ガールズちゃんねる

「楽するのは駄目」って固定概念ありますか?

200コメント2022/12/14(水) 11:09

  • 1. 匿名 2022/12/12(月) 23:22:08 

    楽するのはなぜ駄目なのでしょう?
    しんどい事する事はなぜ偉いと誉められるのでしょう?
    しんどい事我慢してやってもなんのメリットもないとしか思えません

    +136

    -4

  • 2. 匿名 2022/12/12(月) 23:22:35 

    同調圧力

    +83

    -3

  • 3. 匿名 2022/12/12(月) 23:22:39 

    無痛分娩の話?

    +12

    -17

  • 4. 匿名 2022/12/12(月) 23:22:41 

    駄目じゃないけどダメ人間になるよ

    +9

    -49

  • 5. 匿名 2022/12/12(月) 23:22:45 

    極端な思考だなぁ

    +17

    -2

  • 6. 匿名 2022/12/12(月) 23:22:45 

    なるべく楽をして生きてきました

    +89

    -3

  • 7. 匿名 2022/12/12(月) 23:22:53 

    容量よく生きるのが一番いい

    +81

    -6

  • 8. 匿名 2022/12/12(月) 23:22:58 

    辛い思いしている人がいるのにズルいという日本人の美徳からではないでしょうか?

    +90

    -1

  • 9. 匿名 2022/12/12(月) 23:22:59 

    辛抱強くなれるよ

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/12(月) 23:23:19 

    他人が楽をしてるのを許せない人、というのも居ますな

    +120

    -1

  • 11. 匿名 2022/12/12(月) 23:23:27 

    ラクで楽しいのがいい

    +56

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/12(月) 23:23:36 

    ゆとり世代って本当にもう

    +4

    -7

  • 13. 匿名 2022/12/12(月) 23:23:36 

    ただの嫉妬

    +35

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/12(月) 23:23:42 

    固定観念?

    +33

    -1

  • 15. 匿名 2022/12/12(月) 23:23:50 

    楽の何が悪いの?
    生きてるだけでも大変なんだから楽できるところでは楽して良いじゃんね

    +112

    -2

  • 16. 匿名 2022/12/12(月) 23:23:57 

    >>1
    共働きが当たり前、専業主婦は怠け者ってやつ
    共働きからしたら楽してるように思われるかもしれないけど、ケースバイケースだからね

    +61

    -4

  • 17. 匿名 2022/12/12(月) 23:23:59 

    ない。
    辛いことからはソッコー逃げる

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/12(月) 23:24:07 

    「楽するのは駄目」って固定概念ありますか?

    +42

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/12(月) 23:24:22 

    ラクできるものがあって使えるなら使う
    食洗器あるからラクできて、別のことに使える時間増えたよ

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/12(月) 23:24:25 

    自分たちは我慢してやったのに、若い奴らが楽をして許せない!ズルい!

    +49

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/12(月) 23:24:35 

    そして仏陀は悟った
    苦行に意味はないことを

    +36

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/12(月) 23:24:41 

    無い
    むしろ楽しようとすることが効率化に繋がるので良いことだと思ってる
    ちなみに楽することと悪い意味で手を抜くことは違うとも思っている

    +60

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/12(月) 23:24:44 

    旅行の為に有休取ったら上司からめっちゃ嫌味言われた。

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/12(月) 23:24:51 

    >>1
    楽すると後でもっと苦労するから。

    水戸黄門も
    楽は苦の種、苦は楽の種としるべし
    って言ってる。

    +7

    -19

  • 25. 匿名 2022/12/12(月) 23:25:23 

    食洗機は最高です!!

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/12(月) 23:25:46 

    >>1
    メリットがないと思うならやらなくてよい

    メリットがあると思うから努力する人はする

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/12(月) 23:25:48 

    ただ単にしんどい思いしてても別に偉くないね
    結果出したら偉いねってなるけど

    楽しちゃ駄目って言う人は他人に厳しいんじゃない?

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/12(月) 23:26:06 

    人が楽してる、いい思いしてる、楽しい思いしてる
    と、嫌味言ってくる人いるね

    +48

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/12(月) 23:26:15 

    効率よく済ませることを楽してると思われがち

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/12(月) 23:26:34 

    もうすぐ日本は終わります
    昭和生まれの男女の皆様ありがとうございました
    厳しさの中にも愛情ある叱り方、身に染みてます

    +5

    -4

  • 31. 匿名 2022/12/12(月) 23:26:37 

    会社には10分前かそのくらいには入れって言うくせに帰りは定時ピッタリに帰らせようとはしない。
    時間に厳しいのかルーズなのかわかんないよ。

    +51

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/12(月) 23:26:56 

    ない
    無理していいことない

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/12(月) 23:27:33 

    >>1
    鍛えられるから

    ここで何人かのバカが仕事の話をしているけど
    全く違う話なのよ
    楽に稼げたらもっと稼げるという事だからね

    +3

    -4

  • 34. 匿名 2022/12/12(月) 23:27:47 

    楽して真面目に働かない人の生活保護はおかしいと思うけどね。
    偽装離婚して母子家庭の手当貰うとかも。

    要領良いのは良いけど、何でも悪用する人は嫌だな。

    +39

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/12(月) 23:28:05 

    義母と、夫がそう。馬鹿みたい。

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/12(月) 23:28:10 

    楽する為に頑張ってる人すごいなーと思う。新しいやり方覚えたり考えたり。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/12(月) 23:28:15 

    適度に楽しなきゃ人間もたないけど、努力する人間は好かれるのは事実。頑張らなきゃ見えてこないものもある。それでも楽をしたいなら、それ以上自分は成長しない。

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2022/12/12(月) 23:28:17 

    >>1
    苦労して楽する方法手に入れるのが楽しい
    これをすれば楽になるではないかって発見できる

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/12(月) 23:28:45 

    >>1
    大学生の息子がガソスタでバイトを始めてから初めての冬で寒くて、もっとラクな別のバイトをしたいと言い始めて、続けるように説得中です。辛いから辞める子になってほしくないんです。でも、その理由を掘り下げて聞かれても、答えがわかりません。

    +3

    -15

  • 40. 匿名 2022/12/12(月) 23:29:09 

    頑張っている人より楽している人の方が楽しそうだよ

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/12(月) 23:29:13 

    人が楽するの許せない人いるよね

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/12(月) 23:29:28 

    楽と効率化は違うでしょ。

    食洗機使うのは効率化、皿洗わないで溜めるのが楽だと思う。

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2022/12/12(月) 23:30:23 

    犯罪に手を染めるような事はしないのは当たり前だけど、楽して稼いで暮らしたい。
    苦労なんてしたくない。

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/12(月) 23:30:30 

    >>1
    うつ病になるまでは、そういう考えだった。
    子供の頃から厳しい親の下で育ってきたし。
    大人になって気づいたのは、
    女性は間違いなく、楽して生きた方が幸せになれる。
    俗に言う女性の幸せって男が絡んでくるから、
    苦労して勝ち取れるものじゃないのよね。
    苦労して見た目や精神が老け込んだ女なんて、誰も嫁に取らないもん。
    それどころか楽しつつ、あざとく男に頼ったりできる能力が無いとダメ。

    恋愛や結婚以外で幸せ目指すなら別の話かもだけど、
    めちゃくちゃ努力してる人で幸せそうな女性って見たことないわ。
    男性なら「めっちゃ頑張って出世した俺!ドヤァ!」みたいな人はいるけど。

    +21

    -12

  • 45. 匿名 2022/12/12(月) 23:30:52 

    >>1
    「固定観念」のまちがいじゃよ。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/12(月) 23:31:06 

    苦労を買って出るタイプはドMだから放っておけば良い。楽して稼げるならそうするし、そのための努力は惜しまない

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/12(月) 23:31:08 

    小さい時から地獄味わってきたから、今楽させてもらってます。 苦しかないなら生まれてきた意味ないから、楽を味わいます。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/12(月) 23:31:44 

    >>39
    風邪ひいちゃうよ。
    あったかい場所で働いた方がいいよ。

    楽が好きな私ならそう言う。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/12(月) 23:32:24 

    >>28
    「いつも私ばっかり!!」って人ね

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/12(月) 23:32:26 

    容量良い人が上手く手抜きするなら責められないけど
    大抵その人が楽した分他人が大変になるからだよ
    99%そう

    +4

    -6

  • 51. 匿名 2022/12/12(月) 23:32:47 

    >>1
    しんどい時は楽して良いの。
    楽な時に楽をしてはいけないだけ。
    何でか分かる?
    しんどいことを避けてきた人の人生を見てご覧よ。

    +8

    -8

  • 52. 匿名 2022/12/12(月) 23:33:08 

    頑張んなきゃいけない事もあるし
    楽していい事もある

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/12(月) 23:33:35 

    >>1
    ダメじゃないよ、別に。
    けど、ここは絶対譲れない!ってところでは楽しない努力するって人もいるから、自分の大事なところで必要な苦労をすれば良い。
    要らない苦労をいっぱいしてきたタイプは、それが見抜けなくなって永遠に苦労する。
    私がそのタイプ。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/12(月) 23:33:53 

    >>43
    結局、頑張るのが一番楽だよ。
    非正規の生涯年収は7000万だけど、大卒正社員の生涯年収は2.5億。非正規は責任なくて楽に感じるけど、3倍以上働かないといけない。

    +8

    -5

  • 55. 匿名 2022/12/12(月) 23:34:09 

    というか他人が楽してるかどうかジャッジしようとするのをやめて欲しい。
    何も分かってない人程ズレたいちゃもん付けてきがち。

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/12(月) 23:34:21 

    特に働きだしてから思うようになったよ。常に100%の力を出し続けるのは無理。
    だから、いつも余力を残しとく。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/12(月) 23:34:56 

    人様に迷惑や負担をかけないなら良いと思うけど。
    コツコツ貯金して、後々に支給される年金額も計算しつつ、50歳でスパッと仕事辞めて、好きなところに移住して悠々自適に暮らしたり。

    周りは、まだ50歳なんて若いのに、仕事辞めて楽して〜って思うかもしれないけど、ちゃんと老後資金も貯めて、人様には迷惑かけないのにね

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/12(月) 23:35:27 

    >>54
    これはそうだね。マトモな生活出来るホワイトな環境を勝ち取るには努力は必要。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/12(月) 23:35:31 

    楽して生きていきたいって言ったら旦那に努力が足りないダメ人間だと言われたけど出来ることなら楽したい。昼間はだらだらして旦那帰宅する40分前に掃除機かけたりして部屋綺麗にして晩御飯の準備とかでバタバタアピールしてる

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2022/12/12(月) 23:35:36 

    >>44
    今は高収入同士のパワーカップルがふえてるよ。
    それ以前から、だいたい同じような会社の男女で結婚してる。

    +5

    -8

  • 61. 匿名 2022/12/12(月) 23:37:15 

    >>1
    人に迷惑かけないことなら全然いいのでは?自分が楽して自分のまわりの誰かが嫌なことばかりやってるとかなら自覚がないのはヤバいと思う

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/12(月) 23:37:39 

    でも、今の母親って自分は楽をするのに、子供にはあれしろこれしろってうるさくない?介護までさせてる親までいるらしいし。そういうのを何ていうんだっけ?

