあった物で突き破り
天井に逃げようとしたけど腰まで水に浸かった
おばあちゃんが「もう私はいいから」と手を合わせ拝み出しました。
おばあちゃんを見捨てて自分だけ逃げられなくて
覚悟をきめました。
その後水はひいてくれました。
浸水中、119に電話しても他も同じ状況で一人だけ救助できない、状況が酷すぎて立ち入る事ができないと救助は無理と言われた事が精神的に追い詰めました。
浸水後、水を吸った畳を捨てたり、家の中の物全て捨てる作業がとても大変で人手が全く足らなかった。
いざというときは消防も救助が困難なので自分で自分の身を守るしかないんだと実感しました。
+5
-0
-
66. 匿名 2013/09/05(木) 20:59:29
福島で被災しました。
自分は揺れた時、裸足でまず外に逃げましたが、家の中はガラスが散乱していましたので、履物は近くにあった方がいいですね。
しかし、履く暇もないくらい(頭が回らない)の揺れでしたので、前にあったトピでも書いたのですが、出来るだけ不用品は片づけた方がいいと思い、かなり家の中をすっきりさせました。
ガス、電気は止まり、食べ物の買い置きなどはほとんどしていなかったので翌日買い出しに出かけましたが、何軒回っても食べ物がほとんど売っていませんでした。
なので、今は少しずつですが普段の買い物から備蓄するようにしています。
余震が何度も起きて、家の中で過ごすのも怖かったので、当日は家族揃って車の中で過ごしたのですが、ガソリンも入れるのには苦労しましたので、多めに入れておいた方がよかったなと思いました。+4
-0
-
67. 匿名 2013/09/05(木) 22:14:56
>44さんと同じく阪神大震災と東日本大震災経験しました。
阪神大震災は記憶に地震直後の記憶意外はあまりありませんが。。。
教訓は、【備えあれば憂いなし】これに尽きます。
知り合いが全国津々浦々にいますが、四国地方でさえ、水やカップ麺が売り切れていたそう。(支援のためか、買占めが起こっていたらしい。)
元々、備蓄派&勤務先が食料などに困らなかったため特に日常品・食料には困りませんでした。
帰宅時、コンビニや飲食店はどこも食料がなくなっていました。
しばらくネットの震災グッズも完売でしたね。。
辛かったことは、大船渡在住の友達と、震災後しばらく連絡が取れなかったこと。
SNSでも通じていたため、その人の友達と安否確認・情報交換が出来たのでSNSで繋がっていて良かったなって思いました。(その人の携帯がずっと充電切れでしたが、お友達が携帯復活してからサイトログインして、掲示板に連絡くれたので生死の確認がとれた。)
メール・電話じゃなくネットって繋がりやすいし、強いなって思いました。
計画停電時にあって良かったのは、手回しラジオ。暗いより何より、音がない世界って怖かった。
備蓄お勧め→缶詰(パン・ラスク・お惣菜系・ツナ)レトルト(冷めてもおいしいカレー・煮たまご・おかゆ)アルファ米(ちらし寿司・お茶漬け・炊き込みごはん)その他(セブンオーシャンズ・モーリアンヒートパック・マスク)アルミホイル・ラップ・ペットシート
+4
-0
-
68. 匿名 2013/09/05(木) 22:20:09
大地震に遭ったことはないのですが、備蓄はするようにしています。
皆さんがあげられていないもので用意しているのは、水がいらないシャンプーです。
もし避難生活が長引くようなことがあったとき、衛生面を整えれば少しは気持ちも落ち着くかと思って。
普通の薬局の介護用品売り場においてあります。+2
-0
-
69. 匿名 2013/09/05(木) 22:36:53
震災時は携帯よりPHSのほうが繋がりやすいみたいですね。
なかなか二台保有は難しいかもですが…+1
-0
-
70. 匿名 2013/09/05(木) 22:37:14
3.11
震度6強でした。家も家族もペットも無事でしたが、私の住んでる町ではガソリンが入って来なくて、いつ開くかわからないのにスタンドには長蛇の列ができ、整理券のある人しか入れられませんでした。
明日の帰りでいいや…と思ってガソリンを入れなかったお陰で丸2週間電車通勤。計画停電もあり、それに合わせて早退しなければならず上司に嫌味を言われ続けました。
あれからメーターが半分になったら給油することにしています。
生活必需品も買いだめしたいところだけど、ムダにならない程度に買うようにしています。
備えあれば…だけどムダなものに埋もれて生活するのは如何なものか…+4
-0
-
71. 匿名 2013/09/05(木) 23:13:29
大地震に遭ったことはないのですが、備蓄はするようにしています。
皆さんがあげられていないもので用意しているのは、水がいらないシャンプーです。
もし避難生活が長引くようなことがあったとき、衛生面を整えれば少しは気持ちも落ち着くかと思って。
普通の薬局の介護用品売り場においてあります。+3
-0
-
72. 匿名 2013/09/06(金) 07:06:19
私自身は被災してないんで、ちょいトピズレなんだけど。
神戸の震災の時は親と弟が灘区に住んでて、東日本では幼馴染が仙台にいて。
どちらも幸いほぼ無傷、家も壊れずに住めたんだけど。
一期一会ってほんとだなーって思った。一瞬は覚悟したもの。
教訓。会いたい人には会えるうちに会っとけ。いつでも会えると思うな+1
-0
-
73. 匿名 2013/09/06(金) 07:23:56
一人暮らしの学生です。
海沿いに住んでますが対策なにもしていませんでした。
3・11の時福島にすんでいて
あんなに大きい地震を体感したのに自分の危機感のなさに驚いています。
今すぐにでも備えておきたいものです。
参考にします。
ありがとうございます。+0
-0
-
74. 匿名 2013/09/06(金) 10:24:43
地震で家具や家電は倒れなかったけど、棚の上に置いただけのような物は
ほとんど落ちて片付けが大変だった。
なにげなくその辺に物を置く時に、倒れて落ちたりしないか気を付けるようになった。+0
-0
-
75. 匿名 2013/09/06(金) 11:43:41
関東に住んでいますが311の時は震度6強を経験しました。
余震が続き、緊急地震速報の警報音がひたすら鳴り続けていました。今でもあの音を聞くと飛び上がるほどの恐怖感に襲われます。
ペットを飼っている方は避難所に連れていけない場合もあるので、数日分のペットの食糧、水はストックして別にしておいた方がいいです。
私は夜は犬をオムツを履かせて水を用意して自分のクルマの中へいれていました。
大きな余震やなにかあってもすぐに自分もクルマに乗れば逃げられるようにです。
外で飼っていたので、外にでて、鎖をはずしてリードをつける…その手間が省けたのは大きかったです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する