-
1. 匿名 2022/12/11(日) 13:45:04
卵は生臭いものが多いですが、高級すぎる卵は買えないので仕方なく安いブランドを買ってました。
先日、初めて【輝き、美食、濃厚なコク】を買いました。全く臭くなくて美味しかったです!他のも試したくなりました。
みなさんは、日頃どのブランドの卵を買ってますか?+8
-33
-
2. 匿名 2022/12/11(日) 13:45:42
生臭い??
そんなこと思ったことない。+266
-38
-
3. 匿名 2022/12/11(日) 13:45:49
スーパーで安いやつ
ブランドなんて気にしたことない+185
-11
-
4. 匿名 2022/12/11(日) 13:45:53
目についた奴。+30
-1
-
5. 匿名 2022/12/11(日) 13:46:06
+1
-0
-
6. 匿名 2022/12/11(日) 13:46:17
生臭い卵って…どんなの買ってたの+88
-9
-
7. 匿名 2022/12/11(日) 13:46:20
生臭くないが+68
-8
-
8. 匿名 2022/12/11(日) 13:46:26
卵にブランドなんて考えたことなかった。+32
-4
-
9. 匿名 2022/12/11(日) 13:46:28
やっすいの~+16
-10
-
10. 匿名 2022/12/11(日) 13:46:33
生臭いたまごに巡り合った事がないのでとりあえずその日1番安いたまごを買っています+88
-10
-
11. 匿名 2022/12/11(日) 13:46:33
赤いやつで200〜250円くらいの+41
-3
-
12. 匿名 2022/12/11(日) 13:46:36
卵専門店に行って、二黄卵だけ集めたのや初たまごを買う。+5
-0
-
13. 匿名 2022/12/11(日) 13:46:41
卵って多少は生臭いんじゃないの?
高級品は無臭なの?+27
-2
-
14. 匿名 2022/12/11(日) 13:46:42
近所の肉屋のおじちゃんからいいお肉もらってすき焼きやる時だけいい玉子買ってる。+17
-0
-
15. 匿名 2022/12/11(日) 13:46:47
養鶏場で採れたてを買っています+10
-0
-
16. 匿名 2022/12/11(日) 13:47:03
100円の卵とか全然平気よ。
それより偏見だけど赤い卵が苦手。
卵に血みたいなのがよくあるから苦手意識がある。+64
-11
-
17. 匿名 2022/12/11(日) 13:47:05
近所のブロイラーから買ってるわ+3
-2
-
18. 匿名 2022/12/11(日) 13:47:09
>>1
卵の臭さは食器を洗う時に感じる。
そのスポンジで他の食器を洗うとニオイか移るぐらい。+44
-4
-
19. 匿名 2022/12/11(日) 13:47:35
>>1
なりゆき旅見てる?生臭いのってそんなにあるかな。+2
-5
-
20. 匿名 2022/12/11(日) 13:47:36
業務スーパー
近所ではここが一番安いから+3
-9
-
21. 匿名 2022/12/11(日) 13:47:41
一番安いやつ選んでる。
どんな卵にもブランド名みたいのってあったっけ?+5
-4
-
22. 匿名 2022/12/11(日) 13:47:49
>>17
商売上手なニワトリだなぁ。+22
-0
-
23. 匿名 2022/12/11(日) 13:48:02
>>1
198円のばかり買います
たまにら158円があるし、まれに99円もある+14
-3
-
24. 匿名 2022/12/11(日) 13:48:03
養鶏所の無人販売所に置いてるやつ+3
-0
-
25. 匿名 2022/12/11(日) 13:48:13
>>1
謳い文句があるのとないやつの味の違いが分からないw+3
-0
-
26. 匿名 2022/12/11(日) 13:48:24
>>1
卵かけご飯用に良い卵を買うときはたまにある。
けどだいたいは普通の卵。+18
-0
-
27. 匿名 2022/12/11(日) 13:48:53
気にしたことない。
個人的に白玉でLサイズを買うようにはしてる。+16
-1
-
28. 匿名 2022/12/11(日) 13:48:56
>>2
私も感じたことない。特売で買った卵をTKGにして食べても感じたことない。+14
-10
-
29. 匿名 2022/12/11(日) 13:49:15
安いやつ
高いのもそこまで違いわかんない+5
-6
-
30. 匿名 2022/12/11(日) 13:49:32
たまご屋さんの卵買ってます
たくさん入ってるからしょっちゅう買いに行かなくていいのが楽(消費期限内に食べ終わります)+5
-0
-
31. 匿名 2022/12/11(日) 13:50:13
確かに安いのクサイよね。
何回か試したけど、ダメだったわ。殻も薄いよね。
赤玉の高めのやつ買うようにしてるよ。高め言うても普通のスーパーのだから300円くらいかな。
それがない時はヨード卵・光とか。+45
-7
-
32. 匿名 2022/12/11(日) 13:50:23
特売の+4
-2
-
33. 匿名 2022/12/11(日) 13:50:34
いつも同じやつ買ってるんだけど、明らかにサイズが小さくなった
小さ過ぎで割りにくい+3
-1
-
34. 匿名 2022/12/11(日) 13:50:45
セブンイレブンの卵が好きです。+19
-0
-
35. 匿名 2022/12/11(日) 13:50:45
自分はブランドとか気にせず安けりゃ買ってるんだけど白身がシャパシャパなやつとか黄身の色が薄いのかなってのがたまにある。。味はどれ食ってもわからん凡人舌なんだけど、なんだろ。割った時のなんか違和感?がやだ。これって決めて買ったほうが間違いないよね。+7
-0
-
36. 匿名 2022/12/11(日) 13:51:11
なんとなく赤卵+2
-5
-
37. 匿名 2022/12/11(日) 13:51:38
>>2
私も思ったことなくて10個入り買う時は安いの買ってた
私が貧乏舌すぎるのか?と思ってたら2コメで安心したw+11
-4
-
38. 匿名 2022/12/11(日) 13:51:53
最近玉子を割ってから網で水分取り除くんだけど、安いのは水分多くて、滋養卵とかスーパーの中で高いのは少なめなの。
高いのも日にちが経ってくると水分が多くなる。
子供一人分のお弁当メインだから多少高くても平気だけど家族多かったら大変だよね。
滋養卵かきよら買ってます。+17
-0
-
39. 匿名 2022/12/11(日) 13:51:58
>>1
それ腐りかけてませんか?+3
-7
-
40. 匿名 2022/12/11(日) 13:52:04
>>17
ブロイラーって食肉用の鶏ことでしょ?
意味が分からないよ。+12
-0
-
41. 匿名 2022/12/11(日) 13:52:10
スーパーで一番安いの
4種類くらいしかないけど、どれも大差ない気がする+5
-3
-
42. 匿名 2022/12/11(日) 13:52:10
パック150円しないような激安のたまごは味音痴の私でもわかるくらいまずい
普通以上の値段なら差を感じない+14
-10
-
43. 匿名 2022/12/11(日) 13:52:18
私が体内で作ってるので買う必要がない+1
-2
-
44. 匿名 2022/12/11(日) 13:52:22
イトーヨーカドーので黄身が凄く濃いのがある。
名前はわからないけど。卵焼きお弁当に入れると綺麗で美味しく見えるからそれにしてる。+6
-0
-
45. 匿名 2022/12/11(日) 13:52:25
卵にそこまでのクオリティを求めてないな+1
-6
-
46. 匿名 2022/12/11(日) 13:52:29
値段より賞味期限が一番長いのを買う。+8
-0
-
47. 匿名 2022/12/11(日) 13:53:03
平飼卵+31
-2
-
48. 匿名 2022/12/11(日) 13:53:15
なんとなく少し高目のやつ。300円位かな。+9
-0
-
49. 匿名 2022/12/11(日) 13:53:35
いつも木曜日に98円のやつ+4
-3
-
50. 匿名 2022/12/11(日) 13:54:07
「きよら」が好き。
一時期YOSHIKIがCMして品薄になったとき、買うのが恥ずかしかった…YOSHIKI目当てじゃないんだけど…とかって。
結構すぐにCM終わったのがよかった。+13
-1
-
51. 匿名 2022/12/11(日) 13:54:52
近所にある養鶏場の直売所で買ってる
25個入750円で値段はスーパーと変わらないのに味が濃くて、卵焼きとか味付けしなくてもいいくらい美味しい+2
-0
-
52. 匿名 2022/12/11(日) 13:55:07
赤と白って栄養成分とか変わらないって話+17
-0
-
53. 匿名 2022/12/11(日) 13:55:29
>>13
臭くないやつは全く臭いがない。無臭です。+10
-0
-
54. 匿名 2022/12/11(日) 13:56:19
平飼い卵+18
-0
-
55. 匿名 2022/12/11(日) 13:58:02
また卵値段上がってきたね〜+2
-0
-
56. 匿名 2022/12/11(日) 13:58:24
>>2
外食したときに乗ってた目玉焼き凄く生臭くてそれ以来しばらく玉子食べれなくなった事あった。
初めてだったけど何が違うんだろう。+6
-0
-
57. 匿名 2022/12/11(日) 13:59:07
>>1
マイナス多いけどさ、一回だけ「ん?魚臭いぞ?」と思った卵があった。
よく見たら、餌に魚の油だかを混ぜ込んでてそれなのかなと思った。
卵ってエサの影響めっちゃ受けてそうだし、その卵はもう次買わなかった。+15
-0
-
58. 匿名 2022/12/11(日) 14:00:57
>>2
私はわかる。嗅覚過敏だから。
卵を料理した後の調理器具やお皿もしっかり洗ってもしばらく卵臭さを感じる。
+52
-1
-
59. 匿名 2022/12/11(日) 14:01:46
森のたまご
黄身が大きくて好き+11
-1
-
60. 匿名 2022/12/11(日) 14:02:01
>>44
種類多くて分からない+2
-0
-
61. 匿名 2022/12/11(日) 14:02:03
スーパーで10個で200円前後のやつ。
銘柄なんか気にした事ない。+8
-2
-
62. 匿名 2022/12/11(日) 14:02:13
店の卵もダメなやつある。カルボナーラ、卵スープ、チャーハン、卵焼きとか。ゆで卵も臭いやつは臭い。なんでみんな平気なんだろう。+9
-0
-
63. 匿名 2022/12/11(日) 14:02:39
気のせい。味とかじゃなくて育て方で値段違うんじゃない?+3
-6
-
64. 匿名 2022/12/11(日) 14:03:41
言われてみれば洗う時に生臭さみたいなのを感じたことはあるな
でもそれが「卵のにおい」だと思ってた
いい卵買ってる人はオススメ教えて欲しい!+10
-0
-
65. 匿名 2022/12/11(日) 14:04:09
毎週水曜日にセイコーマートの買ってる+0
-0
-
66. 匿名 2022/12/11(日) 14:05:00
ビタミンEとかDとか多く入ってるって書いてる卵を選んでる。+12
-1
-
67. 匿名 2022/12/11(日) 14:06:25
なるべくLサイズは買わない。mサイズかそれより小さいものを買うようにしてる。+4
-2
-
68. 匿名 2022/12/11(日) 14:06:26
>>52
最近は、変わらないらしいね。
なんとなーく赤玉のが殻がしっかりしてる気はするんだけどね。+8
-0
-
69. 匿名 2022/12/11(日) 14:08:02
家にある卵は普段スーパーのものばかりだと思う
お父さんのゴルフの景品でいい卵たまに貰ってくるけど、やっぱ味違うなー!美味しいねー!って言ってるけどその実あんまり差がわかってないのは誰にも言えないので、ここでコソっと言っておこう+7
-0
-
70. 匿名 2022/12/11(日) 14:08:03
>>58
プラスチック製じゃなく、ステンレス製ボールとかでかき混ぜると、更に分かりやすいよね。
臭くて2度洗いしないと無理。+26
-0
-
71. 匿名 2022/12/11(日) 14:08:05
平飼い+4
-0
-
72. 匿名 2022/12/11(日) 14:09:31
>>1
平飼いのもので、エサに人工的な栄養や添加物、ホルモン注射などを使ってない物を買ってます。高いですけど安全な物がいいです。+22
-0
-
73. 匿名 2022/12/11(日) 14:11:47
>>1
何買ってもクセがあるものはあるし美味しくないものは美味しくないし
買ったそばからまぁるいカビのあるものがある
地元ではこんな卵なかったのでこの地方都市に来てからは生で食べられない…
信用が何一つない
アサリも産地画像だったし
その他諸々…+1
-2
-
74. 匿名 2022/12/11(日) 14:14:36
イオンで1パック200円ちょっとで買えるやつ。300円以下のものしか買わない+3
-0
-
75. 匿名 2022/12/11(日) 14:14:52
龍のたまご
10個390円(税込)今後少し上がるらしい💧+3
-0
-
76. 匿名 2022/12/11(日) 14:15:01
>>1
そのときに安いの。
養鶏所?の人がそれほど大差ないと言っているのを聞いたからそうしてる。+2
-4
-
77. 匿名 2022/12/11(日) 14:17:54
高いけど、平飼い卵しか買わないです。
安い卵は身体にとって危険です。ホルモン剤とか抗生物質とか+18
-0
-
78. 匿名 2022/12/11(日) 14:18:33
味の違いはわからないけど、激安の玉子って殻が薄いのか割れやすい気はする
買って帰ってポンと買い物袋置いただけで割れてることある
単に包装のパックも安物でペラペラなだけなのかな+3
-1
-
79. 匿名 2022/12/11(日) 14:18:50
道の駅で10個入り450円の買ってる。濃厚で美味しいし卵焼きも色濃いめで美味しそうに見える+3
-0
-
80. 匿名 2022/12/11(日) 14:20:18
>>20
業スーちょっと前までいつも税抜き178円だったけど今月税抜き200円超えてた
まあ仕方ないか+5
-0
-
81. 匿名 2022/12/11(日) 14:20:39
廃鶏のことを知ってちょっとショックを受けたので、平飼いのを選んでる+5
-0
-
82. 匿名 2022/12/11(日) 14:20:51
>>1
100~220円のたまごを買う。私は生卵を食べない。
スーパーに行ったらいつも思う、
値段の高いたまご全然売れない。どうしてるかな?
+0
-0
-
83. 匿名 2022/12/11(日) 14:21:02
毎週水曜日、1000円以上買うと98円のやつ+1
-1
-
84. 匿名 2022/12/11(日) 14:24:21
ベルクで日曜日にワンパック10個入り100円+0
-0
-
85. 匿名 2022/12/11(日) 14:27:03
生臭いって何、基本なまで食べないから感じないだけでみなさん感じてるの?+2
-0
-
86. 匿名 2022/12/11(日) 14:29:14
>>31
安いやつ買ったら、殻が薄いのか、家に帰ったら割れてたりヒビが入ってたってことが数回ある。
栄養不足のニワトリが産んだものなのかな。+7
-0
-
87. 匿名 2022/12/11(日) 14:29:29
>>16
わかるー
赤過ぎるのって何か変な餌食べさせて作ってないかとか気になるから避ける+9
-3
-
88. 匿名 2022/12/11(日) 14:29:59
烏骨鶏のたまごを取り寄せてますよー。
たまご大好きです。
毎日それをハムエッグにして食べてます。+0
-0
-
89. 匿名 2022/12/11(日) 14:34:45
>>58
私も卵本体というより卵を料理した皿とかが臭くていや
+14
-0
-
90. 匿名 2022/12/11(日) 14:36:39
>>16
私も血が怖くて赤玉は買いません+12
-2
-
91. 匿名 2022/12/11(日) 14:36:51
>>9
安いやつっていくらくらいのですか?
+0
-0
-
92. 匿名 2022/12/11(日) 14:37:40
>>16
今100円の卵とか見ないよ+4
-1
-
93. 匿名 2022/12/11(日) 14:38:15
平飼い卵
動物愛護の一環で買ってるから高くてもやめない+10
-0
-
94. 匿名 2022/12/11(日) 14:39:28
あまり安いのでなく、こういうのを買ってます+3
-2
-
95. 匿名 2022/12/11(日) 14:41:13
>>92
見たことある!たまに買う。
スーパーが安いのは日!火曜日、土曜日…?+5
-0
-
96. 匿名 2022/12/11(日) 14:42:20
1番安い白いやつ+1
-0
-
97. 匿名 2022/12/11(日) 14:43:27
がるちゃんで『全農』の卵が美味しいって教えてもらって試しに買ってみてら黄身がオレンジ色してて本当に美味しかった。それ以来これです+12
-0
-
98. 匿名 2022/12/11(日) 14:44:41
>>1
近くに平飼いの有精卵売ってるからそれを買ってる。10個で370円。+7
-2
-
99. 匿名 2022/12/11(日) 14:45:24
>>1
10個入り300円のちょっとお高いのを買っています+3
-1
-
100. 匿名 2022/12/11(日) 14:46:38
>>97
10個🥚おいくらですか?+0
-0
-
101. 匿名 2022/12/11(日) 14:47:48
小さいサイズ
+0
-0
-
102. 匿名 2022/12/11(日) 14:52:11
>>91+2
-4
-
103. 匿名 2022/12/11(日) 14:53:07
少し高いけど農協のしんたまご(10個入350円)買ってたけど、ある日明らかにパックの中で卵が泳ぐぐらいに小さくなってショックで買うのやめた
今はスーパーの200円前後の卵買ってる
そんなに変わらないわ笑+1
-1
-
104. 匿名 2022/12/11(日) 14:58:10
>>1
玉子は物価の優等生なので、お値段はそれほど気にしていない。Mサイズで鮮度の高いものを選んでいる。+1
-1
-
105. 匿名 2022/12/11(日) 15:05:19
車で10分くらいの所に平飼いしている養鶏場に行く。殻の薄い規格外卵を格安で売ってくれるから、雪で行けない時もあるけど普段から格段に美味しい卵を食べられる。
+6
-1
-
106. 匿名 2022/12/11(日) 15:05:54
>>2
平飼い卵とか食べる様になって分かる様になった。
餌とか飼育環境で、安い卵は臭いんだろな‥
+14
-0
-
107. 匿名 2022/12/11(日) 15:10:35
>>63
田舎で、美味しい卵に食べ慣れてるか
都心で、安い卵しか食べたこと無いか
63さんは、どっち?
卵は、食べ比べると全然違うよ。+3
-0
-
108. 匿名 2022/12/11(日) 15:12:24
>>92
激安スーパーは毎週売ってるよ。
今週は50円+1
-4
-
109. 匿名 2022/12/11(日) 15:13:51
ブランドっていうより、地元の養鶏所のものが一番新鮮なんじゃないの?
わざわざ遠くから取り寄せてまで食べたいと思わない+0
-0
-
110. 匿名 2022/12/11(日) 15:14:28
>>63
気のせいじゃない。臭い卵は普通にあるよ。+4
-0
-
111. 匿名 2022/12/11(日) 15:17:02
うきうきファームの卵買ってます。
地元民しか分からないと思いますが…笑
本当は平飼いの卵が欲しいけど。
+0
-0
-
112. 匿名 2022/12/11(日) 15:33:25
100円の卵とかは目玉焼きとか料理に使う。
220円くらいの赤玉は卵かけご飯とか。
多分大差無いけどなんとなくw
卵大好き家族だからすぐ無くなる。+2
-2
-
113. 匿名 2022/12/11(日) 15:39:40
>>82
値引きシール貼ったらすぐなくなるんじゃない?
あとは惣菜となり再び店頭へ。+0
-0
-
114. 匿名 2022/12/11(日) 15:41:06
ブランドはあまり気にしない
基本的に生では食べないので
ドライブしてて通りがかりに養鶏場の自販機を利用することはある
たくさん入ってたり大きかったりでお得感がある+0
-0
-
115. 匿名 2022/12/11(日) 15:41:18
ヨード卵光
実家でずっとこれだったから何となく
無いときもあるのでその時は似たような赤いやつ
近くに地卵の直売所があるので
そこで買ったりもする+2
-0
-
116. 匿名 2022/12/11(日) 15:45:30
>>107
生涯で私ほど卵使ってる人いないんじゃないかってくらい、お菓子毎日作ってお弁当で卵焼き焼いて飲食店で卵料理作って、生卵だと味違うかもですが焼いたらほぼ同じです。+1
-4
-
117. 匿名 2022/12/11(日) 15:47:14
10こ200円前後のと
6こ400円前後のを常にストックしてる。
卵好きなもんで。+0
-0
-
118. 匿名 2022/12/11(日) 15:49:00
>>52
なんか
鶏が普段食べてるごはんに赤いなんかを混ぜてるから
殻が赤くなるって聞いた。
それだけかと思ったけど
なんか赤い卵のが高級感ある。+3
-1
-
119. 匿名 2022/12/11(日) 15:50:26
>>116
パティシエか料理人って事?
安い卵の目玉焼き臭く無い?
私は素人だけど、臭くて食べれない。
+4
-0
-
120. 匿名 2022/12/11(日) 15:50:30
少し高くても平飼いを選ぶようにしている。
人間のために増やされ生かされて、鶏インフルになれば殺処分される鳥に、せめてストレスなくいて欲しい。+9
-0
-
121. 匿名 2022/12/11(日) 15:50:43
ヨード卵光は割と安定なの?+1
-0
-
122. 匿名 2022/12/11(日) 15:56:45
>>47
私も平飼い卵にしています。
でも、ついに500円に値上がりしていたので買い続けられるかわからないー+8
-0
-
123. 匿名 2022/12/11(日) 15:57:59
>>119
私には分からないからすごい味覚持ちだね。+0
-4
-
124. 匿名 2022/12/11(日) 16:05:22
この間イオンでこれが割引になってたから買ってみたらとてもおいしかった。卵かけごはん最高。+7
-0
-
125. 匿名 2022/12/11(日) 16:09:57
1番安いミックスは小さくて嫌だから228円くらいのやつ!+0
-0
-
126. 匿名 2022/12/11(日) 16:11:55
>>57
DHA強化とか書いてるやつあるね。確かに少し匂いあるかもね。ちなみに今買ってきた。+7
-0
-
127. 匿名 2022/12/11(日) 16:16:42
>>72 >>1
最近はそんな風にいちいち質を下げて差別化するよね
明朗会系、良心的な質や値段がない
+1
-5
-
128. 匿名 2022/12/11(日) 16:19:11
>>1
いちいちいやらしく差別化せずに
お金とるなら全てを明瞭会計、質のいいものする
清い美しい正しい仕事をしなよ
そうやってこの世を営みなよ
卑しい浅ましい者達が独占するな
欲をかくな
人様を犠牲に己が生き延びるな+0
-2
-
129. 匿名 2022/12/11(日) 16:23:09
きよらかヨード卵
スーパーの無名の一番安いやつとか匂いきついよね+0
-0
-
130. 匿名 2022/12/11(日) 16:37:23
>>31
分かる
ちょっと高めの卵はも濃い感じがする
もちろん生では食べません
+1
-0
-
131. 匿名 2022/12/11(日) 16:40:57
>>2
私も良く分からなかったんだけど、最近ちょっといい卵を買うようになったら、なんでか苦手だった生卵の正体が生臭さだと気がついた。
卵の匂いだと思えばそうなんだけどね。+4
-0
-
132. 匿名 2022/12/11(日) 16:56:40
特売や、1000円以上購入者限定で安いのを買っていたけど、最近は安すぎるのも怪しいと200円くらいのを買ってます+0
-0
-
133. 匿名 2022/12/11(日) 16:59:25
>>2
わたしもずっとそう思ってた。
でも生臭くないのがウリの高級卵(ニワトリに柚子を食べさせてるとかでほんのり柚子の香りがする。卵かけご飯は醤油ではなく塩がオススメ)を食べたら生臭いの意味が理解出来たよ。
『あ、コレのことか』って感じで。
ニオイは目に見えないから他者と共有するのは難しいよね。+6
-0
-
134. 匿名 2022/12/11(日) 17:13:58
>>75
いつもお取り寄せしてる〜
安くて羨ましい+0
-0
-
135. 匿名 2022/12/11(日) 17:15:59
>>103
若い鶏は卵が小さい。
高齢になる程大きくなって行く。Lサイズはおばあちゃん鶏っちゅう事ですな。+2
-0
-
136. 匿名 2022/12/11(日) 17:24:48
近所の平飼いの卵の自販機
Mサイズ16個400円の卵か、たまにしか無いけど初産み卵があったら30個くらいで300円のを買ってる。初産みのは小さいけど美味しいのよ。
+5
-0
-
137. 匿名 2022/12/11(日) 17:31:21
高級卵を食べちゃうと、安い卵の生臭さがより分かる。+2
-0
-
138. 匿名 2022/12/11(日) 17:57:00
>>123
安い卵(薬臭いのかな?)が臭いのは、
結構分かる人多いと思うよ。
料理人で、味覚が鈍感って
色々大変じゃない?+4
-0
-
139. 匿名 2022/12/11(日) 18:00:49
独身貴族だし、たまにしか卵食べないから、いいやつ買ってます!
一番安いのの三倍くらいの値段のやつ
外食で卵つけるより安いし…
他で節約する方が違い大きいよ+2
-0
-
140. 匿名 2022/12/11(日) 18:01:14
>>136
羨ましい
平飼い卵は、成城石井、
オーガニックスーパーとかでしか
売ってなくて高い‥
+1
-0
-
141. 匿名 2022/12/11(日) 18:29:18
>>58
分かる。
生卵が付いた器やボールなどは、まずキッチンペーパーかティッシュかいらない紙とかで拭き取って、念のため泡ハイターでシュッとして水で流してから普通の食器類と一緒に食器用洗剤で洗ってる。
そうしないと、次料理で使う時臭くて気持ち悪くなりもう一回洗うことになるから面倒だけどやってる。
高い卵は臭くならないのかな。198円今は228円くらい?を買ってるけど、もっと高いのは匂いつかないのかな。+3
-2
-
142. 匿名 2022/12/11(日) 18:55:00
>>126
あ!まさにそれ!
旦那は分からなかったけど、私がきになっちゃってダメだった~+1
-0
-
143. 匿名 2022/12/11(日) 19:21:00
>>142
生だとやっぱり気になりますよね。うちは汁物に入れてます。+1
-0
-
144. 匿名 2022/12/11(日) 19:24:43
>>17
ワタシ、卵生む前にお肉にされちゃうんだけど…(ブロイラー)+2
-0
-
145. 匿名 2022/12/11(日) 19:27:56
>>116
卵で全く味が変わるよ!
平飼いの良い卵でプリンとかシフォンケーキを作るとビックリするくらい味も香りも違うんだよ。+4
-0
-
146. 匿名 2022/12/11(日) 19:42:37
卵に生臭いという感覚を持つ人がいるのをこのトピで初めて知った。
一番やっすいので卵かけめちゃくちゃ食べるけどいつもおいしく食べてたわ。+2
-3
-
147. 匿名 2022/12/11(日) 19:51:26
>>77
中々平飼い卵売ってるスーパーが近くにない
広島で、卵の種類は結構あるのに置いてない
たぶん平飼いしてるところがほとんど無いんだろうなぁ
なので私は紙パック入りの卵を選んでる
せめてプラごみ出さないようにしてる会社を応援したいので+2
-0
-
148. 匿名 2022/12/11(日) 20:13:16
>>52
赤の方が血みたいのが混じってる確率が高い気がする+4
-0
-
149. 匿名 2022/12/11(日) 20:16:39
豊洋卵
さくら玉子
もみじ玉子+0
-0
-
150. 匿名 2022/12/11(日) 20:22:11
>>16
ゆで卵にすると不味さがでるわ+6
-1
-
151. 匿名 2022/12/11(日) 20:44:47
>>13
ゆずのやつは全く臭くない+0
-0
-
152. 匿名 2022/12/11(日) 20:54:41
>>58
それは高い卵には無いの?
安いほうが臭いの?+1
-0
-
153. 匿名 2022/12/11(日) 23:06:06
秋川牧園。
エサと飼育方法に拘っていて、安心して子供に食べさせられます。
値段よりも質重視です。
2週間に一度、お取り寄せしています。+0
-1
-
154. 匿名 2022/12/12(月) 00:13:28
>>1
臭い敏感な方だけど臭い卵には出会ったことない。
住んでる地域が割と養鶏が盛んだから安くていい卵が手に入りやすいのかもしれない。+0
-0
-
155. 匿名 2022/12/12(月) 00:29:27
>>1
最近は南部どりたまご!
鶏肉も南部どりなので合わせてみました。
関西に引っ越すのでBIGBEANSといかりと阪急オアシスでたまごコーナー見てみたけど置いてなくて残念。。+0
-0
-
156. 匿名 2022/12/12(月) 00:46:31
トウモロコシ食べてない鶏+3
-0
-
157. 匿名 2022/12/12(月) 01:34:13
>>1
心身共に健康的に放牧の飼育されて飼料も安心できるものを与えられている子たちのものならどこでも良いです。+1
-0
-
158. 匿名 2022/12/12(月) 02:14:55
SMの小さくて安いのじゃなくて
普段200円以上のが安売りになってるときに買う
178円でデカくていい卵
+0
-0
-
159. 匿名 2022/12/12(月) 06:45:48
>>16
地域によるのかな?
100円の卵なんて近年は見てないわ。
200円前後で買ってる。+0
-0
-
160. 匿名 2022/12/12(月) 06:47:05
>>135
よこ
初めて知ったー!!+1
-0
-
161. 匿名 2022/12/12(月) 06:49:01
>>141
高いのでも生卵は臭いと思う。
私も泡ハイター使うよ。
多分主の言う臭いとはまた別かな。
安いのは味が薄くて臭いのよ。
チェーンの飲食店のたまごは殻が薄くて臭いよ。+2
-1
-
162. 匿名 2022/12/12(月) 11:59:48
特売で98円のものを買ってます+0
-2
-
163. 匿名 2022/12/12(月) 20:01:32
同じスーパーの特売でも平日のSサイズ100円は臭くないけど休日にやってるMサイズ100円のはゆで卵にしても生臭さを感じる
Sサイズ100円のか200円くらいのを買ってます+0
-0
-
164. 匿名 2022/12/12(月) 20:35:54
>>47
私も平飼いが買う時の絶対条件+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する