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/12(月) 23:39:18 

    >>39
    何故辛いのに辞めちゃいけないの?
    同じような給料で寒くて凍えないバイトはあるよ。それでもガソスタを続ける人は車好きとかメリットがあるからだと思う。辞める方がメリットが大きいなら辞めていいんだよ。

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/12(月) 23:39:35 

    >>51
    ガルちゃんはこういうこと言われるの大嫌いな人多いよ。しんどいこと避けてる人多いから図星なのでは?w

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/12(月) 23:40:21 

    >>62
    ただの自己中でしょ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/12(月) 23:41:07 

    >>1
    楽出来る事はとことん楽して、そこで生まれた時間や労力を別の生産性のある事に使わなきゃ勿体無くない?
    工夫もせず馬鹿の一つ覚えみたいに無駄に労力使うとかなんかの修行なの?って思う
    おセレブ様ならそういう高尚なお遊びもいいけど、一般庶民は無駄時間なんて作らずキリキリ働かなきゃいけないのよ

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/12(月) 23:41:40 

    >>2
    それ+連帯責任
    「私が我慢しているんだから皆も我慢して、あなただけ自由にするのは許せない」と言う圧を感じるよね
    現状に不満があるのに行動力が無かったり自分に自信を持てないから周りを自分色に染めて正しさを証明したい、みたいな

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/12(月) 23:43:44 

    >>1
    これだけ技術が発達して便利な世の中になったのに人間が楽して幸せに生きれないなんて、そっちの方が技術を有効活用できない無能だと思う派笑
    なりたいものや職業のために努力、勉強する事は大切だと思います。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/12(月) 23:44:21 

    >>7
    容量って(笑)

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/12(月) 23:44:32 

    >>1
    私は苦労してこそ人生は楽しいと思っちゃう方かも。ドMなのか、自分を苦境に立たせるのが好き笑
    だから子育て+仕事はすごく大変だけど、頑張ってる自分に酔ってると思う

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2022/12/12(月) 23:45:13 

    >>1
    しんどい部分を人に押し付けて自分はラクなとこだけするとかじゃなければいいんじゃない?

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/12(月) 23:45:41 

    >>10
    うちの親。子どもが楽しんでいる姿も腹立たしいみたい。
    おかげで捻くれたよ私。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/12(月) 23:46:05 

    ある
    乾燥機とか、使うんだけど使うたびになんか罪悪感に駆られる
    無駄な電気代がかかるからかな
    外に干されている洗濯物を見かけるからかな

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/12(月) 23:46:09 

    >>39
    辞める理由が辛いだけだからでは。まあ本人の自由にさせれば。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/12(月) 23:46:22 

    楽する為に、誰かを犠牲にするのは違うと思う。例えば、働きたくないから夫の稼ぎにぶら下がり、家事も育児もラクしたいー、は違うと思う。それは卑怯で無責任なだけ。

    +9

    -10

  • 76. 匿名 2022/12/12(月) 23:47:23 

    >>1
    aoとか推薦で大学入学とかね
         

    +0

    -4

  • 77. 匿名 2022/12/12(月) 23:50:55 

    楽するのはいいだろ嘘ついたり誤魔化したりズルするのが駄目なんだわw

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2022/12/12(月) 23:51:28 

    楽するのは良いと思うよ。
    仕事や家事や育児や介護や生活や死ぬ時など、どんどん楽にできるように進歩していった方がいいに決まってる。
    ただ苦しいだけの報われない苦労するより、みんなで楽に幸せになる方がいいに決まってる。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/12(月) 23:55:47 

    >>1
    これは外国人にはない感覚

    卑しく妬み僻みを剥き出しにして生きてきた日本人特有の感覚なんだよね



    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/12(月) 23:56:17 

    専業主婦してるって言ったら「楽してる」って言われて、ダメなの?って言ったら「ダメじゃないけど、何も頑張ってない人には魅力無い」だって。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/12(月) 23:58:07 

    楽するのはダメとは思っていないが楽するとそれなりの結果しか出ない事が多い
    そしてジャンルによってその結果が自分は納得いかない時は頑張らざるを得ない
    でもできるだけ要領良くしたいのはある

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/13(火) 00:02:16 

    >>64
    分かってるよ!わざわざマイナス付けてるのがいるけど面白いよね。正論なのにマイナス。敗者は歳取るほど世間は冷たいのにね。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/13(火) 00:03:08 

    しんどい思いした方が結果が出るもの(勉強とかダイエット)はしんどくてもがんばったほうが良いよねー
    けど結果が変わらないもの(家事とか)は楽してなんぼかと…

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/13(火) 00:06:42 

    >>39
    バイトならぜんぜん良いかと、、、
    他にも色々経験することで得るものもあるだろうし

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/13(火) 00:07:04 

    特に楽したらだめっていうのは無いけど私は要領が悪いから楽できないw
    楽できる人は器用だなぁと感心するよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/13(火) 00:08:45 

    >>84
    横。バイトとも続けられないのに、仕事して続けられる?

