-
501. 匿名 2022/12/11(日) 21:33:34
>>118
大人でもいるよね!聞いてません!言われてません!って。何年働いてるわけ?今の今まで疑問に思ったことなかったんかいって。(わしは新人)
だったら自分から聞けよ!+6
-0
-
502. 匿名 2022/12/11(日) 21:34:23
>>7
私も店員側としてそういう経験あるけど、ベテランの人か店長呼んで教えてもらったり(もしくは代わってもらう)したよ。値引きを諦めてくれなんて有り得ない+288
-2
-
503. 匿名 2022/12/11(日) 21:34:40
>>358
なら「大変申し訳ありませんが、今店舗にいるのが私だけで、分かる者が誰もおりません。
誠に恐れ入りますが、後日こちらから連絡して対応いたしますので、ご連絡先を伺ってもよろしいでしょうか」って言って
名前と電話番号とレシートの番号を控えておいて、上司が出勤したときに聞けばいいんじゃないの??+18
-2
-
504. 匿名 2022/12/11(日) 21:35:13
>>426
私も週末久しぶりにマック行ってメルペイ使えますか?って言ったらわかりませんで終わり。えー!調べてくれないの?って思ったけど混んでたし、しょうがないから現金で払った。
リニューアルオープンした店だったから新人さんだったのかもしれないけど子供だっこしててお財布出すの大変だから携帯で済ませたかったのに困った。+7
-0
-
505. 匿名 2022/12/11(日) 21:35:43
>>432
お菓子とか夜の便でしか入ってこないからないと言ってるのに裏にないのかとか言われても無いものはない。逆に飲料とかは在庫ある。+8
-0
-
506. 匿名 2022/12/11(日) 21:36:03
>>70
私もコンビニやスーパーならたまにそんなんあるけど、商品の案内までは店員の仕事じゃないのかなーって気はする。
コンビニスーパーは商品の数が多すぎじゃん?
全ての商品の品揃えや置いてる位置を把握できる人ってどんくらい居るのかな。
知ってる店員に当たればラッキーぐらいの感覚だよ。
昔本屋とCD屋でバイトしてた時は、在庫確認簡単にできたし棚の位置もすぐわかるようになってたけど。+15
-13
-
507. 匿名 2022/12/11(日) 21:37:20
>>369
八百森のエリーを読んでたら青果担当は全部わかってるんだと思ってたんだけど、そうじゃないんだね。
味まで把握しているのは仕入れ担当のバイヤーだけ??+0
-4
-
508. 匿名 2022/12/11(日) 21:38:20
>>479
基本的そういう場合はサービスカウンターでガチャを引きたいからと言うと両替してくれる
から、サービスカウンターでお願いしますと案内すればよかった事案だと思う
スーパーで他の店舗が入ってる場合ガチャの近くのお店ではしてくれなかったりする+0
-0
-
509. 匿名 2022/12/11(日) 21:40:50
>>401
この商品買うときバーコード読み取りで10円引きとかあるけど10個買うとき10回バーコード読み取る。そんなん何種類もあるから面倒+1
-0
-
510. 匿名 2022/12/11(日) 21:41:41
>>413
よこだけどいたよ
私は近所のイオンだけど、担当の部門が違うので…で放置された+11
-0
-
511. 匿名 2022/12/11(日) 21:43:43
>>385
お客さんが怒ってたり困ってたりしても焦らない子多いよ!
「はあ…(それが何か?)」とか言いながら
嵐が過ぎるのを待つみたいな態度で地蔵になってる。
この間見た子はサラリーマンが買ったお弁当(あたためた)とアイスを同じ袋に入れて
サラリーマンが「レジ袋2枚買ってるんだから温かいものと冷凍ものは別に決まってるだろ!」って怒ってるのに
「はあ…」って言いながら詰め直して無表情で「どうぞ」って渡してた。
多分「すぐに詰め替えたからアイスは溶けてないし
あんたは何も損しててないのにこれ以上俺に何を求めてるの?」って思ってるんだろうね。
+36
-0
-
512. 匿名 2022/12/11(日) 21:43:44
>>506
だから、知ってる人に聞くんだってば。
ほとんどの場合持ち場があるから、しばらく働けば持ち場の商品くらいは覚える。
フロアに出てないレシピ係ですら、賞品の大体の位置は把握してるもんだよ。
どうしても解る人がいなければ一緒に探して、見つからなければ謝る。
「私知らないです」って小学生以下かよ。
+16
-5
-
513. 匿名 2022/12/11(日) 21:44:25
>>504
ステッカー見て使えるかどうかお客の側で確認するしかないのかもね
クレカだと大概の店ではどれでも使えるから専らクレカだな
pay関係は取り扱いを辞めたり始めたり忙しいよね+5
-0
-
514. 匿名 2022/12/11(日) 21:44:29
>>512
レシピ係→レジ係+7
-0
-
515. 匿名 2022/12/11(日) 21:44:58
>>508
レジも自動精算がおおいから新人には開ける権限なかったりするよね。レジ係がお金に触らなくてすむ為のだから。
サービスカウンターだよね+2
-0
-
516. 匿名 2022/12/11(日) 21:45:00
>>485
そうそうクリーニング店みたいなところ
接客対応の時間は終業前の可能性も微レ存と思って「20時前に受付終了の看板を出していました。もし、接客対応終了時間がその前だとしたら分かりにくいです。」って本社へのクレーム出した
そしたら、返答では「20時が接客受付終了時間です」ってはっきり返ってきた
ただのクソ店員であることが確定してしまったよ+2
-0
-
517. 匿名 2022/12/11(日) 21:45:36
>>486 それね、取り寄せても買わない人が増えたからだよ。
とくに接客しないお店(しまむらとかGUとかグイグイ声掛けしない系の店)で取り寄せるだけ取り寄せて、イメージと違うから買わなーいをやる人が増えた。店側としては尽くし損、在庫検索して品物押さえて伝票作って、入荷の連絡してあげて、検品して引き渡したのに買わないって突き返されるとね。昔は取り寄せ=ほぼ買う覚悟で頼む感じだったのに、最近は店舗でもAmazon感覚でやられちゃうから繁忙期とかお客の反応見てる感はある。店だって利益が無いことに労力を割きたくないというか。+23
-0
-
518. 匿名 2022/12/11(日) 21:46:57
>>3
本当だね。店員全員分からないふりすれば10%引きしなくて済むもんね。10%値引きで客寄せしてるなら余計におかしな話だし。+423
-0
-
519. 匿名 2022/12/11(日) 21:47:32
>>421
分かりづらい文章になって申し訳ありませんでした!気をつけます。+1
-3
-
520. 匿名 2022/12/11(日) 21:48:00
>>399
よく聞かれるなら、次に聞かれたとき用に何か調べておかないの??
クーポンが配られた県内でしか使えないなら、県内でクーポンが使える店を検索できるサイトのURLとQRコードでも印刷して配れるようにしておけばいいのに。
https://www.kanagawa-kankou.or.jp/?p=we-page-entry&spot=439141&sbox=none
+3
-3
-
521. 匿名 2022/12/11(日) 21:48:07
>>406
そう。受付してたことあるけど、何で薬の質問を受付けにしてくるのよ!わかるわけない!『診察の時に聞き忘れてしまったのですが、、』で、はじまるならまだしも、普通に聞いてくる。+37
-0
-
522. 匿名 2022/12/11(日) 21:48:37
>>505
多分ないですねーがダメなんじゃない?
こちらの商品は在庫が店頭限りなので来週には入荷しますとか言われれば納得できるだと思う
わかっていればちょっとした違いなんだろうけど上手くあしらえるようになるよね+2
-0
-
523. 匿名 2022/12/11(日) 21:49:23
とりあえず名札よく見る。+2
-0
-
524. 匿名 2022/12/11(日) 21:50:56
>>446
その店にしかなかったの?待つより他店に移動したほうがずっと早いような気がするけど。+0
-3
-
525. 匿名 2022/12/11(日) 21:51:37
>>1
同感!
公演中止になったチケットの払い戻しでコンビニの店員さんがシステム理解してなくて、手持ちのチケットのバーコードスキャンしちゃってるのに、6万円返してもらえなくて引くに引けない状態。夜だったからチケット会社もコンビニ本部の電話も繋がらなくて、店員から「警察も何でも呼べよ、オバサンw」って捨て台詞吐かれたから、110番に電話して警察に来てもらった
最終的にエリアマネージャーが到着してお金返してもらえたけど、2時間コンビニで足止め喰らうし、最後までその店員謝らなかった
警察にも頭下げるように促されたのに全く反省の色無し+73
-2
-
526. 匿名 2022/12/11(日) 21:54:26
クレーム入れていいですよ。
レジする側の人間ですが分からないのでって済ませるのはありえないです。+9
-0
-
527. 匿名 2022/12/11(日) 21:55:37
商品の位置や、値引き方法は「分かりません。分かる者を連れてきます」って言うけど「この化粧水がこの店に取り扱ってないのならどこで買えばいいの?」「この商品今すぐ欲しいいんだけどどうすればいいの?」とかだと「そんなの私には知りません。」って言いたくなる。+25
-0
-
528. 匿名 2022/12/11(日) 21:55:41
>>75
レジ対応はアルバイトの仕事だろうが。
この人大丈夫??+30
-1
-
529. 匿名 2022/12/11(日) 21:56:06
>>517
確かに取り寄せてから試着って流れだと、そうなるのか
今当たり前のように、昨晩時点で●●店には在庫ありますよ!で終わるか、今からそのお店に向かうなら取り置きの電話しますよ!って感じの対応ですよね
オンラインストアでの購入を促される場合もあるし、なるほどねー+4
-0
-
530. 匿名 2022/12/11(日) 21:56:14
>>504
「わかりませんじゃなくて調べてよ」
って私なら言っちゃう。
会計する人が支払い方法を解ってないって頭おかしいでしょ。+19
-0
-
531. 匿名 2022/12/11(日) 21:56:31
>>23
受付精算窓口で聞けばまたされるよ。だってカルテはそこにあるし医師は診察中、とりあえず伝言つけてカルテを順番で医師に戻すのだからね。再診察と同じ。皆順番まって診察なんだからね+56
-0
-
532. 匿名 2022/12/11(日) 21:57:30
>>242
空いてる時間帯だったから何も考えずに
・食品10点のお会計
・コンビニ後払いの支払い
・チケット発券1件
・肉まん1つください
・レターパック1枚
・一番くじ3回
をいっぺんに頼んだら店員さんがフリーズして、
よく見たら初心者マークがついてて申し訳なくなったことがある。+3
-4
-
533. 匿名 2022/12/11(日) 21:58:11
>>1
やば読んでるだけでイラつくw
沸々と怒りがわいてくるから改めて本社にクレーム入れる絶対+29
-0
-
534. 匿名 2022/12/11(日) 21:59:35
>>491
>>492
>>500
他社のものなので安易には触らないでおこうと思います。
自分でわかる範囲ではお答えしてるんですけどね。
ありがとうございます!+1
-0
-
535. 匿名 2022/12/11(日) 22:00:02
>>26
ドラストでクーポン使おうとしたとき、間違って本来は店員さんにバーコード読み取ってもらってから押す使用済みボタン押しちゃって、確か解除する方法あったはずだから
「すみません、誤って使用済みのボタン押してしまって…解除する方法教えてもらえますか?」と聞いたら
「いや、多分無理です。」と言われて
「前は行けたんですけど…」と言うと
「うーん…え、無理、どうしよ。」と数分オロオロしてたから
「わかりました、もう大丈夫です。」とそのまま会計→レシート貰ってそのままサービスカウンターで事情を話したらクーポン割引してもらえた。
間違えて押し間違えた私も悪いんだけどね。+2
-59
-
536. 匿名 2022/12/11(日) 22:00:04
>>505
業種的に「ない」ものなのに
「調べもせずにないとは何事か!」とジイさんに本社にクレーム入れられた。
個人商店が常連にするみたいに「お取り寄せします」と言って欲しかったのかな?
でも、発注コードがないものは無理。
今は調べるふりをしてみるかな。+7
-0
-
537. 匿名 2022/12/11(日) 22:00:55
>>532
ゴミ収集券や切手でフリーズもあるあるかも(笑)+2
-0
-
538. 匿名 2022/12/11(日) 22:01:17
>>181
タイミーとかいうやつ無責任極まりないと思うわ。
接客じゃなくて本当に単純作業ならありかもしれないけど、いきなり来た人が一時間働くとかなんの知識も入ってない。
タイミーの一時間だけの職員ですバッジでも付けててほしいわ。+22
-0
-
539. 匿名 2022/12/11(日) 22:01:34
「分かりません」とは言わないけど「PayPayとポイントとで払って、足らない分は現金で払います!」みたいに3つ以上併用した会計方法だと「申し訳ございませんが、試したことがないため出来ないかもしれません。できなくなった場合に少し手続きが必要なためお時間かかりませんがそれでも大丈夫ですか?」みたいなことは言う。そこら辺のドラッグストアで3つ以上併用する人中々いないから怖い。+4
-0
-
540. 匿名 2022/12/11(日) 22:02:35
>>532
キッツw+5
-2
-
541. 匿名 2022/12/11(日) 22:05:28
私もレジとかやってるけど入ったばかりの頃とかミスして怒られたりトラブルになったら怖いから、ちょっとでも確信持てることでも先輩に聞きに行ってたわ。わからないのでーで終われる勇気がある意味すごいよ笑+10
-1
-
542. 匿名 2022/12/11(日) 22:09:42
>>527
そんなの知りませんって言いたくなることありますよね。レジの支払い方法とかなら答えられないと駄目だけど、メーカーに問い合わせるレベルの質問とか店員にされても困ります。+13
-0
-
543. 匿名 2022/12/11(日) 22:09:48
>>538
出先でファミマに入ったら、ちょっと不潔な人がレジに居て嫌だなぁと思ったら名札が「タイミー」ってデカデカと書いてあった
タイミーを知らない人だったら、名前だと思っちゃいそう+17
-0
-
544. 匿名 2022/12/11(日) 22:10:05
レジの新人の子が勝手に判断して「わたくしではわかりかねます」って言い出して、焦った記憶ある。
自分も近くで作業してて、慌てて対応したよ。+4
-0
-
545. 匿名 2022/12/11(日) 22:10:11
>>512
うん、それも話の筋としてはわかるんだけど、スーパーコンビニならそこまで求めるもんでもないと思ってる。
支払い関係は別だけど、あくまで「この商品はありますか?」って話においてはね。
あとスーパーでも高級スーパーとかデパ地下とかならまたちょっと別かな。
+8
-11
-
546. 匿名 2022/12/11(日) 22:11:26
分かるやつ呼べよ!!!声を大にして言いたい+4
-0
-
547. 匿名 2022/12/11(日) 22:11:30
スーパーでバイトしている時
調査の人が入る時期に別部門のことについて、いかにも調査の人が聞きそうな事を聞かれて
どうしようとフリーズしてしまった。
向こうも、別部門の名札付けている人に聞いちゃったよ~的になって
お互い後ずさりした。
「た、たんとうの方に聞きますね~」ってかんじで離れていかれた。
一般のお客さん相手にはマズいけど、なんかノーサイド。+1
-0
-
548. 匿名 2022/12/11(日) 22:11:48
コンビニで外国人の女性店員さんにやっぱりポイントの事でワカラナイってカタコトで言われて、「店の責任なんだから分かる人呼んで下さい!」って言ったら、店長出てきたよ
今後も同じような対応あるだろし、その店員の為にもその場で何とかしないとダメだと思った+3
-0
-
549. 匿名 2022/12/11(日) 22:13:19
>>1
それはたまたま悪い店員さんだっただけだと思う。
あと最近は仕事の複雑化かつ人手不足で満足に仕事ができる人が減ってるかもしれないね。
snsとか口コミで悪い店員がいるとすぐに評価が下がるから、昔と比べると店員の質は上がっていると思う。もちろん昔も質は低く無かったと思うけどね。
運が悪いんだと思う。前もって口コミとか調べて行けば丁寧な店員さんになることが多いと思う。それでも運が悪ければしょうがないけど。+0
-15
-
550. 匿名 2022/12/11(日) 22:13:30
レジでそれは無いと思います。お金に関わることですし。トピズレかもしれませんが私はホームセンター勤務なのですが、お客様の中には全ての商品全ての値引きについて把握してると思われるのでしょうか、外に置いてあるアレなんだけど、と言われてよく分からず戸惑ってたら、レジだけしてたら良いってもんじゃねーんだよ!!ねー!!(最後のねー!は連れていたお子様に同意求めてました)と怒鳴られました。レジ以外でも全て完璧を求められるお客様が意外と多いので辛い時があります。+10
-0
-
551. 匿名 2022/12/11(日) 22:13:49
>>52
担当もあるだろうしその場所を離れられない場合もあったんじゃない?
+64
-5
-
552. 匿名 2022/12/11(日) 22:15:05
棚に無いから在庫確認したくて聞いたら、
そこに無ければ無いですねー
もムカつく+5
-9
-
553. 匿名 2022/12/11(日) 22:15:28
>>7
そうだね。後ろの人にはスミマセン、とお辞儀だけして「(分からないのは仕方ないから)分かる人呼んでください」と冷静に伝えて、そのスタッフが未だ「いや・・・」とかグズグズ言うならば、少し強めに言って良いと思う。昔ディスカウントストアでレジしていた事有るけど、何か聞かれたりレジ操作分からなければ、社員なりベテランスタッフ呼んだよ・・・+211
-1
-
554. 匿名 2022/12/11(日) 22:15:43
>>134
うわぁ サービスカウンターに行って呼んでもらえばいーじゃん+1
-42
-
555. 匿名 2022/12/11(日) 22:18:19
>>301
コンビニくらいなら自分で探しなよ+9
-6
-
556. 匿名 2022/12/11(日) 22:19:15
>>1
うちの支配人が歴代そんな感じの接客します
そしてすぐ辞めます+2
-0
-
557. 匿名 2022/12/11(日) 22:19:36
あるかないかには関してはPC管理しているのですぐわかるんだけど
「無い」というのを信じてもらえないがつらい。+5
-1
-
558. 匿名 2022/12/11(日) 22:19:47
>>443
>>288
役所なんて全然別の部署に異動したその日から一人で勝手に大雑把な引継書見て仕事することが多いって聞くし、担当職員一人しかしてなかった場合もあるらしいから、場合によってはある程度定型のことしか対応できなくてもまあ仕方ないと思うけど
役所の一職員ではなくて、役所の教育システムと万年の人手不足に問題があるよ+79
-5
-
559. 匿名 2022/12/11(日) 22:20:17
>>106
コメ主ですが、断られたらもう一度ハッキリ言います。
後ろに人が待ってるのも気にはなるけど、私の問題じゃなくてスムーズに対応出来ないお店の問題なので。+46
-2
-
560. 匿名 2022/12/11(日) 22:21:11
>>36
カスハラだな+2
-36
-
561. 匿名 2022/12/11(日) 22:22:37
>>347
接客業って、上の立場の人どころか、数ヶ月前に入っただけのただの先輩バイトや先輩パートが教育まで任されてたりするんじゃないのかね
時給変わらなかったりするのに今までの業務に教育の業務とその後もまだイレギュラーとかの分からない事の多い新人のフォローが加わる訳だから、あまりにも覚えが悪い新人とかだとイライラする人も居るだろうしろくに教えない人も居そう
最初の一度目に話を聞くだけでも「はあ!?こんな事も知らないの!?常識でしょ!いちいち聞かないで!」とか高校生相手にマウントしてブチキレる害悪先輩も居たりするから、そういう店だとまともな新人でも機能しなかったりもする
バイト個人よりそういう業界の構造自体が問題な場合も多々ありそう+30
-1
-
562. 匿名 2022/12/11(日) 22:22:38
>>424
断られても『呼んできてくださいますか』と言い続けます。
それ以上不適切な対応があれば本社にクレーム入れます。+10
-3
-
563. 匿名 2022/12/11(日) 22:22:44
>>114
「安い給料なので基本的なレジ操作のみ、キャンペーンやお客様対応は知らぬ存ぜぬでOK」なんて雇用条件があるとは驚きだわ+55
-1
-
564. 匿名 2022/12/11(日) 22:23:44
先日、成城石井で店員さんに「〇〇ってありますか?」と聞いたら、「え…」と一言発すると少し先にいた店員さんのところへ行き、「店長…」と声かけて私をチラッと見ただけ。その店長に聞く訳でもなく、私に「この人に聞いてください」という言う訳でもなくこれで終わり。ああ、私がこの人に聞けって事かと思って聞いたけど、なんだコイツって思いました。+16
-2
-
565. 匿名 2022/12/11(日) 22:26:06
>>312
私銀座のユニクロで欲しいものがネット上では在庫あるけどなかなか見つからなかったから店員さんにどこにあるか聞いたら、この辺りになかったですかね?って聞かれて…いや無いから聞いたんだけどって思ったよ笑…無いって言ったらようやく調べてくれた。先にお調べしますっていいなよって思ってしまった。+16
-7
-
566. 匿名 2022/12/11(日) 22:28:44
>>23
自分のレジが終わったあとに他の人を対応してるレジに突撃して、自分の要望をガンガン言うタイプなんだろうなぁ+59
-0
-
567. 匿名 2022/12/11(日) 22:33:00
>>256
店員側ですが、商品の数だけスキャンしないといけないとか、その商品専用クーポンとかあるとホントめんどくさいです。大量に値引き対象の商品買った人がいたけど、当然一点ずつ値引きした。
はっきり言って今の時代にそぐわないかなりアナログなやり方でなんだかなーと思います。+9
-0
-
568. 匿名 2022/12/11(日) 22:34:34
>>543
タイミーバッジあるんだね。
タイミーだから難しいこと聞かないでねってことかな?+13
-0
-
569. 匿名 2022/12/11(日) 22:35:19
>>545
働いた事ないの?
びっくりだわ。+11
-2
-
570. 匿名 2022/12/11(日) 22:35:30
>>554
うんだから、それが会社の決まりならそう伝えて欲しいんだよ
「わからない」のあとに「サービスカウンターで聞いて頂けますか」これでいいんだよ+48
-0
-
571. 匿名 2022/12/11(日) 22:38:06
>>397
私は昨日、空港で真逆のケースに出くわした。私の前の客が「優待券あるのに割引出来ないのおかしいですよね!!」ってクレームつけて、レジの人が何度このケースでは使えませんって説明しても、「おかしい、おかしい」って繰り返して、ついには上に確認しろ!!っていって、本社まで電話いれさせて、結局使えませんって回答貰ったんだけれど、その後もグズグズと文句垂れ流してた。その間、店員さん一人の店だったので長蛇の列出来てたんだけれどお構いなし。搭乗時間があるので、私を含めほとんどの客が諦めてた。ここまでくると営業妨害としか思えない。店員さんに心から同情したよ。+62
-1
-
572. 匿名 2022/12/11(日) 22:38:34
>>509
わかる。もうアプリまで入れてくれてる会員なんだから個別クーポンしないでよって思う。一ページにまとまらないアプリもあるし
家で選んでから行くの手間。ついでだからドラッグストア寄ろう〜って気軽に行けなくなっちゃった+1
-0
-
573. 匿名 2022/12/11(日) 22:39:36
>>524
そこからわざわざ他店に移動してまた1から商品をカゴに入れてレジに並ぶ手間を考えたら、店舗内にいる他の店員さんを呼んだ方が早いと思うよ+3
-0
-
574. 匿名 2022/12/11(日) 22:40:03
>>353
そうなの?店員さんに聞いてないといわれたら諦めてた。それまで散々自分で探して見つけられなかったわけだし。+15
-1
-
575. 匿名 2022/12/11(日) 22:41:52
>>574
アパレルだったけど「そこにないならないですねー」って言われて二日後くらいにふらっと寄ったら揃えてあった。その店員さんは二度と見なかったけど。+1
-7
-
576. 匿名 2022/12/11(日) 22:42:35
わかりませんですませちゃったら次同じアプリのオフクーポンまた出されたらまたわかりませんってなるじゃん。仕事覚える気無さそうだねその人。私だったらわかる人に対応してもらって後で時間ある時に教えてもらうかわかる人のやり方見て覚える(わからないところは聞く)+1
-0
-
577. 匿名 2022/12/11(日) 22:43:47
目当ての商品がどこにあるか聞くと、「ないと思います」って言う店員さんいませんか?わからないなら、わかる人に聞いてくれないかな?+4
-1
-
578. 匿名 2022/12/11(日) 22:44:32
>>510
イオンまじ同じフロアの売り場にいた人でも担当違うとわからないって言われるし、分かる者お呼びしますねーって言われて10分20分放置されることもザラ。
やっと来た店員もわかってない様子だったりする。+7
-0
-
579. 匿名 2022/12/11(日) 22:45:57
>>1
多分その店員さん「わかりません(教わってません)」じゃなくて
「わかりません(教わったけど忘れました)」だよ。
聞きに行って「教えただろ!」って怒られたり呆れられたり恥をかくのが嫌でごまかしてるたけ。
同僚バイトがそういうタイプだから目に浮かぶ。+39
-1
-
580. 匿名 2022/12/11(日) 22:46:09
>>541
最初は手間取っても、コメ主さんみたいな人は長く続けてると優秀な店員さんになれるんだよね。わからないのでの一言で片づける人はいつまでたっても成長できないよ。別に店員なんて長く続ける気ないし~とかいうのかもしれないけれど、自分の希望する仕事についたからって急に確認取りながら仕事するようになれないし。+4
-0
-
581. 匿名 2022/12/11(日) 22:46:15
この前Edy使えるって書いてあったから
Edyで支払おうとしたら
出来ないのでクレジットで良いですかって言われた
は?て思ったけどクレジットで支払った+2
-0
-
582. 匿名 2022/12/11(日) 22:46:36
>>10
わからないことはわかる人に聞くって幼稚園児でもできるのに情けないな+23
-2
-
583. 匿名 2022/12/11(日) 22:48:14
>>1
その値引きのお知らせって主さん以外のお客さんにも当然行ってるんだろうし、値引きの方法分からないなんて答えてたらいつか何処かで怒られるだろうね。
その場で文句言うお客さんなんて普通にいるし、値引きのこととなるとシビアになるからわかりませんでは通せないだろうに。何十人、何百人とくるお客さん全員がその店員のせいで値引き諦めてたとしたらかなり問題だよ。+28
-0
-
584. 匿名 2022/12/11(日) 22:48:17
>>575
アクセサリー店で希望した色が売り切れで、店員さんに入荷の予定ないか聞いたら「ありません」って断言されたので仕方なく色違い買ったら、次の日にもう入荷していたこともあったし。分からないなら分からないと言ってほしかった。+1
-6
-
585. 匿名 2022/12/11(日) 22:48:43
>>19
上司にわからない事聞くくらい金貰わなくても出来るのよ大半の人は+49
-2
-
586. 匿名 2022/12/11(日) 22:49:42
昨日ファミレスに行って、空いてるお皿お下げしますって来て、突っ立っている店員。
え?こっちが渡すの?と思って空いたお皿渡して行って、お盆の上に店員が重ねていって、
お盆の空いたところを見せられて「はい!」と、ここに置いてくれと合図されてびっくりした。
自分でやりなよと言うと、パッとお皿取って無言で下げにいった。若い店員にたまにびっくりすることがある。+7
-0
-
587. 匿名 2022/12/11(日) 22:52:10
私が主なら食い下がるなー!!!
え?ほな分かる人いません?呼んでくださーい!て。
お得に買い物したいやん。
後ろに人がいようがいまいが関係なし!
損したくないDNAが染み込んでる大阪人やから?笑
他の大阪がるちゃん民に反感買いそうだけど!
+8
-6
-
588. 匿名 2022/12/11(日) 22:52:17
>>565
ここにないですか?って言って見ない店員さんたまにいるよね。ないと思うんですけどとこっちから言ってから見てあっほんとだ!ないですね!みたいな。このやりとりいらないよね+22
-0
-
589. 匿名 2022/12/11(日) 22:55:25
>>586
ちょっとおもしろいね笑
私も、「私がのせろって事ですか?」って言っちゃうわ。+7
-0
-
590. 匿名 2022/12/11(日) 22:55:50
>>1
これは店員がおかしい
私コンビニ店員だけど、公共料金の期限が過ぎてるのを持ってきて、(レジでエラーになるから)ここでは払えませんって伝えたら、どうしたらいいのとか何とかしてとか言ってくる人いる
そういう人には、私には分かりません次の人並んでますのでって言うから、そういうやつかと思った笑
+19
-4
-
591. 匿名 2022/12/11(日) 22:57:02
>>16
なんとなく、もののけ姫のこだまが頭に浮かんだw+3
-2
-
592. 匿名 2022/12/11(日) 22:59:02
>>561
実際に、「この前も説明したよね?」とか「○○じゃなくて○○なんだけど?!💢」みたいな口調で指導する人もいるから新人とかが萎縮するのもわかる。それでもとりあえずその場は怒られてもなんでも聞きにいかないといけないけど、自分が怒られないようにすることを優先したい人はわかりませんで押し通すんだろうね。+27
-3
-
593. 匿名 2022/12/11(日) 22:59:34
>>2
ざらにいるよ。
商品の在庫を聞いても「あ~、無い無い!」とかね。先輩に聞こうともしない。
あとで店に電話したら、店内には置いてないけど発注で受けてるとのことでした。+8
-0
-
594. 匿名 2022/12/11(日) 22:59:43
>>3
この間バイト先で質問されて分からないですで返した子がいてクレームきたばっかり。手の届く位置に内線あるんだから使えよって思う。+269
-1
-
595. 匿名 2022/12/11(日) 22:59:45
>>1
値引きに関しては海外の人の方がシビア+3
-0
-
596. 匿名 2022/12/11(日) 23:00:00
>>1
今はレジで行う業務が多いから、対応しきれない人も出てくるかもしれない。
現金以外に
クレカ
交通系IC
コードレス決済
ポイント払い
店舗のポイント付与
百貨店のポイント付与
楽天ポイント付与
株主優待割引
携帯画面でクーポンで割引
チラシの割引
外商カード
ギフトカード
後から連絡すれば、ちゃんと返金してもらえると思います!
1割は大きいです。+17
-3
-
597. 匿名 2022/12/11(日) 23:00:30
>>510
イオンで店員に商品について聞いたら
調べもせず、そこにないんだったらないんじゃないですかねーと言われたことあるw+19
-0
-
598. 匿名 2022/12/11(日) 23:00:46
私だったら苛つきながらサービスカウンター行くかな。
あの店員さんが値引きわからないみたいなんですけどーみたいな。
性格悪くてサーセン+5
-0
-
599. 匿名 2022/12/11(日) 23:02:26
>>587
いやいや、良いと思う。
でも今って人手不足でどうやっても対応しきれない様子でかわいそうにはなる。
既にパニック起こしてるんじゃないかと思う。+6
-0
-
600. 匿名 2022/12/11(日) 23:02:47
>>494
端末は私的にも使ってるスマホでしたね
聞かれた内容そのままに書くと身バレしちゃうので正確には答えれないですけど、アクエリアスとポカリスエットの違いは何?ってレベルの調べればすぐにわかるような内容でしたね
聞いてきた人も4,50代くらいの人でしたね
+7
-0
-
601. 匿名 2022/12/11(日) 23:02:50
>>587
いや、普通に言うやろ
「そちらの業務のことなんやから調べたりわかる人読んで対応するのが仕事ちゃうの」って言ってしまいそう+8
-0
-
602. 匿名 2022/12/11(日) 23:03:42
>>4
わからないのは仕方ないとして、わかる人を呼ばないのはヤバいとおもう+153
-0
-
603. 匿名 2022/12/11(日) 23:04:49
そういう人と働いてると「お客さんに何か聞かれて分からなかったら私に聞きに来てね」って何度も言ってるのに何も聞いてこないしお客さんに怒られてるからどうすればいいか分からん!なんで!?って思う。
で、後から理由聞くと「ガル子さん忙しそうだったし、そんなこと聞いてないからできないと思った」みたいな返事が返ってくる。
そのくせどうでもいい物の置き方については質問してきたりもする。
そんな不思議な人が多いイメージです。
後ろのお客さん気にして目の前のお客さんを蔑ろにするのはいいと思ってるのも謎よね。+21
-0
-
604. 匿名 2022/12/11(日) 23:05:49
>>9
不慣れなうちは教育係が必ずいるはずだから、その人を呼ぶのが基本だよ。
高校生のバイトだって気の利いた子はそうやってるし、その都度教わりながら覚えていくんだもの。
近々消えるな、その店員。これ以外にもやらかしてるだろうし社会人として使えない。+11
-2
-
605. 匿名 2022/12/11(日) 23:06:48
年齢関係なく大体の店員は分からなかったら「すみません、分からないので確認してきてもいいですか?ここで待たれますか?分かりました。失礼します」って走り去ってくよ。+4
-0
-
606. 匿名 2022/12/11(日) 23:08:29
>>1
最近は若い人だけじゃなく中年も接客の質落ちてると感じる。大きめのスーパーで店員が通行の邪魔しても知らんぷりだし、商品があるか聞いても嫌そうな顔するし、フリーWiFi使ってたら通りすがりの店員に舌打ちされて文句言われたこともある。+15
-0
-
607. 匿名 2022/12/11(日) 23:08:40
>>1
アルバイトになんでもかんでも求めるのはどうかと思います。
学生さんは学業にアルバイトに忙しいですから、全てを把握しているとは限らないです。店舗によっては社員さんがいない所もあります。+4
-21
-
608. 匿名 2022/12/11(日) 23:11:22
最近は種類の多いサービスを現場に求めて時給は安いですから
アルバイトが全てを把握するのは難しいと思いますよ。
アルバイトに専門家までなれっているんですか?昔とは違うんです。わからないで突き通す人の気持ちわかります。+9
-13
-
609. 匿名 2022/12/11(日) 23:11:37
>>583
そのうち店内に「〇月〇日~×月×日の間で値引きできなかったお客様は申し出てください」みたいな張り紙が出たりしてね。
店はいろんな意味で大損だよ。+9
-1
-
610. 匿名 2022/12/11(日) 23:16:11
>>608
みんな「分からない」で怒ってるのではなような。
「分からないなら担当の人や指導員に聞け!」って怒ってるんだよ。+15
-0
-
611. 匿名 2022/12/11(日) 23:18:09
ガル民ってたまに1、2回の出来事を
日常茶飯事かのように話すから
今回のもたまたまそういう店員に当たったとしか思えない
接客業やってたけど主みたいに引き下がらず
「わからなかったら他の店員呼べ」って言うような客ばっかだったし+2
-14
-
612. 匿名 2022/12/11(日) 23:18:36
>>1
最近増えたのはアプリとか電子のクーポンとかキャッシュレス決済とか支払い方が昔より複雑になってるからだと思う。
聞きに行かないのは、聞いてもわかる人が店内にいない。
本部に電話して聞くのがいいんだけどね。
+19
-0
-
613. 匿名 2022/12/11(日) 23:19:05
過剰サービスを全部現場に押し付けるのはどうかと思います
+7
-9
-
614. 匿名 2022/12/11(日) 23:20:00
>>1
人間関係が悪い職場なのかその店員さんが絹豆腐レベルのメンタルなのか。
上は正しい知識を伝えてるつもりでもパワハラの様に感じて萎縮する若い子も今はいるからなあ。
それを差し引いてもお客様に不利益を与えるのは違うから店員さんが悪いな。
クレームというよりお客様の声としてあげていいレベルだと思う。+9
-0
-
615. 匿名 2022/12/11(日) 23:21:59
>>607
「学生だから」「アルバイトだから」を言い訳にする人は、責任がある仕事に就いちゃいけない。
正職だのパートだのバイトだのはお客には関係ない!これを肝に命じておかないと、責任持って仕事してるバイトさんの迷惑になる。
別にその道のスペシャリストになれとは言わんけど、自分の能力に応じた仕事を選べよと思う。+20
-3
-
616. 匿名 2022/12/11(日) 23:22:53
無印で、お調べします。って言われて取り扱ってないんですよーって言われた商品が別の無印には沢山あった
本当に調べたんか?って不信感抱いた+1
-8
-
617. 匿名 2022/12/11(日) 23:23:22
オープンしたてのし◯むらで買い物をしてクレジットカードで払おうとしたら カードに名前が書いてないので使えないと言われた。「レジ操作出来ないだけだろが~マジック貸せや~!」と言いたいところをグッと堪えて現金で払った。ムカつきながら帰ってすぐにカードに名前書いた。+2
-8
-
618. 匿名 2022/12/11(日) 23:24:30
分からない。はさすがにヤバいでしょw
店員だけどそれはないわ
クレーム言って良いレベルだよ+5
-1
-
619. 匿名 2022/12/11(日) 23:25:40
今日息子のサバゲーのアイテム買いに行き使い方を尋ねたら説明書を読んで下さい。と言われました‥確かにそうですがね‥!なんだかな~って感じました。+3
-7
-
620. 匿名 2022/12/11(日) 23:26:08
>>612
店にもよるよね。
うちの周りのコンビニは、どのチェーン店も必ずベテランと初心者が一組になってるよ。+1
-0
-
621. 匿名 2022/12/11(日) 23:27:40
>>610
今はね、現場に正社員がいない所も多いですよ?
