ガールズちゃんねる

子持ちでも優雅な朝を過ごせますか?

129コメント2022/12/13(火) 15:05

  • 1. 匿名 2022/12/12(月) 21:50:33 

    主は2歳と4歳の子持ちパート主婦です。
    朝がとにかくバタバタでイライラして辛いです。
    子供たち、ご飯ダラダラ食べてるし着替えもすぐさせないし歯磨きも動き回るしで、毎朝怒りが爆発しています。
    もっと優雅でゆとりを持った朝を過ごしたいのですが、他所のご家庭の朝はどんな感じなのでしょうか。
    優雅に過ごすポイントをお聞きしたいです。

    +92

    -9

  • 2. 匿名 2022/12/12(月) 21:51:22 

    子供が中学生ともなると優雅ですわよオホホ

    +101

    -24

  • 3. 匿名 2022/12/12(月) 21:51:39 

    旦那に任せる日を1日だけでも作ってみるとかは?
    それか、旦那に任せる日を1日だけでも作ってみるとか

    +140

    -5

  • 4. 匿名 2022/12/12(月) 21:52:06 

    >>1
    2歳5歳。
    早起きしてエクササイズしてお弁当作って、、子供たちが起きてくるまでは優雅なんだけどなぁ苦笑

    +68

    -6

  • 5. 匿名 2022/12/12(月) 21:52:14 

    朝ごはんを前の晩に用意してチンするだけ、
    洗濯物も前の晩に干しておく、
    食洗機×ルンバ

    でも毎朝バタバタしてます。

    +68

    -2

  • 6. 匿名 2022/12/12(月) 21:52:20 

    クラシック音楽を流す

    ショピンのピアノソナタがおすすめ

    +12

    -7

  • 7. 匿名 2022/12/12(月) 21:52:20 

    子供が小さいときは朝4じはんにおきました
    化粧と身支度を終わらせてからご飯も作って起こして
    洗い物は食器洗い乾燥機

    +56

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/12(月) 21:52:26 

    >>1
    2歳と4歳じゃ無理だと思う…8歳と5歳の我が家でもまだまだ無理😭

    +112

    -5

  • 9. 匿名 2022/12/12(月) 21:52:28 

    下の子が小学生になったら少しだけ優雅な朝を過ごせると思うよ

    +41

    -2

  • 10. 匿名 2022/12/12(月) 21:52:30 

    優雅に過ごせる年齢になってみろ
    今の可愛い時期が愛しくなるぞ

    +104

    -3

  • 11. 匿名 2022/12/12(月) 21:52:41 

    小3だけど未だ優雅とは程遠い

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/12(月) 21:52:45 

    子持ちでも優雅な朝を過ごせますか?

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/12(月) 21:52:47 

    12年くらい我慢かも…

    +10

    -3

  • 14. 匿名 2022/12/12(月) 21:52:52 

    無理です。諦めてください。我が家も毎朝戦争です。

    +63

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/12(月) 21:52:53 

    子供より少しだけ早く起きてふとんの上でストレッチしてから動き出す

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/12(月) 21:53:11 

    朝5時に起きて自分の時間を確保してる
    ゆっくり朝ごはん食べられて嬉しい

    +29

    -2

  • 17. 匿名 2022/12/12(月) 21:53:51 

    >>1
    平日は諦めて休日はどう?

    +15

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/12(月) 21:54:01 

    私自身が朝苦手だから死ぬまでムリだわ

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/12(月) 21:54:06 

    とにかく平日の朝が一番嫌い。バタバタしてるしイライラしてるし疲れるよ。弁当作りも苦手だし旦那と息子が無事に家を出るまでホッとできないし。
    自分のメイクや準備もあるから毎日忙しくてストレス凄い。

    +28

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/12(月) 21:54:24 

    >>3
    ちょっと(笑)4度見くらいしたわよ(笑)

    +164

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/12(月) 21:54:58 

    6歳4歳だけど優雅なんて無理無理。
    毎朝怒鳴ってるよ。
    1日の中で1番怒鳴ってるかも。

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/12(月) 21:55:18 

    >>3

    www

    +60

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/12(月) 21:55:46 

    >>9
    ウンウン。送り迎えしなくていいの、かなりラクよね。

    化粧も後回しで、のんびりといってらっしゃーいってしてからゆっくり自分の準備が出きる。

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/12(月) 21:55:49 

    幼稚園に行き始めたら行かすまでは戦いだけど行った後は優雅なもんよ
    ゆっくりコーヒーでもと思うのにソファーに寝転ぶとすぐ寝ちゃう

    +33

    -1

  • 25. 匿名 2022/12/12(月) 21:55:59 

    上8歳、下6歳。
    優雅ではないけど、だいぶ楽になった!

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/12(月) 21:56:04 

    無理
    だけど自分はご飯とお弁当の支度をして洗濯しながら家族の支度の様子を眺めてる程度だから、バタバタもしてないと思う

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/12(月) 21:56:07 

    >>6
    ショピンて可愛いw

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/12(月) 21:56:11 

    >>2
    高校生になったらお弁当が始まってまたバタバタですわよ~オホホ(-^〇^-)

    +57

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/12(月) 21:56:16 

    パン屋さんのパン買い置きして、飲み物だけ準備してっていうのが1番おだやかで時々してる!子も黙ってよく食べてくれるし自分も美味しいの食べて少しだけ優雅になれるよ

    +44

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/12(月) 21:56:38 

    2歳半の子どもと朝は優雅に過ごしてます。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/12(月) 21:56:48 

    子供より早起きして~って思ってやってみたら 私が起きると子供まで起きてくるから無意味でやめた。
    一緒に起きるから時間足りない

    +66

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/12(月) 21:56:51 

    >>3
    つまり旦那に任せる日を作るしかないということですね_φ(・_・

    +105

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/12(月) 21:57:05 

    >>2
    中学生気難しいイメージだな

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/12(月) 21:57:08 

    >>3
    寝たフリした事ある笑
    旦那と反抗期の子供に疲れた時に

    +52

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/12(月) 21:57:12 

    >>1
    いちばん大変な時だね。お疲れ様です!
    でもほんと後になってみれば一瞬で過ぎ去る時期なので、どうかバタバタも楽しんでください。

    といっても辛いだろうから、、、
    対策としては、できるだけ前の晩に準備しておくことをオススメします!主さんすでにもうなさってることかもしれませんが…うちは味噌汁の具材は夕飯の準備の時に一緒に切っておいたり、次の日来る服は前の晩に決めさせたり、ですかね。ほんの少しだけですが、これをした翌朝としてなかった翌朝とでは心の余裕が違いました。

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/12(月) 21:57:23 

    >>3
    進次郎‥

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/12(月) 21:57:35 

    ウチは3歳の医療的ケア児と5歳の発達だから一生無理だわ
    年々大変になっていく…

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/12(月) 21:57:47 

    1歳半、起きたら夜のうちに準備した飲み物とアンパンマンのスナックパン1つ持たせて時間稼ぎしてる(笑)

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/12(月) 21:57:51 

    >>1
    2歳と4歳はしょうがない

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/12(月) 21:57:57 

    早起きして軽く掃除して、朝食の支度したら一人でコーヒー飲む
    それが至福の時間
    子どもを起こしたらもうバタバタな一日がスタートする……

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/12(月) 21:58:45 

    そんなものはないわ、の画像がほしい

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/12(月) 21:58:48 

    >>3
    旦那が使い物にならない我が家は諦めます…

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/12(月) 21:59:38 

    5時に起きてお弁当や朝ごはんの支度して、最後焼くだけの冷凍クロワッサン焼いて起きてくるまでバターの香りに包まれてコーヒー飲んでる。起きてきたらバッタバタだけどね

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/12(月) 21:59:44 

    >>1
    8歳と4歳になってやっと学校や幼稚園の準備を自分でやるようになりましたよー。
    下の子はスモックや体操服をちゃんと畳んで自分で入れてます。
    旦那が朝ごはん担当なので、私が起きる頃には朝ごはんも着替えも終わってますよ。

    主さんもあと2年くらいだよ!

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/12(月) 22:00:03 

    無理。でも、子供たちが幼稚園や小学校に行って主さんが専業なら、9時くらいからは自分の時間を過ごせるよ。私は一時だけだけど、朝マックしたいから自転車漕いで行ってボケーっと過ごして帰宅したよ。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/12(月) 22:00:14 

    >>3
    突然の進次郎構文わろたwww


    子持ちでも優雅な朝を過ごせますか?

    +72

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/12(月) 22:00:15 

    >>6
    ショピン
    子持ちでも優雅な朝を過ごせますか?

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/12(月) 22:00:18 

    >>3
    一択w

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/12(月) 22:00:20 

    >>1
    2歳と4歳がいてバタバタしないなんてことはないと思います。元気な証拠です。解決は月日が過ぎることです。中学生の息子がいますがコーンフレークが好きで勝手に用意するので、今は朝からカフェオレ飲んで優雅なもんです。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/12(月) 22:00:28 

    >>16
    分かる。
    子ども達が起きるより1時間前に起きて、自分のことを済ませておくと割とスムーズ。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/12(月) 22:00:58 

    優雅ではないが、朝の支度(子供や朝食など)はほとんど全て旦那にしてもらっている。旦那のほうがやることないじゃん。朝起きて着替えて歯磨きするくらい。こっちは化粧しなきゃならんし。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/12(月) 22:01:01 

    >>6
    ミス?ネタ?どっちでもいいけど笑った 笑

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/12(月) 22:01:04 

    自分の話で恐縮だけど朝が弱くて小1まで毎日母に口にご飯を突っ込んでもらってた…今でも朝は弱くて、もうこれは体質ですね…

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/12(月) 22:01:56 

    最近朝に強い子供で、まだ寝てたいのに
    おきてー!おきてー!って目覚まし前に起こしに来る。遅く寝ても起きてくる。老人かよって感じ。
    世話好きしたくなる時期?なのか指導される。まずは可愛くないので顔洗ってと言われた時はプチショックだった。
    優雅というより、微妙に早く用意終わり、微妙な時間だから何か出来るくらいの時間もなくただテレビ見るとか時間が無駄。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/12(月) 22:02:00 

    専業主婦だからできるんだと思うけど、小3年長がいて子ども達は朝ごはんしっかり食べさせつつ自分は身支度して下の子をバス停に送った帰りにコメダでモーニング食べると優雅。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/12(月) 22:02:27 

    8歳と6歳がいるけど朝ごはん出すのと水筒にお茶入れてあげさえすればあとは寝てても勝手に行ってくれるからけっこうまったりした朝を過ごしてるよ
    パートの日はコーヒー飲みながら子どもが朝ごはん食べてる横でメイクしたり、休みの日はゆっくり朝ごはん食べたり。
    子どもが早起きで朝型で家出る約2時間前には起きてるからかな

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/12(月) 22:02:36 

    早起きして1人のペースでやれる時間ができたら今よりは…って感じかな。
    でも親が離れると目が覚めちゃうタイプの子だと難しそう。早起きしたのに…ってなっちゃう。
    小学生になるとだいぶ楽になるよ。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/12(月) 22:04:52 

    上の子小学生で送り出して、下の子は私の仕事行く前に保育園行くのでそれまで一時間近くある。ご飯食べて準備しても30分くらい時間あるので、子供はこの時間は好きなYouTube見ていい時間にしてる。私はスマホ触ったり寝たりしちゃう笑
    マイナスついちゃうかな?
    けど、たまにトランプやすごろくしたりして遊ぶときもあるよ!

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2022/12/12(月) 22:04:59 

    送り出してからは優雅ですわよ

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/12(月) 22:05:42 

    2歳9歳11歳だけど毎朝子供たちの好きな朝ごはんにして食後の果物(みかん、バナナ)つけると早く食べてくれるようになった!あとテレビはニュースつけてる

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2022/12/12(月) 22:05:56 

    オペラやクラシックでもかけてみる。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/12(月) 22:06:42 

    >>1
    週末なら出来なくはない
    ホットケーキ焼いてトッピング用意して
    好きなようにデコって食べる
    優雅とまではいかないが楽しいよ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/12(月) 22:07:00 

    >>1
    3歳差の子供。それはもう忙しかった。
    娘高校生と息子中学生。娘は何も手伝いなし、ご飯と弁当の準備だけ。
    中学の息子は朝がめちゃくちゃ弱くて、動けなくてベッドから引きずり出し起こす、着替えの手伝い(上半身と靴下)までしないといけない。
    送迎いらないし、夕方まで帰らないので送り出すとゆっくり。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/12(月) 22:07:30 

    >>1
    朝は戦争なのだ
    潔く諦めろ

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/12(月) 22:08:09 

    >>56
    勝手に行ってくれるとか憧れる
    9歳だけど放っておくと昼過ぎまでYouTube見てるはず

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/12(月) 22:08:47 

    私は子どもが2歳と4歳のときは専業だったからわりと優雅な朝だったけど、パートだと大変じゃないですか?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/12(月) 22:09:06 

    >>1
    その年齢+仕事なら朝が1番忙しいんじゃないかな。○時までに終わらせなきゃいけないって決まっちゃってるもんね。
    朝ごはんなんて食べてくれる・お腹に入ればなんでもいいやって感じで洗い物しなくて済むものとかかなり手抜いてたよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/12(月) 22:09:15 

    >>58
    たまにでも朝から子供と遊んであげるとか凄いよー

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/12(月) 22:09:51 

    毎朝マジギレしてる
    スーパーサイヤ人になれるかもしれない

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/12(月) 22:10:53 

    仕事が10時からなのと子供が小学生(中学年以上)朝ごはんテキトーなのでゆったりやれてる

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/12(月) 22:11:15 

    6歳3歳0歳。
    6歳を幼稚園バスに乗せるまでにコーヒー飲もうとお湯を沸かすのにほとんど飲めた事ない
    でも懲りずに毎日お湯を沸かしてるw

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/12(月) 22:11:27 

    小5と小1の一姫二太郎です
    ご飯炊いて、お味噌汁つくって各自おにぎりつくってお味噌汁よそってくれるよ
    洗い物は夫だし、弁当は夫と私だけ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/12(月) 22:11:35 

    >>8
    年齢というよりも人数だよ
    2人以上は絶対たいへん
    私は本当にメンタル弱いし要領悪くて1人しか無理だから尊敬

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2022/12/12(月) 22:13:45 

    我が家は小1と年中がいる。

    優雅な朝なんて産休入ってから出産したまでの1ヶ月ちょいだけだったな〜
    苦笑

    子供生まれてから優雅な朝なんてないかも
    早起きして誰も起きてない時にゆっくり自分の朝ごはん食べる時だけ優雅な気分かな
    でも最近寒くて早起き出来ない…
    さらにバタバタしてるや。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/12(月) 22:13:54 

    >>6
    綴りは確かにショピンと読むよね笑

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/12(月) 22:14:28 

    5歳3歳、6時半起床して早い出勤のパパにバイバイしてからが勝負
    まずは子供だけで食べられるパン系とブロッコリーでEテレ見せながら食べてもらう
    ゆっくりだし食べこぼしもあるけど、そこは目をつぶってご飯食べる子供片目に自分は化粧にヘアセットと身だしなみ
    自分の朝ごはんは立ったままキッチンで卵かけ御飯
    着替えの声掛けしながらかっこむ
    コーヒー飲みつつ連絡ノート書く
    歯磨きは子供だけで仕上げ無し 夜しっかり磨く
    前日準備できる事はやっておいてるから、あとは送迎と出勤のみ
    優雅に行く日もあれば、早く着替えなさい!って叱る日もある

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/12(月) 22:15:18 

    >>73
    1人は1人で子供の意識がおかあさんに集中しそうで大変そうだなと思う。

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2022/12/12(月) 22:15:43 

    子供が5歳過ぎた頃はだいぶ楽になった気がする
    小学校あがった頃にはもうゆったりできてたよ
    器出すなどのお手伝いしてくれるぐらいに成長してくれてたし

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/12(月) 22:19:03 

    保育園は九時だからなんとかなってるけど小学生になると七時半とかに出るよね…どなりたくないのに想像できるなぁ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/12(月) 22:19:08 

    うちも。旦那は朝手伝ってくれる。でも俺やってるドヤァがうざい。

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/12(月) 22:19:19 

    毎日優雅なら難しいかもしれないが、
    パートなら平日休みにして子供を送った後、
    週一コメダとかのモーニングに行ったらお手軽に優雅にできるんじゃない?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/12(月) 22:19:20 

    >>3
    頭に刷り込まれるわ

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/12(月) 22:20:54 

    >>56
    きちんとしたお子さんたちなんだね。すごいわ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/12(月) 22:21:37 

    リモートワークの日は朝がゆっくりだからパン焼くこともある。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/12(月) 22:21:43 

    >>1
    2歳と4歳なんてバタバタして当然だよ~

    優雅な朝は「各自が自分のことを一定レベルできるようになる」で初めて訪れるから、子供たちそのステージ突入するまでの我慢だよ
    逆に(そんな気になれないかもだけど)いまの大騒動っぷりを録画して後年見返したら爆笑するよカオスすぎて
    イライラしちゃうの辛いし本当察する
    この時期をやりすごす意味でも朝は主さんの負荷がなるべくないよう、手抜きできるところは思いっきりするといいと思う(朝食準備、片付けなど)

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/12(月) 22:24:01 

    インスタとか見てると子供小さいのに、朝から何品も朝ごはん作ってテーブルコーディネートしてる人とかいるよね…習い事とかでバタバタしてそうなのに
    あーいう人らはどうやって時間やりくりしてるのだろ
    激痩せしそう

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/12(月) 22:25:57 

    >>3
    コメ主さんも師走でお疲れのようで、お察しします。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/12(月) 22:26:23 

    >>1
    子どもと一緒に寝て早起きしたら良いと思います。
    朝時間に余裕ががあると優雅です。
    勿論子どもも早めに。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/12(月) 22:27:31 

    異次元の朝。
    子持ちでも優雅な朝を過ごせますか?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/12(月) 22:27:40 

    子どもが2歳、4歳の時は19時には寝かせてました。早い時は18時半に。子どもたちは起こさなくても6時過ぎに起きてくるので、イラつくことなく割と優雅に過ごせました。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/12(月) 22:27:52 

    子供たち送り出した後たまにコメダに行ってたんだけど、最近顔見知りのママさんが働き始めたみたい 平日毎日だと思う やめて~

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/12(月) 22:29:20 

    >>56
    朝型に育て上げた成果が出てるよね。
    育てやすいお子様かもしれないけど、母の日々の心がけや努力がないとこうはならない。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/12(月) 22:30:24 

    朝先に起きて色々やってると後から起きてきた子供が激怒、号泣して「何でママ先行くの!!」とずーっと泣いてるのが本当にストレスで‥
    もう先に起きることもせず、目覚めても子供の横でケータイいじってダラダラ。子供が起きたら一緒にリビングに行って準備してるから、めっちゃ時間なくてバタバタ笑

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/12(月) 22:30:34 

    >>3
    たまに頭痛いと言って(本当は痛くない)、旦那にやらせたりします。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/12(月) 22:31:20 

    >>3
    酒飲んでるのも相まって笑いが止まらんww
    なんかありがとう

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/12(月) 22:31:55 

    早起きしてる人って何時に寝てますか?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/12(月) 22:33:19 

    1歳と3歳。来年から幼稚園だけど2人とも食べ終わって身支度して電動自転車で間に合うか不安。上の子は寝起き最悪だし下の子はほぼ食べないし時間かかる。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/12(月) 22:33:46 

    >>1
    朝、そうですよね、わかります‼︎

    朝からイライラさせられる、私自身は一生懸命やっているのに、やっているからこそのイライラですかね。

    一日の始まりから、毎日こんな気持ちにさせられるなんて、望んでなんかいないのに、みたいな。

    私はただ、穏やかに今日という一日の始まりを迎えたいだけなのにって思いながら、なぜか自己嫌悪に陥る日々です。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/12(月) 22:35:08 

    >>2
    うちは中学生の娘が満員電車を避けるために6時50分に家を出るから、5時40くらいから娘と旦那の弁当作りで慌ただしい
    優雅な奥様羨ましい!いつになったら優雅な朝を迎えられるのだろうか…

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/12(月) 22:39:19 

    >>99
    ご家族が6時50分に家を出発なさったあとで、あなたは優雅にお過ごしにならないの?

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/12(月) 22:46:56 

    めちゃくちゃ早起きしてるから優雅ではないかもだけど余裕ある。
    家を出る3時間前に家族全員起きてるから余裕

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/12(月) 22:48:55 

    子ども高校生だけど、朝4時起きじゃないとバタバタする。弁当作って、学校まで車で送迎あるから。
    高校に上がれば楽になるかと思っていたけど。毎日ねむい。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/12(月) 22:50:59 

    五歳双子
    毎日バタバタ過ぎてあっと言う前に家出る時間になる
    働いてると会社に間に合うかで頭一杯だよ
    今日も朝食の牛乳をどっちに先に注ぐかで大喧嘩だったし
    パンも最初いらないって言うのに家出る直前に食べたいとか言い出すし
    朝からドッと疲れる
    そもそも自分が朝食食べる余裕なくて職場着いて仕事始まるまでパンとか適当に食べてる
    ここが1日で一番優雅な時間

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/12(月) 22:57:20 

    朝なんてみんな忙しくない?そしたら子供たちが起きる前に少し早起きして、優雅に過ごすとかは?

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/12/12(月) 22:58:17 

    >>3

    コメントも返信もジワる…

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/12(月) 22:59:38 

    >>46
    進次郎構文ってネーミングがすでに存在してたのねw

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/12(月) 23:01:28 

    >>10
    その通り。中学生にもなると、せっかく作ってもいらないの一言で家を出るので寂しいほど優雅に朝食を食べさせていただいております。で、この前食べないこと見越して自分の分は作らなかったら何故か食べて行ったので食べるんかーいと思った自分がいました。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/12(月) 23:06:28 

    >>100
    自分の仕事の準備でバタバタです…

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/12(月) 23:07:11 

    >>2
    中学から部活の練習や試合で早起きして朝食お弁当作りとか、送り迎えとか
    高校受験対策の模試試験に朝7時ハンカチに出るから、それまでに朝食とお弁当と水筒と交通費の用意
    とか
    夜遅いと塾のお迎えとか

    まだまだハードです。。
    寝られるようになるのは独立したらかな。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/12(月) 23:07:43 

    4歳の子供1人です。
    7時に起きてベッド整えて朝食、掃除洗濯と優雅という程では無いけどバタバタはしていない。
    朝食は大体パン、フルーツ、ヨーグルト、卵料理。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/12(月) 23:16:30 

    >>1
    パジャマをつぎの日の洋服でねかせたり、朝食の準備を前の日の夜にすべて終わらせたり、試行錯誤してギリギリまで寝てるズボラ母です。
    2歳の子供いるけど、8:20に家でるのに7:30まで私も寝てる。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2022/12/12(月) 23:19:35 

    うちは朝からシャキッと起きられる上に聞き分けの良い子で、親子で6時半に起き出して、ご飯食べて化粧して会社と保育園の用意して子どもの髪の毛結いて7時10分に家を出てた。
    朝は40分あれば余裕!って思ってた。
    2人目が普通の子で、あまりにも準備に時間かかってビックリすると共に、今まで長女にフリーライドしてたんだと反省した…
    家出る2時間前に起きてもバタバタだわ…

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/13(火) 00:41:07 

    2歳と4歳ならまだ無理だね~
    うちも年齢近いけど
    5歳と3歳です。
    朝はいつもバタバタです。
    自分自身朝弱いから起きるの遅い
    8時前に起きて9時半までに幼稚園送るけど
    バタバタだよー

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/13(火) 00:46:39 

    小2女子だけど朝ごはん食べないよ。ヨーグルトだけでもたべて!ちっちゃいおにぎりでもたべて!って勧めてたけど、食べれないって。

    朝7時20分に起こして、歯磨きして着替えて髪結んで7時40分にでてくよ。

    なので旦那も私も7時20分起床。1歳息子はまだ寝てる。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/13(火) 01:40:29 