    殆どの人が新卒カードうしなったら、相当しんどいよ。

    +1

    -8

  • 87. 匿名 2022/12/13(火) 00:16:32 

    結果が出なかった時の言い訳に使えるだけで無意味
    親世代が苦労は買ってでもタイプだから結構しみついてしまってるけど、身体と心が資本です

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/13(火) 00:24:29 

    介護してると楽をするから毎日頑張れるって気になる。
    床ずれ用体圧分散エアマット(体位変換機能付き)使ってるけど、これなかったら最低2時間ごとに起きて体の向きを変えてとかやらないといけなくなるし。
    無駄な労力をカットして必要なところに体力を回す方が効率的。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/13(火) 00:25:37 

    >>86
    更によこ
    そのためにバイト色々経験して自分が続けられそうな仕事探すのがいいのではと思う

    いざ新卒で始めた仕事が合わなくてそれでも続けなければで頑張ってしまう人が鬱とかになってる気がする
    ガソスタ以外で楽しい続けたいと思う仕事があるかもしれないし

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/13(火) 00:26:59 

    自分だけのことで言えば、ラクしたら余裕でるから幸福感に直結するよね

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/13(火) 00:29:13 

    >>75
    仕事でも言えるよね
    効率よく自分の仕事を楽にするならいいけど
    他人に押し付けて自分は楽をするは良くないと思ってしまうな

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/13(火) 00:37:32 

    >>89
    どんな仕事でも、理不尽も大変も好きじゃない事もあるから、そう言う賢い選択があるみたいな生き方を探ると結局逃げて逃げて追い込まれて行くだけだよ。より早くこれを学ばないとどんどんツケは大きくなるよ。

    結局、踏ん張って乗り越えないといけないことが沢山ある。例えば、大変だからと新卒の会社辞めたら、年収も安定性も低く、さらに人間性もよくない職場で仕事しなくていけなくなる。結局新卒で大変なことを踏ん張ることが、一番楽だったってみたいなことが多い。

    +2

    -5

  • 93. 匿名 2022/12/13(火) 00:42:11 

    >>1
    人に負担かけたりがなければ自由。
    人にしてもらうのが当たり前だったり
    の楽は考え直した方がいい

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/13(火) 00:47:37 

    >>1
    日本人の昔からの変な美徳だよね。汗水流して働くとか。効率とか考えないと無駄骨なのに

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/13(火) 00:54:59 

    >>2
    自分も苦労して大変なんだからお前も苦労しろ的に言う人はほんとに多い。自分が選んだ道だし逆の立場になったら「私に押し付けないで」とか言ってくるよね

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2022/12/13(火) 00:58:36 

    どーしても死物狂いで頑張って食らいついていかなきゃならないときも、人生にはある。
    でもいつもいつもそんなテンションで、何もかも必死に取り組んでたら身がもたないよ。
    要は、自分の実力から考えて、頑張るべきところと、流していいところと見極めて力加減を上手くすることだと思うな。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/13(火) 01:13:57 

    >>84
    私も、学生バイトなら他を経験してみるの良いと思う。合う合わないあるし。目的も目標もなく、ただ続けろでは根性論だよ。そこで継続して何を得るかか、他の業種に触れて経験を得るかの違いだけどね。次のバイトが続くかもだし。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/13(火) 01:27:20 

    ママ友のお家でルンバだめ、アレクサダメ、かんたくんダメ、食洗機ダメのお家があって、旦那が亭主関白な感じなんだけどうちは全部使ってかなり楽してるから何がダメなんだろうといつも疑問に思う
    モラハラとかではなく、ママ友の方も頼るのはうーんな感じでよそのお宅の話だからどうでもいいんだけどこんなに便利なのに頑なに使わないのは理解できない

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/13(火) 01:48:02 

    今一番楽してる。
    仕事辞めて2ヶ月。
    再就職はするけど、今は楽しみたい!のに、確かにバチが当たる様な気分がどこかにある。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/13(火) 01:58:29 

    >>7
    そうね…容量を増やし過ぎたら太るしね。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/13(火) 02:02:02 

    >>1
    子供の頃そういう教育されてるからじゃん?無駄に頑張らせるじゃない

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2022/12/13(火) 02:03:10 

    楽するのとつらいのはイコールじゃない。
    それを繋げてるからそう思うんじゃない?

    自分自身が何かを得る
    わかりやすく言うと資格とか。
    仕事をこなせるようになる
    精神的に学ぶ
    そうして経験することによって大人になっていく。

    どんなささやかな事でも
    目標って大げさかな。
    前を向く意識があるといいと思うよ。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/13(火) 02:08:35 

    >>54
    何でも後で実感してからやるより、先にやっておくのが1番楽ですね。
    その時は必要かどうかまだよく分からないものを頑張ってる感じになるので、やらない人も多いけど。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/13(火) 02:54:08 

    >>41
    みんな、頑張っているのにズルい、平等じゃない、許せない、罰を与えないといけない。 日本は同調圧力があって一人勝ち許さないからね。みんなで分け合わないといけないらしいし。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/13(火) 03:06:07 

    >>75
    それはそこのご主人がそれでいいなら犠牲とかじゃないよね その家庭がそれで良ければ他人が口出しする事でもない それこそ楽してる人が許せない、って事なんじゃないの 

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2022/12/13(火) 03:10:43 

    >>1
    言っちゃあれだけど昔の人って家事でも子育ても苦労してナンボみたいな事言うよね。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/13(火) 03:18:29 

    >>41
    学校の教師はそうだったよ(平成初期までの義務教育しか知らんけど)
    みんなと同じじゃないと怒り出すし、暴力も暴言もあったし、余計やる気がなくなった。
    平等に教育もできず、依怙贔屓ばかりしている人間に命令されたくなかったわ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/13(火) 03:22:31 

    苦労知らずと言われようがこれからも楽して生きていくよ
    自分が必要な人と必要な事だけあれば充分 やりたくない事はやりたくないの 

    +7

    -3

  • 109. 匿名 2022/12/13(火) 03:25:49 

    >>1
    一生楽できるならそりゃその方がいいけど
    実家が太いとか、旦那が高収入とか他力本願にならないと無理じゃない?
    今頑張らないと後で余計に苦労するから頑張ってるだけ
    「楽するのは駄目」って固定概念ありますか?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/13(火) 03:27:56 

    >>76
    それには私立行かなきゃだから金が必要
    金を得るには結局は苦労する

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/13(火) 03:32:21 

    >>63
    そもそも外仕事なんだから寒いのなんて分かってるのに何故やった?て思うけど
    入る前は分からなかった事が見えて辞めるなら分かるけど、最初から分かってるような事をやっておいて「やめたい」てよく分からんね

    +1

    -5

  • 112. 匿名 2022/12/13(火) 03:34:28 

    >>54
    そこなんだよね
    「今の仕事安すぎ!」て文句ばかり言う人いるけど学生時代遊んできたツケがきてるだけや

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/13(火) 04:28:18 

    いかにサボれるかを考えて生きてきた私って一体…
    人の意見に振り回されたらダメよ。

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/13(火) 04:38:39 

    >>1
    苦労というか「難儀」な事は大事なんです
    簡単便利なことは人間の能力が進歩しませんから
    利便性の溢れる現代社会は精神的にも肉体的にも
    受動的で脆弱に成りますから

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2022/12/13(火) 04:46:29 

    時と場合によっては、楽する事も必要だと
    思います…無理して身体壊しても仕方ない
    それに皆何かしら苦労していて
    苦労してない人もそう見えるだけ?
    かもしれない…と思っています。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/13(火) 04:54:28 

    表面的には楽に見えても中身は大変という場合も有るし
    昔の大山倍達みたく「噓の苦労自慢」ばかりする人間も居るしね
    単純に判断してはいけない部分も有るから

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/13(火) 05:15:09 

    >>2
    私は学生の頃陸上部だったけど
    練習に一切出なかったのに、足が速いってだけで大会には出してもらえて、それを練習しないくせにずるいって言われてた。
    確かにそうだけど、私からすると毎日練習してるのにタイムが伸びない方もどうなん?って感じだったし

    頑張らないと結果を出したらダメみたいな風潮もあるよね。
    私は努力したのに〜みたいな。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/13(火) 05:18:03 

    さすがに働くのが嫌でニートになる。は無いわぁって思うけど、仕事するにおいてなるべく楽な仕事を選んでもいいと思うけどなぁ
    夜のお仕事は別として

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/13(火) 05:19:41 

    >>51
    避けてきた人の人生ってどうなるの?
    周りにいないなら分かりません

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/13(火) 05:40:55 

    >>1
    したらいいと思うよ!私はその間に失敗とか辛いこととかして楽に生きること考える

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2022/12/13(火) 05:54:20 

    楽を求めるのは悪い事じゃないと思う、何か事を成すには苦難が付き物だけれどそれは目的があるからなわけだし、平穏にほどほどに生きていたいならそれもありだと思う、苦労なんてどんな生き方しても勝手にやってくるもんなんだしさ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/13(火) 06:13:26 

    >>1
    ズルい感じがするからじゃない?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/13(火) 06:14:47 

    >>1
    こんな質問する人は、
    スポーツとかしない人なんでしょうね。
    スポーツ競技すると自ずと理解するものよ。

    +2

    -4

  • 124. 匿名 2022/12/13(火) 06:16:53 

    >>64
    やっぱ、
    なまけものの自覚があるからね。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/13(火) 06:18:09 

    >>116
    いやいや、
    なまけものかどうか、周囲にはバレてる。
    世間様はわかってる、
    その人がなまけものかそうじゃないか。

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2022/12/13(火) 06:21:58 

    >>16
    子育てしながらパートしてるけど、同じ年の子を預けて働く正社員や、残業してる同僚見ると罪悪感を感じる。

    +3

    -9

  • 127. 匿名 2022/12/13(火) 06:22:18 

    >>1
    結論からいうとケースバイケース。
    聞く人の年齢や生活事情によって、
    正解も変わるでしょう。

    幼稚園児に、毎日家で遊んでいたい寝ていたい、ダメなの?
    と聞かれるのと、
    白内障で杖をついて転びそうな後期高齢者に歩け歩け迷惑かけるな、
    と言われて辛いと言われるのとはちょっと違うし。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/13(火) 06:24:45 

    >>121
    合理的でOKと思う。
    それでも苦労はつきものだし。

    楽をしたい=怠け者に思われてしまうからね。
    それはもうお互いに。
    自分も楽をしたがる怠け者ですが、
    「あの人ほどの怠け者じゃない」って軽蔑する人もいる。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/13(火) 06:25:55 

    >>117
    俊足って才能だからね。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/13(火) 06:27:11 

    >>119
    ひとり知ってる。

    どっか人相が「緩い」っていうか、
    卑怯な印象がある。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2022/12/13(火) 06:27:27 

    >>107
    田舎の中学3年の時、偏差値がそこそこの高校を滑り止めにしようとしたらすごい剣幕で担任に反対された。行きたい人が落ちちゃう、と。
    担任は浪人経験者。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/13(火) 06:27:56 

    >>104
    くだらないよね
    多様性どこいったんだ

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2022/12/13(火) 06:29:14 

    >>39
    息子もとりあえず始めたスーパーのレジのバイト半年くらいで辞めて次のバイト始めたよ。
    模試の採点バイトで自分に合ってるみたいでもう長く続いてる。
    レジは背が高いから腰が痛かったみたい。
    辞めてよかったよ。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/13(火) 06:29:31 

    >>126
    みんなお金のために働いてるんだもん。
    そこを言うと、妬まれるので、
    家の事情って言ってたらいいです。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2022/12/13(火) 06:29:36 

    >>8
    それ美徳?ズルイって感じる時点で僻みじゃん

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/13(火) 06:30:50 

    >>39
    アラカンですが、
    自分の時代はすでに親が「どうせ社会に出たら大変なんだからバイトしなくていい」
    と言って遊ばせてくれました。

    +5

    -5

  • 137. 匿名 2022/12/13(火) 06:32:04 

    >>8
    それは美徳じゃないねw
    言いたいことはわかるけどwミスったねww

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2022/12/13(火) 06:32:35 

    >>20
    自分達は我慢してやってた、楽できて羨ましい。いいな。と思えるようになった方が幸せっぽい。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/13(火) 06:34:25 

    >>3
    無痛分娩の話か。

    なんか無痛分娩に限っては、
    従来通り、
    痛い思いして産むと子供に愛情がなくなったり、
    子供に恩返しという見返りを期待するので、

    楽に産んで「可愛い」って思って、
    さっさと手放したほうがいいらしいんだな。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/13(火) 06:36:23 

    >>138
    年長者世代が幸せにならなければと思う。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/13(火) 06:37:37 

    >>4
    このマイナスの多さw

    どれだけ「楽したい」を否定されるのが悔しいかがわかりますね。

    +0

    -8

  • 142. 匿名 2022/12/13(火) 06:40:31 

    頑張るのも楽するのも本人が良ければそれでいい。人の目なんて気にしなくていいよ。何か言われてもやもやするのは自分の中にも何かもやもやする気持ちがあるからかもしれない。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2022/12/13(火) 06:42:29 

    >>1
    自分の日常生活の中の小さなことに対して、楽しすぎない方がいい(便利すぎない方がいい)かな思うことはある。
    それは、これに慣れると不便な方に戻れなくなるかも、という不安があるから。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/13(火) 07:22:24 

    楽してなんぼ精神です。
    専業主婦最高。家事なんて毎日しないよ

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2022/12/13(火) 07:36:06 

    >>7
    要領良く生きるのが一番ね〜

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/13(火) 07:36:52 

    >>136
    同じ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/13(火) 07:38:02 

    >>144
    私も、適当にやってる

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/13(火) 07:38:28 

    親の遺産でのんびり暮らしてるけど初めはいいのかな〜って不安もあった
    でも今は働いて税金搾取されてマウント取り合ってる人よりはマシかなと思ったりもする
    比べないし競わないし心が安定してるから怒る事ないし
    楽に生きれる人は楽していいんじゃないかな
    そう言う運命だと思って

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2022/12/13(火) 07:41:01 

    >>140
    下世代から見たら年長者はじゅうぶん恵まれてると思うから僻まないでほしい

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/13(火) 07:42:17 

    >>141
    あなた他のトピでも煽って遊んでるよね
    書き方が特徴的だから分かるよ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/13(火) 07:43:24 

    >>125
    人の目を気にするなと書く人もいれば
    世間様は見てるぞと脅す人もいるんだね

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/13(火) 07:53:48 

    >>8
    そんなの全然美徳じゃないよね。マゾりたいなら一人でやってろって話なのに、それを人にも求めるのは違うよね。

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2022/12/13(火) 07:56:35 

    >>118
    なるべく楽な仕事する為には努力が必要
    資格取ったり、学歴つけたり
    家庭の事情で学歴つけられないなら仕方ないけど
    楽したいからって理由で勉強しないのはもったいないわ

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2022/12/13(火) 08:11:00 

    >>39
    「もっとラクな」と言うけれど、どんな仕事(バイト)でもそれぞれ大変なことはある。その都度あれが嫌これが嫌と逃げ続けるのではないかと、不安なのではないでしょうか?
    大変さを乗り越えるには、その仕事が好きという気持ちや周りの環境や周囲の人達、給料や待遇など色々な要素があるかと思います。
    それに気付くには経験も必要かと思うので、とりあえず本人のやりたいようにやらせてみては?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/13(火) 08:12:41 

    >>24
    なんでマイナス?
    のちのち楽したいから今苦労するんじゃないの?
    苦労が美徳だからって理由で苦労するなんて人いる?
    一生楽できる保証があるならいいけど、そうでないなら今頑張った方がいい

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/13(火) 08:14:27 

    >>86
    逆じゃないの?
    正社員ならよほどの事がない限り辞めないけどバイトなら気楽にやめちゃうな

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/13(火) 08:14:48 

    >>101
    国立大学卒業後、知的障害B1で障害年金1級受給してる20代女性は『無駄な学歴』だと思いますか?

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2022/12/13(火) 08:30:52 

    >>86
    横だけどバイトでくらいしんどかったら辞めるってことを許しておかないとブラック企業に捕まっても逃げられなくなるよ
    会わなかったら辞めていいじゃん

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/13(火) 08:33:34 

    自分のことばかりを考えている人、すなわち勇気を持てない人は、他人の評価を気にします。相手への貢献よりも、自分がどのように見られるかを気にするからです。勇気がある人は他人の評価を気にしません。
    (アルフレッド・アドラー)

    他人に対してズルいだの楽しやがってだのもっと苦労しろだの思う人はその人自身が他人の目を気にしすぎてるからなんだね。
    自分に自信がないからって他人に八つ当たりしてはいけない。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/13(火) 08:34:55 

    >>1
    楽するのはダメじゃないよ
    しんどい事をして「偉い」と褒められるのは「がんばってるね」の労いの意味が込められてると思う
    自分の限界を知ってちゃんとうまく休めてる人の方が偉いよ
    無理して倒れられる方が迷惑

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/13(火) 08:36:04 

    >>75
    実害ない人に卑怯とは思わないな。
    親がめっちゃ金持ちで遊んで暮らしてる人に対しても卑怯って思う?へぇ〜って思うくらいで卑怯とか思わなくない?やっぱ自分の旦那が専業許してくれない事への僻みとしか。
    私は働いてるけど別に楽して生きてる人見てどうとと思わないわ、面白くなさそうな人生だから私はその道選ばないけど。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/13(火) 08:36:47 

    >>42
    効率化→食洗機使う
    楽→使い捨て食器
    放棄→皿そのまま

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/13(火) 08:37:25 

    >>75
    いやそれただの僻みやん(笑)

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/13(火) 08:41:13 

    >>76
    でもそれにはそれなりの成績や欠席遅刻の有無なんかが必要だからね。ある程度の努力の先にあるものじゃない?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/13(火) 08:41:15 

    楽するのは悪くないけど、同じ職場にいて自分だけ楽できればいいとかいう考えの人がいれば他の人にしわ寄せがいく。
    他の人に迷惑かけて楽するのは違うと思う。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/13(火) 08:47:09 

    幸せになりたい 楽して生きていたい

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/13(火) 08:49:18 

    >>54
    そうなんだよねぇ。
    田舎だから高卒で働くのがふつうの環境だった…
    と環境のせいにしちゃいけないんだけどね。
    大人になって勉強できたんだし、それはやっておけばよかったなぁと思う。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/13(火) 09:15:17 

    >>38
    まさしくそうやって、文明は進歩してきたよね

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/13(火) 09:40:03 

    >>126
    何の罪悪感?パートだと保育園入れない地域だから正社員の夫婦が羨ましいけど
    こっちは転勤族

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2022/12/13(火) 09:43:48 

    >>39
    謎の感情論
    辛い辛くないって人によって感覚違うから嫌なものを続ける意味ってない
    向いてる仕事して楽しく稼ぐ方がよっぽどいい
    あなたはやりたくもない仕事とやりたい仕事があったら、後者を選ばないの?

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/13(火) 09:47:43 

    >>112
    そういう人は視野が狭く先を見通す力がないから、学生時代も今もその事に気付かないんだよ
    仕方がない

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/13(火) 09:54:39 

    >>51
    しんどい時に楽していいんですよね?
    しんどいことを避けるのとどう違うんですか?

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2022/12/13(火) 09:57:14 

    >>75
    よその暮らし方に物申すのは違うと思う。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/13(火) 10:37:12 

    >>75
    夫婦間で納得してるならいいじゃん
    余計なお世話だよ

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/13(火) 11:10:12 

    「楽すること」を全て一緒くたにしてない?
    楽していいことと、楽せずに努力が必要なこと、世の中には色々あるんです

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/13(火) 12:02:16 

    >>1
    何のメリットもないならしんどいことする意味ないよな。そりゃそーだ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/13(火) 12:22:23 

    >>1
    私は若いうち、独身のうち、子供いないうちは楽しないようにしてた。
    いずれ歳をとって無理が利かなくなるうけに、やらなきゃいけないことが増えるのが見えてたから、今サボるとそのときやばいだろうなと思って。
    だから残業月60時間でも、会社帰りに資格の勉強して、一人暮らしなので土日に作り置きしたおかずでお弁当持参したり、家事もちゃんとやってた。
    で、35になって子持ち管理職の今、あのとき楽な道に逃げなくてよかったなと思いますね。やはりキャパが広いからなんとかなってる。
    楽するのって人生後半からにした方がいいと思ってます。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2022/12/13(火) 12:48:44 

    >>18
    年を重ねるにつれてタモさんの言う「頑張るな」の意味がわかってくる。
    ちゃらんぽらんに生きろって訳ではない。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/13(火) 12:51:01 

    >>1
    同じ成果を出してるなら楽な方法を選ぶのもありだと思う
    でも大抵はただ仕事やってないだけだからな

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/13(火) 13:46:35 

    >>172
    やってからって話でしょ。絡むならよく考えてからにしましょう。

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2022/12/13(火) 14:03:06 

    母は女は楽をしてはいけないと洗脳されてるよ。
    昔ながらの農家出身で、市外に出たことないような人。
    私も結婚するまではそういうものだと思って生きてたけど、母より一回りも年上の義父が、楽してなんぼ、奥さん(私たちから見た義母)に手間かけさせないために金を出す!っていう合理的な人で、洗脳が解けた。
    要らない手間ひまばかりかける母のやり方はいつもイライラするし、トピになってる無痛分娩についてはお決まりの「痛みを乗り越えてこそ母親」だし、低用量ピルも「自然じゃないのは…」とかブツブツ言われる。そんなこと言ったら医療全般自然じゃないと思うんだけどw
    もう還暦過ぎてるから、洗脳解くのは諦めるしかないと思ってる。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/13(火) 14:07:19 

    「楽したい。」という思いが文明を進めてきたように思える。
    第一次産業革命だって、手作業部分を機械化できたことから始まったし

    でもそういうことに対してラッダイト運動みたいな反発は必ず起きる
    人間て「楽したらダメだ」と「楽したい」の狭間を揺れ動くものなんだろうな

    個人的には
    「ここを努力したら、今しんどいけど後で楽になる部分がある」
    「ここで頑張っても何も成果がない」
    見極めができる能力を身に着けるまでは、ジタバタしたり周囲を観察したりする時間がいるとは思う

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/13(火) 14:40:08 

    >>171
    医者はもらいすぎ!て言ってるけど、どれくらい努力したと思ってるんだろう。
    でも「努力したんじゃなくて金の力でしょ?自分の努力だと勘違いしないで」て。
    金をいくら出しても国家試験受からねえから。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/13(火) 15:38:31 

    >>175
    私は今の仕事6年努力して今は楽してる笑
    店長やってるけどしっかりやらなきゃいけないタイミング、楽していいタイミングも分かってくるからさっさとみんなで終わらせて後ぼーっとしてるわ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/13(火) 16:12:17 

    >>64
    172のコメント笑えるよ。
    やる前から逃げるな、やって本当にしんどいなら病む前に逃げようってメッセージなのにそんな簡単なことも理解できてない(笑)
    まさに勉強とか避け続けてきたんだろうねぇ。

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2022/12/13(火) 16:56:38 

    >>180
    なんだ結局しんどくてもやるのか。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/13(火) 17:03:49 

    >>153
    そういう努力や苦労はいいんじゃない 自分が望んだり目指してないのに周りに合わせたり言われたりして仕方なくするんじゃなければ 

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/13(火) 17:10:18 

    欲しいもの、自分がいい思いする為、楽する為には一定の時間辛い事も何でもする…かな 欲しくない事や自分が望んでない事は周りがやっていてもやれと言われてもいらない 

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/13(火) 17:38:59 

    トピが埋もれてるくらいだから、ボーッとしてる人が少ないと思う。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/13(火) 17:58:45 

    >>136
    アラ還の時代ってバイトって概念もなかったんじゃないの?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/13(火) 20:23:21 

    >>16
    ここで言う「楽をする」とは意味が違うかも。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/13(火) 20:28:51 

    子育ての時そう思ったなぁ。
    母乳出して、離乳食は全部無添加の手作りで、毎日児童館行って、ママ友作って社交的な自分を子供に見せて、人見知りしないように、って…。クラシックかけて寝てたし、美しい言葉を使って。
    楽しないで手をかけた分、絶対良い子に育つって思った。

    今や、うるせぇくそばばぁ!金だけよこせ!だよ。
    教育頑張ったのだが…

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/13(火) 20:38:30 

    >>44
    びっくりするくらい古い考え方ー!!
    女性だって男性だって楽していいし、好きなだけ努力していいのよ!
    ちなみに私も鬱病になったことあるけど、頑張りすぎず働いてるよ。
    旦那も高収入だし、自分も高収入。
    家事はほぼ外注で楽してます。
    楽の仕方も色々です。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/13(火) 23:42:51 

    >>1
    育児においてはガルちゃんですらそれ
    親なんだから当たり前、その覚悟がないなら子供産むなってね

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/14(水) 01:26:01 

    >>73
    電気を無駄に使ってると感じるからじやないかなぁ。

    だって、もし電気を使わないエコな乾燥機なら、罪悪感は無いもん。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/14(水) 01:53:32 

    >>86
    逆にたかだかバイトで「○年間続けました!」とかドヤってる方が恥ずかしくない?
    自分にとってメリットがあるかどうかも判断できないで闇雲に「しんどいけど続けたから偉いんだ」ってのもかなり
    無能かと…
    その辺は最近の子の方がよっぽど冷静に判断して効率的に生きてるな〜って思うしよっぽど外国基準とも合ってる
    根性論がまかり通ってる年寄り世代の方が頭悪いわ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/14(水) 02:47:47 

    >>10
    同じくうちの父親がそう。
    これが親だと、子供はほんとしんどい…疲弊します。自分が疲弊してる事にすら、ずっと気付けなかった。
    もっと楽に生きたかったな。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/14(水) 04:58:27 

    >>105
    専業主婦なのに家事も育児も手抜きでもいいってそんな仏みたいな男いるの??

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2022/12/14(水) 10:18:46 

    >>198
    それがいるのよ 多分その人にとっては専業でも兼業でも関係なくその妻がいいって事なんだと思うよ

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2022/12/14(水) 11:09:30 

    >>75
    ここはがるちゃんだから女性を悪く言うと批判されるよ。
    例えを逆にすればよかったのに
    「働きたくないから妻の稼ぎにぶら下がり、家事も育児もラクしたいーって夫」とか

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード