ガールズちゃんねる

「あ、僕(私)わからないので…」で済ませるレジの店員さん

1783コメント2022/12/20(火) 08:18

  • 1001. 匿名 2022/12/12(月) 08:56:04 

    >>252
    指導者のせいだとは思わない。
    雇った店側が悪い。
    バイトも最低限のマナーは必要だと思う。

    +2

    -0

  • 1002. 匿名 2022/12/12(月) 08:56:09 

    >>988 >>922です。それです!「探しもせずに即答されて気分が悪い、冷たい、探しもせずに無いとは何事だ!」とクレームが入る。

    だから100%在庫ないって分かっていても「在庫切らしてるかもしれないですが、裏も確認してきますデータ見てきますね、お待ちください」とバックルームに無駄に下がったり、パソコンで検索するフリして手を尽くしましたがをアピール。

    無いと言われたのにお客さんが粘って探したらあったパターンも正直あるし、お店がいくら売り場を整理しても営業中に別の客が別の場所に戻したりされると、店としては手に負えないのも事実。

    +12

    -0

  • 1003. 匿名 2022/12/12(月) 08:57:32 

    >>168
    店長の寝る時間がないから夜勤に呼び出さないでって言ってるんだろうな
    ブラックな環境が多いから

    +17

    -2

  • 1004. 匿名 2022/12/12(月) 08:58:26 

    >>691
    これ単純に疑問なんだけど、どういった意図でルーの違い聞いたの?

    +8

    -1

  • 1005. 匿名 2022/12/12(月) 09:02:10 

    >>24
    私なら、後ろに待ってる人がいたら待たせるのは悪いから、一度キャンセルして、わかる人呼んできてもらって精算かな。
    でも数百円のためにそんな時間かけたくないし、その場合はそのダメ店員の名前覚えて、後から店か本社にクレーム入れるかな。

    +15

    -0

  • 1006. 匿名 2022/12/12(月) 09:05:31 

    >>634
    それで満足する客がいるんだよね…
    電話で在庫確認された時、ちょうど担当さんが管理して把握してた商品だったから無いことを伝えたら、返答が早かった、本当に探したのか、て文句言われたみたい
    数年働いてるベテランさんだから電話対応もおかしくないのに

    +7

    -0

  • 1007. 匿名 2022/12/12(月) 09:07:45 

    >>9
    初出勤でもちゃんと仕事できるものとして時給もらってるんでしょ?
    それなら対価の労働をやらないと、、、。
    安い時給なんだろうな、と思うけど、わからない!で済ますならもっと時給安い仕事に行ってもらわないとあかん。
    社会は厳しい。

    +4

    -0

  • 1008. 匿名 2022/12/12(月) 09:08:31 

    >>1
    わからないならレジをしながらでも誰かを呼ぶべきですよね。
    私もスーパーで若い男性店員に商品の場所を訊ねたら「わからないっす」と答えられて唖然とした事があります…。

    +4

    -0

  • 1009. 匿名 2022/12/12(月) 09:10:29 

    >>130
    東京のど真ん中でしたけど?

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2022/12/12(月) 09:11:56 

    >>722
    とうふの上にお肉のせるのもダメかな?
    私は気にしないけど

    +10

    -0

  • 1011. 匿名 2022/12/12(月) 09:11:56 

    >>2
    あちこちで遭遇するよ
    何でなの?仕事なめてるとしか思えない
    売り買いの商売のい・ろ・はも知らないのか
    買い物した事ないのかびっくりと怒りが込み上げる

    +16

    -0

  • 1012. 匿名 2022/12/12(月) 09:12:31 

    男性レジさんってやる気ないの多いよね

    +8

    -0

  • 1013. 匿名 2022/12/12(月) 09:13:02 

    >>1002
    元の職場だとラインナップにないものは、そもそも発注する手段さえないのに
    そういうのも疑われる。
    「一つからお取り寄せします!」みたいなお店もあるのかもしれないけど
    本部一括管理で計画によってきめられた品ぞろえだから無理。

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2022/12/12(月) 09:13:28 

    >>124
    都内だけど色んな店で結構ある
    都内出身か他府県出身かは知らんけど

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2022/12/12(月) 09:13:29 

    >>1
    確かに最近そういう人多い
    コンビニとかも、お客が棚見たそうにしてるのに構わず納品や発注続行して塞いでたり
    自分の時はすぐ道開けて別の作業してたけどなあと思いながら見てる

    +9

    -2

  • 1016. 匿名 2022/12/12(月) 09:14:13 

    コメント欄を全部読んでなくてコメント入れるけど、
    アルバイトが上の人に「分からない」「教えて下さい」と何回言っても、何もしてくれないお店ってあるよ。
    呼びに行っても全然来てくれないの。
    お客様に叱られるのは、何も教えてもらってないアルバイトなんだよ。

    +9

    -0

  • 1017. 匿名 2022/12/12(月) 09:14:16 

    >>552
    それは無いんだから仕方なかろう

    +3

    -0

  • 1018. 匿名 2022/12/12(月) 09:15:31 

    >>10
    いろんな海外在住経験あるけどトピ主さんのように金銭絡む系は海外でもダメだよ
    後ろの客なんて気にしない人も普通に多いから多分その場で罵倒される案件

    +8

    -0

  • 1019. 匿名 2022/12/12(月) 09:16:31 

    >>772
    セルフのうどん屋で、こちらが注文してる最中に先輩に用事言いつけられてそっちを優先した若い男がいたわ。その間、こちらは放置。戻ってきたら、なんだったっけ?ってのたまった。

    +2

    -0

  • 1020. 匿名 2022/12/12(月) 09:16:37 

    >>172
    ないものはないのに面倒なことを増やすのも迷惑

    ないものはない。

    +4

    -11

  • 1021. 匿名 2022/12/12(月) 09:16:59 

    >>1
    若いハズレ店員いるよね

    +6

    -0

  • 1022. 匿名 2022/12/12(月) 09:18:21 

    ローソンで荷物出したことあるけど、「ローソンでは出せないんですよ」って言われて、別のローソン行って出した事ある。
    隣の店員さんも客相手にしてて聞きにくいみたいだったし、仕方ないかー、で片付けたけど、腹立つというより笑う

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2022/12/12(月) 09:19:33 

    >>12
    高校生ほどの年齢なら尚更でしょ!年齢関係なくてそういう人が居るのよ

    +6

    -1

  • 1024. 匿名 2022/12/12(月) 09:20:41 

    >>434
    客からしたら、この店の従業員じゃないって言われたら「えっじゃあ私はどうしたらいいの?」ってなる。
    こっちからしたら区別なんてつかないし。
    例えばヨドバシ行っても、ヨドバシの店員を呼べばいいのか、メーカーの人っぽいののどちらに聞けばいいのかよく分からない事多い。

    店員さんがサッと動いて担当スタッフを呼んできてくれたら、最初の店員さんにもお礼を言う。

    +9

    -0

  • 1025. 匿名 2022/12/12(月) 09:22:07 

    >>691
    これはバイトに聞くんじゃなくて本社に聞く案件では?笑
    いるよねーこういう人

    +18

    -3

  • 1026. 匿名 2022/12/12(月) 09:22:09 

    >>1010
    あなたのリプ読んだ後>>639さんのを何度も読んで見たんだけど質問の意味がわからない
    なんで肉出てきたの?崩れやすい豆腐の上に重いもの乗せられたくないっていう話に肉?何グラムかもわからない肉??
    あなただけすき焼きか何かの話してるのかな?

    +16

    -6

  • 1027. 匿名 2022/12/12(月) 09:22:33 

    >>917
    タッチ決済に加盟していないお店もありますよー
    お店の人も意地悪なことはしないでしょー

    +5

    -0

  • 1028. 匿名 2022/12/12(月) 09:22:40 

    >>1
    セブンでnanaco払いしようとしてピッとした後に残金足りなくて、うっかり財布も持ってなかったから「キャンセルして」ってお願いしたらバイトの男の子に「分からない、キャンセルできない」の一点張りで頑張られた。
    夜の0時くらいで、家から1時間離れたセブンだったから困り果てたけど実家の母に電話してお金持ってきてもらう羽目になって「現金持って歩きなさい!」しこたま嫌味言われたw
    キャンセルできないとか、ありえなくない?

    +1

    -3

  • 1029. 匿名 2022/12/12(月) 09:23:57 

    >>1004
    よこ
    子供いるとわかるけど、一般的にお子様用カレーとして売られているものはスパイスを使っていなかったり、アレルギー配慮をされていたりするんだよ

    +9

    -0

  • 1030. 匿名 2022/12/12(月) 09:24:08 

    >>1
    わかりませんて言えるメンタル欲しいわ

    +6

    -1

  • 1031. 匿名 2022/12/12(月) 09:24:12 

    >>803
    客の電話の確保まで知るかよw

    +9

    -0

  • 1032. 匿名 2022/12/12(月) 09:24:59 

    >>1028
    キャンセルしてる人普通に見たことあるよ

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2022/12/12(月) 09:25:35 

    >>822
    あなたはわざわざそんな事するの?

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2022/12/12(月) 09:26:54 

    >>639
    卵の上にもの乗せるって普通じゃないの?
    神経質人もいるんだねー
    セルフすれば解決するよ?

    +16

    -12

  • 1035. 匿名 2022/12/12(月) 09:29:02 

    >>13
    偏見だって叩かれるだろうけど、最近の若い世代に特に多いと思う。海外っぽい価値観になってるんだろう。だいたいコールセンターも簡単には繋がらず全て自分で調べろって世の中だしね。だから逆に親切な子に当たるとビックリしてしまう。同年代で一人だけそんなだと辛いだろうなと思って。でもすごくありがたい存在。働く場所にもよるっていうのもある。教育の存在のありがたさを感じる。近所の美容院なんて若い子がすごく気を遣えるから毎度ビックリするよ。私の担当さんがすごい人で、どうやらその人が教育してるみたい。この前シャンプーしてくれた子が言ってた。東京のブルーコーヒー?だかのカフェ店員さんも若い子揃いなのに、すごくハキハキしてて、教育すごいんだろうなって感動した。最近の傾向から、それこそ日本終わったなと思ってたけど、政府が金ばら撒くだけのグズグズでも、民間の指導者の意識で国は変われるかもしれないって思った。

    +10

    -1

  • 1036. 匿名 2022/12/12(月) 09:29:17 

    >>751
    私は「買い物してる間にこの漢字の読み方知ってる人に聞いておいて」
    ってメモ渡されたよ…
    なんでも屋じゃねーよww

    +18

    -0

  • 1037. 匿名 2022/12/12(月) 09:34:27 

    >>1
    「ではここで買わないので結構です。他のお客さん待たせてるようなのでお手数ですがお手隙でこちらの商品戻してもらえますか?」って商品戻して貰って、後で本部に連絡でいいと思う。

    その場でクレームしても時間の無駄だし、そこまでやらないとわからないと思う。

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2022/12/12(月) 09:34:37 

    >>997
    余計な気遣いは時給に含まれないんだからやらない、最低エネルギーでコスパよく働くというのがスタンダードになりそう
    今もう質の悪い店員よりロボットや機械のほうが丁寧で細やかな対応してるね

    +8

    -0

  • 1039. 匿名 2022/12/12(月) 09:35:20 

    >>8
    田舎?

    +2

    -3

  • 1040. 匿名 2022/12/12(月) 09:37:40 

    >>751
    思ってなくても
    『すみませんが分かりません』
    って枕詞つけた方が良いよ

    +3

    -1

  • 1041. 匿名 2022/12/12(月) 09:38:08 

    最近、ほとんど教えないで場に出すパターン多く見かける。
    店員さん何も知らないんだけど、多分教えてもらってないでそのまま出されてるんだろうなって感じの。

    昔のファミレスとかって、月ごとのカリキュラムで順番で教えてもらって、まだ習ってなくてわからない時は自分の担当教官を呼びなさいって言われてた。教育するのにもお金かかるからかな…。

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2022/12/12(月) 09:38:26 

    >>1
    そこまで期待する方が…ってなんで客がそこまで店員の側にたたないといけない?
    たとえバイトだろうが業務のうちの1つなんだからお金もらってる以上はしないと
    分からないなら呼ぶくらい幼児でもできるわ
    普通に正当なクレームだと思う

    +5

    -0

  • 1043. 匿名 2022/12/12(月) 09:39:10 

    >>639
    レジ中にガシャッて音がしたのに確認しないから袋詰めで底を見たら割れてたことがあった
    他の商品と同じようにサッっと投げ入れてたから割れることを知らなかったんだろうな

    +5

    -1

  • 1044. 匿名 2022/12/12(月) 09:39:18 

    あと、謝らないよね注文間違えても

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2022/12/12(月) 09:40:37 

    レジ中に明後日の方向によそ見するバイトたまにいるけどあれなんなの?照れ隠し?

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2022/12/12(月) 09:41:21 

    分からないと言われたら、「分かる人呼んでください」って言う
    PayPayの操作なら分からないのは仕方ないけど、自社アプリがわからないのは、言い訳にしちゃいけない

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2022/12/12(月) 09:42:12 

    銀行員さんいつもの金融担当じゃない方で、対応してもらってて、投資信託の口数と金額とどこを見るのかを聞いたら、担当と交代しますって言われて、金融担当の行員と二人で、説明聞いたけど。ムズすぎて理解できなかったら、行員もそうだった。仕組みは理解したんだけどね。もう一度挑戦するよん。

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2022/12/12(月) 09:43:43 

    直の担当じゃないけど
    ボジョレーの味の違いを聞かれた。
    開店早々、早番に詳しい人はいないし。
    「全部、ライトなボディで辛口ってありますねー」
    「○○って書いてある方が少し高いみたいですねー」
    朝からバイトに聞くようなお客さんは、それで納得してくれたみたい。

    でも、チーフだって「雨に濡れた子犬のような…」みたいな
    ソムリエみたいなことはいえないはず。

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2022/12/12(月) 09:43:56 

    >>1004
    横だけど…子供用がただ甘口なだけなのか
    アレルギー対応していたり(アレルギーを起こしやすい主要24品目は不使用とか)
    子供が興奮するようなスパイスは抜いてたりするのかが知りたいよ。
    それによって食べさせる食べさせないか判断できる。

    +3

    -1

  • 1050. 匿名 2022/12/12(月) 09:45:30 

    >>1040

    申し訳なく思ってなくてもとりあえず申し訳なさそうに「申し訳ありませんが…」って言うだけで心象が違うのにね。
    接客でこういうクッション言葉を惜しむ人って一体何に抵抗してるんだろう。

    +7

    -2

  • 1051. 匿名 2022/12/12(月) 09:45:33 

    >>295
    ハローワークはホントに酷いよね。
    そもそも失業手当の仕組みとか一般人はそんなに知識ないのに、知ってるていで淡々と分かりにくい用語使って事務的な説明しかしないのも不親切だと思う。

    しかも私は不妊治療の為に退職して、しばらく働けないかもと思って、一旦失業手当受け取りを延長した方がいいとかを相談したかったのに、
    よりによって60過ぎの爺さんに当たって、「不妊治療っていっても病気じゃないでしょ?そんなに毎日毎日なんかするってわけじゃないでしょ?」「うまくいくか分からないんでしょ?それなら働いてはどうですか?」とか大声で言われて、本当に最悪な気分だった。

    +35

    -2

  • 1052. 匿名 2022/12/12(月) 09:46:54 

    >>345
    この店は知らんけど、何回もしつこく「1人で答えを出さないで新しいこと、知らないこと、わからないことがあったら人を呼べ」と言ってあるのにできない人っている

    あと、呼ばないよりはマシだけどその都度人を呼べばいいと思って覚える気0の人
    常連さんだと慣れてしまってその人に話しかけなくなる

    +31

    -1

  • 1053. 匿名 2022/12/12(月) 09:47:25 

    これは店員が悪い。
    次のお客様がって言われたら
    「いやいや、私も客なんだけど。そちらが広告出してる割引なんだから分からないなら別の人呼んできて。」とか言うよ。
    クレーマーじゃなくて正当な話。
    それから次の客を待たせる言いがかり扱いされたことに対して謝ってもらう。

    +12

    -1

  • 1054. 匿名 2022/12/12(月) 09:48:25 

    >>1026

    「豆腐の上に乗せても許される重さの基準」が気になったんじゃない?
    「お肉位なら軽いからOK?」みたいな…

    ちなみに私は、昆布とかスナック菓子くらいなら許せる。

    +8

    -0

  • 1055. 匿名 2022/12/12(月) 09:49:43 

    >>1051

    ハローワークの受付の人自体が非正規だったりするし、定年再雇用とか、定年後に非正規で就職しただけのベテランでもなんでもない
    やたらえらそうなだけのおじいさんとかいるよね…

    +23

    -0

  • 1056. 匿名 2022/12/12(月) 09:50:02 

    >>397
    同じ人かな!?
    私も数年前イオンの子供用品売場で同じことがあって別トピに書いたらマイナスくらった
    子供用品専用のアプリクーポン
    70歳位の女性が処理に時間かかってて最終的に「私ちょっとわからなくてごめんなさい」と言われて「使えないってことですかね?」と聞いたら他の店員さんが来てやってくれた

    +10

    -1

  • 1057. 匿名 2022/12/12(月) 09:50:21 

    >>1
    近頃まったく同じことを思っていたのでビックリしました!
    事前に電話でクーポンを使えるか聞いたら「たぶん使えないと思います」って「使えません」じゃないんかい、とか
    質問したら答えられずしばらく「えーと...」と固まっていたからこちらからじゃ他の部署に聞いてみますねと提案したりとか
    昔は客相手に(答えが決まってる質問に)「思います」と言うのは信頼なくすからダメと口酸っぱく言われたし、
    すぐ分からなければ調べて折り返すとか分かる人に替わるとか教わったからジェネレーションギャップだよね

    +10

    -0

  • 1058. 匿名 2022/12/12(月) 09:50:54 

    >>706
    マニュアルさえないのに
    怒鳴ってくる人いる。

    もしくは口頭で「このぐらいの時間にやります」っていったのを覆して
    早めの時間にやられて「仕事してない」ってレッテル貼りされたり。

    まじで八つ当たり酷いので死んでほしい

    +1

    -3

  • 1059. 匿名 2022/12/12(月) 09:51:43 

    スーパーが模様替え?してどうしても商品が見つからなくて、最終的に店員さんに聞いたらオロオロした後片言で「中国人なので…」って名札見せられた
    その時はしょうがないと思えた

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2022/12/12(月) 09:53:02 

    >>8
    いるいる。
    この前イオンでお客様感謝DAYで10パーオフされなかったからゆったらわかりません💦でおわらされた。

    +9

    -4

  • 1061. 匿名 2022/12/12(月) 09:53:48 

    >>1055
    今、役所の受付の人も非正規だよね。

    +14

    -0

  • 1062. 匿名 2022/12/12(月) 09:55:48 

    >>1017

    言い方じゃない?それが事実でも

    「そこに無ければ無いですねー 」じゃなくて
    「申し訳ありません、その商品は倉庫に在庫を置かないタイプの商品でして
    棚にない場合は品切れなんです。
    もしよろしければ、次にいつ入荷するか確認したしますので
    わかり次第ご自宅にお電話いたしましょうか?」とか
    「申し訳ありません。そちらの商品は現在、倉庫にも店頭にも在庫がございません。
    もしお客様がお取り寄せをご希望でしたら
    2週間ほどかかりますが…いかがいたしましょうか?」とかなら
    別に客も腹を立てないよ。

    +6

    -1

  • 1063. 匿名 2022/12/12(月) 09:56:19 

    >>829
    そして「こないだ変な客来てさぁw」て友達や彼氏に言ってそう笑

    +17

    -0

  • 1064. 匿名 2022/12/12(月) 09:58:43 

    >>1025
    食品を提供する店なら、普通に商品のことぐらい勉強しておくよ。

    「普通の牛丼と特選牛丼て何が違うの?」って聞かれても「本社に聞いてください」っていうの??

    +6

    -3

  • 1065. 匿名 2022/12/12(月) 09:59:49 

    >>1012

    レジしか採用されないけど「この俺様はレジ打ちなんかするような人間じゃない」って思ってそう。
    能力が低い割に自己評価が高いんだろうね。

    +7

    -0

  • 1066. 匿名 2022/12/12(月) 10:00:45 

    >>1
    1円でももらってれば責任あるプロ。
    最近「賃金に見合ったサービスを〜」うんちゃらかんちゃら言う輩がいるが、喝!
    サービス業は誠心誠意、全身全霊をもって客につくせ!
    イヤなら辞めて引きこもってろ!
    主の意見は正しい!

    +8

    -1

  • 1067. 匿名 2022/12/12(月) 10:01:00 

    最近こういう頓珍漢なバイト、パートが増えてる。うちは飲食なんだけどお客様が何かこぼしたり、質問があっても真顔で「はあ、私に聞かれても‥」みたいな人が普通の大学生や主婦なのにいる。「掃除道具はここ。」と実演して見せても次にはまた「はぁ‥」
    同じ調子で遅刻や無断欠勤して連絡してもい「あぁ‥忘れてました」

    人手不足だからこういう人でも中々クビにはならないんだよね

    +12

    -0

  • 1068. 匿名 2022/12/12(月) 10:04:17 

    >>1027
    レジ前に【使える決済】って表示があったんですよー

    +1

    -2

  • 1069. 匿名 2022/12/12(月) 10:05:10 

    >>1067
    返事が「はぁ」「あぁ」なのわかりすぎる
    しっかりした人もいるんだけどこういう人増えたなと思う
    その場だけ流す返事しかしなくて覚える気0で聞いてる?っていうと聞いてるっていうけど次にまた同じことあっても覚えてなくて初めて聞いたみたいな顔する人いる

    +12

    -0

  • 1070. 匿名 2022/12/12(月) 10:08:01 

    日曜日に混むコーヒーショップで研修中のバッジつけた女の子ひとりでレジやってて長蛇の列。アイスをカップでって言ってるのに最後に、「コーヒーに乗せることもできます。」とか言ってくるし会計も鈍臭い。時間の無駄が多い。混む日に新人にやらせる店も悪い。

    +5

    -0

  • 1071. 匿名 2022/12/12(月) 10:08:29 

    >>1065
    1人だけ、すごい仕事できる男性レジ見たことある
    仕事できすぎて非正規で入ったのに正社員になって出世して大きい店舗へ行った
    元々バイトで経験してから接客がしたくて選んだらしい

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2022/12/12(月) 10:08:54 

    >>1062
    家具家電なら連絡するとしても、スーパーで生鮮食品なら無ければないでいいわ

    +5

    -0

  • 1073. 匿名 2022/12/12(月) 10:09:05 

    >>905
    客がいいって言ってるわけだし、そこは臨機応変にしてくれればいいのにね。お店側からの過剰な接客めんどくさいときある

    +11

    -1

  • 1074. 匿名 2022/12/12(月) 10:09:14 

    排水溝とかの隙間埋めるパテあるかなぁと思って百均行ったんだけど、なかったから店員さんに聞いたらパテが伝わらなくて、あの〜粘土みたいなぁ‥って言ったら、あっ!粘土ですね!!って紙粘土案内してくれた。笑
    ぜーんぜん役に立たないじゃんって思ったけど、一生懸命考えてくれたことでほっこりした。笑
    「分からない」じゃなくて、何かしらアクション欲しいですよね。

    +10

    -0

  • 1075. 匿名 2022/12/12(月) 10:10:14 

    >>1033

    私は別の人だけど、一度お客さんに聞かれて答えられなかった事は
    次に他の人に聞かれた時に答えられるように調べておいたよ。
    タクシー売り場の場所とか最寄駅の次の電車の時間なんかは
    スマホ持ってないお年寄りには結構聞かれたから
    周辺の地図や時刻表を印刷したのをレジのカウンター下に入れておいたりしたよ。
    そりゃ答えられなくてもこちらは悪くないけど
    すんなり答えられた方が対応時間も短縮できるし
    こちらも理不尽に怒られずに済むし
    お客さんも困らずに済むからそれぐらいはするよ。
    もちろん「前の店員さんを教えてくれたのに、他の店員さんが教えてくれなかった」みたいなクレームにならないように
    事前に店長に了承は得て、同僚にも聞かれた時は、ここに地図がありますって周知しておいたよ。

    +4

    -1

  • 1076. 匿名 2022/12/12(月) 10:11:03 

    >>20
    でも若い子の方が丁寧だったり、アプリ系は強いよー

    平日昼間のパートのおばさま方は列ができて並んだ後にレジ開けるときとか、人みないでいれたり…
    いやいや先ずは前に並んでた人でしょ!?って思うこと多々。

    なんとなくテキトーな気はする。

    +9

    -3

  • 1077. 匿名 2022/12/12(月) 10:11:06 

    >>607
    社員がいないのとこの件は無関係では?
    わかる人であれば社員である必要は無いし。
    何でもかんでも求めるな、学業に忙しい
    ↑こうやってゴチャゴチャ言い訳するならハッキリ言ってそのアルバイトさん必要かい?

    +12

    -0

  • 1078. 匿名 2022/12/12(月) 10:11:40 

    >>496
    ガム????見た事ないし、そんなんクビだよ!

    +4

    -0

  • 1079. 匿名 2022/12/12(月) 10:11:51 

    >>1071

    接客がしたくてやってる人と仕事を選べないから時給のためち嫌々やってる人って
    ぱっと見ただけでもわかるよね。全然態度が違う。

    +6

    -0

  • 1080. 匿名 2022/12/12(月) 10:12:34 

    >>1076

    おばさまは、優秀なおばさまとだめなおばさまの差が激しい。

    +15

    -0

  • 1081. 匿名 2022/12/12(月) 10:14:56 

    この前若い店員さんに商品について質問したら、たぶん〇〇だと思います。
    って言われて、え?たぶん?と一瞬間が空いて、ちょとめんどくさいお客扱いで、お調べしましょうか?と言われた。
    いや、お調べします、お時間よろしいですか?とかじゃない⁈
    たぶんって…

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2022/12/12(月) 10:16:26 

    >>1050
    横だけどこういう感じでキレる人ってこっちがどれだけ下に出て「すみませんわかりません」って丁寧に言ってもキレてくるのよ

    +5

    -1

  • 1083. 匿名 2022/12/12(月) 10:19:11 

    数年前に高校生バイトの採用担当してたけど
    偏差値高い学校の子はやっぱり気もきくし優秀だしお客さんの立場になって行動できる子が多かった。
    偏差値50以下の学校の子は「わかりません」「担当じゃありません」「僕の仕事じゃありません」系が割といた。
    昔ドンキかどこかの採用担当用の「偏差値の低い学校の学生はバイトに雇うな」ってNGリストが
    流出して炎上したことあるけど気持ちはわかるよ。
    たまたま店の近くに偏差値高い学校と低い学校があったから
    両方の学生に人気のバイト先だったけど
    本音を言えば学校名で募集の時給を変えたい位だった。

    +13

    -0

  • 1084. 匿名 2022/12/12(月) 10:19:59 

    >>471
    ふざけんなよ!たかだか2〜300円の値引きごときで「私はお客様です」みたいな態度。クソだわ😡

    +2

    -12

  • 1085. 匿名 2022/12/12(月) 10:20:04 

    >>1082

    70代位のじいさんに多いよね。
    思い通りにならないと切れる赤ちゃんみたいな人。

    +5

    -0

  • 1086. 匿名 2022/12/12(月) 10:20:29 

    ショッピングセンターで働いてて近くに総合のサービスカウンターもあるのになぜかレジに並んでまで他の全く違う店のことを聞きにくるお客さんは何なんだろうと思ってる
    丁寧にわからないことを伝えてサービスカウンター案内してるけどお客さんの心理がわからない
    あと電話してきて同じ建物に入ってる全く違う店の電話番号聞いてくる人とか

    +2

    -1

  • 1087. 匿名 2022/12/12(月) 10:20:56 

    >>1084

    そんなに誇り高いのにどうして接客なんて選んだの…?

    +5

    -1

  • 1088. 匿名 2022/12/12(月) 10:24:43 

    >>953

    岡山県民だけどわかります!
    「お客様の声」コーナーがあるザビックは全体的に接客レベルがすごく高い。
    コーナーがない天満屋ハピーズは良い店員さんも何人かいるんだけど外れ店員がすごい外れ。
    店の責任者が顧客満足度を重要視してるかどうかの違いなんだろうね。

    +6

    -0

  • 1089. 匿名 2022/12/12(月) 10:25:26 

    >>226
    いないんだったら電話で聞けばいいだろ

    +4

    -0

  • 1090. 匿名 2022/12/12(月) 10:26:36 

    時給900円でそこまで求めるのも…って、分かる人呼ぶくらいまでは時給分の仕事じゃない?

    10%オフクーポンのこと勉強するまでは人によっては時給分以上の仕事なのでしません!って人もいるかもだけど
    (個人的にはレジ操作滞りなくできるようになるまでは時給分の仕事だと思うけども)

    +6

    -0

  • 1091. 匿名 2022/12/12(月) 10:27:09 

    >>960

    そういう店員ってTwitterで「居酒屋に何求めてるんだよ」とか毒吐いてそう

    +11

    -0

  • 1092. 匿名 2022/12/12(月) 10:27:51 

    店員側です。
    基本、自分のお店に関係する内容なら「わかりません」はあってはならないです。

    わかる人に聞く、後のお客様が待ってるなら後のお客様を他の方に誘導してもらうようアナウンスし対応すべきです。

    私も前にスーパー行った時に同じようなことあったな〜。
    アプリ提示で何かしらのサービスを受けられるらしくて提示したら、若いバイトの子が「え?え?なんですかこれ?え?」みたいな感じだったので、面倒くさくなって、「もういいです」と帰ったけど、普通はこういうのって朝礼か何かで事前に従業員一同に一斉アナウンスがあるんじゃないのかな〜。と思うけど。
    まぁうちの店でもバイトの子だと社内共有事項が覚えきれなくて…って子もいるけど。
    絶対あってはならないことだけどね。

    +3

    -1

  • 1093. 匿名 2022/12/12(月) 10:30:01 

    カラオケのドリンクバーでボタン押しても飲み物出てこないから店員さん呼んだら「補充の仕方が私は分からないので出来ません」って言われたわ。
    厨房でグラスに注いで持っていきますって言われて持ってきてもらってたけど出入りされるの嫌だった。

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2022/12/12(月) 10:31:10 

    >>1028
    キャンセル出来るはずですよね…
    店員側のレジ画面にも残高不足とか出てくるだろうに。

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2022/12/12(月) 10:32:43 

    >>67
    なんで並び直さなあかんの?
    この人に非はないじゃない。
    私、レジしてるけど、わかる人に聞いて対応するよ。
    そして、後ろに並んでる人に、おまたせしてます、申し訳ございませんっていいまくるよ。
    レジの不勉強やん。
    ふつうにクレームになるよ、こんな対応じゃ。

    +14

    -1

  • 1096. 匿名 2022/12/12(月) 10:33:17 

    >>1086
    内線でつなげみたいなの?
    うちもあるけど、システム上無理なのでお断りしている。
    調べて答えているけど。

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2022/12/12(月) 10:35:11 

    >>722
    重いものから下に詰めるよ。
    そう研修で習う。
    豆腐、卵は最後に上にのせる。
    そのレジの子が無頓着なんだと思うよー

    +9

    -0

  • 1098. 匿名 2022/12/12(月) 10:35:48 

    >>1067
    自分がなにに向いてるかを考えずに働けばお金もらえるという考えだけで応募してきて働き始めても仕事について勉強しない人が増えたと思う
    その仕事ができるかじゃなくて人手不足なんだから雇ってもらえる、働き始めれば簡単には辞めさせられない、時給以上、始めに言われたこと以上の働きするなんてバカというような人
    お客さんに対してだけじゃなく一緒に働くメンバーにも失礼だなと思う
    こういう人がいると真面目に働いてるメンバーが余計なイライラを抱えてしまうから一緒に働くのが辛い

    +6

    -0

  • 1099. 匿名 2022/12/12(月) 10:37:32 

    >>1054
    正直、売り場では豆腐の上に豆腐が積み重ねられてるから、パンとか軽いのは載せていいとおもっているが、おきゃくさんの中には、豆腐の上にものを乗せるなんて💢と言われたら面倒くさいので、豆腐をよけといて、最後に上にいれてます。トマトもしかりです。

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2022/12/12(月) 10:37:52 

    わかりませんじゃ通用しないよ

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2022/12/12(月) 10:39:28 

    この間焼肉に行った時、二人分頼んだら明らかにお肉が少なくて
    「これ一人分だよね?」ってなった。
    タブレットの注文履歴見たら二人分で、近くにいた店員さんに聞いたら
    「間違いなく二人分なんですけど、一皿にまとめて盛り付けているので少なく見える」って言われたのね。
    で、まぁそうなんだ?と思ってたんだけど、一緒に行ってた子に
    「食べるのちょっと待って」って言われて、その子が同じお肉を一人分頼んだら、全く同じ枚数のお肉が来た。
    それで他の店員さんに聞いたら、マネージャーっぽい人を呼んできてやっぱり間違えてたって謝られたよ。
    結局頼んだお肉の量を一人分減らしてもらった。

    +19

    -0

  • 1102. 匿名 2022/12/12(月) 10:42:18 

    >>1052
    横だけど、昔大学生で初めてファストフードのバイトやった時に店長との面接で「仕事に入ってもし分からないことや教えてもらっていないことがあった時にはどうしますか?」と大真面目に聞かれて「??店長さんや誰か分かる方に聞きます」と答えたら「そう、その通り!分からないことがあったらすぐに聞いてね!」と言われて、そりゃ当たり前だろうというかそれ以外にできることないのではと思って不思議だったんだけと、もしかしたらそれまでに分からないことを誰にも聞かずに主さんみたいに流しちゃってた人とかいたのかな…とふと思ったわ

    +34

    -0

  • 1103. 匿名 2022/12/12(月) 10:44:34 

    >>1096
    うちの施設は他店のものは内線番号しか一覧来てないから、総合の電話番号案内してそこに聞いてくれっていうんだけどたまになぜわからないのかって粘る人いる

    あと、これとは違うけど系列違う店の在庫聞いてくる人もいる
    例えるならファミマにいって「◯◯のローソンだったらこれありますか?」みたいな

    +1

    -0

  • 1104. 匿名 2022/12/12(月) 10:46:26 

    >>1064
    違くね?
    普通の牛丼と特選牛丼のしょうゆは違うの?
    って聞いてるもんだけど?

    +5

    -4

  • 1105. 匿名 2022/12/12(月) 10:46:31 

    >>692
    わかるw
    特に若い男子バイトは本当に気が利かないw

    +43

    -1

  • 1106. 匿名 2022/12/12(月) 10:48:41 

    >>1
    私もこの前100均で場所がわからなかったので店員さんに「(確実にある物)どこにありますか?」って聞いたら探しもせず、他の人に聞くでもなく『あー。ないです!』って言われてびっくりした。

    私も前100均でバイトしてたんだけど、品切れの可能性はあるけど売場に確認に行ったり、売場になくても担当の人に在庫確認するとかしてたからそんな対応ありえなかったしなんだこの人ってなった。

    しかもあったし。

    +8

    -0

  • 1107. 匿名 2022/12/12(月) 10:50:58 

    スーパーの中の薬売り場で××って置いてありますか?って聞いたらバイト少女に「私バイトなんでわからないんですー」って明るく返されたことがあったなあ…

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2022/12/12(月) 10:51:05 

    私だったら諦めないなー

    70円でもモヤモヤするw
    だって本来なら差し引かれるべきものなんだし、少しでも得だからわざわざ来店する人も沢山いるんだから。

    店側がアプリで呼びかけといて、それはないよね。

    +14

    -0

  • 1109. 匿名 2022/12/12(月) 10:51:56 

    >>23
    1時間待つなら1度帰宅して電話を待つわ

    +7

    -0

  • 1110. 匿名 2022/12/12(月) 10:55:05 

    >>1
    店員さんメンタル強そうで羨ましい
    逆にお客様にこんなにストレートな態度できる人中々いなくない?

    +7

    -1

  • 1111. 匿名 2022/12/12(月) 10:59:27 

    主の時給いくらとかバイトとか関係ねぇw
    叩かれないように伏線はってんのか?

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2022/12/12(月) 10:59:40 

    主も意味不明だわ

    レジの子の様子ばっかり伺ってないでさっさと
    「あ、じゃあわかる人呼んで対応して下さい」
    でおしまい
    なんなら
    「そちらが出してる10%引きなんだから、今後は待たせないようにしてください」
    でおしまいだわ

    レジの子の言葉を受け身で待って相手の出方見て周りの状況のせいにして
    あきらめて、ネットに書き込むほど根に持つって嫌なタイプ

    +4

    -16

  • 1113. 匿名 2022/12/12(月) 11:00:21 

    バイトだから、安月給だからって自分の仕事のラインを決めてるんだろうけど、その基準が低すぎるんだよ。全力で努力してぎり時給分な人結構いるよ?

    +9

    -0

  • 1114. 匿名 2022/12/12(月) 11:00:23 

    この前レジの女の子が収入印紙の事が分かってなくて、貼ってと言っても私アルバイトで分かりません。と言われたから
    じゃ誰か分かる人に変わって。って言ってやっと対応してもらえた。
    バイトでもちゃんと分かっとけや

    +11

    -0

  • 1115. 匿名 2022/12/12(月) 11:05:13 

    >>826
    レジに来た時に誰もいないとかじゃないよ
    レジにスタッフと質問してる客がいるってこと
    レジを離れるのはなし

    +9

    -1

  • 1116. 匿名 2022/12/12(月) 11:08:17 

    >>847
    まさに>>1>>52が受けたような対応で、こうやってこの2人みたいに不満が出るってことだよね。
    丁寧なお断りやサービスカウンター案内してる間に12-2通路にありますってレジで一言伝える方が早かったりするのにね。

    +7

    -0

  • 1117. 匿名 2022/12/12(月) 11:09:14 

    >>1080
    かもしれん。
    ちゃんと責任感ある人はちゃんとしてるかも。
    差が激しいのか。
    納得…。

    +7

    -0

  • 1118. 匿名 2022/12/12(月) 11:15:10 

    >>1073
    それよ。なのにそれを遠くから見てたサービスカウンター担当は客が去った後に走ってきてレジ店員を注意。
    長々と世間話してるわけでもないし、お客と一緒にどこだろうね?って悩んでるわけでもない、他のレジやそのレジが並んでるわけでもないんだからいいのにって思って対応しても、あとからいちいち監視されて注意受けるから【お客から質問されても調べてあげず、そういうのを担当してるスタッフを呼ぶか、調べてくれる案内員のところ(サービスカウンター)へ行かせる】って行動をせざるを得ないレジ店員は増えるよね。

    +8

    -0

  • 1119. 匿名 2022/12/12(月) 11:17:28 

    >>22
    発達ってより馬鹿なのでは

    +17

    -2

  • 1120. 匿名 2022/12/12(月) 11:17:33 

    >>1075

    もちろん「前の店員さんを教えてくれたのに、他の店員さんが教えてくれなかった」みたいなクレームにならないように

    これ言われた所で、別に客のいちゃもんだから気にしないけどねぇ。
    あなた気にしいなのね。

    +5

    -0

  • 1121. 匿名 2022/12/12(月) 11:19:43 

    >>1076
    うちは学生バイトの子がめちゃくちゃ適当で『お会計前に〇〇キャンペーン中です〜って声かけして』って言っても『恥ずかしいから無理』とか言ってやらないよ。
    本当時給稼ぎに来てるだけ。お客が少ないとスマホ見てるし..PayPayのクーポン聞かれても『使ってないので分からないです』とか言う子多くて社員が頭を抱えてる。
    仕事だから!って言うと、パワハラってなるらしい。おかしいよね?昼間のパートたちはみんなやってますけど、それ含め時給に入ってますけど仕事なんだからちゃんとしてよってみんなイライラしてる。

    本当、人によると思う!丁寧な学生バイトもいるけど、あんまりやりたがらない子の方が圧倒的に多いよ。うちの場合ね。

    +18

    -1

  • 1122. 匿名 2022/12/12(月) 11:20:48 

    >>1075
    時刻表まで調べないわぁ~。それこそ、そこまではこちらの業務じゃないのでって思うなぁ。年寄りとか何でもかんでも店員に頼りすぎなんだよねぇ。

    +6

    -1

  • 1123. 匿名 2022/12/12(月) 11:20:55 

    役所がそんな感じ
    絶対こっちの意見聞かないで頑固にしてくる
    うちの旦那は法律の仕事してるから論破してようやく動く感じ
    マニュアルでしか動こうとしないしアホばっか

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2022/12/12(月) 11:22:17 

    >>707
    コントでありそうww
    堤下みたいなツッコミ役が「は、はい?!」と引きそうwww

    +12

    -0

  • 1125. 匿名 2022/12/12(月) 11:26:38 

    >>3
    夏休み中、アルバイトの高校生が「僕はバイトなので分かりません」って対応してしまって、本部クレームになってクビになったよ。日本ではそれほどのことだと思ってる。

    +74

    -0

  • 1126. 匿名 2022/12/12(月) 11:27:01 

    >>1075
    うちも近所の温泉施設や料金・地図・営業時間
    タクシーの電話番号・代行の電話番号
    最寄り駅に停まるバスの時刻表や行き先、電車の時刻表
    空港までの専用バスの時刻表まで用意してたなぁ

    聞いてくる人まじで多い
    一日何回もそれ使うから原本を作って暇があればコピーして用意してたし、バスや電車は毎年時間によって時刻改定があったりするからそれを調べて作り直してた

    本当仕事増えるよね...

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2022/12/12(月) 11:32:02 

    >>1
    ひどい!!
    私も無印でスプーン探してた時に形が違うのしか
    見つけられなくて質問したら、それは廃盤に
    なりましたって言われて、実は売り切れてただけ
    ってことがあった。廃盤とか適当すぎるやろ。
    無印なのにツンケンしてる勘違い店員も増えた
    気がしてる。コレ誹謗中傷と言われるなら、己の
    接客と店舗の品揃えもう一度確認してからにして
    ほしい。

    +15

    -0

  • 1128. 匿名 2022/12/12(月) 11:33:22 

    >>255
    あと外国人スタッフね。あいつらちゃんと教えても自分で勝手にやり方変えたり、面倒なことはやらなかったりする。注意しても何が悪いのか分かってなかったりするからね。もちろん真面目な人もいるけど。

    +4

    -0

  • 1129. 匿名 2022/12/12(月) 11:33:26 

    >>10
    レジ打ちごときに高賃金払ってたら経営成り立たんよ。

    高くても買ってくれるならいいけどね。

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2022/12/12(月) 11:38:04 

    >>1102
    私も新人時代、この子はわからないことがあったら聞いてくれるから!って褒めてもらえて当たり前じゃない?と思ってたけど、それすらできない人もいるって知って驚いてる。

    +31

    -0

  • 1131. 匿名 2022/12/12(月) 11:40:09 

    >>822
    それはレジの仕事じゃないよね。
    スーパーで前の客が地図で案内されてたら え? ってならない?老眼で見えない、地図が見にくくてすぐ理解出来ないってなるとその人のレジ前滞在時間が増えて他のお客に迷惑がかかる。分からないって言ってる人に地図渡したらすぐ受け取ってそこを離れるってほとんどないよね。
    それこそサービスカウンターで対応したらいいんだよ道案内は。

    +6

    -0

  • 1132. 匿名 2022/12/12(月) 11:41:12 

    外資系で働いてたときそんな感じだった。無責任な人が多いというか、担当部署に聞いても、あ、それは管轄外なのでわからないですね〜で流されて解決しない。じゃあ管轄の部署を教えてくれますか?って言ったら、自分で調べてもらえますか?私には分かりませんって感じ。

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2022/12/12(月) 11:43:21 

    >>1104
    働く身なら商品のことぐらい把握しとくのが普通やろが

    +2

    -10

  • 1134. 匿名 2022/12/12(月) 11:44:05 

    >>1049
    あの質問でここまで答えられるバイトなんて居ないと思うよ
    単純にその通り聞いてみたらいいと思うんだけど…コミュニケーションの違いだなぁ

    +14

    -0

  • 1135. 匿名 2022/12/12(月) 11:44:07 

    >>1025
    購入前に今すぐ知りたいことをわざわざ本社に問い合わせするんか?ありえんやろ

    +3

    -7

  • 1136. 匿名 2022/12/12(月) 11:45:04 

    >>1126
    答えられる範囲で大丈夫だけど、何の仕事してるの?

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2022/12/12(月) 11:45:18 

    >>237
    気持ちわからなくなはないけど、客には関係ないからなぁ、、、

    +4

    -0

  • 1138. 匿名 2022/12/12(月) 11:45:59 

    >>1131
    サービスカウンターだってその仕事は対応外だよ
    それこそまた教えたがりの>>822みたいな人がボランティアすればいいだけじゃない?
    なんで店舗運営に関係ないことまでしなきゃいけないのか…
    サービスカウンターだってお客様待ってたら同じなんだけどなぁ

    +4

    -0

  • 1139. 匿名 2022/12/12(月) 11:47:27 

    >>1135
    ルーが同じか違うかを聞いてるんでしょ?

    それは本社案件だよ
    よく考えてね

    +8

    -0

  • 1140. 匿名 2022/12/12(月) 11:47:28 

    >>691
    自己レス
    食券を買う前に近くにいたそのバイトに聞いたんだけど、その場でベビーカーに乗せた1歳半の子どもが食べられますかね?というニュアンスで聞いたよ。
    詳細省いてしまいすみません。

    +3

    -6

  • 1141. 匿名 2022/12/12(月) 11:47:49 

    >>52
    以前イオンでバイト経験あるけど
    イオンでは、お客様に声かけられたら、例え自分の持ち場ではなくてもその場所までご案内、又はわかる担当者の所までご案内する、と教えられたよ。
    イオンが丁寧なのか、今の時代これは普通じゃないのか…

    +9

    -0

  • 1142. 匿名 2022/12/12(月) 11:47:58 

    >>706
    バイトで社員がいるなら基本の基本だけで十分じゃないかしら、、何かあれば社員に引き継ぐ流れを作れば、、

    +5

    -0

  • 1143. 匿名 2022/12/12(月) 11:49:48 

    >>1112
    あなたの言い方も相当イヤなタイプ

    +14

    -1

  • 1144. 匿名 2022/12/12(月) 11:49:51 

    ここになかったらありません。とか言う店員いるけど建前でもいいから探す素振りしろよって思う。

    +1

    -3

  • 1145. 匿名 2022/12/12(月) 11:50:24 

    >>24
    てかスーパーで700円て結構大きい金額だわ

    +28

    -0

  • 1146. 匿名 2022/12/12(月) 11:51:30 

    私はこの間日本語わからないからワカリマーンって言われたよ!

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2022/12/12(月) 11:51:33 

    >>1139
    それならば「僕や他のスタッフもわからないので本社もしくは営業に確認します」が本来の対応だと思います

    +1

    -9

  • 1148. 匿名 2022/12/12(月) 11:53:08 

    >>52
    家電量販店でメーカーからの派遣店員に、そのメーカーの商品の他社製品に対しての優位性を聞いたら、「私は◯◯の担当なので、◼️◼️(メーカー名)はわかりません」と言われた
    文の意味を理解せず、反射的に他社製品のことを聞かれたと思ったみたい
    この人に聞いても無駄だということがわかったので、その場を去りました

    +4

    -0

  • 1149. 匿名 2022/12/12(月) 11:59:02 

    対策として絶対使いたいクーポンの場合は入店後すぐに使えるか聞いておく
    もしくはレジに並ぶ前に聞く
    ただ、聞いた時の店員は使えると言ったのに、実際レジしてもらう人が違うと使えないとか言われる事もあるから困るけど

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2022/12/12(月) 11:59:37 

    >>1113
    同意
    自分で勝手に仕事のラインを決めるのはよくないよね
    上長と相談しないと、本来するべき仕事も面倒だからとライン外に押しやってそう
    こういう人は反対に自分が客の立場だと、店員に不手際があると怒るんだろうね
    相手には求めるのに、自分はそれ相応のことをしない(しなくてよいと思っている)

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2022/12/12(月) 12:00:06 

    >>502
    >値引きを諦めてくれなんて
    こういう後々大きなクレームに発展することなんて絶対に言えなかったよね。
    最近は普通に言ってくるからすごく腹が立つ。

    +28

    -0

  • 1152. 匿名 2022/12/12(月) 12:00:11 

    >>26
    それは感じ悪いよね
    その店のイメージも悪くなる

    +7

    -0

  • 1153. 匿名 2022/12/12(月) 12:01:18 

    お前も後ろに行列できてたらさっさとどけよ!
    そんなもん、あとからサービスカウンターでも行って返金してもらえるだろが!

    +0

    -8

  • 1154. 匿名 2022/12/12(月) 12:02:50 

    >>23
    当たり前体操すぎる
    その医師がそのタイミングで初診とか受けちゃってたりしたら、1時間じゃ返答ない可能性すらあったよ
    受付は診療報酬やレセプトのプロであって、診療や処方は門外漢だよ

    +11

    -0

  • 1155. 匿名 2022/12/12(月) 12:03:19 

    >>701
    意味が分からない。どうせあなたは対応が悪いんだからチップ貰えないでしょww?

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2022/12/12(月) 12:04:51 

    すんごいマイペースで、その人が遅い事によって長蛇の列になっちゃってるのに、頑なに急ぐ素振りも見せない人ってなんなん?たい焼き屋で、ただ袋に入れてお会計の一連がものすごくゆっくりで、列になってるのに、マイペース貫いてる店員いて、自分は、ああは出来ないなぁと思った。

    +10

    -0

  • 1157. 匿名 2022/12/12(月) 12:04:54 

    >>1027
    レジ前に【使える決済】って表示があったんですよー

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2022/12/12(月) 12:05:16 

    >>1144
    自分の持ち場だったら在庫把握してるからそう言っちゃうな。でも、取り寄せできるかとかは調べられるから、お客さんの要望を聞く。

    +5

    -0

  • 1159. 匿名 2022/12/12(月) 12:05:36 

    >>1
    ちょっとズレるけど、時間になっても出勤してこないバイトの子がいて、電話したら「シフト知らなかった」って言われたことあるよ。分からないなら誰かに聞けば良いのに、自分のシフト知らないままどうするつもりだったんだろうって今でも謎。
    教える側が悪いってコメント結構あるけど、こんなの本人の問題だよ。「分からないことは聞く」って常識の範疇じゃん。小学生でも出来るよ。

    +15

    -0

  • 1160. 匿名 2022/12/12(月) 12:05:46 

    >>960
    それが居酒屋。
    料亭でも「わからないです」はあったよ。さすがに後で聞いてきて教えてくれたけど。

    +0

    -5

  • 1161. 匿名 2022/12/12(月) 12:07:24 

    >>506
    置いてる位置は把握出来ないかな。
    「洗濯糊が欲しい」って言われたから洗剤コーナーを探すみたいに何となくで探してる。

    +3

    -0

  • 1162. 匿名 2022/12/12(月) 12:07:52 

    >>271
    700円なら98円のアイス7個買えるもんね!

    +12

    -0

  • 1163. 匿名 2022/12/12(月) 12:09:26 

    >>52
    ドラッグストアで働いてるけど言ったことある。
    レジ対応中に他のお客さんに「この化粧品について聞きたいんやけど」って言われたから「あの白い白衣を着てる人に聞いてください」って。

    +11

    -1

  • 1164. 匿名 2022/12/12(月) 12:10:21 

    >>179
    怒鳴ったら、ヤバい客に怒られましたぴえんって報告したり、SNSに載せたりするんだろうね。こういう奴らは他責だから自分の態度を改めることはないよね。

    +14

    -0

  • 1165. 匿名 2022/12/12(月) 12:10:58 

    >>735
    と思って、ベテランっぽい風貌のおばちゃんのレジに並んだら、大葉の上にドンっと牛乳置かれたわwくそっ!見かけに騙されたー!と思ったw

    +23

    -0

  • 1166. 匿名 2022/12/12(月) 12:10:58 

    >>1102
    えっっー!そういう人がいるってことだね
    びっくりです

    +9

    -1

  • 1167. 匿名 2022/12/12(月) 12:11:10 

    >>876
    >>891 
    横だけどこういうレスも頓珍漢だなと思ってしまうわ。
    雇用形態が何であれ窓口やレジにいる以上「僕知らないので」じゃ通用しないって話なのに。

    +13

    -1

  • 1168. 匿名 2022/12/12(月) 12:15:12 

    >>1101
    今の子って平気で嘘つくよ。その場だけ乗り切ればいけると思ってる。

    焼肉屋さんの責任者も今の時代だから怒ることもできないんだろうね。だから常習犯は何度でもする。

    +15

    -0

  • 1169. 匿名 2022/12/12(月) 12:15:17 

    >>8
    いる
    外国人店員にも多い
    外国人だからって諦めてしまうことがある
    店長以外外国人とかだと店長が全員の面倒見れなくてってパターン
    店長も外国人だと割としっかり見てる気がする

    +6

    -0

  • 1170. 匿名 2022/12/12(月) 12:15:33 

    >>14
    ほんとこれ
    初出勤だろうが仕事内容わかってなかろうが障がい持ちであろうが、お給料が発生してるんだから仕事はこなしてもらわないと
    それを「初めてみたいだから仕方ないよね(^^)」って思うのは客側の判断なわけで「ボク初めてだから仕方ないじゃん!」って店員側が思ってはいけない

    +19

    -0

  • 1171. 匿名 2022/12/12(月) 12:16:31 

    >>733
    わかるけどわかりにくいって言われてるんだと思う

    +2

    -2

  • 1172. 匿名 2022/12/12(月) 12:16:36 

    >>1167
    そこじゃないよね。
    こういう人が安い時給だから仕方ないとかズレたことを言っているんだろう。

    +5

    -0

  • 1173. 匿名 2022/12/12(月) 12:17:21 

    >>960
    居酒屋のホールがそんなこと把握してるわけないじゃん聞くなよダルって思ってそうだなー。

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2022/12/12(月) 12:17:36 

    >>1
    いる!フランチャイズのファーストフード店とか最近コルセンでも人手不足で単発のヘルプがいるのか、わかりません…とか言って終わらそうとする人多い。

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2022/12/12(月) 12:17:38 

    >>8
    この前デパ地下で3割引の惣菜買ったのに全く1個も値引きされてなくて驚愕した事がある
    会計済ませた後に気付いたから言えなかった
    気になったからその店員の事、その後見てたけど私以外も割引商品を割引してなかった(金額見えるから分かった)
    大学生の新人バイトっぽいし分からなかったんだろうと思ってる

    +1

    -7

  • 1176. 匿名 2022/12/12(月) 12:19:16 

    >>761
    まさか、お母様と同居じゃないよね?家族の買い物をしてくれてるのに恥ずかしいとか言ってないよね??
    大声でクレーム言うならまだしも在庫確認は普通だよ…

    そんなに嫌なら「私が別のスーパー行って買ってくるよ」って一言かければ全て解決!
    例えば食品なら、要る物揃わないと献立考え直して既にカゴに入れた食品とにらめっこして…ってめちゃくちゃ大変なのよ

    +2

    -1

  • 1177. 匿名 2022/12/12(月) 12:19:36 

    ネットの画面を見せながら、これ有りませんか?と聞かれ、
    扱いがないと答えると、取り寄せ出来ますか?と聞かれるのもこっち側からしたらモヤる。
    問い合わせて値段出して、連絡して入荷しました伝えて、あげくの果てにはやっぱり数減らしますとか、、
    ネット購入では駄目ですか?何で?

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2022/12/12(月) 12:21:40 

    >>307
    わからないのはしょうがないと思うよ。新人さんかもしれないんだから。
    その後の対応が問題でしょ。

    +5

    -4

  • 1179. 匿名 2022/12/12(月) 12:22:18 

    こういう店員に今度あったらあったら「今このクーポンを使わないこちらも困るとので、まずあなたの上司か店員さんを呼んでください。その後、次のお客様の対応をしてください」と具体的に言うしかない気がする。たぶん接客の大前提からしてわかってないままタイミーとかで気軽にバイトチャレンジしてしる人がいそう

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2022/12/12(月) 12:23:28 

    >>1143
    私が感じの悪い言い方になるのは当たり前
    クレーム一歩手前のつもりでわざと言ってるんだから

    そもそもクーポンとかキャンペーン出しておいて
    「わかりません」ってありえないし
    「他のお客さんが待っているんで」って「私もあなたの対応を待ってるんですけど?」って思うしね

    でもまあ全部言うのも面倒くさいし時間もないから
    短くシンプルに伝えるとしたらこういう言い方になるってことよ

    そのバイトの怠慢なのか組織的情報共有の不備だか知らないけど
    「お客様を待たせてしまう」とかそんな事情まで客の側に持ち込むなって話

    対応できないならクーポンとかキャンペーンとかやらなきゃいいのよ

    主は若い人って書いてるけど、年齢関係ないと思う
    こういう無責任な人、おかしな人ってどこにでもいるし、昔から一定数いた
    「最近の若い人は」って言わんばかりの書き方は
    真面目にやってる若い人もいるのに失礼だと思う

    私がいつも行くスーパーではこんな対応されたことは一度もないから
    「こういう店員が多いと思う」っていうぐらいけいけんしてるって本当かなと

    私の経験では昔からいたけど滅多にいないよ、こんな店員
    主も相手が忙しいと分かってるなら「対応してほしい内容」を具体的かつシンプルに伝えたらいいだけ
    サラッと伝えた方が嫌味がないでしょ
    店が出してるクーポンを使いたいって言うだけなんだから、ちゃんと伝えたらクレームでも何でもないでしょ

    +0

    -7

  • 1181. 匿名 2022/12/12(月) 12:23:41 

    >>1177
    ネット購入は送料かかるからでは?

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2022/12/12(月) 12:23:44 

    >>7
    レジで会計したら明らかに倍の金額請求されて会計後にレシート見たら、買ってない高級刺身が買ったことにされててビックリしてレジの人に声掛けた
    そしたら、「私分からない」って言われてビックリして更に上のマネージャー?みたいな人に声かけてレシートと買った商品照らし合わせてもらった
    流石に2000円の会計が5000円近くなってたからビックリしたよ
    その後マネージャーがレジの店員問い詰めたら「間違って前の人の履歴のまま会計しちゃったのかも〜」って言い出して呆れた
    多分、他の人の会計も全部間違ってたと思う
    怖すぎて、その店員いる時はもう会計しないようにしてる

    +55

    -0

  • 1183. 匿名 2022/12/12(月) 12:24:21 

    >>722
    >鉱山で石とか岩をトロッコに放り込む仕事とかがふさわしいと思う。

    分かる分かると思ってたら最後のこの一文にやられたww絶対仲間に岩をぶつけるからダメだってww掘るのも工具の扱いがオーバーで仲間に怪我させそうww

    当たり前のことが当たり前にできない人は何をやらせてもムリだと思うわ。

    +19

    -1

  • 1184. 匿名 2022/12/12(月) 12:24:29 

    >>227
    今は人手不足で昔ならクビになってた人材でも必要人員確保するために辞めさせないよね。
    少子化でこれからどんどん接客のレベルは低下していくか無人になっていくと思う。

    +6

    -0

  • 1185. 匿名 2022/12/12(月) 12:25:02 

    >>924
    ハズレの列に並んじゃったーイライラ、とか思うのは自然な発想だと思うけど、
    自分が遅くなるからという理由で、他人の正当な要求を諦めろって思うのだったら、それは自分本位な発想な人だよね。
    相手も自分勝手なんだからそういう人の事を気に掛ける必要はないような。



    +7

    -0

  • 1186. 匿名 2022/12/12(月) 12:25:24 

    >>909
    えー上司きらいだしうぜぇ🥱🥱

    +0

    -13

  • 1187. 匿名 2022/12/12(月) 12:25:33 

    >>271
    >700円はデカい!

    え、待って、値引き額が700円なの?
    700円の10%だから70円だから>>1は諦めたのかなと思ったんだけど。

    +34

    -3

  • 1188. 匿名 2022/12/12(月) 12:25:50 

    >>1102
    どこの職場にもいると思うわ
    「私がわからないんだからそれでヨシ」って人
    人生でお金で苦労した事がないのか、給料がどうやって発生するのか想像した事もないのか、仕事に対する責任感がまるでない人。

    +15

    -0

  • 1189. 匿名 2022/12/12(月) 12:26:40 

    >>1181
    やっぱり送料浮かせるため?何だかなあ。

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2022/12/12(月) 12:27:45 

    >>1102
    会社員だけど、お客様からメールが来ているのに放置していた子がいて、これなんで返信してないの?って聞いたら、「返信しなくてもいいかなって思いました!」って力強く言われて脱力したことある。話聞いたらなぞの自分軸で返信するしないを決めていたようで、ぞっとした。それからは頻繁にチェックするようにしてる。

    +16

    -0

  • 1191. 匿名 2022/12/12(月) 12:30:28 

    >>1175
    >会計済ませた後に気付いたから言えなかった
    何故(笑)?レジで働いていたけどそういう場合は言ったら返金して貰えますよ。

    +17

    -1

  • 1192. 匿名 2022/12/12(月) 12:30:52 

    なんかクレーム気質の人ちらほらいるね。スーパーって商品に関する事聞くと売り場担当の人に案内されるけどそれが気にくわないって…中年のおばさんってなんか陰湿でたちわるいからな

    +0

    -4

  • 1193. 匿名 2022/12/12(月) 12:33:00 

    >>8
    いるよね、私もコンビニ店員だからよくわかります。
    夜に入ってるバイトの子がこのタイプで『わからないからまた昼間来てもらえます?わかる人いるんで』ってお客さんを追い返してクレームに。
    対応するこちらが怒られて本当に迷惑です。

    +8

    -0

  • 1194. 匿名 2022/12/12(月) 12:33:52 

    コロナ対応の為事前にネット予約が必要なイベントで、予約したスマホ画面見せたら受付方分かりませんって言われた。予約サイトによって対応方法が違ってて、複雑だったみたい。でもそこからマゴマゴしてるだけで何もしない。じゃあ分かる人呼んで下さいって言ったら責任者ぽい人来たけどそれでもわからないっていうから、じゃああなたが手に持ってるマニュアル見せてって言って、向こうの端末操作して自分で受付した。マニュアル見れば初見で出来た。そこまでいくのにだいぶ時間使って調べてて、正直、この人たち大丈夫?と思ったよ。

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2022/12/12(月) 12:34:20 

    若くなくても、おばちゃんでも、おじちゃんでもそういう店員さんいる。
    店の商品にもっと興味もてよ!てか、仕事でしょ!
    って思う。
    私もサービス業やってたから、適当な返しの店員にはイラッとくる。

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2022/12/12(月) 12:34:58 

    >>1010

    豆腐の上に肉←許せる

    豆腐の上に牛乳パック←許しがたい

    そっと置いてくれるならいいけど。

    +5

    -0

  • 1197. 匿名 2022/12/12(月) 12:36:00 

    地元のコンビニ人手不足なのか店員がシルバー人材のおじいちゃんと高校生っぽい新人の女の子2人だった
    宅急便コンパクトなのに普通の送り状渡されたのでこれじゃないと言ったら二人とも宅急便コンパクトの意味がわかってなかった
    引き出し開けてたので「あ、それそれ!」と指示して事なきを得た
    店員さんなのに、と思ったけどこれが田舎の現状なのかも
    次に行った時におじいちゃんがスムーズに送り状出してくれたの見てちょっとほっこりした

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2022/12/12(月) 12:38:17 

    >>751です。
    >>1040
    すみませんは最初に言ってます。文章長くなるからはしょったんです。

    +1

    -1

  • 1199. 匿名 2022/12/12(月) 12:38:36 

    >>860
    いじめですよね!
    店員ならちゃんと調べておきなさい!くらいの注意でいいと思う。

    +3

    -1

  • 1200. 匿名 2022/12/12(月) 12:38:54 

    >>1
    クレームの電話入れましょ!私ならその場で無理なら必ず電話する

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2022/12/12(月) 12:39:05 

    >>919
    ホントそうだと思う。たとえ時給900円でも、レジ操作はその900円に含まれているんだし、割り引きでお客さん集めてるんだからわからないでは済まないよね。求め過ぎな人に対して言うならわかるけど、これは業務内容に即したことだから言われて当然だと思う。

    +14

    -0

  • 1202. 匿名 2022/12/12(月) 12:42:13 

    >>822
    親切心なんだろうけどさ、あなたみたいな店員がいると他の人も同じ対応しないといけなくなるから逆に迷惑だったりするんだよね。そして客も至れり尽くせりで当たり前だと付け上がるやつが増えるという悪循環。

    +11

    -2

  • 1203. 匿名 2022/12/12(月) 12:43:42 

    >>551
    レジ担当なら「サービスさーん」って呼んでくれるし、言い方もあるだろうからモヤモヤしたんじゃない?

    +7

    -0

  • 1204. 匿名 2022/12/12(月) 12:44:23 

    >>3
    だよね
    例えば主が「アプリ導入の時点でわからないからやって」って言ったなら「わかりませんし、出来かねます」って対応もマニュアルとしてある場合があるけど(トラブルになる可能性があるのでお客様のスマホを触ってはいけない)、ただただ店員側が割引操作わからないって理由でのわからないから出来ませんはあり得ないよね…

    店員の頭が物凄く悪かった且つ新人さんだったのかな…、自社アプリで割引クーポンだしてるような店でスタッフ呼び出しボタン無いとかありえないし(電池で動く呼び出しチャイムってあるから、よっぽど設備がショボい店でも呼び出し手段が無いはずない…)

    +7

    -0

  • 1205. 匿名 2022/12/12(月) 12:45:44 

    >>859
    それね、上の人もあなたをクレーマー扱いしてるから気にして無いよ。
    うざいもん、そういうの。

    +4

    -30

  • 1206. 匿名 2022/12/12(月) 12:46:08 

    >>754
    私ロー○ンの店員なんだけど、取り扱ってないサービスの事を聞かれたからお断りしたら「じゃあセブンイレ○ンはどうなんや?」って言われる事よくある。
    セブンの事はセブンで聞け!

    +17

    -0

  • 1207. 匿名 2022/12/12(月) 12:46:34 

    サービス業してるんだけど、お客が帰る時にタクシー呼んだらしくて、でもそのお客が言われた場所にいないとタクシー運転手が店内に来て私に言ってきた。
    次々にお客さま来るし忙しいし面倒だなあと思ってたら運転手が『呼び出せばいいだろ』と言ってきた。なんでそんな上から目線なの?こっちに頼むんならもっと言い方あるだろうよ。
    呼び出せばって、何て言えばいいんだよ。名前も知らないのに。先程タクシー呼ばれた方って?
    タクシー運転手って横着な人多いよねぇ。

    +9

    -0

  • 1208. 匿名 2022/12/12(月) 12:47:05 

    >>822
    ボランティアかよ笑笑
    値上げしたら金払わなくなるくせに笑笑

    +5

    -0

  • 1209. 匿名 2022/12/12(月) 12:47:15 

    でもさ最近スマホでpay関係のやつ多すぎて今のレジ店員さん大変だなって思うわ
    私はアラサーだけどpayとかやってないから聞かれても分からないし(もし働いてたらもちろん分かる人を呼ぶなり教えて貰うけど)、年配のレジ店員さんとか尊敬する

    +7

    -0

  • 1210. 匿名 2022/12/12(月) 12:47:17 

    >>8
    未だ遭遇したことないかも
    場所がわからない、モノがわからないなら『わかりません』でも仕方ないかと諦めるけど、割引のやり方がわからないからすみませんはダメだわ

    +8

    -0

  • 1211. 匿名 2022/12/12(月) 12:48:27 

    >>10
    大量マイナスだけどホントそう。あと最近は低賃金で済ませたらいから、社員は少なくて、あとはボランティアみたいなやばい給料の人とかいるから。すぐ辞める→不景気の為またすぐ入る→辞める、でみんな無責任になるし。
    なら高い給料払えば良いが、そしたら客も高い商品買わなきゃいけなくなる。。

    +4

    -3

  • 1212. 匿名 2022/12/12(月) 12:49:36 

    飲食店で地域クーポンで払おうとしたら
    「わかりません。うちでは使えません」
    とか大嘘つかれて使えなかった

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2022/12/12(月) 12:49:51 

    とりあえず会計は済ませて領収書残しておいて相手のネームタグ確認。
    店内に社員か店長らしき人が見当たらなければ改めて行ったときに状況を報告。
    次からでいいので同じようなことが無いようにだけは伝える。いまの世の中ほんの少しの割引きでもありがたいもの。もしかしたら他にも同じような申入れ入ってるかもしれないし。
    他の店員の態度まで問題あるようならもうそこへは行かないわ。

    +2

    -0

  • 1214. 匿名 2022/12/12(月) 12:49:58 

    メルカリのポイントを使おうとして提示したら読み込みされず、若い女の子が「分からないので呼んできます」と言われて連れてきた男の人がスマホで調べながら「ググってみたんすけど、うちじゃ使えないみたいなんですよね…」って言われてね
    使えるってメルカリのマークもついてたけど、私も反応しないものをどうしたらいいか分からずじゃあいいです~って現金払いで出てきた

    +2

    -0

  • 1215. 匿名 2022/12/12(月) 12:50:04 

    言っちゃ悪いけど頭足りなさそうな店員さんが増えてる気がする。分かりませんで他の人呼ばないとか、それありませーーん。とか口の聞き方もなってない。とか小銭数えながらハンバーガーのオーダー取るとか。

    +7

    -2

  • 1216. 匿名 2022/12/12(月) 12:51:04 

    >>751
    いるいる。開店前、閉店後なのに準備とかしてると通りすがりにきいてくる人めっちゃいるよ!いやいや何で私がそんな道案内までしなきゃいけないわけ?何なら閉まってる自動ドアこじあけてくるよ!

    +4

    -0

  • 1217. 匿名 2022/12/12(月) 12:51:24 

    >>1
    ちょっと違うけど入院したとき
    利用したいシステムがあったので若い看護師さんに
    予約とかいりますか?って聞いたら
    それは私には分かりませんって言われて終わったから
    ん?って思いました。総合病院でセクションはセクション
    の仕事のみ担当だから仕方ないのかも知れないけど
    動けない身だったので誰かに聞いてきて〰と
    思ってしまった

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2022/12/12(月) 12:54:37 

    >>1127
    私もニト○でかき氷機を買って、破損がないか確認しますって言われて一緒に中身を見たら、ハンドルが入ってなかった。
    あれ、ハンドルないですか?って聞いたら、「ハンドルはついてないんですよー、そのためのこのお値段なので」って言われた。そしたら他の店員さんが倉庫からハンドル持ってきたよ。なんでかはわからないけどハンドルは別で保管になってたみたい。
    「え?不備っていうか売っちゃだめじゃん」って思ったし、あまりにもその店員さんがナチュラルに嘘つくからなんか怖くなってそこのニト○行ってない。

    +18

    -0

  • 1219. 匿名 2022/12/12(月) 12:55:09 

    >>1
    何がわからないかわからない

    レジ袋大手、希望退職者を募集 有料化の影響で経営難に 天下の愚策を推し進めた小泉進次郎は「有料化は自分ではない」「SNSは陰湿」と責任転嫁  |  RAPT理論+α
    レジ袋大手、希望退職者を募集 有料化の影響で経営難に 天下の愚策を推し進めた小泉進次郎は「有料化は自分ではない」「SNSは陰湿」と責任転嫁 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    買い物袋大手「スーパーバッグ」は11日、レジ袋有料化などによる経営悪化を理由に、リストラ案を公表しました。 レジ袋有料化による需要減少やコロナの影響で厳しい経営環境が続いているとのことで、50代の正社員と定年後に再雇用された60代前半の社員から希望退職者...

    +0

    -1

  • 1220. 匿名 2022/12/12(月) 12:56:05 

    ついこの前あった!
    しかもおっさん店員。

    分からないのは仕方ないけど、そこで終わらせないで分かりそうな人に聞きに行くとか無いのかよ。って思って口から出かけたけど時間勿体ないから止めた…

    でもモヤモヤするよね。

    +3

    -0

  • 1221. 匿名 2022/12/12(月) 12:57:54 

    >>740
    あら?寿司のチェーン店でさ、似たような話で目玉商品がない店もあって問題になってなかった?
    それと同じことじゃない?

    +13

    -1

  • 1222. 匿名 2022/12/12(月) 12:58:10 

    >>1
    私コンビニでおなじようなことがあって、
    学生バイトの子に「わからないです!」ってややキレ気味に答えられて、え!?じゃどうしたら…って困ってたら、奥から店長さんが来て代わってくれてことなきを得た。

    …ていうのを前にガルちゃんで書いたら、コンビニ店員の人たちが「コンビニ店員の仕事量わかってんのからクソが!お前が事前に調べてこい!店員に聞いて済まそうとしてんじゃねえ!」ってめちゃくちゃ叩かれたよ。
    コンビニ店員さんの仕事いつも大変だなーって思ってるけど、質問しちゃいけないって意味不明だしガルちゃんって本当にヤバいやつの宝庫だなと思った。

    +21

    -3

  • 1223. 匿名 2022/12/12(月) 12:58:21 

    >>1184
    少子化というか人口に見合った店舗数にして最低限のビジネスマナーを理解できる人だけが働けるようにして欲しい。クレーマーじゃなくてもイライラするような接客をしてくる店員はいらないよ。接客ができない店員がいる店は結局お客さんがこなくて潰れるんだから最初から少数精鋭でやればいい。

    +5

    -0

  • 1224. 匿名 2022/12/12(月) 12:58:54 

    >>1215
    一旦奥に引っ込んで在庫なしと言われて、他の必要なものとか見てまわってもまだ下げもせず展示されてるし、これサイズも色味もいいな〜ってなってたから近くにいた別のスタッフに、さっき在庫がないと言われたんですけどもし現物販売いただけるならお願いしたいのですが…って伝えたら新しいの出てきた事ある。

    +6

    -0

  • 1225. 匿名 2022/12/12(月) 13:02:36 

    >>1
    そのパターンで
    質問された店員さんが
    私の商品会計してる店員さんに
    ねぇこれってどうやるの?って聞き始めて
    私の会計放置して
    そっちに集中しちゃった事あるw
    おいおい、まじかよ。と思ったわw

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2022/12/12(月) 13:04:06 

    >>924
    おかしな話だね。
    客を待たせないように自社の割引の方法勉強しておけよっていうのが正しいと思うんだけどね。

    +12

    -0

  • 1227. 匿名 2022/12/12(月) 13:05:15 

    >>634
    即答で無いは、駄目。
    在庫が無いのがわかってる商品でも裏に探しに行って、無いって伝えた方がお客さんも納得するからって上司に言われたわ。

    在庫が有ったとしても、色んな商品が混在してるから探すのにも時間かかるし、なかなか見つからない時もある。
    更に、聞かれた場所に戻ってもお客さんがどこかに行かれてしまって探し回らないといけない。
    それで、お客さんにキレられてたまったもんじゃないけど、たまに「忙しいのに、ありがとう」って言って下さるお客さんも居られるから救われる。

    +7

    -0

  • 1228. 匿名 2022/12/12(月) 13:08:04 

    >>1
    私なら「いや、わからないので…で済ますなや。解る店員呼べよ」
    って言うなー
    「後ろのお客?知らんがな。お前が今接客してるのは誰?」
    とも言うよ
    それでも駄々こねる様なら一旦支払いはキャンセル
    並んでるお客の会計が済むまで待つ
    そんで再び「解る店員呼べや」って言って接客してもらう

    『ボク分からないので~…』って言っとけば済む
    『待ってるお客が後ろに並んでるからって主張して罪悪感で諦めてくれたら尚ヨシ!』って(おそらく)思ってる
    イカンでしょ

    取り敢えずそれでキチンと対応してもらってから本部にクレーム入れるね
    レジ付近ならカメラで撮してるだろうからしっかり見てもらい、しっかり店員の教育を求める
    ついでにそのアプリの会社にも「こうこうこういう事がありました」って報告入れとく

    +8

    -1

  • 1229. 匿名 2022/12/12(月) 13:09:57 

    >>20
    パートさんキビキビしてこちらが迷っていたら、タッチパネルの決定押してくださいね〜ってフォロー。優しくって嫌味や苛立ちを見せないでさ。すごいよね!

    +9

    -0

  • 1230. 匿名 2022/12/12(月) 13:11:01 

    牛丼屋でdポイントで支払いしようとして、事前にサイトで確認してから行ったのに、レジでバイトの兄ちゃんに、使えません!って言われて、聞き間違えたかなと思ってもう一回dポイント払いでって言ったら全く同じトーンで使えません!って再放送みたいになって、私が物わかり悪い人みたいで恥ずかしかった。

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2022/12/12(月) 13:11:02 

    いっそ昔みたいにザルでそろばん弾いてる店員とおしゃべりしながら買い物したいわ。

    +2

    -0

  • 1232. 匿名 2022/12/12(月) 13:11:24 

    >>1182
    それって二重打ちしてあとでその商品だけ返品処理して空いたお金をポケットにしまうパターンの盗みをしてたんじゃないかな?
    そうすれは棚卸しも合わなく無いし、お客様が気づかなければ誰にもバレずに出来る。

    +23

    -0

  • 1233. 匿名 2022/12/12(月) 13:11:38 

    >>751
    私に聞かないでー…って質問してくるお客さんいるよね、昔バイトしてたところで良く聞かれたのは「環七/環八/甲州街道、ってこっからどっち?」だったな、建物のすぐ裏走ってる道路ならまだしも徒歩でいうと30分以上の距離あるし、しかも学生で車運転しないのに知るわけないだろうって感じだったけど週に数人は聞かれたなぁ

    客に拘束される手間を省けるのなら>>822さんが言うみたいな準備をしても良いかもだけど、サービスカウンター係がいるならまだしもいないし、日々の業務が忙しすぎて手が空いたら気合いれて掃除したい箇所、描きたい商品POPや、使い勝手が悪いのでDIYで改良したい什器、片付けたいロッカーとかキリなくたくさんあって案内板の優先順位低いし作ってる暇ないんだよね…

    どうしてもスムーズな案内が出来るべきであるっていうなら現場のバイトじゃなくて本社に言ってくれればワンチャン案内図を発注納品するか工作させに社員派遣してしてくれる可能性もゼロではないかな…

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2022/12/12(月) 13:14:42 

    調べない店員結構いるよね。私も不動産会社に、更新手続きで一部おかしい箇所あるから調べてほしいと言ったら、調べもせずに折り返しきて、書類の返送間に合いますかと言われて、問い合わせた内容について調べてくださいって言ったら、そういう契約内容なんでと言われたから、ちゃんと以前の経緯含めて調べてほしいと言ったら、しぶしぶ調べ直してくれたよ。てか、自分が知らないことを調べずに客に押し通すって、お客さんにとって不利なことしてるし、一体誰のお金で商売成り立ってると思っているんだろう。お客様は神様である必要はないけど、流石に分からないことは調べる、問い合わせられた内容は調べるくらいしてほしいよ

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2022/12/12(月) 13:17:24 

    販売の仕事してます。
    レジでもたついてるお客さんを急かす事なく、
    丁寧に接客しているのですが、口コミにレジが最悪だと書かれたり、☆1つを付けられたりしてます。

    並んでイライラした後に悪い評価書いてるのだと思います。
    主の気持ちは分かるのですが、行列でイライラされると店の評価が下がるので、スムーズに会計済ませられるようにレジに並ぶ前に売場にいるスタッフに分からない事を聞いてほしい。

    +1

    -3

  • 1236. 匿名 2022/12/12(月) 13:17:24 

    >>1122

    確かに業務じゃないんだけど、1日10回とか聞かれてそのたびに「私の業務じゃないので」ってお断りしても粘られるよりはサクッと
    「次は何時何分です」とか「そちらに時刻表が貼ってあります」とか答えたほうが
    早いって言うのはある。

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2022/12/12(月) 13:19:53 

    >>1235

    > レジに並ぶ前に売場にいるスタッフに分からない事を聞いてほしい

    主さんは何も悪くないでしょ…
    普通はアプリ見せたらピッと値引きで終わる話だよ。

    +7

    -0

  • 1238. 匿名 2022/12/12(月) 13:20:25 

    >>20
    お惣菜コーナーで品出ししてたおばさま店員に、「それの小さいサイズありますか?」と聞いたら、
    「ときどき聞かれるんですけど、小さいサイズは仕入れなくなっちゃったんですよ~。店長に伝えておきますね」と言ってくれて、
    しばらくしたら本当に入荷してた。
    おばさま、ありがとう!言った手前、買わないと悪い気がして気分じゃないときも、若干の義務感で買ってる…

    +37

    -0

  • 1239. 匿名 2022/12/12(月) 13:21:06 

    >>16
    役所で年金手帳を5年前に出して、ここを記入するのを手伝ってほしいと言ったら
    凄いですね!初めて見ました!って笑われた。

    +1

    -4

  • 1240. 匿名 2022/12/12(月) 13:22:46 

    >>1
    深夜コンビニに切手買いにいったら
    「うちには切手置いてません」
    って言い張られたことある
    いや いつもここで買ってるんだけど
    何なら切手おいてある場所も分かるから、そこの引き出しのファイルの中だよって教えてあげたくなったけど、でも切手の処理ってバーコードじゃないみたいだから やり方わかんないんだろうなって思って、よく使うコンビニなんで揉めるのも嫌だから他のコンビニ行って買った

    +5

    -0

  • 1241. 匿名 2022/12/12(月) 13:23:32 

    >>52
    高確率でスーパーのおばちゃんと若いバイトは物の場所聞くと「9番道路にありますよ」みたいな感じで忙しくなくてもあるであろう方向を指さして終わり。
    ちゃんと指導受けてる人はどんなに忙しくてもこっちですよ~って一緒に着いてきてくれて教えてくれる。ありがたい。
    こっちも探さず聞いてるわけじゃないんだから助けてくれよと毎回思う。

    +1

    -9

  • 1242. 匿名 2022/12/12(月) 13:25:01 

    >>67
    並び直しても混んでるんだからまた後ろに並ばれて待たせることになるやん。分からんの?てかなんで並び直さんといかんの?店員が悪いのに。どうやったらそんな発送になるんだよ

    +7

    -0

  • 1243. 匿名 2022/12/12(月) 13:26:07 

    >>1180
    なっが!

    あと、私があなたのコメント見てイヤなタイプと言ったのは、お店への意見というよりトピ主さんへの言い方のことね。
    相当鼻息荒くして反撃してくる人という事はわかったわ。

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2022/12/12(月) 13:27:07 

    うちは何かあるとバイト1人残して社員の人が店を離れることがよくあるから、偉い人に聞こうにも聞けないことはある
    まあ電話で確認するためにお時間頂いてもよろしいですかと言うけど、他にもお客さんがたくさんいるとなるべく言いたくないし店に私1人なのを大声で知らせるのもちょっと怖い

    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2022/12/12(月) 13:27:12 

    学生バイト、主婦バイト、正社員、店長だれであろうが、客からすればその店の従業員なので、全員が同じクオリティの接客をするべき。
    わからなければ、わかるものを呼んで処理してもらうのが当然ですよね。
    その割引された金額を見込んで、他の買い物する人もいるだろうし。それは店側が完全に悪い。主さんは優しすぎますね。

    +4

    -2

  • 1246. 匿名 2022/12/12(月) 13:28:06 

    >>1138
    まぁそれだよねー。

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2022/12/12(月) 13:30:36 

    >>1168
    この間、バスの中で走り回ったりして騒ぎまくってる小学校低学年?の子10数人と
    スマホをいじってる引率らしき若い男性(子供に先生〜って声かけられてたから引率なのは間違いない)がいたんだけど
    あまりにうるさいから「すみません、あなた引率の方ですか?」って聞いたら
    ニヤニヤしながら「いえ、違います」って言われたよ!

    今の「子」じゃないけどね。

    +8

    -0

  • 1248. 匿名 2022/12/12(月) 13:34:50 

    >>943
    「自分がまだならってないことだし・・」って体勢が数年前とは違いすぎるんだよ。
    「わかる者に聞いて参ります」とかなんでもいいから自分でその場をフォローせんかい!ということ。
    その場のスタッフってその人しかいないんだからさ。

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2022/12/12(月) 13:36:20 

    >>1247
    やばくない?なにそいつ、、

    +9

    -0

  • 1250. 匿名 2022/12/12(月) 13:37:01 

    >>888
    後出しで
    「明らかに高校生のバイト」ってどうなんw
    なら最初からそう書いて欲しいかな
    なんでもそうだけど、そりゃ相手見て加減するでしょ

    +0

    -1

  • 1251. 匿名 2022/12/12(月) 13:39:57 

    >>3
     「作業中すみませんが…」「担当ではないかもしれませんが…」と言っても我関せずの店員には、「分かる方に取り次いでもらえませんか?」とまでは、我慢するがそれ以上の不案内には、名札の名前を記憶して当然、サービスカウンターや投書箱に店員名を添えて意見する。

    +11

    -0

  • 1252. 匿名 2022/12/12(月) 13:42:54 

    >>660
    自分達がバイトするまでにそういうの客として経験したこといんかな?

    ほんっと10代とか20代前がレジだと避けるようになった。

    +7

    -0

  • 1253. 匿名 2022/12/12(月) 13:44:09 

    >>52
    え、ちょっと待って
    それくらい許してよ
    他の店員に聞きに行く時間も惜しいくらいこっちは大変なんだよ

    +13

    -6

  • 1254. 匿名 2022/12/12(月) 13:44:32 

    >>1241 散散、探した挙句もう高確率で不愉快になると分かっているから先に「大体の場所だけでも教えてください」と言うようになった。

     どれだけ品出しが忙しかろうと売れなければ意味が無いのに。店の売り上げまで考えていないんだろうね。

    +1

    -5

  • 1255. 匿名 2022/12/12(月) 13:44:43 

    >>1
    私もコンビニで同じようなことあった!
    宅急便を送る時ネットで申し込んでコンビニに持って行くと数百円割引になるというものだったんだけど、おばちゃん店員が調べようともせずわかりませんで押し通され、こっちも時間なかったからそのまま手続きしたよ…。
    そのおばちゃん店員の態度も偉そうだったから本部にクレーム入れたけど、よく行くコンビニでいつもいる店員だったから身バレしたくなくて匿名にしたから当然なんの謝罪もなかったし(宅配伝票書いてるんだから調べようと思えば調べられるだろうけど)その後もその店員は平然と働いてるし、近所で便利だからよく使ってたコンビニだったけど行かなくなったわ。

    +0

    -2

  • 1256. 匿名 2022/12/12(月) 13:45:32 

    >>113
    そのコンビニのアプリでも関係ないって言えるの?

    +0

    -3

  • 1257. 匿名 2022/12/12(月) 13:45:37 

    >>1224
    本当どこ見てるの?なんならこっちで探して来ますよ級の鈍感な店員いますね。よく曖昧なままで回答出来るなと思うクレーム来るとか考えてないのかな

    +6

    -1

  • 1258. 匿名 2022/12/12(月) 13:46:14 

    >>866
    私はこういうタイプの方の接客をした事ある
    自分に非があったから恐らく気分を害している、だけどストレートに怒りを表さない方だと認識出来たら気持ちが治まるまでは自分が最後までこの方に対応しないといけない、これも勉強であると感じていた。

    +3

    -0

  • 1259. 匿名 2022/12/12(月) 13:46:41 

    >>773
    まあでもそれはそれでレジの仕様の問題だよね

    +3

    -0

  • 1260. 匿名 2022/12/12(月) 13:46:49 

    先輩「わからないことは正直にわからないって言ってね(私たちに)」
    新人「はい」

    客「この商品どこにありますか?」
    新人「わかりません」ゆるっ

    +0

    -0

  • 1261. 匿名 2022/12/12(月) 13:46:51 

    >>1234

    中古住宅を購入する時の重要事項説明の日に地図を見たら家と公道の間に謎の溝があって
    「この溝の所有者は誰ですか?」と仲介の不動産屋さんに聞いたら
    「ああ!この溝も今回購入される土地に含まれているので問題ないです!」と言われてサインした。
    後日ローンが通らなくて銀行に理由を聞いたら「溝の所有者が第三者だから、接道義務を果たしていない」って言われてびっくりしたよ。
    結局不動産会社の確認ミスだったから値引きしてもらって
    溝ごと購入する手続きをしたけど、確認もしないでよくあんな自信満々にこたえるなぁと呆れたわ。

    +5

    -0

  • 1262. 匿名 2022/12/12(月) 13:47:54 

    数店舗で経験済みだけどオートバックスの女子店員優秀な子多い気がする。今Tポイントオートバックス専用500円クーポン付いてますよ。とかお気に入り店舗変更もサクサクやってくれる。

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2022/12/12(月) 13:48:03 

    私もキッチン雑貨の有名なお店で言われてびっくりしたのが、『わたし派遣なので分かりません』
     
    こっちには関係ないわ!って思ったし、物の場所聞いただけやん。

    +2

    -2

  • 1264. 匿名 2022/12/12(月) 13:48:04 

    >>115
    この場合、このお店のアプリ画面提示しての割引だから、レジ操作だと思うよ。

    +8

    -0

  • 1265. 匿名 2022/12/12(月) 13:49:28 

    >>400
    なんかさろくな仕事もできずフォローもしないくせに時給安くてやる気が起きないからみたいに言い訳する連中も多くない?
    ふつうにクビでいいよね

    +4

    -1

  • 1266. 匿名 2022/12/12(月) 13:50:38 

    そういう店員こそ、クレーマーに遭って痛い目見たら良いと思うわ。
    同じく不親切な店員で、広めのホームセンターで探し物があったんだけどなかなか見つけられなくて、男性店員に聞いたら
    「ここから3列目の奥行ったとこです。」って分かりにくい説明で、目前まで案内して頂けず、結局こちらが思ってた商品と違う商品。。。さらにはその後、男性の別のお客様にはちゃんと目前まで商品棚に行き商品説明してる姿を見掛けた。
    女性だと舐められてるのもあるよねー。
    主もイカツイ男性だったら対応違ったかと思うとモヤる。

    +2

    -0

  • 1267. 匿名 2022/12/12(月) 13:51:40 

    >>1263
    とはいえ売り場にわかる人を置かずに、派遣を客とのやり取りの矢面に立たせてるその会社はどうかと思うよ
    その派遣とやらにはわかる人間につなぐ努力はしろよとは思うけど

    +3

    -1

  • 1268. 匿名 2022/12/12(月) 13:52:03 

    >>1251
    横、クレーム入れた事あって客相からは丁寧な謝罪文が来たけど店に行ってみたら一向に変わってなかったからもう行くのやめた事ある。そこまで来るともう店ごと見放す感じだよね。心の中で潰れてしまえって思ってる

    +9

    -0

  • 1269. 匿名 2022/12/12(月) 13:52:48 

    ホムセン店員です
    このトピ見てて一言
    客だからっていい気にならないで?
    って思う

    +0

    -14

  • 1270. 匿名 2022/12/12(月) 13:52:58 

    >>21
    詐欺だよね!

    うちの近所のスーパーも広告の品、
    広告の価格になってないこと多々よ。

    ずーっと、見てて、会計変わってない!って指摘してるよ。
    夕方、私が値段がいつもと同じままかも
    って言うまで変わってないってことは、
    開店から今まで、普通にお金もらってたんか?ってなる。
    確信犯かと最近思ってるよ

    +12

    -1

  • 1271. 匿名 2022/12/12(月) 13:53:45 

    自然食品の店でこれってどんな物ですか?って聞いたらあー、分からないですねーって言いながらネットで検索し始めた。自然食品好きじゃないんかい!

    +3

    -0

  • 1272. 匿名 2022/12/12(月) 13:54:11 

    >>8
    いるんだよ。うちのスーパーのレジパート。朝5人のうち2人がそれ!
    60才半ばくらいで「新しいことわからないもん」だってさ。おいおい…呆れる。アプリもD払いもクレジットもエディももうワケわからないって。
    最新についていけないなら後方で製造とか、品出しだけに異動すればいいのに「えーっ、重いものは運びたくない」と文句たらたら。どんなレベルよ。

    +10

    -0

  • 1273. 匿名 2022/12/12(月) 13:54:29 

    >>1263
    それね!!
    派遣会社自体がゆるくなってるパターン。
    「お客様からしたらお店の店員なのでそれとして対応すること。お客様にお待ちいただいてお店スタッフをお呼びすること」とか教えないんだわ多分.

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2022/12/12(月) 13:55:26 

    >>1
    いや、引き下がらなきゃ良いじゃん。
    10%オフうたってるのにわからないとか意味不明

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2022/12/12(月) 13:56:00 

    閉店20分前くらいのダ◯ソーいったとき、急いで目的の商品を探したけど見つからなくて、その時ちょうど床にモップかけてる若い店員さんと遭遇した

    その店員さん、モップかけながら私の方にずんずん歩いてきて、私がいるのに顔も上げずラッシャーセーもなく 私を避けようともしないから私が横に避けながら、「すみません ◯◯はどのあたりにありますか?大まかでいいので…」って声かけた

    そしたらその若い店員さん (お前オレが何やってるか見てわかんねーの?)みたいな表情して
    「あー今もう掃除やってるんで無理ですね」
    ってそのまま行っちゃった
    あれ?と思って時計見たけどまだ閉店15分前

    ってことがあった
    他の店員さんもみんな嫌そうな感じだったので、もう閉店間際のダイ◯ーには行かなくなった


    +5

    -0

  • 1276. 匿名 2022/12/12(月) 13:56:04 

    >>1
    いるいる。先月、ローソンで大学生くらいの男の店員が唐揚げ君を出してる間に、財布からお金とPontaカードを出して待ってた。

    お金を受け取ったらPontaカードを無視してサッと会計を済ませてしまったので「あの、Pontaカード出てたんですけど😥」と言ったらめんどくさそうに

    「え~…あ~。もうレジ終わったんで。」「用意して待ってたんですが」「もう終わったんで!」と返された。

    謝りもせず、「終わったんで」という物の言い方が不快だったので、それからローソンには行ってないよ。その店、他の店員さんは丁寧だし感じがいいのに、一人でも感じ悪いのがいると足が遠のく。

    +12

    -1

  • 1277. 匿名 2022/12/12(月) 13:56:44 

    レジで行列できちゃってる時にアプリの使い方ガーって要求やめてほしい
    空いてる時にお願いします

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2022/12/12(月) 13:57:56 

    >>1
    コンビニの接客業です。
    「これ、ケンタッキーのクーポンなんですけど、このレシートに何を書いて持っていけばいいの?」となぜか聞かれたことがあります。
    流石にそれは「私ではわからないので…でも、この説明の感じだとアンケートに答えたら最後に番号が出てくるので、たぶんその番号を書くんじゃないでしょうか?たぶんですけど…」って答えたことある
    ケンタッキーのクーポン使ったことないから知らんわ

    +6

    -0

  • 1279. 匿名 2022/12/12(月) 13:59:39 

    正直めんどくさいから流したいんだよね
    次の客並んでるんだから空気読んで大人しく帰れよって内心そう思いながらあとからクレーム来たら謝罪するのダルいから渋々ほかの店員呼んでたわ

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2022/12/12(月) 13:59:47 

    >>1102
    昔から適当な人はいたよ
    バイトなのにそこまで必死に働きたくない、それは社員の仕事、バイトなんだから言われたことだけやってバイト代さえもらえたらいいしムカつくことあればバックれたらいいって程度の責任感の人

    自分が学生の時に同じバイトにいた子は、店のモノをちょくちょく普通に持って帰ってたわ。窃盗という意識がない子をこの時初めて見た。

    +9

    -0

  • 1281. 匿名 2022/12/12(月) 14:01:50 

    >>1
    最近の若者は〜とか以前に
    普通に仕事放棄では??

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2022/12/12(月) 14:04:25 

    >>91
    申し訳ないけど
    担当じゃありませんなんて私情をこちらにぶつけられても困るよね。

    +3

    -1

  • 1283. 匿名 2022/12/12(月) 14:04:58 

    ちょっと違うんだけど、障害者雇用で店内の掃除だけしている子がいて、声かけられてもその子は咄嗟に何も出てこないからヒヤヒヤしている。
    誰か呼んでねとかレジまでお客様連れて来てねって言ってもできる時できない時があるし。
    その子だけ制服じゃなくてエプロン付けて他スタッフと区別しているけどお客様からしたら全員同じ「店員」に見えるんだよね。

    +4

    -0

  • 1284. 匿名 2022/12/12(月) 14:05:07 

    >>847
    わからないことはサービスカウンターへどうぞ
    みたいな表示はあると思うのよ(うちの近所のホームセンターには書いてる)
    だけど、まさか商品の場所までサービスカウンターで聞かなきゃとは思わないかも

    +6

    -0

  • 1285. 匿名 2022/12/12(月) 14:06:59 

    >>1283
    障害者雇用で雇われてるかどうかなんて、お客さんからはわからないもんね
    その場でトラブルになったりしたらその子のメンタル大丈夫なんだろうか…

    +5

    -0

  • 1286. 匿名 2022/12/12(月) 14:07:25 

    >>1105
    わかるーーー
    コンビニでサンドイッチ買ってんのに、お手拭き入れてくれないとかさ…
    絶対ではないんだろーけど、ホント気が利かないわね…と思ってる

    +0

    -6

  • 1287. 匿名 2022/12/12(月) 14:09:10 

    >>443
    いい給料ではないでしょ。

    +6

    -1

  • 1288. 匿名 2022/12/12(月) 14:11:14 

    >>1266
    ここから3列目の奥
    って言われたら、そこに行けばいいんじゃ?と思ったけど、この説明にプラス手で方向案内があればもっと良かったかもね
    そしたら横列なのか縦列なのかわかりやすいしね
    まぁ結果として商品棚が間違っていたようだからガッカリだよね

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2022/12/12(月) 14:11:50 

    >>1269
    ホムセン店員もやってたドラスト店員ですが、最近の若い層の接客のことがこのトピのメインだと思うよ。
    店員に無理を求めるなとは思うけど、あまりにも今の若い人の接客態度が悪いという内容。

    +6

    -0

  • 1290. 匿名 2022/12/12(月) 14:13:47 

    >>1
    何で割引の仕方わからない人がレジやってるんだろう…

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2022/12/12(月) 14:13:54 

    >>1286
    まぁお手拭きは絶対じゃないから
    欲しい人は言うスタイルでいいと思うわ
    いらないのに入ってるのも使わずに捨てるだけだし

    会社でサンドイッチ食べるならお手拭きあろうがなかろうが絶対手洗いするし
    外で食べるなら普通にくださいって言えばいいのよ

    お弁当のお箸やパスタのフォークの必要さとはちょっと違う気がする

    +14

    -1

  • 1292. 匿名 2022/12/12(月) 14:15:19 

    昔とは業務が全然違うんですよ?
    皆さん昔の感覚で喋りすぎですズレてるのは皆さんの方ですよ自覚してください
    業務の邪魔しないでくださいもうお客様は神様じゃないんですし上からの理不尽にはスルースキルを磨くしかないんです

    +2

    -3

  • 1293. 匿名 2022/12/12(月) 14:16:55 

    >>1260
    そっちかー
    ネタみたいだけど本当にありそう

    +3

    -0

  • 1294. 匿名 2022/12/12(月) 14:18:12 

    >>1274
    えーでもなぁ
    私は主ではないけど、レジで次の人が並んでたらこっちもなんか申し訳ない気がしちゃうわ
    ちゃんとしたクレーム言ってるだけなのにそれで次の人を待たせるのが嫌だというか
    店側がダメなだけなのに、なぜかこっちも責任感じるというか…
    もちろん引き下がらないほうが当たり前な行動なんだけど、それなら諦めてしまうわ
    あとはもう行かない!ってなるくらいかな…

    +0

    -1

  • 1295. 匿名 2022/12/12(月) 14:19:07 

    >>754
    それは別格だねw
    何十年も前からそんなのOKしてる店などないわ

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2022/12/12(月) 14:19:37 

    日本人厳しい
    きっちりしすぎてて、こわい

    +2

    -1

  • 1297. 匿名 2022/12/12(月) 14:20:24 

    昔の業務が10だとしたら今は100くらいあるんです
    昔の感覚で喋らないでくださいね
    ハッキリ言って的外れデス!

    +2

    -2

  • 1298. 匿名 2022/12/12(月) 14:20:27 

    >>1
    何か質問したらそうだと思いますって曖昧な返事されるときある

    +0

    -1

  • 1299. 匿名 2022/12/12(月) 14:20:50 

    >>288
    役所に電話して、ある程度説明したら○○課にお繋ぎしますと言われてまた説明させられて○○課ですねと繋がれて、また説明しないといけませんか?とつい言ってしまった…

    +6

    -1

  • 1300. 匿名 2022/12/12(月) 14:22:42 

    >>1297
    具体的にどうぞ
    単に物覚えがわるいだけじゃないの

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2022/12/12(月) 14:22:51 

    こないだ行きつけのダイエーで紙のクーポン出し忘れてセルフレジで気がついてこれもうだめですよねと言ったら新人の男の子がパパパっと処理してくれてビックリした。礼儀正しい上迅速丁寧でやっぱり若い子はすごいと感心したよ。逆にこの人新人なのに知らないことあるのかな?と思った。

    +0

    -0

  • 1302. 匿名 2022/12/12(月) 14:22:53 

    >>1271
    まって、ちょっと考えてみてほしい
    それだと「三菱で働いてるのにトヨタの車乗ってるんかい!」てことになってしまう。

    +1

    -2

  • 1303. 匿名 2022/12/12(月) 14:23:58 

    >>1296
    ほんとそうですよね

    +2

    -1

  • 1304. 匿名 2022/12/12(月) 14:24:01 

    >>43
    そうかもしれんけど今このトピに関係ない(笑)

    +5

    -0

  • 1305. 匿名 2022/12/12(月) 14:25:02 

    >>1276
    態度わるーーー
    態度だよね大事なのは。
    やり直そうとしてくれる人もいるけど、その人だから「あ、いいですよ こちらが言わなかったのが原因ですし」とかいって気持ちよく終わらせられるのに。

    +4

    -0

  • 1306. 匿名 2022/12/12(月) 14:25:10 

    >>1301
    そういう子は研修中とか新人って書いてあるだけで
    他店や別系列での経験者だったりで、そういう意味では新人ではない可能性がある
    私もとある店舗に初めて入ったときに初心者マークつけてたら、お客様に「本当に新人さんなんですか?」って聞かれたことあるよ

    +6

    -0

  • 1307. 匿名 2022/12/12(月) 14:25:48 

    >>19
    いやいや安い時給でしか働けないようなところに勤めている無能な自分を責めろよ(笑)

    +18

    -4

  • 1308. 匿名 2022/12/12(月) 14:27:47 

    今はセルフが導入されてお客様(笑)も労働者です
    わからないなら自分で調べてください
    自分でレジをして買い物してください
    人手不足なんだから当たり前でしょ
    いつまでもお高く止まってるんじゃないの

    +3

    -5

  • 1309. 匿名 2022/12/12(月) 14:30:54 

    >>34
    なるほどー!!
    これ一番いいね。スッキリした!

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2022/12/12(月) 14:33:24 

    >>364
    主さんも後ろのお客さんも、お店のお客さんであることは変わらないのにね
    主さんが妙なことを言っているのではなく、正当なことを言っているのに、後ろのお客さんを気にして早く対応を終わらせようとするなんてひどいね
    お客さんに優劣をつけてるみたいで、感じ悪いよね

    +26

    -0

  • 1311. 匿名 2022/12/12(月) 14:34:24 

    700円の割引がその日しか使えないなら諦めません。他の人に聞くかな。

    レジでビール券を使えるか聞くとコンビニもスーパーもわからない店員さんが多いです。
    分かりませんとかいわないけどオロオロするから後ろに並んでるときは「じゃあいいです」と諦めちゃいます。

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2022/12/12(月) 14:41:13 

    10%オフが受け付けられないのはかなり悔しいですね、でも、海外だと結構あるかも。やってるはずのサービスを聞いても、私は知らないと言われた。基本レジの人座ってコーヒー飲みながらレジ打ってる。バーコード読み取れなかったらポイっとはじかれて買えない。

    +1

    -0

  • 1313. 匿名 2022/12/12(月) 14:42:21 

    >>1255
    それ、たぶんだけどネットで申し込んだ時点で表示されてるのが値引き後の金額なんじゃない?
    そのパターンだとお店のマニュアルに値引きの事は書いてないと思う
    あくまで店頭で受付するマニュアルはあるだろうけど、当然ネットだとネット上に規約書いてるから
    あなたは店頭ではなく、ネットの宅急便に問い合わせるべきだった…

    +3

    -0

  • 1314. 匿名 2022/12/12(月) 14:44:06 

    >>12

    高校生くらいの時にそういう時の対処法覚えておいた方が良いよね!
    自分自身、高校の時接客の仕事してて良かった!って思うこと今になって結構ある。

    +4

    -1

  • 1315. 匿名 2022/12/12(月) 14:45:38 

    コンビニでメルカリの無料の箱がもらえるときに行ってレジのおじさんに言ったら、いやそういうのは知らないです。で終わったな

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2022/12/12(月) 14:47:26 

    >>667
    横だけど、700円の値引きなんて大きいよね!!

    そんな対応されたら、じゃあ他の店で買うのでこのカゴの商品、返しといてくださいって店員の名札メモして去るわ
    クレーム入れても怒らない店長もいるだろうし、本人に面倒なことさせないとストレス解消されない

    +8

    -0

  • 1317. 匿名 2022/12/12(月) 14:48:51 

    >>1315
    そりゃそうなるよ
    あれ、アプリに「商品をレジに持っていってこな画面を見せてください」って書いてるんだから
    店の人はメルカリやってないと知らんでしょ

    +2

    -0

  • 1318. 匿名 2022/12/12(月) 14:50:39 

    百貨店のアパレルで、そのブランドがしてるキャンペーンのこと聞いたら「私、派遣なので分かりません」ってアラフィフくらいの女性店員に言われた。
    良い年して「派遣なので分かりません」とか言っちゃうんだwって内心呆れた。
    新人かスポット的に入ってるっぽかった。

    +3

    -0

  • 1319. 匿名 2022/12/12(月) 14:51:59 

    >>1269
    あなた、絶対ホームセンターの店員じゃないでしょ

    +3

    -0

  • 1320. 匿名 2022/12/12(月) 14:52:29 

    >>1279
    そうそう。
    こういう店員ってほんとに何も考えてなくて
    店が儲かろうがお客が離れようが困ろうが
    別に自分には関係ないから、
    とにかく自分がシフトに入ってる間は流れて来た
    客を右から左に捌ければそれでいいって感じなんだよね。
    今はほとんど自動レジだから、お釣りも客が勝手に受け取るし
    スキャナーでピッピッするだけのお仕事だと思ってる。

    +0

    -1

  • 1321. 匿名 2022/12/12(月) 14:53:12 

    いるよねー
    偏見かもしれないけど、スーパーでバイトしてる男の子って頼りなさそうなの多い

    +4

    -0

  • 1322. 匿名 2022/12/12(月) 14:53:44 

    >>1254
    バイトは売上とか気にしてないのが大半だと思うわ…
    売上気にするのは店長と経営者くらいだよ

    +8

    -0

  • 1323. 匿名 2022/12/12(月) 14:54:51 

    >>19
    求めるも何もそれ含めての仕事じゃんw

    +6

    -0

  • 1324. 匿名 2022/12/12(月) 14:55:00 

    >>1307
    うわひどい

    +3

    -5

  • 1325. 匿名 2022/12/12(月) 14:56:09 

    おおらかな人になりたいなーと
    ここ見てると思う。

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2022/12/12(月) 14:58:09 

    >>1301
    いい話〜そんな若い人が増えてほしい!

    +3

    -0

  • 1327. 匿名 2022/12/12(月) 14:59:23 

    >>597
    開店したばかりの朝7時頃に辛口の日本酒を買いに行ったら商品がなくて、近くでバナナ出してるお姉さんに在庫聞いたら「担当じゃないのでわかりません」。
    リンゴ出してるおばちゃんに聞いたら「酒の担当は9時以降にならないと来ないのでここにいる人間誰もわかりません」。
    キャベツだしてるおっさんに聞いたら「多分そこにあるだけだと思いますよ」。
    イオン最高です。朝っぱらから日本酒なんか買いにいくとこんな対応されます。
    場所を変えて漬物だしているおばちゃんに新酒について聞いたら「お酒のことはわかりません。」みんな怖い顔してキッパリ答えてくれました。イオンの早朝パートに期待するほうがわるかったわ。
    イオンって詳しいことがわかる担当者から折り返しご連絡しましょうか、の提案はないの?

    +8

    -6

  • 1328. 匿名 2022/12/12(月) 14:59:39 

    生死にかかわる問題でもないのに、、
    キー!って、、

    +1

    -0

  • 1329. 匿名 2022/12/12(月) 15:01:03 

    この間、百貨店のネスプレッソでコーヒーメーカーを買おうと思って、店員さんに「この機種とこの機種の違いは何ですか?」って聞いたら「品番がちがうだけです」って答えが返ってきた。
    いやいや、形も大きさも違うし、私が知りたいのは機能よ・・・。
    相手が何を知りたがってるかも考えられないのに、接客とかするなっていいたい。

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2022/12/12(月) 15:01:04 

    >>1296
    店舗あげてアプリ見せたら値引きしますよ!って宣伝しておいてレジで「アプリ見せられても方法がわからない(から値引きになりりません)」ってほうが怖いありえない!と思うのが日本人

    のんびりした人はレジ打ちバイトだけはやめときましょう

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2022/12/12(月) 15:01:48 

    クレーム客はたしかにNGだけど、なんというか徐々にサービス業は欧米化のあっけない感じになってくんじゃないかな、、

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2022/12/12(月) 15:02:13 

    >>11
    クレームなんかいくらきても怖くないレベルのお馬鹿?厚かましい?人がいる。私は悪くない。ってさ。

    +3

    -0

  • 1333. 匿名 2022/12/12(月) 15:03:45 

    私も同じことがあって、レジでその男店員に「よくわからない」って言われた。一旦そのままレジしてからすぐにお客様カウンターまで言って事情を言ったら、そこで割引された

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2022/12/12(月) 15:04:00 

    >>1222
    コンビニじゃなくても何について聞いたかにもよるかな。
    うちの店PayPayはQRコード読むんだけど、やり方知らない客いて私はPayPay使ってないから知らないし、聞かれてもね。っていうのはよくある。
    QRコード読んでくださいぐらいしか言わない。

    そして逆ギレされるからムカつく

    +10

    -8

  • 1335. 匿名 2022/12/12(月) 15:04:29 

    日本人貧乏で心にゆとりないんだもの
    そりゃ、数百円の損でキーってなるよね、わかるよ

    +0

    -1

  • 1336. 匿名 2022/12/12(月) 15:05:54 

    >>1332
    だからその場でそのお馬鹿を相手に騒いじゃだめなんよね
    後でしれっと本部へ通報、が確実ではないけど、一番ダメージ与えられる
    なんなら次行った時はもうそこにはいない

    +1

    -1

  • 1337. 匿名 2022/12/12(月) 15:05:56 

    >>7
    本当に努力する姿勢すらないなら、アナタが10%分のお金出してって言うわ。
    そんなん出来ませんー言われたらこちらもそんな窃盗罪みたいな対応見逃すの事は出来ませんと返してどうするか出方を見る。
    アホの選択肢根こそぎ潰してやるわ。

    +15

    -0

  • 1338. 匿名 2022/12/12(月) 15:06:22 

    >>1
    レジじゃなくて品出ししてる私に聞いてくる人ってなんなんだろ。主さんは正しいけど、それとこれを同じにするクレーマーいるから本当に厄介なんだよね。まじでクソジジィ殺したくなる。普通、レジのことはレジに聞かない?

    +3

    -2

  • 1339. 匿名 2022/12/12(月) 15:06:29 

    >>413
    あんたね、あんたの周りに居なくても世の中は広くて色んな人がいるの

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2022/12/12(月) 15:06:50 

    >>1
    やばいねそれは。

    でもこないだファミマいって、ファミマのポテチ買いたかったんだけど店頭になかったの。
    売り切れなのか、もう売ってないのか聞いたけど、バイトの子わかんなくて、「調べてみてもらえますか?」って聞くまで店長呼びに行ってくれなかった。
    わからないことを確認するってことも分からないのか?とびっくり

    +3

    -0

  • 1341. 匿名 2022/12/12(月) 15:07:07 

    >>49
    いや、責任はお前だろ。何言ってるの?頭おかしいんか?

    +5

    -0

  • 1342. 匿名 2022/12/12(月) 15:09:56 

    >>1334
    PayPay自分が使ってない(理解する気もない)のに、PayPay使いたい客の来るレジをやってるとトラブル多発だろうから担当変えてもらうのがいいと思うよ

    +6

    -3

  • 1343. 匿名 2022/12/12(月) 15:10:13 

    >>1286
    サンドイッチは直で食べるシリーズだもんね。
    おにぎりはビニールが食べやすいように開くけどサンドイッチは違う。

    手を洗える場にいる前提なんて知らないんだわ
    綺麗な手で食べられたところで食べ物で手が汚れるかもしれないし。

    その食品がどうやって食べられる商品か想像つくのに「でも手を洗うから大丈夫でしょ」

    じゃあコンビニからお手拭き自体廃止にしてくれ

    +0

    -3

  • 1344. 匿名 2022/12/12(月) 15:10:47 

    氷河期使い捨てて Z世代は違うよね的な期待で使ってみたらZ世代はさらにゴミで草

    Z世代ヤバいぞ。 氷河期のヤバさとは質が違う

    +3

    -0

  • 1345. 匿名 2022/12/12(月) 15:11:32 

    陳列棚のとこで、アレもう置いてないんですか?
    って聞いたら、自分で探して下さい。って言って
    後ろに引っ込んで行った事があって、
    目が・になった。オメェ、働くなよ💢

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2022/12/12(月) 15:12:21 

    Z世代って質違うやろ

    氷河期とか団塊とかは、

    反抗する ヤバさなんだけどな

    反抗して、やる気ない サボる。 ムカつく

    Z世代のヤバさって違うやろ

    新しい世代だよw 真 宇宙人

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2022/12/12(月) 15:13:36 

    >>1343
    一律渡したら渡したで、ゴミになるだけでいらないのに!って人もいるんだろう
    そこはお手拭きお願いしますって言ってあげても損はしないだろうと思うけど

    +7

    -0

  • 1348. 匿名 2022/12/12(月) 15:14:17 

    時給900円だから働かなくていい

    これを本気で真に受けるZ世代

    ヤバいぞ

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2022/12/12(月) 15:14:51 

    外国は〜外国は〜言い続けた末路感はある
    お客様は神様!な精神はありえないが物事を都合の良いようにとらえる人いるよね

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2022/12/12(月) 15:14:55 

    >>346
    スーパーのお土産コーナーで働いてるんですけど、文房具何階にありますか?とか婦人服どこにありますか?って聞かれても分からないんです。
    サービスカウンターであればマップがあるはずなのでそっちで聞いたほうが早いと思います。

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2022/12/12(月) 15:14:56 

    >>1338
    レジ担当も売り場の品出しも 店員はみんな一通りやるもんだと思ってるだろうよ特に年寄りは。

    そう思ってる人はレジが忙しそうならそうするんじゃない?
    うちの品出しは昼間以外派遣だった。

    +6

    -0

  • 1352. 匿名 2022/12/12(月) 15:17:49 

    >>22
    発達かどうかはわからないけど、ここまで頭が回らないと日常生活に支障をきたしてるんじゃないかなというか、問題ありレベルだろうな。
    ちょっとした小さな問題も何も解決出来ないだろうし、結局コミュニケーションも取れてない。

    +6

    -2

  • 1353. 匿名 2022/12/12(月) 15:18:36 

    >>1350
    店の配置や商品の配置覚えようかなって思わない?

    それはあなたの時給に入ってないからやらないの?

    自然と店や商品の配置覚えようかなって思わないのに

    なんで店の仕事してるの?

    +1

    -4

  • 1354. 匿名 2022/12/12(月) 15:18:55 

    >>1301
    めんどくさいから新人、研修中バッチを3年くらいつけ続けたことある。

    +1

    -2

  • 1355. 匿名 2022/12/12(月) 15:19:13 

    ゆとりZは

    品出しが仕事なら 品出ししかしないもんな。

    日本  オワタ

    +3

    -0

  • 1356. 匿名 2022/12/12(月) 15:20:48 

    別に構わないんだけど

    接客だるいなら客の前に表れないでくれるか。

    不愉快なんだよ。 バックヤードに籠っとけ

    +2

    -0

  • 1357. 匿名 2022/12/12(月) 15:21:54 

    接客だるいならなんで店の仕事してるの?

    頭悪すぎてもう考えられないのかなZ世代は

    +3

    -1

  • 1358. 匿名 2022/12/12(月) 15:22:12 

    >>268

    これは勘違いのコメだけど、自社でないサイトやサービスの割引で聞いてくる人結構いる
    心の中で知らねーよ(口は悪いがそういう人に限ってなんで知らないの?って態度取ってくる)って思いながら、自社のサイトではないので把握しかねておりましてすみませんって断りながら一緒に考えるよ
    大抵ちゃんと読めば分かるサービスが多いので、時間に余裕なければお断りして終わるけど、ただ断るだけだとお客様が次に繋がらなかったりクレームになったりする
    自社のサービス提携という形で許可してる事も有るけど、自社の規定やサービス無視した間違った提示してたりして、特にLINEは設定が甘い(結果セキュリティも甘い)ので、期限が間違ってたりそれを直すスキルもない会社なので要注意

    +6

    -0

  • 1359. 匿名 2022/12/12(月) 15:22:29 

    >>1346
    うん、時代はやばいのがもうすぐ30歳になろうかとしているんだよ。
    やばいの育てた親がモロ氷河期
    氷河期世代が自分の生き方見せながら都合のいいように育てたのがZ世代っつーことになるね、うん
    そりゃ矛盾の塊として育ってると思うよ。その子らのせいではないけどさ

    +2

    -1

  • 1360. 匿名 2022/12/12(月) 15:22:47 

    これはわからないけど店員の理解や教育が追いついてないのに色々サービスを導入してる店がわるい場合もある

    +3

    -0

  • 1361. 匿名 2022/12/12(月) 15:23:05 

    >>1329
    え"えっ?!
    それはさすがに、ネスプレッソ自体の損害だから必ず報告したほうがいいよ
    お店と店員名がわからないなら何日の何時ごろ、店員の性別、対話内容
    品番が違うっつーことは製品が違うってんだよ!
    見た目が違うだけですならまだしも品番が違うだけですって。。

    +0

    -0

  • 1362. 匿名 2022/12/12(月) 15:24:09 

    >>209
    昔、一緒にバイトしてた子が「来年度から市役所に勤めるんだ。」と言っていたけど、バイトに入るたびにミスとクレームがあった子だった。
    やっぱりコネですよね笑

    +4

    -0

  • 1363. 匿名 2022/12/12(月) 15:24:50 

    >>1359
    Zさん顔真っ赤だけど大丈夫?

    真 宇宙人www

    +0

    -1

  • 1364. 匿名 2022/12/12(月) 15:25:21 

    >>1
    即店の店長にクレーム入れるわ

    +0

    -0

  • 1365. 匿名 2022/12/12(月) 15:25:49 

    >>1232
    マジで!?
    でも流石に倍の額やってるとバレると思うけど
    もしかしたら、今まで100円200円とかちょこちょこやってたのかな
    割引商品とか入ると買う側も金額計算難しくなるし

    +7

    -0

  • 1366. 匿名 2022/12/12(月) 15:25:50 

    >>19
    安い高い関係ない
    金もらって働いてるんだから

    +8

    -0

  • 1367. 匿名 2022/12/12(月) 15:26:41 

    >>1250
    若い男の子って書いてあるやん

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2022/12/12(月) 15:26:54 

    >>1276
    恐らくね、ポイント後付けってね一回会計取り消ししてもう一度会計しないとポイント付けられないんよ。そして責任者が始末書書かないとあかんのよね。でその作業すると時間かかる上、本部に指摘されるんよ。ポイント後付けって簡単に思われるかもしんないけど怠い作業だから諦めてくれない客うざい

    +2

    -9

  • 1369. 匿名 2022/12/12(月) 15:26:58 

    >>52
    分かるよ
    生活の些細な不満だったから普段は忘れてる事なんだけど、確実にそして年々増えてる気がする
    気がするだけなのか、私が年取って心が狭くなったのかw

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2022/12/12(月) 15:29:25 

    ゆとりZって

    自分らしいレジwww

    とか言ってそうw


    ヤバいぞw

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2022/12/12(月) 15:29:44 

    >>1363
    意見に賛同してあげただけなのになぜその返しw
    もしやもしやモロ氷河期の、しかも苦労人さんなの?
    だとしたらごめんなさいね〜

    +1

    -0

  • 1372. 匿名 2022/12/12(月) 15:30:53 

    >>1367
    あなたの「バイトの若い男の子」=高校生ってのは分かりました

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2022/12/12(月) 15:30:58 

    >>1029
    そうなんだ
    子供いるけどそこまで気にした事なかったのはアレルギーがないからなのかもしれない
    色々気にしなきゃなんだね

    +3

    -0

  • 1374. 匿名 2022/12/12(月) 15:31:23 

    >>771
    横だけど、保留はできなくてもさすがにキャンセルや取消し操作はできると思うんだよね。
    多めに商品打っちゃったり、お客様がお金足りないから減らして欲しいって言われたときは多々あるし自分がレジ操作で困るから。

    割引券の処理はアプリや紙、キャンペーン対象クーポンによってやり方が違う場合の店もあるから結構難易度が高いお店もあるのよ。たまにしかない割引券もあったりするし。
    もちろんメインで使うクーポン券は覚えるのは必須だけど、
    ベテランで長く勤めてる人もたまにしか来ないクーポン処理は忘れてしまって説明書見ながら操作することもあるのよ


    >>694>>1

    +4

    -0

  • 1375. 匿名 2022/12/12(月) 15:31:44 

    「dポイントですか、、、?あ、ポイントつくって書いてありますね!あー、ちょっとポイントのつけかた詳しくないので(私の後ろのお客様チラッチラッ)」

    なぜ並んでるアピールするのか?

    +3

    -0

  • 1376. 匿名 2022/12/12(月) 15:31:52 

    >>914
    客側は、その人がバイト君だろうが時短パートだろうが
    フルタイムパートだろうが社員だろうが知ったこっちゃないんだよ
    分からないなら、分かる人を探すこのぐらいはしないとね
    時給900円とかなんとか言っているけど
    私時給785円で働いてた時にそれなりの責任要求されたから
    時給900円貰えるならクックパッドでもYouTubeでもみて勉強するよ
    「たかが900円しかくれないくせに」なんて思っている人多いけど
    私からしたら900円は高時給なんだわ
    それにね、スーパーでスタッフに質問したい人って
    ちょっとだけ会話を楽しみたい人も中にいるのよ
    客商売とはそういうもの
    嫌なら、スーパー勤務はできない
    「これって、この間まで安かったのにね」「そうなんですよね~値上がりしちゃって」
    位の会話できないのかなって思う

    +5

    -9

  • 1377. 匿名 2022/12/12(月) 15:34:38 

    さあこれからゆとりZのヤバさがどんどん露呈するんだろうな。

    脳みそないからな Z世代は

    考えることが出来ない。

    レジはボタン押しなんだろうなw

    脳みそないからそれしか出来ない

    それがゆとりZ 真 宇宙人www

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2022/12/12(月) 15:35:28 

    >>45

    アメリカとか適当で面倒だから嘘ついてうちはこういう規定とかそんなサービスないみたいな事言われるけど、いや、違う、(法的な事だと)同業他社で同じ手続きした事あるしおかしいだろって説明したりクーポンや割引画面(証拠)を見せると、チッって感じで知識あるなら仕方ねーなーって態度でやってくれるよ
    しかも返品交換だと金額が高くなければ面倒だから全部キャンセルでいい?返品いらないし(間違った商品や中身でも)お金返すわーみたいなこれまた適当な対応されるけど、一応手続きの仕方は知ってる
    セールや割引よくするから、レジ操作分かりませんって人もいないような気がする
    知らなきゃ隣のレジなり店員に知ってるー?って聞くよ
    お金が絡む事で客は我慢しないからね


    +2

    -0

  • 1379. 匿名 2022/12/12(月) 15:36:34 

    お局様がわんさか

    +0

    -2

  • 1380. 匿名 2022/12/12(月) 15:37:25 

    >>1366
    ひええええ!!!!

    +0

    -3

  • 1381. 匿名 2022/12/12(月) 15:37:33 

    この考え方って

    配給待ってるホームレスと一緒よな。

    お金は降ってくるってか?

    客に聞かれてわからない事があったらわかる人に聞く、調べる。

    そんなもん時給900円の範囲に入ってるに決まってるだろw

    だからゆとりZはヤバい

    レジで立ってボタン押しだけで時給900円くれw

    もう、お前それ思考回路ホームレスと一緒だよ。

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2022/12/12(月) 15:37:59 

    >>1064
    微妙に違うような気もせんでもないけど…
    牛丼屋さんで普通の牛丼と特選牛丼の違いは?と
    大人用のカレールーと子供用のカレールーは違うの使ってるの?は答えられる人変わってきそうだけどなあ…上手く言えないけど

    +6

    -0

  • 1383. 匿名 2022/12/12(月) 15:39:00 

    >>1302
    わかりづらw

    >>1207
    コンビニに置いてる商品の詳細をバイトに聞いてるのと同じだよそれ。
    バイトは一つ一つの商品が好きだからそこで働いてるんじゃない。
    自然食品の店だって然り。一つ一つの商品に詳しい人は見れば大体わかるよ。
    立たされてる感じの子に言ったとこで今どきな対応されるだけ。

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2022/12/12(月) 15:40:04 

    私今年27歳だけど叱らない育児って今から約20年前に流行りちょうど今の高校生が生まれた頃かな。そのツケがいまきたのかな?

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2022/12/12(月) 15:40:07 

    要は 時給安いから

    レジなんだから 商品スキャンして、いくらです。

    金もらいます(今は自動だけど)

    だけしかしないし、それ以外はしたくないって事ね。

    それ炊き出し待ってるホームレスだよ。 マジで

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2022/12/12(月) 15:40:51 

    >>114
    自分の仕事で使う道具についていけない時点でとっとと辞めようね
    ここまで清々しい逆ギレ久しぶりに見た面白いw

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2022/12/12(月) 15:41:01 

    >>1383
    >>1271への返信でした

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2022/12/12(月) 15:41:46 

    将来自分のお店持ちたいな。

    とか

    接客の練習だ。

    とか思わないならなんで店の仕事してるの?

    迷惑だからマジで客の前に来ないで。 

    金欲しいならやるから

    +0

    -1

  • 1389. 匿名 2022/12/12(月) 15:42:42 

    >>1051

    失業保険って求職者、又は育休中の人が貰うものじゃないの?
    不妊治療って個人的な理由で働きませんって失業保険出るの?(働けないのではなく働かないんだよ)
    働く意志がない人は貰えないから求職実績は毎月求められる物だと思ってた
    例え働く気がなくしばらく失業保険でって思ってても、バイト申し込みやら派遣登録やら求職した実績を報告しなければいけないからやってたよ
    初っぱなから働きません!でも失業保険くれって有り得るんだね

    +3

    -1

  • 1390. 匿名 2022/12/12(月) 15:43:17 

    >>1376
    優秀だね。

    これが普通だよね。

    余計な責任とかじゃなくて、これが普通。

    これに負荷なんかかからないよ。

    +1

    -3

  • 1391. 匿名 2022/12/12(月) 15:43:30 

    主さん優しすぎ良い人
    その店員腹立つ
    後ろの客気にされても知らんがな
    私も客だから誠実に対応してくれませんかって感じ

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2022/12/12(月) 15:43:42 

    うぜーーー!お前が知らないかは知らねーよ!
    わかるやつ呼んでこいよ!

    よく夫が海外出張いくんだけど店員は「俺は知らない」とか、着いてトランクが出てこなかった時も「おれが無くした訳じゃないから」っていわれたらしいよ。
    分かるやつ呼んでこいよ!!て呼ばせたら呼んでやったんだからチップよこせと言われるらしいし、ほんと民度低いしと思ってたけどついに日本もとはね…

    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2022/12/12(月) 15:44:46 

    >>1338
    どんな仕事でも担当外の事聞かれたら担当に繋ぐなり聞くなりするのが当たり前なんだけど

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2022/12/12(月) 15:45:38 

    >>1363
    対象がバレてますよ笑

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2022/12/12(月) 15:45:42 

    >>934
    ぺいぺいのことはわからなくてもしょうがないような。

    +0

    -1

  • 1396. 匿名 2022/12/12(月) 15:45:51 

    「僕はわからないので」で済まそうとしてる時点でお伺いたてちゃダメ!私はひたすら突っ立ってる人に当たったことあるけどそのあともことごとくミスされたり横柄な態度とられたりした。「わからないんだったら聞いてきなさいよ」くらいはっきり言わなきゃ響かないタイプ。次グダグダ言おうもんなら代わってもらった方がいい。そんなの店のミス。

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2022/12/12(月) 15:48:21 

    >>1334
    自分がペイペイ使ってないからわからないっておかしくない?

    +4

    -12

  • 1398. 匿名 2022/12/12(月) 15:48:43 

    おるおる

    部署違いますとかな。

    だったらその部署に繋ぐか場所とか電話番号教えろよw

    部署違いますwww

    アホなんかなこいつみたいな奴ゆとりZに多い

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2022/12/12(月) 15:48:55 

    >>1368
    いやいや、始末書なんて大げさなもん書かないよ
    ただの返品処理なんだから、買ったレシートと返品したレシートを用紙に貼り付けて理由書くだけ

    しかも責任者どうこうとか必要ない処理なんだから
    ついでにいうと本部に指摘とかされないし

    もしかしてチケットの返品と間違ってる??

    +3

    -0

  • 1400. 匿名 2022/12/12(月) 15:49:02 

    前にショッピングモール内にあるヤマ○電機寄ったときに「あ、そういや乾電池無かったな〜」と思って近くの店員に何気なしに「すいませーん乾電池売り場どこですか?」って聞いたら、店員がイヤホンみたいなので「お客様のご案内お願いします。」ってヒソヒソ話し出して、結構待たされたわ。
    待ってる間に近くに乾電池を売り場を見つけたからもう自分で行こうとしたら間が悪くやっと案内役の店員が来て「乾電池をご所望のお客様。お待たせいたしました。こちらでございます。」ってほんの数歩歩いて乾電池売り場に連れていかれたわ 
    なんなのあのシステム…

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2022/12/12(月) 15:50:11 

    >>771
    わかるw

    「教えてもらってません」 ドヤァwww

    アホなんだろうな Z世代あるある

    +1

    -1

  • 1402. 匿名 2022/12/12(月) 15:50:37 

    >>450
    何でもかんでも?

    +2

    -0

  • 1403. 匿名 2022/12/12(月) 15:50:52 

    >>312

    あまり店員さんに尋ねることはないけど、聞いたらこれよく言われる
    ドラッグストアやコンビニに多い
    スーパーは(私の場合)ないかな
    売場に無かったらないですって便利な言葉だなーって思ってるけど、この言葉言う店員さんは長くは働かないね

    +7

    -2

  • 1404. 匿名 2022/12/12(月) 15:50:59 

    >>1384
    諸説あるけど世界では現時点で概ね10代前半〜20代後半くらいの人を言うようです
    日本の叱らない育児がどう関係するかはわからないけど
    基本的にはデジタルネイティブって言われる人たちなのでは

    +1

    -0

  • 1405. 匿名 2022/12/12(月) 15:51:57 

    Zはお客さんの前に出せない

    「教えてもらってませんwwwwww」ドヤァwww

    アホなんだろうね

    教えてもらってませんってほんと頭悪いからやめた方がいいよ。

    私は馬鹿ですって自己紹介してるの?

    +6

    -0

  • 1406. 匿名 2022/12/12(月) 15:53:41 

    >>1
    それは良くない!
    けどその子は対応してくれないから他の話の通じそうな人に言う
    尚且つその店員さんの対応含めて伝えるよ
    諦めてしまう人が多いけど店員の独断でやってるパターンだから店の正しい対応ではない

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2022/12/12(月) 15:53:42 

    教えてもらってません

    って言ったら

    ガチで2時間は説教するからマジで言わないでね

    子供かお前はw

    +3

    -0

  • 1408. 匿名 2022/12/12(月) 15:53:56 

    >>1334
    仕事してる時点で「私」じゃないんだよ。お店のスタッフ。あなた接客向いてなくない?

    +6

    -9

  • 1409. 匿名 2022/12/12(月) 15:54:38 

    >>1397
    ぺいぺいの操作は知らなくてもしょうがないような。
    操作まで教えるのは気の毒な気もする

    +19

    -7

  • 1410. 匿名 2022/12/12(月) 15:54:42 

    >>1407
    怒る気持ちは分かるけどさすがにカスハラ

    +1

    -3

  • 1411. 匿名 2022/12/12(月) 15:54:58 

    >>653
    使ってないんだからさぁ!ちょっとまけてよー!って言ってくるおばちゃん多い。クーポン忘れたから15%オフしてよ!って言うのもおばちゃん。

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2022/12/12(月) 15:56:39 

    >>1409
    同じく思いました
    あくまでQRコードのマニュアルは頭に入ってるけど、使い方まではマニュアル化されてませんよね、きっと

    +7

    -1

  • 1413. 匿名 2022/12/12(月) 15:57:13 

    >>1343
    横だけどおにぎりも結局手を使うから手洗い場前提じゃない?
    私は元々アルコールウェットティッシュを持ち歩いてるんだけどみんなアルコールとか携帯ウェットティッシュとか持ち歩いてないの?
    経費考えるとお手拭き分そのうちサンド値上げに加算か完全廃止だと思うんだけど

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2022/12/12(月) 15:58:15 

    >>1338
    品出しだからわからないって。そんなの客からしたら店員かと思うよね。
    前に品出しの人に聞いたら「私、詳しくわからないのでちょっと待ってもらえますか?すみません」ってわかる人を呼んでくれた。すごく仕事ができる人ってそういう人。

    +7

    -0

  • 1415. 匿名 2022/12/12(月) 15:58:40 

    >>1205
    上の人に当たる人が20代くらいならそうだろうね。率先してお客さんの前で悪口言ってたりするものね。
    そんなことしていたら、いずれ人員整理で減らされたり店舗数を縮小されたり自分に返ってくるけどね。

    +4

    -1

  • 1416. 匿名 2022/12/12(月) 15:59:11 

    >>69
    別に昔の人を上げるつもりじゃないけど、
    近頃驚くのは「できないけどやらなきゃ」ってならないで、
    「できないからやらない」で終了っていうの感覚が珍しくないこと。

    +5

    -0

  • 1417. 匿名 2022/12/12(月) 15:59:42 

    >>1403
    まーでも、コンビニの在庫ってカップ麺とか飲み物くらいじゃ?と思うのよね
    あんな小さい店舗に多種多様な在庫置けないだろうし
    実際、並んでなければ無いのが多い…
    スーパーはバックヤード広いから、そりゃ在庫あるだろうしね

    +3

    -0

  • 1418. 匿名 2022/12/12(月) 15:59:46 

    >>51

    私出勤3日目で初めての業務(接客)でオロオロしてたら、お局に客前で叱られた事ある
    教えてもくれないで、○○でしょ!はあ?連呼
    お客様が帰られた後凄く大きなため息つかれた
    知らない事を初めから出来る人いないのにね
    その後もずっと意地悪で半年後の契約更新時まで耐えたけど流石に辞めようと思ったら、お局異動になって結局もう3年もずるずるとそのパートしてる笑
    でも蟻の実験で働きアリだけ残すと働き蟻から怠け蟻が出てくるのと同じで、お局いなくなったら天下とばかり横柄になって指導(命令)してくる人が出てきた

    +0

    -0

  • 1419. 匿名 2022/12/12(月) 16:01:15 

    >>1397
    いやいや
    ペイペイの操作は金銭が絡んでるんだし客がやるべきでしょ
    そもそもキャッシュレスってお金なのに人任せにしないでアプリ使いこなせないなら使わなければいいんだよ

    +15

    -1

  • 1420. 匿名 2022/12/12(月) 16:05:18 

    ニト◯である。
    店舗だと送料かかるというので、ネットで買うと何千円以上から無料とかありますか?と聞いたら、ネット担当じゃないんで知りません。で終了された。

    え?同じニトリだよね?
    ネットと店舗別ですから。と論破されてドヤ顔された。そりゃそうだけど、買う方からしたら、店舗もネットも同じだと思ってて。ネットと売上競ってたりするのか知らんけど。私がおかしかったのだろうか…

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2022/12/12(月) 16:08:46 

    ユニ◯ロでバイトした時、在庫あるか聞かれたら無いと言えと言われた。探すのも出すのも面倒だし、時間の無駄だ、って。
    当時はせっかく探してきてくれたのに申し訳ないと思ってたけど、無いですと答えてた。
    客と社員に挟まれて大変だったわ。
    今はスマホで在庫管理されててそんな事ないかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 1422. 匿名 2022/12/12(月) 16:08:54 

    >>1403
    ドラストで働いてるから擁護の為に言うと、棚に陳列されてないものは基本的に売って無いと思っていいよ
    値札があって売り切れと思われる感じで商品が無い場合は倉庫に在庫があるかもしれないから調べられる
    その違いがあるよ

    +9

    -1

  • 1423. 匿名 2022/12/12(月) 16:12:22 

    >>1409
    ペイペイクーポンで釣られた高齢者がレジ店員(高齢者)と一緒に困ってる光景、最近毎回のように見るw

    店長呼び出すためレジ停止して結構迷惑。ペイペイは中華アプリな上、本人確認で免許証とその暗証番号まで入力させるらしいから仕事のために自分でインストールなんて絶対したくない

    +7

    -1

  • 1424. 匿名 2022/12/12(月) 16:12:42 

    >>1420
    の気持ちは分かるけどネットは別形態だから知らない店員がいるのは普通かと
    店員からしたら他の会社の事を聞かれてるって感じなんだと思う

    +2

    -1

  • 1425. 匿名 2022/12/12(月) 16:13:23 

    >>1307

    スーパーとかの店員さんを無能だと思ったことないけどな…

    +4

    -2

  • 1426. 匿名 2022/12/12(月) 16:13:24 

    >>10
    レジ打ちごときに高賃金払ってたら経営成り立たんよ。

    高くても買ってくれるならいいけどね。

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2022/12/12(月) 16:14:32 

    ん~、クレームものだと思います笑

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2022/12/12(月) 16:15:31 

    コンビニ店員だけど、こっちがする操作じゃないことまで聞いてきても知らんよ。なんでも人任せにしないで自分で調べればいーじゃん。やり方もみないで全部こっち任せにすんな。

    +3

    -1

  • 1429. 匿名 2022/12/12(月) 16:15:55 

    >>1359
    氷河期世代が育てた子とバブル世代が育てた子がいてバブル世代に育てられた子に宇宙人率が高いと思っていたんだけど。実際は逆なの?
    初期のゆとり世代がヤバいと言われ始めた頃に、親がバブル世代であることも影響してるという話を聞いたことがある。

    +3

    -0

  • 1430. 匿名 2022/12/12(月) 16:15:56 

    >>1403
    私なら無いかもしれないと思いながら売り場に一緒に行って確認するかな、40代は真面目だわ

    +5

    -0

  • 1431. 匿名 2022/12/12(月) 16:16:16 

    >>1
    「すみません、僕、値引きの(レジ操作の?)仕方がわからないので…」→あーそうなんですねぇ。って首を縦に振りながら無表情で店員ガン見したまま黙ってそこに立ってる私なら。早くわかる人連れて来いよオーラ全開で。

    そのまま私の後ろに並んでいる人の方をチラチラ気にし始めました。 →無言&真顔で店員の顔見とく。早くわかる人連れて来いよオーラ全開で。

    「えっと…じゃあわかる人を呼んでもらえますか…?」とおそるおそる聞いてみると→主さん優しすぎ

    「すみません…それはちょっと…次のお客様をお待たせしてしまうので…」→カーン🛎
    「あ、僕(私)わからないので…」で済ませるレジの店員さん

    +3

    -1

  • 1432. 匿名 2022/12/12(月) 16:17:04 

    成田市の有名な鰻屋で主と似た様な経験したわ。
    しかも『わかんない』って、タメ口で。

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2022/12/12(月) 16:17:08 

    >>1359
    氷河期世代の子供って小中学生じゃない?

    +3

    -0

  • 1434. 匿名 2022/12/12(月) 16:17:30 

    >>1432
    え、かわとよ?

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2022/12/12(月) 16:17:45 

    >>1
    間違ったこというとクレームになるからね

    +1

    -0

  • 1436. 匿名 2022/12/12(月) 16:17:58 

    >>13
    レストランで写真なしのカタカナメニューでなんですか?って聞いたら僕もわかりませんって言われたことある。わからないのはいいけどそれで済まそうとするんじゃなくてわかるものに確認します。につなげて欲しい。

    +8

    -0

  • 1437. 匿名 2022/12/12(月) 16:17:58 

    >>11
    わたしの勤務先はわかりませんって言ってもいいんですよ。会社側としては忙しいからその辺は適当に…みたいな感じの指導です。変わってるよね。でもお客さん達もその辺は承知してくれていて逆に忙しいのにごめんなさいねみたいな反応です。 
    でも、レジでのお金が絡むとそうはいかないと思いますけども…。
    まぁ、最低賃金でどこまで求めるのか?という方向には日本もだんだんなっていってますよね。そもそも責任者の社員がいないで回してるって例もありそうですし。実際トラブル時にどうしていいのかわからないまま店頭に立っている店員もいそうな気もします…ね。

    +1

    -6

  • 1438. 匿名 2022/12/12(月) 16:18:33 

    >>1421
    今はすぐ社用スマホ?で検索してくれるよ

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2022/12/12(月) 16:18:55 

    >>1334
    断るにしても、「お客様ご自身で操作していただくシステムです。お力になれず申し訳ございません」位言えれば違うかも。それでもなんでやらないんだってキレるのいるけど。「モバイル端末はお客様のお財布と同じ貴重品です。触らないように指導されています」とかで引き下がって貰う。

    お店で責任ある立場の人が自分でPayPayアプリ入れてみて操作出来ない人への教え方を周知するとかじゃない限り、そうなるよね。電子マネー導入するのはいいけど研修が追い付いてない。モバイル電子マネーはバーコードでもQRコードでも自分で扱える前提。下手に客のスマホ触るとトラブルになる。

    「勝手に他の所を弄った」
    「マナーモードをサイレントにされた」
    「他の電子マネーを勝手に使われた」

    これ全て言い掛かりのでっち上げクレーム。クレーム出たけど誰もやってない。こういうクレームが幾つか出ると手伝わないように指導されるよ。

    +12

    -2

  • 1440. 匿名 2022/12/12(月) 16:19:10 

    >>1425
    横。この人は嫌みに嫌みで返してるだけだから言葉通りにとるところじゃないよ。
    無能って言葉は言わない方がよかったかもだけど。

    +4

    -0

  • 1441. 匿名 2022/12/12(月) 16:19:23 

    >>1205接客業の人?それとも経験なし?
    どっちにしても向いてないから接客業はしないほうが良いよ。商売も向いてない。
    置いてる商品を「ありません」で済ませて客を帰らせようとするなんて販売の機会損失だわ。そんなことしてたら潰れるよ。

    +17

    -1

  • 1442. 匿名 2022/12/12(月) 16:20:19 

    >>1436
    信じられないね、確認して参りますでしょ
    それかオーナーが一度メニュー食べさせて覚えさせろと思う

    +5

    -0

  • 1443. 匿名 2022/12/12(月) 16:22:03 

    >>1411
    家にはあるのよ!
    っていう人もいるよね。

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2022/12/12(月) 16:22:24 

    それでお給料いただいてるの?
    雇う方も見る目ないね。

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2022/12/12(月) 16:22:58 

    >>1307
    ひどいなー高学歴とかキャリアあった人でも家庭の事情で働いてる人もいるでしょ

    +4

    -1

  • 1446. 匿名 2022/12/12(月) 16:23:50 

    >>927
    サービスカウンターの人も、ゴネられたら面倒だから値引き対応しただけだよね…

    +4

    -1

  • 1447. 匿名 2022/12/12(月) 16:24:58 

    >>1334
    それは店側がマニュアル置くなりしておかないといけないね。その決済方法取り扱ってるんだから。
    そしてレジに携わるなら自分ではやらない決済方法も覚えるのも仕事のうちだね。
    うちの70代の母でさえ近所のスーパーのレジパートしてた時はPayPayのやり方覚えてたよ。自分は現金支払いしかしない人だけど。

    +3

    -9

  • 1448. 匿名 2022/12/12(月) 16:24:59 

    >>1430
    レジを離れても大丈夫なら30代の私もそうします(笑)

    +2

    -1

  • 1449. 匿名 2022/12/12(月) 16:27:37 

    >>2
    おる。
    最近、私もモヤモヤしてた。

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2022/12/12(月) 16:29:06 

    >>1334
    コメ主ですけど、コンビニで予約できる商品についての質問(値段や発送日など)しただけですよ。
    もちろん混雑してる時間は避けて、レジに人がいない時に丁寧に聞きました。

    でもなんだか知らないけど、絡んできたそのガルちゃんのコンビニ店員?は「お前みたいなお客様は神様精神のやつは普段からクレーマーなんだろ!」と訳の分からない言いがかりつけられたのでびっくりしたって話です。
    ちなみに私は接客業だし、なんならクレーム処理だってやったことあるし、店員さんの苦労もわかるから、変な言いがかりなんてつけたことないですよ。

    +7

    -1

  • 1451. 匿名 2022/12/12(月) 16:30:05 

    店員のレベル下がったよね。
    気持ち良い対応受けたいなら高い店に行くしかなくなってきてる。高い店でもレベル低い店員いるよとかじゃなく、担当がいる店の顧客になってある程度融通を聞かせられる店を作るしかなくなってる。お金が物を言うね。

    +10

    -8

  • 1452. 匿名 2022/12/12(月) 16:31:26 

    >>791
    前いた職場のおかっぱメガネ地味ブスもそれ。

    そのくせ私が仕事できるからムカつくのか発狂してきたり、仕事できないってウソついてきたり

    いい加減にしてよキチガイ
    キチガイばばあとかのせいでしんどすぎんだけど。

    +2

    -4

  • 1453. 匿名 2022/12/12(月) 16:32:38 

    >>594
    そういう子ってわからない時点で他の人に聞いて問題解決しないから、いつまでたっても成長しないのよね。
    店だけでなく、会社の若手社員に増えてきてると思う。

    +19

    -0

  • 1454. 匿名 2022/12/12(月) 16:33:58 

    >>1451
    でもこれだよね
    業スーみたいな格安店で気持ちのいい接客しろは違うと思ってるし、気持ちのいい接客受けたいならデパ地下いきなよって話になるよね

    +11

    -2

  • 1455. 匿名 2022/12/12(月) 16:35:35 

    >>1010
    こういう人なんだろうね。
    アナタにはスーパーのレジやって欲しく無い。
    玉子の上に乗せたらマズイ重いものの基準も解らないのかな。

    +0

    -1

  • 1456. 匿名 2022/12/12(月) 16:37:09 

    そんなこと頻繁にあるの?!
    私1度もないんだけど

    そういう若い店員さん増えてるの?!
    みんながみんな若い店員さんなの?

    最近の若い子は〜って愚痴りたい
    ババアのトピとしか思えないんだけど。

    +3

    -3

  • 1457. 匿名 2022/12/12(月) 16:38:02 

    >>52
    こういう人、たまにいますよね!
    こっちはわからないから聞いたのに
    「あの人に聞いてもらえます?」って言い方は冷たい

    せめてその場所からその人呼ぶとか
    嘘でも「すみません」ってクッション言葉があれば
    モヤっとしないんだけど

    +1

    -1

  • 1458. 匿名 2022/12/12(月) 16:38:14 

    店員さんが悪いというより
    店側が通常業務しか教えてなくて
    イレギュラーの操作を教えてない
    ってことがよくある
    だからといって店員さんの対応が
    良い訳じゃないけど
    店側がちゃんと教えないと

    +9

    -0

  • 1459. 匿名 2022/12/12(月) 16:39:40 

    >>1
    若い人じゃなくても年輩の方にも同じこと言われたことあって、モタモタ黙ったりスルーしようとしていたから、私のほうがずっと歳下なのわかってたけど、

    「分からないなら分かる方に聞きましょう!」

    と後ろにいるベテランそうな人に目配せして、質問するように促したら私の認識のほうが正しかった。損するところだった。

    シャイなのかもしれないけど、ちゃんと言ってあげるほうがその人の仕事のためにもなるよ。同じ事でお客を不快にさせ続けるだけだし本人も自信なくしてたりするし。大きなクレームになる前に言ってあげるほうが親切だと考えている。

    +5

    -0

  • 1460. 匿名 2022/12/12(月) 16:41:34 

    >>1317
    その店はレジの内側っていうの?にメルカリの梱包材があって店員に言って戸棚みたいな所から出してもらって買うから、持っていけない
    たぶん新入りのおじさんだったのかなと思う

    +2

    -0

  • 1461. 匿名 2022/12/12(月) 16:41:35 

    たまにいるよね。
    拍子抜けしすぎて相手する気にもなれない。
    これくらいの事通じないなら他のことも全部話通じないだろうから無駄な労力かけたくないから
    あーそうですか。って言って他の店員さんに報告するわ。

    +5

    -0

  • 1462. 匿名 2022/12/12(月) 16:42:04 

    >>1
    お客様と対面するサービス業ってほんと気苦労が絶えないだろうな…神経すり減らすわ

    +6

    -0

  • 1463. 匿名 2022/12/12(月) 16:42:12 

    >>1441
    給料に見合わない仕事をさせてる方が悪いし、その給料しか出せないように仕向ける消費者もわるいね

    +3

    -10

  • 1464. 匿名 2022/12/12(月) 16:44:08 

    スーパーで聞きたい事あったからその辺にいた店員に話しかけたら「私じゃ分からないので…分かる者は今休憩中でして…○時になると来ますのでその頃また聞いてもらえますか?」って言われた事あるわ。
    突っ込みたい部分がありすぎて、呆れて黙って帰ったわ。
    近所のスーパーではなく、出先で寄ったスーパーだから今後もう行く事は無い。

    +8

    -1

  • 1465. 匿名 2022/12/12(月) 16:45:08 

    >>1
    その場ですぐ他の店員に声かけてクレームすれば良いと思う

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2022/12/12(月) 16:45:14 

    >>1429
    バブル世代の子って親がバブル脳だからか親の話聞きながら育って、その頃の日本がいいって言う子が増えてるいると某面接官が言ってた。だとしたら24時間働けますか!の時代の子だよね
    そういう意味でヤバいのかな

    +5

    -0

  • 1467. 匿名 2022/12/12(月) 16:46:11 

    接客業のとき
    解らないは絶対禁止だったけど今は違うのか?
    探しものして散々探しても無いから聞いたら
    探してなければ無いっす、とか。
    …あったけどね

    +0

    -0

  • 1468. 匿名 2022/12/12(月) 16:46:42 

    >>1439
    そうなんだよね、自分はQRコード読み込むくらいならやっちゃうんだけど本当は触っちゃいけないんだよね
    クレカも
    チャージの仕方やポイントの使い方とか店のレジ関係ない事は聞かれても知らんがな、ってなる

    +11

    -0

  • 1469. 匿名 2022/12/12(月) 16:46:53 

    在庫調べもしないで棚に無ければないですねー、とか。

    +6

    -5

  • 1470. 匿名 2022/12/12(月) 16:48:34 

    警察署から電話があったので折り返したら「ボクわからないです」と言われたことがあります。
    つい5分前ほどそちらからお電話いただいたのですが、といっても、「いや、ボクしらない。ぼくじゃないです。わからないです」と。

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2022/12/12(月) 16:51:05 

    >>1450
    今も接客してるけど、時期的にクリスマスやおせち関連なら伝票に電話番号書くからそんなのいたら怖い、別の店にする。その店員、メンタルが攻撃的なヤバい方に行ってるかも。最悪某配達会社のカレーぶちまけみたいな事になりそう。丁寧に聞くお客さんに八つ当たりする人がいるなら店ごと避ける、店長が幾らしっかりしててもリスク回避

    +5

    -1

  • 1472. 匿名 2022/12/12(月) 16:51:29 

    そりゃ昔はバイトでもそこそこ稼げたからね。
    あと全てにおいていい加減で、いわゆる役得、おいしいことも沢山あった。黙ってるけどかなりのお金や物をちょろまかしたみたいな人沢山いるんじゃない?
    氷河期だけど、大学はバブル期でブラックバイトも沢山あったけど、良い事も沢山あったから。
    今なんかやたら厳しくてなんもないもね。

    +1

    -1

  • 1473. 匿名 2022/12/12(月) 16:51:53 

    >>1469
    同じこと言うにしても言い方一つで角たたないのにね
    今日は全部在庫出して売り切れました、とか言えばいいのにね
    うちの近くのスーパー、空の棚に「本日完売です」っていう段ボールに書いた紙立ってたりするよ
    ちょっとした工夫だよね・・・

    +4

    -2

  • 1474. 匿名 2022/12/12(月) 16:53:11 

    >>1470
    いやあもうそんなもんだよ。正規非正規パート入り混じってて、担当が帰宅してたりね。
    お電話頂いたみたいなのですが、かけた方いらっしゃいますか、とかって言ってるよ。

    +5

    -0

  • 1475. 匿名 2022/12/12(月) 16:53:28 

    私なら、ここのお店で使えるクーポンなので使ってください
    ってハッキリ言う
    そこのお店でレジを担当する時点でそれは分からなければいけないものじゃない?

    +4

    -0

  • 1476. 匿名 2022/12/12(月) 16:54:01 

    >>1334
    あなたがPayPayやってるかどうかはどうでもいいんだけど、なんでお金貰ってるのにやり方覚えないの?

    もっと簡単なバイトに変えた方がいいと思うよ
    どうせ出来ないと思うけどね〜

    +2

    -11

  • 1477. 匿名 2022/12/12(月) 16:55:27 

    >>1463
    販売員は店内の全商品把握しろ!って言ってるなら給料に見合わないってのはわかるし、誰もそんな事言ってない。
    店内にあるか探すか調べる、知ってそうな人に聞くっていうのは店内スタッフの仕事だよ。人に聞くだけなら勤務初日のバイトだって出来ること。それもしないでありませんで終わらせるなら給料に見合う見合わない以前の問題。給料ドロボウだわ。

    +7

    -1

  • 1478. 匿名 2022/12/12(月) 16:56:19 

    >>1
    いますよ。
    セブンイレブンのおばちゃんに、
    電子マネー不足分は現金で払いたいのですが
    可能ですか?と聞いたら、そんな質問する人初めてです。知らないですよ!って言われた。

    あと、スーパーの若い男性に
    品物の売り場を聞いたら、
    ぼくバイトだから知らないです。
    とシレッと言われました。

    +6

    -0

  • 1479. 匿名 2022/12/12(月) 16:56:41 

    どうせ薄給のバイトじゃん。そういう人には強気だよねー
    ネットだとみんな底辺には同情するけど、リアルだと職場で一番下、底辺みたいな人にだけは強気。クレーマーもそんなんばっか。パートのおばちゃんとかにだけ強気。
    いかつい中年男店員とかが出ると黙るクレーマー

    +2

    -3

  • 1480. 匿名 2022/12/12(月) 16:57:45 

    この間コンビニでギャルにあたった。いらっしゃいませ~もなく
    お弁当買ったんだけどビニールを追加料金無しで黙って袋詰めしてお箸もおしぼりもフルでついてきた

    会話したくないんだろうなと思いつつビニール無料でもらってコンビニの店長さんごめんて気持ちだった

    +0

    -1

  • 1481. 匿名 2022/12/12(月) 16:58:22 

    今どきの子はそう。ほんとにびっくりするよ。

    +4

    -0

  • 1482. 匿名 2022/12/12(月) 16:59:20 

    自分でサービスカウンター行かないあたりがおばさんぽい

    +2

    -3

  • 1483. 匿名 2022/12/12(月) 17:00:14 

    >>1409
    PayPay支払に対応してるんだから、
    ひと通り分かってないと。
    覚えられないなら、品出しにまわってください

    +3

    -12

  • 1484. 匿名 2022/12/12(月) 17:00:32 

    >>1476
    横だけど上の方はレジ決済の仕方は分かってると思うよ
    客側の操作を覚える気がないとか知らなくてもそれはレジ係のせいではないと思う
    そもそも客のスマホを触ったり覗いたりは近年クレームが発生するから禁止の企業多い中、客側の操作までレジが覚えろはどうなんだろ

    +9

    -0

  • 1485. 匿名 2022/12/12(月) 17:01:04 

    >>859
    こういうのもバイト店員あるあるだと思う。そんないい加減な店員で安く済ませてる店が悪い。クレームしたとこで辞められたら困るのは店。
    今なんか昔みたいに社員にしない。どんどん正規、社員減らしてるし世の中そうなると思う、つかもうだいぶ前からなって来てるよね。
    他の人も書いてるけど、嫌なら高い店、正社員尚且つ熟練した人しかいない店に行くしかない。高いだろうけど。

    +5

    -0

  • 1486. 匿名 2022/12/12(月) 17:03:00 

    >>916

    社員歴なしかな?
    社会人の常識だと思ってた

    +3

    -0

  • 1487. 匿名 2022/12/12(月) 17:04:26 

    同じく、これ在庫ありますか?って聞いたら、
    出てる分だけですって言われるのも
    在庫確認が面倒だからなのイライラする。
    他の店員に聞いたら出てきた。

    +2

    -0

  • 1488. 匿名 2022/12/12(月) 17:05:32 

    >>70
    私はカインズで店員さんに案内してもらっている途中で、違う客がその店員に売り場を尋ねて来て、
    もちろん違う店員に対応求めるか、今案内中だからお待ち下さいと言うかと思ったら、その客と一緒に行っちゃった。すぐ戻ってくるのかと思ったらこっちのこと全然で、ほんとにびっくりした。

    +5

    -0

  • 1489. 匿名 2022/12/12(月) 17:06:18 

    >>1397
    コンビニのレジに来てPayPayのダウンロードから設定方まで店員にきいてやってもらおうとしたりするお客さまが居るんです、
    こちらが提供してるサービスに関してはお答えしますがPayPayやクレジットカードの会社とコンビニは別の会社です、各社それぞれ問い合わせ窓口がありますのでそちらで対応して頂くしかないとお答えしています

    +5

    -0

  • 1490. 匿名 2022/12/12(月) 17:06:39 

    >>1451
    下がるべきして下がってるでしょ。
    ずっと不景気で、賃金も上がらない。でも、インフルエンサーやユーチューバーのような濡れ手にアワみたいな金持ちもたくさんいたらね、働くモチベあがらないよ。
    (一部まともなユーチューバーもいるけどね。)

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2022/12/12(月) 17:07:02 

    そもそもがそんな質の悪いバイトがいる地域に住んでるのが問題。高級住宅地や会費がいる様なスーパーだと店員さんすら違う。恐らく客の質が良いから店員さんもイライラしないんだろう。
    店員も酷いけど客のが酷いのいっぱいいる。私はコンビニやレジはしてないけど、特に中高年の俺様客が沢山いて、ホント見てて可哀想になる。
    クソジジイもだけど、私みたいな普通の主婦っぽい人でも店員さんにくだらない文句長々とつけてる人いて、こんなだから専業ハー!って言われるんだなと思うもん

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2022/12/12(月) 17:07:09 

    >>1473
    前に弁当屋でレンチンするしないで問題になった店思い出した

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2022/12/12(月) 17:07:14 

    >>22
    発達障害=知的障害じゃないよ

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2022/12/12(月) 17:09:17 

    >>722
    レジ並びも店員、見極めながらって大変だよね

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2022/12/12(月) 17:10:08 

    >>1488
    所詮ホムセン。ホムセンやらスーパーやら、やたらいつもバイトやパート募集してるんだしそれなりなんだよ。
    人件費をギリギリまで削ってるからこそ私達が安く買えるんだし。
    みんな文句だけすごいけど、そんな事してたらただでさえ少ない生身の人間の店員さんいなくなると思うよ。。

    +6

    -2

  • 1496. 匿名 2022/12/12(月) 17:10:30 

    >>1287
    公務員はどう見てもいい給料だよ

    +0

    -1

  • 1497. 匿名 2022/12/12(月) 17:10:52 

    >>1476
    あのさ、勘違いしてない?店員は決済方法は出来るんだよ。
    出来ないのはお客さん。

    自分のアタッシュケースの鍵をかけてお店に持ってきて、鍵あけて!やり方知らんけど!中に財布入ってるし!みたいな事言ってるってわかってる??

    +10

    -0

  • 1498. 匿名 2022/12/12(月) 17:11:48 

    >>1489
    横だけど多分最初のコメの書き方でQRコードの出し方と読み取りとか基本的な事までそんなの知らないよ!ってあなたが言ってるんだと勘違いしてる人が結構いるんだと思うよ。

    +4

    -1

  • 1499. 匿名 2022/12/12(月) 17:13:25 

    >>1119
    若い子でまだ経験の浅い子とかはよくいるかな
    レジ作業だけでいっぱいいっぱい
    人に頼る(きいたりするのが)できない
    遠慮とか人間関係の構築ができてない
    意地悪してサービス悪くしてるんじゃなくて
    経験値がないコミュニケーション力の低下とかが問題
    お客さんも負けずにその子はほっといて別の対応のできる店員さんみつけてお願いしてその子にされた事もチクろう!サービス向上に繋がるはず

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2022/12/12(月) 17:13:41 

    >>443
    役所でパートしてたけど、正規採用の公務員は数人しかいなかった。あとは派遣とか私みたいの。みんなが公務員て思ってんの、バイトかもよ。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード