-
1. 匿名 2022/12/13(火) 17:33:42
最近節約のために食材を大量に買って
小分けにして冷凍するのにハマってます。
1回の買い物で8000円くらい使いますが
1週間以上は買い物に行かなくてもいいので
実質凄く節約になってます。
まだまだ未熟な冷凍初心者に
アドバイスや冷凍したら便利なものを
教えてくれると助かります!
よろしくお願いします!![冷凍にしたら便利だったもの]()
+597
-17
-
2. 匿名 2022/12/13(火) 17:34:15
スナック菓子+5
-88
-
3. 匿名 2022/12/13(火) 17:34:19
旦那+42
-98
-
4. 匿名 2022/12/13(火) 17:34:34
長ネギはそんなに大量に使わないし冷凍することにした
今まで大量廃棄だったから+678
-16
-
5. 匿名 2022/12/13(火) 17:34:37
油揚げは便利+1228
-6
-
6. 匿名 2022/12/13(火) 17:34:50
菓子パン+96
-15
-
7. 匿名 2022/12/13(火) 17:34:56
貴方の心…+6
-45
-
8. 匿名 2022/12/13(火) 17:34:58
食パン!冷凍した方がふわっと美味しくなるし+471
-39
-
9. 匿名 2022/12/13(火) 17:35:06
キムチ
いつでもキムチ鍋、キムチ炒飯、キムチ豚丼作れる+33
-82
-
10. 匿名 2022/12/13(火) 17:35:13
マイタケ+272
-11
-
11. 匿名 2022/12/13(火) 17:35:17
パン🍞+148
-8
-
12. 匿名 2022/12/13(火) 17:35:22
お味噌が冷凍できる事
凍らないのですぐ使える
安い時に買っておいて冷凍してるよ
+561
-5
-
13. 匿名 2022/12/13(火) 17:35:32
>>9
知らんかった!+49
-15
-
14. 匿名 2022/12/13(火) 17:35:33
お出汁
氷みたいにしてさ、使いたい時は溶かすの+231
-8
-
15. 匿名 2022/12/13(火) 17:35:37
ブロッコリー茹でて冷凍したらびちゃびちゃになっちゃうんだけど、いい方法ありますか?お弁当に使いたい+226
-5
-
16. 匿名 2022/12/13(火) 17:35:56
アサリ
+104
-6
-
17. 匿名 2022/12/13(火) 17:36:03
油揚げやキノコ類はお味噌汁作るのに便利かも+365
-4
-
18. 匿名 2022/12/13(火) 17:36:06
トンカツとかアジフライとか
衣まで付けて揚げるだけの状態で冷凍しとくと便利!+272
-7
-
19. 匿名 2022/12/13(火) 17:36:18
味噌+30
-1
-
20. 匿名 2022/12/13(火) 17:36:27
エビもイカも高いからシーフードミックス買うようになった
ブロッコリーは茎を冷凍してスープやお味噌汁にいれてる+226
-3
-
21. 匿名 2022/12/13(火) 17:36:27
色んなキノコをカットしてジップロック袋で冷凍
解凍せずそのまま料理に投入出来るし旨味もアップして便利+508
-10
-
22. 匿名 2022/12/13(火) 17:36:28
人参をぶつ切り、スライスにカットして冷凍しとくと楽!+161
-4
-
23. 匿名 2022/12/13(火) 17:36:39
パセリ+26
-10
-
24. 匿名 2022/12/13(火) 17:36:39
炊きすぎた白ご飯
ピーマン人参玉ねぎのみじん切り
これでいつでもオムライスかチャーハンができる。
+324
-2
-
25. 匿名 2022/12/13(火) 17:36:50
キノコ全般+178
-4
-
26. 匿名 2022/12/13(火) 17:36:59
キノコ類
ニラ
小松菜
食パン
粉チーズ
冷凍にしたらロスが減ったよ。
+238
-2
-
27. 匿名 2022/12/13(火) 17:36:59
ごぼう
あく抜きした後にカットして冷凍しておくと便利+94
-1
-
28. 匿名 2022/12/13(火) 17:37:05
パン粉
余るし、普通に使える+188
-3
-
29. 匿名 2022/12/13(火) 17:37:10
きのこ類
前にテレビで冷凍すると栄養価が上がると知った
あとは三つ葉を冷凍してみた+220
-4
-
30. 匿名 2022/12/13(火) 17:37:26
>>9![冷凍にしたら便利だったもの]()
+6
-30
-
31. 匿名 2022/12/13(火) 17:37:31
きのこ類
味噌汁作る時に少量しか使わないから便利。
小分けにして冷凍。+160
-3
-
32. 匿名 2022/12/13(火) 17:37:32
鳴らない電話+8
-19
-
33. 匿名 2022/12/13(火) 17:37:33
小松菜は本当に便利
洗って拭いて切ってジップロックに入れて冷凍
そのまま使える
栄養価も高い+278
-0
-
34. 匿名 2022/12/13(火) 17:37:56
納豆
安い時に買い溜めて冷凍します。+163
-0
-
35. 匿名 2022/12/13(火) 17:37:59
>>8
解凍ってどうしてますか?
下手なのか美味しく解凍できずで…
レンジとグリルあり、トースターなしです+23
-2
-
36. 匿名 2022/12/13(火) 17:38:03
厚切りにして茹でた大根
パプリカ
刻んだ青ネギ
刻み生姜
+31
-0
-
37. 匿名 2022/12/13(火) 17:38:12
ニンニク
丸ごと1個なんて使いきれない+135
-2
-
38. 匿名 2022/12/13(火) 17:38:15
>>15
びちゃびちゃは仕方ない。チンしたあとにクッキングベーパーで水分絞ってる+111
-4
-
39. 匿名 2022/12/13(火) 17:38:19
>>8
パンだけ凍らない。何故。+4
-19
-
40. 匿名 2022/12/13(火) 17:38:19
ピザ用チーズも冷凍してるよ!
長持ちするからオススメ
+419
-2
-
41. 匿名 2022/12/13(火) 17:38:20
パン+6
-0
-
42. 匿名 2022/12/13(火) 17:38:25
挽き肉やチーズをパラパラ冷凍する+10
-1
-
43. 匿名 2022/12/13(火) 17:38:35
生姜
すって平たくして冷凍しパキパキ折って使う。
+234
-4
-
44. 匿名 2022/12/13(火) 17:38:36
食パンや油揚げは、安くなった見切り品を買って即冷凍
アジフライやメンチカツなどの揚げ物も、特売日に買って即冷凍+117
-4
-
45. 匿名 2022/12/13(火) 17:38:42
玉ねぎのみじん切り
今日は半分しか使わなくても、全部みじん切りにして半分は冷凍しておく
スープとか作るときにそのまま炒めて使うよ
+133
-2
-
46. 匿名 2022/12/13(火) 17:38:48
明太子そんなに一度に食べられないし一食分に分けて冷凍して明太子パスタにしてる+161
-1
-
47. 匿名 2022/12/13(火) 17:38:54
>>1
きのこは冷凍することで細胞が壊れてうまみと栄養がアップするらしい
最近ニュースで見たけどすごく意外だった+193
-12
-
48. 匿名 2022/12/13(火) 17:39:25
わかめ。
カットわかめよりもシャキシャキしてて美味しい。
適当に切ってジップロックで冷凍してる。
そのままお鍋に入れればOK。+103
-2
-
49. 匿名 2022/12/13(火) 17:39:31
鶏肉団子
一回ゆで上げてから冷凍
鍋良し
パスタ良し
甘酢あんかけ良し
で便利+95
-3
-
50. 匿名 2022/12/13(火) 17:40:00
キノコ冷凍するといいよって聞いたので何も考えずにエリンギまるごと冷凍したらめちゃ大変だった。笑+166
-4
-
51. 匿名 2022/12/13(火) 17:40:08
トマト+17
-5
-
52. 匿名 2022/12/13(火) 17:40:47
>>15
茹でないで小分け冷凍するといいよ
そのままレンチンだと、シリコンスチーマーに入れて600W1分20秒くらいでやってます
そのあと房を下にしてキッチンペーパーの上に置いておけば、水っぽさなしです+169
-6
-
53. 匿名 2022/12/13(火) 17:40:53
小麦粉や強力粉はダニ予防で冷凍してる
+74
-3
-
54. 匿名 2022/12/13(火) 17:41:01
味噌汁用の具材。
忙しいときに助かってる。+15
-2
-
55. 匿名 2022/12/13(火) 17:41:01
フレンチトーストを常に6袋くらい冷凍保存している。半額で食パンを買えた時、1枚を半分にして卵液(とき卵+牛乳+砂糖)に浸してから合う大きさのジップロックに残った卵液ごといれて冷凍。焼くときは凍ったまま弱火で蓋をしても良いし、前夜から冷蔵庫に移して朝食べても良いし、とても便利。
+108
-1
-
56. 匿名 2022/12/13(火) 17:41:08
>>1
バームクーヘン!とかNYキャラメルサンドとか賞味期限の短いお菓子全般!
小分けにしてラップ→ジップロックして食べる数時間前に自然解凍!
普通に美味しい!
今まで賞味期限まで無理矢理食べてたのがバカー(笑)+156
-3
-
57. 匿名 2022/12/13(火) 17:41:08
自分で五目ごはんやピラフ作る時は炊飯器ぎりぎりの五人分作ってる。
その日食べない分は一人分ずつ冷凍してる。+66
-1
-
58. 匿名 2022/12/13(火) 17:41:26
生姜をおろしたものをジップロック袋に平らに入れて折って使う+35
-2
-
59. 匿名 2022/12/13(火) 17:41:41
>>4
長いまま冷凍ですか?+5
-32
-
60. 匿名 2022/12/13(火) 17:42:21
みそ
塩分が多いので固まらず、そのまますくえます。鮮度が落ちず味噌汁の風味が良い+74
-0
-
61. 匿名 2022/12/13(火) 17:42:44
卵。これで卵かけご飯したら美味しい+4
-1
-
62. 匿名 2022/12/13(火) 17:42:58
>>1
きのこ類
油揚げ
下味漬け肉
コーン
ブロッコリー
とにかく何でも冷凍してます!+85
-0
-
63. 匿名 2022/12/13(火) 17:43:01
ジャムは食べ切れなくてカビ生えちゃうから
冷凍しても凍らないと聞いて瓶のまま冷凍してる+125
-1
-
64. 匿名 2022/12/13(火) 17:43:07
ポッカレモン
開封してもなかなか早くに使い切れないので製氷皿(一升が小さめのやつ)で凍らせてタッパーに入れてる
確かガルちゃんでそうするといいと知った+77
-4
-
65. 匿名 2022/12/13(火) 17:43:28
かき揚げは自分で作らないから半分にカットしてから冷凍。
うどんやおそばに乗っけるとちょっと豪華。+54
-2
-
66. 匿名 2022/12/13(火) 17:43:31
>>35
よこ
うちは自然解凍してる
朝食べるなら夜外に出して眠る+35
-2
-
67. 匿名 2022/12/13(火) 17:43:31
>>35
うちもグリルだけでトースターなしだけど、まずグリルを予熱しておく、そして凍ったままのパン入れれば普通に焼けるよ+51
-0
-
68. 匿名 2022/12/13(火) 17:43:46
>>18
わたし、揚げてから冷凍してお弁当に入れてるだけど、どうなんだろう?+47
-0
-
69. 匿名 2022/12/13(火) 17:43:48
みんなセカンド冷凍庫持ってます?冷凍庫がパンパンで買おうか悩む+70
-0
-
70. 匿名 2022/12/13(火) 17:43:51
>>53
ダニは冷蔵で大丈夫らしいよ+63
-3
-
71. 匿名 2022/12/13(火) 17:44:15
ミンチと玉ねぎを炒めたもの
オムレツとかそぼろ煮等にすぐ使える+28
-0
-
72. 匿名 2022/12/13(火) 17:44:31
ミートソース+17
-1
-
73. 匿名 2022/12/13(火) 17:45:31
>>35
よこですが
レンジで40秒くらいチンした後、グリルで焼くと中はしっとり外はサクサクになります+67
-2
-
74. 匿名 2022/12/13(火) 17:45:49
ビザ用チーズ
片栗粉まぶすとぱらぱらになる裏技使ってる+58
-1
-
75. 匿名 2022/12/13(火) 17:46:17
野菜を細かく切って冷凍する時 凍りかけたら取り出して袋ごと揉むとくっつかずパラパラなまま冷凍できる。+80
-2
-
76. 匿名 2022/12/13(火) 17:46:18
主婦はクリスマスとか正月ゆっくり出来ないので、密かにクリスマスケーキやお節やお歳暮の和菓子等を小分けにして冷凍してる。冬休み終わった平日にゆっくり解凍したご馳走を録画した年末年始のテレビ見ながら食べてるよ。あまり冷凍に向いてないけど短期間なので問題無かった。
+86
-0
-
77. 匿名 2022/12/13(火) 17:46:24
>>35
私の場合は10秒~15秒チンしてからグリルで焼いてます
ふわっとカリッとなりますよˊ°̮ˋ+28
-0
-
78. 匿名 2022/12/13(火) 17:46:26
>>69
実家で冷凍庫買ったら電気系統の工事をいれないと使えなくて思わぬ出費があった。ブレーカーとか、契約電力の問題じゃなかった。うまく説明できないけど、とにかく業者が入った。+16
-5
-
79. 匿名 2022/12/13(火) 17:46:49
>>35
冷凍パンにレンジは水分調整が難しいからやめた方がいい
グリルなら解凍せずに凍った状態のまま入れて焼けるよ+47
-4
-
80. 匿名 2022/12/13(火) 17:47:13
切った大根冷凍するとよく凍みるし長持ち+54
-2
-
81. 匿名 2022/12/13(火) 17:47:37
>>63
いいこと聞いた!
週末しかパン食べないから小瓶でも使いきれずカビ生やしてた
大瓶の手作りジャム頂いて開けるの躊躇してたところ+106
-0
-
82. 匿名 2022/12/13(火) 17:47:39
>>69
持ってます!
アイスの特売とか正月の田舎から大量に送られてくる餅とか、ふるさと納税返礼品とか全く心配なしだから本当に便利です
夏は2Lペットボトル凍らせてずっと抱っこしてた+51
-1
-
83. 匿名 2022/12/13(火) 17:48:54
旦那
私に刃向かってきたときは
問答無用で真冬の寒空の下パジャマで放り出してる
氷点下だろうとね
1時間くらいそのまま反省させると私の意見が全て通るようになるのよ+2
-41
-
84. 匿名 2022/12/13(火) 17:50:11
>>8
ほんとに!?+13
-1
-
85. 匿名 2022/12/13(火) 17:50:21
ネギの白い部分を10㎝とか5㎝づつとか一回に使う量に切って凍らせてる
みじん切りとか凍ったままの方が細かく綺麗に切れる+50
-1
-
86. 匿名 2022/12/13(火) 17:50:25
お弁当用に下味冷凍しようかと思うんだけど、唐揚げとかしか思い付かない
なんかいいアイデアある人教えて下さい!+7
-0
-
87. 匿名 2022/12/13(火) 17:51:00
>>29
私もこの前がるちゃんで年末三ツ葉が値上がりするって聞いて昨日買って切って冷凍した!ちなみに昨日の時点で128円だったよ+66
-1
-
88. 匿名 2022/12/13(火) 17:51:01
冷凍にしたらというより最初から冷凍物にしたのは、ホウレン草、ブロッコリー、ナス、コーン。普通に買うより全然便利。
+68
-2
-
89. 匿名 2022/12/13(火) 17:51:17
人参、玉ねぎ、じゃがいも、じゃがいも、キノコ、刻みネギは冷凍してる。+9
-1
-
90. 匿名 2022/12/13(火) 17:51:30
スーパーの冷凍コーナーを見て参考にしてます。
私は油揚げ、千切りにしたピーマン・人参、値下げになったエクレアとかシュークリームなんかも冷凍してます!+36
-2
-
91. 匿名 2022/12/13(火) 17:51:58
>>15
うちはフライパンで解凍してる
水を少し足して蓋して2分くらい⇒蓋外して水分飛ばす
電子レンジで解凍してたけど水っぽくなるのと、絞るのにもキッチンペーパー大量消費するのがストレスだったけど、このやり方が1番よかった
【ヤミーさん直伝】冷凍ブロッコリーの水っぽくならない解凍テク!絶品レシピも | ほほえみごはん-冷凍で食を豊かに-|ニチレイフーズwww.nichireifoods.co.jpプロ監修の冷凍メディア「ほほえみごはん」。人気料理研究家ヤミーさんが冷凍ブロッコリーの解凍方法を徹底検証! 一番美味しい解凍テク「フライパン蒸し解凍」に加えて、自然解凍、レンジ解凍、流水解凍などさまざまな解凍方法のメリット・デメリットもご紹介します...
+64
-2
-
92. 匿名 2022/12/13(火) 17:52:18
>>59
半分に切っています。+18
-1
-
93. 匿名 2022/12/13(火) 17:52:21
かぼちゃ
1個まるまるもらって食べきれない〜と困っていたけど、切り分けて1回分にラップして冷凍してる。
冷凍のままレンチンか、茹でて使えばいいから捨てずに助かった!+41
-2
-
94. 匿名 2022/12/13(火) 17:52:22
>>59
よこ
長いまま(20cm)もあるけど、みじん切り、小口切りなどを作ってラップで1回分ずつ包んでからジップロックが便利すぎる+42
-0
-
95. 匿名 2022/12/13(火) 17:52:28
小ネギ
2袋位買って全部小口切りにして大量に冷凍してる
くっついても揉んで使えばパラパラ
長ネギだと色んな切り方で使いたいから面倒だけど、小ネギって小口切りしか用途ないかから作業もラクだよ
緑をパラパラするだけで美味しそうに見えるよね
卵焼きにも混ぜたり便利〜+62
-4
-
96. 匿名 2022/12/13(火) 17:53:04
コストコのデカいマフィン、四等分に切って冷凍したら凍ったままでも美味しかった
甘さが冷たさで緩和されて、そのままより食べやすい+33
-1
-
97. 匿名 2022/12/13(火) 17:53:04
夏場たくさん頂いた時にピーマン細切りにして冷凍
ナポリタンの彩りに
+35
-0
-
98. 匿名 2022/12/13(火) 17:53:05
>>59
私は買った日にみじん切りにしてから冷凍してますよ+28
-1
-
99. 匿名 2022/12/13(火) 17:53:08
ひき肉余ったのをひと口サイズに丸めて冷凍しといて、鍋のときに凍ったまま放り込んでる。いい出汁が出て旨い。+25
-1
-
100. 匿名 2022/12/13(火) 17:53:52
>>94
よこ
みじん切りしたら、キッチンペーパーで包んでおくとくっつかずにパラパラで使えるよ!+23
-0
-
101. 匿名 2022/12/13(火) 17:54:33
はんぺんとか竹輪の練り物を冷凍しとくとお弁当の隙間に一品足りないときとかチーズと焼いたり、フライにしたり便利。
スライスチーズやピザ用チーズも冷凍してる。
+48
-0
-
102. 匿名 2022/12/13(火) 17:55:27
>>100
キッチンペーパーにくっついちゃう+7
-1
-
103. 匿名 2022/12/13(火) 17:56:00
ワンタン大量に作って1回分ずつに分けて冷凍してる+6
-0
-
104. 匿名 2022/12/13(火) 17:56:11
>>18
解凍せずに凍ったまま揚げるの?
解凍したら水分で跳ねそうだけど…
凍ったままで中までちゃんと揚がる?+25
-4
-
105. 匿名 2022/12/13(火) 17:57:00
油揚げ
きのこ類
我が家の近所の激安スーパーはしめじのいいとこだけ入れた袋が売ってて冷凍して使ってるけどマジで便利+27
-1
-
106. 匿名 2022/12/13(火) 17:57:05
パラパラの冷凍状態で売ってる挽き肉
ちょっとおかずに肉っ気がほしいな~って時に必要な分だけパラパラーっと使えるから凄く便利+31
-0
-
107. 匿名 2022/12/13(火) 17:57:08
>>35
凍ったままトースターで焼く。
パンは無理に解凍しようとすると水分が抜けて美味しくなくなるから、そのまま焼くのが1番。+78
-2
-
108. 匿名 2022/12/13(火) 17:57:11
>>18
すごい!+5
-1
-
109. 匿名 2022/12/13(火) 17:57:27
レモン果汁
瓶入りの果汁は冷蔵庫で保管してもカビがはえるってテレビで見て怖くなって、製氷皿で小分けして凍らせてからジップロックに入れて冷凍保存してます。+18
-2
-
110. 匿名 2022/12/13(火) 17:57:36
ごはんと作りすぎたカレーと、パン。+2
-1
-
111. 匿名 2022/12/13(火) 17:58:05
>>18
私は冷凍したらあげるのが難しい+22
-1
-
112. 匿名 2022/12/13(火) 17:58:49
生フルーツが入ってない菓子なら
大抵のものは冷凍保存できる!
ガトーショコラ、ドーナツ、ホールケーキ、チーズケーキ、大福、ようかん・・・
クッキーやフィナンシェ、パウンドケーキとかは解凍してもう一度トースターで温めたら焼き立てに近いくらいの美味しさで食べられるしね!+34
-1
-
113. 匿名 2022/12/13(火) 17:59:07
>>42
どうやってパラパラにするの?+0
-0
-
114. 匿名 2022/12/13(火) 17:59:34
パセリ
洗って袋に入れて、凍らせてから袋ごと揉むとみじん切りになって使いやすい+30
-1
-
115. 匿名 2022/12/13(火) 18:00:50
大根おろしを少し酢を入れて小分けで冷凍すると
焼き魚とか冷奴とかシラスとあえてちょっと一品みたいな時に便利だよ。+18
-3
-
116. 匿名 2022/12/13(火) 18:00:51
>>39
あれどうしてだろうね(笑)+1
-0
-
117. 匿名 2022/12/13(火) 18:01:20
大量に送られて来たみかん+5
-0
-
118. 匿名 2022/12/13(火) 18:02:07
>>84
私の場合は15秒くらいチンしてからトースターかグリルで焼くんですがふわっとカリッとになりますよˊ°̮ˋ!+5
-0
-
119. 匿名 2022/12/13(火) 18:02:16
野菜類
切って冷凍
炒め物、味噌汁の具
さつまいも
アイラップでチンして皮を剥きキューブ型に切って冷凍
おやつ、味噌汁の具、解凍してヨーグルトに
かぼちゃ
アイラップでチンして切って冷凍
味噌汁の具
もずく(酢漬け)
パックごと冷凍
炒め物
もずく(酢漬けではないもの)
パックごと冷凍
味噌汁の具
+30
-2
-
120. 匿名 2022/12/13(火) 18:02:37
>>40
私もチーズが冷凍出来ると知るまでは、割高のとろけるスライスチーズ買ってた。
量が多いピザ用チーズ買えばお得だし、冷凍すれば日持ちするから消費期限気にしなくて済むし、あと冷凍してもチーズどおしくっつかないから使いやすくて便利よね。+65
-3
-
121. 匿名 2022/12/13(火) 18:02:37
ごぼう
下処理済ませて冷凍
+6
-0
-
122. 匿名 2022/12/13(火) 18:03:29
>>12
味噌は家庭の冷蔵庫では基本冷凍庫で保存しろって味噌屋に言われたわ
凍らないし劣化もし辛いんだってさ+171
-0
-
123. 匿名 2022/12/13(火) 18:03:30
>>119
もずくの2回目の説明で笑うたw+13
-1
-
124. 匿名 2022/12/13(火) 18:04:25
>>35
フライパンにバター溶かして焼くのはどうですか?
砂糖プラスしてシュガーバターとかもおいしいです。
焦げやすいので注意ですが。+10
-1
-
125. 匿名 2022/12/13(火) 18:04:26
>>117
冷凍みかん!!大好き+7
-2
-
126. 匿名 2022/12/13(火) 18:04:52
小松菜をハサミでカット。生のまま冷凍
冷凍のまま麺つゆに浸して15分後にはおひたしとして食べれる。ゴマや鰹節をかけて。
まな板包丁鍋いらず。
+32
-4
-
127. 匿名 2022/12/13(火) 18:05:12
>>12
詰め替えたりせずにそのまま冷凍されていますか?+4
-1
-
128. 匿名 2022/12/13(火) 18:06:09
コーヒー
氷にして牛乳に入れると美味しい+32
-1
-
129. 匿名 2022/12/13(火) 18:06:50
>>35
凍ったままフライパンで空焼きすればサクッサクッになるよ+11
-0
-
130. 匿名 2022/12/13(火) 18:07:33
>>123
味噌汁の具も(笑)
でもとっても良い人なのは伝わる!+33
-0
-
131. 匿名 2022/12/13(火) 18:07:45
>>104
凍ったままだよ
よほど分厚いものでなければちゃんと揚がるよ
スーパーにも非加熱の冷凍揚げ物売ってるんだし+83
-0
-
132. 匿名 2022/12/13(火) 18:09:18
>>127
売られてるパックのまま冷凍して大丈ブイ
表面にラップすると尚良し+28
-1
-
133. 匿名 2022/12/13(火) 18:11:04
>>130
私も思うw+7
-0
-
134. 匿名 2022/12/13(火) 18:11:27
カステラって冷凍できますか?+17
-0
-
135. 匿名 2022/12/13(火) 18:11:53
>>132
そうなんですか!!!衝撃です。今度からそうします。ありがとうございます。+19
-0
-
136. 匿名 2022/12/13(火) 18:12:12
にんにく
国産のを安く大量に買えたから冷凍にしたよ+20
-0
-
137. 匿名 2022/12/13(火) 18:12:18
>>5
カットされてるやつかってきてそのまま冷凍庫イン+101
-0
-
138. 匿名 2022/12/13(火) 18:12:35
きのこ類冷凍するといいと聞いて、冷凍して調理したけど、想像以上にきのこが主張していて、もったいないけど食べられなかった。
少し苦手かもっていう人は、冷凍しないほうがいいかも。+82
-4
-
139. 匿名 2022/12/13(火) 18:12:43
子供のころからバナナを皮向いてラップに包んで冷凍しておいてアイス代わりに食べてる
+37
-2
-
140. 匿名 2022/12/13(火) 18:14:28
>>22
そのまま冷凍ですか?ぶにょぶにょになったんですが、、+4
-1
-
141. 匿名 2022/12/13(火) 18:16:26
モヤシ
まさかモヤシが冷凍出来るなんて知らなかったから大袈裟じゃなくQOLが爆上がりしました+13
-7
-
142. 匿名 2022/12/13(火) 18:16:39
野菜何でも切って冷凍しといて凍ったまま鍋に入れて煮込んじゃう
切る作業が面倒な私はこれが一番
そんで切る作業する日には凍ったまま作りにくいもの作る
家族は鍋や汁物多いなと思ってるだろうけど長年不満は聞いてない+26
-2
-
143. 匿名 2022/12/13(火) 18:17:06
みんながおすすめのもの、まるごとあれもこれも冷凍したいよ~!
もっと冷凍が大きな冷蔵庫にしとけばよかった+38
-1
-
144. 匿名 2022/12/13(火) 18:17:25
>>129
それ真似します( ー̀֊ー́ )✧+3
-0
-
145. 匿名 2022/12/13(火) 18:17:25
ひき肉と玉ねぎみじん切りを塩コショウで炒めて、小分けにして冷凍。
コロッケ、オムライス、オムレツなどに使える。+9
-1
-
146. 匿名 2022/12/13(火) 18:17:33
このトピめっちゃためになる
ありがとう+134
-2
-
147. 匿名 2022/12/13(火) 18:18:22
>>30
これにマイナスしてるのはもれなくネトウヨ+3
-16
-
148. 匿名 2022/12/13(火) 18:18:32
>>113
チーズでも挽き肉でも
ジップロップ的なものに薄く厚みがでないように↑を入れて、1時間だけ冷凍
1時間後、取り出してジップロップを揉んで中身をバラバラにする→また冷凍
そうするとパラパラのまま冷凍できて滅茶苦茶便利だよ。使いたいだけ使えるし。特売の挽き肉やチーズを大量に買ってそうやって使ってる。
やってみてね!
+65
-1
-
149. 匿名 2022/12/13(火) 18:19:29
年末年始は何でもお正月価格になるからこのトピ助かる
早めに買って冷凍しよう!
+65
-0
-
150. 匿名 2022/12/13(火) 18:20:46
私はお気に入りの回転焼もジップロックに入れて冷凍してる
なんか甘い物食べたい時にチン!+25
-1
-
151. 匿名 2022/12/13(火) 18:21:02
バナナまるごと!
果汁+果肉100%のバナナアイスが食べられる!+15
-2
-
152. 匿名 2022/12/13(火) 18:22:11
油揚げ油抜きして刻んで冷凍しとくくい
味噌汁の具とかおひたし用+20
-0
-
153. 匿名 2022/12/13(火) 18:22:17
>>51
栽培していたミニトマトが豊作のときは、洗ってヘタ取って冷凍します
コンソメスープに入れるのが好き!+20
-0
-
154. 匿名 2022/12/13(火) 18:24:17
かぼすとかすだちとかゆず
シーズン外れると売ってなくて困る
シーズンに冷凍しておいて、焼き魚や漬物にちびちび使う+24
-2
-
155. 匿名 2022/12/13(火) 18:25:12
>>69
車にも載せられる冷凍庫買ったよ!
旅行先で冷凍品も気軽に買えるし、家ではセカンド冷凍庫として活躍してる+19
-1
-
156. 匿名 2022/12/13(火) 18:25:20
きのこ類、パン、油揚げ、野菜、魚介類。なんでも冷凍してます。袋開けてすぐフライパンにぶちこめるようにしてあります!!+15
-0
-
157. 匿名 2022/12/13(火) 18:25:27
変わりどころで生のもずく。
小分けにしておいてもずく酢やお味噌汁へ。
他にも明太子、大根おろし、長芋のすりおろしも便利。+8
-2
-
158. 匿名 2022/12/13(火) 18:25:37
>>140
冷凍した人参は解凍するとブヨブヨになっちゃうので使う時にそのまま凍ったままカレーや煮物や野菜炒めに使ってます!後ジップロックに入れる時に空気を抜ききった方が良いです。+43
-1
-
159. 匿名 2022/12/13(火) 18:25:47
>>138
同じく。便利だけどきのこの味が濃すぎて無理だった。きのこ好きにはいいよね。多分。+46
-1
-
160. 匿名 2022/12/13(火) 18:26:14
ジャムを冷凍してます!ヨーグルト食べるときブルーベリージャムをかけるのが好きだけどいつもカビが発生していたから冷凍したら問題解決しました☺️+20
-1
-
161. 匿名 2022/12/13(火) 18:26:31
>>64
期限が結構短いのに気が付いてから凍らせている
あと粉チーズとかもなかなか使いきれないので+11
-0
-
162. 匿名 2022/12/13(火) 18:26:39
>>37
変色しませんか?
大量に冷凍したけど黒っぽくなってしまった+2
-8
-
163. 匿名 2022/12/13(火) 18:30:56
>>55
うわわ、美味しそう
今度やってみます!+32
-1
-
164. 匿名 2022/12/13(火) 18:31:17
>>86
魚の竜田揚げ、タンドリーチキンとか+6
-0
-
165. 匿名 2022/12/13(火) 18:33:21
>>69
外に置けるタイプもあると知って、ざわついてしまったよ
でも考えたら、そもそもの冷蔵庫が古かったので、冷蔵庫買い替えの準備中+3
-0
-
166. 匿名 2022/12/13(火) 18:33:33
>>3
便利さ述べて+18
-0
-
167. 匿名 2022/12/13(火) 18:36:32
>>158
なるほど!やってみます!+7
-0
-
168. 匿名 2022/12/13(火) 18:36:39
>>1
ニトリのフリーザーパックですね+9
-1
-
169. 匿名 2022/12/13(火) 18:37:41
>>134
できるよ~!+2
-0
-
170. 匿名 2022/12/13(火) 18:40:20
>>15
小さく切って湯通しレベルでかなり固めに茹でてから冷凍してる+20
-0
-
171. 匿名 2022/12/13(火) 18:44:32
ハンバーグを多めに作って焼いて冷凍する。
使う時電子レンジで解凍してお弁当に入れてる。+15
-0
-
172. 匿名 2022/12/13(火) 18:44:39
アイス代わりにダノンみたいな小さめのヨーグルト
シャーベットみたいでカロリーも控えめだし罪悪感少ない+19
-0
-
173. 匿名 2022/12/13(火) 18:44:58
>>5
冷凍臭くならない?匂いが気になる。+56
-14
-
174. 匿名 2022/12/13(火) 18:46:10
>>9
せっかくの発酵食品をもったいない+1
-5
-
175. 匿名 2022/12/13(火) 18:46:52
ディルとか一度に大量には使わないハーブはとてもよかった!+6
-0
-
176. 匿名 2022/12/13(火) 18:47:05
>>173
それは油揚げ以外の全てに当てはまってしまう+88
-1
-
177. 匿名 2022/12/13(火) 18:47:39
ジップロックは再利用していますか?+3
-5
-
178. 匿名 2022/12/13(火) 18:48:20
>>1
キノコは何種類もミックスにして冷凍しちゃう
油揚げは買った袋のまま。使う時に一枚鍋に入れてハサミでチョキチョキ
横着モンです。主さん偉いわ~+55
-2
-
179. 匿名 2022/12/13(火) 18:49:27
>>148
ありがとう!やってみます。+7
-0
-
180. 匿名 2022/12/13(火) 18:54:12
小松菜。
安い時に買って、洗って切ってから冷凍。
使い切れなくて黄色くなっちゃうこと多くて、
冷凍してみたら使い勝手いいので、
それからずっと冷凍保存。
でも、やっぱりあんまりおいしくはない…。+11
-1
-
181. 匿名 2022/12/13(火) 18:56:04
>>1
小分けする時に2サイズ作るといいよ
例えば冷凍ご飯はお茶碗1杯分と1/2杯分
もっと食べたいな、きょうはすくなめでとか、使う量を調整できる
+76
-0
-
182. 匿名 2022/12/13(火) 18:58:14
茹でササミ
レンチンしたササミを粗熱取って冷凍するだけ+5
-1
-
183. 匿名 2022/12/13(火) 19:00:25
乾燥よりも生わかめが大好きだったけど、消費期限が短くてよくだめにしてたけど、試しに冷凍してみたら全く問題なく使えてそこから生わかめ一筋。+34
-0
-
184. 匿名 2022/12/13(火) 19:11:07
肉まん、ちくわ
賞味期限までに食べきれないから冷凍してます。+6
-0
-
185. 匿名 2022/12/13(火) 19:13:02
>>4
自分は切るの面倒くさいからパックのカットねぎ冷凍庫に入れてる+102
-2
-
186. 匿名 2022/12/13(火) 19:14:49
>>173
わかる。油揚げは特に臭い吸いやすいよね。油抜きしてから冷凍すると幾分ましでしたよ。+35
-3
-
187. 匿名 2022/12/13(火) 19:15:07
もやし
袋のまま冷凍しとくと結構もつ。
炒め物もシャキシャキしてる。
今まで買ってきたら当日か遅くとも翌日までには慌てて使ってたのはなんだったのか。+42
-1
-
188. 匿名 2022/12/13(火) 19:18:49
えのきは冷凍したら旨味が倍増して何に使っても美味しい+18
-1
-
189. 匿名 2022/12/13(火) 19:22:29
>>37
冷凍したニンニクは皮がスルッと剥けるし解凍すると力を入れずに潰せるから便利だよね+33
-0
-
190. 匿名 2022/12/13(火) 19:22:33
>>59
今までみじん切りにしてから冷凍していたけれど、5分割位にしてキッチンペーパーで水分拭き取り冷凍。使う時は冷凍のまま砕く方が使いやすいよ。
横着だから手でポキポキやってる。+17
-0
-
191. 匿名 2022/12/13(火) 19:22:44
>>185
売ってるね
+15
-0
-
192. 匿名 2022/12/13(火) 19:23:19
>>37
ニンニクはセロリと玉ねぎとをプロセッサーに掛けてバター&スパイスでガーリックペーストにしてる。
パスタ、トースト、炒め物何でも使える+25
-2
-
193. 匿名 2022/12/13(火) 19:30:05
>>138
私、きのこ好きだけど、冷凍したきのこの風味は苦手だった…。+62
-1
-
194. 匿名 2022/12/13(火) 19:30:51
長ネギは今の時期、鍋に大量に使うからお値引き品とか沢山買って冷凍してる。色々な切り方しとくと便利だよね。+4
-0
-
195. 匿名 2022/12/13(火) 19:34:14
>>107
何分くらい?+2
-0
-
196. 匿名 2022/12/13(火) 19:39:07
ゴボウ!!
ささがきして、アク抜きをしてから冷凍すると、使いたい時にすぐに使えるから超便利よ+21
-0
-
197. 匿名 2022/12/13(火) 19:39:56
>>33
コマツナ冷凍すると使う時に緑の葉の部分が細かく砕けちゃうんだけど
冷凍前に洗って適当に切るだけだから水分が残りすぎてるせいかな?+50
-2
-
198. 匿名 2022/12/13(火) 19:41:23
>>3
サイコパス🤣🤣+28
-2
-
199. 匿名 2022/12/13(火) 19:41:36
>>196
一人暮らしだからゴボウ買ったことなかった。
今度やってみる。+8
-0
-
200. 匿名 2022/12/13(火) 19:41:51
>>173
ちょっと面倒だけど、一枚一枚ラップで包んでからジップロック入れてる。+18
-0
-
201. 匿名 2022/12/13(火) 19:43:11
葉物野菜はニラが圧倒的に楽だなぁ。
洗ってハサミで切って適当に冷凍するだけで
使う時に固まり過ぎてたり砕けたりがほとんど無い。+37
-0
-
202. 匿名 2022/12/13(火) 19:43:19
焼いたホットケーキ+28
-0
-
203. 匿名 2022/12/13(火) 19:43:43
ひとり暮らしの割にはそこそこ大きめの冷蔵庫にしたけど、やっぱり冷凍庫が狭い😭💦
次は絶対!冷凍庫広いやつにするーーー!!!
たくさん冷凍できる方がうらやましいっ+15
-0
-
204. 匿名 2022/12/13(火) 19:44:12
>>8
マーガリン、焼く前に塗る派なんだけど、冷凍して固い方が塗りやすくて好き+23
-3
-
205. 匿名 2022/12/13(火) 19:45:46
ソーセージは600g前後の大袋のが小袋のよりもコスパ良い。
5本入りもどうせ一度に使い切らないし。+12
-0
-
206. 匿名 2022/12/13(火) 19:46:30
ご飯やパンやミックスチーズは冷凍しないとすぐカビるからしてる
シーフードミックスは便利だから常備してる
でもうちの冷凍庫小さいからあんまり冷凍出来ない
ところで、大根の漬物(一本漬け)って冷凍できるかな?誰か知ってる?+7
-0
-
207. 匿名 2022/12/13(火) 19:46:56
大根おろしを冷凍するのが便利だった。
なめ茸とかシラスとか、今ちょっとだけ欲しいの!って時に活躍する。+12
-0
-
208. 匿名 2022/12/13(火) 19:49:31
>>111
エビフライとかコロッケとかのすぐに火が通るもの以外、たとえばトンカツとか唐揚げとかは、レンジで軽く解凍してから揚げてた。
チンするとトンカツのパン粉とかはしなしなになるけど、揚げればパリパリよ。+7
-5
-
209. 匿名 2022/12/13(火) 19:52:07
>>199
コメントありがと、嬉しい!!
ぜひぜひやってみてください😊
ゴボウって野菜室でUの字になって邪魔になるし、少し置いておくと表面がシナシナになってささがきがしにくくなるから、私は2袋ぐらい買って一気にささがきしてアク抜きして冷凍しています。
+15
-0
-
210. 匿名 2022/12/13(火) 19:53:16
お弁当!
冷凍とレンチン出来る見目の良いタッパーに冷凍可能なおかずを好きに詰めて冷凍
職場で食べる前にチンするだけだから朝やることが少なくてめちゃくちゃ楽になった+13
-0
-
211. 匿名 2022/12/13(火) 19:54:32
>>43
私は細切りを冷凍
剥いた皮も臭みとりに使えるから冷凍
+19
-1
-
212. 匿名 2022/12/13(火) 19:55:08
きのこ類
しょうが→すりおろし&スライス
パセリ→刻んでレンジでカラカラになるまでチンして冷凍(冷凍してもする前と同様にパラパラなまま)+3
-1
-
213. 匿名 2022/12/13(火) 19:59:58
食パンは1枚1枚小分けにして冷凍するんですか?
6枚切りの袋のままでもいいのですか?+4
-0
-
214. 匿名 2022/12/13(火) 20:01:06
口うるさい姑( ´∀` )。+3
-11
-
215. 匿名 2022/12/13(火) 20:08:34
>>4
長ネギは冷凍して使っても風味はそれほど落ちず美味しく頂ける。安い時に買って冷凍保存してます
+91
-4
-
216. 匿名 2022/12/13(火) 20:10:52
パセリは冷凍してもちゃんと香りが残るからすごいなと思う
三つ葉も冷凍出来ると聞いて茶碗蒸し用に冷凍してみたけど、風味が消えちゃった+10
-0
-
217. 匿名 2022/12/13(火) 20:14:34
>>47
きのこ、栄養アップするのは聞いたけど
冷凍すると変に臭くなりません?
2回ほどチャレンジしたけど
美味しくないから辞めてしまいました+91
-6
-
218. 匿名 2022/12/13(火) 20:17:09
えのきのヘタに近い部分をみじん切りして冷凍しておいて、ハンバーグに入れるとふっくらする+5
-0
-
219. 匿名 2022/12/13(火) 20:21:14
>>1
長ネギ、白菜
どっちもすぐしおれたり、表面が乾燥しちゃったりってのが無くなって無駄なく使えて良かった!+49
-0
-
220. 匿名 2022/12/13(火) 20:22:48
バター
安売りの時とかスーパーのポイント5倍とかの時にまとめ買いして10グラムずつにカットして包み直して冷凍してる
使う時はそのまま炒め物に使ったり少しチンしてトーストに乗せたりする+21
-0
-
221. 匿名 2022/12/13(火) 20:22:56
>>8
バターとかパンが硬いから塗りやすいよね!!+9
-1
-
222. 匿名 2022/12/13(火) 20:23:31
あんこの和菓子
どら焼きとかたい焼きとか+6
-1
-
223. 匿名 2022/12/13(火) 20:23:46
>>190
それもいいよね。半解凍になってから切っても楽だしね。+4
-0
-
224. 匿名 2022/12/13(火) 20:25:09
豚汁を味噌入れる前まで作る。
(出汁は入れる)
小分けにして、朝、味噌入れて出す。
二人暮らしだからとにかく余る。
鍋含め、汁物は小分けにして冷凍。
私のご飯になる。+9
-2
-
225. 匿名 2022/12/13(火) 20:25:23
>>4
ネギは都度まな板洗うのが嫌で買ったらすぐ鍋用と小口切りに分けて冷凍してる。置いてあると臭うしw
ほぼ火を通す料理にしか使わないから食感も気にならないし、よく火の通し過ぎで色味を悪くしてしまうので加減ができてちょうど良い。+57
-0
-
226. 匿名 2022/12/13(火) 20:25:39
>>4
長ネギはあまり日持ちしないし、うっかり切らすこと多いから、少量使いの場合、小口切りにして小分けして冷凍しておくと便利だよね。+33
-1
-
227. 匿名 2022/12/13(火) 20:27:08
柚子の皮と柚子の搾り汁
皮は適当に剥いてまとめてジップロックへ
使う時はに1切れずつ出して千切りにして料理に使う
搾り汁は私はアルミカップに小分けして冷凍
製氷皿とかでもいいと思う
ポン酢に足したりホットレモンに足したりあれこれ使ってる+9
-1
-
228. 匿名 2022/12/13(火) 20:37:08
>>63
しっかり糖分のあるジャムは凍らないよね。
甘さ控えめみたいなのはカチカチになってしまった。+24
-0
-
229. 匿名 2022/12/13(火) 20:40:03
もやしとか豆腐以外は冷凍してるな。+1
-0
-
230. 匿名 2022/12/13(火) 20:48:12
>>10
きのこ類は冷凍すると栄養価がアップするともいうよね!
いいことだらけ。+57
-0
-
231. 匿名 2022/12/13(火) 20:50:28
時間ある時、やる気あるときに作ってチンするだけの状態にして
冷凍してる。カレー、お好み焼き、炊き込みご飯、野菜スープ、
クリームシチュー、ミートソース、焼きそば等。究極に作りたくない時
とか時間無いときなんか便利ですよ
+14
-0
-
232. 匿名 2022/12/13(火) 20:56:09
>>213
一枚一枚がいいと思います。
袋のままだと衛生的によくないかなと思います
。
私はめんどうですが一枚ずつラップしてキッチン袋に入れて冷凍しています。
+12
-0
-
233. 匿名 2022/12/13(火) 21:01:02
>>1
生の焼きそばの麺 電子レンジで解凍してから作る。+34
-0
-
234. 匿名 2022/12/13(火) 21:03:22
>>1
のり巻きやいなり寿司。+1
-1
-
235. 匿名 2022/12/13(火) 21:08:47
野菜そのまま切って冷凍とかビックリ!!味噌汁とかいいですよね!活用させて頂きます!+1
-0
-
236. 匿名 2022/12/13(火) 21:14:46
>>1
そんなこんなで冷凍庫パンパン+46
-0
-
237. 匿名 2022/12/13(火) 21:17:17
>>126
ゆでなくていいんですか?+3
-0
-
238. 匿名 2022/12/13(火) 21:19:17
大根
食感が良い
お味噌汁やお雑煮に入れると美味しい+5
-0
-
239. 匿名 2022/12/13(火) 21:20:03
>>12
一人暮らしでたまにしかお味噌汁作らないから、
賞味期限を何ヶ月も過ぎても無理矢理使ってました。
色も風味も変わるけど仕方ないよね…って諦めてたけど、
ホーローのタッパーに移し替えてから
表面にクッキングシート張り付けて蓋をして、
冷凍庫で保存するようにしたらとっても便利!
凍らないし色も風味も買った日のままで感動!!
お試しで安めのお味噌を保存してますが、
今のがなくなったら次はお高いお味噌を冷凍したい!+75
-0
-
240. 匿名 2022/12/13(火) 21:28:56
天ぷら買ってきたら冷凍しておいて、そばとかそうめんの時にトースターで温めて食べる。
衣もベチャッとしないしいいよー。+14
-0
-
241. 匿名 2022/12/13(火) 21:29:11
>>15
私は生で冷凍してるよー+54
-3
-
242. 匿名 2022/12/13(火) 21:29:26
鶏ももの下味冷凍
下味冷凍があると安心できる+8
-0
-
243. 匿名 2022/12/13(火) 21:32:19
>>237
いいんです!+4
-1
-
244. 匿名 2022/12/13(火) 21:38:58
>>148
特売の挽肉って解凍品じゃないですか?
気にせず再冷凍してる?+6
-0
-
245. 匿名 2022/12/13(火) 21:42:34
野菜類の冷凍保存すると平日らくーー!!と思ってたけど、既にカット冷凍されてるやつ買ってきてからは生野菜買うのもめんどくなってきた。下処理すらいらないから、ほうれん草、里芋、ブロッコリーは最近冷凍ばっか買ってる+29
-0
-
246. 匿名 2022/12/13(火) 21:44:27
>>180
冷凍したのでグラタン作ったら
美味しかったよ🎵+4
-0
-
247. 匿名 2022/12/13(火) 21:46:40
>>232
ありがとうございます!
+0
-0
-
248. 匿名 2022/12/13(火) 21:55:01
>>167
是非今度は成功しますように〜♪+5
-0
-
249. 匿名 2022/12/13(火) 21:55:52
>>243
横だけど教えてくれてありがとう!やってみます!+4
-0
-
250. 匿名 2022/12/13(火) 21:59:34
>>203
sharpで一人暮らし用なのに冷凍庫が広い冷蔵庫が最近発売されて良さそうだったよ!+10
-0
-
251. 匿名 2022/12/13(火) 22:19:34
>>27
ごぼうはアク抜きしちゃダメよ
あれはポリフェノールたから+20
-6
-
252. 匿名 2022/12/13(火) 22:23:18
大根の葉っぱ
小分けにして味噌汁に入れる
味噌汁の具はめんどくさいよね
あとなんか残ったやつ
例えば肉ミートソース味でピーマンや玉ねぎだけ残ったりした場合
無理に食べてたけど
次のミートソース味の料理に混ぜることにした
貰い物の大人のカレーとかいう、辛すぎるカレーを小分けにして
甘口作ったときに混ぜる
+7
-1
-
253. 匿名 2022/12/13(火) 22:27:09
>>4
カットして洗って冷凍するとくっつくと思うのですが、どうしてますか?+3
-2
-
254. 匿名 2022/12/13(火) 22:29:17
>>5
まさに最近それに気付いてやってる!
油揚げすぐくさっちゃうから。+19
-1
-
255. 匿名 2022/12/13(火) 22:29:27
しめじ!きのこ類!
栄養価も増すって!+2
-3
-
256. 匿名 2022/12/13(火) 22:29:58
あさりとかしじみ
安い時にかなり多めに買っておいて、砂抜きして冷凍
貝のうま味がアップするらしいし、お寿司食べる時とかにお吸い物・味噌汁に使ってる。
砂抜きってしんどい作業じゃないけど、あらかじめしておくとかなり便利。+9
-1
-
257. 匿名 2022/12/13(火) 22:31:54
>>253
よこ
洗ってからカットじゃダメなの?+10
-1
-
258. 匿名 2022/12/13(火) 22:37:29
>>249
横ですが、生小松菜の冷凍を小鉢に出してそのまま白だしかけて放置してたらお浸し出来てました笑
かなり冷凍小松菜使えます!+10
-0
-
259. 匿名 2022/12/13(火) 22:42:19
そういえば昔、屋台のチョコバナナみたいに割り箸をバナナに刺して、
冷凍庫で凍らせてそのまんまバナナアイスみたいなの作ってた。
美味しかったなぁ。+9
-0
-
260. 匿名 2022/12/13(火) 22:45:11
>>37
常温で保存してて、いつも使いたいときにカッサカサになって干からびてた
冷凍庫に入れるときは、何かにくるんで入れてるの?+6
-0
-
261. 匿名 2022/12/13(火) 22:47:23
>>244
気になるときは、ニンニク生姜と一緒に炒めて中華下地
玉ねぎと炒めて洋風下地として冷凍しておく
色々使えて便利+4
-0
-
262. 匿名 2022/12/13(火) 22:47:45
>>14
平野レミ風に再生された。+83
-0
-
263. 匿名 2022/12/13(火) 22:47:58
牛乳が余りそうになったらホワイトソース作って冷凍+6
-0
-
264. 匿名 2022/12/13(火) 22:48:57
卵黄だけ使った時の残りの卵白は冷凍しておく
スープ作るときのかき玉に使う+10
-0
-
265. 匿名 2022/12/13(火) 22:52:51
>>229
豆腐は2日間程度冷凍して、解凍→ステーキや煮物に使うと美味しい
3日以上冷凍してしまうとおいしくなくなる+3
-0
-
266. 匿名 2022/12/13(火) 22:56:07
>>1
先日、初めて袋のもやしを冷凍してみました。
一袋10円だったので2つ買い、一袋を半量に分けてビニール袋に入れてジップロックに…。
お味噌汁やラーメンに使ったけど、美味しかったです。冷凍することにより解凍時しんなりしているので、調理時間も短縮できました。
今までは、もやしは傷みやすいから水を入れたボールに入れて早目に必死に食べていたけど、もうやめます。+53
-2
-
267. 匿名 2022/12/13(火) 22:58:13
>>257
あ!なるほど!!
先に洗って拭けばいいですね!
ありがとうございます。+3
-1
-
268. 匿名 2022/12/13(火) 23:00:22
>>34
どのくらい日持ちすますか?+8
-0
-
269. 匿名 2022/12/13(火) 23:02:52
海苔は冷凍して食べる時にコンロで炙ると美味しいって市場のおじさんが教えてくれた+10
-0
-
270. 匿名 2022/12/13(火) 23:03:15
ベーコン+7
-1
-
271. 匿名 2022/12/13(火) 23:05:59
>>21
わたしもしてます!ちょーっと歯ごたえはおちるかな?
大根やにんじんやたまねぎは、冷凍に向かなかったー+9
-1
-
272. 匿名 2022/12/13(火) 23:12:04
>>1
冬は鍋をする機会が多いので自分で鍋の野菜パックを作っています。白菜、きのこ類、にんじん、青菜、もやしを一人前ずつジップロックに入れて冷凍。
冷凍のまま鍋に入れて、冷凍庫にある肉を放り込んでいます+47
-0
-
273. 匿名 2022/12/13(火) 23:17:18
ローズマリー
使いきれないしたまにしか使わないから一本ずつラップでくるんでジップロックにいれて冷凍しておくと便利だよ
香りも全く落ちない!+8
-0
-
274. 匿名 2022/12/13(火) 23:19:01
>>12
カピカピにならず、使い切るまでみずみずしくていいですよね。+12
-1
-
275. 匿名 2022/12/13(火) 23:22:58
>>68
私どっちもやるよ〜
揚げる前…揚げたてを食べたい晩ご飯用
揚げた後…時短優先でお弁当用+23
-1
-
276. 匿名 2022/12/13(火) 23:22:59
>>5
夫が油揚げが美味しい〜って感動してて食べたことないんか?と思ったら実家では冷凍してたから美味しくなかったみたい
だから油揚げだけは冷凍しないで出してあげたいw+45
-5
-
277. 匿名 2022/12/13(火) 23:31:12
>>37
全部剥いてフードプロセッサーにかけて板状に伸ばして冷凍してる。使う時はバキバキに割ってます+17
-0
-
278. 匿名 2022/12/13(火) 23:35:19
>>3
便利にはならんやろ。
カッチカチになって動かんし、場所とる。
解凍も大変。
うちは大柄だから周りビショビショだわ。+22
-0
-
279. 匿名 2022/12/13(火) 23:40:07
>>173
袋を少−し開けてギューッと空気抜いて、ぺったんこにして袋ごとラップに包んで冷凍してる
使いたい時に冷凍庫から出して数分で一枚ずつ離せるよ+6
-1
-
280. 匿名 2022/12/13(火) 23:49:30
>>79
教えてほしいのですが、グリルって魚焼き器のことですか?
魚の匂いはつきませんか?
食パン焼く為に魚焼き器を洗うのめんどくさくないですか?
+0
-1
-
281. 匿名 2022/12/13(火) 23:52:29
>>206
大根の漬け物
自宅で漬けたたくあんは冷凍してるよ
四つ割りで漬けたビール漬けもいけた+2
-0
-
282. 匿名 2022/12/13(火) 23:57:38
ネギを刻んで冷凍してます。あとキノコ類とか!+3
-1
-
283. 匿名 2022/12/13(火) 23:59:07
ぶどう冷凍したら美味しい。+12
-0
-
284. 匿名 2022/12/14(水) 00:00:36
>>280
ヨコから失礼します
お魚焼いたあと普通にアミ?と受け皿?は洗うよね?
改めて洗う必要はないです
匂いが気になったことはありません+3
-0
-
285. 匿名 2022/12/14(水) 00:07:52
>>43
私はひとかたまりを皮つきのまま半分とかに切ってラップで包んで冷凍。
使うときにおろして残った分はまたラップに適当に包んで冷凍庫に戻してるわ。
その方が香りがもつかなと思ったのと、おろして平たくする作業に手間をかける気力がなくて。
ただ、使うときに手早くしないと手がめちゃくちゃ冷たい。+26
-1
-
286. 匿名 2022/12/14(水) 00:10:39
>>265
ステーキということは普通の(水に漬かったままの)木綿豆腐ですか?
充填の豆腐?+2
-0
-
287. 匿名 2022/12/14(水) 00:11:18
野菜を大量に買って全部炒めて冷凍してる
今冷凍してる野菜はセロリ、人参、玉ねぎ、ズッキーニ、しめじ、なす、ピーマン
これを小分けにしてオムライスの具にしたりミートソースや挽き肉に混ぜてロールキャベツ
ハンバーグも。オムレツなら電子レンジで卵も作って
具も温めでだけで作る色々使い分けてる。
なにもしたくないけど外食は行きたくない日に凄く便利で助かる。+4
-0
-
288. 匿名 2022/12/14(水) 00:11:44
>>34
納豆って場所取りません?+4
-0
-
289. 匿名 2022/12/14(水) 00:13:13
>>285
わたしもそうしてる−
キメ細かくおろせるよね!香りもとても良い
刻んで中華にも使える
ただ針生姜みたいな生食には向かない+9
-0
-
290. 匿名 2022/12/14(水) 00:17:48
>>89
じゃがいもシャバシャバにならないですか!?
+3
-0
-
291. 匿名 2022/12/14(水) 00:19:01
ピザ用チーズを安い時に買ってジップロックに入れて冷凍庫へ。1時間後に一回出してシャカシャカ振ってからまた冷蔵庫へ。こうするとくっつかないよ+17
-1
-
292. 匿名 2022/12/14(水) 00:19:07
>>284
食パンを焼いた後に魚焼き器を洗うのがめんどくさいなーと思ってしまって😅+3
-1
-
293. 匿名 2022/12/14(水) 00:20:21
>>256
わかる。砂抜きってかなり面倒というか時間かかるから、冷凍だとすぐ使えて便利だよね。
うちは2人家族だから1パック一度に使うにはちょっと多くて、半分使って半分冷凍する感じ。
使うときはグラグラ沸いてる熱湯に入れないといけないんだよね。
+5
-0
-
294. 匿名 2022/12/14(水) 00:21:56
>>292
更に横ですが、私はパン焼くときはグリルにアルミホイル敷いてます。+16
-0
-
295. 匿名 2022/12/14(水) 00:27:38
>>35
私はフアフアが好きなので解かして軽く水をつけてレンジすれば良いよ。+2
-1
-
296. 匿名 2022/12/14(水) 00:27:47
>>294
すばらしい!!真似させていただきます!+7
-0
-
297. 匿名 2022/12/14(水) 00:31:26
>>213
私は袋のまま冷凍してるよー。夫婦二人で3日で食べきるから、そこまで細かくしてない。+11
-0
-
298. 匿名 2022/12/14(水) 00:31:52
>>244
そんなの気にしたことなかった
再冷凍全く気にならない、風味は落ちるんだろうけどね+8
-1
-
299. 匿名 2022/12/14(水) 00:37:01
>>298
風味より雑菌を気にしてるよ+3
-1
-
300. 匿名 2022/12/14(水) 00:44:34
>>299
再冷凍は絶対しません!!+3
-1
-
301. 匿名 2022/12/14(水) 00:45:55
>>292
284です
勘違いしちゃった、ごめんね
食パン焼いたあとは洗いません…ズボラです+16
-1
-
302. 匿名 2022/12/14(水) 00:51:31
キャベツのかたいところ
みじん切りにして冷凍しておくと餃子に使える+9
-0
-
303. 匿名 2022/12/14(水) 00:52:57
>>43
私はスライスしたやつを冷凍してる
そのまま鍋に入れたり千切りして入れたり+5
-0
-
304. 匿名 2022/12/14(水) 00:57:21
カットぶなしめじ
買ってきてそのまま冷凍庫に入れるだけ+15
-1
-
305. 匿名 2022/12/14(水) 01:00:01
キノコ類は安い時に多めに買って小分けにして冷凍
味も落ちないし鍋物に使う事が多いから臭いも気にならない+6
-0
-
306. 匿名 2022/12/14(水) 01:00:35
>>173
味噌汁に入れるくらいなら冷凍気にならない。
大きめを焼いて食べるとかなら冷凍はおすすめしない。+54
-0
-
307. 匿名 2022/12/14(水) 01:12:04
>>217
そうなの
なんか味違って嫌だからやめた〜+21
-0
-
308. 匿名 2022/12/14(水) 01:12:48
>>112
夏に凍らせたドーナツそのまま食べたら美味しかった(笑)+11
-0
-
309. 匿名 2022/12/14(水) 01:24:18
>>25
そのキノコはそのまま冷凍ですか? たとえばエリンギとか。カットしてますか。+0
-0
-
310. 匿名 2022/12/14(水) 01:26:33
>>290
そうなんですよね(泣)
食感、あまり気にならない料理にします(笑)
煮物とか。
冷凍すると、手がかからなくなるので、暇なときにまとめて皮を剥いて一口大に切って、水にさらして冷凍しておくとすぐ使えて便利なので、汎用性はないですが、私は、じゃがいもも冷凍しておきます。
+6
-1
-
311. 匿名 2022/12/14(水) 01:26:55
>>271
大根みたいな水分多い野菜は食感変わるからね
人参はレンチンしてから冷凍するといいよ
玉ねぎは食感を気にしないあめ色玉ねぎ用とかハンバーグ用なら使える+8
-1
-
312. 匿名 2022/12/14(水) 01:27:54
>>62
油揚げは、油抜きしてですか??+1
-1
-
313. 匿名 2022/12/14(水) 01:34:11
ごぼう、レンコン、人参なんかの
根菜のスライス!
味噌汁、煮物、炒めもの
物足りないとき入れたら豪華になる(笑)+8
-0
-
314. 匿名 2022/12/14(水) 01:35:03
大根沢山もらったからおでん用に大きくきって冷凍した
圧力で煮たら美味しかったよ〜
+4
-1
-
315. 匿名 2022/12/14(水) 01:35:59
>>309
よこ
料理に使うサイズで冷凍してるよ~
それぞれポリ袋に入れた各種きのこをジップロックにまとめて入れてきのこ袋作ってる
料理ごとに使うきのこが違うので
ただし、大好きな舞茸は食感悪くなるから冷凍しない+3
-0
-
316. 匿名 2022/12/14(水) 01:36:41
冷凍ぶどう美味しいよね!
野菜の冷凍はひと工夫必要だから
面倒で+8
-0
-
317. 匿名 2022/12/14(水) 01:40:10
>>312
よこだけど、私は油抜きしてラップしてジップロックに入れてる
手間掛かるけどその方が劣化しないよ+5
-1
-
318. 匿名 2022/12/14(水) 01:54:51
かつお節。
パックのまま冷凍庫へ。
かつお節屋さんに聞いてからそうしてる。
フワフワのままだよ。+4
-0
-
319. 匿名 2022/12/14(水) 02:01:32
このトピお気に入りにしてます!
逆に冷凍しようと試したら冷凍に向かなかったものってありますか?+8
-0
-
320. 匿名 2022/12/14(水) 02:06:58
>>317
ありがとう!早速やってみます+3
-0
-
321. 匿名 2022/12/14(水) 02:07:07
>>18
一度解凍させてから揚げるのですか?
それとも凍ったまま揚げるのですか?+3
-0
-
322. 匿名 2022/12/14(水) 02:29:49
>>258
加熱しない生ってこと?+1
-0
-
323. 匿名 2022/12/14(水) 02:43:11
>>315
あー、そうだね
舞茸はちょっと残念になるね
+4
-0
-
324. 匿名 2022/12/14(水) 02:47:15
>>40
ピザ用チーズをジップロックに入れて、片栗粉も大さじ1位ふりかけておくとくっつかないとテレビで見てやってます!+29
-0
-
325. 匿名 2022/12/14(水) 02:58:22
>>319
こんにゃく・しらたきは冷凍するとゴムみたいな食感になってしまう
何かのTVで「楽しい食感になります♪」とか言ってたけど、私は楽しくなかった+30
-1
-
326. 匿名 2022/12/14(水) 03:12:03
カボチャは調理してから冷凍するもんだと思いこんでたが、生のまま冷凍したほうがずっと美味しかった 一口大やスライスなど食べるときの大きさに切って冷凍し、そのまま煮たりレンチンします+7
-0
-
327. 匿名 2022/12/14(水) 03:17:17
厚アゲや豆腐が残ってる時かたちを崩さずに切ってラップでくるんで冷凍します そのまま湯に入れて味噌汁にするとスカスカになりません 豆腐だけで解凍すると水分が抜けるみたいです+3
-0
-
328. 匿名 2022/12/14(水) 03:20:44
>>322
小松菜はスムージーにもそのまま入れるように加熱しなくてもOKだし、冷凍することでクタッとなってます(ほうれん草はシュウ酸を抜くために茹でないとだめです)+17
-0
-
329. 匿名 2022/12/14(水) 03:50:39
平日楽したいので、ひたすら鍋セットを一食分を複数個休みの日に作って冷凍してます。夕飯が時短になっておすすめです。+7
-0
-
330. 匿名 2022/12/14(水) 05:05:06
>>15
冷凍したブロッコリー不味いから弁当入れないでって。
食べてみたら本当にまずい+47
-2
-
331. 匿名 2022/12/14(水) 05:09:31
大根おろし
大根まるまる使いきらないから、すって製氷皿に入れて冷凍+4
-0
-
332. 匿名 2022/12/14(水) 05:10:42
長芋や大和芋。
買ったら全ておろしてジップロックに入れ、薄く伸ばして冷凍。
お好み焼きの生地に少し入れたい時や蕎麦を食べる時に使ってる。+7
-0
-
333. 匿名 2022/12/14(水) 05:45:55
>>21
きのこ安いときにまとめ買いしてやってます!なんもないときに味噌汁飲みたい時は冷凍のあげなす、きのことか便利です。+7
-0
-
334. 匿名 2022/12/14(水) 06:14:54
>>55
朝が楽しくなりそう!
是非真似させてほしいんだけど、
卵液が固まってるジップロックのなかから、うまく自分が食べたい枚数だけ出すことってできるの?+9
-0
-
335. 匿名 2022/12/14(水) 06:17:35
解凍の仕方が分からない。
自然でいいの?
お肉とか解凍したら水が出そうでやだ。
解凍に時間かかってすぐ料理出来ないとか面倒くさい+5
-0
-
336. 匿名 2022/12/14(水) 06:51:38
>>12
知らなかったよ
いい事聞いたわ
ありがとう+34
-0
-
337. 匿名 2022/12/14(水) 07:35:09
>>12
一回分の量に小分けすると便利よね!+2
-1
-
338. 匿名 2022/12/14(水) 07:59:19
>>217
かろうじてえのきは許せるけど、他は香り変わっちゃうよね。特にしめじはヤバい。+29
-1
-
339. 匿名 2022/12/14(水) 08:01:19
>>267
えっ…+9
-1
-
340. 匿名 2022/12/14(水) 08:02:18
>>158
千切りとかみじん切りとか細かく切った方が歯応えの変化は気にならないですね+7
-0
-
341. 匿名 2022/12/14(水) 08:05:15
>>335
電子レンジの解凍モード使うとギリ包丁で切れる硬さまで解凍出来て便利(というか肉はある程度固い方が切りやすいなと最近思う)
うちの電子レンジは全解凍か半解凍か選んでg数入力すればいつもいい感じで解凍されてる
+7
-0
-
342. 匿名 2022/12/14(水) 08:14:36
>>259
バナナ美味しいよね
バナナやスイカはたまにポッキー刺して冷凍する笑
果物は冷凍しがちだわ
パイナップルやスイカは一口サイズにしてから、蜜柑は食べ飽きたら剥いてから冷凍しちゃう。
柿やキウイ、桃等もすぐ食べないなら傷む前に切って冷凍庫に入れてるよ。1個もいらないけど何かちょっと食べたいという時につまんだり、そのままヨーグルトに入れたりしてる。+3
-0
-
343. 匿名 2022/12/14(水) 08:25:22
ひじきの煮物
きんぴらごぼう+1
-0
-
344. 匿名 2022/12/14(水) 08:25:33
>>312
全くしていないです!そのまま!使う時に冷凍したままカットするんだけど、そのザクっと切る感触がすごく好き。本当はしたほうがいいのかな…+18
-0
-
345. 匿名 2022/12/14(水) 08:43:34
このトピお気に入りにしてます!
逆に冷凍しようと試したら冷凍に向かなかったものってありますか?+5
-1
-
346. 匿名 2022/12/14(水) 08:52:10
>>245
少人数なら便利だよね
うちは家族の人数が多いから冷凍野菜は量が少なくて割高だから地道に生野菜買ってきて下茹でして冷凍してるよ+7
-0
-
347. 匿名 2022/12/14(水) 08:55:28
>>3
稼ぎ頭を冷凍してどうする!+7
-2
-
348. 匿名 2022/12/14(水) 09:22:31
>>318
たしかに、冷食のお好み焼きとかも
袋に入ったままだしね。
じゃあソースや青のりも
いけるんかな?どうなんだろ+4
-0
-
349. 匿名 2022/12/14(水) 09:23:43
冷凍して2ヶ月くらいは食べられるのかな?物によるかな+0
-0
-
350. 匿名 2022/12/14(水) 09:33:57
>>1
もやしって冷凍出来ないと思ってた💧
何袋無駄にしたことか…。
今日から実践します!+19
-0
-
351. 匿名 2022/12/14(水) 10:08:54
残ったご飯に鮭フレークとかじゃこちりめん混ぜておにぎりにして冷凍してる。チンすれば食べれるから、小腹減ったときにジャンクなもの食べる回数が減った+15
-1
-
352. 匿名 2022/12/14(水) 10:11:44
>>271
大根はおでんや煮物用にゴロゴロっと切って冷凍してるわ。味がしみやすくなるし
実家が農家なんだけど、長ネギ40本(しかも細め)とか土付きでくれるけど
ぶっちゃけ都度キッチンが汚れるから一気に処理して冷凍しとるわ…置き場ないしにおうし+19
-0
-
353. 匿名 2022/12/14(水) 10:17:14
みじん切りしたにんにくと生姜!
チューブより美味しい+6
-0
-
354. 匿名 2022/12/14(水) 10:24:02
>>342
バナナは一口大に切って冷凍してる
ちょっとつまみたいとき用に+2
-0
-
355. 匿名 2022/12/14(水) 10:33:04
>>319
生のフキ…ババ○の食べるものか…
下茹でして使いやすく切って冷凍してみたけどスジスジになって食べられたものじゃなかった
しょうゆ味の炒め煮の完成品は問題なく冷凍できるよ+2
-0
-
356. 匿名 2022/12/14(水) 10:38:15
ゆずの細切り。大好きだから薬味として何にでもかける+3
-0
-
357. 匿名 2022/12/14(水) 10:48:53
>>350
横だけど、もやしは冷凍するとけっこう食感変わるよ
捨てる位なら試してみたらいいと思うけど+18
-0
-
358. 匿名 2022/12/14(水) 10:49:39
>>69
ずっと悩んでたけど、コストコが近くにできた勢いでお買い物買った笑
お肉もそうだけど、お弁当のおかずに冷凍食品、作り置きもあるから、特売日に入れる隙間を考えず買えるのが嬉しい!+8
-0
-
359. 匿名 2022/12/14(水) 10:53:57
>>177
肉・魚とかに使ったのは捨てるけど、野菜類で使ったのは洗って再利用してる+8
-0
-
360. 匿名 2022/12/14(水) 10:59:17
大きな冷凍室がほしいー
冷蔵庫買った時はそこまで考えなかったけど、容量の半分は冷凍庫くらいでいい…+15
-0
-
361. 匿名 2022/12/14(水) 11:08:37
>>95
小ネギって小口切りしか用途ない???
そうなん?+0
-5
-
362. 匿名 2022/12/14(水) 11:09:13
>>360
最近冷蔵庫が壊れたから買い替えた
私も同じこと考えて店員さんに聞いて東芝の真ん中冷凍室にしたよ
一番下より真ん中にある冷凍室は容量大きいんだけど一番下の野菜室も冷凍室に切り替えられるの
まだ手元に無いんだけど今から使うのワクワクしてる
来年はこれで料理頑張るし楽もするぞーって+7
-0
-
363. 匿名 2022/12/14(水) 11:12:06
>>111
温度設定して揚げれば簡単だよ+1
-0
-
364. 匿名 2022/12/14(水) 11:17:15
>>138
私はきのこは、エノキだけ冷凍してるよ。
しめじは特にダメだった…口に合わない。風味も食感も結構変わるよね。
エノキだけは変わらないな~と思って、切ってから冷凍して味噌汁用にしてる。+21
-0
-
365. 匿名 2022/12/14(水) 11:22:33
余った大根おろしをジップロックに薄くのばして冷凍保存してます。
必要な分だけ割って使えて便利。
ほんのり辛味も残ってるから焼き魚に添えたり、お味噌汁に入れれば大根の出汁が出て美味しくなる。+2
-0
-
366. 匿名 2022/12/14(水) 11:38:04
皆さんありがとう!
すっごくためになりました。
特に味噌は知らなかった。+6
-0
-
367. 匿名 2022/12/14(水) 11:44:27
>>346
時期によっては生野菜の方が高いときあるからさー
元気がある時は生野菜冷凍するけど、里芋とかめんどくさいよね。家族5人だし、私以外みんな少食だから事足りてる。+6
-0
-
368. 匿名 2022/12/14(水) 11:49:28
柿って冷凍できますか、家に大量にあって困ってます+0
-0
-
369. 匿名 2022/12/14(水) 11:50:49
あれこれいーっぱい冷凍したいんだけど、冷凍庫が限界。コストコ行っても冷凍物は無理。+5
-0
-
370. 匿名 2022/12/14(水) 11:51:45
野菜は冷凍すると味落ちるからあまりしたくないかな。ねぎ、キャベツ、白菜は冷凍すると不味くなる。ニラは冷凍しても美味しい
+8
-0
-
371. 匿名 2022/12/14(水) 11:54:52
>>275
どちらでも大丈夫なんですね!ありがとうごさいます😄+0
-0
-
372. 匿名 2022/12/14(水) 11:59:20
>>69
AQUAのスリムフリーザーが気になってます!
セカンド冷凍庫欲しいですよね〜+6
-0
-
373. 匿名 2022/12/14(水) 12:36:10
解凍の際、器にキッチンペーパーを折り畳んで敷き+1
-0
-
374. 匿名 2022/12/14(水) 12:39:27
>>373 です。変な所で切れてしまいました。
>>15
解凍の際、器にキッチンペーパーを折りたたんで敷き、
その上にブロッコリーをのせてレンチンしてます!
+2
-0
-
375. 匿名 2022/12/14(水) 12:44:32
>>107
トースター無しって書いてあるのに……+4
-0
-
376. 匿名 2022/12/14(水) 13:05:26
>>63
良い情報をありがとうございます!ジャムが食べきれない事が多かったので早速やってみます!+3
-0
-
377. 匿名 2022/12/14(水) 13:06:03
>>367
うちは中高生の男児いるから生野菜買った方が断然コスパいいのよ少食で羨ましい!+6
-2
-
378. 匿名 2022/12/14(水) 13:08:51
>>4
私も長ネギ切って冷凍してるんだけど豚汁作るときに入れたらなんかおいしくなかったんです。
長ネギ入れすぎたから?炒めずに入れたから?+5
-0
-
379. 匿名 2022/12/14(水) 13:10:21
田舎のばあちゃんが使ってた小型冷凍庫4万ぐらいで買えるから欲しいんだけどマンションだから置き場所が無いのがネック
ばあちゃん家みたいに土間があればコンセント引っ張ってきて置いておくんだけどなぁ+8
-0
-
380. 匿名 2022/12/14(水) 13:20:41
>>1
ラップやジップロック代が高くならない?+2
-0
-
381. 匿名 2022/12/14(水) 13:22:03
>>37
全部剥いてジップロックで冷凍
使うときは流水で半解凍して使う
何も問題ない+3
-0
-
382. 匿名 2022/12/14(水) 13:24:14
>>253
塊をフンって手で割って使ってます(笑)+6
-0
-
383. 匿名 2022/12/14(水) 13:29:50
ひじき
離乳食用の小分けトレーに
大量に戻したひじき入れて
ひじきご飯の時に凍ったままいれるだけで楽チン
ひじきハンバーグとかサラダにも使えます+2
-0
-
384. 匿名 2022/12/14(水) 13:30:49
>>366
風味が変わるのを気にする方は冷凍でもいいですが、栄養価的には冷蔵庫がいいてますよ。特におすすめは常温です。驚かれるかもしれませんが味噌は実質的に賞味期限は無くて、何年も変わりゆく風味を楽しむ方もいます。好みですね。味噌屋の娘より+17
-0
-
385. 匿名 2022/12/14(水) 13:32:46
>>379
私も欲しいけど電気代これからどうなるの…って保留中。使ってる人いたら電気代の事教えてください!+4
-0
-
386. 匿名 2022/12/14(水) 13:40:44
>>5 油揚げは油抜きしてから冷凍の方が良いのか?
+1
-1
-
387. 匿名 2022/12/14(水) 13:46:44
ロールキャベツ。
ハンバーグ作ったついでに作るけど、火の通りが早くて煮込み時間がかなり短縮。+3
-0
-
388. 匿名 2022/12/14(水) 13:54:47
>>334
横だけど
平らにきれいに並べて冷凍するといいのでは?
少し隙間を開けるとパキッといきそう+4
-0
-
389. 匿名 2022/12/14(水) 14:00:07
>>17
油揚げとえのきは小さく切って冷凍。
どちらも野菜たっぷり味噌汁に入れると美味しい!+4
-0
-
390. 匿名 2022/12/14(水) 14:03:32
>>311
玉ねぎの食感嫌いな家族がいるので冷凍してるよ
みじん切り・大きめのみじん切り・3cm角と各種取り揃えております
火の通りが早いので時短になる+3
-0
-
391. 匿名 2022/12/14(水) 14:05:38
>>63
私もいつもジャムカビさせてたから試しに冷凍庫に入れてみたら、普通に長持ちして食べられたから買って直ぐに開けても冷凍庫入れちゃう。+4
-0
-
392. 匿名 2022/12/14(水) 14:07:02
小分けにして冷蔵庫に入れると食べるのがイヤになりません!?冷凍食品は大丈夫なんだけど…
わたしだけ?+11
-1
-
393. 匿名 2022/12/14(水) 14:12:16
>>1
冷凍便利だよねー
このSDGsが叫ばれる時代にラップやらポリ袋やら使いまくっててちょっと心が痛むけど
包丁まな板使わずにご飯作れたりするのでめっちゃ助かる。+4
-0
-
394. 匿名 2022/12/14(水) 14:14:55
>>385
セカンドを使ってるわけじゃないけど>>362で冷蔵庫を買ったと書きこんだ者です
お店で私も普通サイズの冷蔵庫とセカンドで冷凍庫を置くのも有りかなと思い店員さんに聞いてみたら電気代が高くつくと言われました
例えばここで名前をよく見かけるアクアのスリムフレーザーだと1年間で1万近いようです
私が買ったのは1年間で9000円いかないくらいみたいなのでたいして変わらないとはいえ気持ち高めですよね
各ご家庭の生活スタイルもあると思うので年間電気代が2万くらいかかっても構わないから沢山冷凍したいと思うかどうかは本当に人それぞれでしょうね+7
-0
-
395. 匿名 2022/12/14(水) 14:22:02
>>278
解凍はしない!+5
-0
-
396. 匿名 2022/12/14(水) 14:24:15
皆凄い
最近 食事は買う物になってしまいました+2
-0
-
397. 匿名 2022/12/14(水) 14:29:20
>>386
うちはそのままです。そもそもお味噌汁とか油抜きせずに使う場合が多いので。+7
-0
-
398. 匿名 2022/12/14(水) 14:30:16
>>1
同じ感じで買い物してるわ。
以前は冷凍するのにすごく抵抗があったけど、まとめて買って小分けで冷凍しておくとなんて便利なんだと気付きました。お肉は120〜130gくらいずつビニール袋に密封して少し平らにしておくと解凍しやすい。1時間くらい前に冷凍庫から出しておく。
お肉はもちろん、野菜もネギなんかは細かく切っておいてタッパー冷凍しておく。お味噌汁にちょこっと入れるのに便利。
大根はカットして冷凍したのを煮ると不思議な柔らかい食感になって美味しい。
一番いいのはキノコとアサリ。スープ類にもすぐ使えるし、白ワインで蒸して塩胡椒してパスタと和える。冷凍したほうがかえって風味が増す気がする。
ダメだったのは蒟蒻。お豆腐は高野豆腐になっちゃう。
+4
-0
-
399. 匿名 2022/12/14(水) 14:30:20
>>15
硬いかなぐらいで茹で上げてる!チンしたらやらかくなる。やわらかいのが好きなので!+0
-0
-
400. 匿名 2022/12/14(水) 14:34:36
>>270
やっと出た!うちもベーコン必須です!大容量の買って一回ずつに切って冷凍。オムライス、ナポリタン、ペペロンチーノ、なんでも使える。+7
-1
-
401. 匿名 2022/12/14(水) 14:36:14
>>104
横だけど、鍋に冷凍したものを入れてその上からオイルかけて、ヒタヒタになったらゆっくり加熱すると良いよ+4
-1
-
402. 匿名 2022/12/14(水) 14:39:43
>>334
さらに横ですが、6袋冷凍と書いてるので、ジップロックに一食ずつ(1枚を2つに切って)卵液ごと冷凍ということではないでしょうか?+6
-0
-
403. 匿名 2022/12/14(水) 14:45:29
>>392
作り置きのおかずでもそういう人がいるって聞くね
私は作り置きもしないけど
「小分けして冷凍する」ことで達成感を得てしまうのかな。ぱんぱんの冷凍庫からお目当てのもの発掘するのも大変だったり?
+8
-0
-
404. 匿名 2022/12/14(水) 14:47:27
>>266
もやしの冷凍は臭みが出るけど…気にならないのかな+5
-1
-
405. 匿名 2022/12/14(水) 14:47:47
>>397 簡単で良いね!やってみる!
+2
-0
-
406. 匿名 2022/12/14(水) 14:48:38
>>335
食べるものその日に決めたい人には向かないけど、私は前日の夜、寝る前に冷蔵庫に移しておくよ。+4
-0
-
407. 匿名 2022/12/14(水) 14:49:54
>>350
やめとき
独特の臭みが出る
生野菜を冷凍はやめな
ほうれん草とか小松菜とかブロッコリーはいったん湯がいてから冷凍
+3
-5
-
408. 匿名 2022/12/14(水) 14:50:38
>>68
同じです。お弁当に入れる時は前日の夜から冷蔵庫で自然解凍してトースターで温めてます。+3
-0
-
409. 匿名 2022/12/14(水) 14:52:07
>>17
きのこ類は冷凍した方が旨味があるとテレビでみて、ほぐして冷凍してる!+4
-0
-
410. 匿名 2022/12/14(水) 14:54:15
ナス。
皮剥いて、水にしばらく浸してアクをとり、一つずつラップにチン。
熱下がったらそのまま冷凍庫へ。
味噌汁入れたり、醤油と生姜かけて食べても全然イケる。
今日はこれで麻婆茄子挑戦してみるわ。
ぜひご覧あれぇ〜。![冷凍にしたら便利だったもの]()
+5
-0
-
411. 匿名 2022/12/14(水) 14:55:32
>>368
私はむいて一口に切って冷凍するバッグに広げて入れて冷凍してるよ!ヨーグルトとかに使うぶんパキッと折って使ってます。+0
-0
-
412. 匿名 2022/12/14(水) 15:00:58
>>14
私はなぜかブルゾンちえみで再生された。+5
-1
-
413. 匿名 2022/12/14(水) 15:03:15
>>321
凍ったまま、油が冷たい状態で揚げ始めると中までちゃんと火が通りますよ〜!!+8
-0
-
414. 匿名 2022/12/14(水) 15:04:38
きのこ+0
-0
-
415. 匿名 2022/12/14(水) 15:10:16
大福
5個入りを買って、1個ずつ半分に切ってラップして冷凍してる。
自然解凍で1時間もあれば解凍できるし、食べ過ぎ防止のコスパよしです+8
-1
-
416. 匿名 2022/12/14(水) 15:11:24
>>40
たいてい袋にそう書いてあるね
開封後はすぐ使わないなら冷凍してって+4
-0
-
417. 匿名 2022/12/14(水) 15:20:27
ネギの頭の部分
臭味消しに使ってる+3
-0
-
418. 匿名 2022/12/14(水) 15:21:08
海苔
湿気らない+1
-0
-
419. 匿名 2022/12/14(水) 15:23:09
>>9
冷凍で菌は死なないって言いますもんね
冷凍しちゃえば冷蔵庫が臭くならないのもいいですね+6
-0
-
420. 匿名 2022/12/14(水) 15:24:08
>>66
外って冷凍庫の外って事ですか?
庭とかって事ですか?+2
-2
-
421. 匿名 2022/12/14(水) 15:25:38
>>12
凍らないんですか?!知らなかったです+3
-0
-
422. 匿名 2022/12/14(水) 15:29:05
>>420 ヨコから
冷凍庫の外だよ。自然解凍だからね
あなた可愛い❤️+10
-0
-
423. 匿名 2022/12/14(水) 15:32:17
>>384
366です。教えて下さりありがとうございます。
栄養価が気になるので今まで通り冷蔵にします。
ホントありがとうございました。+1
-0
-
424. 匿名 2022/12/14(水) 15:34:01
>>421
塩分の多いもの、糖分の多いものほど凍りにくいの
+7
-0
-
425. 匿名 2022/12/14(水) 15:34:33
>>6
菓子パンって冷凍できるんですか?!
今まで食パンくらいしか冷凍したことなかった!!+12
-0
-
426. 匿名 2022/12/14(水) 15:44:05
結局何でも良いんじゃん+2
-1
-
427. 匿名 2022/12/14(水) 15:56:21
>>422
普通に考えたらそうですよね!笑
外気の方がフンワリなるのかなー?とか考えてしまった💦
ありがとうございます!+7
-0
-
428. 匿名 2022/12/14(水) 15:57:14
>>5
常備してる+1
-0
-
429. 匿名 2022/12/14(水) 15:57:43
>>51
トマトって冷凍したらサラダのようには使えないですかね?+3
-1
-
430. 匿名 2022/12/14(水) 16:07:45
キノコ類。バラバラにして。椎茸は薄切りとみじん切りの2パターンで。
バター。ブロックで買って1センチくらにスライスして。
ニンニク。バラにしてそれでも大きいものは半分にして。使用の際に薄切りやみじん切りにする。
しょうが。薄切りにして。使用に応じてそれをみじん切りにできる。
みょうが。みじん切りにして。
ブロッコリー。バラにして蒸した後に。
バナナ。スライスしておけば、そのままスムージーに。
ニラ、小松菜。4センチくらいに切って。そのまま味噌汁やラーメン、炒め物に。
いちご。旬な安い時に買っておく。スムージーにポイ。
+5
-1
-
431. 匿名 2022/12/14(水) 16:11:08
>>35
くっつかないアルミシート敷いてグリルが簡単でした。+2
-0
-
432. 匿名 2022/12/14(水) 16:13:57
>>14
ちいかわのハチワレで再生された+4
-0
-
433. 匿名 2022/12/14(水) 16:16:57
旦那が極度の食い尽くしで
冷凍ブロッコリーとか冷凍ジュレとかもうまくレンジで解凍してペロって食べちゃう
対策として冷凍にしてたのにもう冷凍も無理だよ+7
-2
-
434. 匿名 2022/12/14(水) 16:20:38
>>5
便利だよね!凍ったまま味噌汁に入れる。
切る時もハサミで切ってる。+0
-1
-
435. 匿名 2022/12/14(水) 16:20:43
>>1
納豆!
食べるときは20秒くらいレンジで解凍する+3
-1
-
436. 匿名 2022/12/14(水) 16:25:52
>>433
それ凄いね
冷凍してたものまで食べるとは…+5
-0
-
437. 匿名 2022/12/14(水) 16:27:48
>>408
私は自然解凍でそのまま入れちゃうか、朝レンチンするかしてます。今の季節は凍ったままになっちゃいますかね+1
-0
-
438. 匿名 2022/12/14(水) 16:28:40
>>34
ナナナナ〜 ナナナナ〜 納豆 冷凍! せい!+3
-0
-
439. 匿名 2022/12/14(水) 16:37:24
しめじ
キャベツの千切り
小松菜
ねぎ
あげ
短冊切りにした大根
↑は生のまま冷凍できりき、味噌汁作るときにも便利。
ギュウザ
大量に作って残りを冷凍
揚げ物
時間がある時にパン粉までつけておく
他には
チーズ
ソーセージ
焼きそば
+1
-0
-
440. 匿名 2022/12/14(水) 16:45:49
>>378
私もネギは冷凍したら臭くなると感じる派です。+5
-0
-
441. 匿名 2022/12/14(水) 16:48:29
>>429
ちょっと難しいかな−。水っぽくなるから加熱用だね
トマトソース系に追いトマト
コンソメ系・ポトフに彩りとして
食感イマイチだけど中華炒めにプラス
おでんにもいっちゃうかな
+6
-1
-
442. 匿名 2022/12/14(水) 16:50:34
白菜って冷凍するとまずくなりますよね?なんか臭いというか…+8
-0
-
443. 匿名 2022/12/14(水) 16:51:06
>>427
大自然解凍ww
悪ノリしてごめん…+18
-0
-
444. 匿名 2022/12/14(水) 16:54:32
スーパーの地元野菜のコーナーで小松菜の大きな束が売られてるので、冬場は食べやすい大きさに切って大きなジップロックで冷凍して常備してる、お味噌汁とかお鍋とかそのままバザーって入れるだけなので楽だよ+2
-0
-
445. 匿名 2022/12/14(水) 16:59:41
>>441
ありがとうございます!
参考にします!+1
-0
-
446. 匿名 2022/12/14(水) 17:00:54
>>441
おでん!
ありがとう!やってみます+1
-0
-
447. 匿名 2022/12/14(水) 17:02:14
>>260
うちは薄皮は残してそのままジッパー袋に入れてます+2
-0
-
448. 匿名 2022/12/14(水) 17:05:19
きのこ+0
-0
-
449. 匿名 2022/12/14(水) 17:05:33
>>375
まあ私に役に立ったということで+2
-1
-
450. 匿名 2022/12/14(水) 17:06:37
>>392
とりあえず小分け冷凍したもの頑張って消費しよう!
そしてもう冷凍するための物はわざわざ買わない
残ってしまって無駄になりそうな物だけ冷凍する
ハンパな物でもいいの
スープの具材がひとつ増えたら嬉しくない?
+3
-0
-
451. 匿名 2022/12/14(水) 17:07:47
>>40
何日くらい保ちますか?
冷蔵庫に入れっぱだと久々に使おうとしたときめちゃくちゃ臭くなってる笑+0
-1
-
452. 匿名 2022/12/14(水) 17:09:32
>>357
変わる。私はあの袋のまま冷凍するけど、シャキシャキ感はなくなって炒めるとべちゃってする。
汁物に入れると食べれるけど、あまりお勧めしない。+4
-0
-
453. 匿名 2022/12/14(水) 17:14:27
パン、ご飯、肉、魚は冷凍しても美味しく食べれるけど、野菜やきのこは風味が落ちる+3
-2
-
454. 匿名 2022/12/14(水) 17:18:05
>>217
わかる。激マズだったから私も止めました。なんか臭いし食感もスカスカしてるというか+7
-0
-
455. 匿名 2022/12/14(水) 17:19:53
冷凍したカボチャを使ったら何か妙な味がしたんです。生のままで冷凍。もう一度やってみよう!+2
-0
-
456. 匿名 2022/12/14(水) 17:20:13
木綿豆腐
賞味期限切れそうなのを冷凍しておいて
煮物に入れてみたら思いの外美味しくてハマりました
+4
-0
-
457. 匿名 2022/12/14(水) 17:22:17
食べきれなかったドーナツ
自然解凍で普通に食べられる+6
-0
-
458. 匿名 2022/12/14(水) 17:28:56
中途半端に余ったキャベツがあるときは、餃子用にニラと一緒にみじん切りにして冷凍しておく。めんどくさいけど手作り餃子食べたいって時に、これがあるだけでだいぶ作るハードル下がる!+5
-1
-
459. 匿名 2022/12/14(水) 17:35:20
>>450
お肉を小分けしたなら使いますが例えば
カレーが残って冷凍して食べた記憶がないです!
油揚げやネギなんかはよく使います♪+1
-1
-
460. 匿名 2022/12/14(水) 17:37:04
>>403
達成感…めちゃくちゃわかりますw
材料は冷凍してもおかずはやらないで~す+4
-1
-
461. 匿名 2022/12/14(水) 17:41:01
>>426
こんにゃくと豆腐とか以外は何でもいけると思う
+0
-0
-
462. 匿名 2022/12/14(水) 17:44:01
>>458
そう!いざ餃子って時にみじん切りから始まると挫折しそうになるの。でも冷凍ストックがあると楽だよね
キャベツの芯とか剥がしたけど少し残ったところとか、その都度刻んで「キャベツのみじん切り袋」に入れておくよ+0
-0
-
463. 匿名 2022/12/14(水) 17:54:06
>>459
カレーの残りは、量にもよるけど少量なら次回のカレーに混ぜてしまうとかどう?
まとまった量なら…残り物感がイヤなのかな−?
私だったらラッキー♪って食べちゃうのよね+1
-1
-
464. 匿名 2022/12/14(水) 17:59:10
鶏モモ肉の脂身や皮の細切りを冷凍してる。フライパンで炒めたら鶏のだしや油が出てくるから、それでチャーハンとかオムライスとか作ると旨い。+2
-0
-
465. 匿名 2022/12/14(水) 18:03:26
>>404
266です。
私の舌がバカ舌なのか、全く気にならなかったです😅+0
-0
-
466. 匿名 2022/12/14(水) 18:22:05
>>464
鶏むねの挽肉に混ぜてボリュームアップさせるのにも使うよ−。細かく切ってね。凍ってたら切りやすい+2
-0
-
467. 匿名 2022/12/14(水) 18:26:38
>>433
袋に旦那の嫌いなものの名前かいておけば?
+0
-0
-
468. 匿名 2022/12/14(水) 18:29:11
キノコはエリンギ意外は食感も保てるし、一応生成食品扱いだから4日くらい冷蔵庫に入ってたら、全部食べれるようにカットして冷凍する。
あとは、鍋は我が家は白菜よりキャベツ派で安い時に買って、カットして洗って水切ったらジップロックで冷凍します。生より柔らかくなって美味しいよ。+2
-0
-
469. 匿名 2022/12/14(水) 18:39:00
>>463
混ぜるの良いですね♪
残り物がイヤなわけではないですが冷凍の日にちが経ったカレーなんかは気分的にポイしちゃってました(>_<)+1
-1
-
470. 匿名 2022/12/14(水) 18:42:02
>>217
しめじは冷凍すると雨に濡れた犬を嗅いだ時みたいな風味がする+6
-1
-
471. 匿名 2022/12/14(水) 20:22:24
>>48
意外すぎる!!
わかめ好きだからやってみる!
魚売り場とかに売ってる生のわかめだよね??+1
-0
-
472. 匿名 2022/12/14(水) 20:45:44
>>352
なんだろ、冷凍大根の歯ごたえが苦手なんだよね、
好きなら味もしみやすいしいいよね+4
-0
-
473. 匿名 2022/12/14(水) 21:04:56
>>56
横ですみません。
無添加の米粉バームクーヘンこの前私も冷凍してそのまま解凍せずに食べました(笑)
冷凍してあるのに固くないし美味しかったです🎵
そしてお菓子もよく冷凍します^ ^+6
-1
-
474. 匿名 2022/12/14(水) 21:18:06
>>442
なんか漬物みたいな臭いがでるから嫌で私は白菜冷凍やめました+1
-0
-
475. 匿名 2022/12/14(水) 21:45:31
人参や大根が使いきれない時はスライサーで千切りして冷凍してる
味噌汁や炒め物にちょい足しできて便利+0
-0
-
476. 匿名 2022/12/14(水) 23:00:25
>>3
冷蔵庫より愛をこめて+1
-0
-
477. 匿名 2022/12/14(水) 23:04:59
>>67
グリルって魚焼きグリルのことですか?+1
-0
-
478. 匿名 2022/12/15(木) 11:48:41
まだパン粉出てないですよね?
パン粉、なかなか一度で使い切らんので、冷凍しておくに限ります。これで無駄にする事なくなった。+5
-1
-
479. 匿名 2022/12/15(木) 14:17:22
>>1
同じ感じで買い物してるわ。
以前は冷凍するのにすごく抵抗があったけど、まとめて買って小分けで冷凍しておくとなんて便利なんだと気付きました。お肉は120〜130gくらいずつビニール袋に密封して少し平らにしておくと解凍しやすい。1時間くらい前に冷凍庫から出しておく。
お肉はもちろん、野菜もネギなんかは細かく切っておいてタッパー冷凍しておく。お味噌汁にちょこっと入れるのに便利。
大根はカットして冷凍したのを煮ると不思議な柔らかい食感になって美味しい。
一番いいのはキノコとアサリ。スープ類にもすぐ使えるし、白ワインで蒸して塩胡椒してパスタと和える。冷凍したほうがかえって風味が増す気がする。
ダメだったのは蒟蒻。お豆腐は高野豆腐になっちゃう。
+0
-1
-
480. 匿名 2022/12/15(木) 15:05:53
>>35
ラップなし30秒レンチン→トースター強で2.3分
サックサクよ!
+2
-3
-
481. 匿名 2022/12/15(木) 18:53:54
>>145
すごいアイディア!
今まで塩炒めで保存してましたが、私のレパートリーから考えると玉ねぎすごくいい
かさましもできるし、次からこちらをマネします+2
-0
-
482. 匿名 2022/12/15(木) 21:34:03
>>3
2コメ狙ったやろうに3コメやしスベってるし…+1
-1
-
483. 匿名 2022/12/16(金) 20:12:13
>>217
私も!元々きのこ類大好きだったのに、きのこそのものが苦手になってしまいました…
外食のものは食べるけど、自分では買わなくなっちゃった💧+0
-0
-
484. 匿名 2022/12/17(土) 08:47:24
>>213
自分は食パンと食パンの間にラップ挟んで袋にはクリップして冷凍してます。
ラップ挟むのはくっつくの防止。この方法で困った事はないかな。
旦那は1枚1枚ラップしてる。
+0
-0
-
485. 匿名 2022/12/17(土) 16:01:09
>>478
検索ゥ+1
-0
-
486. 匿名 2023/01/08(日) 18:22:19
>>15
私は冷凍ブロッコリーをチンした後サラダスピナーでぶん回してる
かなり水がでるししっかり水切ってから冷蔵庫に保管すると2日くらい食べられる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