+7
-4
-
622. 匿名 2022/12/11(日) 23:27:48
>>601
良かったー
おおきに!同志よ!+2
-0
-
623. 匿名 2022/12/11(日) 23:28:05
>>599
正当な権利やもんね!そうやんね!+0
-0
-
624. 匿名 2022/12/11(日) 23:28:16
>>23
こういう人が一般社会に紛れてるの怖い+34
-2
-
625. 匿名 2022/12/11(日) 23:28:19
>>616
店舗によって取扱い商品違うからねぇ+13
-0
-
626. 匿名 2022/12/11(日) 23:28:23
大きめのスーパーに行ったらお菓子売り場にお刺身が置いてあって
そばにいた店員さんに「これ、お菓子売り場にありましたよ」
って渡そうとしたら「え・・・え・・え、ちょっと分からないです。すいません」って
バックヤードに引っ込んでいったわ。
別の店員さんに渡したら対処してくれたけど、そりゃないぜって思った+11
-0
-
627. 匿名 2022/12/11(日) 23:29:11
>>617
何でその場でペンを借りて書かなかったの?+9
-1
-
628. 匿名 2022/12/11(日) 23:29:54
>>552
なんで?+7
-0
-
629. 匿名 2022/12/11(日) 23:30:03
>>462
もうめっちゃくちゃプライドが高いんだろうね
一緒にいて疲れるタイプや+12
-0
-
630. 匿名 2022/12/11(日) 23:30:43
>>616
あるでしょ。
ドラッグストアで働いてるけど、店舗によって取り扱ってる商品と取り扱ってない商品あるよー+14
-0
-
631. 匿名 2022/12/11(日) 23:32:08
>>413
以前は少数派だけど、最近は普通にいるよ。
女の子より男の子のバイトに多い気がする。女の子は聞きに行くね。+26
-2
-
632. 匿名 2022/12/11(日) 23:32:14
>>345
もしかしたら先輩とかも新人に教えようって気がなくて下手したら聞いたら怒ったりして聞くに聞けないのかなと思った
客には関係ないけど+7
-6
-
633. 匿名 2022/12/11(日) 23:34:09
>>125
それ意見箱に投書されても痛くも痒くもないよ
回覧されて見ましたのハンコ押されて終わり+53
-1
-
634. 匿名 2022/12/11(日) 23:34:47
>>552
無いものは無い。
在庫を把握してる時はそう言う。
バックヤードに行って、探すふりでもすれば満足なのかな?+16
-0
-
635. 匿名 2022/12/11(日) 23:34:54
>>587
一回は聞ける人多いと思う
スレ主もわかる人呼んでって一度は言ったみたいだし
それ断られると思わないからダメって言われるとその場は引いちゃう人も結構いそう+2
-0
-
636. 匿名 2022/12/11(日) 23:37:22
>>592
最終的にでっかいクレームとかになりかねないけどね
教える方は自分の初めての頃忘れないで欲しいけど
あと教えるのは大変でも仕事ができるようになってくれれば、結果楽になるから、辞めたくなるような教え方は辞めて欲しいよね
そりゃ半年とか経っても全然だめならキツくもなっちゃうかもしれないけどさ
現場入って1ヶ月くらいなんてわからないことに日々遭遇するし+21
-0
-
637. 匿名 2022/12/11(日) 23:38:59
>>361
酷いお店だね…。
怒られたって、あなたのせいじゃないよ!+28
-0
-
638. 匿名 2022/12/11(日) 23:39:09
>>621
よこだけど
新人ひとり、業務覚える前に店に立たされて何かあっても電話してくんなって言われてるの?
そんな上司本部にチクった方がいいよ+7
-0
-
639. 匿名 2022/12/11(日) 23:40:13
>>387
今の子は手伝いとかしないし思考回路がぶっ飛んでるから。
私なんてレジで卵の上にジャガイモだの人参だのをどかどか乗せられたよ。
後でサービスカウンターに「卵は割れるってことを教えてあげてくださいね~」と言っておいた。+67
-24
-
640. 匿名 2022/12/11(日) 23:42:03
>>510
イオンは広いからあれだけど、うちなんてドラストで「私は担当じゃないので他の人に聞いてください」って抜かすアルバイトがいたよ。他の店員にもめちゃくちゃ嫌われてた。30だけど社会人経験ない人だった。+7
-0
-
641. 匿名 2022/12/11(日) 23:42:15
>>1
は?自分も客なんだけど?って感じ。
私ならわかる人呼ぶまでレジから離れない。
後ろの人には「なんだかレジの使い方がわからないみたいですよ〜」とか言っておく。+9
-2
-
642. 匿名 2022/12/11(日) 23:45:52
>>386
横。
窓口で何でも答えていいわけではないのは当然で、これはそもそも【分からない、だけで済まてしまう人】に対してのトピだから私はあなたの言いたい事わかるよ
たしかに自分が患者の立場で分からないことがあって窓口で質問して「分かりません」だけだとえ?ってなる
「薬局で薬剤師に聞いてください」くらいは言ってほしいよね+15
-0
-
643. 匿名 2022/12/11(日) 23:47:18
>>587
商品が無いと言われたくらいならあきらめるけど、割引がからむとなると私も言うかな。
金が関係すると人はシビアになるんだよ。昔、新人の頃にそう教わった。
+6
-0
-
644. 匿名 2022/12/11(日) 23:47:21
>>483
的外れですね+2
-2
-
645. 匿名 2022/12/11(日) 23:47:46
>>621
ちゃんと主の文章読んだ?
他に社員なり人間がいないならそれを主に説明すればいいんだよ
この店員はその説明すらしないで「それはちょっと…」なんて曖昧な返事しかしてないし後ろの客を待たせるからって理由で終わらせようとしてるのはおかしいよ+8
-0
-
646. 匿名 2022/12/11(日) 23:48:27
>>434
私は10年前にメーカーからの派遣バイト、しかも土日だけの勤務で家電量販店で販売してたけど、派遣先店舗に着いたら勤務時間前にサッとフロアの商品の配置と各階の案内板が何処にあるか確認しておくように指示されてたよ。メーカー(キ○ノン)のベストも着てるんだけどね。。
「お客様からしたら販売員はみんな同じだから。」
「分からない時は即店舗の店員を呼ぶように。」
って事前研修で言われてた。
でも時代なのかな、、いま職場に居る20代の子達だったら「あ、私は分かりません〜」で済ませそう。。+29
-0
-
647. 匿名 2022/12/11(日) 23:49:03
>>587
ドラストがワンオペ(レジ一台しか空いてない)なら、パッカーンと両開きの扉開けて入ってわかる人を自分で探して呼んでいいか聞く。この手のものぐさをする子は適当に「いいですよ」と返す確率が高い。何を言っても動かない、とろい、時間の無駄。
他の店員を見つけて並び直す方が早い。バックヤード的な所は「すみませーん、お聞きしたいことあるんですけど入っていいですか?」って断り入れて聞くと誰か出て来る。わかる人を自分で探す方が文句を言うより効率が良い。わかる人がいなかったら諦める。
大阪は押しが強いけど、人情味もあるしダメな奴なら自分でせかせか動いて探す方が性に合ってる。+1
-2
-
648. 匿名 2022/12/11(日) 23:49:42
>>3
今はネットの口コミで広まるから、こういう店員がいると店にとっても地雷だわ。+149
-1
-
649. 匿名 2022/12/11(日) 23:50:55
コロナ騒動やら何やらで、いまどんな仕事も
すごく忙しくなって人手不足なのよ。
物流も不安定だし、値上げ、値下げでしょっちゅう
値札をつけなおしたり。
品出し、発注、不良品や客に壊されたものの処理、
掃除、レジ、さらに、クーポンとかキャンペーンとか。
たぶん「待たせるな」が最優先で、テンパっちゃったのも
あるかもね。「わからない」とは言うなとは
教えられてると思うけど。+6
-0
-
650. 匿名 2022/12/11(日) 23:52:25
>>1
次のお客様を待たせる理由を作ったのはその店員だよ。例えば今全く関係ない事を訊ねて断られるなら解るけど、今回は主悪くない。アプリの提示で割引出来る権利の行使を拒否するならじゃあ貴方が差額払ってねって店員に言ってやりたい。+15
-0
-
651. 匿名 2022/12/11(日) 23:53:51
>>22
店員、面倒だから分からないって言ってる可能性大なのに
発達障害って思う方がおかしいけど?
本気で分からなかったとしても聞きに行くより後ろで待ってるお客さん優先したかったんじゃない?+4
-16
-
652. 匿名 2022/12/11(日) 23:54:17
>>52
直で雇われてる人もいれば派遣で別の業者が入ってることもあるからね。スーパーの試食販売の人だとお店のこと全然わからないけど、お店の人だと勘違いされて売ってる場所聞かれたりするのはあるあるだと思う。さすがに丁寧に対応はするだろうけど。+51
-0
-
653. 匿名 2022/12/11(日) 23:54:42
>>535
同じようなクーポン出してるドラッグストア勤務だけど、解除の方法はありません。
私なら、目の前で間違えて押したのを見ていたら、他の方法で割引にするけど、見ていないところで押したやつはもう無理です。嘘つく人も結構いるんで仕方ない。+56
-1
-
654. 匿名 2022/12/11(日) 23:55:17
コンビニで電子マネーとかクレジットカードを
「そういうの良くわからんわ」で拒否られた。数年前だけど。+6
-0
-
655. 匿名 2022/12/11(日) 23:55:18
>>434
「この店の従業員じゃないので」と言ってくれれば、「あ、すいません」で終わる話よ。
だって、その人はその店とは関係ないもんね。クレーム言われる筋合いは無いよ。
ただの「わかりません」だと誤解を招くけど。+22
-1
-
656. 匿名 2022/12/11(日) 23:56:10
バイトだから「わかりません」で終わらせる事を当前と思ってる当事者がいるね
自分がその仕事と賃金に納得して雇用契約を結び働いているのに、仕事を舐めるな
分からない事は責めてない
分からないなら分かる人間に、その場でも電話でもいいから代わってくれって言ってるだけだよ
というかそう指導されてるはずでしょ+11
-3
-
657. 匿名 2022/12/11(日) 23:56:26
>>4
今年って玉ねぎ高騰してた時期あったじゃん1玉98円とかに
その時に、チラシに1玉48円セールってなってて買いにいったら
売り場に並んでなくてさ、野菜の品出ししているスタッフさんにきいたら
「ありません」って言われて「いやチラシに掲載されてますけど」って言った
こっちをじろじろ見てくるし、なんか待たされた結果
レジスタッフ(古参)の人が「レジでご精算しますね」って言ってくれた
その後、店出る前に野菜コーナー振り返ったら慌てて値段付けかえてた
+34
-8
-
658. 匿名 2022/12/11(日) 23:57:07
>>1
内容による
定期的に行う10%クーポンなら、提示して、割引の仕方が分からないは通用しない。
そのクーポンをスマホに提示の仕方を教えてくれなら、自分でやるかサービスカウンター行けだろうし+10
-0
-
659. 匿名 2022/12/11(日) 23:59:09
>>1
まあ、他の人呼ぶよね。
そんなんクレームもんだもん。
まず、そのやり取り中後ろに2人以上並んでたら、レジヘルプ呼ばなきゃいけん!
しかし、クーポン、クーポン多過ぎで辟易。
特に朝礼でも言われないから、自分で毎日確認しなくちゃいけない、某お店の店員の私です。+8
-0
-
660. 匿名 2022/12/12(月) 00:01:19
>>1
昨日ありました!入荷待ちと書かれた商品についていつ来るのかお取り寄せの申し込みをしたらいいのか知りたかったんだけど知らない分からないの一点張り。
他にお客さんがいるわけでもないのになんでわかる人に聞きにいないのかわけがわからなかった。
帰り際すぐそばに商品を並べていた若い店員さんもいたけどしゃがみこんで気配を消してた…+9
-1
-
661. 匿名 2022/12/12(月) 00:01:24
>>11
スーパー勤務で、精肉部門で働いてるけど
主任が厳しいタイプで、お客様からの肉料理の質問には答えられるように
特に、下ごしらえが面倒なやつ
例えば、レバーとか角煮のやり方とか
クックパッド閲覧して覚えなさいって言われて
時給もそんなに高くないのにそこまでするのかって思ったけど
「レバにらってどうすればいいの?下処理とか」って質問された時に役に立った
私からすると、レジスタッフが値引きの方法が分かりませんっていうのは
勉強不足か、やる気ないか+97
-1
-
662. 匿名 2022/12/12(月) 00:04:23
>>1
なぜみんな林田くんをスルー・・・+5
-0
-
663. 匿名 2022/12/12(月) 00:04:51
>>653
ドラストですが、お酒や、化粧品は適用しないのに勝手にされちゃう場合は本当に何て言っていいか…。困る。+14
-1
-
664. 匿名 2022/12/12(月) 00:05:16
>>621
なら、お客様に理由を説明して連絡先を聞いて、翌日にでも店長に伝えて対応してもらえばいいんだよ。
お客様が「そこまでしなくていいですよ」と言ってくれたならそれでいいし、少なくとも悪い印象は持たれないでしょ。
高校生とかでも気が回る子はそれができるんだよね。
店員なんて商品売って金もらうだけだと思ってるんなら、仕事を舐め過ぎ。
+5
-0
-
665. 匿名 2022/12/12(月) 00:05:42
コンビニでAmazonギフトカードにチャージをお願いしたら「コンビニでチャージはできません。Amazonに聞いてくれ」と店長にいわれた。Amazonに問い合わせしたらコンビニで現金チャージできるといわれた。
コンビニの店員も店長も適当過ぎる!!+12
-0
-
666. 匿名 2022/12/12(月) 00:06:49
>>453
男女問わパッと見アラサー以上の年齢の店員さんは割と皆愛想がいい人が多いけど、最近の若い店員さんは真顔でムスッと接客(怒ってるの?って思うような感じ)がスタンダードなのかな?アルバイトなので別にめちゃくちゃ愛想を良くしろとは思わないけど、接客業としての最低限の対応はしろよと思うな。+12
-0
-
667. 匿名 2022/12/12(月) 00:09:34
>>86
私もそこに驚いたw 70円ならともかく、700円は絶対取り戻す!+42
-1
-
668. 匿名 2022/12/12(月) 00:09:36
>>656
この手のスレにあちこちでマイナスつけてる人って何なの?
バイトだからわからなくてもしかたないじゃんって態度の当のバイト君なのかな。+7
-2
-
669. 匿名 2022/12/12(月) 00:11:15
>>648
Googleマップに悪い口コミされると店によっては死活問題になるしね+36
-0
-
670. 匿名 2022/12/12(月) 00:12:09
もう15年は前だけど、洗濯物干す角型のハンガー買ったのよ
バイトの大学生っぽい若い男の店員でシールでいいですか?と聞かれたけど手に持って30分は歩くから「袋ください」と言ったのよ
そしたら「入る袋ないのでシールでいいですか?」
「袋ください」「ないです」の問答が続いて、しまいには私を無視して「次のお客様どうぞー」
隣のレジのおばさんに「すみません、これの袋ほしいんですけど」と言ったら、「少々おまちくださいませ。」ですぐ出してくれたわ
+23
-0
-
671. 匿名 2022/12/12(月) 00:14:44
>>666
いるね、普通でもなく不機嫌な子
今人手不足だし若い子はちょっと注意しただけで辞めちゃうから、お店もどうしようもないんだろうなとは思うけど
そういう対応された店には二度と行かない+10
-1
-
672. 匿名 2022/12/12(月) 00:15:09
>>301
店によるのかなぁ。質問に喧嘩腰で対応してきたりやばい店員多いのは事実。+5
-0
-
673. 匿名 2022/12/12(月) 00:15:17
主が言うような店員にはまだ遭遇したことが無いけど、その店員がどうかというより企業としてそういう対応をする方針なのかを知りたいのもあるから、上の人に変わってもらうかな。
そういう方針だと言うなら、私とは合わないからこれからは別の店に行けばいいだけだし。+4
-0
-
674. 匿名 2022/12/12(月) 00:16:32
>>20
コンビニで夜や土日の店員って態度悪いのが多い印象。
当然だけど、クレーム殺到で長続きしない。
「あの店員いなくなってよかった」「これで安心して買い物に行ける」という口コミまでネットに乗ったよ。+63
-3
-
675. 匿名 2022/12/12(月) 00:16:54
>>331
出されて気がつかない事なんてある?
それならお金を出されても気がつかないんじゃない?+12
-13
-
676. 匿名 2022/12/12(月) 00:17:49
>>468
それ店の問題じゃない?まともにレジの対応もできないならやめた方がいいよ いるだけで迷惑だから+1
-2
-
677. 匿名 2022/12/12(月) 00:18:54
家電量販店で聞きたいことあったからそこにいた店員さん捕まえて聞こうとしたら「あ、僕それ担当じゃないんで!」と言われて去られたことならある。
こっちは誰がどの担当とかわかんないんだからだったら担当呼んできてよ!って思った…
+5
-0
-
678. 匿名 2022/12/12(月) 00:19:22
>>525
何その店員、酷すぎる。自分のミスで捨て台詞まで吐いて人間性疑うわ。なんで自ら接客業選ぶんだろうね?+55
-0
-
679. 匿名 2022/12/12(月) 00:19:23
>>10
さすがに値引きはレジの基本操作だし、ちゃんと覚えとけよとしか思ない。+15
-1
-
680. 匿名 2022/12/12(月) 00:20:51
>>641
後ろの人からしても店員か客かどっちが原因かくらい見たらわかるしね。気にする必要ないわ。+1
-1
-
681. 匿名 2022/12/12(月) 00:21:51
海外を勝手に妄想するのやめてください
海外でも「わかりませーん、ハイ次の人ー!」なんてないですよ+2
-1
-
682. 匿名 2022/12/12(月) 00:22:52
バイトですが私もすぐに分かりませんは言ってはいけないと教えられたので、自分で分かるところまで調べるかお客さまをお待たせしても社員に聞く
割引なら尚更出来ないのはおかしいと思うので、レジの割引をちゃんと教えて下さいと電話した方がいいですよ 教えてないお店側に非がありますね
+4
-0
-
683. 匿名 2022/12/12(月) 00:23:51
>>114
対応できない時点で自主退職しろよ。自分の能力にあった仕事しな。+30
-0
-
684. 匿名 2022/12/12(月) 00:25:25
>>450
横
該当者だとカチンと来るのかもしれないけど、その場で適切な行動取れなくて訳わからないことしちゃう人って診断受けると結構発達だったりするよ。+10
-14
-
685. 匿名 2022/12/12(月) 00:26:55
それ最近よくあたる
コンビニ行って、コピーの紙無くなったって表示されたから従業員にいったら外国の人で「ワタシワカリマセン」と言われ、他に人いないか聞いたら「ワタシ1人シカイマセン」と言われた
デパコス買う時も「私研修中なので接客できません」と言われ、もう1人のベテランが他の人の接客終わるまでま待たされた。しかもそのベテラン、他に待ってる人がいるの分かるのに1人の人に10分も20分もついてて、お待たせしましたの一言もない。最悪だったわ。+6
-0
-
686. 匿名 2022/12/12(月) 00:28:53
子どもとコンビニにアイスの当たり棒持って行ったら、若い男の子店員に即座に「どうすれば良いかわかりません(キッパリ)」って言われて帰ったことあるw おばさま店員の時間に行ったら速攻で1本くれた。
確認もせんのかーいとビックリしたけど、内容が当たり棒だし強くも出られずw あの男の子の「わかりません」で済ませる案件と確認を取る案件の境目はどこなんだろう。+12
-0
-
687. 匿名 2022/12/12(月) 00:29:13
でもたまに本当に分からないこと聞いてくるお客いる。
「これ食べたことある?どんな味?」「これどんな香りなの?」とかは食べたことや使ったことないと分からない。
それを先輩スタッフに「○○さん、これ食べたことありますか?」とはいちいち聞けないかなぁ。みんな忙しいし。
あと、スマホの操作のこと「d払いが表示できなくなっちゃったのどうやるの?」とかも分からないし、下手げに触れない。
まあ、レジの基本操作くらいは知ってたほうがいいと思うけど…「これとこれどっちが人気?」とか「こういうときどうするの?」とかは聞かれても分からないからググったら?と言いたくなる。
仕事中じゃなきゃググってあげるけど、間違いなく自分でスマホで調べたほうが的確なこと聞いてくる人もなぜかいる。+8
-0
-
688. 匿名 2022/12/12(月) 00:29:20
>>685
デパコスの接客ってお客さんがタッチアップしたいと言い出したり悩み始めたら20分くらい普通にかかるので、スーパーのレジみたいな感覚で自分の番くると思ってるならちょっと違うかもね。+0
-1
-
689. 匿名 2022/12/12(月) 00:29:33
>>532
コンビニで働くのって結構難易度高いと思う
これにアプリのポイントとかつけたり、支払いはタッチパネルになったけれどもね+7
-0
-
690. 匿名 2022/12/12(月) 00:30:44
>>532
レターパックとか税金対策とかゴミ収集券とかって現金オンリーなんだっけ?+4
-0
-
691. 匿名 2022/12/12(月) 00:33:35
近所の某牛丼屋にて、若いバイトの男の子に
私「お子様カレーと通常のカレーのルーは同じものを使ってるんですか?」と聞いたところ、
バイト「わかりません」
私「他のスタッフさんもわからないですか?」
バイト「わからないと思います」
クレーム入れるという発想がなかったけど、これは入れてもよかったですよね。+14
-19
-
692. 匿名 2022/12/12(月) 00:33:48
>>20
わかる。おばちゃん店員さんは、自分も家計やりくりするために、普段いろんなクーポンとか駆使するだろうし、たとえわずかな値引きであろうと、クーポンとかポイントカードお持ちですか?とか客に必ず確認してくれる人が多い
若い子はその辺雑なことあるよね。たかだか何十円何百点の値引きで必死こいてんじゃねーよwwとでも言いたそうにあからさまにめんどくさい顔されると、なんだかこっちがセコイことしてるみたいで恥ずかしくなったりもする+113
-2
-
693. 匿名 2022/12/12(月) 00:39:05
>>1
わからないのでキャンペーンのことはなかったことで。になると思ってるのがすごい+9
-0
-
694. 匿名 2022/12/12(月) 00:41:39
>>1レジ経験ある身です。それはおかしいね!
私が主と同じ状況で後ろのお客さんが赤ちゃん抱えた人で店員も話通じなさそうな時は、自分の会計保留にしてもらうか、自分の会計は一度キャンセルして先に後ろの人に会計してもらって、その後聞きに行ってもらうな。下手に出て、割引を必ずしてもらう笑!
でも、後ろのお客さん待たせてしまうからって断り方は、主に対しての接客を蔑ろにしてるよね。どのお客さんも対等でなければならないのに。+10
-1
-
695. 匿名 2022/12/12(月) 00:42:09
>>669
最悪な対応の店に対して、Googleの口コミに書き込んだら1週間で消されてた
店側が誹謗中傷です!とGoogleに申し立てると消してもらえることもあるんだそう
中傷じゃなく事実書いただけなんだけどね、思い当たる節がありすぎてソッコー消したのね+48
-0
-
696. 匿名 2022/12/12(月) 00:42:50
>>1
ニセの広告でお客を呼ぶのは違法(?)じゃなかった?
間違ってるかな?+11
-0
-
697. 匿名 2022/12/12(月) 00:43:02
私はいつも行ってるスーパーでタッチ決済してたんだけど
スイカで。というと、あのー、スイカは使えません。といわれる
昨日までスイカ使ってたんですが…
いえ、できるはずです。と言ってるのに、ここに書いてあるものしかできませんというけど、ババーンとスイカは載ってる
昨日まで使えてたんですが?というと、え?え?できるまでやることになるの!?これで終わりじゃないの?という雰囲気に。ついに先輩を呼んできた
できないと言ったらそれでおわりになると思ってるのって最近のこなのかな?+12
-0
-
698. 匿名 2022/12/12(月) 00:46:04
そういう時は 責任者呼び出すなり 電話して「すごく不親切でした もう行きたくないです」ぐらい伝えれば 彼(彼女)は次の週には 姿を消してるでしょう+2
-3
-
699. 匿名 2022/12/12(月) 00:47:36
>>632
そのベテラン先輩もわからなくて
発狂系で怒鳴られたことある。
まじでコンプラで降格かクビにしてほしい。
+17
-0
-
700. 匿名 2022/12/12(月) 00:47:48
わたしもコンビニで初めてメルカリの荷物出そうとした時!わからないのでって断られた。
いや、隣のレジのやつに聞けよ!って思ったよね、、
+4
-3
-
701. 匿名 2022/12/12(月) 00:47:55
>>29
こんな奴もいるから日本もチップ制導入してほしいわ
客がプロ対応求めるんなら、店も客の質を管理する権利あるしね+7
-18
-
702. 匿名 2022/12/12(月) 00:48:14
>>154
「私わからないので(あなたやりなさいよ、できるでしょ)」って言う人はおじさんおばさんに多いですね+8
-1
-
703. 匿名 2022/12/12(月) 00:48:58
働いてるモールで
モールの買い物アプリのお買い物券使おうとしたら
その時の店員が操作方法が誰もわからなくて
電話で誰か読んでた
(全員中国人で母国語で全員で喋ってるから分からん)
私が操作教えたるって思った
こういう風にお客様お待たせしちゃうから
お買い物券でるとき連絡帳に書いて
アプリ操作確認させる
お買い物券のお客様来たら
操作忘れる人が数人出てくる+3
-0
-
704. 匿名 2022/12/12(月) 00:49:07
安い時給の人に多くを求めちゃダメですよ
金額に見合った仕事で充分です+2
-12
-
705. 匿名 2022/12/12(月) 00:49:34
>>685
某全国区の雑貨店で店員さんに聞いたら、僕今日入ったところなんで!わかりません!みたいに言われて、え!?今日入社かどうかは客のわたしには関係ないんだよ!?そんな情報いいんだよ?と思った
せめて確認して参ります!だろ?と
バイト初日でもそこは普通にやるよな!?と思った
バイト初日お客さんに話しかけられた!わかんね!裏いってこよ!ってなるよね?
いちいち自己紹介で私入ったの今日なんで〜とかいわなくない?+7
-0
-
706. 匿名 2022/12/12(月) 00:50:09
>>661
自分の仕事に誇りを持って取り組もうという意識だよね
私バイトで社員と比べてお給料低いからテキトーでとりあえず基本の基本しかしません、それが悪いの?みたいな人が増えてるのかな
強く言えばパワハラとか言うんだろうね+58
-4
-
707. 匿名 2022/12/12(月) 00:54:23
>>16
親戚がある申請用紙を貰いに行ったら
30代位の女性職員が
「うーん、わからない。○○(自分の名前)しっかりしろっ」て言って頭をポカポカ叩き出して
1回回ったらしい
びびって
「今日はやっぱりいいです」と言って帰ったと言ってた+113
-0
-
708. 匿名 2022/12/12(月) 00:55:04
>>52
担当が違うアピールね
私は賞味期限が半年切れてる飲み物を見つけて申告してあげたんだけど
えっと…私このコーナー担当じゃないんで…(並べたの私じゃないですが?)
しぶしぶ他人呼んできて(多分並べたか担当コーナーの人)、はー、みたいなかんしだった
普通、店側として、申し訳ございません。じゃない?誰か買うかもしれないんだから+91
-5
-
709. 匿名 2022/12/12(月) 00:55:53
>>707
ネタだとしてもおもしろい!
真実なんだろうけど+61
-0
-
710. 匿名 2022/12/12(月) 00:57:50
怒ってる人は接客バイトした事ないんか?
そりゃあ確認すべきなのはわかるけと事情あるかもしれないじゃん+1
-10
-
711. 匿名 2022/12/12(月) 00:59:56
>>69
やりたくないからやらないって子いるよね。
仕事柄お客さんから問い合わせのメールが来ることが多くて、内容もそんなに難しくないから、バイトの子にもメール返信するように伝えてるんだけど、絶対にやらない。ちゃんとチェックしてねって言ったら、文字通り開封だけして放置w
言い方が悪いのかな?もしかして若いからメールの使い方知らない?って思って「最初にチェックした人が返信してね」って伝えて、メールソフトの使い方も教えたんだけど、やりたくないのか開封することすらしなくなったよ。
もうどうしたら良いのか分かんないわ…+33
-0
-
712. 匿名 2022/12/12(月) 01:04:36
レベル低い店員多いな、とは思う。
客の目の前で私語とかもう当たり前だし。
時給低かろうが最低限のことはこなしてほしい。+17
-0
-
713. 匿名 2022/12/12(月) 01:05:38
>>710
え、>>1の場合どんな事情だったらやらなくても済むの??
+11
-0
-
714. 匿名 2022/12/12(月) 01:05:54
>>12
高校生でも何でも良いんだけど、それなら尚のこと、とっとと分かる人を呼んで来ましょう😂それだけの事。+25
-0
-
715. 匿名 2022/12/12(月) 01:07:01
>>1
意外と若い店員のほうが、アプリの割引とか分からないケースが多い気がする。
中高年の店員は事前に練習してる感じで、スムーズにいくことが多い。
+9
-0
-
716. 匿名 2022/12/12(月) 01:07:42
後ろに誰も並んでなかったり、割引き使いたがるお客さんが立て続けにいてもわからないで通すつもりなのかなその店員
主は女性だし、聞き方が謙虚だから分からないでいけると思ったのかもね
コワモテのおっちゃんからわかんねぇなら他のやつ呼べやってすごまれたらすぐ対応しそう
+4
-0
-
717. 匿名 2022/12/12(月) 01:09:58
>>701
アメリカだってレジ打ちにチップは払わないよ+15
-2
-
718. 匿名 2022/12/12(月) 01:12:15
>>434
あなたが正しい。
社会人一年目の頃、「わかりません」とは絶対に言うなと教育された。
客には関係ないことだからと。
その通りだと思う。+24
-3
-
719. 匿名 2022/12/12(月) 01:13:46
飲食店だけど私なら普通にレジでそういうわからない事があったらわかる人に聞くかレジのマニュアル調べるけどうちのお局で私にはわからないからごめんなさいね〜とかで済ます人居てちょっとその人にレジやらせたくないなって思う
例え1円2円でもお客さんに損させたらいけないと思うしお客さんだってモヤっとすると思う
わからないことをちゃんと人に聞いたり学習しない人ちょっと苦手+2
-0
-
720. 匿名 2022/12/12(月) 01:15:03
>>709
707です
ネタじゃあないんですよw
田舎なので小さな役所で職員数も少ないです
私もその後その職員さんに遭遇しました
親戚(従姉)から聞いていたのでちょっと注目してしまったんですが
私の時は
「そっかそっかあ。ここは気をつけないとダメじゃん」
と言いながらやっぱり頭をポカポカ叩き出してつま先立ちでコピー機の所まで歩いて
そのままつま先立ちで戻ってきました
+29
-0
-
721. 匿名 2022/12/12(月) 01:15:28
お客さんから聞かれたことを自分ではわからなかったので、店長に聞いたら「僕に言われても…」と言われました。あたふたしました。
+0
-0
-
722. 匿名 2022/12/12(月) 01:18:04
>>639
わかる…
近所のスーパーにレジでスキャンした食品を
カゴに詰めるのが壊滅的に下手な男の子がいる。
豆腐の上に重いものをゴン!と乗せたり
桃を鷲掴みにしたり
卵を縦に(!!)入れたりする…
とにかく、レジの処理スピードしか気にしてないみたいで
「食べ物だぞ!」ってキレたくなるくらい乱暴に扱う。
後ろに誰も並んでないのに焦ってグシャグシャやってるから
「私は急いでいませんので、もう少しゆっくり丁寧にやっていただけますか?」って言ったら
「は?」という顔をされた…
2回やられてからはその子のレジにはならばないようにしてるけど
ああ言う子は食品スーパーに勤めちゃダメだわ。
鉱山で石とか岩をトロッコに放り込む仕事とかがふさわしいと思う。+119
-2
-
723. 匿名 2022/12/12(月) 01:18:14
>>10
分からないからって知らんぷりして逃げるのは違うでしょ。
責任者呼んで代わってもらえば良いだけ。せめて聞きにいこうよって思っちゃうし、レジ操作聞くことをそこまで負担だとは思わないんだけど。+11
-0
-
724. 匿名 2022/12/12(月) 01:18:25
>>720
このセリフw+19
-0
-
725. 匿名 2022/12/12(月) 01:18:28
>>172
同じことがビッ○カメラであったよ。
在庫を探しもせず、無いと言われた。
自分の仕事を増やすのが嫌なのは分かるけど、そもそも客対応も仕事だからね。
ちゃんとしてほしいわ。+51
-1
-
726. 匿名 2022/12/12(月) 01:18:42
>>288
市役所はそういう気が利く人がいないから
二度手間三度手間になる事が凄く多い+28
-2
-
727. 匿名 2022/12/12(月) 01:18:48
一応聞きに来るけど、私が対応変わるとどっか行っちゃって覚えようとしない人ならいる。担当とか無いし、全員が出来ないといけない仕事なのに。
後で捕まえてやり方教えるけど。そもそも覚える気がない人もいるよ。+2
-1
-
728. 匿名 2022/12/12(月) 01:18:50
>>720
ちょっと知的障害のある方なのかな?と思ってしまった…+30
-0
-
729. 匿名 2022/12/12(月) 01:19:04
>>172
パーっとみて、ありません的なやつね+40
-0
-
730. 匿名 2022/12/12(月) 01:21:05
「この商品、在庫ありますか?」って聞いた時、
「お店に無かったら、多分無いっスねw」って答えたバイトっぽい男子。
社員風の人に聞き直したら「お探ししますので、お待ちください。」と言われて在庫探してくれた。
バイトくん、せめて社員さんを呼んできて欲しいわ。+10
-1
-
731. 匿名 2022/12/12(月) 01:21:11
ここで働いてるのになんでわからないの?てクレーム入れる人多そうだね+1
-3
-
732. 匿名 2022/12/12(月) 01:21:14
>>121
施術後のあられもない姿でベッドに寝かされてる状態を想像してた+1
-7
-
733. 匿名 2022/12/12(月) 01:21:30
>>519
いや全然わかるよ。読解力ないやつが多いだけ+13
-2
-
734. 匿名 2022/12/12(月) 01:21:46
>>722
どの業界でもむりな人っているよね
トロッコとかでもその人むりそうだよ
むりなやつはどこいってもむりだし
気がきくやつはどの業界でもいける
先輩みてると思う+73
-0
-
735. 匿名 2022/12/12(月) 01:22:03
>>722
私は男のレジにはなるべく並ばないようにしてる。
彼らは卵の上に牛乳を乗せるとか、平気でするからね。
しかも愛想も悪いし、気が利かない。+62
-1
-
736. 匿名 2022/12/12(月) 01:22:44
>>713
上司が無惨様とか?![「あ、僕(私)わからないので…」で済ませるレジの店員さん]()
+5
-0
-
737. 匿名 2022/12/12(月) 01:22:49
松屋でドライブスルーして、その日発売の新メニュー頼んだら若い女の店員が『それうちの商品ですか?』と聞いてきた。「今公式ホームページ見てるんですけど」と言うと、確認の為かそのまま結構待たされた。単品で注文すると今度は『単品てご飯は無しって事ですか?』と聞いてきた。私もイライラしてきたのでご飯無しという言い方はせずに、「単品ですけど」とだけ言ったら、店員は無言。そのまま1分程ドライブスルーなのに無言の時間が続いた。
知人がその店で働いてるから後日その事を伝えると『新メニュー販売の初日だからまだ把握してなかったんだよねぇ』と言われました。
分かりませんが通用すると思うなよ。+11
-0
-
738. 匿名 2022/12/12(月) 01:22:51
>>1
それは店というより、その子の問題だと思う。
普通は呼ぶ。+6
-0
-
739. 匿名 2022/12/12(月) 01:23:01
>>96
その店員が他の店員を呼ばないのに、客である自分が呼ぶのってできないよ。
接客マナーとして、対応の仕方がわからない店員が対応できるであろう店員や上司を呼ぶべきだと思う。+11
-0
-
740. 匿名 2022/12/12(月) 01:23:37
>>7
これトピ主が優しいから大丈夫だったけど悪質なクレーマー相手だとお前の店は詐欺行為してるんだな?って詰め寄る人もいるからね。相手見てやってるか分かんないけど例えば鶏肉1割引ってスーパーのチラシ見て行ったら定価の支払いだったらクレーム多発だし悪質な店だと思われるよ。+211
-0
-
741. 匿名 2022/12/12(月) 01:24:08
>>732
そんな姿でみんながいる受付にいくとは猛者よの+9
-1
-
742. 匿名 2022/12/12(月) 01:24:32
>>399
使えるお店が多すぎるんだよ。土産店に飲食店にスーパーなど。でも使える店、使えない店があるから下手な事は言えない。ちなみにクーポンに検索用のQRコード印字されてるよ。それなのに読み取るのも面倒くさい、出来ないって言われるのよ。+2
-0
-
743. 匿名 2022/12/12(月) 01:26:42
私はサービス業してるんですが、店内でWi-Fiのサービスがあるんですが、それが上手く繋がらないと言ってくる客がウザいです。
パスワードを教えるまでがこっちの仕事なんで、スマホが上手く繋がらないとか設定がどうとかそんなのは知りません。携帯ショップ行ってくださいって思う。
あと、スマホ充電サービスも同じ。充電が上手くならないとかそこまでは知りません。
ショップ行ってください。って毎回言ってる。
+9
-0
-
744. 匿名 2022/12/12(月) 01:26:51
>>731
働いてる方だけど基本そういう思考があると思っているし、あってもいいと思う
だから店員は「わかりませーん」なんて絶対に言わない
知らなくてもそこの関係者なりに出来ることあるから+3
-1
-
745. 匿名 2022/12/12(月) 01:27:04
>>520
アンカー間違えました。742です。
+1
-0
-
746. 匿名 2022/12/12(月) 01:28:51
>>222
いやいや。そのお母さんが主さんと同じ事をして結局待つかもしれないし、+不快な思いをするかもしれないよね。(主さんと同じ対応されて)後ろが誰であろうと関係ないよ。+2
-0
-
747. 匿名 2022/12/12(月) 01:28:59
>>364
主だって7,000円以上買ってるしね!
モヤモヤしただろうに自分が引いて対応したんだね+91
-0
-
748. 匿名 2022/12/12(月) 01:29:55
コンビニでおでんを何個か選んでる途中に
しらたきがあって「しらたきを1つ」って言ったらそのまま無言でフリーズ
指を近づけてさして「しらたき1つ」って言ってもスルー、これでいいですか?もなし
近くにいたベテラン風のおばさん店員に「すみません〜」って割って入って貰った
しらたき知らないのはまだしも聞き返したり確認すらしないっていくら時給低くてもヤバい
倉庫とかで働いた方がいいと思う+12
-0
-
749. 匿名 2022/12/12(月) 01:30:13
>>671
多分「どうして俺様が接客なんかしなきゃいけないんだ」って思いながら接客バイトしてるんだろうね…+14
-0
-
750. 匿名 2022/12/12(月) 01:31:03
>>582
「知らない人についていってはいけない」も幼稚園や小学生はちゃんと守るけど、中高生になると急にきかなくなる人いるよね、簡単にネット犯罪に巻き込まれる。+6
-1
-
751. 匿名 2022/12/12(月) 01:31:24
この前お客に『公衆電話ありますか?』と聞かれたから、店内にはありませんと答えたら『じゃあこの辺にどっかある?』と聞かれたから、分かりませんて言ったら『は?分からんのか?』と偉そうに言われたので、店外の事は知りませんとだけ言って後ろで待ってる別のお客の対応に入ってその客の事は無視した。
それはこっちの仕事じゃねーわ。+37
-7
-
752. 匿名 2022/12/12(月) 01:31:58
>>1
じゃあ要りません!
ってそのまま退店+3
-1
-
753. 匿名 2022/12/12(月) 01:32:18
>>155
内部でもやっかいな人ほど窓口に居るのあるある
上の人は自ら改善してほしいからあえての窓口近くに座らせてたりするんだけど、そのタイプには全く通用しない
誰かが来たら窓口にまず向かい対応するのはあなたの担当ね、と最初から業務として決めてあげないと動かない
決めたら決めたで忙しくなったらパニクって、なんで自分だけが!とか怒り出したりするんだけどね
臨機応変とか全然できない人
ルールにこだわる
まあお察しですわ+18
-0
-
754. 匿名 2022/12/12(月) 01:33:24
>>751
私も同じような事ある。携帯忘れたから電話貸してと言われたけど、客に貸せる電話なんてないから断ったら、じゃああなたの携帯でいいからちょっと貸してと言われて50円渡されたけどお断りしたよ。
バカな客も結構いるよね。+35
-2
-
755. 匿名 2022/12/12(月) 01:35:53
>>290
そんな少年一人のために荷物送るの諦めるわけないじゃんね+18
-0
-
756. 匿名 2022/12/12(月) 01:36:01
>>686
優しそうな女性か、怖そうな男性じゃない?
男の子っておばさん客をナメてくることが多い。
+8
-0
-
757. 匿名 2022/12/12(月) 01:37:56
>>24
会社が10%引きで客寄せしてるのに一店員がその客を面倒がって排除しようとしてるだけなので正当な要求
クレーマーというのは理不尽な要求を通そうとしたり、言いがかりをつけたりする人のことなのでクレーマーではないと思う
正当な苦情を言う人まですぐクレーマーっていうのなんだかなーって思うよね(´・ω・`)
+103
-0
-
758. 匿名 2022/12/12(月) 01:39:01
>>611
てかコメ主「わからん」って言うタイプの店員さん
ばっかってことはもう何回も客に「わからん」って言ってるんか
しかも客に正しい道筋(他の店員を呼べ)を教えてもらってるのに逆恨みしかしないとは+3
-1
-
759. 匿名 2022/12/12(月) 01:39:18
>>607
そんなこと言ったら主婦パートは育児に家事にアルバイトにともっと忙しいぞ…?
そもそもバイトの時間はバイトして勉強は学校と自宅でやるんだから関係なくない?
別にバイト中に勉強してるわけじゃないんだから。
それともあなたは脳のリソースに限界があるから
複雑な処理はできませんよって言いたいのかな??+2
-1
-
760. 匿名 2022/12/12(月) 01:39:32
>>1
会計終わったタイミングでその人の名札確認してから本部に連絡しますねーって伝える
今更焦っても知らん+4
-1
-
761. 匿名 2022/12/12(月) 01:41:26
>>697
私は20代ですが、無理そうならさっさと諦めるし周りも同じようにする人が多いです。
無理って言われてるのにそれにそこまでこだわらなくても…って思います。
スーパーとかで「棚にあの商品ない!在庫確認してくれる?」みたいな人見ると、なんで売り切れなんだな、しょうがないってならないんだろう?って思います。
私の母がそういうことやってると、あつかましく感じてやめてーーーって恥ずかしくなります。+1
-19
-
762. 匿名 2022/12/12(月) 01:42:28
ていうか店員に期待しすぎ
諦めろよ
フランスなんて「英語わからない」って知らん顔して物売らないとか平気でやってるよ、店員は。
これでいいんだよバイトとか店員は。お客様は神様だなんて時代は全員正社員で給料高いところ
だけに求めるべき。+5
-16
-
763. 匿名 2022/12/12(月) 01:43:57
>>564
多分そういう時にお客さんや店長にどう言うセリフを言えばいいのか知らないんだと思う。+2
-0
-
764. 匿名 2022/12/12(月) 01:44:56
>>762は700円損しても諦めるの?+2
-0
-
765. 匿名 2022/12/12(月) 01:45:11
コンビニ店員だけど、こっちの仕事じゃない範囲の事まで聞いてくる客は勘弁してほしい。それあなたが自分で把握すべき事でしょ?って事ある。
+6
-5
-
766. 匿名 2022/12/12(月) 01:45:36
>>701
日本もってどこと比べてるの?お馬鹿丸出しすぎてw+8
-2
-
767. 匿名 2022/12/12(月) 01:47:30
>>24
私がこのトピの主さんなら、多分その場は「あ、そうですか」っておとなしく離れて
あとでそのチェーン店の上層部に伝わる本部ルート探して冷静に店舗名伝えてクレーム入れる
電話かウェブか知らんけどもとにかく本社につながる窓口探す
+42
-2
-
768. 匿名 2022/12/12(月) 01:48:22
>>762
やるべきことをやってほしいだけなのに期待しすぎ、とは。
心広いね。羨ましい。+4
-0
-
769. 匿名 2022/12/12(月) 01:49:44
ドラッグストアで系列店のポイントカードアプリ(ポイントは共通でつけられる)出したときに、店員さんが戸惑ったから、〇〇グループのドラッグストアのものでって説明したら、「あの、これ本物ですか?」って疑われたことある。客に失礼な質問するくらいなら分かりそうな人に聞けばいいのにと思った。+4
-0
-
770. 匿名 2022/12/12(月) 01:51:42
>>1
業務スーパーで葉野菜カゴに入れたら、レジの男の子に「これは何ですか?」って聞かれて「小松菜です」
ピッ、「これは何ですか?」ってまた聞かれて「からし菜です」ピッ…ってやり取りした事がある笑
わからないなら調べに行くか、先輩に確認しろよ!って思った🥬🥬🥬+28
-0
-
771. 匿名 2022/12/12(月) 01:52:31
>>694
「会計の保留の仕方がわかりません」「会計のキャンセルの仕方がわからないのでできません」って言われそう。+4
-2
-
772. 匿名 2022/12/12(月) 01:54:11
>>770
社員や先輩の邪魔をするよりは、客の時間を奪うほうがマシって思ってる人たまにいるよね…+19
-0
-
773. 匿名 2022/12/12(月) 01:54:45
>>271
保留できないパターンもあるよ+22
-1
-
774. 匿名 2022/12/12(月) 01:56:31
>>552
チーフとかなら在庫把握してるからそうやって言う人もいる+2
-0
-
775. 匿名 2022/12/12(月) 01:57:59
>>1
割引して欲しかったんならその場でハッキリ伝えればいいのに?
ここでネチネチ書いたところで割引されないじゃん
もったいないよー+1
-5
-
776. 匿名 2022/12/12(月) 01:59:11
>>774
いやこの場合の問題は単純に言い方でしょう
事実なんだからそのまま言えばいいって接客業では危険ですよ+2
-6
-
777. 匿名 2022/12/12(月) 01:59:25
>>626
臨機応変に対応する人間が少なくなったね。
+3
-0
-
778. 匿名 2022/12/12(月) 01:59:39
この間、スーパーに買い出し行って2カゴパンパンになってて、下には米やペーパー類でレジ行ったら(生物、洗剤類は別々のカゴです。)打ち終わった物の入れ方が悪かったのか山積みにされて、詰める所でなだれ起こしたよ。で、近くに居た人にせめて3カゴにするとか、聞いてくれたりしないんですか?って聞いたら、他の客がカゴが増えるの嫌がるから持ってきた分のカゴに入れる様にしてるんで、気にしないならカゴ増やして下さい。って言って大丈夫ですよ〜(笑)って消えた。
いつも行くお店だけど、店員によって親切、不親切があるなぁ〜。って思った。落ちた品物見ても知らんぷりでした。+0
-3
-
779. 匿名 2022/12/12(月) 02:00:07
>>774
さっき在庫チェックしたばっかりですけど裏にも在庫切らしてます。みたいにこっちが納得できる形で言ってくれる人たまにいるけど優しいなと思う。
+3
-4
-
780. 匿名 2022/12/12(月) 02:01:27
わかる人を呼んでもらう。
お店が提示しているサービスを出来ないのは問題あり。
+4
-0
-
781. 匿名 2022/12/12(月) 02:01:59
>>762
フランスで店員に英語で話したら通じないから売ってもらえないのと、日本人が日本基準のレジ操作もまともにできないのじゃ話違うよね。
例えが下手くそすぎるわ。+17
-0
-
782. 匿名 2022/12/12(月) 02:02:05
馬鹿が増えたから客側がしっかりしなきゃ。
+2
-1
-
783. 匿名 2022/12/12(月) 02:06:16
>>782
本当平気で金に関することルーズにしてくるから、店に任せておけば安心って考えはやめた方がいいよね。
怪しいなと思ったら必ずレシートも受け取って店出る前に確認してる+2
-0
-
784. 匿名 2022/12/12(月) 02:08:46
>>776
上がそう言うやり方なんだから仕方ない+2
-0
-
785. 匿名 2022/12/12(月) 02:09:34
>>779
無いもんは無いそれだけ+5
-0
-
786. 匿名 2022/12/12(月) 02:10:06
>>784
それなら言われた方からしたら本当に分かっていってるのか不信感しかないから嫌な態度取られるのも仕方ないね+0
-2
-
787. 匿名 2022/12/12(月) 02:10:24
>>761
支払い方法と商品の在庫と話が全然違くない?
店が可能な支払い方法があって昨日まではちゃんとできたのにそのバイトが分からないからってなんで客が諦めなきゃいけないの?
あなた頭大丈夫?
+12
-1
-
788. 匿名 2022/12/12(月) 02:11:21
>>172
私も似たようなことされたことがあります
次同じことがあったら本社にクレーム入れます+27
-1
-
789. 匿名 2022/12/12(月) 02:13:15
>>785
あるないの話しじゃなくて優しい店員もいるよねって言ってるだけなんだけど。
この手の店員って大抵人の話ちゃんと聞いてなくて早とちりした回答してるから信用できないなって改めて思ったわ。+1
-5
-
790. 匿名 2022/12/12(月) 02:14:13
>>762
ここ日本なんやが+4
-0
-
791. 匿名 2022/12/12(月) 02:15:44
>>3
だよね、うちの近所のスーパーにもいる高齢メガネババァがそう!仕方ないけど知らない出来ないの一点張りで仕事できない覚える気ないなら辞めれば良いのにと思うけど…
諦めて他のベテランさんの長いレジに並ぶ+63
-2
-
792. 匿名 2022/12/12(月) 02:16:25
>>789
スーパーの店員にそこまで求めるなら高級スーパーでも行ってろ+7
-0
-
793. 匿名 2022/12/12(月) 02:17:21
>>16
ばくだんいわかよ!
使えないねー+1
-0
-
794. 匿名 2022/12/12(月) 02:17:26
>>792
あんたがスーパーの店員とか突然言われても知らないから。
本当知的に弱いところあるでしょ。+1
-5
-
795. 匿名 2022/12/12(月) 02:18:13
>>686
うわ〜ってなりますね
アホみたいな男の店員が多いから、いろいろ知ってそうな女性店員に話しかけるようにしてる+7
-0
-
796. 匿名 2022/12/12(月) 02:20:37
>>749
高校教師をしていて思うんだけど、労働者階級の子なのに心は貴族って子が多い。
+7
-0
-
797. 匿名 2022/12/12(月) 02:22:25
>>720
なんか凄いね
面白い職員さんなんだねw+12
-1
-
798. 匿名 2022/12/12(月) 02:23:29
>>796
ここで文句ばっかり言ってるパートのおばさんたちとメンタル同じだね+2
-1
-
799. 匿名 2022/12/12(月) 02:27:51
こないだ20%オフクーポンもって買い物した。2000円の商品と他の物も買った。その時レジ見てればよかったけど、会員証とクーポン出すのにスマホいじってたから値段の確認までしてなかった。会計終わって店出てふとレシート見たら、2000円の商品が2500円になってて、2500円の20%で2000円になってた。
え?と思ってお店にあった同じ商品の色違いを見たら、2000円の上に2500円のシールが貼ってあった。ん??と思って同じ商品の同じ色見たら2000円。私のも袋から出して見ても2000円。レジに言ったら、バーコードが2500円だから2500円です!って言われた。2000円で打ち直してやり直してもいいけど、そこから20%オフにはできません!って。本社に聞く?でも聞いても無理だよね〜え?値上げのお知らせ来てた?とか店員同士でグズグズ言ってて、じゃあもういいです!そちらのミスですけどね!!って言って帰った。
元々が2000円で売ってたけど、20%オフ期間になったから2500円に貼り替えたのかなーと。その商品値引きする気ないやん!って腹立ったの思い出した。
私悪くないと思うんだけど、捨て台詞吐いちゃったからそこの店もう行きにくいなーと。+2
-0
-
800. 匿名 2022/12/12(月) 02:28:11
>>770
私そういうのに当たったら逆にいじるタイプだわ
え〜商品名わからないの?これはわかる?こっちは?全部言おうか?と先に口にして大声で言う
周囲や隣のレジの店員が何事?と注目するまでやるかもしれない
そういうところ自分のよくない所とわかってても、その場でイライラは返したい。でも他のお客さんの前で怒鳴ったり声を荒げたりはしたくないからニコニコ笑いながらやる+4
-20
-
801. 匿名 2022/12/12(月) 02:29:25
>>267
ASDはそうだけとADHDは違うと思うよ+2
-0
-
802. 匿名 2022/12/12(月) 02:31:44
確認して参ります!調べてきます!少々お待ちください!っていう魔法のワードを言えない若い学生バイトが増えてきてる
今の学生さんは「この人分かってない、ミスしてる」って思われて評価が下がることを恐れてるから、先輩や周りに聞けないんじゃないかなあ
接客業ならまずお客様ファーストで客が不利益にならんようにすべきなんだけど
もちろん客からの変な要望は聞かんでいいけど、今日は特定の商品が割引だとかクーポンの使い方みたいなお金に関することはわからんなら確認して!と思う
+15
-2
-
803. 匿名 2022/12/12(月) 02:32:05
>>751
でもガル民はそれも店員の仕事だと思ってる人多い+10
-7
-
804. 匿名 2022/12/12(月) 02:33:26
>>122
その今の子を育ててるガル民の母親たちはどういう教育してんだろうね…
まさかと思うけど「今の子」って言うときに自分の子供は例外なんてこと無いと思うけど+20
-0
-
805. 匿名 2022/12/12(月) 02:35:23
>>423
わかる。自分とこの子供がそう。
学校で先生に聞かなきゃいけない事があれば前日から嫌だ嫌だとメンタルにくるぐらい思い悩む。別に叱られるとかいう内容の事なんかじゃない。
普通に他人に声をかけたりものを聞いたりが病的にできない。誰一人知らない土地に行ったら死ぬしかないとか言う。
これもコミュ症なんだよね。
そのくせネットで赤の他人とは繋がってチャットで語り合ったり待ち合わせして遠征とかしてイベント行ったりする。そっちの方がよっぽど怖いんだが。+30
-1
-
806. 匿名 2022/12/12(月) 02:38:34
>>3
いくら若い世代でも、SNSが普及してる昨今に拡散される危険性や本社へのクレームが行かないか?等を考える頭はあるはずだよね。要はそこまで頑張る気とお客様へ寄り添う気持ちがないんだよ。+83
-0
-
807. 匿名 2022/12/12(月) 02:39:20
>>770
料理をまともにしない男女は、野菜の名前と区別もつかないよ。バーコードが付いてないフィルム巻きだけの小松菜とチンゲン菜どっちか迷った時あるわ。
+8
-0
-
808. 匿名 2022/12/12(月) 02:42:18
>>800
私も教えてはあげるけど「子供向けの野菜の図鑑とか見とくといいわよ〜」くらいは言っちゃうかもなー+7
-1
-
809. 匿名 2022/12/12(月) 02:44:07
>>52
私はホームセンターのレジバイトしてたけど、レジに来たお客さんに『あの商品どこにある?』って聞かれたから、すぐ店内の商品が調べられる社内アプリで調べて通路の番号案内したらサービスカウンターのスタッフが走ってきて『レジで商品の場所質問されたらサービスカウンターで聞くように案内して!レジの流れ止めて案内しないで!』って注意されたよ。別にうしろに並んで無かったのに、"そこに人がいるだけでレジが埋まってると思われるからダメ"ってさぁ。
たった1分くらいの出来事なのにそれもダメなんだ〜って思った。
>>1 の店員の対応はあり得ないけどね。
分かるスタッフ呼ぶか、案内するよね。
+40
-2
-
810. 匿名 2022/12/12(月) 02:44:17
>>804
幼稚園児だけど「わからないね」「わからない時は誰かに聞いてみようね」「誰に聞けばいいかな?」「誰なら知ってるかな?」「なんて聞く?」
くらいは教えるよ。+5
-0
-
811. 匿名 2022/12/12(月) 02:45:29
>>34
これがいいかも。サービスカウンターなんかで言ってやればいい。+48
-1
-
812. 匿名 2022/12/12(月) 02:45:38
>>341
セルフレジが詰まったら店員がエラー治すのと一緒では?
業者に電話しろと?+1
-12
-
813. 匿名 2022/12/12(月) 02:46:25
>>1
>>52
最近はタイミーとかでその数時間だけ来てるバイトとかもいるからね。
そういう対応する人いそう。+23
-0
-
814. 匿名 2022/12/12(月) 02:47:11
トピズレだけど時折思っていたこと。
レジ袋有料じゃなかった頃、コンビニで若い男性店員が商品を袋詰めすると、本でもアイスでもなんでも一緒に小さめの袋にパンパンに詰める割合が多く感じてた
なんなら持ち手の隙間に指一本しかはいらないくらい雑誌がはみ出てたりしてた
商品の量に対してレジ袋の大きさのチョイスはゆとりを持って選んで欲しかったな
レジ袋有料になってから、コンビニで色々買わなくなりそんなこともなくなったけど
女性ではほとんどいないのになんだったんだろうあれは+0
-0
-
815. 匿名 2022/12/12(月) 02:48:21
>>812
でも>>76はエラーで呼んでるわけじゃないもんね+12
-0
-
816. 匿名 2022/12/12(月) 02:48:25
>>668
無能バイトくんがせっせとマイナスしてるよ+7
-3
-
817. 匿名 2022/12/12(月) 02:53:21
>>751
私もスーパーでJAのATMがあるか聞かれてないって答えたら、じゃあこのへんのJAどこにある?って聞かれて困ったことがある。
スマホはロッカーだし、県外から嫁いで来たばかりだったしで土地勘も無かったから素直にそう伝えて謝って終わったけど、自分こそスマホ持ってるんだろうから調べてよって思ったよ。。+26
-0
-
818. 匿名 2022/12/12(月) 02:54:10
>>57
レジの操作が満足にできるスキルがないならシール貼りバイトにでもいけばいいのにって思いますね+22
-1
-
819. 匿名 2022/12/12(月) 02:55:46
>>52
スーパーって売り場担当あるんでは?商品の品数も多いし全部の売り場把握してるわけなくない?+23
-3
-
820. 匿名 2022/12/12(月) 03:00:44
時給は関係無いよ。そのお店側がわざわざアプリでも10%オフって提示してるのに店員がレジのやり方分からないから割引できませんって詐欺じゃん…。
大体、レジ担当がレジのやり方が分からないなんて客からしたら関係ない話だし、分からないなら分かる人を呼ぶので少々お待ちくださいって言えばいいだけなのに機転の利かない人!!これは堂々とクレーム入れていいと思う。+8
-0
-
821. 匿名 2022/12/12(月) 03:01:23
>>45
いやそれは違うだろ+6
-0
-
822. 匿名 2022/12/12(月) 03:03:24
>>751
仕事じゃないにしても、付近に公共施設や交番、郵便局とかは道を聞く感覚で尋ねる人もいるかもしれないから地図を拡大コピーかなんかしてカウンター下に置いておくといいんじゃないかと思う
わりと聞かれがちなことだったりするし、多く聞かれる質問はまとめておいたりすると親切かもしれないね、ってレベルだけど+7
-7
-
823. 匿名 2022/12/12(月) 03:10:36
>>820
時給は言い訳だよね
割引の登録は普通にレジ操作上の付随行為だもの
アルバイトで時給が安くても分からないからとその行為をしないのはダメだよね
朝一から入る人なんかはひょっとすると、今日からクーポンが出てますとか新しい割引がありますとかの申し送りがあるのかもしれないけど、途中の時間からだとなんにもないのかもしれないね
しかし、クーポンが使える使えないも、レジの人の認識が違ってることも多くて、アレ?みたいなことも結構ある
向こうのレジでは使えたような気がするのに…と思っても後ろに並んでるとまだ期限があるからいいかと引き下がった時もあった+1
-1
-
824. 匿名 2022/12/12(月) 03:15:25
>>740
消費者センターに行かれると、単に一店員の話じゃ済まなくなるかも。
態度が悪いというようなクレームと違って、宣伝しておいて実際は割引しなかったわけだから「おとり広告」の扱いになるよ。
チェーン店の後ろには信用第一の大手がいるから、ヘタするとチェーン店から外される可能性も。
そうなると賠償問題にまで発展するね。
「バイトだから」「初心者だから」で許されると思ってる人がいたら甘いわ。
ちなみに、たとえチラシが間違ってたとしても、それを見て来た人がいたらチラシの値段で売らなきゃいけないのよね。でないと指導が入る。
だから、値札作るときにはものすごく気を使ったよ。+87
-0
-
825. 匿名 2022/12/12(月) 03:22:00
>>787
なんかあの何とか決済のCMみたいにジャ、イイデスーって客が引き下がってくれるのを待ってるの?とか思ってしまう
けど、食品とか値上がりが酷くてみんなチラシの品とか10円でも他のところより安ければ早々に売り切れるし、5%オフの日とかはいつもよりずっと混んでるし、少しでも安く買いたいっていうことに敏感になってるし、確実に品出しもしっかりされてるわけじゃないし、二度手間になるのは嫌だから目的のものがないとお店の人に確認してしまう
娘から恥ずかしいと思われてるのかもだけど、10円20円も塵も積もればってことなのにね
今やその時確認しておかないと次行く時には値上げの波に飲み込まれてることも多いから、セールのタイミングは逃したくないや
店側も聞かれるの嫌だから最近は売り切れって札出してくれるようになってきてるよね+5
-0
-
826. 匿名 2022/12/12(月) 03:24:10
>>809
そのスタッフさんの言うことが正しい。
レジに来た時に誰もいないと、どこに並んでいいのかわからず戸惑うんだよ。
もう片方のレジだけ長蛇の列になることもあるし。いったんそうなると分散させるのが大変。+18
-3
-
827. 匿名 2022/12/12(月) 03:28:45
大学の守衛さんに名前書かされて、どこに用があるのか聞かれたから場所を言ったら別の場所に連れていかれた。
地図見せて「地図のここに行きたいので、この場所じゃないと思うんですけど」って言っても「私はわからないので!じゃあ!」って帰っていった。後で別の職員経由で謝られたけど。謎すぎた。+4
-0
-
828. 匿名 2022/12/12(月) 03:29:31
>>631
そう思ってたけど、最近女性も増えて来た…+4
-1
-
829. 匿名 2022/12/12(月) 03:34:54
>>806
わからない→会話終了
この流れを悪いと思ってないからでは?+24
-1
-
830. 匿名 2022/12/12(月) 03:35:42
正直何も聞いてこないお客さんが1番店員にとっては楽だからね
ただ分かる人を呼ばないのはちょっとね
商品のこと(在庫等)を聞くなら電話が確実
担当に繋いでもらいやすいから
レジしながらの時に横から割り込んで聞いてくる人も多数居るから(ミスの原因にもなるし
ぶっちゃけ売り場にいる人間に聞いて欲しい+3
-1
-
831. 匿名 2022/12/12(月) 03:38:19
>>804
大学生の娘がレジも担当する販売のバイトをしているけど、そーっと店に見に行くとちゃんと店員しててほっとする
お客さんへの対応も元気にできてて家でのダラっぷりとは別人
バックヤードが広くないので在庫が出てるものしかないものも多く棚を見てなければありませんと答えるけど疑う人も多いとは嘆いていた
チラシに載せているのに本部からの指示がなくて焦ることもあるみたいだし
気がつく気が利くとかは個人差が大きいみたいだよね
結構大変なので長い人は長いけど、辞めちゃう人はすぐにやめてしまうみたい
3年も続けているのにバイト代ほぼ上がってなくて可哀想すぎるけど近いし慣れてるから続いてる+16
-2
-
832. 匿名 2022/12/12(月) 03:39:07
>>1
自分がおばさんになっただけなのか、、と思うけど、ボーッとしてる若いバイトの子、増えたと思う。
聞いても、はぁ、、えっと、、みたいな。自分のときはわかんないもの考えても仕方ないから近くの店員に聞くか裏に走って聞きにいったりしてたけど。笑
あと暇な時間にマニュアル読んだりしてたけど、、。
コロナ禍でバイト始めたとしたら、コロナで本来の忙しいさを知らないっては大きいのかなぁとか。。
なんかシャキッ!っとしてる若い子減った。だからたまーに接客対応が良い若者に遭遇するとき、偉いな〜〜って思っちゃう。笑+11
-2
-
833. 匿名 2022/12/12(月) 03:40:49
>>1
ありますあります。
最近は外国人バイトも多いのでわかりませんで済まされるときある。+3
-0
-
834. 匿名 2022/12/12(月) 03:45:02
>>824
売り場の値札が前のままになってたようで、レジの金額と違ったのを確認してもらったら、申し訳ありません言われた上で当店のミスですのでと値札の金額に打ち直してくれる時と、あーごめんなさい値札が前のままで違ってたんですよとそのままの時とある
多分前者は責任ある立場の人だったみたいでその人の裁量でしてくれたみたいだけど…+23
-0
-
835. 匿名 2022/12/12(月) 03:50:34
>>472
目的果たしたならそんなネチネチせんでもいいでしょ…このトピの人達どんだけ終着するの…イライラする気持ちも分かるけどやりすぎ
+1
-10
-
836. 匿名 2022/12/12(月) 03:52:47
聞いてきた内容による
私は時給1200円のバイトだけど、お客さんに商品の味を聞かれたらわからないと言う
これだけの数ある商品の味を味見してるわけないし、そんなん聞く方がおかしいから
あとスマホ使いこなせる世代なら商品のクチコミ調べれば味について色んな人が意見してるからわかるだろって思う
それ以外はめんどいと思いながらもだいたいは確認して伝える
+2
-0
-
837. 匿名 2022/12/12(月) 03:55:23
>>832
よこ
それ私のことだわw
いつもじゃないけどボーっとしてるときある
気になる商品みながらあれ食べてみたいなとか+0
-0
-
838. 匿名 2022/12/12(月) 03:59:00
>>134
よこ
担当じゃないもの聞かれることはあるある
けど、めんどいしだるいし広すぎて部門が違う商品まで把握できないから、自分がわからない場合、あちらのエプロンつけてる方に聞いていただけますか?ならよく使う
その方が早い
+3
-12
-
839. 匿名 2022/12/12(月) 04:01:57
>>707
一周回って好き+7
-0
-
840. 匿名 2022/12/12(月) 04:02:26
>>506
商品の案内をするかどうかは店員による
だいたいはどこにあるか、番号で伝える
わからないこと聞かれてわかりませんはやめてくださいと上の人から毎日皆に全体の集まりの時に伝えられてるからわかりませんは味を聞かれた時以外は使わないけど、うちでは案内はしてくださいとは言われてない
+0
-0
-
841. 匿名 2022/12/12(月) 04:05:02
>>740
学生の頃にまさにこれ言われたわw
特売期間過ぎた商品を特売価格で売れって言われてお断りする→それでも納得されないから上を呼ぶ→結局特売価格で売る→後日そのお客さんが来たら謝っておいてって上司に言われたのでそのお客さんに謝ったら「詐欺だから消費者センター電話しよ思ったわ」みたく言われたw
有名なクレーマーだったんだけど店の対応含めていまだに納得できないw+16
-3
-
842. 匿名 2022/12/12(月) 04:06:23
>>837
いやいやわたしもボーっとするときありますよ( ; ; )けど声かけても、はぁ、、みたいな、ぽやーっとしてる子増えたなぁって。。+2
-0
-
843. 匿名 2022/12/12(月) 04:08:35
>>369
ほんとそれな、わかりみしかない
食べたことあって自分も好きで美味しいと思ったら美味しいって言いたくなるけど、お客さんには美味しいと思わないかもしれないし
クチコミ調べればいいのにって思う
だから私はその場合だけ、わかりませんを使う
適当なことは言わない、食べたことない味についてはわかりません+5
-0
-
844. 匿名 2022/12/12(月) 04:09:26
>>688
それは分かるけど
お待たせしましたの一言はあっても良いんじゃない?
前のお客様が近くにいたら言えないだろうけどいつまでも近くにいるわけじゃないだろうし+4
-0
-
845. 匿名 2022/12/12(月) 04:14:27
>>707
1回回ったらしいって何?w
+41
-0
-
846. 匿名 2022/12/12(月) 04:14:36
>>692
半額値切ってくる半額おばちゃんとかね、図々しいなと思うw
でもどうせシール貼るものだし、渡されたら貼るけど
そうすると他の人もどんどん私に値引きになるもの理解して押し付けてきてそこまでして半額ほしいかなぁ
あったら買うけど、貼ってくださいとか私には恥ずかしくてできない+5
-18
-
847. 匿名 2022/12/12(月) 04:20:02
>>809
でもそれお客側からしたらクレームになりそう
商品の場所聞く人って「ちょっと」聞いただけなんだから、程度の認識で聞く人多いしなぁ
内容聞く前にまずサービスカウンターに案内しろって事でしょ?
それならそういった案内表示でもしておかないと809さんが感じの悪い店員扱いされる可能性だってあるし+20
-0
-
848. 匿名 2022/12/12(月) 04:20:38
>>52
あるよ
私も使う、担当部門じゃないから
聞かれてわかる商品なら、番号で伝える
部門が違う場合、近くにいる担当の人をみつけて、制服の色指して、あちらの方に聞いていただけますかっていう
その方が早い+8
-0
-
849. 匿名 2022/12/12(月) 04:21:42
>>10
わかる人呼ぶだけの簡単なお仕事やん+8
-0
-
850. 匿名 2022/12/12(月) 04:22:35
>>497
私は24歳だけどよく使う+2
-23
-
851. 匿名 2022/12/12(月) 04:23:30
>>434
色んなケースがあるだろうから正解は分からないけどあなたは親切よ+2
-0
-
852. 匿名 2022/12/12(月) 04:26:57
>>34
私もそれが良いと思う
お店のためにもこういった事があったら指導してください、って意味も含めて+37
-0
-
853. 匿名 2022/12/12(月) 04:32:05
>>1
値引きのレジ操作を覚えて運用することは、時給900円に余裕で含まれるよね…
このレジの子、就職でもしたら苦労しそう
+9
-0
-
854. 匿名 2022/12/12(月) 04:36:49
>>222
別じゃねーよ+2
-0
-
855. 匿名 2022/12/12(月) 04:49:14
むしろアプリ提示したら10%オフってアプリ提示しなければ店員側が推奨するのが多いよね?最近は+3
-0
-
856. 匿名 2022/12/12(月) 04:51:10
>>1
別の場所行け+0
-12
-
857. 匿名 2022/12/12(月) 04:53:19
時給900円に求めすぎってよく言うけど行き過ぎた接客は別に求めてないけど機械以下のことしか出来ないなら邪魔でしかないでしょ。
普通にほかのスタッフへ「あの店員が」と指さして本人にもわかるようにクレームいれるわ。+4
-1
-
858. 匿名 2022/12/12(月) 04:56:42
>>770
それ言われたことある!
「なぜ私が商品名を言わなければいけないのでしょうか?」と普通に言い返したらごにょって他の方に変わってた。+3
-7
-
859. 匿名 2022/12/12(月) 05:02:47
>>26
私もスポーツ店で探し物しててスタッフに聞いたら「あー、ないですね」って肘ついて明らかに投げやりに言われたけどチームのメンバーがその店にあるよって言ってたからあると思うんですけどって思ってスーツ来たちょっと上の人っぽい他の人いたから聞いてみたらあった
なので「さっきあの人に聞いたらないって言われた」ってチクって買って帰った
+92
-3
-
860. 匿名 2022/12/12(月) 05:08:10
>>800
すごいねw
さすがにそこまでするのはイジメみたいで引くわ
+19
-1
-
861. 匿名 2022/12/12(月) 05:16:32
>>810
それで勇気をふりしぼって聞きに来たなって感じの子にはできるだけ優しく丁寧に教えてあげてます
そしたら「ありがとう店員さん」って言われてめちゃくちゃかわいかったことあるw+10
-0
-
862. 匿名 2022/12/12(月) 05:32:46
主さんの場合は完全に店員側に問題あると思うけどコンビニレジやってた時に、アプリの出し方がわからないと言われて(そのコンビニ独自のアプリではなくてクーポンアプリ)さすがに忙しくて断った事はある。+6
-0
-
863. 匿名 2022/12/12(月) 05:32:58
知らねーよ、さっさとやれ
でいい+0
-1
-
864. 匿名 2022/12/12(月) 05:38:41
>>1
「カスタマーセンター」「お客様サービス」とかの問い合わせもそうだよ。
そこの正社員でなく、非正規や下請け会社などが受け持ってる。
特に下請け会社はひどい。こちらが怒り心頭で苦情言ってるのに、声色一つ変えず、マニュアル通りに「担当者に伝えます」「私どもはお答えする立場にございません」と、リピート操作したように繰り返すだけ。こっちは理不尽なことされクレーム言ってるのに、少しもマズいなという反応示さなくて、不気味ですらある。+8
-1
-
865. 匿名 2022/12/12(月) 05:43:24
>>442
店頭じゃなくてコールセンターなんだけど、クレジットカードの分割を繰り上げ返済しようと電話したら「なぜ?理由は?繰り上げ返済は出来かねます。」を繰り返し言ってきたオペレーターがいた。以前もやったことがあると説明しても全く聞いてくれず。誰か別のオペレーターに替わって下さいといっても「担当の変更は出来かねます。決まりなので」と言い切った。(ちなみに男)
変なオペレーターに当たっちゃったな~と思いながら、関西弁でキレたふりしたらすぐに別のオペレーターに替わって問題なく処理してくれた。
+5
-0
-
866. 匿名 2022/12/12(月) 05:48:08
>>860
私、きっとある種の人から見たら性格悪いんだろうね。
でもこちらに明らかに敵意を向けて攻撃してくる人以外には同じ土俵に乗ったりしないし、その時の気分で関係ない人に態度で八つ当たりしない。
やってた仕事上、どんだけイライラしても相手とコミュニケーションとって、言葉をチョイスして、結果仕事を進めたりこちらの言い分を理解してもらったりしきゃならなかったの。
それに、私個人的には若い女性や男性の店員に激怒するほどひどい態度取られたことないんだよね
あんまり怒りっぽくないのかもしれないし、人の能力、できないものは仕方ないじゃん
だけどその前に、大半の人は普通の範囲で接客できてると思ってるけど+0
-16
-
867. 匿名 2022/12/12(月) 05:49:19
郵便局で、指定された料金払って送ったら数日後、料金不足で戻ってきた。再び、郵便局の窓口行って事の経緯を伝えたのに「失礼しました」もなかった。
その分数日間、先方に届くのが遅くなったんだけど?+2
-0
-
868. 匿名 2022/12/12(月) 05:49:26
幼稚園の今の担任がそうだわ
本当嫌い+3
-0
-
869. 匿名 2022/12/12(月) 05:57:50
私は入荷するの知っていたもので、入荷について聞きたかった物あったのに、店員自体が知らなくて、若いお兄ちゃんの店員に「うちでは取り扱いないです!」って言われた事ある。
偉い人呼んでって言った。
でもソイツ謝んないんだよね…意味わからん+3
-2
-
870. 匿名 2022/12/12(月) 06:01:10
分からないなら「分からない」で済ませないで他の人に対応してもらうとか、その人も出来る事はあるのにね。+3
-0
-
871. 匿名 2022/12/12(月) 06:01:47
>>525
「そこか?」という突っ込み来そうだけど、「おばさん」というのもまた失礼だね。+26
-0
-
872. 匿名 2022/12/12(月) 06:02:30
>>552
在庫があるやつなら裏に探しに行くけど、
絶対にないって把握してる人の場合は、それ言うよ。
分からないやつは、デバイスあてて入荷状況見る場合もあるけど。+4
-0
-
873. 匿名 2022/12/12(月) 06:03:18
ゴートゥイートの電子クーポンを使おうとしたら、おんなじ感じで流された。
分からないなら他に聞けやって思ったよ!+2
-0
-
874. 匿名 2022/12/12(月) 06:08:00
>>838
エプロンつけてる「方」はだめじゃない?それとも「ほう」と読むのか+1
-0
-
875. 匿名 2022/12/12(月) 06:08:29
そもそもそんなヤバそうなのを雇った店長が雑魚
親に度を越して甘やかされて育った子が多すぎて、大変だね。+2
-0
-
876. 匿名 2022/12/12(月) 06:11:36
>>295
多分その人公務員じゃなくシルバーの派遣の人じゃないかな?+18
-5
-
877. 匿名 2022/12/12(月) 06:11:48
店員の言い分によれば「オレたち、安い時給で何の保証もなし。来月店閉めるといわれたらそのままクビ。こんな劣悪待遇で、必要最低限以上のこと求めないでよ」なんて思ってるのかね?+2
-0
-
878. 匿名 2022/12/12(月) 06:14:07
>>831
そーっとでも見に来ないでくれ…+12
-0
-
879. 匿名 2022/12/12(月) 06:15:04
>>802
指導役の先輩に問題あるのかも?
私も機器の操作がわからなくて、先輩呼ぶとキレられるから(「一回教えたよね!」って。でも全く注文するお客様いないから、一回では全部理解できない)思い切って実行押したらにっちもさっちも行かなくなって絶望したことある。+6
-0
-
880. 匿名 2022/12/12(月) 06:16:02
>>1
「僕ではわかりません」までは許せる。
「次のお客様がお待ちなので」はちょっと非常識な客扱いされたようでモヤッとするw
次から絶対にその店員のレジには並ばないわw+14
-1
-
881. 匿名 2022/12/12(月) 06:17:01
>>862
レジにいるのに操作わからないは店員として論外だけど
店側がちゃんと覚え込むまで教えてないか、本人が忘れて勝手にスルーしてるのかどっちなんだろうね
トピズレになるけど
接客やってると変な要求や質問してくる人が結構な人数いて驚かされるよ。クソ忙しいのに立て続けに来られると塩対応しそうになる
お調べしますで待たせたらムッとした顔したりキレる人までいるし
それこそ最低賃金の薄利多売の店では自己完結できる事はセルフでやってほしい+12
-0
-
882. 匿名 2022/12/12(月) 06:17:53
数百万の買い物でもこういう営業普通にいるからびっくりするわ+0
-0
-
883. 匿名 2022/12/12(月) 06:20:32
>>68
この間こんな内容のトピあったよね
待つのは仕方ないんだよ+10
-0
-
884. 匿名 2022/12/12(月) 06:23:30
>>805
うちの子もそれだ。わからないって言うから「きいてきなさいよ」って言ったら泣きそうになってる。ふだん全部スマホ検索で済ませてるから…+12
-0
-
885. 匿名 2022/12/12(月) 06:23:51
スマホで録画しておく。+0
-0
-
886. 匿名 2022/12/12(月) 06:24:16
>>855
QRコードが載ったチラシくれたり、本日〇〇ポイントプレゼントでお得なので是非!ってポイントカードやアプリ勧められたりするよね。+4
-0
-
887. 匿名 2022/12/12(月) 06:25:08
700円も諦められないわ
食材むっちゃ値上がりしてるのに+6
-0
-
888. 匿名 2022/12/12(月) 06:25:28
>>800
明らかに高校生のバイトさんでした。
弱い人でそんな事されたら一生働けないトラウマになるかもしれないし、ちょっとイラッとしたけどそこまでの意地悪は出来ませんね😅+11
-2
-
889. 匿名 2022/12/12(月) 06:29:29
>>288
役所は3年くらいで人事異動しちゃうから、風貌でベテランだと判断して話しかけたら来たばかりの素人で「少しお待ちください」の連続だったりするわ+24
-0
-
890. 匿名 2022/12/12(月) 06:31:12
>>1
アプリにバーコードが表示されてたら、これ読み込んでみてって言ってみるかな。+0
-0
-
891. 匿名 2022/12/12(月) 06:34:45
>>295
ハロワって窓口に居るのは、9割方非正規だよ。+25
-1
-
892. 匿名 2022/12/12(月) 06:34:51
>>831
>そーっと店に見に行くとちゃんと店員しててほっとする
笑った+10
-1
-
893. 匿名 2022/12/12(月) 06:44:13
>>1
マックでそれあったよ、クーポンじゃないけど、〇〇ペイで払うって言ったらエラーがでたからお客様のはできませんって言われて、昨日はできたけどって言ったら偉い人が、でてきて問題なくできました。今時の店員ってほぼ客のせいですませるのが多いから信用ならない。+14
-1
-
894. 匿名 2022/12/12(月) 06:45:39
>>22
そうも思ったけどこの場合はただバカなだけなんじゃないの?+8
-3
-
895. 匿名 2022/12/12(月) 06:45:55
>>2
毎回ヘルプで入ってる若い社員だと何で毎回オレなんだよ💢ってふてくされてるの居るかも。混雑の限界の時に最後の手段で呼んだりするから教える暇無かったり、ヘルプで来てもらってるし性格的に注意しづらいって弱気なレジの社員が居たり。。困るよね。+3
-0
-
896. 匿名 2022/12/12(月) 06:45:56
>>23
受付も薬剤師に聞いてって言えばいいのに+21
-0
-
897. 匿名 2022/12/12(月) 06:47:43
>>1
私なら店員の名前入りでご意見に投稿する。会社はすぐ動いてくれると思う…私も主と同じで、その対応にモヤモヤするし、また同じ質問受けると思うので…+5
-0
-
898. 匿名 2022/12/12(月) 07:00:44
>>1
園の先生に同じ事よく思う。
仕方ないよね安いんだから。+2
-0
-
899. 匿名 2022/12/12(月) 07:02:33
>>892
優しいお母さんよね+4
-0
-
900. 匿名 2022/12/12(月) 07:06:20
>>1
レジじゃないけど、職場の納品の人がそう。
これなかったので次持ってきますとか、欠品だから違うメーカー持ってきましたとから言うから、
いや今日の午後使用するので、ないなら事前に連絡、メーカーもないなら事前に確認連絡くださいって言うけど、はぁって感じ。
僕は届けているだけで、準備した人や担当ってわけじゃないって言い方をする。しかも60過ぎのおじちゃん。+4
-0
-
901. 匿名 2022/12/12(月) 07:14:49
>>352
750円のゆとり世代の方が頑張ってたよ+7
-1
-
902. 匿名 2022/12/12(月) 07:14:54
>>10
そうそう。わからないんじゃないの。彼はこんな安月給でもう何がどうなろうがどうでもいいって状況。+4
-3
-
903. 匿名 2022/12/12(月) 07:15:25
>>364
待たせてるのはお前だよって言いたくなるわぁw+80
-0
-
904. 匿名 2022/12/12(月) 07:23:13
>>899
ねっ(笑)
すごいやさしい!(笑)+2
-0
-
905. 匿名 2022/12/12(月) 07:24:11
>>809 分かる。うちはそういう時に誰か呼ぶ流れなんだけど、そこまでしてもらわなくて良い・裏からスタッフ来る時間さえ待てないというかお客さんが場所だけ教えてもらえれば探すよーって感じだと、マニュアルの対応嫌がられるしその時間が意外に長く感じる。待てない人に◯番通路ら辺ですと答えるとOK探すわー!でお客さんとは同意が取れてるけど、チーフに探す手間かけさせてはダメ・その対応で売り場に品がなかったらクレームになるからダメよと。係呼んでって人には呼ぶけど、探してみるよって言う人にまで過剰な接客じゃないかなぁと、いつも思う。+13
-0
-
906. 匿名 2022/12/12(月) 07:27:30
>>842
私は歌いながら作業してますw
でも声かけられたら一応ピシッとはなりますね
内容によってはダルいなーもうって思うけど😂
あと1日何回も聞かれるとまたかよ、めんどってなりますね、しょうがないけど+1
-1
-
907. 匿名 2022/12/12(月) 07:27:31
どんな業種だろうと、顧客(対応する対象者)が居れば分からないことは調べるのが当たり前だよね?
しかも700円はデカいよね。10円くらいなら諦めてもいいけど。絶対本部にクレーム入れてください!
てか、クレームじゃないよね。店側の不手際じゃん。+4
-0
-
908. 匿名 2022/12/12(月) 07:29:15
>>874
かたて書いたつもりでしたm(_ _)m
同じ従業員同士で、敬う?かたは使わないかもとも思う時ありますが、部門が違う他人なので関わりもないし、エプロンつけてるかたと言ってました
+1
-5
-
909. 匿名 2022/12/12(月) 07:33:01
>>850
自分で分かる上司に聞いてお客さんに答えてね+23
-1
-
910. 匿名 2022/12/12(月) 07:35:06
このトピだけ異常に長文多いな+1
-0
-
911. 匿名 2022/12/12(月) 07:35:06
>>908
他部署の人でも上司でも社長でも社外の人間に対して話す時は、社内の人間に敬称をつけない(敬語も使わない)のは常識だよ。
×「社長はあちらにいらっしゃいます」
◯「社長の山田はあちらにおります」+6
-0
-
912. 匿名 2022/12/12(月) 07:36:03
>>52
担当が違うんでしょ
バイトに担当外も覚えろってさすがに無い+15
-1
-
913. 匿名 2022/12/12(月) 07:36:31
>>535
使用済みを解除する方法なんて無いよ。
あったら誰でもクーポン使い放題じゃん。+30
-1
-
914. 匿名 2022/12/12(月) 07:38:06
>>706
とはいえ、時給900円くらいにそこまで求めるなよ…って思う。
元コメントのクックパッドで覚えて〜とかも、社員が教えたらいいし、わかりやすいようにマニュアルみたいにして貼っておくとかしたらいいじゃんと思う。+57
-0
-
915. 匿名 2022/12/12(月) 07:41:05
>>829
こういうタイプって、さぞ友達が少ないだろうな~って思ってたら、案外と同類項の脱力系の友達がいたりするからビックリするんだよね。+17
-0
-
916. 匿名 2022/12/12(月) 07:41:19
>>911
あー現代文で習ったかも
勉強になりました
ありがとうございます🙇♀️+0
-0
-
917. 匿名 2022/12/12(月) 07:41:46
クレジットがタッチで、レジの決済にもタッチあるから、「クレジットタッチで』と言ったら「???」って顔をされて「こちらに刺してください」と言われた。
レジやるなら自分の店の決済くらいわかっとけよ。+3
-4
-
918. 匿名 2022/12/12(月) 07:42:35
>>701
店が客の質を管理……ハイブランドショップなの?スーパーよね?+8
-0
-
919. 匿名 2022/12/12(月) 07:43:32
>>19
コンビニでバイトしてた高校生のとき新発売のお菓子をレジに持ってきて「これどんな味だ?」と聞いてきた爺さんがいて「すみません、食べたことがないので。◯◯味とは書いてありますけど」と答えたら「店員なら店の商品全部試食しておくべきだろう」と怒られたんだけどそういうのは低時給バイトにというかコンビニ店員に求めるなよと言えるかもしれないけど値引きアプリのことは店員自身も確認すべきだし店長あたりが教えとけよと思うわ+44
-0
-
920. 匿名 2022/12/12(月) 07:44:23
ほんと店員の対応はないと思うんだけど、学生時代海外に行ったらタクシー運転手も、警察官さえもそんな感じだったことを思い出した。+0
-0
-
921. 匿名 2022/12/12(月) 07:44:26
>>910
老害クレーマーの特徴だよw
ほんとゴミ
+0
-4
-
922. 匿名 2022/12/12(月) 07:46:44
>>634 うちの店でそうなったよ。チラシの品以外、自分の担当の売り場で在庫切れしてるのを把握してても即答せずに検索するフリをはさめって。社内的には売り場管理を徹底!って指示出してるのに、ちょっとクレーム続くと余計な手間を入れる。対応より言い方の問題だと思うんだけどね。社内のクレーム報告とか読むとトンデモナイ奴が紛れてるのは確か。+0
-0
-
923. 匿名 2022/12/12(月) 07:51:19
>>639
その卵ってビニール袋に入っていたんですか?
それとも丸いカップに入ってビニール袋か網に入っていたんですか?
生鮮売場のレジで卵のパックは意外と丈夫なので後からスキャンした物を上に置いてもいいと指導されました。
さすがに醤油や瓶物は上に置きませんが。+32
-4
-
924. 匿名 2022/12/12(月) 07:53:49
>>7
店員が悪いのは分かるけど、自分の前がその客だと割引率によってはそれぐらい我慢しろよと思う人もいるはず。+4
-48
-
925. 匿名 2022/12/12(月) 07:54:16
ちょっと昔になるけど、
わからないことがあった時は
「わからないので聞いてまいります」と言えと
教育されてた。+1
-0
-
926. 匿名 2022/12/12(月) 07:57:08
>>25
時給900円程度で働いてる人って所何か引っかかった!
+8
-3
-
927. 匿名 2022/12/12(月) 07:57:57
>>535
これを本気で店側のせいだと思るなんてやばいわ+34
-1
-
928. 匿名 2022/12/12(月) 08:00:29
クレームを入れて差し上げましょう。その時の対応で店の質が分かるし。+0
-0
-
929. 匿名 2022/12/12(月) 08:02:01
>>800
あんまりそういうことすると泣き出してしまう子もいるからやめたほうがいい(今時の子とかには特に+2
-2
-
930. 匿名 2022/12/12(月) 08:02:38
>>23
なんで受付に聞くの?
診察の時に医師に聞けばいいのに。
受付の人可哀想。忙しい中、医師の診察の合間みて聞く大変だと思うけど。+26
-1
-
931. 匿名 2022/12/12(月) 08:03:47
>>571
後ろの人からみたら、そうやってスマホで教えてる方がクレーマーに見えてる可能性あるよね。
それなら今後は「わからない」って言われたら買わないことが一番かもね。
並んでる人の中に暴力ふるう人がいるかもしれないし。
数人の方が書かれてるように、そのまま引き下がって本部に連絡が一番吉かも。+3
-0
-
932. 匿名 2022/12/12(月) 08:04:36
私なんて、東◯電力に問い合わせの電話をかけたら
「すみません、私には分からないんです」と切られかけたことあったよ!
いやいや書面の問い合わせ先があなたの営業所なんですが。
年配の事務のおばちゃんぽかったし、時給もお高いはずなのに...◯京電力は、ほんとにそういうとこだよ!と思ったわ。+3
-0
-
933. 匿名 2022/12/12(月) 08:05:20
それは分からないじゃ済まない話だと思う+0
-0
-
934. 匿名 2022/12/12(月) 08:06:10
>>1
それドラッグストア併設型の調剤薬局の薬剤師に言われたことあります。ペイペイで○割ポイント還元の対象店だから、調剤でも適用されますか?と聞いたら分からないと。他のスタッフに確認もしてくれませんでした。結局ポイント還元あってもなくてもやってみます、と私がペイペイで払い、ポイント還元され、結果を薬剤師に教えるという。薬剤師さえそんな感じの人いますね。+1
-3
-
935. 匿名 2022/12/12(月) 08:06:48
>>770
全部「もやしです」って答えようぜ!+9
-0
-
936. 匿名 2022/12/12(月) 08:07:11
>>930
最近の病院て、診察時間短縮のために受付でどんな症状がありますかとか聞かれたりするから
勘違いする人はこれから増えると思う。+2
-0
-
937. 匿名 2022/12/12(月) 08:07:34
>>1
いやほんとこれ!!
最近の若い人の傾向ほんとこれなんだよ!!
特に男の子!!
薬局からホテルマンまで!!内務だってそう!!
教わってないもん、できない=やる必要ないんだもん
イライラしておかしくなりそう!!+16
-1
-
938. 匿名 2022/12/12(月) 08:08:27
>>413
自分が出会った事がないだけでは。+3
-0
-
939. 匿名 2022/12/12(月) 08:09:40
>>346
デカイモールではなくてスーパーにある配達コーナーとかあるサービスセンターだと思う+1
-0
-
940. 匿名 2022/12/12(月) 08:10:48
>>922
いやいや言い方の問題でしょ
申し訳ありません、バックヤードになくて置いているだけなんです。とかでいいんだよ
申し訳ないのは、ウロウロ探し回ったお客さんの手間に対してね。
なんでさらに探しに行くふりして客の時間まで奪うんだ。+5
-1
-
941. 匿名 2022/12/12(月) 08:11:02
>>511
無駄にプライドが高くて「すいません」と謝れなくて要領が悪いからクレームもらうって…こっちが「はぁ…」だわw+8
-1
-
942. 匿名 2022/12/12(月) 08:11:31
わざわざ面倒臭いアプリ入れさせといて分からないじゃ済まないし、次の人の為にも呼んで貰う
+2
-0
-
943. 匿名 2022/12/12(月) 08:11:32
その時にたまたま他に誰もいなかったんじゃないの?
人に厳しすぎない?
あなたも新人時代があったでしょ?
いきなりどんな仕事もこなせてたの?
+0
-7
-
944. 匿名 2022/12/12(月) 08:11:54
そんな人いるの
私ならあとから電話でクレーム入れるわ
+0
-0
-
945. 匿名 2022/12/12(月) 08:13:21
>>692
そうちょっとおせっかいくらいのおばちゃんが店員さんに向いていたりする。こっちがスタンプカード持ってなくても、今日は2倍だからせっかくだから作りますねーとか言ってくれたり。+36
-0
-
946. 匿名 2022/12/12(月) 08:13:52
>>926
態度悪い時にイライラを鎮めるために、心の中で相手を罵倒するんだと思う。
私もコールセンターの対応などいけてない時に、だからお前はコールセンター勤めしかないんだよ、と心で毒づいたことあるから分かる。
きちんと対応してるコールセンターの人ごめんなさい。+2
-3
-
947. 匿名 2022/12/12(月) 08:14:11
>>290
学校の授業で指された時と同じ感覚やん
答えがわからないから黙ってモジモジしてれば先生があきらめて他の人に聞く流れみたいな
大人が全部決めて仕切ってくれるのを待ってるような受動型って多いよね
たまに大人でも居る+15
-0
-
948. 匿名 2022/12/12(月) 08:14:15
>>405
流すわけじゃなく、そういうお店の仕組みなんだし仕方ないんじゃない?ないものはないんだから。それを流すって言うのは違う気がする+2
-0
-
949. 匿名 2022/12/12(月) 08:14:16
>>243
本当にそう。
使ってるこっちだって意味不明なアプリ多い。
割引なんて大体どこもアプリの画面にバーコードが出てそれをスキャンしてもらうだけだと思うけど違うの?
わかりづらい操作も悪いと思う。
こんなの自分でもやりたくないだろうなって操作とか作業とかあるよ。
うわ、ややこしそうなのお願いしちゃったなとか思う時ある。
便利になってるようでなってないよね。+2
-0
-
950. 匿名 2022/12/12(月) 08:14:18
>>639
そういうレジの子って自分のせいで卵が割れても絶対に交換とかしないだろうなぁ+7
-3
-
951. 匿名 2022/12/12(月) 08:14:22
>>316
じゃあ店のアプリ作るなよ
そんないい加減な店無いと思うけど+27
-0
-
952. 匿名 2022/12/12(月) 08:14:39
>>59
何故か最初の店員がすごい勢いでキレてきた
どんなふうに何て言ってキレたのか気になる…
スーパーよりもコンビニのほうがこの手のヤバい店員に遭遇することが多いと思う。
客を謎に敵視してる&見下してる店員…
お願いだから自分に適した職場で働いてほしいよね。+45
-1
-
953. 匿名 2022/12/12(月) 08:14:40
>>708
長野県住みです。
近所にいろんなスーパーあるけど、以前は「お客さまの声」的なのが設置されて意見を紙に書けるお店が多くて、掲示板に投書&それに対する店の返信が貼られてるのよく見かけてた。ヨーカドーとか大手も。そういえば最近はそういうの全然見なくなったなーと。
長野にはツルヤっていうすごく顧客満足度高いスーパーがあるんだけど、ツルヤは今でもそれやってる。
何でもかんでも客を「あいつクレーマーじゃん」みたいな扱いするんじゃなく(そりゃ中には真性の言いがかりつける人もいるんだろーけど)、きちんと対応する店ってやっぱり品物いいし、店員さんもテキパキしてて清潔感あるし、店内もキレイで見やすいし、総合的にレベル高いなと思う。+22
-0
-
954. 匿名 2022/12/12(月) 08:15:27
本部に改善して欲しいと連絡する+0
-0
-
955. 匿名 2022/12/12(月) 08:15:36
>>8
いるよねー!
しかもこんな丁寧じゃなく、「あー、わからないっすねー!(バッサリ)」で強制終了させられたことある。+52
-0
-
956. 匿名 2022/12/12(月) 08:17:56
若い子ならそうですかって言って引き下がるのかもしれないけど、
おばさんは、食い下がるよw+2
-0
-
957. 匿名 2022/12/12(月) 08:18:44
>>940
ほしいもの買いに来てそれを探した時間に対して申し訳ないとかって言わせたいなら実店舗じゃなくてネットで買えば?+4
-1
-
958. 匿名 2022/12/12(月) 08:19:13
>>16
うわ、無能なクソバカじゃん+7
-1
-
959. 匿名 2022/12/12(月) 08:20:01
>>511
ここは年齢層高いからプラス多いけど、若者から見たら
プラス押す人(私含めて)のほうが、老害扱いかれるんだと思う。
残念ながらこれが日本のスタンダードで、欧米のサービス業のレベルの低さに近づいてきてるよね。
賃金カットとか非正規化のせいかなあ
心を込めて忙しく対応しようが、「はあ...」と地蔵になろうが時給は変わらないもんね+17
-0
-
960. 匿名 2022/12/12(月) 08:20:26
居酒屋のコースでお魚の天ぷらが出てきて、一緒に来てた人が『このお魚何ですか?』って若い女の子の店員さんに聞いたら『あ〜…ちょっとわかんないです。笑』みたいに言われて、厨房で確認してくるのかなと思ったらそのままだった。みんなで『え?普通聞いてくるとかしないのかな?!』て言ってた。アレルギーの人とかも居るかもしれないんだし、裏で聞いてこればいいのに。なんで私がそこまでしなきゃいけないんですか?て感じなのかな。。+15
-0
-
961. 匿名 2022/12/12(月) 08:20:37
700円は大きい
その店って値引き詐欺なんじゃ?とすら思ってしまう+7
-0
-
962. 匿名 2022/12/12(月) 08:21:13
>>168
ヤバい学生バイトが本当に増えた。
10年前はこんなの殆ど遭遇しなかった。
店員としての対応力どうこうの前に基本的な対人マナーのおかしいのが本当に増えた。
親の教育って大事だな+47
-5
-
963. 匿名 2022/12/12(月) 08:22:06
>>179
早く怒鳴られてほしい+24
-0
-
964. 匿名 2022/12/12(月) 08:22:56
>>957
元レス見てる?
申し訳ないので一言も言えず、わざわざ時間かけてありもしない在庫を探すふりするなんてバカみたいじゃない?
すみませんなんて1秒かからないし仕事として言うセリフに過ぎないのに、そんなに嫌かな?+1
-2
-
965. 匿名 2022/12/12(月) 08:23:25
>>910
できない人見下して文句言いたい人多いんだろうなと思った。
こっちは教えてやってんのになんで出来ないんだよって高圧的な態度が滲み出てる。
このくらいできるでしょ仕事なんだからって文句言ってる客側もそう。
結局そういう人が困ると言うよりコイツダメなヤツって上から目線で貶してる。+2
-4
-
966. 匿名 2022/12/12(月) 08:26:25
>>686
五年くらい前大学生の時に、ローソンで若い男の店員に当たった時に最悪だった
メルカリで3cm以内にして発送しようとしたら何故かいきなり定規で3辺測りだして、びっくりして「ゆうパケットだけど?」って言ったら「ゆうパケットなんてない ゆうパックしかない」って言ってまた測りだして60cmサイズに設定された(合計3回も3辺測ってた笑笑笑)
ムカついて「分かる人呼んで」って言ったら、おっさん店員をチラ見して、そしたらおっさん店員はおどおどして「わかりません」って言ってきて、ますます若い男の店員は憮然とした態度出してきた それで60サイズの伝票作って渡してきやがって本当にムカついた
どうせ郵便局でゆうパケットの料金に修正されること知ってたし、急いでたからイラつきながら伝票受け取ったけど、ああいう若い男の店員の勝手な自信は一体全体どこから沸いて出てくるんだろうか どうせあんな知能じゃ人生で一度も他人から称賛を受けたことないだろうに
当然、メルカリからはゆうパケットの料金が引かれた
+8
-2
-
967. 匿名 2022/12/12(月) 08:28:15
>>19
いや仕事してください
安月給な所にしか就けないのは本人の力量がそんなもんなんだから仕方ないし+30
-0
-
968. 匿名 2022/12/12(月) 08:30:10
>>1
こういうアホな店員増えたよなー。
最近デパートでも世知辛い対応が目につく。
臨機応変ってのができない人が多い。+12
-0
-
969. 匿名 2022/12/12(月) 08:31:50
>>929
あぁ…こういう要らない気遣いする人がいるから弱い若者が増えるわけだよ+8
-3
-
970. 匿名 2022/12/12(月) 08:32:16
>>20
おばちゃん店員、丁寧というか、
金額を自分で入れるアプリで「金額は自分で入れてください!見せてください!」「そのまましばらく待ってくださいね!」「はい決済ボタン押して!」と、とにかくうるさい。
言われなくても分かってるし、不正入力を疑われてるみたいで不快。そういうのは、客からどうしたらいいか聞かれたときだけでいいんだよ、と思う。+4
-23
-
971. 匿名 2022/12/12(月) 08:32:53
>>20
近所のファミマがブラジル人雇い始めたんだけど、すごく仕事が丁寧。
早朝からチキン5つ頼んだんだけど、在庫も少しあったのに全部揚げたてをくれた。
半額商品の説明も丁寧で、ちゃんと半額になってるか調べてくれたよ。(表示価格から半額か分からなかった)買うかどうかも再度確認してくれて、チキンもあと○分ですと教えてくれた。
日本人のバイトにイラッとすることが多いからずっとこの子に働いて欲しいと思ったよ。
+109
-0
-
972. 匿名 2022/12/12(月) 08:33:06
>>408
話を読んだだけでムカムカするわ。
おじさんっていうか、クソジジイだね。
失態おかしておいて、その後もよく来店できるな。
本当に厚かましいし。
マイナスつけてる人はなんで?って感じ。+14
-0
-
973. 匿名 2022/12/12(月) 08:33:59
スーパーで商品券使おうと、若い店員さんにこれ使えます?って聞いたら使えませんって言われた
でも前にそのスーパーで商品券使った事あると思うんだけど、、とモヤモヤ
店員さんの匙加減で面倒だから使えないって事にしてそうだなと
+5
-0
-
974. 匿名 2022/12/12(月) 08:34:45
>>1
普通にクレームつけるよ。お客さんがある程度はけるまで待って、別な人に言う。なんかあの人やり方わからないらしくて、やり直してもらっていいですか?って。
まだ荷物をコンビニ受け取りっていうのがそこまで主流じゃ無かった時に、レジでの処理がうまく通らず10分くらい1人で悪戦苦闘してた人いた。
仕方ないから、もう一人の人にやってもらうなり、店長に電話したりするなりしてもらえません?早く受け取り済ませたいんでって言った。
そしたら、「あーはいはい、わかりましたよ!」みたいにイラつかれた。
気の利かない、応用が利かないやつは、コンビニバイト向いてない。+5
-0
-
975. 匿名 2022/12/12(月) 08:36:20
高級店行けばいいのに
貧乏人ほどクレーマー気質
+3
-6
-
976. 匿名 2022/12/12(月) 08:36:32
>>907
たぶん若者はその前提が違っていて、分かる人には聞くべきとか、なんでお前(お客さん)が決めんの?お前から給料貰ってないし、って感じだと思う..私はもう世の中そういう感じと思って生きていかないと、と思ってる。+6
-1
-
977. 匿名 2022/12/12(月) 08:38:24
>>552
無くても良いけどバカにした言い方に聞こえる。+2
-3
-
978. 匿名 2022/12/12(月) 08:38:45
日本人の厳しさ陰湿さは異常過ぎる
性格悪すぎ
だから自殺大国なんだよ+3
-4
-
979. 匿名 2022/12/12(月) 08:39:57
>>1
わかる人呼んでくださいって言うよ
後ろに並んでいる人がいるからって日本ってそういう気遣いするけど海外じゃあり得ない
+4
-0
-
980. 匿名 2022/12/12(月) 08:40:20
割引クーポン出したのに、レシート見たら適用されてなかったから、されてないですって言っても、されてます!の一点張りされた時は
お客様窓口から問い合わせして返金してもらった+1
-0
-
981. 匿名 2022/12/12(月) 08:40:28
>>205
そんな奴を雇ったのはその店だもんね。+1
-0
-
982. 匿名 2022/12/12(月) 08:40:31
めっちゃリアタイ!昨日ショッピングモールに行ってポイント貯まったらお買い物券が発券されるんだけど、買い物してレジの人にこのお店でもその券使えますか?って聞いたら私には分かりません…って言われてかなりモヤッとした。隣の人にでも聞けば良いのに。絡むだけムダだと思ってそのままスルーしたけど。若い子って応用効かない子多い気がする。+5
-0
-
983. 匿名 2022/12/12(月) 08:40:45
>>943
こなせないことは上の人に聞くよ。
分からないで終わらせたことは一回もないわ。+5
-0
-
984. 匿名 2022/12/12(月) 08:41:26
もっとテキトーでいい
バイトなら
+2
-4
-
985. 匿名 2022/12/12(月) 08:42:07
>>566
>>23や他の人が接客中なのに自分の要求を通す人って、認知症の初期段階らしい。
脳が「他の人も並んでるから後にしよう」「質問は医者か薬剤師に聞こう」って指示出しても判断できないんだって。>>23は釣りだと思うけどw、病院に行った方がいい。
+11
-2
-
986. 匿名 2022/12/12(月) 08:43:42
>>695
私のは病院なんだけど、あまりに酷かったから星1にして書いたら、みんな思ってたのか次々星1で書かれ出して
で、しばらく経って見てみたら、病院側が住所を適当な空き地に変えたのか、口コミした病院の場所が全然知らない跡地になってて、当の病院は正式な住所でしれっと口コミ欄閉じてた
そういうのできるんだ、てびっくりしたのと、そういうところだぞ、てさらに幻滅したわ+37
-0
-
987. 匿名 2022/12/12(月) 08:44:05
レストランのバイトしてたとき、「これ使えますか?」ってクーポン見せられて、うちの店舗のクーポンじゃないっぽいけどもしかしたら私が知らないだけで使えるのかも、って店長に見てもらったことある。使えるクーポン断ってクレーム来るほうが怖くない?+1
-0
-
988. 匿名 2022/12/12(月) 08:44:13
>>964
横
「探しもいないで無いというな!」という老害がいるんだよ。
比較的若い人なら、在庫を管理するシステムは当然あるんだろうなと想像つくからわかってくれるんだけど。+7
-0
-
989. 匿名 2022/12/12(月) 08:44:17
>>249
Googleマップの口コミに書いたら他にも同じこと書いてる人が数人いて、次行ったらいなかった。
さすがにレビュー書かれるレベルの人は雇わないで欲しい。+0
-0
-
990. 匿名 2022/12/12(月) 08:46:54
アプリからの値引きができないなら、普通に1割引にして請求するとかはだめなのか?
近くにわかる人を置いてないのが悪いしそうするしかないんじゃない?
何にせよ準備不足+2
-0
-
991. 匿名 2022/12/12(月) 08:46:59
>>162
分かる人を呼ぶ能力も無いなら小学生以下だよ…。
家の子でもこなせるわ。+3
-0
-
992. 匿名 2022/12/12(月) 08:47:01
表参道に本店のある美容院の銀座店のアシスタントがこうだったわ。高いお金に対してお粗末な接客、呆れたわ。いずれ潰れるだろうなー。+0
-0
-
993. 匿名 2022/12/12(月) 08:48:28
>>1 同じサービス業として許せない!!新人さんやまたわからない人の近くにはできる人配置して、困ってそうだと思ったらすぐフォロー行く(レジ変わって〜)とする。どこだそこー!!!+4
-0
-
994. 匿名 2022/12/12(月) 08:49:10
そんな初歩的な事も分からない店員を1人でレジ対応させる店側に問題あるのでクレームするべきです+4
-0
-
995. 匿名 2022/12/12(月) 08:51:32
>>707
怖いけど一生懸命さは認める+4
-4
-
996. 匿名 2022/12/12(月) 08:52:54
コンビニでコピー機の領収書が紙切れで出なく店員さん呼びに行ったらカタコトの外国人さんしかいなく「んーコレ、ワカンナイネー!」って言われて終わったことある。。
大した金額の領収書じゃないしいいんだけどさ。。+0
-0
-
997. 匿名 2022/12/12(月) 08:53:22
>>646
私も新人の頃、販売イベントの応援で会場(デパート)のトイレとかの配置はざっと見たなー
会場スタッフからは、私は本社から来られた方って感じでまるでお客様みたいに扱われたけど、一般のお客さんから見たら私も一店員だから普通に声かけられるしね
他人から見たらどう見えるか、が分からない人が多いのかな。
でも今こう言う人が増えてるから、これが普通になっていくと思うよ。
声かける方も、この人はイベント応援だからトイレの場所とか聞いちゃダメだなと思うようになるんだろうし、それが分からない人は老害扱いになりそう。+6
-0
-
998. 匿名 2022/12/12(月) 08:54:51
>>408
似たようなので、コンビニで働いてた時に、ネットの支払い用の番号書いた紙を出されて、レジで入力したけど全然通らなくて
『番号お間違いとかないですか?』て聞いても『なんで?』『間違ってない』のやり取りの繰り返しで、
帰らないしこっちもどうする事もできないから仕方なくレジに入力して…を繰り返してたら、『なんでできないの?!ここファミリーマートでしょ?!』てキレ出して『あーうちセブンイレブンですね』て言ったら『えー?!⤴︎』て怒りながら外の外壁看板見るフリしてそのまま出て行ったわ
綺麗なお姉さんだったけど恥ずかしかっただろうな+19
-0
-
999. 匿名 2022/12/12(月) 08:55:29
>>1
世も末+3
-0
-
1000. 匿名 2022/12/12(月) 08:56:03
>>52
言い方がまるでなってない点は大問題だけど、他の人に回すのは割と普通の対応
担当外の業務はしたくない以前にしちゃいけない、って決まってるところもある
品出しで雇ってんのにお客様のご案内ばっかしてたら時間内に品出ししきれずタイムオーバーするからね、全然作業終わってないのも困るし、かといってをサビ残させるわけにはいかないし、作業が後に押すことも問題だけど売り場がスカスカの時間帯が出来ちゃうことが問題なので雇った時間内に作業完了してくれなきゃ困る、だから品出しバイトは案内業務するなと言われてるケースはあり得ると思うよ
+32
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
