ガールズちゃんねる

一部クレカ会社、更新カードの発送を普通郵便に変更 受け取りやすく

93コメント2022/12/11(日) 18:02

  • 1. 匿名 2022/12/10(土) 22:10:35 

    一部クレカ会社、更新カードの発送を普通郵便に変更 受け取りやすく |  財経新聞
    一部クレカ会社、更新カードの発送を普通郵便に変更 受け取りやすく | 財経新聞www.zaikei.co.jp

    これまでクレジットカードの更新カードは、セキュリティの観点から対面での受け取りが前提となっていた。


    しかし、不在などやスケジュールの関係で受け取れないという顧客の声が多いことから、受け取りやすい普通郵便に変更するクレジットカード会社が増加しているようだ。三井住友カードやUCSカードがこうした対応を取っているという。

    +5

    -187

  • 2. 匿名 2022/12/10(土) 22:11:24 

    鍵かかるポストならまあいいのかな??

    +46

    -5

  • 3. 匿名 2022/12/10(土) 22:11:33 

    >>1
    盗まれたときの対応はどうなってるのかしら?

    +356

    -4

  • 4. 匿名 2022/12/10(土) 22:11:59 

    クレジットカード

    VISA派 プラス

    Mastercard派 マイナス

    +396

    -81

  • 5. 匿名 2022/12/10(土) 22:12:09 

    でも今の時代逆に怖くない?

    +184

    -0

  • 6. 匿名 2022/12/10(土) 22:12:11 

    え、大丈夫なのかな?セキュリティ面とか…
    不在通知入っててコンビニ受け取りとかにすれば受け取れないかな?普通郵便て、なんとなく不安

    +239

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/10(土) 22:12:34 

    セキュリティは問題無いのかな

    +42

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/10(土) 22:12:46 

    ↓この対策で「大丈夫!」とは思えないんだけど…


    >ポスト投函だと盗難リスクも考えられるが、三井住友カードでは会員番号を表記しないナンバーレスカードの発行などにより、リスクを軽減するという。また更新カードの発送時期に関しては通常より不正利用に関する監視を強化しているとのこと。

    同様の措置を来年の3月から開始するUCSカードの場合は、任意で簡易書留郵便での配送に切り替えられるほか、更新カード発送時期を有効期限を迎える2か月前に事前メールもしくはダイレクトメールを送付することで予防措置を取る方針だという。 

    +54

    -1

  • 9. 匿名 2022/12/10(土) 22:12:53 

    >>3
    記事読まずにコメントしてるのかしら?

    +5

    -23

  • 10. 匿名 2022/12/10(土) 22:13:00 

    >>6
    郵便事故を経験した身からしたら不安にはなる

    +141

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/10(土) 22:13:08 

    ヤメロー

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/10(土) 22:13:11 

    こんなだから日本にキャッシュレスは五十年早いんだ

    +7

    -11

  • 13. 匿名 2022/12/10(土) 22:13:33 

    >>1
    >>不在などやスケジュールの関係で受け取れないという顧客の声が多いことから

    客のせいにしないでよ。経費削減でしょ?普通郵便で送られたら私はそのカード解約する。

    +249

    -11

  • 14. 匿名 2022/12/10(土) 22:13:56 

    受け取りやすくというけど
    送る側の経費削減?

    +111

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/10(土) 22:15:07 

    番号書かれてないって書いてあるけど、ネット通販で自分で打ち込む時とかどうするんたろうか??

    +52

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/10(土) 22:15:11 

    ちょっと嫌だなこれは

    +60

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/10(土) 22:15:20 

    >>13
    どうぞ解約されたらいいと思います
    そういう層も当然想定済みの作戦でしょうし

    +19

    -46

  • 18. 匿名 2022/12/10(土) 22:15:32 

    >>1
    いやだめでしょ😊

    +19

    -3

  • 19. 匿名 2022/12/10(土) 22:15:33 

    >ポスト投函だと盗難リスクも考えられるが、三井住友カードでは会員番号を表記しないナンバーレスカードの発行などにより、リスクを軽減するという。

    ナンバーレスカード限定ということならまだ分かる。
    普通の番号ありのカードでも選択できちゃうなら怖いね。

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/10(土) 22:15:37 

    ネガティブな意見が多いんだね~

    私は普通郵便の方が便利だと思ったけど

    +6

    -29

  • 21. 匿名 2022/12/10(土) 22:15:56 

    でも番号載せてなくても使えちゃうからどうなんだろう

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/10(土) 22:15:58 

    経費削減に決まってるじゃん、
    色々理屈をつけてるけど。

    客をないがしろにしてる会社は信用に値しない。

    +88

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/10(土) 22:15:58 

    >>15
    裏に書いてあるよ
    今の三井住友カード
    あまり意味ないよね

    +58

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/10(土) 22:16:17 

    >>1
    それっぽい理由を付けただけ、要は経費削減。

    +51

    -2

  • 25. 匿名 2022/12/10(土) 22:16:27 

    >>20
    新しい試みにはとりあえず飛びついて文句言いたくてしょうがないガル民は多いからね
    新発売トピとかも酷いもんだよ

    +0

    -17

  • 26. 匿名 2022/12/10(土) 22:16:37 

    選べるようにしたらいいのに
    嫌な人が多そうだけど普通郵便がいいって人もいるはず

    +45

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/10(土) 22:17:46 

    配達員に盗まれるやん

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/10(土) 22:17:48 

    追跡できんのかよ

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/10(土) 22:18:16 

    郵便屋さんが郵便物を盗む事件もあるから止めて欲しい

    +81

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/10(土) 22:19:15 

    >>1
    受け取りやすさよりもセキュリティ面の安全さを考えてくれ
    簡易書留は再配達頼めるし、土日の窓口でも受け取れるんだから、受け取らない人の怠慢が問題なだけだよ

    +91

    -3

  • 31. 匿名 2022/12/10(土) 22:19:53 

    >>26
    簡易書留も選択できるみたい

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2022/12/10(土) 22:21:24 

    更新したカードってなんの予告もなくいきなり送られてくるから受け取れないこと多くて前から何とかならないのかと思ってた
    せめて予告メールくれて都合のいい受け取り方に変更できるとかヤマトみたいにしてくれよ

    +60

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/10(土) 22:22:46 

    ドアにポストついてる家はそっちに入れられる方が嬉しいかも

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/10(土) 22:22:56 

    普通郵便が配達されてなかったニュース何回かあったよね。
    それ以降なくなって困るものは、簡易書留かレターパックにしてるのに、クレジットカードを普通郵便なんて信じられない。

    +74

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/10(土) 22:23:08 

    >>15
    アプリで確認できるカードもあるよ
    ダルイので写真撮って保存してるからあまり意味ないけど

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/10(土) 22:23:31 

    >>32
    それな
    事前に分かってれば大抵の人は対応する

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/10(土) 22:23:56 

    >>15
    paypayカードはサイトにログインしてsms認証するとカード番号が表示されるから、それをスクショする。
    楽天カードは裏に書いてあるから意味なし

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/10(土) 22:24:52 

    >>31
    それでお願いします🤲

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2022/12/10(土) 22:25:06 

    >>4
    ずっとVISAだったけどここ最近master2枚作った!ほぼコストコの為だけど 笑

    +23

    -0

  • 40. 福岡県民 2022/12/10(土) 22:25:18 

    会員番号無いクレカはいいことだけど 暗い早朝郵便受け漁ってる奴がいたそれ以来用心して監視カメラ取り付けてる 

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/10(土) 22:27:17 

    キャッシュレス端末持って行って
    封筒のままピぃって出来そう

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/10(土) 22:27:41 

    タイに住んでる時に、クレカ更新が近づくとsmsが来て自宅に送るか近くの銀行で受け取るか(銀行が発行してるクレカだったから)選べた。
    受け取った後は窓口でパスポート見せて本人確認すると、銀行員がカードをアクティベートして使えるようにしてくれる。今はスマホがあるから、もっと簡単になってると思う

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/10(土) 22:29:30 

    >>15
    VISAのナンバーレスカードだとカードには表記してないからアプリで確認するよ。
    ちょっと面倒だけどセキュリティを重視してる人にはいいと思う。

    同じVISAのナンバーレスじゃないカードも持ってるけど、更新で新しいのが送られてきたら表じゃなくて裏に印字されてるカードになってた。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/10(土) 22:29:49 

    クレジットカードはイオンカードしか持ってないからイオンは普通郵便はやらんで欲しいなあ

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/10(土) 22:36:09 

    この前VISAで再発行したカード普通にポストに入ってた。
    対面での受け取りが当たり前だと思ってたからびっくりした。
    怖すぎる。

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/10(土) 22:36:24 

    経費削減の為だろうに、あたかも顧客の留守に対応できるようにしてあげました感を出すのはやめてほしい。

    +45

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/10(土) 22:42:52 

    三井住友の会員番号を表記しないクレジットカードってカード番号がカードに載ってないってこと?
    アプリってカード更新すると新たに登録し直さなきゃならないじゃん。たぶん有効期限切れるから。
    カード番号がカードに記載されてなかったら面倒だ。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/10(土) 22:44:00 

    >>2
    私、鍵面倒でかけてない。ダイヤル錠なんだけど何回かに1回しか開かない。イラついてきて今はかけてない。防犯上、危険だなーっとは思うけど。癖ついてしまった。

    +1

    -7

  • 49. 匿名 2022/12/10(土) 22:51:24 

    今まで通り簡易書留発送のままで、受け取れないとかの理由で普通郵便にしたい人が「普通郵便を選択出来るようにしたらいい」のでは?
    もう..そうしないとこが経費削減だよね。

    +39

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/10(土) 22:52:04 

    >>19
    更新月は不正利用に気をつけると書いてるがナンバーレスカードでも使えるからな。
    今はサインレス決済できるところ多いし。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/10(土) 22:53:17 

    >>8
    規制強化されすぎて、ちょっとのことで止まるからマジで解除面倒。

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/10(土) 22:56:15 

    >>17
    ヨコ
    別にあなたに言われなくたって、そういう業者のカードはあたしも解約して違う
    ところのにするわ。
    どこもかしこも普通郵便でとなったら、どこが一番納得のいく事故対策を採って
    いるか調べてから決めるわ。

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2022/12/10(土) 22:57:22 

    店舗での支払いはサインも暗証番号もナシが多くなってるから
    1ヶ月くらい使い込まれても気づかない人とかいそう

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/10(土) 22:57:45 

    >>29
    郵便屋さんが郵便物を捨てる事件もお忘れなく

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/10(土) 22:58:51 

    アメックスも普通郵便で届いたよ
    忘れたけど、セキュリティ的には大丈夫って書いてあった気がする
    (ポストに薄い箱が届いて開けたら更新されたカードが入っててぎょっとしたけど)

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/10(土) 23:00:19 

    >>48
    一回、ポストの暗証番号忘れた。転勤して最初は長くても2年って言われてたから人に貸さず。
    またポストの暗証番号を忘れるなんて思わなかった。5年後帰ってきたら忘れてた。

    困って投函口から手を突っ込むが当然取れず。でもこれ手にガムテ貼れば取れるんじゃ?と思ったら取れちゃった。しばらくそれて郵便物回収していろいろ試して暗証番号思い出した。

    でもうちのマンションの郵便受けのセキュリティはカバカバだな…って思った。悪い人がその気になったら簡単に郵便物盗める。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/10(土) 23:05:03 

    >>4
    JCB派は?

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/10(土) 23:14:43 

    >>39
    そうそう
    コストコはマスターだけだもんね
    マスターの前にアメックスだけだった頃にもわざわざアメックス作ったわよ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/10(土) 23:21:15 

    >>23
    それ、ナンバーレスカードじゃなくて普通のカードだよ。
    ナンバーレスはカード自体にナンバーは書いてない。
    アプリで確認するようになってる。
    表から見たデザインが両方とも同じような感じだから勘違いしてるんだと思う。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/10(土) 23:23:04 

    >>13
    「女性にも食べやすくなりました☆」とか言ってサイズ小さくして経費削減するお菓子みたいな言い訳だよね。

    +39

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/10(土) 23:24:46 

    >>1
    せめて送って来る前に一報くらい欲しい
    いきなり送られて自宅で受け取れる訳がない
    送付お知らせ→配達日を指定みたいに出来るシステムがあれば良いのに

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/10(土) 23:28:55 

    >>1
    簡易書留でも誤配達あるのに普通郵便なんてありえんわ
    何回郵便局に言っても直らないのに
    住所も苗字も違う人のが月2〜3回入るレベルなのに、勘弁して欲しいわ

    それ以外にもナンバーレスって、ナンバー知る為には前のを取っておかないといけないってこと?
    ネット注文とかナンバーいるのに

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2022/12/10(土) 23:32:49 

    普通郵便は嫌だな
    配送事故起こったらどうすんのって思う
    ただでさえ近所の同姓の他人の家に誤配されることもあるのに

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/10(土) 23:34:28 

    >>49
    せめて選べるようにしてくれないと怖いよね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/10(土) 23:39:26 

    >>54
    配達が間に合わなくて、とかあったね。その中に自分ちのクレカがあったらと考えると怖いね。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/10(土) 23:45:29 

    任意で簡易書留郵便での配送に切り替えられるよりも、
    任意で普通郵便に変えられるほうがいいのでは。

    自分で普通郵便選ぶならリスクも覚悟だろうし。
    わたしは絶対嫌だけど。
    しょっちゅう誤配されてるのに無理無理。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/10(土) 23:46:14 

    >>57

    持ってるけど海外だとほとんど使えないよね

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/10(土) 23:47:03 

    >>15
    アプリで見られる

    ってかアプリ云々じゃなくてもどっかで見られるってことくらい想像できない?

    +0

    -8

  • 69. 匿名 2022/12/10(土) 23:55:23 

    今まで本人じゃなくても親が受け取ってくれてた。
    完全独り暮らしだとそうなるのか…不安だなぁ、今はタッチで支払い出きるからますます簡単に使われちゃう

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/11(日) 00:02:28 

    >>13
    そのクレームに対応する人件費削減だろうね。
    クレーマーのせいで普通の客が割りを食うよくあるパターン。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2022/12/11(日) 00:32:41 

    郵便物なくされたことあるから(未だに見つかってない)
    こんなの無理。
    選択性にしたらいいじゃん

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/11(日) 00:36:45 

    書留じゃないならいくらでも郵便局員が盗めそう

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/11(日) 00:48:06 

    >>71
    私もある!楽天で頼んだ品物がなかなか届かないな?と思ってた。メール便。
    確認したら配達済で問い合わせしたらまずは郵便局に問い合わせてくださいって。
    郵便局が丁寧に調査してくれたけど出てこなかった。
    また楽天に問い合わせたら店舗に問い合わせてって。当時、楽天の問い合わせチャットでなかなかオペレーターと繋がらず。
    店舗と話し合ってもう一回送ってもらえなかったらまた楽天に連絡してそこで初めて「楽天安心ショッピング」の補償してもらえるらしい。

    チャットにオペレーターなかなか出ないし…
    買ったもの800円だったし気が遠くなる道のりで面倒になって再度購入した。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/11(日) 00:52:12 

    任意の場所まで受け取りに行くから普通郵便での発送はやめてほしい

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/11(日) 00:55:27 

    そのうちクレジットカード、銀行のキャッシュカード発行しない代わりにQRコードで引き出しできるみたいにクレジットカード自体が不要になりそうだな……

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/11(日) 01:36:44 

    >>68
    だからどうするんだろうかって書いてるんだけども?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/11(日) 01:39:08 

    更新て何年ごとなの?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/11(日) 03:36:23 

    ごめんだけど、引っ越してきてすぐの時は前の住人宛ての手紙とかよく届くんだけど。大体DMだからいいんだけど、クレカは危険でしょ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/11(日) 04:15:09 

    >>2
    それでも誤配が怖いよ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/11(日) 04:18:03 

    受け取やすさとかいいから今まで通りがいい。
    配達時間内に家にいられないとか管轄の郵便局に行けないとかでも、たとえば職場近くの郵便局を指定して取りに行くことも出来るし。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/11(日) 06:20:36 

    >>22
    分かる。こう言う企業って、信用できない。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/11(日) 06:26:45 

    >>73
    最近、Amazonで同じ様な事あった。すぐに返金してくれたから印象良かったし、買い直したよ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/11(日) 06:33:06 

    ナンバーレスでもさぁスーパーとかで勝手に使えちゃうよねー。誰のか分からないし。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/11(日) 07:21:32 

    スケジュールとか不在って客の責任では?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/11(日) 07:25:12 

    >>8
    更新したカードナンバーレスになってたけど、同封してる紙にカード番号しっかり載ってたよ
    それすら省略するってことかな?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/11(日) 07:59:15 

    >>6
    私は昔アメックスカードが普通郵便で着て、ダイレクトメールと思って捨てちゃったことある😅
    再発行してもらいました。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/11(日) 08:00:41 

    うちの郵便局は不在でもたまに入れていくときがあるわ。玄関内に直接入れるようになってるから、まあいいんだけども

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/11(日) 09:07:30 

    普通郵便だと受け取りやすくなるだろうけど不正使用を防ぐために使い勝手が悪くなるとかないの

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/11(日) 09:28:57 

    >>8
    え、いくら番号非表示でも、盗まれたら実店舗でカードを使われちゃうよね。
    ピッと差し込めばいいだけなんだし。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/11(日) 10:28:20 

    クレジットカードなんて1番普通郵便にしてほしくない配達物なんだけど。。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/11(日) 13:00:19 

    >>22
    局員もやりがいが無いって言ってるらしいな。
    いかに楽をするかばかりで、
    一日二日遅れたところで問題が無いんだったら
    面倒な配達は翌日回しにして
    凌いだら良いって思ってごまかしばっかり。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/11(日) 17:59:42 

    >>8
    対面での受け取りならありえないけど、ポストに入ってるのなら自分で使って「使ってない」は通用するようになる?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/11(日) 18:02:36 

    今の郵便局はバイトが多いせいか普通郵便だと平気で届かないということがあるから郵便局員とかの配送の人がクレカを横領して利用というニュースが流れそうな気がする。

    対面での受け取りは印鑑なり押させるからこういうトラブルは皆無と思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。