ガールズちゃんねる

「ベビーカーたたまず乗車OK」を「知らない」が半数弱、周知に課題 国交省調査

155コメント2022/12/12(月) 01:04

  • 1. 匿名 2022/12/10(土) 14:02:58 

    「ベビーカーたたまず乗車OK」を「知らない」が半数弱、周知に課題 国交省調査 - 弁護士ドットコム
    「ベビーカーたたまず乗車OK」を「知らない」が半数弱、周知に課題 国交省調査 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】国土交通省の「子育てにやさしい移動に関する協議会」で、鉄道やバスなどの公共交通機関におけるベビーカー利用に関する意識調査の結果が示された(11月24日)。その内容が12月8日までに公開された。 ...


    ベビーカーを車内で原則たたまずに利用できることを知っているか問う設問では、全回答者のうちの54.7%が「知っている」とし、45.3%が「知らない」とした。

    たたまないで乗車することに、「賛成」(「どちらかというと賛成」も含む)は90.1%に上り、「反対」とする回答を大きく引き離している。

    反対の理由としては「車内が大変混雑しているときの利用」「子どもが乗っていないのにベビーカーを広げたまま乗車」「子どもをほったらかしにしている」などがあげられた。

    +19

    -56

  • 2. 匿名 2022/12/10(土) 14:03:56 

    そもそもそんな空間があるシチュエーションばかりでは無い

    +291

    -11

  • 3. 匿名 2022/12/10(土) 14:04:10 

    ベビーカーたたまず乗車OKってなってても周りの視線が痛いからそのままは乗れないと思う

    +195

    -18

  • 4. 匿名 2022/12/10(土) 14:04:29 

    >>1
    こういうトピ、もうお腹いっぱい

    +157

    -3

  • 5. 匿名 2022/12/10(土) 14:04:33 

    okだからなんだよ
    周りへの配慮が無いから叩かれるんだよ

    +243

    -57

  • 6. 匿名 2022/12/10(土) 14:04:36 

    とはいえ混んでる時は流石にやらないよ

    +180

    -4

  • 7. 匿名 2022/12/10(土) 14:04:43 

    知らないなんてありえませっ
    皆んな知ってます

    +2

    -3

  • 8. 匿名 2022/12/10(土) 14:05:10 

    時と場合によるのでは?
    混雑してる時はやめたほうがいい

    +117

    -9

  • 9. 匿名 2022/12/10(土) 14:05:20 

    状況に応じて考えればいいだけ

    +60

    -2

  • 10. 匿名 2022/12/10(土) 14:05:41 

    でも混み合う車内では正直畳んで欲しいし、畳めないならせめて「ベビーカーは畳まなくてOKなので!!」ってでかい態度で居ないで欲しい。

    +164

    -26

  • 11. 匿名 2022/12/10(土) 14:05:52 

    >>4
    揉めるのが目に見えてるよね

    +50

    -2

  • 12. 匿名 2022/12/10(土) 14:05:56 

    でた!
    ガルちゃん民大好きなベビーカートピ

    +15

    -6

  • 13. 匿名 2022/12/10(土) 14:06:09 

    >>3
    そんな事ないよ!!
    混んでる電車でも平気で畳まず乗ってくるぜ!

    +29

    -22

  • 14. 匿名 2022/12/10(土) 14:06:31 

    >>1
    こういう親のせいだろうね。
    「子どもが乗っていないのにベビーカーを広げたまま乗車」
    「子どもをほったらかしにしている」

    +79

    -15

  • 15. 匿名 2022/12/10(土) 14:06:47 

    さあ、ベビーカー叩きトピが始まるよ!

    +11

    -6

  • 16. 匿名 2022/12/10(土) 14:06:51 

    >>1
    「ベビーカーたたまず乗車OK」を周知するのではなく「状況によってたたまなくてもOK」くらいにしておいて欲しい。

    今の時代は「(周囲に迷惑がかかる状況だろうと)たたまずのるのが当然の権利」みたい厄介な人種が増える。

    +103

    -16

  • 17. 匿名 2022/12/10(土) 14:07:01 

    状況を読んでよ
    あとサーフボードとか折り畳み自転車なんかもそうだけれどさ
    私昔バックパッカーだったけれど、大きなバックパック邪魔だから空港に行くときは必ず混む時間帯は外して乗ってた
    そのくらいの配慮を前提としてOKなんだよ

    +61

    -12

  • 18. 匿名 2022/12/10(土) 14:07:38 

    >>3
    それは個人に任せるって感じだね

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/10(土) 14:07:54 

    下の公園トピと言い、管理人もこういう荒れ気味になるの立てるのしつこい

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/10(土) 14:08:06 

    ベビーカーをたたむ作業中って赤ちゃんどうしてるの?

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/10(土) 14:08:10 

    だってさ!

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/10(土) 14:08:45 

    >>2
    「鉄道やバスなどの公共交通機関におけるベビーカー利用に関する意識調査の結果」 って書いてるけど

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/10(土) 14:08:57 

    ベビーカートピ飽きたわ

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/10(土) 14:09:19 

    大山かなぁ

    +25

    -3

  • 25. 匿名 2022/12/10(土) 14:09:46 

    >>11
    それを分かっていて運営はトピを立てているからたちが悪い

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/10(土) 14:10:31 

    >>20
    抱っこじゃないの?

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/10(土) 14:10:37 

    >>20
    ママにくっついてるんじゃない?

    +1

    -10

  • 28. 匿名 2022/12/10(土) 14:10:45 

    >>6
    人がまばらの時だからいいけど人と人が密着してるレベルの混みかただと出来ないね

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/10(土) 14:10:55 

    >>3
    普通に考えたら、通勤ラッシュの時間帯に畳まずに乗るような非常識なことしないと思うけど
    混んでない時間ならまだしもさ
    この前通勤ラッシュの時間帯に乗ったら畳まずに乗ってる人いてその人の周りだけ立てなくて場所とってて正直邪魔だと思った
    そんな時間に電車に乗って出かけるなら畳むか抱っこ紐にしろよと思う

    +52

    -21

  • 30. 匿名 2022/12/10(土) 14:11:19 

    別にダメとか思ったことない
    公共交通機関で、あの人嫌この人嫌って思うなら、思う人が利用しなきゃいいじゃん派
    ピンキリで色んな人がいるところで他人に文句言うのは合理的ではない。

    +32

    -7

  • 31. 匿名 2022/12/10(土) 14:11:21 

    どうせ、畳むべき!って意見ばかりだからがるちゃんでこの話題のトピはもう立てないで欲しい。
    子育て世帯がどんどん肩身が狭くなるだけ。

    +25

    -12

  • 32. 匿名 2022/12/10(土) 14:11:56 

    混んでる電車でもたたまないでいられるの?

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/10(土) 14:12:30 

    子どもいる友達、連れてくる場合はベビーカーが自分も邪魔だと言って、抱っこ紐で来るよ。小回りが効くって。泣いてもすぐ移動出来るし。

    +13

    -6

  • 34. 匿名 2022/12/10(土) 14:12:30 

    ベビーカーに子供を乗せたまま乗車して、混雑した車内で揺れで子供の上に複数の大人が倒れこんでもそれは了承してくださいね。
    足元に障害物があると点灯するつもりがなくても周囲の転倒リスクは爆上がりするよ。

    +57

    -18

  • 35. 匿名 2022/12/10(土) 14:12:37 

    日中の空いてる時間帯はみんな畳まず乗ってるし、冷たい目でも見られてないよね。
    ラッシュ時間のベビーカーは、赤ちゃんいること自体に大丈夫なの?(潰しそうで近くにいたくない)ってなってるけど。

    +17

    -2

  • 36. 匿名 2022/12/10(土) 14:13:01 

    トラブル多いのか分からないけど
    ベビーカーと似ている
    子供用の車椅子についてのポスターが地元の駅に貼られてる
    車椅子の人でも畳めって言われるんだろうね

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2022/12/10(土) 14:13:38 

    荷物いっぱい子供抱えて畳むの危険すぎる

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2022/12/10(土) 14:14:03 

    ルール上OKでもそれで納得する人ばかりじゃないからね
    変な人に絡まれるリスクを考えたら混んでる時は畳む方が賢いと思う

    +3

    -5

  • 39. 匿名 2022/12/10(土) 14:14:52 

    >>11
    明らかな非常識親に対してでも批判コメあると「独身子なしおばさんの僻みwww」って叩くいつもの流れ

    +6

    -7

  • 40. 匿名 2022/12/10(土) 14:15:07 

    畳まなくてもいいからストッパーかけて欲しい。

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/10(土) 14:15:08 

    てっきり
    ビッグマウンテンさんトピかと思った

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/10(土) 14:16:08 

    視線が痛くて無理

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/10(土) 14:16:09 

    >>1
    バスでも通路塞ぐ形ならアウト
    電車もラッシュとか混んでる時間帯ならアウトだと思うけど…
    というか混雑時にベビーカー載せる意味がわからない

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/10(土) 14:16:18 

    >>20
    畳むつもりで乗るときは抱っこひもに赤ちゃんを入れてからベビーカーを畳んで乗る。バスを降りたらベビーカーを広げて赤ちゃんを乗せる。

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/10(土) 14:17:27 

    >>3
    いや、そんな視線無いよ
    流石に通勤ラッシュレベルに混んでたら無理だろって目で見られるだろうけど

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/10(土) 14:19:46 

    そりゃそのスペースがあればの話。

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2022/12/10(土) 14:20:01 

    おっけいだから!子供連れに配慮!ふんっ!みたいなおバカお母様がみんな嫌なだけ。

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2022/12/10(土) 14:20:30 

    >>29
    荷物背負ってベビーカー支えて赤ちゃん抱っこは大変だよ
    静かにベビーカーで寝てくれてるならそのままでいいよ

    +33

    -6

  • 49. 匿名 2022/12/10(土) 14:21:13 

    >>29
    これってどっちがいいんだろう?
    やむを得ない前提として
    畳まないと場所取るけど、ベビーカー乗ってたほうが安全じゃない?抱っこ紐にしてくれてても、隣に居合わせたら赤ちゃん潰しそうで怖くない?
    周囲以外はベビーカーあること見えないから押されてそれも危ないのかな?
    東京の通勤ラッシュを知らないので疑問

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/10(土) 14:21:17 

    >>9
    だよね。臨機応変に対応すればいいのに意地でも白黒はっきりつけて行動するから揉めるんだよ。エスカレーター絶対右側開けないマンみたいに

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/10(土) 14:21:50 

    >>24
    ベビーカーの優遇求めるなら運賃の値上げやむなしとして受け入れんといけんわな
    そのための設備投資やら人件費かかるわけだし
    ただたまにしか乗らない人間の問題提起で必要とされる人達の運賃が上がるのはたまったもんじゃないだろうな

    +11

    -6

  • 52. 匿名 2022/12/10(土) 14:22:01 

    >>20
    片手で抱っこ、片手で畳む、荷物は背中

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/10(土) 14:22:17 

    たたまなくてもいいけど手伝ってもらえるのは当たり前じゃないからね

    +0

    -4

  • 54. 匿名 2022/12/10(土) 14:22:35 

    >>51
    畳まない事が優遇なの?

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/10(土) 14:23:01 

    だからといって満員のバスに
    ベビーカー乗ります(ドヤ顔)で来られても困る。
    TPOをわきまえて満員なら抱っこ紐か他の交通機関を利用するなどするべき。
    子持ちたけどそうしてます。

    +11

    -8

  • 56. 匿名 2022/12/10(土) 14:23:41 

    >>9
    0か100思考の極端な人いるよね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/10(土) 14:23:57 

    >>2
    畳めない時はいいと思うというか仕方ないのかなと思うけど、こういう第三者がやたら畳まなくていいって言うのが嫌だ

    +8

    -11

  • 58. 匿名 2022/12/10(土) 14:24:20 

    >>14
    >「子どもが乗っていないのにベビーカーを広げたまま乗車」

    荷物たくさん積んでるから畳むの無理な場合も多いよ。子ども乗ってなくとも下にいろいろ積んでたりする。それを全部出し入れするのは大変だし、どこに置けばいいのか…。あと、自立しないから畳むと逆に危ない場合もあるのよ。

    >「子どもをほったらかしにしている」
    騒いでるのに放置ってこと?騒いでないなら、ベビーカーの上なら安全だし、放っておいても問題ないような…近くにいるなら。四六時中子どもの相手は母親も疲れるし。

    +23

    -17

  • 59. 匿名 2022/12/10(土) 14:25:29 

    畳むことができない車椅子の人とか、足の悪いご老人とか、赤子連れの自分よりもっと不便な思いをしてる人がいるんだから、その人達が乗るときのためにも抱っこ紐でバス乗れるならそうするべきだと思うんだよね
    それか最初から電話で大丈夫か問い合わせるとか、やれることいくらでもある
    自分だけが不便な思いしてるわけじゃなくて、自分も助けたり周りに配慮する側だって意識がないなら、こういう問題に対してなんの説得力もないと思う

    +2

    -7

  • 60. 匿名 2022/12/10(土) 14:25:36 

    >>1
    出でよ 大山さん☸️☯️⚛️🛐

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/10(土) 14:25:39 

    >>49
    分かる。
    抱っこ紐もだけど、大荷物と赤ちゃんと畳んだベビーカー持った人が混んでる電車内で安全に立っていられるのか。
    そしてその状況は、ベビーカー開いた状況と比べてそんなにコンパクトに収まっているのか?とも思う。

    +17

    -3

  • 62. 匿名 2022/12/10(土) 14:27:14 

    >>36
    車椅子の場合は違うでしょ。障害児にとって車椅子は足なんだから。

    +0

    -7

  • 63. 匿名 2022/12/10(土) 14:28:19 

    >>20
    畳む機会が多い人は片手で畳めるベビーカーを使うことが多いと思う。

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2022/12/10(土) 14:31:17 

    珍しく伸びないね 笑

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/10(土) 14:31:53 

    >>49
    ガルでベビーカーに乗った赤ちゃんの上におばあさんが乗ってしまったと見たことある
    実際そうなると思う
    吊り革掴めない場所でバランスなんて取れないのに、下の方に赤ちゃんいるなんて地獄だよ

    +23

    -2

  • 66. 匿名 2022/12/10(土) 14:35:06 

    >>14
    バスだけでなく電車とかでもいるよね。ベビーカーに荷物積載して入り口付近にドカっと置いてる家族
    畳めとは言わないけど、せめて邪魔にならないような配慮はして欲しいかな。

    +7

    -6

  • 67. 匿名 2022/12/10(土) 14:35:19 

    ベビーカーたたまず乗車OKは最近知った。ベビーカーは畳んでバスに乗るから子供いて畳んだりの作業は難しくバス乗るのは大変だーと勝手に思っていた。

    +1

    -3

  • 68. 匿名 2022/12/10(土) 14:36:33 

    臨機応変でいいんじゃないの
    大山さん繋がりなのか知らないけど、そこまで周知させようとしなくても。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/10(土) 14:38:46 

    ベビーカーをそのまま乗せられるスペースがあるならみんな気にしないんだろうけど、そもそも混んでるから難しいんだろうね
    子連れ専用バスとかたまにでもいいから出てるといいかもね

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2022/12/10(土) 14:40:50 

    通勤時間に畳まずに乗ってきたことあるけど危ないよ
    バランス崩して子供の上に倒れたらどうしようと気が気じゃなかったし後ろから押されても上半身を支えるところがないからいつもの倍疲れた
    これでお互い怪我したとしてもこっちが一方的に加害者になりそう

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2022/12/10(土) 14:45:06 

    >>6
    激混みでもたたまない人はいる。周囲への迷惑もだけど、子供の安全考えたらそんなことできない。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/10(土) 14:46:10 

    >>69
    ベビーカーや車いす用のスペース
    結構気が付かないのか持たれたままの人が多かったりする

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/10(土) 14:48:07 

    >>62
    横だけどそういう話じゃなくて、車椅子なのにベビーカーと勘違いして文句言う人がいるって話でしよ。
    私姪っ子が子供用車椅子利用してるんだけど、大人用とは作りが違うからパッと見ベビーカーに見えなくもないんだよ。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/10(土) 14:49:51 

    >>10
    普通に危ないしね
    というか乗っても良いと言うのであれば混んでても安全に乗れる仕組みを作るべき
    口先だけでいいと言っても何も解決しない
    こういう所がお役所仕事だよね

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/10(土) 14:50:21 

    こういう発信にもひとこと、状況を見て行動しよう!的な事言えばいいのにね。
    常識ない親はガチでベビーカー様になるよ
    満員電車にもベビーカー突っ込んで来る人もいるから嫌がられる原因になると思うしさ、お互い危ない。
    誰もガラガラの電車でそのまんま乗られても嫌な顔しないでしょ。

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2022/12/10(土) 14:56:37 

    >>49
    実際、通勤ラッシュでベビーカーの横になったことあるけど、揺れで押された時、人がぎゅうぎゅう状態なら大丈夫だけど、ベビーカーの上は空間が空いてるから、そのまま倒れそうになって堪えるのがめっちゃ大変だった。
    赤ちゃん潰しちゃう!と思って必死に堪えてたけど、お母さんには睨まれたし最悪だった。
    だから、混んでる電車・バスにはベビーカーのままで乗ってくるのは大反対。
    空いてるなら気にしないです。

    +30

    -2

  • 77. 匿名 2022/12/10(土) 14:57:45 

    すっごいローカルな話で申し訳ないけど、横浜市営地下鉄グリーンラインって車両が通常の電車より小さいんだよね。
    だからベビーカーそのまま乗ってこられると通路が完全に塞がってしまうんだけど、子育て世帯の多い地域なのでかなり確率でベビーカーそのままで乗ってこられてる親御さん多い。
    たまに「うっ…通れない…」ってなることある。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/10(土) 14:58:28 

    車椅子ベビーカーの車両覚えてそこにしか乗らない。
    他のママさんに話したら気にしすぎだよと言われた。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/10(土) 14:58:35 

    >>49
    私も通勤ラッシュ知らない
    通勤ラッシュの時間帯って通勤者しか乗っちゃダメなの?

    +2

    -10

  • 80. 匿名 2022/12/10(土) 14:59:33 

    >>48
    大人が上に倒れてくるよ?それは誰のせいでもないよ。犯人のいない事故にあうんだよ。平気なの?

    +11

    -10

  • 81. 匿名 2022/12/10(土) 14:59:54 

    残り
    10%だけが、ガル民か。
    やっぱガルの意見は参考にしちゃダメってことね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/10(土) 15:04:06 

    場所に余裕があるならいいのは当たり前じゃないの?
    混んでるところに悪びれもせず当然のように乗ってくるのが嫌なんであって

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/10(土) 15:06:55 

    畳まなくていいのは知ってるし、畳まずに乗れたら楽だなぁって思う。でも、さほど混んでない電車でも車椅子・ベビーカーゾーン的なところに人がズラッと立ってたら、ドア横とか邪魔な場所に立つしかないからベビーカーも畳まざるを得ないんだよね。バスだとスペースも狭いからそのままは気が引けるし。こっちの心の平穏を保つためにも、抱っこ紐持参で抱っこが気楽。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/10(土) 15:08:18 

    >>3
    私はそもそもラッシュでは乗らないけど、でも通常でも結構な混み具合の時は寧ろ畳まない。というか物理的に畳めない。

    ベビーカー片手に抱っこ紐に更に荷物(リュックだとしても)バランス崩して普通に無理。

    これが歩けるようになった1歳以降ならなおのこと手を繋いでベビーカーに荷物。普通に無理でしょ。
    これで子供から手を離してごらんよwめっちゃ叩かれるし。

    ベビーカーで地下鉄乗るなとかいう人いるけど、このご時世タクシーなんて無理だし、車も駐車スペースあるかどうかもだし、高いし。
    皆この時代でヒーヒー言ってるんだから協力し合おうよって思う。

    +8

    -13

  • 85. 匿名 2022/12/10(土) 15:10:03 

    迷惑だって思われたくないからやらない
    人に迷惑かけたくないと思ってしまう

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/10(土) 15:14:43 

    いや、畳んでくれ

    +3

    -4

  • 87. 匿名 2022/12/10(土) 15:15:38 

    なら、乗り物の幅も2倍にして広くしてください
    同じ賃金払って乗ってるのに、なんで偶然乗り合わせた子連れのベビーカーのせいで、関係ない人が肩身の狭い思いしなくちゃいけないの?

    +4

    -8

  • 88. 匿名 2022/12/10(土) 15:15:45 

    ベビーカーが乗ってきたら、健常者が5人公共交通機関を降りればいいだけです

    +2

    -4

  • 89. 匿名 2022/12/10(土) 15:17:10 

    小梨の人は負担少ないのだから、ベビーカー乗ってきたら降りなさい

    +1

    -9

  • 90. 匿名 2022/12/10(土) 15:21:57 

    いくらベビーカーOKといっても
    通勤ラッシュとか休日の
    混んでる時間帯だと後ろから押されて
    無理やり押し込まれたりして
    お互い超危険だからな〜
    周りの人はベビーカーあるって
    知ってても乗ってくる人は
    知らないから遠慮とかないし笑
    ベビーカーOKとかの前に
    地下鉄とかJRも一回の
    乗車人数制限してほしいわ。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/10(土) 15:22:50 

    >>79
    ラッシュ時に通勤客以外が乗るのは禁止じゃない
    けど身動き取れないほどの混雑時にベビーカーや抱っこ紐の赤ちゃんや幼児連れは危険だから乗らないほうがいい
    電車が急ブレーキかけたら倒れ込んでくるしね
    ちなみに車椅子も危ない

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/10(土) 15:25:07 

    >>70
    後から電車に入る人から見たら上の空間があいてるように見えるから一見空いてるように見えて後ろからどんどん押されるんだよね…。周りの人は子供潰して事故になったら大変だからと必死でつま先立ち状態で堪えるけど掴まる所が無いわタックルされるわでキツいんだよね。この空間認識問題は赤ちゃん抱っこしてても起きてるのを見かける(周りの人が赤ちゃん分のスペース潰さないように配慮してるから)。どうにかならないのかね、満員電車…。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/10(土) 15:25:11 

    >>52
    買い物など、荷物が背中で済まないと詰む。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/10(土) 15:26:56 

    >>76
    通勤ラッシュ時の大きい荷物ってめっちゃ危険だよねー。私も通勤時の電車に朝からバカでかい機材みたいなの持ち込んでる人いてその人の足元に置かれてたんだけど、後ろから乗ってくる人はそれ知らないからグイグイ押されて、でも私の足元に荷物あるから詰めれなくてつっかえて倒れそうになるし、降りるときもその人動かずクッソ邪魔で押されるから荷物につっかえてこけそうになるし、ほんっっっとにイライラした!笑

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/10(土) 15:29:09 

    >>3
    親1人+赤ん坊1人で立ってる状態だと、
    抱っこ&ベビーカー畳むは負担大きすぎるから、
    そのままでいいかなって思うけど…

    ただ、座れた時とか、親2人の時とかは、
    畳めやって思う。

    母親が赤ん坊抱っこして座ってて、
    その前に立ってる父親が広げたベビーカーに荷物置いてて、
    帰宅ラッシュの混んでる車内でクソジャマだった。
    足にガンガン当たるんじゃ。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2022/12/10(土) 15:30:21 

    >>91
    禁止じゃないけど暗黙の了解でほぼ通勤者専用みたいになってるってことだね

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2022/12/10(土) 15:52:09 

    >>93
    じゃあ片手に子供、背中に荷物、片手首に荷物でその手で畳むだね

    うん、マジで畳まなくていいって

    +14

    -2

  • 98. 匿名 2022/12/10(土) 16:00:22 

    >>14
    子供ほったらかしってなんだろう
    泣いてるのに抱っこしないとか?何か話しかけてるのに無視するとか?

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2022/12/10(土) 16:01:23 

    >>12
    エスカレーター歩行の是非と同じくらい頻出だよね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/10(土) 16:08:10 

    >>94
    私も同じ様な状況下にたまになるよ。
    周りに掴むところもないし必死で姿勢保って降りた時腰は痛いし足は攣りそうだし大変。
    赤ちゃん連れに配慮必要なのは勿論なんだけど
    朝超ラッシュ時にベビーカーというか赤ちゃん連れは現実的に難しい。
    下手したら赤ちゃんも周囲も怪我する可能性がある。
    それこそ赤ちゃん連れだけのスペースが必要だと思う。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/10(土) 16:11:54 

    >>79
    急ブレーキとからあれば大人でも怪我の可能性あるところに赤ちゃん連れは危険すぎるよ
    ベビーカーでなくてもスーツケースとか大きな荷物で上に微妙な空間ができると推された時バランスとれなくて将棋倒しの危険がある

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2022/12/10(土) 16:17:38 

    知ってるけどTPOってもんがあるとは思う
    なにより激混みの車内に乗る勇気は私にはない
    あんなギューギュー空間、子供が心配だし。タクシー呼ぶわ。

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2022/12/10(土) 16:22:14 

    >>84
    そんな電車に乗る予定の時は抱っこ紐持って行ったわ。畳まないといけない時はホームで抱っこ紐に変えてから乗ってた。両手にベビーカーと子供、前後に荷物と子供。3人での移動はこんな感じ。

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2022/12/10(土) 16:27:25 

    >>1
    昨日、都営バスに乗ったら車いすの人が乗ってきたら2席畳んで乗って貰うスペースが取っ払っられてフリースペースになっていた。

    運転席の後ろと入り口ドアの2席潰されて更に2席潰されて椅子取りゲームが更に白熱している。

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2022/12/10(土) 16:27:49 

    >>79
    ためしに通勤ラッシュ時の電車乗ってみて、それからベビーカーで乗れるかどうか判断するほうがいいと思う。何も知らないで行くのは危険。乗っちゃダメとかの話ではなく物理的に無理ってことだから。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2022/12/10(土) 16:29:00 

    >>1
    バスは毎回畳んでる
    電車は空いてる時間しか乗らないので、畳まずそのまま
    混んでる時間に使う時は仕方ないからタクシーだな
    まだ子供1人だからそこまで困らないけど、2人以上のお母さんは大変だろうなと思っている

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/10(土) 16:30:35 

    息をするのがやっとの都心の電車と、普通の満員電車の地域の人では話が噛み合わないよね。自分は背が小さいので通勤電車で立っている事すら困難。誰かの胸板と鞄の間で浮いてるような状態の時にベビーカーが隣に来たら、その区間に目掛けて落ちる自信あるわ。自分ではどうしようもない。
    普通の満員電車くらいならベビーカーでいいけど、通勤時間は乗ったら危険だよね。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/10(土) 16:33:29 

    >>1
    バスは空いていても1人用が限界だと思う
    たまに車椅子でシートどかして乗ってる方見かけるけど、シートの厚みと車椅子で通路半分潰してる
    双子用なんて乗せるスペースないよ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/10(土) 16:35:05 

    >>5
    私も同意見です。
    私自身も二人の子育てをしていますが、混んでる時間帯は、なるべく電車やバスに乗らない。どうしても混んでる時間帯に乗らないといけない場合は、抱っこひもを使っています。
    やっぱり お互いが回りへの配慮が必要だと思います。先日、話題にもなっていましたが、助けて欲しいとは言わず回りが空気を読んで助けてくれて当たり前。でも助けてくれなかった。ベビーカーだから仕方ないでしょ。って言う感じで混雑した所でガンガンに幅をとられる方がいるのも事実です。みんな、おかれてる立場によって思いは違うと思うから、国がOK出してるんだからOKなんですよ、、ではなく、お互い配慮していかないとダメだなと思います。

    +12

    -3

  • 110. 匿名 2022/12/10(土) 16:40:44 

    >>16
    これだよね~
    アホが 畳まなくていい=周りに配慮しなくてもいい
    って勘違いするからね
    混んでたら畳む、すいていたら畳まなくてOK にして欲しい

    +2

    -6

  • 111. 匿名 2022/12/10(土) 16:44:31 

    >>1
    パヨク

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/10(土) 16:49:54 

    混んでる電車なら畳んでも邪魔そうだしホームで子供抱えてベビーカー畳むのもキツそう。ベビーカー煩わしくてバスや電車で滅多に使わなかったけど畳むか畳まないかでそんなに違うのかな?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/10(土) 16:53:23 

    >>76
    ちょっとトピずれなんですけど、コロナ前かなりの人が集まるお祭りに行った時の話です。狭い道は押しくらまんじゅう状態に近い程の人込みにも関わらず、双子のベビーカーに3ヶ月くらいの赤ちゃんを乗せた人が近くにいて、たぶん前を歩いてる方にずっとガンガンベビーカーがあたっていたみたいです。前の方も嫌そうに何度か振りかえっておられたんですけど、ベビーカーのママが凄くにらみ返されていたのを覚えています。
    韓国であった事故のように、何かあったら大変なのに、そんなに小さな赤ちゃんを、わざわざ今連れて行かなくても、細い道に入らず大通りのお祭りを楽しんだらいいのになって勝手に思っていました。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/10(土) 16:53:29 

    ベビーカー広げてたときに途中駅から車椅子来たらどかないと駄目 車椅子は折りたたんでは人は乗れない

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/10(土) 17:00:55 

    え、知らない人が半分いるの?
    知ってる上でそれでも邪魔って言ってるのかと思ってたから結構びっくり

    +2

    -3

  • 116. 匿名 2022/12/10(土) 17:03:27 

    >>112
    ベビーカーってあのただ運ぶだけみたいなタイプ以外、畳んでも厚みあると思う
    私もほぼ使わなかったけど、外で焦って畳んで子ども落とすとかが1番最悪の展開だから、鉄道・バス会社もいいっていってるんだしそのまま乗ればいいと思う

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2022/12/10(土) 17:09:41 

    混んでたら畳む。
    畳まなくて良くても畳む。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/10(土) 17:09:42 

    >>103

    いや、普通畳むならホームでやるし、一応抱っこ紐の簡単なのは持ってるけど。そういう事じゃなくて、電車内で危ないって話だよ?
    こういう私は出来たみたいな人の話って机上空論に思える。
    どんなに準備してても動く乗り物に立ってる訳だから荷物多けりゃ危ないよね

    前に片手に畳まれたベビーカー、抱っこ紐、ママの荷物持ってる人カーブでベビーカー倒れて支えてたママもよろけて周りですぐカバーしたけど、危なかったよ。
    そばに居た年配の女性がすぐベビーカー広げなさい!危ないわって言って、私がママさんの荷物持って広げるの手伝ったけど。
    そもそも前抱きしてたらベビーカー広げるのも大変だよ?私のはワンタッチだけど、その前に使ってたのならホームで畳むのさえ大変だったわ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/10(土) 17:12:27 

    今はワンタッチで畳めたり、荷物乗ってても畳めるの安いベビーカーでも多いから、畳まないって人も少ないと思う。
    田舎でガラガラの電車なら気にならないのかもしれないけど、東京で「畳まなくていいと国交相がいってるので。」って畳まない人は強すぎると思う。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/10(土) 17:21:34 

    誰も乗っていないベビーカーが畳まれずに優先席真横に置かれていて優先席も誰も座れずにいた。持ち主の親子は後ろの方の座席に座っていた。非常識な人は結構いる。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/10(土) 17:37:43 

    畳まずokの記事の過疎具合w
    おばあちゃんの手押し車がいいならベビーカーもいいでしょうに。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/10(土) 17:48:09 

    ベビーカーたためっていうなら、車イスもたためよ。偉そうな態度の車イス障がい者が多いから。w

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2022/12/10(土) 17:55:11 

    >>77
    すごくどうでもいいけどグリーンじゃなくてブルーでは?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/10(土) 17:55:31 

    >>5
    子供を抱っこして荷物を乗せて旦那が押してるだけのベビーカーは畳んで乗車して欲しい。
    そして畳んだベビーカーを旦那が担いで、エスカレーターを利用して欲しい。

    +12

    -3

  • 125. 匿名 2022/12/10(土) 17:59:20 

    そんなルールあっても無意味

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/10(土) 18:05:53 

    >>124
    ベビーカー畳んでる人はエレベーター乗らないで欲しいって事ですか?

    +5

    -5

  • 127. 匿名 2022/12/10(土) 18:07:40 

    >>118
    広げらるスペースあるならそのまま乗ればいいじゃん。そんな状況にない時の話してんだけど?そんなのホームで分かるでしょ。

    +3

    -4

  • 128. 匿名 2022/12/10(土) 18:09:55 

    >>122
    車椅子は駅員さんが手伝ってくれるくらい認められた乗り物だよ。だけど死にそうな満員なら乗せてくれないよ。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/10(土) 18:16:25 

    >>127
    いや、混雑してたよ。
    てかホームでわかるって言われてもな。多分その方も予測して畳んだ訳でしょ?
    てか、ホームでわかる???なら大体混んでるよねw
    ラッシュじゃなくてもホームに寄っては狭いし。
    寧ろこっちは頑張ればベビーカー広げられるならって状況で話してるし。

    そんなん言ったらベビーカー広げられないなんてラッシュ時くらいでしょw
    ラッシュはそもそも乗らないし。だから机上の空論だって言ってるんだよ。混んでたら余計に危ないからベビーカーそのままの方がいいって話てるのに

    +3

    -4

  • 130. 匿名 2022/12/10(土) 18:18:10 

    >>58
    なんでこれマイナス?
    同意見なんだけど、荷物いっぱいで畳めなかった時、下車の際ひどい口調で注意受けたことある。
    はたから見たら非常識に見えるだろうけど、乳児だっこで荷物なんて持てない場合もあることをしってほしい。

    +10

    -6

  • 131. 匿名 2022/12/10(土) 18:37:41 

    >>124
    わかります笑
    車椅子、ベビーカー用のエレベーター1機しかないのに、家族で乗るの何なん?って思います笑

    +3

    -4

  • 132. 匿名 2022/12/10(土) 19:46:07 

    畳まなくてOKでも、人にぶつけたり、足踏んだりするのはNGだからね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/10(土) 20:33:01 

    >>36
    健常でもスポーツやってたりすると骨折して一時的に車椅子になる子もいると思うけどそう言う子も邪魔だとか言われる事あるのかな

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/10(土) 20:40:08 

    臨機応変でお願いします。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/10(土) 20:48:35 

    ベビーカーたたまずに乗っていいって言うのは、ベビーカーは優先的に乗っていいではないからね
    満員電車に当然のごとく無理矢理乗ってくるのはやめてください

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/10(土) 21:09:12 

    >>123
    横だけどグリーンもあるよ。
    5年くらい前からかな。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/10(土) 21:10:54 

    >>129
    ケースバイケースって話してんだよ、ばか。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/10(土) 21:19:30 

    >>137
    はいー?w
    ケースバイケースで対応してたら、危ないこともあるから多少混んでも開いた方が安全って言ってるのに。

    それを私なら抱っこ紐あっても混んでてもベビーカー畳んで出来ます!キリッって言ってきたから、
    そんなん机上の空論だって言ってんの。

    ケースバイケースなんて当たり前じゃん。絡んできておいてなんなの?バカはどっちだ。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2022/12/10(土) 21:38:43 

    全く電車とか使わない地域だからよくわからないけど、子供いて、畳むのにすごく苦労して、それに必要だからベビーカーってあるのに、それでものせちゃ、ダメなの?仕方ないじゃん、スーツケースとかも乗せてるし一緒のような物じゃないの?

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2022/12/10(土) 21:42:44 

    たたまずのってもいいけど、混雑してグシャってなったり子供の顔の上にカバンとかがいっても文句言うなよっておもう。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2022/12/10(土) 21:45:19 

    ベビーカーって大きさによっては有料になる大きさの持ってる人いる。あれをちゃんとお金徴収して欲しいわ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/10(土) 21:46:54 

    >>17
    その人たちはまだ別料金はらってるから許せる。ベビーカーはでかいやつでも別料金払ってないとおもう。駅員も注意して欲しい

    +3

    -3

  • 143. 匿名 2022/12/10(土) 22:09:27 

    kk夫妻や秋○宮、美○子様に何百億も税金使わないで3歳までタクシー無料にしてあげたら良いのに
    ベビーカー開きっぱなしにして乗れる世の中だったら良いけど実際は違う
    混雑時畳むったって大きなマザーズバッグ&抱っこ紐も身動き取りずらいし想像以上に大変だよ

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2022/12/10(土) 22:35:21 

    バスと電車では全然違う気がする。
    バスも座席2.3個無くして車椅子、ベビーカースペース作れば良いのにって思う。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/10(土) 22:43:52 

    やめて…
    平日に平気で乗ってくるベビーカー様、働けよ!

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/11(日) 00:00:16 

    >>29
    都内乳幼児持ちだけど、そもそもそんな時間乗らないし、どうしてもその時間の移動が必要とかなら、子どもと自分の安全を買う必要経費と思って私はタクシー使ってる。
    でも前にそれ書いたら、マイナスされたしお金ある人ばかりじゃないとか意味不明なこと言われたけど、そんなお金も出せないなら、出かける時間帯考えるかいっそのこと子ども産むなよ〜とは思ってる…。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/11(日) 00:14:20 

    >>6
    別々の停留所からベビカー乗ってきて通路にニ台縦列にされた時は客の乗り降りが大変だった
    一組の父親は優先席に座り母親は立ってスマホいじりで知らんぷり
    ベビカーより前は少し余裕あるけどカニ歩きで狭いベビカー横を通過しなければならないから馬鹿親は
    自分達の空間確保してて、あとから乗る客は後ろにギュウギュウに立ってどこかにしがみついてブレーキのたびみんな倒れるの必死だった
    カオスな車内を見て乗らず次のバスを待つ人もいた

    ニ台目のベビカーは一台乗ってるから次を待つかと思ったけど乗り込んで来たときはマジで!と思った、バスにベビカー二台ってどうなんですかね、
    半分以上の面積占拠してますよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/11(日) 00:42:07 

    そりゃ、バスや電車内にステッカー貼るとか周知徹底してないからね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/11(日) 01:27:11 

    駅や停車場に知っていますかという周知ポスターを貼ればよいと思う。
    文句言われたら、あれって相手に示せるように。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/11(日) 05:15:28 

    3つ子で2人ベビーカー
    1人手を繋いで歩き
    更に赤ちゃん前抱っこして、帰宅ラッシュの
    電車に乗ってる若いお母さん。
    お父さんや、大人の身内らしき人いなくて
    凄いなーって引きました。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/11(日) 08:29:13 

    >>10
    でも混み合う車内では正直畳んで欲しい
    →同意。
    畳めないならせめて「ベビーカーは畳まなくてOKなので!!」ってでかい態度で居ないで欲しい。
    →??
    どんな態度だろうが混み合う車内は畳んで欲しい。
    でもどんな事情があって乗っているのかわからないし、別にヘコヘコする必要もないと思う。どうしても必要で、畳めない理由があるなら堂々と乗ればいい。荷物積んで平然としてるとかはちょっとアレだと思うけどさ。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/11(日) 12:18:35 

    >>76
    横に赤ちゃん乗ってるベビーカーで満員電車
    吊り革捕まってたら容赦なく押される体をその吊り革に捕まってる腕一本で支えなきゃならないし吊り革ない場所だったら想像もしたくない
    睨んでくるお母さん怖いし…

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/11(日) 13:06:45 

    バスってそんな広い?私は大阪市バスをたまに利用するけどベビーカーそのまま入ったら通路塞いでしまうような気がする。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/11(日) 16:21:38 

    >>10
    同意。たたむ気がないなら申し訳なさそうに振る舞ってほしい。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/12(月) 01:04:30 

    でも実際は邪魔になるの分かるから、たたんで抱っこしちゃう。自分が子持ちになる前も、邪魔だなって内心思ってたし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。