    ウチは皆が出た後は優雅だわ。
    (パートは遅番)
    今は旦那、中高生の息子らがほぼ同時刻に出るから狭い家であっちこっちで渋滞してる。
    でもそれも終わる。
    4月から息子らが進学するから
    次男7時台、旦那8時台、長男9時台の順番で被らずになる。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/13(火) 06:10:48 

    >>3
    旦那は戦力外、だから旦那って戦力外だと思う

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/13(火) 06:12:30 

    パートの時間が9時からだから優雅にできる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/13(火) 06:12:57 

    >>1
    2歳4歳いるけど私が4〜5時に起きて自分のこと先に済ませちゃうから、割と穏やか。
    家の出発8時頃で特別早いわけではないってのもあるけど。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/13(火) 06:26:47 

    朝だけは絶対優雅に過ごしたいので一人時間確保の為に毎朝4時に起きてます。
    家族の誰も絶対に起きてくる事はないしゆっくりコーヒー飲みながらYouTube見たりガルちゃん見たりお菓子食べたりして過ごします。
    時間に余裕があるから朝ご飯の支度もメイクものんびり進められて疲れない。
    毎朝目覚めと共に「一人になれる時間来た!」って感じで飛び起きます。
    早朝が一日の中で一番好きな時間です。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/13(火) 06:36:49 

    >>1
    全部1人はキツイから
    朝は基本夫が担当で
    私はご飯用意、服用意、とかのサポート側
    自分はみんなより30分早く起きて身支度整えてる

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/13(火) 06:38:49 

    お気持ちよくわかります。今まさに、早起きして電気も点けずにコーヒー飲んで、あと数分で子どもたちを起こさなければなりません。お母さんたち、毎日お疲れさまです!

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/13(火) 06:55:05 

    幼児持ちでフルタイムで働いてるけど今優雅な朝を過ごしてるよ
    子供が起きたあとも、朝の支度と送りは基本夫の役目(手伝えることは手伝うけど)

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/13(火) 07:07:51 

    子供がそのくらいの歳の時は毎朝バタバタイライラだった
    今8歳と6歳だから朝の準備も1人でやってくれるから私は出勤前に顔パックして子供達が準備してるの見ながらコーヒー飲んでるw

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/13(火) 07:08:46 

    >>99
    同じ。うちは6時半に出るからもうバタバタだよ。
    自分が10時出勤だからまだ少し時間あるけど、自分の支度と軽い掃除と洗濯で全く優雅じゃない。
    今中2だからあと4年も同じような生活が続くと思うと辟易する。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/13(火) 08:48:09 

    もうすぐ2歳なのですが、子供が座って朝ご飯を食べてくれている間に家事(お弁当作り、洗濯物畳む、お皿洗い)と身支度済ませていて今の所特にバタバタしていないのですが、年齢が進むに連れ段々とバタバタする様になってくるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/13(火) 09:22:52 

    うちは4歳、3歳、0歳。
    子どもたちが残した朝ごはんを立ちながら食べてる。

    こないだいいホテルのモーニング行ったけど子どもたちがいるとうちだけバタバタしてて優雅とかけはなれてて疲れた。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/13(火) 09:25:43 

    >>1
    平日は無理だよねー。
    ゆっくり朝ごはん食べると、私はその日やる気スイッチ入らないから平日は賢明に働く!
    休日はカフェのモーニングイメージして作ってゆっくり過ごす。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/13(火) 13:17:01 

    未就学児3人
    朝早くに起こすようにした
    出発の1時間半前くらいには起こしてる
    私は更にその一時間前に起きて自分の身支度、掃き掃除、洗濯、夜ご飯の仕込みなどをしてる
    (夜何もせず早めに寝れるように)
    朝ごはんは食べが悪いからヨーグルト、シリアル、バナナ、スティックパンなど

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/13(火) 15:05:50 

    ただいま育休中。春から2人の保育園児を送って出勤するので大変参考になります。私も4時頃に起きて優雅な朝を過ごします!!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード