-
501. 匿名 2022/12/10(土) 12:28:40
>>90
おしゃぶりは?
うちの子も口が寂しいのかおしゃぶりしてるとよく眠る+5
-1
-
502. 匿名 2022/12/10(土) 12:28:48
手伝いに来てくれるのも有難いけどお金かかる😅
実母が手伝いに来たらお昼ご飯とか作らなきゃだし、泊まりに来たら3食ご飯作らなきゃならないし、じゃあ1人で見れば?って感じだけどそれも大変だし。人の手借りるとお金かかる😫+8
-0
-
503. 匿名 2022/12/10(土) 12:30:21
ダイソーのしましまぐるぐるのトレーニングコップなかなか良いね!これとストローマグ用意してどちらからでも飲めるようにしてる。+7
-0
-
504. 匿名 2022/12/10(土) 12:33:00
>>474
アレルギー出そうな食材じゃなければ普通に全部あげちゃってる。(自己責任)+10
-0
-
505. 匿名 2022/12/10(土) 12:33:13
>>492
大丈夫?
赤ちゃんはまだ母乳飲むだけでも全身運動らしくて、疲れて寝ちゃうみたいですよ
ミルクにするなら、出が良い乳首にしてみるのもいいのかも。
きっとあなたは真面目で几帳面な方なのかしら
1か月超えたなら、三時間型に起こさなくても大丈夫みたいですし、泣いたらミルクあげるくらいでもいいんじゃないかな
ガルで色々吐き出せばいい
私で良ければ話きくよ!
死にたいなんて、言わないで〜
+20
-1
-
506. 匿名 2022/12/10(土) 12:33:32
>>477
ラップに包むと良いですよ。+2
-0
-
507. 匿名 2022/12/10(土) 12:34:55
>>8
カレンダーに書いてるけど忘れちゃいそう+2
-1
-
508. 匿名 2022/12/10(土) 12:35:16
久しぶりにマック食べたけどやっぱり美味しい。+6
-0
-
509. 匿名 2022/12/10(土) 12:35:28
旦那がコロナになってしまった、、、
旦那は義実家が引き取ってくれたけど、(ありがたや )
私も喉が痛いような🥺
息子くん34ヶ月だけど、かかりませんように🥺+9
-1
-
510. 匿名 2022/12/10(土) 12:35:31
>>459
お!母も子も同級生!!
もう2週間くらいすると、4時間くらい寝てくれるようになりますよ〜+9
-0
-
511. 匿名 2022/12/10(土) 12:35:35
>>388
1978年生まれです〜同級生うれしい!
5ヶ月ですが今のところ意外と元気にやれてます。
頑張りましょう😄+16
-2
-
512. 匿名 2022/12/10(土) 12:35:41
>>483
おめでとう
私、初めての予防接種の時って流れがわかってなくて
順番が来て呼ばれた時、看護師さんに赤ちゃんを、はい。って
渡そうとして、いえいえ、お母さんが赤ちゃん押さえておくんですよ
って言われて恥ずかしかったわ…
小児科にいるお母さん達皆慣れてるように見えたし自分ひとりだけ
オロオロしちゃっててなんか帰り際落ち込んだ…+28
-0
-
513. 匿名 2022/12/10(土) 12:38:32
>>505
ありがとうございます。
夫にもこの悩みを言っているのですが
私が考えすぎと言われ何も分かってくれず孤独感で
余計に死にたいの思ってしまいます。
なんでうちの子は飲まないの。飲んでよとか毎回怖い顔して授乳したりミルクあげてます。
まぁおしっことかでてるし、いいかっていう感じに
ならなくてちゃんと飲んでもらわないと。
体重もちゃんと増やさないとと必死でつらいです
+9
-0
-
514. 匿名 2022/12/10(土) 12:40:30
>>486
やっぱりそうだよねぇ。
飲むは飲むんだけど、甘いものだと思って吸うからむせちゃう。
コップは白湯からいこう。。。
+3
-0
-
515. 匿名 2022/12/10(土) 12:41:04
来週から旦那が残業するから、ワンオペ風呂になるんだけど、もう立てる子供を1人でお風呂に入れる時ってどうされてますか?+5
-0
-
516. 匿名 2022/12/10(土) 12:41:21
>>36
もう1歳になっちゃって懐かしくてここ見にきてみたけど本当にそう!ほとんど普通のご飯食べるようになってすごく楽になりました。離乳食、イライラせずもっと楽しめば良かったなって思う。+28
-2
-
517. 匿名 2022/12/10(土) 12:42:27
>>203
ぴゅあ
完ミなので安さで選びました。
うんちも毎日出るしうちの子にはあってるみたい。+10
-0
-
518. 匿名 2022/12/10(土) 12:42:27
>>492
うちの子は哺乳類じゃないと飲まない子だったから
3時間おきのミルクあげながら合間に搾乳して冷凍保存したり湯煎して使ったり
時々直接授乳の練習したり(でもまったく吸わず)
って時間に追われストレス半端なかったから早々と母乳諦めて完ミになった
母乳もだんだん出なくなってきてたし
親は母乳が出るようにとイチジク買ってきてくれたりしてたんだけど
出ないもんは出ない+7
-0
-
519. 匿名 2022/12/10(土) 12:45:35
>>513
夫なんか頼りになんないよー笑
期待しない!
あなたのコメント読んでも、心配なさそうだと思うけどね
体重はちょっとずつでも増えてるし、三時間以上寝られてるようだし。
大丈夫大丈夫。赤ちゃんも人間なんだから、必要ならぐびぐび飲むよ〜
うちの子はうちの子、ヨソはヨソ!
+12
-0
-
520. 匿名 2022/12/10(土) 12:47:31
そこらへんで服を脱ぎ、漫画読んでると返事しない夫。
伊藤純也が同じ感じだと聞き、目の前にいるのは純也だと思って接するという技を身につけました。おすすめです。+9
-0
-
521. 匿名 2022/12/10(土) 12:48:58
>>518
ありがとうございます。検診後の助産師訪問では
母乳はよく出てるからこのままでいいよ!って
言われました。全く出てなかったら早々に諦めるのですが、このやり方で大丈夫なんやったら母乳メインで
いきたいなって思っていて悩んでます+5
-0
-
522. 匿名 2022/12/10(土) 12:50:27
>>394
私も缶の量は多めって助産師さんから聞きました。
4ヶ月半で120飲ませてます。そもそもうちの子は、体重低めで5.6キロで、その体重なら120くらいかなと言われました。+2
-1
-
523. 匿名 2022/12/10(土) 12:50:30
>>262
よく寝てるなら大丈夫だと思う!
手足はひんやりしててもお腹や背中が暖かければ問題ないって認識+6
-0
-
524. 匿名 2022/12/10(土) 12:51:25
>>519
ありがとうございます。私もノイローゼ気味で
旦那ともよく喧嘩してしまって精神的にも参っています。旦那に相談してもって思うのですが1番理解して
欲しい人なんで余計にわかって欲しいという気持ちが
でてしまいます。
毎日毎日授乳のこと考えて、最近は夜も眠れずです。+10
-0
-
525. 匿名 2022/12/10(土) 12:52:08
>>518
ごめん、訂正w
哺乳類→哺乳瓶+6
-0
-
526. 匿名 2022/12/10(土) 12:52:27
>>280
アートってほどじゃないけどサンタの帽子被せて写真撮ったり、お正月飾りと写真撮るくらいかな。+7
-0
-
527. 匿名 2022/12/10(土) 12:53:44
>>492
最初のほう、母乳メインでミルク40を1日3回とか、病院で測定したら80くらい飲んでたけど家で測定すると少なくて...とか私が低月齢のころと全く一緒。
はじめての育児だから私も悩んで助産院に行ったら、全然心配ないよ、50前後飲めていれば完母いけるよー
って言われて安心した。
そもそも飲みながら寝ることがもう満足してるから寝るみたい。飲む量も母乳だと1回1回ムラはあるみたいだよ。もう限界ならミルクにしても良いと思うしあまり思い詰めないでね。+11
-0
-
528. 匿名 2022/12/10(土) 13:01:07
>>411
娘の誕生日忘れた挙句謝らないとか最低だな。人としても父親としても
とか罵っちゃう私なら+18
-0
-
529. 匿名 2022/12/10(土) 13:01:26
>>446
中途半端に手出されて片付け押し付けてくるの本当ムカつくよね。
私も同じようなことあったから一個一個なぜそうしてほしいか説明しながらお願いしたら、細かすぎる、と言われた。
悲しい通り越して疲れたわ。+12
-0
-
530. 匿名 2022/12/10(土) 13:02:05
あと数日で1歳だけど最近すごい成長してる
バイバイできるようになったりごちそうさましたり。もう赤ちゃんじゃなくなるのかと思うと寂しい気もする+5
-0
-
531. 匿名 2022/12/10(土) 13:02:31
>>527
ありがとうございます。
同じ方がいて心強いです。
片乳3分もせずに寝てしまうときもあるのですが
それで足りてるってことなんですかね。
足りてるのか疲れて寝てるのか分からなくて、
不安で毎日仕方ないです。
+0
-0
-
532. 匿名 2022/12/10(土) 13:03:42
>>520
そうなんだ!うちの旦那、知り合いがいうには伊東純也に似てるらしいんだけど…そう思える技術ほしいわ。年収や体力、度胸その他もろもろが違いすぎて😇脱いだ服そのまま、洗濯終わった服もしまわないけどね😇+5
-0
-
533. 匿名 2022/12/10(土) 13:05:00
>>203
上の子のときの産院がほほえみだったから、下の子にもずっとほほえみ買ってます+2
-0
-
534. 匿名 2022/12/10(土) 13:07:28
>>429
私も日中は3時間〜遅くても4時間までにあげて1日6〜7回です。あまり飲まなくて次のときに3時間未満で起きることも多々ありますが2時間30分くらい空いたならあげちゃいます!なるべく抱っこして3時間は経つようにしてますが…あとうちの子は夜中〜朝まで5時間位寝てくれたりするのでその後に多めにあげてトータルで700ml以上にしてる感じです!+4
-0
-
535. 匿名 2022/12/10(土) 13:07:37
>>520
笑っちゃいましたw
私も伊東選手好きで、ちょうど最近そのトークを知りました。
伊東選手なら許しちゃうけどね〜〜www+2
-0
-
536. 匿名 2022/12/10(土) 13:08:09
>>9
ありがとー( ´∀`)+0
-0
-
537. 匿名 2022/12/10(土) 13:08:43
>>59
ありがとうー!
ちょうどコープはじめた!めちゃくちゃ頼る予定!+5
-0
-
538. 匿名 2022/12/10(土) 13:09:21
あげた事ないBFとか食べさせてあげたいなぁと思って買っちゃうからお金使っちゃう(笑)+5
-0
-
539. 匿名 2022/12/10(土) 13:09:34
>>168
私は5ヶ月から始めました。月齢同じくらいですね!
遅くても6ヶ月頃には始めた方が良いと聞きました。
年末忙しいから、年明けでもいいかと!+7
-3
-
540. 匿名 2022/12/10(土) 13:10:51
>>301
そういうの聞くと安心するー( ´∀`)
お子には申し訳ないが私も作る気さらさらない(笑)
最初なんて1さじの量なのに、作ってられるかー+31
-1
-
541. 匿名 2022/12/10(土) 13:13:31
今日は5時から20時まで旦那が仕事で不在のため初めて4歳と3ヶ月のワンオペ‥😭
腹ご飯まではスムーズに作れたけど泣きのスイッチ入って私のご飯が食べられない‥
そんな時でもグズる3ヶ月に毎回どうしたのー?って声かけてるお兄ちゃんに感動。まだまだ旦那が帰るまで長いわ‥+13
-0
-
542. 匿名 2022/12/10(土) 13:14:01
フロアマット、赤ちゃん剥がすって聞いてたけど本当だ。
おむつボックスからオムツも出すし、ゴミ袋、おしりふきはかしゃかしゃして取り出すし…
みんな通る道を今通ってるって感じ🤣
おもちゃ箱も全てひっくり返して、部屋汚くて笑う😂
+8
-0
-
543. 匿名 2022/12/10(土) 13:14:03
>>480
どっちもありえるからどっちでしょうね😂
お互い身体に気をつけてご自愛しましょうね😌✨
ゆっくりのんびり😌+2
-0
-
544. 匿名 2022/12/10(土) 13:14:43
>>502
わたしもそんな感じで来てくれたら料理作ってたけどさ。お金もだけど、結局つかれない?+8
-0
-
545. 匿名 2022/12/10(土) 13:14:47
>>500
真面目過ぎ真面目過ぎ
大丈夫だよ
飲みたくないんだなーって思って寝かせても
今はさ、マニュアルがしっかりしてるからそれができてない我が子を見てると怖くなるよね
でも赤ちゃんだって自分の本能わかってるって
特にお腹が空いたと眠たいはある程度本人に任せても大丈夫だよ
母乳絞ってストックしてる?+11
-0
-
546. 匿名 2022/12/10(土) 13:16:06
>>8
私哺乳瓶の乳首に入れて飲ませてたんだけど、一生懸命吸ってる口がめっちゃかわいくてシロップあげるの好きだった笑+20
-1
-
547. 匿名 2022/12/10(土) 13:16:13
>>477
リッチェルの80gの手づかみ用のトレーに軟飯入れたりしてた。+1
-0
-
548. 匿名 2022/12/10(土) 13:16:41
>>203
ほほえみ→とんでもない量のうんちが出て戦慄したのでぴゅあ→便秘になってお腹パンパンになったので病院で使ってたアイクレオに今のところ落ち着いてます。
とは言え、ぴゅあも残ってるので持て余しているのでなんとか消費したくて1/5くらいぴゅあ混ぜちゃってます…+3
-4
-
549. 匿名 2022/12/10(土) 13:16:52
>>411
普段優しかったとしても、この一つが大きすぎてマイナス。
普段の優しさも人として当たり前のレベルなんじゃないかって思って、私なら嫌になっちゃうな…+15
-0
-
550. 匿名 2022/12/10(土) 13:21:04
>>458
お答えありがとうございます。
助産師さんによっても「3時間は空けなきゃダメ!」って言う人と「欲しがったら2時間でもあげてもいい」と言う人がいてよく分からないですよね。
5ヶ月で4時間空くようになったんですね!うちもいつかは間隔が空くと信じてとりあえず8回のミルク頑張ります🥲
ちなみにおしゃぶりは、口に入れると「もぐもぐ…これじゃない!!」とペッと吐き出されます🥹
おしゃぶりは、今後も慣れさせていきます。
+4
-0
-
551. 匿名 2022/12/10(土) 13:22:18
>>25
わかる!!すごくわかる!!!ミルク飲んでくれないこと多くて、でも体重も身長も大きいから問題ないとしか言われない。
身体の体積に対して1日の水分量として足りてるのかとか心配になるけどあまり分かってもらえませんよね😂
+2
-0
-
552. 匿名 2022/12/10(土) 13:23:07
離乳食のもぐもぐ期?の硬さや大きさ難しい。
ブレンダーやりすぎちゃう。
離乳食初期はBFで乗り切ったけど、ブレンダー貰ったからやってみようとしたんだけど😭+7
-0
-
553. 匿名 2022/12/10(土) 13:28:11
二人目以降の方クリスマスプレゼント何にします?
一通りおもちゃは持ってるから悩むーー+9
-1
-
554. 匿名 2022/12/10(土) 13:28:50
うちの子、うんちの時「う~ん」「ん~~」って言ってふんばってるよ
柔らかいうんちなのに大人みたいにふんばるんだ…って思った+27
-0
-
555. 匿名 2022/12/10(土) 13:30:07
>>552
私的には、そんなに気にしなくて大丈夫じゃないかなぁ。柔らかいBFばかりあげてる子もちゃんと育ってるわけだし、軟飯食べれたりパン食べれたり少しづつ成長してれば良いと思ってる。+5
-0
-
556. 匿名 2022/12/10(土) 13:34:01
4ヵ月!体重が完全に戻りましたわーい!
母乳バンザイ!+37
-3
-
557. 匿名 2022/12/10(土) 13:36:18
>>368
絶対届かないところに置いて都度使ったらそこに戻すみたいな感じじゃない?
靴箱の一番端とか洗面所の窓のとことかキッチンのすみの方とか?+5
-0
-
558. 匿名 2022/12/10(土) 13:38:30
生後3ヶ月の娘含めて家族でコロナに感染
全員軽症で自宅療養だけど、こんな小さい子どもを感染させてしまってすごい反省…
今は夫も家にいて二人で手分けして育児してるけど、夫が仕事に行くようになったら一人で見てられるか何故か不安になってしまった
体力が落ちたせいかな
ぼちぼちやっていくしかないか+23
-0
-
559. 匿名 2022/12/10(土) 13:41:01
>>450
やっぱりどこもそうなんですね。わたしもその頃には保育園に入れてましたが2週間まるまる行けたことなかったです。一時保育でも貰うなら普通にもらってきますよね…+1
-0
-
560. 匿名 2022/12/10(土) 13:42:26
>>461
返事ありがとうございます。風邪もらってきたら、どんな症状が出てましたか?熱と言うより鼻水咳がひどくて……。こないだRSにかかり、親も寝れませんでした。+1
-0
-
561. 匿名 2022/12/10(土) 13:45:17
皮膚科で処方されたヒルドイド、前回なんとなくジェネリックにしちゃったんだけど、今回ヒルドイドを処方してもらったら保湿力全然違って驚いた。ジェネリックの方は何回塗っても乾燥してたのに。こんな違うんだー。+3
-0
-
562. 匿名 2022/12/10(土) 13:45:41
>>432
まさにその通りです。離乳食も3回になり夜長く寝てもらうためにミルク減らしたいんですが頼ってしまっています笑+1
-0
-
563. 匿名 2022/12/10(土) 13:47:31
>>545
ストックしてないです。
毎回両乳まで辿り着けず片乳5分も飲まずに
寝てしまったり、飲まなくなるのですが
それでも大丈夫でしょうか?
+1
-0
-
564. 匿名 2022/12/10(土) 13:48:09
>>477
スケールにラップ敷いて計って、そのまま包んで冷凍してるよ!
軟飯だから流れることもないしいけるよ!チンしても綺麗にラップから取れるよ+4
-0
-
565. 匿名 2022/12/10(土) 13:48:49
>>130
出かける日は和光堂のおべんとうって決めてる。外でたべるときもあれば、車内で弁当+授乳も。早くお子様ランチ食べられるようになるといいのになーって思ってる。+14
-0
-
566. 匿名 2022/12/10(土) 13:49:44
生後8ヶ月の子、最近明らかに名前を呼ぶと振り向いたり反応したりするようになった!少し前までは声(音)に反応してるだけかな~って感じだったのに、旦那と会話してて子供の名前出ると振り向くし、〇〇ちゃん!って呼ぶと遊ぶのやめて、ん?って顔でこっち見たりする😳😳少し自分の名前わかってきたかも😳😳+26
-0
-
567. 匿名 2022/12/10(土) 13:53:38
新生児の頃はママの抱っこ嫌がって泣くしのけ反るし常に不機嫌で
あまりかわいいと思えなかったのが、だんだん笑顔も増え
髪の毛掴んで引っ張ったり相変わらず私には塩対応だけど
それすらかわいいと思えるようになってきた+18
-0
-
568. 匿名 2022/12/10(土) 13:55:26
後3日で1歳です。
誕生日は平日で、パパが帰宅の頃にはお風呂入って就寝なので朝3人でささやかに祝って穏やかに過ごしたいと思います。
1年近く、このトピではたくさんのママさんに愚痴を聞いてもらい、泣き言は励ましてもらい、笑える日常を共有し合え、とても感謝しています。
おかげさまで子どももしっかり成長してきました。
こんなにも愛おしい存在に出会えてよかった。
皆さんの大切な赤ちゃんも、元気に笑顔ですくすく育ちますように!
そしてママである皆さんも、心穏やかに楽しく過ごせますように!
本当に本当に、お世話になりました、ありがとうございました!+38
-0
-
569. 匿名 2022/12/10(土) 13:55:28
>>107
41歳で先月出産しました!仲間がいっぱいいて嬉しいです!+18
-0
-
570. 匿名 2022/12/10(土) 13:58:17
>>17
まだ5キロだけど抱っこ紐だと腰が辛くて💦
明日届くから楽しみ!+4
-0
-
571. 匿名 2022/12/10(土) 14:00:20
>>529
ほんとうざいよね、だったら何時に出るからって先言えや
帰ってきても謝らないし本当なんなのかな
いるだけでストレス+9
-0
-
572. 匿名 2022/12/10(土) 14:01:16
>>107
42で2人目産みました〜
ツイッターのママ垢見ててももみんな若くて気後れする💦+17
-0
-
573. 匿名 2022/12/10(土) 14:01:35
まだハイハイもタッチも出来ないから、手のひらと足裏がめちゃくちゃ柔らかくて気持ちいいw
ずっとスリスリしてしまう~+8
-0
-
574. 匿名 2022/12/10(土) 14:01:42
今日で10ヶ月になる息子が、9ヶ月目から5倍粥にしたら断固拒否するようになってすごく困ってます。
とりあえず今また7倍粥に戻したら食べるようになったけど、これからどうやって進めればいいのか…
ちなみに軟飯も試したけど泣いて泣いて食べませんでした。
同じような方いらっしゃいますか?+8
-0
-
575. 匿名 2022/12/10(土) 14:05:05
スパウトダメ、ストローダメ、おしゃぶりダメ
いつかはできるようになるのかなぁ
8ヶ月になったところです+6
-1
-
576. 匿名 2022/12/10(土) 14:06:09
お食い初めかぁ
イベントごとは結構苦手です
義母がお食い初めのために食器送るわねと言われてしまったので、やるしかないわ+8
-1
-
577. 匿名 2022/12/10(土) 14:06:17
3ヶ月。
吐き戻したから着替えさせてる時に脇からチーズの匂いがした気がしてクンクンしたら、ゲラゲラ笑ってくれた。
匂いは気のせいだったんだけど、笑いのツボを発見できてうれしい。+5
-0
-
578. 匿名 2022/12/10(土) 14:07:05
>>561
こどものうちは金額負担ないし処方箋通りにしてもらってジェネリック使わないようにしたらいいよ+5
-0
-
579. 匿名 2022/12/10(土) 14:07:42
>>52
気になりますよねー。
でも後追い?ママーママーって泣くから離乳食も用意できなくて、3回食なんだけど、朝昼晩と3回、30〜45分/1回程度見せちゃってます。
泣かせとけばいいって言われるけど、心痛むのよ、あの泣き顔に。わたしも泣きながら待ってた(求めてた)記憶があるから、泣かせとくってできなくて、それなら大好きなシナぷしゅやワンワンとお歌楽しんでくれてた方が安心なんです。
一応「ママうまつくってくるね、しなぷーとお歌歌っててね」って離れて、ご飯できたら「うまできたよー、待っててくれてありがとねー」ってよしよししてる。
頑張って遊びから上手くフェードアウトした日はみせずに済むけど、テレビのおかげで歌が大好きだし、リズムに合わせて手拍子(できてないけど)するようになりました。
悪いことばかりじゃないって気持ちと、少し気をつけようって気持ちがあればいいんじゃないでしょうか?
長くなってすみません。+32
-0
-
580. 匿名 2022/12/10(土) 14:08:08
>>573
足裏柔らかいですよね!
歩くようになったら、かたくなっていくのかな+1
-0
-
581. 匿名 2022/12/10(土) 14:12:34
>>512
「背中見せて下さい」って言われて、どうするのかわからなくて、うつ伏せにしたら「赤ちゃん可哀想ですよ」と、私はいわれました(笑)抱いたまま、背を向けろってことだったみたいです。+21
-0
-
582. 匿名 2022/12/10(土) 14:13:22
9ヶ月で11kgの男の子。
未だに夜間授乳頻回で、ひどい時は1時間ごとに母乳あげてる。
定期的に助産院行ってメンテナンスしてるんだけど、今すぐに新生児育てれるぐらいまだまだ母乳出てるって言われたから、お腹すいて起きてるわけではなさそうだけど…
せめて3時間は寝たいのにどうすれば(;_;)+10
-0
-
583. 匿名 2022/12/10(土) 14:14:06
>>509
息子くんというのは3歳に近いお兄さんのことかな?
3〜4ヶ月ってこと?
ごめん、見慣れない月齢で笑っちゃった🤣+2
-0
-
584. 匿名 2022/12/10(土) 14:14:29
>>552
スリコに売ってる手動で糸引くみじん切り器みたいなやつがいいって聞いて、買ってみようかと思ってる。ブレンダより洗ったりの手間が楽らしい。+2
-0
-
585. 匿名 2022/12/10(土) 14:16:07
>>575
ダイソーのコップトレーニングカップは?
ストローのみを飛ばしてコップ飲みさせてる+1
-0
-
586. 匿名 2022/12/10(土) 14:16:47
みんな年末年始どうする?
10月末生まれなんだけど旦那実家は新幹線で3時間+車1時間の雪深いところで帰省を迷い中
3歳後半の上の子もいるし大変だろうなとは思うものの長期休みでないと孫の顔見せてあげられないし
私実家は近場だし里帰りしてたのでなんだか申し訳ない+7
-0
-
587. 匿名 2022/12/10(土) 14:27:39
>>560
ありとあらゆる風邪を引きましたよ
鼻風邪、咳風邪、喉の発疹、発熱、下痢、嘔吐…+4
-0
-
588. 匿名 2022/12/10(土) 14:27:55
11ヶ月。防寒ケープのおすすめありますか?思ってたより高い💦+3
-0
-
589. 匿名 2022/12/10(土) 14:29:07
>>6
おめでとうございます!
便秘症で毎日ぐるぐるしてるのが最近楽しくなりつつある私…笑+0
-0
-
590. 匿名 2022/12/10(土) 14:29:39
>>556
コツを教えてくだされ!+2
-0
-
591. 匿名 2022/12/10(土) 14:31:26
>>248
そうなんだ!まさに寝る子は育つなんだね。+6
-0
-
592. 匿名 2022/12/10(土) 14:35:33
>>512
全然落ち込まなくて大丈夫だよー!初めてなんだもん。分からなくて普通です!冷静に見えて意外とみんな心では焦ってるよ。予防接種お疲れ様!+19
-1
-
593. 匿名 2022/12/10(土) 14:35:45
イライラしすぎたから食べて発散
普段食べてないし妊娠前より痩せてるし1日一食だからいいよねー
お寿司10皿にケーキ2つに唐揚げにラーメン2杯、まだ食べられる
帰ったら胃薬コースだな+17
-0
-
594. 匿名 2022/12/10(土) 14:39:28
>>554
うちも「ん"ん"ん"ん"ーーーー!!😡」って気合い入れるから
初めてそれを聞いた母親が
「何事!?どうしたの!!」と動揺してました😂
やわらかいのに不思議ですよね+12
-0
-
595. 匿名 2022/12/10(土) 14:41:17
>>585
いきなりコップタイプのがいけたりするのかな?
コップタイプの蓋ももってるからちょっとやってみようかな+1
-0
-
596. 匿名 2022/12/10(土) 14:43:06
>>590
夜だけ少なめ、もしくは早めに終わらせてた!(18時には食べ終わる)
母乳のためにも炭水化物はしっかり摂ってた!運動は一切やってない!+4
-0
-
597. 匿名 2022/12/10(土) 14:44:10
>>554
>>594
どっちの子も想像したらかわいかった😆
赤ちゃんは何しててもかわいいね!
+10
-0
-
598. 匿名 2022/12/10(土) 14:45:53
7ヶ月。
12月に入った途端夜泣きが酷くて参ってます。
それまでも夜通し寝ることはなかったものの、
3時間近くは寝て、2-3回くらい授乳したら即寝、
泣くこともほとんどなかったのに
最近はギャン泣きして母乳や🍼飲むまで泣き止まず…。
🍼はあげすぎもダメなので一度だけですが
トントンや抱っこもあまり効かずに結局授乳
しないと寝ません…。しかも噛まれたり。
添い乳は母子ともに苦手なのでいちいち起きるのが辛い…。+8
-0
-
599. 匿名 2022/12/10(土) 14:48:19
>>55
おめでとうございます〜㊗️+2
-0
-
600. 匿名 2022/12/10(土) 14:49:36
授乳中に乳首噛まれて痛い。
まだ下の歯1本少ししか生えてないのに…。
上下揃ったらどうなるんだろう。+3
-0
-
601. 匿名 2022/12/10(土) 14:51:24
>>583
本当だ!
(笑)4ヶ月です!!
3,,,いや、もうすぐ4ヶ月だから
4でいいやと打ってたら
3を打ってたことに気づきませんでした💦+9
-0
-
602. 匿名 2022/12/10(土) 14:52:19
>>140
分かるよ。寝ぼけてるのかこっちの声も届かず、
むしろ泣き声にかき消されたりしてね。
結局授乳するしかなく、イライラするよ…。
泣きわめいてあちこち転がり回るし…。+8
-0
-
603. 匿名 2022/12/10(土) 14:54:19
>>500
横ですが私も母乳は出る方でしたが授乳が嫌で2ヶ月で完ミに切り替えました。
常に授乳のことを考えているのがストレスだったので、精神的に楽になりました。参考までに。+17
-0
-
604. 匿名 2022/12/10(土) 14:55:51
生後4ヶ月ですが退院したときから1キロ増えました涙
完ミなのにお腹めっちゃ空くし疲れて横になってばかりなのり…
産後ダイエットなんてできる気がしない…+10
-0
-
605. 匿名 2022/12/10(土) 14:56:39
>>331
1ヶ月になったばかりです。うちも真っ赤な顔して唸ってます。(いきんでる?)うんちはよく出てるので、便秘でもないし…と1ヶ月健診で医者に相談したら、浅い眠りのとき赤ちゃんは唸るものです、と言われました😂そういうもののようです😂+8
-0
-
606. 匿名 2022/12/10(土) 14:57:52
>>445
なるほど!豆腐とは意外でした!明日豆腐の予定だったので早速試してみます!ありがとうございます😊🍅+2
-0
-
607. 匿名 2022/12/10(土) 14:58:17
>>140
あー、大変だよね
上の子は添い乳と散歩で乗り切った(散歩すると静かになるがうとうとしてても玄関ドアの音で覚醒する悪循環…でもとりあ機嫌はよくなってた)
今8ヶ月の子は完ミだしまだ夜泣きはじまってないけどいつはじまるやら戦々恐々…+10
-0
-
608. 匿名 2022/12/10(土) 14:59:25
>>16
4ヶ月半ばごろでこんな感じでした。
もともと飲みが悪くて遊び飲みもあって、5ヶ月になった今やっと700後半飲めるようになりました😅+7
-1
-
609. 匿名 2022/12/10(土) 14:59:58
>>515
浴槽の淵に捕まって立ってますよ+2
-2
-
610. 匿名 2022/12/10(土) 15:00:19
>>462
私も指に刺さった時結構痛くてこんな丈夫な骨あるの!?ってびっくりしました💦凍らした後に気づいたので明日あげる前にもう一度裏ごししようと思います!+0
-0
-
611. 匿名 2022/12/10(土) 15:00:49
>>352
ありがとうございます😭
そうなんです、すごく自分を責めちゃって落ち込んで…
母乳で頑張ろうとして頻回授乳してたんですけど、たぶんそれで疲れちゃって、もっとミルク飲みたかったよね、ごめんね、って気持ちでいっぱいで😭
母乳で頑張るより体重増えるのが一番大切だから、ミルクもしっかり足してぐっすり寝て、起きたらまたたくさん飲んで…ってしてくれたらいいなと思ってます!+7
-0
-
612. 匿名 2022/12/10(土) 15:02:48
クマーバ好きな子は他に何が好きですか?+1
-0
-
613. 匿名 2022/12/10(土) 15:02:56
>>409
白斑痛すぎて、授乳するのが憚られる…+4
-1
-
614. 匿名 2022/12/10(土) 15:04:56
>>52
うち最後3ヶ月くらいから旦那が見せててうたスタ始まると泣き止む🤣およよマン大好き+9
-0
-
615. 匿名 2022/12/10(土) 15:05:53
>>377
顔を外側にグイーン!!、あるあるなんですね!良かったー!笑 うち(生後1ヶ月)もめっちゃグイーン!します。からの勢いよくガブリッ。なんで一回拒否るんだ!笑+8
-0
-
616. 匿名 2022/12/10(土) 15:06:27
>>613
横ですが、白斑めっちゃ痛いですよね。。+8
-0
-
617. 匿名 2022/12/10(土) 15:07:59
>>351
>>398
>>399
>>454
たくさんアドバイスをいただき、ありがとうございます😭
全部参考にします!!!
普段からかかってる負荷なら大きく問題ないのは安心しました
切迫に気をつけつつ無理しない程度に続けようと思います!+0
-0
-
618. 匿名 2022/12/10(土) 15:10:19
>>563
おなか減ったーって泣くなら多分大丈夫。
体重はかってみたらちゃんと増えてるんでしょう?
搾乳機は買ってあるかな?
搾乳機で絞って哺乳瓶で上げるといいよ(足りない分はストックから足したりする)
うちは量が少ないのかなーって思った目安は起きる間隔が早くなったことだったよ+2
-0
-
619. 匿名 2022/12/10(土) 15:12:52
ハーフバースデーになるので家でフォトスタジオぽく風船とかドライフラワーで飾り付けして撮影会した!楽しかった〜😂息子は何してるのか分からんって顔してたけどガラガラ鳴らしたら笑ってくれたりしていい写真撮れた☺️💕いい気分転換になった〜+8
-0
-
620. 匿名 2022/12/10(土) 15:13:33
>>1
クリスマスプレゼントどうしますか?
+6
-0
-
621. 匿名 2022/12/10(土) 15:15:27
>>213
1人が不安なのわかります!私は11月に出産しました。今は幸い、夫も育休中なので2人ですが、そろそろ育休が終わります。育休開けたらどうなるだろう、とか、うちの夫も出張がそこそこあるので、泊まりで居ない日が来たら…と思うと同じく不安です。+10
-0
-
622. 匿名 2022/12/10(土) 15:17:19
>>337
他のベビーカー使ったこと無いから比較できないけど、不満は特に無いです。座面が高くてシングルタイヤなので私はこれ一択でした!折り畳みも片手で楽ちんです。+2
-0
-
623. 匿名 2022/12/10(土) 15:17:25
夫が泊まりの用事で初めてのワンオペ!緊張する!+5
-0
-
624. 匿名 2022/12/10(土) 15:17:53
>>1
これ欲しい+6
-1
-
625. 匿名 2022/12/10(土) 15:18:00
上に二歳がいる四ヶ月赤ちゃんですが可愛すぎて毎日大変だけど楽しい。子供二人で可愛いの二乗+5
-0
-
626. 匿名 2022/12/10(土) 15:18:50
生後1ヶ月すぎです。
混合で育ててますが、急におっぱいの張りがなくった
気がします。差し乳になったのか母乳が出なくなったのか分かりません。
子どもは授乳中にすぐ寝てしまいます。そこから
最近は3時間ほど泣かずにねています。
ミルク足しても拒否することもあります。
+3
-0
-
627. 匿名 2022/12/10(土) 15:20:34
午前中洗濯物してたら出かけるのに時間かかるから、子ども達寝てから洗濯物干して、朝早く起きてもう一回分干した。旦那休みだったから公園に行こうかって話してたんだけど上の子(2歳)がグズグズで、もうイライラしてしまって二人連れ出して少し散歩しに行った。その間に旦那に出かける準備しといてって頼んだのに分からないって言われてさらにイライラ… 公園できゃっきゃ言いながら上の子と旦那遊んでる横でギャン泣きの下の子と離れた場所でボーッとしてました。天気もいいのに気分が晴れません。。+14
-0
-
628. 匿名 2022/12/10(土) 15:22:19
>>493
そうなんだ!!!やってみるー!
ありがとうございます!!
なんとなく口寂しいとか、満腹まで行きたいだけとか、そういう時もあるんだよねきっと。+0
-1
-
629. 匿名 2022/12/10(土) 15:22:27
我が子とほぼ同じ月齢のお友達の赤ちゃんの発達が早くて、〇〇できるようになったよー!って写真や動画送られてくると少し焦ってしまう。個人差だってわかってるんだけどなぁ。+15
-0
-
630. 匿名 2022/12/10(土) 15:22:43
>>240
他の方も書いていますが、祖父母世代の育児は果汁を飲ませるが推奨されてたようです!自治体からもらった祖父母世代と今の子育ての違いをまとめた小冊子に書いてありました!なかなか面白い小冊子でした。+8
-0
-
631. 匿名 2022/12/10(土) 15:23:09
ベビーカーで入って良い場所、だめな場所が分かりません。
飲食店は店員さんに聞くようにしているのですが、それ以外のお店とかってどうなんでしょうか?
先日、郵便局と市役所へそのまま入ってたんですが、後になってマナー悪いのかな?と心配になりました。
そもそも通路が狭くて入れないような店などでは、駐輪場にベビーカーを置きますか?+3
-0
-
632. 匿名 2022/12/10(土) 15:28:46
今朝出産終えて、0歳女児の母親になりましたーーー!いやー、陣痛本当にしんどかった+51
-1
-
633. 匿名 2022/12/10(土) 15:30:48
もうすぐ2ヶ月になります。
この時期の部屋着はみなさん、何を着させていますか?
新生児の部屋着については調べてもとても出てきますが、乳児期、しかも冬場の場合がなかなかなくて、どうしようかと悩んでます。
今は新生児用の50-60cmの短肌着、コンビ肌着、カバーオールを着させてます。
冬になり、カバーオールの生地が厚いものにかえたくらいです。
ですが、オムツ交換のときに足を活発に動かし、コンビ肌着とカバーオールの足のスナップボタンを毎回開け閉めするのが面倒になってきてます。
今後大きくなったらどのような肌着にしていますか?
またボディスーツはいつ頃から着させて、何をあわせて着させてますか?
+3
-0
-
634. 匿名 2022/12/10(土) 15:31:20
毎日毎日寝てくれなくてイライラしてそんな自分が本当嫌になる
赤ちゃん相手にイライラしたってしょうがないのにね
夜中は3度起きて3時半から5時半まで寝ず、8時に起きてから今まで10分しか昼寝してない
一緒に遊んだり散歩行っても寝ない
おっぱいあげても寝ない
抱っこしても寝ない
ミルクあげてもブーブー涎を飛ばされてもう本当限界
バイクいじってる夫にもう無理って言って散歩行ってもらった
前から寝つき悪かったしあまり寝なかったけど最近本当ひどい
ちゃんと昼寝もさせてあげれない情けない+11
-0
-
635. 匿名 2022/12/10(土) 15:42:59
>>2
レトルトレトルト〜♪+7
-0
-
636. 匿名 2022/12/10(土) 15:46:12
>>18
上の子も夜中すごくて、1歳なるちょっと前ぐらいから落ち着いたかなー
ほんと辛いよねー😭+3
-0
-
637. 匿名 2022/12/10(土) 15:46:47
今使ってるチャイルドシートが一歳までしかつかえないやつなんですが、次は回転型が欲しくてオススメなどありますでしょうか?コンビとかアップリカとかレギュラーなところにしようかなぁ…+0
-0
-
638. 匿名 2022/12/10(土) 15:46:59
>>631
郵便局や市役所は公共施設だし良いと思います!(私もベビーカーで入る)
ただ中が狭かったりして気を遣いそうなら、抱っこ紐で行っちゃったりします💦
KALDIとか、そもそも通路の狭い場所なら、抱っこ紐、もしくは駐輪場に置くですかね
(私は産科に行くとき駐輪場にベビーカー置いてます)+8
-0
-
639. 匿名 2022/12/10(土) 15:49:16
>>632
お疲れ様でしたーー!新生児の赤ちゃん可愛いですよね☺️💕とにかく今はゆっくり休んでくださいね!+4
-0
-
640. 匿名 2022/12/10(土) 15:49:56
元々100万くらいあった口座が、ついに残り30万になった…(ほぼ家の全財産(笑)やばすぎる)
復職するまで減り続けるので間も無く底を尽きる…
復職したら少なからず貯金はできるはずだけど、それまでが不安すぎて動悸がしてきた。。+34
-0
-
641. 匿名 2022/12/10(土) 15:51:33
息子の前髪すごく長くなってきて
邪魔そうにしてるから切ったんだけど
早くしなきゃ!って焦って切ったら
短くなりすぎちゃった、、というか前髪ほぼ無くなった
顔見る度に笑っちゃって、笑ってる私を見て息子も笑ってる。
ごめんよ、、、伸びるの待っててね😭
+20
-0
-
642. 匿名 2022/12/10(土) 15:52:43
>>515さん
①浴室暖房がありましたら、オン。なければ洋服を脱がせずにお子さんと入る。
②洗い場でおもちゃで遊ばせておきながら、様子をみてママがダッシュで洗う。
③お子さんを洗う。
湯船に入る等…
④あげるときは洗い場に立たせて、お子さんの身体を拭く。ママもダッシュで簡単に身体を拭きお子さんを肌着だけでも着替えさせる。
こんな感じでわたしはリビングに行くまで寒いので、浴室内で簡単に着替えさせています。ご参考までに★
お互い頑張りましょう!!+4
-0
-
643. 匿名 2022/12/10(土) 15:53:04
>>21
うちも同じくらい
全然泣き止まなくって、そういえばビニール袋ってよく聞く!って試したけどダメで、赤ちゃんが泣き止む動画ってあったよな!?とすがる思いで掃除機の音とかクラシックとかも試したけどだめで…
ガッカリしてパソコン放置してたら、なぜか自動お勧めで勝手にチョイスされた米須玄師のライブメドレーで泣き止んだ、だから本当に好みは色々だと思う+14
-1
-
644. 匿名 2022/12/10(土) 15:53:13
>>634
あんまり寝ないタイプのお子さんなんですね💦
自分の睡眠不足、ボーッとする時間不足は本当に疲れますよね
月齢分からないですが、もう割り切って授乳以外はそっとしておいて、
自分はソファやテーブルにいるとか、距離保つのも良いと思います(離れると泣いちゃうんですかね)
私は自分のキャパが狭くて、子の泣き声で泣いたりするので、
常にイヤホンでラジオ聴いて、ダメージ減らしたり、
NHKの子供番組をよく流して、家事しながら距離おいてます+4
-0
-
645. 匿名 2022/12/10(土) 15:55:36
>>532
えーっ似てるってことはイケメンじゃないですか!スペックは置いといて、遠くから薄目で見てみるのはどうでしょう笑
まあ、現実はつらいんですけどね😩+1
-0
-
646. 匿名 2022/12/10(土) 15:58:03
>>583
その月例で雪深いなら帰らないかも。疲れがたまるころだし、旦那さんに育児お願いしてゆっくり寝るのもありだと思うよ!インフルやコロナもあるから、あったかくなったらでもいいと思う。+3
-0
-
647. 匿名 2022/12/10(土) 15:58:10
ディモアの雲型の食器って人気あるけど使いやすい?
かみかみ期に入るから食器買い足そうと思ってるんだけど…+0
-0
-
648. 匿名 2022/12/10(土) 15:59:31
>>535
気まぐれにやってくれた家事とかも純也なのにやってくれた!!と思うと喜び増し増しです。
まあ到底及ばないおっさんなんで根本的には何も解決されてませんけどね🤤+3
-0
-
649. 匿名 2022/12/10(土) 15:59:34
すみません、どなたか伝説のホワイトソースのレシピをお持ちの方、教えてください!+2
-1
-
650. 匿名 2022/12/10(土) 16:04:36
>>58
同じくです!
AB兼用なのでB型だけを買った方がよいのか悩み中。今月で10ヶ月です。+1
-0
-
651. 匿名 2022/12/10(土) 16:05:30
>>649
これですかね?前トピの拾い画の拾い画ですが…+6
-2
-
652. 匿名 2022/12/10(土) 16:07:43
>>640
私も妊娠後期に仕事辞めてから食費と子の支出は私持ちなので、どんどん無くなっていくことに不安しかありません…その代わり国や市からの育児手当などは私がもらってますが…全然足りません泣+9
-0
-
653. 匿名 2022/12/10(土) 16:08:44
>>468
ねんトレは7ヶ月くらいで始めましたよ!元々は寝かせるのにおっぱい+抱っこ30分みたいな感じで、夜中に起きるのもしょっちゅうでした。しかも起きると再度寝かせることが出来なくて、朝の4時から遊びだす感じ…
で、ねんトレをしたら見事にはまって、夜の8時にベッドに置いたらそのままスコンと寝るようになりました。寝付けなくても、ベッドで一人でコロコロ転がってそのまま寝たり。なぜか夜中に起きるのもなくなりました。多分目は覚めてるっぽいですが、再度自分で寝に入ってます。朝6時位にムクリと起きてワイワイ騒ぎ出すので、一緒に起きてます。
生活リズムや食事のタイミングも見直したので、そういう効果も大きかったんだと思います。
一人遊びは、多分わりとできる方だと思います。お子さんの性格にもよると思いますが、一度、一週間だけチャレンジしてみてもいいかもしれませんよ。+5
-0
-
654. 匿名 2022/12/10(土) 16:10:00
>>595
歯が生えるとストローのみだと歯並び悪くなる観点から助産師さんとかは哺乳瓶→コップのみの練習推奨してるよ。人によるのかもだけど。
8ヶ月ならコップ飲み練習すれば上手にできるよ。+1
-0
-
655. 匿名 2022/12/10(土) 16:12:43
>>24
いい旦那さんやな、鈍感みたいだけど
最後の行を言葉にして優しく伝えたら?
言わんとわからんかも+35
-0
-
656. 匿名 2022/12/10(土) 16:14:45
>>582
あ!おっぱいない!!で目が覚めちゃうんだろうねー
解決したいなら夜間断乳しかないと思います…+1
-0
-
657. 匿名 2022/12/10(土) 16:15:29
最近、咳をよくするんだけど…熱もないし、ずーっとじゃなくてたまにケホッケホとするくらいだから様子見でいいのかな。
今度病院行く予定あるからその時に相談でもいいのかな。コロナや風邪っぽい感じにはみえないんだけど、病院からしたら迷惑😅?乾燥してるのかな。+2
-0
-
658. 匿名 2022/12/10(土) 16:16:20
>>644
ありがとうございます😭
夫の抱っこでやっと寝てくれました…
今まではおっぱいで寝かしつけてたんですが、最近ウトウトしても置くのに失敗して覚醒したり、成功したと思っても5〜10分で起きてしまいます
抱っこしても重たいので夫のように寝るまで抱っこ出来ずで結局寝かせてあげれなくて、車で買い物行って車の中で少し寝るみたいな生活です
今6ヶ月です
おっしゃる通り離れると泣くのでずっと一緒にいます
私も子が泣くと泣きたくなります
644さんみたいに気の紛らわし方考えてみます!😭+6
-0
-
659. 匿名 2022/12/10(土) 16:16:24
>>369
そうだったんですね!教えていただきありがとうございます😊
うちも焦らず待ってみたいと思います+1
-0
-
660. 匿名 2022/12/10(土) 16:16:27
夫と言い合いの最中、プーメリーから「たのしいな いっしょにあそぼう」と流れてお互い笑けてきて言い合い終わったわw+38
-1
-
661. 匿名 2022/12/10(土) 16:22:28
>>656
食いしん坊ってことなんですかね(;_;)
夜間断乳したら私の方が乳腺炎になったりヤバそうですm(._.)m+2
-0
-
662. 匿名 2022/12/10(土) 16:24:01
>>344
おめでとう!
仲間がいて嬉しい。
生後半年の子がいる私も年子妊娠中だよー!
お互い頑張ろうね(^^)+8
-4
-
663. 匿名 2022/12/10(土) 16:26:14
>>653
ありがとうございます!
7か月位を目安に始めてみます!
希望が湧きました🥺
後3か月は耐えますー!+3
-1
-
664. 匿名 2022/12/10(土) 16:26:34
>>52
あまりにも見せないと言語が遅くなるって聞いたよ。
確かに友達子供は一切テレビ見せてないみたいで、2歳半だけど全然喋れてないので妙に納得。
それからは気にせず一日中お母さんといっしょといないいないばぁ見せてます😅+13
-2
-
665. 匿名 2022/12/10(土) 16:28:27
>>350
うちの子ももう少しで6ヶ月だけど寝返りしないです。寝返りせずにお座りしたりズリバイする子もいるみたいなので気長に様子見ようと思ってます。うちの子は9kg超えてて体が重いからっていうのもありそうです。+2
-0
-
666. 匿名 2022/12/10(土) 16:35:47
11ヶ月になってこら、午前中お昼寝しないことが増えてきた。眠そうにはするんだけど。
お昼食べて授乳して寝るので、午後からの支援センターになかなか行けず。かといって午前中連れて行くと早い段階でパワーダウンするし笑
なかなか難しい!+5
-0
-
667. 匿名 2022/12/10(土) 16:38:20
>>3
私はあまりにも痛くて肩にまで痺れが来たので、待つこと覚悟で整形外科に行きました。
1時間半待ったかな…(遠い目)
子供が小さくて通院できないので「ステロイド注射を打ってください!!」とお願いしました。
翌日にはあの痛みは何だったの!?と思う程楽に!!
(多少まだ痛みますが痛みマックス100が20にまで下がった感じ)
子供を数時間預けられるなら打つのをオススメします!
ただ一生で2回しか打てないそうです。その後痛いなら簡単な手術だそうです。
子供のオムツ替えやお世話、家事が痛くて苦痛だったのでこんなに楽になるんだ!!と感動しました。
ちなみに保険適応で薬代含めて(湿布痛み止め)で3000円程度でした。
安易に医療行為なのでオススメしてはいけないのは十分承知していますが、本当に痛くなくなったのでどうしてもお伝えしたくて…🙇♀️+11
-0
-
668. 匿名 2022/12/10(土) 16:38:30
1月で1歳になります。
早いような短いような…感慨深いです。
離乳食食べない子なのでご飯いっぱい食べてくれるようになってほしいなあ。+10
-0
-
669. 匿名 2022/12/10(土) 16:39:34
生後1~2ヶ月の頃は泣いてる時におしゃぶり与えてもまったく効果なしで
おしゃぶり使えないなぁと思ってもう封印してたけど
生後3ヶ月過ぎて指しゃぶりするようになって、もしやおしゃぶり使える?
と思い、ぐずってる時に与えてみたら効果大で大人しくしてくれるようになった
日々変わっていくんだな+13
-0
-
670. 匿名 2022/12/10(土) 16:39:49
>>661
飲ませながら寝落ちせずに、トントンとか抱っこで寝かせるといいですよー☺️9ヶ月とかだともう夜中は必要ないので、最初は張るかもですけど徐々に回数減らしていけばおっぱいも大丈夫ですよ!+0
-0
-
671. 匿名 2022/12/10(土) 16:43:50
>>88
満腹中枢がまだまだ未発達であればあるだけ飲む子もいるみたいですよ!
うちも月齢低いときの方が160とか平気でごくごく飲んでました!
今は知恵も少しついたのかいらないと舌でベーとお仕出します(6ヶ月)
150飲まないときもあります😭
母としては飲んでも飲まなくても心配ですよね
+3
-0
-
672. 匿名 2022/12/10(土) 16:45:13
我が子の頭の匂いをかぐのがやめられない。なんともいえない良い匂いで心が安らぐ〜。育児に疲れたらスーハーしてます。+29
-0
-
673. 匿名 2022/12/10(土) 16:46:31
>>126
絶対に出るようになるよ!とは言いきれないけど、とりあえず吸わせてたら出るようになると思う。わたしも混合で母乳が少ないことを助産師外来で相談してたけど、1日8回は吸わせることと4時間は間隔をあけないようにとアドバイスをもらって、そのようにしてたら生後2ヶ月いかないくらいで完母になったよ。
ただ、混合のほうが母に預けられるしよかったな〜とも今になって思う😂+8
-1
-
674. 匿名 2022/12/10(土) 16:48:33
前回のトピでおまたにプツプツが出来てしまったと書き込んだ者です。
アドバイスくださった方、ありがとうございました!
速攻ポリベビーを買いに行って塗ってあげたら2,3日で良くなりました!
病院かなと悩んでいたので助かりました☺️+14
-0
-
675. 匿名 2022/12/10(土) 16:52:18
>>633
手持ちの本だと肌着一枚とカバーオールって書いてあるかな
うちは部屋の向きの都合上、あんまり暖房入れてないけどそれ以上の防寒は
スリーパーかバスタオル一枚上にかけてあげる形で調整してる
夜の寒い時には暖房入れるし、その時肌着一枚減らすのも面倒だしね
つい温かくしてあげたくなるけどダメらしいって聞いてからは着せるのは我慢してる
夜は手足や背中の温度確認してるわ+3
-0
-
676. 匿名 2022/12/10(土) 16:53:46
>>8
あんなの添加物多くて毒でしょ+3
-20
-
677. 匿名 2022/12/10(土) 16:55:27
>>652
お金のことはしっかり話し合った方がいいよーこれからどんどん支出増えていくのに
お財布、一緒にしちゃわないとあなただけどんどん辛くなっていくと思う+12
-0
-
678. 匿名 2022/12/10(土) 16:57:45
>>358様
コメントありがとうございます。
きっと私は上が双子だったら三人目は考えなかったと思います。
358様は、初めての育児が双子!
凄いです。大変だったと思います。
今は大変ですが、子ども達が大きくなった時に
子育て中の嬉しい事も辛い事も良き想い出となるのだろうなぁ〜と、思います(^^)
お互い頑張りましょう!✨
>>439様
11ヶ月のお子さんがいらっしゃって、二人目を考えておられるのですね(^^)
439様が何歳差で二人目が欲しいのか分かりませんが、
私の場合は30代という事もあり、
二学年差で二人目が欲しいと思っていました。
双子の妊娠が判ったのは上の子がちょうど1歳になったばかりの時です。
出血もあり断乳したり、切迫早産で急遽救急搬送されたりと大変でした。
つわりが始まるまでは全て手作りでBFは使った事が無かったのですが、
つわり中はBFに頼りました。遅くなるけれど、
子どものお風呂は夫が帰宅してから入れてもらっていました。
うちの場合は何とか夫婦で乗り切りましたが
頼れる人(実母や義母)がいるのなら、上の子の為にも赤ちゃんの為にも自分の為にも頼る方が良いと思います。
無理の無いように、ご主人と話し合って決められたらいいと思います(^^)+12
-2
-
679. 匿名 2022/12/10(土) 17:00:30
BFって最初何のことかわからなくてボーイフレンドって読んでしまったw+13
-0
-
680. 匿名 2022/12/10(土) 17:01:29
>>28
しゃもじとか家にある普段触れない珍しいもの渡してマッハでかえてる!+3
-0
-
681. 匿名 2022/12/10(土) 17:01:41
>>134
うちも9ヶ月なんですが足らなそうで、栄養士さんに相談したら体重が成長曲線の上の方じゃなければお粥と野菜なら増やしていいって言われましたよ。
なんかどれくらいあげていいかわからないですよね+11
-0
-
682. 匿名 2022/12/10(土) 17:02:55
正直、離乳食めんどくさいです!!+12
-1
-
683. 匿名 2022/12/10(土) 17:03:05
2ヶ月です。
あの壮絶な経験(出産)からもう2ヶ月か…
ところで完ミのせいなのか、全く痩せません。
妊娠で20キロ増したので、妊娠前に着ていた服がどれも入りません(泣)
皆さま、体型・体重は戻りましたか?+21
-0
-
684. 匿名 2022/12/10(土) 17:04:37
>>676
あなたがそう思うのなら飲ませなければいい。
でも、ここには指示通りに飲ませている人もいる訳だから
そんなコメントをわざわざ書き込まなくてもいいでしょ。+23
-2
-
685. 匿名 2022/12/10(土) 17:05:48
>>611
私も途中で完母は諦めて混合にしましたよ!赤ちゃんが体重増えて元気に育つのが一番ですよね。
私は産後の健診で担当医に母乳がしっかり出ないと相談したら、ミルクも栄養たっぷりだから何にも気にすることないよー!それよりママが笑ってる事が大切だよ!と言われてすごく気持ちが楽になりました。
+7
-0
-
686. 匿名 2022/12/10(土) 17:07:48
おこめぼーどこに売ってるの🥲+1
-0
-
687. 匿名 2022/12/10(土) 17:08:20
>>302
ヨクカンサン飲んでるけど自分の腕殴ってあざだらけだわ、今度6ヶ月検診あるから相談してみよっかな
でも赤ちゃんはそんなもんですよ、で市役所相談でも言われたからいつか終わりますよーなんだろうな
今が辛いのに+6
-0
-
688. 匿名 2022/12/10(土) 17:11:41
>>634
バイクいじりしてる旦那よ…🤨+6
-0
-
689. 匿名 2022/12/10(土) 17:12:44
>>8
私も同じく先週、7年ぶりに出産しました👶🏻
K2シロップ忘れそうですね!
久しぶりの新生児に毎日癒されてます〜眠いけど。
産後の身体があちこちツラいけど、ボチボチ頑張りましょう!+10
-2
-
690. 匿名 2022/12/10(土) 17:17:59
>>647
前も書きましたが正直使いにくいです💦 雲の隙間に汚れが入って洗いにくいし、ラップがつかないので(つきにくい)のでレンチンにも向きません。かわいいけど私はシンプルな丸い食器の方が重宝しました。+4
-0
-
691. 匿名 2022/12/10(土) 17:19:14
>>5
アップリカのオプティア
1人目の時良さそうと思いながら買わなかったけど、
2人目でベビーカー探そうって時に中古用品店で新古品であったから思わず買っちゃったけど、
くっそ重いし、軽いのにすりゃよかったと後悔。+0
-0
-
692. 匿名 2022/12/10(土) 17:20:10
>>661
母乳外来で夜間断乳の進め方を相談してみてもいいかも。
私も上の子の時に分泌量かなり多いのに夜間断乳試みたら胸がばちばちに張って熱持つし、
手で搾乳して誤魔化してたら朝イチの授乳で熱のこもった母乳は嫌!と拒否されて乳腺炎の危機に陥った。
分泌多い人は無計画にやったらいかんと実感したよ。
(そして私は2回に1回はトントンして、いきなり断乳ではなく、
夜間の授乳を徐々に減らす作戦に出た)+4
-0
-
693. 匿名 2022/12/10(土) 17:27:28
赤ちゃんようにクリスマスのコスチューム買っちゃったよ(^^)+7
-0
-
694. 匿名 2022/12/10(土) 17:27:44
靴下履かせていますか?
どこに行っても足が寒そう〜と言われるのですが(室内でも)母親世代だからでしょうか?単純にこの季節だからでしょうか?+4
-0
-
695. 匿名 2022/12/10(土) 17:28:09
>>49
お薬何塗ってますか??
一度かぶれが酷くなったので皮膚科で検査してもらったらカンジダで、抗菌剤が入ったロコイド塗ってたらよくなりましたよ!+2
-0
-
696. 匿名 2022/12/10(土) 17:29:23
皆さんのお子さんは指差しっていつ頃からできましたか?+0
-0
-
697. 匿名 2022/12/10(土) 17:29:37
旦那と私がコロナになってしまった、、
どうしたらいいんだ( ;∀;)
喉が痛いよー
赤ちゃんは現在は元気、、、
皆さんコロナになったらどうしましたか?
赤ちゃんじゃ薬も飲めないだろうし、
熱が出たり、
咳が出たら医療機関に診せたらいいのかな??+11
-0
-
698. 匿名 2022/12/10(土) 17:30:01
>>29
乗り切れないです。うちは新生児期から貰いっぱなし涙
上の子が風邪引かなくなるのはいつだろう…+0
-0
-
699. 匿名 2022/12/10(土) 17:32:45
>>52
上3歳娘、下11ヶ月息子がいますが参考まで!
上の子の時はYouTubeは観せてなかったけど、ニュースとかバラエティ番組とか私が観るテレビはほぼ一日中つけてました。アンパンマンとかシナぷしゅ、NHK教育も時間になれば観せてました。
3歳未就園児ですが、おしゃべりと絵本が好きでひらがな読めて数字も数えられて順調に発達してます。そこまで罪悪感もたなくて大丈夫だと思いますよ!最近は英語の歌のYouTubeをテレビで観せてますが空耳で真似して歌ってます。
あと、毎日外出して公園とか児童館で遊ぶ時間ももってました。バランスとっていれば心配しなくていいかなと経験上思います+5
-1
-
700. 匿名 2022/12/10(土) 17:34:10
>>555
実は私もBFで乗り切ろうと思ってたのですが、子供がちょっとかみごたえがあるやつが好きみたいで…
あんまり離乳食食べないことに悩んでたら、実妹が中期のやつを作ってくれてそれはすごく食べてたので自分でも作ってみようかと思って。
もしかしたら妹の料理上手なだけかもですが💦+0
-0
-
701. 匿名 2022/12/10(土) 17:35:19
>>584
それは家にあります!!
使ってみようかな。
ありがとうございます☺️+2
-1
-
702. 匿名 2022/12/10(土) 17:37:49
>>574
うちも上の子がそんな感じだったので、1~2ヶ月くらいしてからまた再挑戦。たしか普通の白米にお湯かけて30分置いたのを与えて、そしたら食べてくれました
余談ですが、フランスの知り合いから、向こうではドロっとしたピュレってものをたしか2歳以上でも食べさせてるけど、フランスパンをかじれるグルメなフランス人になるから大丈夫だと言われて、気楽になりました
+9
-1
-
703. 匿名 2022/12/10(土) 17:40:39
>>683
戻るどころか臨月と同じ体重です!
妊娠中は悪阻とかで体重あんまり変化なかったのですが、元がデブなので🙄
+7
-0
-
704. 匿名 2022/12/10(土) 17:41:23
私が風邪引いたらどうしよう.....+4
-0
-
705. 匿名 2022/12/10(土) 17:42:21
>>52
うちもエンドレスしなぷしゅ🤣
あとは赤ちゃん用の言葉覚えるやつとか、英語とかみせて、その時間は教育中って思ってます!+5
-2
-
706. 匿名 2022/12/10(土) 17:42:53
予防接種させると夜泣きがひどくなる
何しても泣き止まない+3
-2
-
707. 匿名 2022/12/10(土) 17:43:34
>>694
言われますよね。うちは履かせてません。
もう少し寒くなったら外出するときだけ(日が出てないとき)履かせようかなと思ってます。
ケープ?被せるしいいかなと+6
-0
-
708. 匿名 2022/12/10(土) 17:43:58
>>2
保健師さんから
体重があるから3回食は10ヶ月からでも
大丈夫ですよって言われた
10ヶ月になったけどなかなか
重い腰が上がらない
来週から始めるか〜。。。+19
-0
-
709. 匿名 2022/12/10(土) 17:44:45
>>694
室内では履かせてないです
歩くようになったので滑って転んだら怖いですし
真夏でも靴下履かせないのって聞かれたこともあるので
みんな聞くもんだと思って諦めてます
+3
-0
-
710. 匿名 2022/12/10(土) 17:44:51
8ヶ月離乳食全然食べなくて辛いです。一口も食べない日も多々あり。麦茶しか自分から進んで飲みません。来年から保育園なので焦ってます。インスタとか同じ月齢の子はパクパク食べてるのを見て離乳食の時間が苦痛です🥲+6
-0
-
711. 匿名 2022/12/10(土) 17:45:12
2人目6ヶ月と4日、まだ離乳食始めてない。
流石に始めないとやばいな。月曜から始めよ〜+1
-0
-
712. 匿名 2022/12/10(土) 17:51:28
>>663
生後6ヶ月を推奨している記事もあったので、もう少し早くても良さそうですよ!色々検索して、ママとお子さんに一番合ってる方法を模索されてみても良いかもしれません。
暫くきつい時期が続きますが、きっと夜明けは近いはず!無理しすぎずゆったり頑張ってくださいね😊+3
-0
-
713. 匿名 2022/12/10(土) 17:52:46
>>576
しょ…食器を送る?!中身は作らないとだめってこと😱?!作るんですか😱?!えらすぎぃぃ!+6
-3
-
714. 匿名 2022/12/10(土) 17:59:33
7〜8ヶ月の頃夜泣きがひどくて
がるちゃんで調べまくって
小児鍼と宇津救命丸試しました。
どちらもうちには効果あったのか
本当に落ち着いた😭同じように頑張ってる人たくさんいるってすごく励みにもなったし、
情報は色々もらえるし、まじでガルちゃんやっててよかった🙏+15
-0
-
715. 匿名 2022/12/10(土) 18:04:08
>>710
同い年の子がパクパク食べてるのを見たらいきなりやる気を出す子が多いし、保育園では好き嫌いなくなんでも完食して、
家に帰ってくると甘えてまた元の偏食さんに戻るのはあるあるだから、アレルギーチェックできるように1口でも食べたらオッケーにしたらいいよ!+5
-0
-
716. 匿名 2022/12/10(土) 18:05:13
生後21日目の子がいますが
泣き止まなかったり授乳中すぐ寝たりで
哺乳量が足りてない気がします😭😭😭
2週間検診で体重増加が少なめだと言われたので
飲ませなきゃとイライラしてしまい自己嫌悪…。+8
-1
-
717. 匿名 2022/12/10(土) 18:05:57
旦那のご機嫌取りめんどくさい
夜泣きと離乳食とミルクでイヤイヤされたから疲れてるんだろうけどさ、赤ちゃん見てるだけで話しかけもせず、膝に置いてお母さんと一緒見せてても赤ちゃん喋ってるのに無表情で抱っこしてるだけだし
夜外で食べてきていいよとか、明日1人で出かけていいよって言っても暗ーい声でいい。だけ
何か言いたいことがあるの?とか何が嫌なの?って言ってもいろいろ。だけ
うっっっっっざ!!!!
こっちだって昨日の夜泣きで眠れてないし毎日疲れてんのにさあ
あーイライラするなあ!!!+33
-0
-
718. 匿名 2022/12/10(土) 18:08:21
>>574
個人的にはご飯の柔らかさとか粒の具合って赤ちゃんによってかなり個人差というかお好みが違うから、その子がその時に好む感じのを食べさせていいと思う!
嚥下の癖とかで、ご飯ぽいのは嫌/ゆるゆるお粥は嫌、とか色々あるみたい。
数年後もお粥しか食べられないってことはないから安心して五倍粥でいっていいと思うな。+3
-0
-
719. 匿名 2022/12/10(土) 18:09:05
>>574
>>718です、7倍粥でいっていいと思う、の間違いです💦💦+1
-0
-
720. 匿名 2022/12/10(土) 18:11:21
>>576
私なら通販で5千円くらいのを注文して、それを義母の器に移して証拠写真を送るわ!+17
-0
-
721. 匿名 2022/12/10(土) 18:11:34
ストレス発散の楽天セールが終わっちゃう笑+9
-0
-
722. 匿名 2022/12/10(土) 18:13:25
昨日口元に頭突きくらって歯で唇の内側切って血豆みたいになってたところに
今日も同じように頭突きくらった
血豆割れたっぽい、まじ痛い
でも我が子は元気だから無傷みたいよかった、まじいたい+25
-0
-
723. 匿名 2022/12/10(土) 18:14:31
>>576
近くのお店にオーダーして盛り付けだけあなたがしたらバレないと思います
+7
-0
-
724. 匿名 2022/12/10(土) 18:24:06
4ヶ月。完母そろそろ疲れてきたし増えも良くないのもあってミルク足したいんだけど全く飲まない(涙)哺乳瓶よりもミルクの味が嫌みたいです。。(ほとんどの種類試してます)
離乳食始まったら飲むようになったとかありますか(T_T)?+4
-0
-
725. 匿名 2022/12/10(土) 18:27:11
職場復帰の相談させてください🙏
子供は今3ヶ月半です。
上司に、1月から短時間で月に2回くらいから戻ってこない?と言われました。小さい事務所にベビーベッドを置くから、そこで書類業務をして欲しいとのことです。(仕事自体は子供関連の仕事です)元々パートで週4程でやっていましたが、無理ない範囲で復帰したらどう?と言われました。完母ですが、泣いたらその都度授乳してもらっていいよ〜とも。
初めての子供でどんな感じか分からないです。やっぱり大変でしょうか?アドバイスいただけたら嬉しいです🙏+3
-0
-
726. 匿名 2022/12/10(土) 18:29:37
>>668
同じです!1年あっという間ですね。+1
-0
-
727. 匿名 2022/12/10(土) 18:29:39
BCGって副反応で易いですか?
+1
-0
-
728. 匿名 2022/12/10(土) 18:30:24
>>672
私は首元スーハーしてます😂+3
-0
-
729. 匿名 2022/12/10(土) 18:30:45
>>651
これです!
ありがとうございますー😭+0
-0
-
730. 匿名 2022/12/10(土) 18:31:24
>>683
いま4か月ベビーの母ですが、産後2か月からダイエットし始めて5-6キロ減したので大丈夫ですよ!!
私も産前の体重まで1-2キロの減量頑張ります^ ^+4
-0
-
731. 匿名 2022/12/10(土) 18:32:29
>>686
ネットにありそう。+1
-1
-
732. 匿名 2022/12/10(土) 18:33:10
子どもが生まれてからビックリするくらいコロナ脳になってしまった。。。コロナってか、まだ4ヶ月だから絶対に風邪をひかせたくない。
旦那が飲み会に行くだけでピリピリしてしまう。。。
+7
-2
-
733. 匿名 2022/12/10(土) 18:37:07
>>686
ベビザラスにあるよ、オンラインでもあったはず!+2
-1
-
734. 匿名 2022/12/10(土) 18:40:05
煉獄さんを楽しそうに観てる🔥🎶+4
-0
-
735. 匿名 2022/12/10(土) 18:42:02
>>725
お子さんがよく寝る子で大人しいとか、主さんも夜寝れてて体力平気とかなら復帰もありだと思います。
うちはその頃抱っこじゃないと昼間も泣き止まずヘトヘトでとてもできる状況じゃなかったので💦
あとは働いた分の収入がその状況で頑張る分に見合っているかとかで判断かな?+6
-0
-
736. 匿名 2022/12/10(土) 18:43:45
耳の裏も首のシワの奥にもわけわからん汚れがベットリでくさい!お風呂上がりは綺麗なのになぜ!+10
-0
-
737. 匿名 2022/12/10(土) 18:43:45
>>275
全く同じです。
生後1ヶ月と一週間で120を8回です。
140使っても飲まないし、間隔もあかず3時間おきです。+0
-0
-
738. 匿名 2022/12/10(土) 18:45:44
離乳食悩んでる方々、このトピ読んでみて!私これ読んで勇気もらった!
離乳食食べない子がいた方girlschannel.net離乳食食べない子がいた方もうすぐ1歳になる娘がいます。 離乳食全然食べてくれません。 栄養士や支援センター、保健所など 相談してみていろんなことはやってきたけど なかなか食べてくれません。 離乳食食べなかった子が食べるように なったのっていつ頃で...
+5
-0
-
739. 匿名 2022/12/10(土) 18:46:51
生後約3週の赤ちゃんがいます。里帰り中で実家のサポートはあります。今日日中ずっと起きていて、グズグズ。おっぱいの直後にも泣かれ、抱っこしても泣かれ、最終的には私の母の抱っこでようやく寝ました。ずっと泣かれると凄くメンタルに来ますね。。。なんかつらいです。。。+15
-0
-
740. 匿名 2022/12/10(土) 18:47:11
>>586
旦那様はなんて考えてはるの?
うちは、義実家、特急2時間半+タクシー10分、駅までの移動と普通から特急への乗り換え時間も加えると最低約3.5時間。もう6か月ですが、私には対応できる自信と勇気がないので、お正月かお正月明け子供の顔を見に来て下さい(交通費うち負担)にする予定です。夫よ、早く電話して。
ちなみに私の実家は歩いて15分…
+2
-0
-
741. 匿名 2022/12/10(土) 18:49:47
一ヶ月たちました!怒涛の一ヶ月でしたが赤ちゃんの生活リズムに慣れてきた。
質問ですが、ベビーカーA型って必要ですか?AとB兼用のほうを買うべき?+6
-0
-
742. 匿名 2022/12/10(土) 18:50:13
>>725
自営業で頼まれた時にだけ仕事してます。
多くて週4、少なくて月に1週間だけとか。
上の子は7月生まれで、1月と2月はファミサポさんに抱っこや遊び、オムツ交換をお願いして、完母だったので授乳だけは私。
ベビーベッドに寝かせてれば作業できるかというと、うちの子は睡眠時間短めで遊びたがるのでかなり難しかった。
コロナで自粛が始まり、3月以降は自力で面倒見ながら仕事してましたが、
かなり睡眠不足になりました。
朝寝は抱っこ紐でゆらゆらしないと寝てくれなくて、午睡はベビーベッドに置けたのでだいぶ作業ができたのですが、
朝寝の時間は立ったまま揺れて作業してました。
メンタルリープで寝てくれない子だったので、数週間に一度はほぼ徹夜で仕事してて、離乳食の進みとかも合間って発狂しそうでした。
6月時点でかなりメンタルがやられて、一時保育を探しまくりました。+6
-0
-
743. 匿名 2022/12/10(土) 18:51:16
>>586
行けそうなら行くかも。
私、実家遠いんだけど、やっぱり親に子供の顔を見せたいなって思うんだよ。
旦那さんの気持ちと赤ちゃんや上のお子さんの様子を見ながら検討してみてください。+3
-0
-
744. 匿名 2022/12/10(土) 18:52:19
>>588
第一子でどのようなものを買えば良いのか分からなかったので、取り急ぎでユニクロ買って使ってます。
基本ベビーカー用。大阪です。+2
-0
-
745. 匿名 2022/12/10(土) 18:54:18
お昼に義母が尋ねてきてピンポン2回ノック2回したから開けたわけ。中古のタオル差し出されて、要る?って言われたからタオル沢山あるから良いですと丁寧にお断りしたわけよ。てか、ジジババ👴💓👵が今まで拭いてたタオル要らんよね😭+19
-1
-
746. 匿名 2022/12/10(土) 18:54:28
>>737
自己レス
120作るけど、完飲するのは一日2回くらいで、あとは60〜100と飲みムラがかなりあります。+1
-0
-
747. 匿名 2022/12/10(土) 18:54:33
>>5
アップリカのやつ
タイヤにサスペンションついてるとかいうやつ+2
-0
-
748. 匿名 2022/12/10(土) 18:55:00
>>710
保育園通ったら変わると思います。+0
-0
-
749. 匿名 2022/12/10(土) 18:56:02
>>717
旦那、鬱では無いよね?+3
-0
-
750. 匿名 2022/12/10(土) 18:57:39
>>16
ウチも4か月
600くらいしか飲みません
医師は元気だから問題ないといいますが、、、+1
-0
-
751. 匿名 2022/12/10(土) 18:58:43
>>576
私は自宅で適当に作ったよ
尾頭付きの鯛→鯛の刺身
煮物→筑前煮
ハマグリのお吸い物→アサリのお吸い物
香の物→梅干し
お赤飯→パックのお赤飯
って感じで
確か「歯固め石」とやらが必要だった気がするけど省いた+12
-0
-
752. 匿名 2022/12/10(土) 19:02:11
暖冬だね。沖縄だけど未だに半袖だし、台風も発生してる😐+1
-1
-
753. 匿名 2022/12/10(土) 19:07:17
今2ヶ月半でスタイを使ったことありません。
これからヨダレが出てきたり、離乳食を食べる時に使うんでしょうか?
みなさんは何ヶ月頃からスタイを使いましたか?+1
-0
-
754. 匿名 2022/12/10(土) 19:10:46
>>164
睡眠不足は人の理性を奪うよね
子供はかわいいけど、泣いてる時はほんと憎たらしい気持ちもわかるよ
昼寝もあんまりしてくれないお子さんなのかな
旦那さんや来てくれるお母さんに、少しでもいいから寝かせてって伝えるのは難しいかな?
このままだと子供に手掛けてしまいそうだから、もっと協力して!ぐらいはっきりと言っても良いと思う
そこまで追い詰められてないって思ってても、限界迎える前に自分を労る逃げ道作っとかないと、いつ限界点が来るか かわからないから育児中は
+24
-0
-
755. 匿名 2022/12/10(土) 19:10:46
>>753
吐き戻しが多い子なので新生児の時から使ってます🥺
360度カバーできるタイプのやつ。+4
-0
-
756. 匿名 2022/12/10(土) 19:15:43
6ヶ月で体重6500g、成長曲線ギリギリ
どうしたらミルク飲んでくれるの?
どうしたら離乳食食べてくれるの?
😞+6
-0
-
757. 匿名 2022/12/10(土) 19:16:17
>>753
3、4ヶ月頃からよだれダラダラ出てきた
でもあんまり使ってない+6
-0
-
758. 匿名 2022/12/10(土) 19:16:27
ミルクをすこやか→はいはいに変えたら便秘気味になりました💦生後2か月です。おすすめのミルクありますか?+5
-0
-
759. 匿名 2022/12/10(土) 19:18:39
>>690
コメントありがとうございます!
可愛いし、スプーンですくいやすいと見ましたが、洗いにくいのは使うたびにストレスになりそうですね💦
衛生面気になるので普通の食器にしたいと思います!+0
-0
-
760. 匿名 2022/12/10(土) 19:20:47
>>758
すこやかの時はどうだったの?+0
-0
-
761. 匿名 2022/12/10(土) 19:20:47
>>457
私も産後うつで薬飲んでてめちゃ太った😞+0
-0
-
762. 匿名 2022/12/10(土) 19:23:26
3ヶ月ですが歯が生えてきました+6
-0
-
763. 匿名 2022/12/10(土) 19:25:08
11ヶ月で歩けるけど、公園に行くと他のグループが離れていく。3回あってそれぞれ別の公園。何でだろ(笑)+2
-0
-
764. 匿名 2022/12/10(土) 19:25:21
2歳と生後15日の母です
上の子の時は抱っこしてないと泣き叫んでたけど、下の子は今のところ1人で寝るし、勝手に3時間ごとに起きてくれるからかなり楽
しかもほとんど時間がズレないのがすごい笑
今も私のお腹の上で寝てまーす+3
-0
-
765. 匿名 2022/12/10(土) 19:26:35
>>712
ありがとうございます。
添い寝する時間もとても貴重で愛しい寝顔を見ながら寝れるのもとても幸せを感じてるのですが、寝不足と、腕枕による肩の痛みが酷くて😭
6か月でやってみようと思います。
まずは調べたり、本を読んで知識をつけたいと思います。
一度試してみては?と言って頂けて、ダメならやめたらいいと、踏ん切りがつきました!
ありがとうございました!+5
-0
-
766. 匿名 2022/12/10(土) 19:29:01
Amazonで安かったから、テープSサイズ買い過ぎてしまった。思ってたよりどんどん大きくなって、余らせそうな予感しかしないぞ…。
小さく生まれたので、今は2ヶ月で5キロ弱だけどいつまでSでいけるかな〜+7
-0
-
767. 匿名 2022/12/10(土) 19:30:27
>>483
うちも昨日初予防接種でした。同じく緊張したー
抱っこ紐練習して、前日に持ち物準備して、ロタワクチンのためにミルク時間調整して頑張ったのに結局出かけるまでドタバタ汗
でも、小児科の受付さんも看護師さんも先生も優しくてほっとした。
うちは看護師さんが抑えてくれたし、打ってるとき母は見てるだけだった。+8
-0
-
768. 匿名 2022/12/10(土) 19:31:47
何でみんな2歳差で子供欲しいのかな?大変だよね。+7
-9
-
769. 匿名 2022/12/10(土) 19:39:22
8ヶ月目にして初めての、お腹の風邪。
マーライオンみたいに飲んだミルク全部吐く!
そして私に感染して私は39℃の熱が😂
旦那は仕事休めず、実家には感染防止で頼りたくなく、薬のみながら高熱でお世話。
吐いちゃうから二時間かけて50のミルクをスプーンであげる。吐いたら洋服をお湯で滅菌、床はハイターで消毒。。
皆様気を付けてお過ごしください🙇+18
-0
-
770. 匿名 2022/12/10(土) 19:40:47
現在6ヶ月なのですがおすすめのオモチャとかありますか??クリスマスプレゼントに何かあげたいですが迷ってます+3
-0
-
771. 匿名 2022/12/10(土) 19:42:06
>>26
ヴェレダのカレンデュラお尻クリーム塗ってみて!
お尻かぶれトピを立てた時に教えてもらいました。
すぐ治るよ!+8
-0
-
772. 匿名 2022/12/10(土) 19:43:34
入眠儀式として髪の毛むしる癖どうにかならないかな〜
ただでさえ薄毛なのに、やめさせると怒って泣くし、痛くないのかな、、+14
-1
-
773. 匿名 2022/12/10(土) 19:50:58
>>753
写真見返してみたら生後5ヶ月くらいではまだつけたりつけなかったり。
高月齢になってからは毎日10枚くらい使ってる。+4
-0
-
774. 匿名 2022/12/10(土) 19:51:05
こないだ友達の家に行ったら、
自分のトイレすら行く時間無いし水すら飲む時間もない、美容室は1年行ってないって言ってたんだけど
これが普通?+13
-8
-
775. 匿名 2022/12/10(土) 19:51:22
>>749
違うでしょ、昨日は全然平気だったし
夜泣き→朝離乳食下向いて食べない、旦那の用事の時間があって電車に間に合うか微妙でイライラして家出る→行ってらっしゃい無視と前から言ってる薬の塗り方を私が指摘→おむつ漏れしたから旦那が朝のおむつつけてたからそれも指摘
で朝から色々あって気に病んでるんでしょ
言いたいことあるなら言ったり疲れてるから明日1人になる!!とかでもいいのになんだよ
かまってちゃんなの?うっざ+2
-10
-
776. 匿名 2022/12/10(土) 19:52:13
>>763
近くで遊び続けることも珍しくない?
気にすることないと思うよ!+2
-0
-
777. 匿名 2022/12/10(土) 19:53:31
今10ヶ月で人見知り1回もなく
誰が抱っこしてもニコニコ
場所見知りもなく育てやすいけど
親を分かってるのか不安になる。
1人でも全然遊ぶし
お腹すいた時しか泣かない。。。
ないものねだりだけど
ママっ子が羨ましい+10
-2
-
778. 匿名 2022/12/10(土) 19:55:08
>>754
旦那は赤ちゃんが離乳食食べなかったりミルク飲まないとイライラするし言ったこともやらないしダメっダメ
実母も来てはくれるけどいるだけで吐き戻して床びっしょりなの気づかなかったり哺乳瓶洗ってシンクの外まで水飛んでたり買ってきたお昼大量に残してゴミ増やしたりオムツの付け方悪くていつもおむつ漏れするし嫌
2人とも言った通りにやらないわ自己流でやっておむつ漏れしたり汚したりするから大嫌いになりつつある+6
-9
-
779. 匿名 2022/12/10(土) 19:59:01
3回食っていつからあげますか?
9ヶ月入ったら上げたほうがいいのかな?+1
-0
-
780. 匿名 2022/12/10(土) 19:59:36
>>8
LINEのリマインくん機能セットするといいよ!+2
-0
-
781. 匿名 2022/12/10(土) 19:59:41
>>768
ピンポイントで2歳差というより、2歳差〜4歳差くらいが多い印象です。
あまり近すぎると母体にも赤ちゃんにも影響があるし、離しすぎると一からやり直しの気がするんじゃないでしょうか?
+7
-1
-
782. 匿名 2022/12/10(土) 20:02:52
>>761
やっぱ薬の副作用ってあるんですね😨
お互い体に気をつけましょうね😌✨+4
-0
-
783. 匿名 2022/12/10(土) 20:04:48
旦那の気が利かなすぎてイライラしたのに、ストレスがたまってるのは分かるけど俺にあたるなよ!だと。
子が寝ているのに、何で私が一人で食器を用意したりご飯をよそったりしないといけないのよ。
テレビ見て酒を飲んでいるから、そこにある蓋を開けたりしてよって言っただけなのに。
俺だってストレスたまっているんだよ!実家に帰れば?だと。
子供がギャン泣きしてもグースカ寝ていたからイライラが増していたんですけど。うざ。+26
-0
-
784. 匿名 2022/12/10(土) 20:08:28
>>566
想像してめちゃくちゃ可愛くて声出ました 可愛いですね…☺️+7
-0
-
785. 匿名 2022/12/10(土) 20:08:55
1歳半の子がいる友達から2万円程度のお祝いをもらったので、
1万円ぐらいの内祝いをしたいと思っています。
物と商品券をもらったので、商品券を内祝いにすることはできません。
子どもの物がいいかなと考えていて、1歳半の子はどういうものがうれしいんでしょう?🤔+2
-0
-
786. 匿名 2022/12/10(土) 20:12:34
子供はまだ新生児です。
子育てってすごく幸せなイメージしかなかったんですが、今はこんなに辛いのかという気持ちです。
第一子のため、とにかくわからないことだらけ。窒息してないか、息をしてるか、こんなに泣いて大丈夫なのか、常に緊張状態です。
赤ちゃんの泣き声が少し怖くなって来ました。
時々すごく孤独に感じます。
育児は24時間、365日で終わりがない。保育園に入れるんだろうか。職場復帰してやっていけるんだろうか。子供が病気や怪我をしたらどうしよう。とにかく不安でいっぱいです。
友達はみんなママですが、みんなこんな大変なことをやっていたのかと驚いています。世の中の全ママさんがこういった生活をしているなんて、、、世の中の見方が変わりました。
子供は2人欲しいと思っていましたが、もう1人同時に育てるなんてとんでもない事に思えます。。。
誰かに常にアドバイスしてほしいです。常に正解がわからなくて困惑しています。+53
-0
-
787. 匿名 2022/12/10(土) 20:13:32
乳児湿布がひどくて早くつるつるのお肌になってほしいー。
3人目だけど、毎回乳児湿布出るたびに本当に治るのか心配になる+5
-0
-
788. 匿名 2022/12/10(土) 20:17:01
9ヶ月になり、いよいよ3回食か〜と手元の本の離乳食後期のページを開いてみたら、なんか急激に大人のメニューっぽくなっててビックリ😭
予習しとけって話なんだけど、日々に追われてあっという間にここまで来てしまいました…
いまだに5倍がゆくらいのドロドロ?の形状のもの(しかもほぼオールインワンメニュー)しか与えてないんだけど、手づかみ食べのメニューとか、一気に固形っぽいものが増えるんですね。
もちろん段階は踏んでいくものの、喉に詰まらせないか不安になってしまう…でも進めないと、と焦っています。。+10
-0
-
789. 匿名 2022/12/10(土) 20:17:18
4ヶ月で8.3キロ
まだ首が完全に座ってなくて横抱きなんだけど限界に重い…
縦抱き出来るようになったらだいぶ楽なのに。早く座れー!+9
-0
-
790. 匿名 2022/12/10(土) 20:19:17
1ヶ月の赤ちゃんの育ててます。
旦那が育児の大変さを理解してくれません。
私がしんどいっていうと、俺なら楽しんで
子育てできるけどな。とか言ってきます。
何も知らんくせにって腹立ちます+27
-0
-
791. 匿名 2022/12/10(土) 20:19:20
夜間断乳って必要かな?
9ヶ月完母。添い乳、いい加減に卒業しないと、キリないでしょうか?
何度も夜中起きるけど、咥えさせると寝ます。
楽な方に逃げてるのかな…と罪悪感がでてきました。+13
-0
-
792. 匿名 2022/12/10(土) 20:21:40
昼寝は布団で寝られるけど、
夜の寝かしつけに苦戦してます。
私の寝かしつけ(トントン、添い寝、頭カリカリ)で寝ないと夫の縦抱っこの寝かしつけ(ギャン泣きして疲れて寝る)に交代するのですが、
寝かしつけの方法って統一した方がいいんですかね。+2
-0
-
793. 匿名 2022/12/10(土) 20:23:13
>>783
イライラするのはお前のせいだよ!って感じだよねw
+8
-0
-
794. 匿名 2022/12/10(土) 20:23:23
6ヶ月。離乳食始まってもうすぐ1ヶ月。
食べてくれない。食べても3~5口。
この状況でも2回食にしないといけないのかな。
+4
-0
-
795. 匿名 2022/12/10(土) 20:23:39
>>6
うちの子も便秘気味だったけど、腹ばいするようになってめちゃくちゃ快調よ!
続くといいですね!+0
-0
-
796. 匿名 2022/12/10(土) 20:24:35
>>17
ちょうど先日B型ベビーカー買いました!
AB型も上の子のがあるんですけど、重いし大きいからちょっと不便で(普段車移動多めです)
私も娘が7ヶ月まで抱っこ紐で頑張ってましたが、ベビーカー購入してからは、めっちゃ楽です!+3
-0
-
797. 匿名 2022/12/10(土) 20:25:03
>>8
2021年と2022年で年子で産みましたが、
自宅でK2飲ませるの下の子だけでした!+3
-0
-
798. 匿名 2022/12/10(土) 20:26:09
>>774
旦那が協力的じゃなきゃ、そうなる。
一時保育とかシッターさん使わないと自分の時間なんてないよ…+19
-0
-
799. 匿名 2022/12/10(土) 20:26:21
>>790
はぁ?!旦那腹立つー
まだ産後で身体キツイし夜泣きでメンタルボロボロなのに…
旦那の協力がないと楽しくなんて無理だからね😇
うちは旦那に色々分かってもらうためにyoutubuの助産院ばぶばぶってやつを定期的に一緒に見てもらってるよ!夫婦学とか自分も勉強になる+7
-1
-
800. 匿名 2022/12/10(土) 20:26:43
>>69
私もそうしたいのですが自身の寝相が悪すぎて怖いです。布団を抱きこんで眠るので💦+2
-0
-
801. 匿名 2022/12/10(土) 20:27:07
母になって2ヶ月目です!
腱鞘炎にはもうなってます。最近手首の内側の骨が、ツン!って出てきちゃって変形してるんだけどこれって治るの?( ; ; )+2
-0
-
802. 匿名 2022/12/10(土) 20:28:26
>>758
うちはほほえみでむちゃくちゃ出るようになる!試してみて!+1
-0
-
803. 匿名 2022/12/10(土) 20:30:15
>>638
詳しくありがとうございます!
狭かったり混んでたりしない所だったら大丈夫って感じなのかな?
参考にさせていただきます!!+1
-0
-
804. 匿名 2022/12/10(土) 20:31:46
>>774
生真面目な性格のママとよく泣く手のかかる赤ちゃんだとそうなるかも
ママと片時も離れられない、ママも心配で離れられない
とかかな?+23
-0
-
805. 匿名 2022/12/10(土) 20:34:39
>>3
保育園に預けて復職したら治ったよ。
病院でレントゲン取ってもらったけど、実際は炎症すらしてなくてもともと手首の腱が細いせい、とか言われたので体質だったみたい。でもパンツの上げ下げや、髪乾かす時の手首のスナップが地味に痛いんだよね、、、なるべく旦那さんに抱っこやお世話を頼んで手首休められますように!+8
-0
-
806. 匿名 2022/12/10(土) 20:35:34
>>793
そうなんです!
子供が泣いたりグズるのは仕方ないけど、お前のせいでイライラしているんだわ!って感じです。
イライラしすぎて口が悪くて申し訳ない!+5
-1
-
807. 匿名 2022/12/10(土) 20:35:50
>>753
うちは子どもたち二人ともヨダレが多くて、2〜3ヶ月から使ってます。特に二人目は1時間でびしょびしょです…+4
-0
-
808. 匿名 2022/12/10(土) 20:37:04
>>16
そろそろ6ヶ月の男の子。
基本800行くか行かないかです。
毎回100超えると飲まなくなるし、遊び飲みがすごいときは1日600もいかないです。
でも元気でおしっこもでてるから問題なしですよ〜+1
-0
-
809. 匿名 2022/12/10(土) 20:37:33
>>702
なるほど!
ご飯をふやかした物もありかもしれないですね!
勉強になります!
フランスの方のお言葉にもかなり勇気をいただきました😊
素敵な方ですね✨+1
-0
-
810. 匿名 2022/12/10(土) 20:37:47
保育園4月から入れる予定なんだけど保育費が3万超えてた、旦那の手取り24万くらいなんだけど皆こんなに払ってるのか私の収入はいったらどうなるんや+2
-11
-
811. 匿名 2022/12/10(土) 20:38:42
>>322
ありがとうございます!
子が寝てミッション完了した気分です笑
このまま夜泣きなく朝を迎えたい。。+5
-0
-
812. 匿名 2022/12/10(土) 20:40:04
>>719
やはり好みの問題ですかね😭
すごく励みになりました。
とりあえずちょこちょこ5倍粥を組み込んでみながら、だめだったらアドバイスいただいた通り7倍粥のままで当分はいってみます。
相談に乗ってくださってありがとうございました😭✨+1
-0
-
813. 匿名 2022/12/10(土) 20:43:11
>>608
ずみません、それ何のアプリですか?+0
-0
-
814. 匿名 2022/12/10(土) 20:44:02
3人目4ヶ月
混合完母からの完ミ
哺乳瓶洗うのが大嫌い+4
-0
-
815. 匿名 2022/12/10(土) 20:44:08
上の子5歳。夫がいる週末に、1ヶ月の下の子のお風呂デビューしました。結果、バタバタでした…皆さんどうやってるんでしょう?
1.全員で浴室へ。下の子にシャワーかけながら上の子洗い、浴槽に1人で入ってもらう。
2.自分と下の子を洗い、浴槽へ。
3.自分と下の子が先に上がり、下の子の保湿と着替え。
4.上の子に上がってもらい、保湿。
5.着替えて授乳
こんな想定です。今日は夫がいるので子供の保湿と着替えはやってもらいましたが、平日はこれ1人でこなすの…?自分拭く暇ある…?という感じで、どうしようかと思っています。やっぱりバスローブとかオールインワンジェルとか必要かなぁ💦+7
-0
-
816. 匿名 2022/12/10(土) 20:45:13
>>801
首のすわりかけの時に腱鞘炎になりました。
6ヶ月の今は瞬間的な激痛は治まったけど、親指を広げようとするとカクンって感じがするようになってしまいました。+1
-0
-
817. 匿名 2022/12/10(土) 20:45:18
>>813
横ですがぴよログかと!
うちも使ってますが、夫婦でアプリ共有できて便利ですよ+4
-0
-
818. 匿名 2022/12/10(土) 20:46:02
>>103
うちも26日に5ヶ月だけれど年明けの病院がやっている平日から始める予定だよ〜!始まったら進めるしかないからまだゆっくりしちゃえ!+7
-0
-
819. 匿名 2022/12/10(土) 20:46:56
>>626
私も張りがなくなって助産師さんに相談したら、みんなそうだとのことでした
これからもこまめに母乳をあげていればどんどん出るようになるみたいです+0
-0
-
820. 匿名 2022/12/10(土) 20:47:33
>>758
うちもすこやかから変えたら便秘になった
というか、明確にウンチの硬さと色が変わったので
今はすこやかに戻したよ
柔らかさは戻った
+1
-0
-
821. 匿名 2022/12/10(土) 20:47:54
>>632
おめでとう!
お疲れ様!!!
+3
-0
-
822. 匿名 2022/12/10(土) 20:48:58
そろそろ生後6ヶ月です。
生後3ヶ月ごろは一人でねんねしたりしてたのですが、最近になって寝ぐずりが酷くなり、抱っこしても毎回大泣きで大変です…
これも頭が成長してるってことかなぁと気長に頑張るしかないですよね。
あとは寝返り星人なので一日中寝返っては戻して〜と泣いてきます笑+7
-0
-
823. 匿名 2022/12/10(土) 20:50:10
>>786
今6ヶ月だけど常に緊張してて夜眠れないし昼寝もできない
うつ伏せになったら窒息や突然死してない?寝返りセンサーつけても不安で夜中も何回も起きちゃう
1人だと昼寝もままならないから休日旦那が赤ちゃん見てたり実母がいる時じゃないとたっぷり安心して眠れない
そういうもんだよ+11
-0
-
824. 匿名 2022/12/10(土) 20:50:13
>>753
そのくらいのときによだれ少なかったから、
スタイなんていらないじゃん〜って余裕ぶってたら
今よだれダーラダラ…
必要に応じて買い足してる
寝返り打たれると、ヨダレ床にたれちゃうし+7
-0
-
825. 匿名 2022/12/10(土) 20:50:54
>>790
まだ父親になれてないんだよ
ほんっと男って何年もかけて父親になるんよね…
うちも半年だけどまだまだ+12
-0
-
826. 匿名 2022/12/10(土) 20:53:35
>>744
ありがとうございます!今んとこ手持ちのブランケットで凌いでたけど真冬は厳しそうで。
ユニクロ見てみます!+1
-0
-
827. 匿名 2022/12/10(土) 20:54:26
今日、義家族が泊まりに来ていて、下の子(新生児)が寝てる間に私が早々一番風呂に入らせてもらって、下の子がまた寝たタイミングで私も仮眠しようと思ってたのに、リビング覗いてみたら旦那が寝てた。なんでお前が寝るんだよ。上の子まだ歯磨きもしてないし、おばあちゃん寝ちゃったし、上の子1人でYouTube見出してるよ。早く寝かせなきゃなのに。あーイラつく。+17
-0
-
828. 匿名 2022/12/10(土) 20:54:28
>>652
コメントありがとうございます😭
仕事辞めてしまったのに、食費やらは652さん持ちなんですか?💦
それはいつか必ず底を尽きてしまうでしょうし、旦那さんと話し合った方が良さそうですよね😭
そしてわたしのコメントに沢山プラスがついているのが驚き!
共感して下さってるということでしょうか。
こんな人は私しかいないと思っていたので…
ありがとうございます。
あぁ、不安だ、早く復職して少しずつでも貯めていきたい😭😭+3
-0
-
829. 匿名 2022/12/10(土) 20:57:59
>>762
早く生える子いるよね。うちも4ヶ月前に生えてきて7ヶ月から上下4本ずつ生えてる。その頃授乳もやめた
歯磨き面倒だし生えないなら生えないで心配だと思うけど羨ましくなる。+3
-0
-
830. 匿名 2022/12/10(土) 20:59:12
育休延長した方にお聞きしたいのですが、延長してからの手当はいつ頃入りましたか?
12月で育休が切れるので延長しました。
10月に最後の手当が入っています。
次回はいつ頃なのでしょうか、、
会社に聞いたら12/20に延長手続きをすると言っていました。+1
-1
-
831. 匿名 2022/12/10(土) 21:00:40
>>53
うちの娘、9ヶ月になってからずり這いしたよ。10ヶ月の今はハイハイまでもう一息って感じ。頭が大きくて手足細い子だから身体を支えるのが大変なんだろうなーって思ってる。この間10ヶ月健診でずり這い出来てれば大丈夫〜って言われたから焦ってないよ☺️
+1
-0
-
832. 匿名 2022/12/10(土) 21:00:56
6ヶ月過ぎてからしょっちゅう体調不良。
高熱嘔吐下痢鼻水咳、どれかしら。
治ったと思ったらまた引く。
一時保育、支援センター行くたびに体調不良になるから身体弱いのかなー
こればっかりは体質ですよね?4月から保育園なのに不安だ...
+1
-0
-
833. 匿名 2022/12/10(土) 21:01:09
生後4ヶ月の母です。
抜け毛がえげつない事になってます。明らかに少なくなってる…抜け毛いつ頃納まりましたか?+11
-0
-
834. 匿名 2022/12/10(土) 21:04:26
>>168
うちは6ヶ月から始めました!
体調が悪いと始められないし、そう言うの考えたら無理して早く始めなくてもよかったなと今は思ってます!+6
-1
-
835. 匿名 2022/12/10(土) 21:04:57
>>487
横だけれど、ヴェポラップ懐かしい。私が小さい頃、風邪をひいたら母親が胸に塗ってくれてた。畳の上に敷かれた布団で独特の香りと少しひんやりした感じが今よみがえって勝手にエモくなっている…。娘4ヶ月だけれど今度は私が塗る日がくるのかなー。+10
-0
-
836. 匿名 2022/12/10(土) 21:06:21
>>165
子どもよりもベビーカーにくっつけてるグッズとかオモチャとか気になって見ちゃうことある。あと子どもの服装とか。参考になるので。+8
-0
-
837. 匿名 2022/12/10(土) 21:06:35
>>832
たぶん一時保育で感染してくるのでは?入園した年は仕方ないよ。2週間ごとに風邪ひくよ。特に身体弱いってわけじゃなくても。+0
-0
-
838. 匿名 2022/12/10(土) 21:06:51
>>798
この感じだと人に預けられないタイプな気がする。
泣いてるのを少しでも放っておく事が出来ないんだろうな。+7
-1
-
839. 匿名 2022/12/10(土) 21:07:57
>>566
かわいいかわいい、たまらないね☺️💕+1
-0
-
840. 匿名 2022/12/10(土) 21:09:08
新生児のお世話よりも赤ちゃん返りしてる3歳の上の子の方が大変🙄
今まで天下だった分、下の子に私を取られたと思ってヤダヤダぎゃーぎゃーすごくて子育てしてて初めて辛いと思った。ノイローゼになりそう…。+8
-0
-
841. 匿名 2022/12/10(土) 21:09:32
>>576
今はお食い初めのご飯一式通販で買えるよ(鯛のおかしら付も)
旦那のポケットマネーでそれ買っちゃえ
歯固めの石は私はお宮まいりに行った神社に借りに行ったよ
ちゃんと神社側が「歯固め用」の石を置いていた+4
-0
-
842. 匿名 2022/12/10(土) 21:10:14
>>758
私の1人目の子供も便秘がすごくていろんな粉ミルク試しましたがぴゅあで落ち着きました
気休めかもしれないですが、ベビーカーに乗せて40分くらい散歩した日はうんちが出る事が多かったです
+0
-0
-
843. 匿名 2022/12/10(土) 21:10:46
産後10ヶ月ちょうどに生理再開
今までは生理痛ほぼなかったのに腰が痛くて抱っこがきつい+3
-0
-
844. 匿名 2022/12/10(土) 21:11:06
>>810
保育費3万円って高いかな?
3万円という金額は少なくないけど、保育料としては高くないと感じます。
例えば、ひと月が20日だとして、3万÷20日=1500円/1日
1日1500円で朝7時半ぐらいから夜6時半くらいまで保育してくれるって、ありがたいけどなぁ+11
-0
-
845. 匿名 2022/12/10(土) 21:11:07
>>753
うちは、離乳食のときに普通の布のスタイ使ってます!
よく見るベビービョルンのや、ビニール系、使い捨て系のお食事スタイはかみかみしたり、手で遊んでおもちゃにしたりして全然離乳食食べさせられなくてこまるので普段使ってるスタイに落ちつきました(⌒-⌒; )
今後、コップ飲み練習の時とか
何かと使えると思いますよ!+1
-1
-
846. 匿名 2022/12/10(土) 21:12:44
sassyの絵本、最強!
子供生まれる前に見た時は、何だこの絵本と思って初めて10ヶ月の子供に見せる時も再び何だこの絵本と思ってましたが、いざ見せるとめっちゃくいつく!
今は持ち運んで暇な時に見せて助かってます。+7
-0
-
847. 匿名 2022/12/10(土) 21:14:03
>>827
新生児がいるところに泊まりに来られるのも大変だね
お手伝いしに来てくれてるのかと思いきや、ほんとにお客様として来てるんだ
旦那さんも疲れてるんだろうけどそれはそれだよね
こっちだって疲れてるんだもん+13
-0
-
848. 匿名 2022/12/10(土) 21:14:18
>>17
ちょうど先日B型ベビーカー買いました!
AB型も上の子のがあるんですけど、重いし大きいからちょっと不便で(普段車移動多めです)
私も娘が7ヶ月まで抱っこ紐で頑張ってましたが、ベビーカー購入してからは、めっちゃ楽です!+1
-0
-
849. 匿名 2022/12/10(土) 21:15:27
>>721
夜間授乳のとき毎日注文してた(笑)
クリスマスケーキとか絵本とか内祝いとか、必要なものばっかりだから無駄遣いじゃない😤ストレス発散した〜+3
-0
-
850. 匿名 2022/12/10(土) 21:15:45
>>770
お米で出来た積み木もらった時嬉しかったです!+3
-0
-
851. 匿名 2022/12/10(土) 21:16:22
皆さん赤ちゃん用品の消毒ってどこまでしてますか?7ヶ月なのですが、離乳食が始まってから哺乳瓶(完ミ)に加えてスプーンに分解したストローマグが加わり、我が家は漬け置き消毒なのですが容器はパンパン、その後乾燥機はいつも動いてるなー。。。という状態です😫😫清潔を保つにも頑張るしかないですかね💦+6
-3
-
852. 匿名 2022/12/10(土) 21:17:10
>>815
ワンオペで入れる時は、脱衣所にバウンサーおいて下の子にはそこで待機しててもらってましたよー
同時に入るとバタバタするので…
機嫌よければ、リビングのベビーベッドで待たせたり。
とにかく上の子と先に入って洗って、上の子には一人で浴槽に浸かっててもらう→自分洗う→下の子迎えにいく→下の子洗ってお湯浸かる。→風呂場で下の子拭いて保湿(洗い場の椅子に座って自分の膝に赤子を寝かせる感じ。あらかじめ風呂場にタオルと保湿剤セッティング要)→全員で上がってリビングで赤子着替えさせる。(上の子は自分で拭いたり着替えたりできると思うので)
が、個人的にスムーズでした。
子供3人(4.2.0歳)を毎日1人でいれてますが、基本自分は拭く暇もなく裸でウロウロしております…笑+2
-0
-
853. 匿名 2022/12/10(土) 21:18:27 ID:3ScCM5MRqz
>>87
まさしく同じです。
夜通し寝るとか都市伝説だと思ってます。今夜も5回以上起きると思う…+17
-1
-
854. 匿名 2022/12/10(土) 21:22:56
>>739
生後すぐはそんな感じだよ!赤ちゃん泣いてばっかり!私なんか睡眠不足だしぜんぜん可愛いよりストレスが勝っちゃって母親失格なのかなって悩んじゃった。そのうちお母さんじゃないと嫌だーとか泣かれる日もくるから今は休めてラッキー!ぐらいに思って親御さんに沢山頼っていいと思うよ😆今4ヶ月なんだけれどいろいろな表情出てきてほーんとかわいいから、先のことも楽しみにしてて😆!+7
-0
-
855. 匿名 2022/12/10(土) 21:23:34 ID:3ScCM5MRqz
>>786
5ヶ月です
大丈夫。私もそうだよ
あなたのコメントにも共感して救われた気持ちになったよありがとう+18
-0
-
856. 匿名 2022/12/10(土) 21:24:43
>>786
私も1ヶ月になったばかりの子を育ててます。
全く同じ気持ちで、楽しいというより
毎日不安で検索魔で正直こんな生活がいつまで
続くのだろうって不安で朝がくるのが怖いです。
旦那も気持ちをわかってくれないので、孤独です。+15
-0
-
857. 匿名 2022/12/10(土) 21:25:04
>>265
うちもなかなか進まなかったのですが
市販の紙パックの飲み物で押して飲ませてたら
3回ぐらいでできるようになりました。+2
-1
-
858. 匿名 2022/12/10(土) 21:27:25
>>851
8ヶ月です!
今月で消毒はやめました。冬になってカラカラに乾くようになったのでしっかり洗えば大丈夫かなぁと。除菌じょーずも5〜6ヶ月辺りまで使うのが目安と公式にありました!
海外だと消毒とかしないらしいですね?離乳食でトマト使うと食器が赤く染まるのでたまーにミルトンしてます。+6
-0
-
859. 匿名 2022/12/10(土) 21:27:48
>>629
お友達も悪気はないんだろうけどね😅焦っちゃうよね。私の周りには首座ってない大人も寝返りできない大人もいないから大丈夫!+3
-0
-
860. 匿名 2022/12/10(土) 21:27:53
>>774
手のかかる子だったらそうかも、ワンオペなら尚更
私ももう8ヶ月美容室行ってない😞
風呂もずっとシャワー
ご飯は台所で立ち食いしてる+8
-0
-
861. 匿名 2022/12/10(土) 21:28:28
>>851
哺乳瓶は使ってないのでわかりませんが、スプーンなどは消毒してないですよー。
マグなんて水洗いで済ます日があるくらい…
こんなズボラな母ですが子は元気です。
助産師さんが、日本の水道水は綺麗だから大丈夫よ〜!!っていってたので、大人の食器と同じような扱いです。+7
-0
-
862. 匿名 2022/12/10(土) 21:30:45
>>766
わかる…あたしもメリーズS Amazonで買いまくって今焦ってる…。+3
-1
-
863. 匿名 2022/12/10(土) 21:31:22
>>65
うちも毎回乗り切れません。。今は7ヶ月ですが、3ヶ月前からRS、手足口、ヒトメタと小さいうちから可哀想なことばかりです。ヒトメタの鼻水の長引くこと…いつになったら止まるのやらです。+2
-0
-
864. 匿名 2022/12/10(土) 21:31:31
>>18
うちも7ヶ月&夜泣き。
だけど、1人目の時より
あぁ。これも、今だけ今だけ。
って思えるから気持ちはまだラク
先が見えないのって不安になるけど
絶対に終わりがくるから
先のこと考えずに頑張りましょう+8
-0
-
865. 匿名 2022/12/10(土) 21:31:54
>>808
横からすみません
お子さん今何キロですか
うちは6ヶ月ちょっとだけどミルクそんな感じで体重6.2キロしかなくて、かかりつけ医から体重の増えがあんまり良くないから小まめにあげてって言われてるけど飲んでくれなくて困ってる😞+3
-0
-
866. 匿名 2022/12/10(土) 21:33:35
>>17
A型は買わなかった。でも買い物は基本ネットスーパーで、散歩は本当に近くのすぐ戻ってこれるところしか行かないスタルだからかも。+1
-0
-
867. 匿名 2022/12/10(土) 21:33:58
明日卒業します!
初の育児でマジで産後うつ寸前までいったけど、がるとTwitterで乗り切れました
本当みんなありがとう
1歳児トピで会いましょう!+35
-0
-
868. 匿名 2022/12/10(土) 21:34:14
>>833
私は3ヶ月頃に始まり、4〜5ヶ月頃ピークで6ヶ月には落ちつきました!今は8ヶ月ですが、抜け落ちた部分が一斉に生えてきて前髪がイワトビペンギン状態です🐧
+8
-0
-
869. 匿名 2022/12/10(土) 21:35:36
>>126
頻回授乳(1日15回以上)してたら、一気に100mlとか搾乳できるようになりました。
ただ頻回授乳は変わらず、それ以降は混合でミルクをしっかり足すようにしたら、徐々に母乳量は減りました。
現在6ヶ月ですが、殆ど完ミに近い状態です。+6
-0
-
870. 匿名 2022/12/10(土) 21:37:24
>>794
うちの子も食べてくれなくて先生に相談したら、ミルクや母乳の栄養だけでは補えなくなってくると自然に食べるようになってきますって言われました。
とは言え心配ですよね。
うちの義母が食べさせるのが上手くて、私じゃ泣いて食べなくても、ほーら〇〇ちゃんびゅーん!(スプーンを飛行機みたいにゆらゆらさせて)ぱく!(口の中に入れる)
ほら!まんまが来た!まんまが来た!ぱく!
ってオーバーな感じであげてるんですがよく食べてくれるので真似してみたら食べる量が増えた気がします+12
-0
-
871. 匿名 2022/12/10(土) 21:39:55
>>5
サイベックスのミオス!
ガタガタないのが良いと思って高いの買ったけどガタガタ道の方が赤ちゃん機嫌いいからわざと砂利道とか走ってる😅
企業努力が裏目に、、、(笑)+7
-0
-
872. 匿名 2022/12/10(土) 21:40:03
娘が3ヶ月なんだけど色白ムチムチでニコニコで本当に可愛いすぎる!+14
-0
-
873. 匿名 2022/12/10(土) 21:40:41
生後6ヶ月。寝る時ピッタリひっついて寝るようになった。
寝たの確認して離れると、しばらくすると泣いて起きる(T-T)パパじゃダメ。
私の服脱いでそばに置いておくと最初はそれで寝続けてたのに、今はもう騙されなくなった、、、
唯一の自由な時間(;ω;)+13
-0
-
874. 匿名 2022/12/10(土) 21:41:20
>>2
他トピで私のときは〜とかでマイナスだったけど、大事だから書いとくね。
特に母乳育児は生後六ヶ月から栄養不足になるから、必要なカロリーと栄養素を摂取する必要がある。今でも離乳食は練習で母乳ミルクで栄養取れるからーとか言う人が居るし、地域での親子教室でも保健師未だに言ってる人いる。
本は古い情報多いから、WHOや厚生労働省のホームページ確認した方が良いよ。形態はその子の口腔機能に合わせながら、必要な栄養素中心にあげたほうがいい。+13
-3
-
875. 匿名 2022/12/10(土) 21:41:40
>>637
1歳から回転式使うの?
年齢だけじゃなくて身長と体重でも見た方がいいよ!
どうしても回転式がいいなら4歳までのやつじゃなくて、せめてジュニアまで使えるタイプじゃないと、実際は3、4歳頃には窮屈だからまた買い換えみたいになっちゃうと思う
あと座高が高いから体重が重くなると自分でよじ登れるまでは乗せるの大変だったよ💦+1
-0
-
876. 匿名 2022/12/10(土) 21:42:40
今11ヶ月で、もうすぐ1歳になります。
誕生日が楽しみな気持ちもあるけど、もう赤ちゃんじゃなくなるのかと思うと寂しくてたまりません。
多分、誕生日の前日の夜…赤ちゃん最後の日、泣くと思います。
私も新生児からの育児を経験してきてそれぞれの月齢で当時色々しんどかったです。
ここの書き込みをみて、共感しかなくて心がぎゅっとなりました。
でも思い返すと今となっては尊い1年間でした。
睡眠不足、不安、心配、不快性射入反射があって授乳のたびに鬱々としてた日々…(いつのまにか不快性射入反射は軽くなっていました。今は1日5〜6回授乳してますがほぼ症状ありません)
今となっては全てが懐かしい。
いつか卒乳する時号泣すると思います。
これからも1日1日、大事に過ごしていこうって思い直しました。+16
-0
-
877. 匿名 2022/12/10(土) 21:42:42
>>16
え!うちの子2ヶ月未満なんだけど800〜900飲んでる、、
多すぎるのかな?+2
-5
-
878. 匿名 2022/12/10(土) 21:43:10
>>847
ありがとう( ; ; )
手伝いと思いきや、夕飯の用意も私が開始するまでする気配がなかった義母(私は授乳中、義母は上の子と遊び、旦那は昼寝)
明日の朝ごはん用のお米のセットもしてなくて、結局お風呂一番最後に入った人が遅くなって、今乾燥対策に洗濯干すために洗濯終わるの待ってるところ。悔しいからアイス食べながら。結果私が一番寝るのが遅いんだな泣。夜間対応あるのに。
旦那は昨夜咳が酷かった上の子に付き添って寝るのが遅くなって…それはありがたい。しかしついでに2時頃までサッカー観てたらしい。
+8
-0
-
879. 匿名 2022/12/10(土) 21:45:29
>>768
2歳差なら中高生になると入学卒業や受験期が被らないし、4歳差だとまた1から育児が始まる感じがあるからかな?確かに2歳差が多い気がする。+8
-0
-
880. 匿名 2022/12/10(土) 21:48:18
>>851
1歳8ヶ月の母なのですが離乳食始まってからのスプーンや器、ストローマグは消毒したことないです😅食器用洗剤で洗うだけです。+11
-0
-
881. 匿名 2022/12/10(土) 21:48:19
アホですみません。毎年職場で年末調整やってもらってたけど、確認の電話をしたら年末調整ではなく来年確定申告を自分でするようにと言われました(5月まで働いてました)。
でもネットで調べたら育休中も勤務先で年末調整をやるようなことが書いてあります。もう一回職場に聞いた方がいいのかな。皆さんはどうしました?+4
-1
-
882. 匿名 2022/12/10(土) 21:48:38
>>96
同じく、今8ヶ月ですが、6ヶ月位からベビーカー拒否+チャイルドシート拒否が出てきて困り果ててます。
多分、ハイハイやつかまり立ち等動きが活発になってから、ベルトで締められ、じっとしてるのが嫌だと思うのですが...
何か対処法があったらな〜+2
-0
-
883. 匿名 2022/12/10(土) 21:48:56
>>629
上の子の時、寝返りは7ヶ月でした。
くらべるママさんがいて焦りましたが、体力ついてから寝返りだったので寝返り返りも直ぐできたし、はいはいも遅かったから部屋荒らされるの遅かったし!と今思えばプラスに考えられます^^
今9ヶ月の下の子は、2人目だからか色々早くて手こずってますTT笑+3
-0
-
884. 匿名 2022/12/10(土) 21:50:53
アロベビー、脱衣場の棚に置いたり床に置いたりお風呂の縁に置いたりして使ってたら底が割れて漏れてた😭
多分落としたのかも…皆も気をつけて😰
もったいないからとりあえず使い終わったワセリン容器を受け皿にしてるよ😭+5
-0
-
885. 匿名 2022/12/10(土) 21:51:50
今1ヶ月半です。1週間ほど前から気がついたらとんでもなくでべそになってました。
2ヶ月検診でお医者さんに相談する予定ですが写真のようなでべそは平均的なものなんでしょうか+6
-1
-
886. 匿名 2022/12/10(土) 21:52:24
6ヶ月の男の子を育ててます。2人目です。
まだ腰がすわってないから前開きのロンパース着せたいのに大きめちゃんなのでなかなかない…
そして、上にいると0歳でもこんなに風邪ひくのね…上の子は2歳前まで熱も出したことなかったのに…+3
-0
-
887. 匿名 2022/12/10(土) 21:53:38
>>670
>>670
トントンじゃ絶対寝なくて、抱っこして寝かせてもベッドにおろそうとすると泣き喚くんですがどうすればいいでしょうか😭
でも夜間断乳するとまとまって寝てくれるって話はよく聞くので検討してみようと思います!+0
-0
-
888. 匿名 2022/12/10(土) 21:53:58
自分がバカすぎて凹む。ソフトバンクのフィッシング詐欺のメールきて、普通に開いてしまった。夫にも呆れられるし怒られるし、色々パスワードも急いで変更したけど時間外でカスタマー繋がらないしもうどうしよう。娘にかまってあげたいのに不安で全然ニコニコしてあげれない💦こんなポンコツなママでいつか娘にも迷惑かけてしまいそうで不安、、😔+5
-1
-
889. 匿名 2022/12/10(土) 21:55:01
お風呂に入るのは5分くらいでサーッと入るのに、髪の毛乾かすのにめっちゃ時間かかる😂ベリーショートしたけどそれでも、育児中はめんどいな😂+8
-0
-
890. 匿名 2022/12/10(土) 21:55:37
>>856
Twitterで育児アカウント作って同じくらいの月齢のママと仲良くなるといいよ
+2
-1
-
891. 匿名 2022/12/10(土) 21:56:04
>>440
え?!6ヶ月を目安にして良いんですね?!一人目はきっちり5ヶ月なった瞬間から始めたし、保健師さんにも早目に始めましょ〜みたいな感じで言われてたのでびっくりです!もうちょっと優雅な母乳ドリンクバー生活しようかな(笑)+5
-0
-
892. 匿名 2022/12/10(土) 21:56:55
みなさん旦那さんとスマホ時間に不満はありませんか?
我が家は依存症ほどではないですが、暇さえあればスマホです。ちょっと子の面倒みててとお願いしたときは、8割スマホ2割子みたいな感じです。愛情はあるみたいですが、積極的に一緒に遊んだり本読んだりなどはありません。子煩悩な旦那さんが羨ましいです🥲
少しくらいスマホを忘れて子と触れ合って欲しいものです。今日も喧嘩をしてしまい、もう離婚でいいよ!と言ってしまいました…はぁ…。+17
-0
-
893. 匿名 2022/12/10(土) 21:57:23
>>818
仲間〜!嬉しい〜(^^)もう年末年始と言わずもう少し先延ばしにしようかな〜!+3
-0
-
894. 匿名 2022/12/10(土) 21:58:26
7ヶ月が発熱した💦風邪引いたり予防接種の副反応での発熱は今まであったけど鼻水なしの発熱は初めてで動揺してる。四日前に手足口病の治りかけの子と会ったからかなぁ。コロナも心配だしとりあえず明日受診すべきかな。38.7℃とかあるから心配すぎる。+5
-0
-
895. 匿名 2022/12/10(土) 22:00:53
旦那が私を思いやってくれないから、旦那を思いやる気持ちもなくなり性格が歪んでしまった…。元々家事あまりやらない人だったけど、子供が産まれて私が育休とってるから家事は100%私任せ、帰ってきても子守程度、夜番変わってくれたことなし。休みの日全部任せてもいい?って聞いたら、じゃあ俺の代わりに仕事行って!だって。+28
-1
-
896. 匿名 2022/12/10(土) 22:01:35
はーーーー離乳食さっぱり食べねぇ!!!!何故ですか我が子〜!!!拒否はされないんだけど積極的にお口開けてくれない…遊びだと思ってる感じ??改善できたママさんいないかな教えて〜😭+4
-0
-
897. 匿名 2022/12/10(土) 22:01:39
>>885
娘はもっと出てました!里帰りしてたこともあり、産院→実家近くの小児科→我が家近くの小児科と、3件周る事になりましたが意見はそれぞれでした。デベソになるから綿でしっかり処置した方が良い、放置してたら治る、テープで止めとけば良い等。結局テープで止めて、生後4ヶ月位で出なくなりました。放置してると皮が伸びて将来デベソになるので、おさえたほうが良いと思いますが、先生によって意見が分かれる所ですね…+8
-0
-
898. 匿名 2022/12/10(土) 22:01:41
>>885
1ヶ月の頃でべそ治療しました。
私の場合ちょっと出てきたかな?くらいで病院にかかったのですが、先生が指でヘソを押して消毒後ガーゼで処置。沐浴の時に消毒してねーと言われてこんなので治るの?と思ったらあっという間に綺麗なおへそになりました。いま7ヶ月ですが綺麗なままです。
見るたび心配になると思うので、病院に行った方が私は気楽でした💦+2
-0
-
899. 匿名 2022/12/10(土) 22:02:54
>>722
赤ちゃん全力でぶつかってくるからまじ痛いよね…泣ける😭+6
-0
-
900. 匿名 2022/12/10(土) 22:03:08
>>692
母乳外来で夜間断乳の進め方を相談してみてもいいかも。
私も上の子の時に分泌量かなり多いのに夜間断乳試みたら胸がばちばちに張って熱持つし、
手で搾乳して誤魔化してたら朝イチの授乳で熱のこもった母乳は嫌!と拒否されて乳腺炎の危機に陥った。
分泌多い人は無計画にやったらいかんと実感したよ。
(そして私は2回に1回はトントンして、いきなり断乳ではなく、
夜間の授乳を徐々に減らす作戦に出た)
やっぱり相談した方がいいですよね。
夜まとまって2時間以上寝てくれないので助産師さんに相談したら、「完母の子はそういうものだから卒乳までは諦めて頑張って」と言われました🥲
トントンだけで寝てくれたことがないので、結局授乳してる感じです💦
ちなみに私も3時間以上あけるといつも乳腺炎になりかけてまして、夜間断乳なんて夢のまた夢な状態です。+3
-1
-
901. 匿名 2022/12/10(土) 22:04:21
>>900
返信用に文章をコピペして書いてたらそのまま投稿してしまいました!すみません😭+2
-0
-
902. 匿名 2022/12/10(土) 22:05:57
>>5
アップリカのAB使ってる
リベルってどうなんだろ?
今年子で0歳、1歳がいて買うの迷ってる+3
-0
-
903. 匿名 2022/12/10(土) 22:07:18
>>885
それくらいなら全然平気だよ
うちの子もそれ位だったけど、半年後気づいたら治ってた
それこそ検診で小児科医に相談したこともあったけど、気になるなら市販のテープ貼っても良いけど大丈夫て言われて、、、
考えてみたら、お産時の処理の影響もあるのかな?同じ産婦人科で産んだ知り合いもでべそだった、勿論個人差もあるんだうけど、、、+2
-4
-
904. 匿名 2022/12/10(土) 22:07:24
>>8
私も7年差で今月10か月になりますー!
離乳食で卵あげるの早くなっててびっくりしました+1
-0
-
905. 匿名 2022/12/10(土) 22:07:47
>>786
まずは、日々の子育てお疲れ様です。
あなたのお気持ち、痛いほど分かります。
私も1人目を産んで同じ様に思い、辛い日々を送っていました。
本当に一語一句、同じ事を思っていましたよ。
でも辛いと言ってはいけない気がして表面上は明るく振る舞っていました。
旦那にも言えませんでした。
色々な事情があり、2人目を妊娠出産し今8ヶ月が経ちました。
何とビックリ!
赤ちゃんてこんなに可愛いんだ。と毎日癒されています。
もちろん不安がすべて無くなった訳ではありませんし、今でも色んな事が心配です。
疲れもとれません😭
何でこんなに余裕を持って我が子を見られるのかと思ったのですが、ただ一つ言える事は、1人目の時心配で不安で辛くて神経質になった経験があったからこその余裕だと思います。
神経質でいいんです。当たり前なんです。
自分の命より大事な物が出来たんですから。
あなたがきちんと大事な命と向き合っている証ですよ。
だから自分を責めないで下さいね。
辛くなった時、これが当たり前の感情なんだ。みんな同じ思いをしているんだ。と自分を労って下さいね。
応援しています。+29
-0
-
906. 匿名 2022/12/10(土) 22:08:37
>>877
逆にすごい!!
うちは6ヶ月、多くても750とかだわ+2
-0
-
907. 匿名 2022/12/10(土) 22:09:31
>>311
私も同じく( ; ; )
明け方なんてほぼ乳出し状態
夜通し寝るって、どういう感覚だったっけ??+9
-0
-
908. 匿名 2022/12/10(土) 22:09:33
>>885
出てる所を押した時にジュワジュワって音がするなら臍ヘルニアかも知れないです、臍ヘルニアって名前だけ聞くと心配になりますがうちの子は2人共こんな感じで、病院で見てもらい出臍を綿球で押し込んでテープで押さえる方法で今では2人共綺麗なヘソです!
+6
-0
-
909. 匿名 2022/12/10(土) 22:10:32
>>857
>>332
>>402
>>467
>>267
>>269
>>272
皆さん、お返事ありがとうございます!
沢山のコメント頂き嬉しいです(ToT)
ストローの前にコップだったんですね!
早速コップの練習をしてから紙パックで飲ませてみます!
+2
-0
-
910. 匿名 2022/12/10(土) 22:12:02
>>885
娘もこんな感じの臍ヘルニアで、綿球圧迫療法してくれるクリニック探して(どこの小児科でもしてくれるかも)、3,4ヶ月ぐらい治療してました。
自然に治るとは言うけど、やっぱり圧迫が弱かった時はどんどんおへそが出てきて何だか怖かったし、圧迫しなかった場合は伸びた皮が余って、将来的に美容面で気になる事があるみたいなので、先生に相談してみるといいかも…+4
-0
-
911. 匿名 2022/12/10(土) 22:13:57
>>4
旦那クソ野郎だな!毎日育児に家事お疲れ様!!
まじムカつくな!+14
-0
-
912. 匿名 2022/12/10(土) 22:14:17
興味本位でインスタで山王病院って検索したら、新生児にエルメスのバスタオルかけてたり、ホテルでのママ会だの、超絶おしゃれバースフォトだの出てきて今おったまげてる。ふぉー。+18
-0
-
913. 匿名 2022/12/10(土) 22:14:57
10ヶ月半の息子がいます。ハイハイがまだ、お座りも安定しない、つかまり立ちなんてまだまだ先。運動の発達が遅れていてもしかすると何か障害があるのかな?なんて毎日悩んでます。個人差があるのはわかっていても、この前会った子達と全然違うのでショックでした…+8
-0
-
914. 匿名 2022/12/10(土) 22:14:59
>>407
1ヶ月検診の時に2ヶ月分を箱でもらったよ。+4
-0
-
915. 匿名 2022/12/10(土) 22:16:18
>>581
ふふふってなった☺️+4
-0
-
916. 匿名 2022/12/10(土) 22:17:28
今4ヶ月の息子2人。
旦那は泊まりで今キャバクラ。
あー、、うぜー。+20
-0
-
917. 匿名 2022/12/10(土) 22:18:32
今日は鳥取にある市場に私と旦那と生後10ヶ月の子供と行った。
旦那が抱っこ紐で子供の事を抱っこしてだんだけど蟹を買った時に市場の高齢の女性店員に子供の事を触られた。
しかも蟹とか魚を触った手で触られた。
辞めて!!!って大きな声で言えばよかった。
でも言えなかった。
凄くムカつく💢
何で年寄りって勝手に子供を触るの??+9
-14
-
918. 匿名 2022/12/10(土) 22:19:33
>>451
それ今年の10月から法改正されてない?
うちもそれ狙って12月末休み取ってもらおうと思ったけど、社保免除目的のなんちゃって育休を防ぐためな1ヶ月連続で取ってないと免除されないとかってなってて諦めたよ+2
-0
-
919. 匿名 2022/12/10(土) 22:20:45
7ヶ月になってから夜泣きがひどい。何しても泣く。完母で頻回授乳だししんどい。旦那は何もしてくれない。余裕が無いと乱暴に抱っこしたり寝かせたり、怒鳴ってしまう。終わった後に自己嫌悪。そんなことの繰り返し。もう限界。こんな母親でごめん。消えてしまいたい。+19
-0
-
920. 匿名 2022/12/10(土) 22:22:48
>>786
わかる…寝不足で体力精神ガリガリに削られていくし、赤ちゃんとずっと一緒で休む間もないし、本当に辛いよね。
しんどい時には赤ちゃん見てくれたり、仮眠をとれる様な産後ケアをしてくれる助産院もあるから、頼ってみるのも手だと思う。
無理しないでね。+9
-1
-
921. 匿名 2022/12/10(土) 22:23:04
まとめてのお礼失礼します。
>>859
すごくいい子なので、まったく悪気もなく私がただ気にしちゃってるだけで、ダメだなぁ💦と思ってました。首座ってない大人も寝返りできない大人もいないたしかにそうですね!なんだか心が軽くなりました!ありがとうございます😌
>>629
体験談ありがとうございます!同じ親から産まれたきょうだいでも発達って差があってそれぞれですもんね。たしかに動き出すのが遅いのにもメリットがありますね!早くても遅くても何かしら心配したりするし、育児って悩みが尽きないですね💦 できないことを比べるのではなく、できたことを褒めてあげようと思います^^
リアルではあんまりネガティブなことって呟けないのでガルちゃんやってて良かったです。お二人とも返信ありがとうございました😊+4
-0
-
922. 匿名 2022/12/10(土) 22:25:18
>>722
同じ~🥲
そして血豆から口内炎へレベルアップした🔔🎵+2
-0
-
923. 匿名 2022/12/10(土) 22:25:42
>>613
2人目だけど自分で白斑解消できるようになりました!
いろんな角度からいろんな場所の乳腺を刺激していくと凝ってるところがあって、そこをほぐしていくとどろっとした黄色い詰まってた乳が出て、消えていきますよ!+3
-0
-
924. 匿名 2022/12/10(土) 22:26:15
>>5
combiとアカチャンホンポ共同開発のベビーカー使ってます。A型B型兼用の。
子どもが2か月の頃に購入したんだけど、もっと早く購入しておけば良かったなぁと思います。+1
-0
-
925. 匿名 2022/12/10(土) 22:28:07
>>917
いきなり触るのとか何ででしょうね
上の子(コロナが流行る前)が急に足触られてオバサンに怒ったことあるわ…
大人でも他人に急に触られたら不安でしょ?何故そんな事も分からないのか?赤ちゃんだから触っていいなんて事はない、清潔がどうかも分からない手で触れるなんて何考えてるの?とスーパーの駐車場でまくしたてた記憶がある(←ガルガル期じゃありませんでした)+6
-24
-
926. 匿名 2022/12/10(土) 22:28:54
>>895
私も言われましたよ。育休1ヶ月取るって言われたので、じゃあ私がこれまでやってきたように家事と育児を貴方メインでやってねって言ったら、僕はその間仕事してたけど?君は仕事するの?って。呆れてもうこいついいやって思って何も期待しないことにしました。+17
-0
-
927. 匿名 2022/12/10(土) 22:29:54
>>919
頑張ってるね、辛くてもちゃんと赤ちゃんの面倒みて、偉いね。
辛くて、赤ちゃん乱暴に扱ったりする事あるある。良くない事だとわかっていても、うるさいって怒ったりした事もあるよ。
自分と赤ちゃんを守るためにも、外部に頼ろう。旦那の事を変えるのはもう無理だから。変えようとする気力が無駄になるから。
上にも書いちゃったけど、あなたの住んでる地域で助産院探して、たっぷり寝かせてもらおう。電話で保健師さんに相談してもいいかも。+10
-0
-
928. 匿名 2022/12/10(土) 22:30:35
退院時に病院でなんか貰ったシロップって皆貰うんだね
うちの子は低出生体重児で低血糖だったから貰ったんだと思ってた
医者は、飲ませるの忘れても大丈夫ですからね~と言ってたなw+2
-1
-
929. 匿名 2022/12/10(土) 22:31:03
>>919
お気持ちわかります。毎日夜が来るのが怖くて……。
旦那さんは言っても協力してくれないですか?言わなくても気持ちわかってもらいたいと思っていたけど言わないと伝わらなかったです。すごい泣き声の中ガーガー寝てて殺意湧いてました。
すこし1人にしてもらって寝るとか車でドライブとかしてくれたらだいぶ違うんですが。
夜の泣き声は精神やられますよね+11
-0
-
930. 匿名 2022/12/10(土) 22:31:17
>>791
とりあえずお母さんが辛くないから無理にしなくても大丈夫じゃないかな?私も完母で3時間おきでなんとか頑張ってたのが、30分〜1時間で起きてきて精神的に限界で夜間断乳した😂+4
-0
-
931. 匿名 2022/12/10(土) 22:31:27
>>919
わかる。すごくわかる。怒鳴ってしまって自己嫌悪になるよね…誰か身内に数時間でも預けてリフレッシュできないかな?子供と少し離れるだけで気分変わるよ。+8
-0
-
932. 匿名 2022/12/10(土) 22:31:49
>>815
5歳なら練習したら自分で洗えないかな?
うちは6歳だけど、上が先に入って洗い終わったら呼ぶ→私と下(途中まで脱衣場で待機)が入る→上が湯船…→皆で出るって感じだよ
下を連れてくるときと拭く間に目が離れちゃうから、そこは湯船から出てもらってる
拭くのも保湿も自分でやってもらってるよ、多少仕上げは必要になるけど💦+5
-0
-
933. 匿名 2022/12/10(土) 22:32:19
>>174
ムーニー蒸れますよね。
肌触り良いし絵柄可愛いんだけど残念。
普通のメリーズは通気性良さそうだけどおしっこの臭いが結構わかったのでやめました。
今はパンパースさらさらケア使ってます。うちは今のところこれが1番いいです。+2
-1
-
934. 匿名 2022/12/10(土) 22:32:42
>>760
すこやかのときは毎日うんちでてました😱
はいはいのほうが少し安いからそっちに変えたら出なくなった😱+1
-0
-
935. 匿名 2022/12/10(土) 22:33:21
>>802
ほほえみですね!ありがとうございます😭
試してみます!!+3
-0
-
936. 匿名 2022/12/10(土) 22:33:32
>>875
そうなんですね!街で回転式を使ってるママさん見て便利だなと思ってしまって…もう少し考えて見ます!+1
-0
-
937. 匿名 2022/12/10(土) 22:34:25
>>820
はいはいに変えたら3日に一度しかでなくて、うんちの色も黄色っぽかったのから、泥みたいな色に変わっちゃって😱💦+2
-0
-
938. 匿名 2022/12/10(土) 22:34:26
生後10ヶ月です。3回食+捕食2回始めたのいつですか?基準として3食安定して食べて、掴み食べして、肉団子の硬さを噛み噛みできるとあります。目安が1歳とありますが、基準満たしてた方は捕食足しました?+3
-1
-
939. 匿名 2022/12/10(土) 22:34:28
>>18
うちは8ヶ月です。最近1時間に1回起きます)^o^(
この前は子供が寝出して1時間しか経っていないのに、ハッと私の目が覚めて、もう3時間くらい寝た気分になってました、、、
+3
-0
-
940. 匿名 2022/12/10(土) 22:35:08
>>925
相手はどんな反応していましたか?+0
-0
-
941. 匿名 2022/12/10(土) 22:35:23
>>884
うちも落として底が割れて大惨事でした!しかもまだ買ったばかりで中身たくさん入ってたからショックだったー😭+0
-0
-
942. 匿名 2022/12/10(土) 22:35:29
>>842
ぴゅあっていう粉ミルク初めて聞きました👀今度探してみます♪
今までお散歩したことなかったのでお散歩デビューしてみようと思います💓+1
-0
-
943. 匿名 2022/12/10(土) 22:36:02
>>883
>>921に883さん宛てに返信を書かせていただいたのですが、アンカー先を間違えて自分にしてしまいました💦失礼しました!
体験談など教えていただきありがとうございました😊+2
-0
-
944. 匿名 2022/12/10(土) 22:36:27
ベビービョルンのシリコンのスタイを使ってみたら、首元を食べようとするので内側によだれとか色々垂れて服がびしょびしょになります。首元食べれないくらいキツめに巻くと気持ち悪いのか嫌がります。首元にガーゼとか挟んでもそれを食べようとして汚くなります。
今7ヶ月で顔ムチムチだからかな。もう少し成長してスリムになった時が本領発揮?+2
-0
-
945. 匿名 2022/12/10(土) 22:36:45
上のお子さんがいる方々に質問です。
パンツオムツのMからLへのサイズアップはいつごろでしたか?
現在9ヶ月8.4kgくらいで、特に漏れたりとかきつそうという感じはないです。
今からだとMサイズはあまり買いだめしない方がいいのでしょうか。
もちろんその子の体型にもよるのでしょうが、参考までに教えていただけると助かります🥺+1
-0
-
946. 匿名 2022/12/10(土) 22:37:43
>>121
息子も、トマトちゃんが大好きで
めちゃくちゃ頼ってます。笑+4
-0
-
947. 匿名 2022/12/10(土) 22:38:14
産後9ヶ月になったけど、抜け毛のあとのアホ毛がすごくて、どこで分けても大量の短い毛が立ってる。髪のパサついてるし肌も荒れがち。いつまで続くんだろう。シミもできたし自分が一気に老けた……持ち直せるのだろうか……+4
-0
-
948. 匿名 2022/12/10(土) 22:39:47
寝相が、ラブストーリーは突然に の小田和正みたいにめっちゃ反り返るんだけど…(伝わるかな?)
首を痛めないか心配💦
同じような寝相の子の方いますか?+5
-0
-
949. 匿名 2022/12/10(土) 22:40:21
>>376
ウチも9ヶ月で10キロです。産まれた時も3,800gだったし、離乳食も3回食バクバクなんでも食べます。
2月の早生まれだけど、同じ学年の1歳の友達よりも大きかったりします笑
元気だから、良いかなぁと思ってます+5
-1
-
950. 匿名 2022/12/10(土) 22:41:37
>>813
ピヨログです!ミルクとか睡眠時間など記録できて、夫とアプリ共有できるし便利です👍+3
-0
-
951. 匿名 2022/12/10(土) 22:41:49
>>896
初期ですか?やはり素材そのままの頃はそんなに食いつきがよくなかったです。中期以降の料理っぽい?もののほうがパクパク食べてくれます😅あと我が子はベビーフードの方が好みだったようで大きなお口で食べてます。なにか好物が見つかるといいですね💡+1
-0
-
952. 匿名 2022/12/10(土) 22:43:01
>>87
生後10ヶ月。
同じく一日13〜15回授乳してる。
夜も5回ぐらい起きるし、妊娠から考えたら2年近くまとまって寝たことない。+8
-0
-
953. 匿名 2022/12/10(土) 22:43:50
>>916
お母さんがこんなに頑張ってるのに、許せん😠+7
-0
-
954. 匿名 2022/12/10(土) 22:46:57
四年ぶりに赤ちゃん育ててます!
一人目完母で疲れたから二人目はミルク多め混合から半年くらいで完ミにした。楽で仕方ない…
おしゃぶりも一人目のときは抵抗あったけど今回使いまくり、かなり助けられてる。+14
-2
-
955. 匿名 2022/12/10(土) 22:47:17
>>944
わかる!トマト系とか一発で首元汚れる😂
母乳パッドはる方法とかあるみたいだけど、それも面倒くさいとから、安めの布スタイをつけてからシリコンスタイつけてる。洋服は守られる🙆+0
-0
-
956. 匿名 2022/12/10(土) 22:48:37
上の年長、年少がくっっそ生意気なので(可愛いところももちろんあるけど)、8か月の第三子が癒しすぎる!!
上の子がやきもちやくので、2人が幼稚園いってる間きゃわゆいねぇ〜という気持ち悪い猫撫で声出しまくってます。+6
-0
-
957. 匿名 2022/12/10(土) 22:48:37
>>380
うちの子2歳の時にパンパースからマミーポコに変えたらお股が赤くなって、1袋だけ使って元に戻した。
そしたら赤みなくなったよ!+3
-0
-
958. 匿名 2022/12/10(土) 22:48:38
生後一週間だけど、あんまり泣かず夜泣きもせず、ずーっと寝てるので手がかからなさすぎて
逆に心配になる。+9
-0
-
959. 匿名 2022/12/10(土) 22:48:58
>>786
ママも赤ちゃんも泣いていい
今日も生かせられた
その積み重ねでいい
大事なのはママが笑顔でいること
赤ちゃんは暇でも泣くんだよ
考えすぎないで今の可愛さ大事にしてね+15
-0
-
960. 匿名 2022/12/10(土) 22:49:51
>>768
2歳差だけどすごく大変💧想像以上
私は保育園〜大学までの間がなるべく開かないようにしたくて2歳差にしたよ。
あと間を開けすぎると私も年齢が上がるしなるべく若くで産みたかったのもある。
年子も考えたけど周りに何人か居てかなりキツいって聞いたから止めた。+8
-1
-
961. 匿名 2022/12/10(土) 22:50:15
>>200
ポグネーのヒップシートキャリアおすすめです。
抱っこ紐としても、ヒップシートのみでも使えます。肩も腰も腕もめっちゃ楽。
腰が座っていればおんぶもしやすいです。
デメリットはかさばる。
+1
-0
-
962. 匿名 2022/12/10(土) 22:50:37
どうでも良い事なんだけど、毎年大晦日は仕事だったしもう育休とる事はないから今年は絶対に朝まで起きてたいw+11
-0
-
963. 匿名 2022/12/10(土) 22:50:38
>>401
9ヶ月の赤ちゃんいます。熱なし・鼻風邪から中耳炎になっちゃっいました。。辛そうで夜泣きも酷いです(涙)
鼻吸い器本当嫌がって大変ですよね。+2
-0
-
964. 匿名 2022/12/10(土) 22:51:08
企業型の保育園ってどうなんだろう。
預けてる方いらっしゃいますか?
認定保育園多分入れそうにないので、、、無認可に入れるしかないのかな、、+0
-0
-
965. 匿名 2022/12/10(土) 22:53:36
赤ちゃんファースト何にしました?
うちはベビービョルンハーモニー頼みました!
あとは家電など金額にするとポイント割れしてもったいないと感じ、考え中です。+2
-0
-
966. 匿名 2022/12/10(土) 22:53:47
>>945
2歳0ヶ月に体重が11キロになり、きつくなってきたと感じてLサイズに変えました。+1
-0
-
967. 匿名 2022/12/10(土) 22:53:57
10ヶ月の赤ちゃんがいるのに、自分から希望して単身赴任したがってる旦那にキレた私は悪い妻かなぁ。
単身赴任先は海越える。
「俺が必要とされてるのが嬉しくないの?妻なのに応援できないの?俺は逆の立場だったら応援するよ?」って言われてすごく泣いてしまった。今は仕事で必要とされることより子育てであなたが必要だよ。
子どもはとても可愛いけど、完全に1人でみるのは、怖い。お互いの親も働いてて県外だし…
一軒家買ったばかりなのに…
1人で子ども見ながら外回り維持出来る自信ない。
ど田舎だから、すぐ草ボーボーになるだろうし
私も後2ヶ月で職場復帰するのに。+34
-0
-
968. 匿名 2022/12/10(土) 22:54:13
>>887
横です
私は初日1時間ぐらい泣かせちゃいました
それが不思議なもので赤ちゃんもそれに慣れていくみたいで、おっぱいもなしで眠れるようになりました
赤ちゃんにとって質の良い睡眠になった気がして、最初は本当に心折れかけましたけど、やってよかったって思ってます+3
-0
-
969. 匿名 2022/12/10(土) 22:55:28
>>672
3ヶ月の息子、意外としっかりした頭皮の匂いがして衝撃を受けつつクンクンするのやめられないww+7
-0
-
970. 匿名 2022/12/10(土) 22:55:53
>>136
3ヶ月半、完母です。
日中は7回、夜間授乳が1〜2回です。
私の母乳量がギリギリなのでなかなか日中の授乳間隔が開かず2時間半ごとにあげてます。+5
-0
-
971. 匿名 2022/12/10(土) 22:56:40
>>376
うちの子9ヶ月で11.2kg、78cmです。
小児科や助産院の同じ月齢で一番大きいみたいです。成長曲線なんてずっと飛び抜けた状態で最初は心配だったんですが、いっぱい飲むしいっぱい食べるし(全然寝ないけど)元気で健康ならいっかって感じです。
ただ、抱っこがすごくしんどいです。笑+5
-0
-
972. 匿名 2022/12/10(土) 22:58:08
今5ヶ月です。4ヶ月入ったくらいから夜泣き?が急にはじまり、1.5から2時間でギャーン→授乳を繰り返しで、朝を迎えます。(4,5回起きる。)いわゆる夜泣きにはまだ早い月齢らしいので、睡眠退行?と思っていましたが1か月半続き、きついです。寝かしつけが授乳寝落ちだと起きやすいと聞き、抱っこで寝かしつけても同じです。これは夜泣き?同じような方いますか?どんな対応してますか?+4
-0
-
973. 匿名 2022/12/10(土) 22:58:42
産後の生え変わった短い毛を普段は帽子で隠してたんだけど、義実家に遊びに行くことになり帽子脱がなきゃいけないからワックスでおさえようかなと家の中を探すも見つからず。代わりに何を思ったか子供に使ってるプロペト(保湿剤)を塗ってみたらベットベットのテカテカになった。
慌てて水で濡らしたりゴシゴシ拭いても取れないし、時間もないのでそのまま行くことに。お風呂入ってない人って思われたかもしれないけど、お義母さん何も言わずにスルーしてくれた😂+9
-0
-
974. 匿名 2022/12/10(土) 22:58:49
朝に子供が気持ちよさそうに寝てたり、元気に起きてくれるだけで幸せ+15
-0
-
975. 匿名 2022/12/10(土) 22:59:17
>>899
痛みと衝撃で記憶喪失になるところでした+1
-0
-
976. 匿名 2022/12/10(土) 22:59:31
>>922
仲間ですね
お大事に~+1
-0
-
977. 匿名 2022/12/10(土) 23:00:03
>>887
上の子がそのタイプだったんですが、立ってゆらゆら抱っこから徐々に止まって抱っこ、座る、壁にもたれる、仰向けになってラッコ抱っこ、横にずらして腕枕〜って感じでベッドに降ろしてました。賛否あるかもですが、うちの子は仰向けだと起きちゃうのでそのまま横向きに寝かせてました。あとは夫に任せると最初ギャン泣きですが、途中で諦めて寝てました!+0
-0
-
978. 匿名 2022/12/10(土) 23:00:24
>>881
職場で年末調整してくれましたが、医療費控除のために確定申告する予定です。+7
-0
-
979. 匿名 2022/12/10(土) 23:02:04
3ヶ月になって自分で頭を触れるようになったんだけど、短い腕で頑張って頭に手を伸ばして、薄い髪の毛を確かめるように手で触ってるのが可愛いすぎる!!!手も小さいクリームパンみたいで可愛いすぎる!!!+16
-0
-
980. 匿名 2022/12/10(土) 23:03:08
>>470
9ヶ月・掴み食べが遊び食べ?手でコネコネして、パシパシ捨てられちゃいます。
私が口に入れるとモグモグするけど、手に持たせるとダメです。いつから上手に食べられる様になりましたか?+0
-0
-
981. 匿名 2022/12/10(土) 23:03:18
>>721
私も金欠なのにマラソンしちゃった~。続々届いております。+5
-0
-
982. 匿名 2022/12/10(土) 23:03:22
>>830
保育園落ちてからの延長なんだよね?保育園落ちたとかじゃない限り育休手当は最初の1年だけだよー。基本会社が手続きしてからだから自分の会社に問い合わせた方が早いかも。+0
-0
-
983. 匿名 2022/12/10(土) 23:04:18
>>955
分かってくれる人がいてよかったです!
やっぱり使い方工夫してる人もいるんですね。下に普通のスタイも試したけどとにかく首元食べようとするから離乳食もうまく食べれなくなるし、めっちゃクチコミ良さそうなのになんで〜?って不思議でした。笑
+0
-0
-
984. 匿名 2022/12/10(土) 23:05:52
6ヶ月から夜泣き始まって、でも何とか頑張れた。
7ヶ月なってすぐの頃、急に気持ちがプツンて切れてしまって、常にイライラ、夜泣きする子に対して舌打ち、優しく抱っこや声掛けできなくなって、そんな自分が嫌で怖くなった。
日中狭いアパートで2人きりで過ごしてたら我慢できなくなるかもって思って、商業施設の広いキッズスペースで遊ばせた後、ずっと食べたかったマックにドライブスルーで寄って(子は終始ギャン泣き)、バースデイで散財、本が好きなので本屋さん寄って帰宅。授乳とオムツ替えはしたけど、お昼寝の時間とか無視してとにかく私のペースに付き合わせた。
子が寝た後、心の中で今日子にできたこと(オムツ替えた、着替えさせたとか小さなこと)を唱えて、自分のことをうんと褒めて自分の腕で自分を抱きしめたらなんか楽になった。+31
-1
-
985. 匿名 2022/12/10(土) 23:06:05
>>768
成り行きに任せて3歳差and3歳差です。+2
-0
-
986. 匿名 2022/12/10(土) 23:07:20
>>851
全然やってない。スポンジもわけないしおもちゃも舐めっぱなし。外で落ちた時とおしゃぶりはたまに洗ってる。言い訳だけど多少菌にふれた方が免疫つくよ笑+11
-0
-
987. 匿名 2022/12/10(土) 23:07:27
>>919
睡眠時間が足りないとイライラもするしリミッターも外れちゃうよね
旦那さんに期待するのやめたなら、地域のサポートに登録して手伝ってもらうといいよ
余裕できるから少しでも寝るといいさ
悩み相談の窓口もあると思うから、今の悩みぶつけてみようよ
あとミルク拒否されちゃうのかな?
そうでないならミルク飲ませてもいいんじゃないかな?
完母で行き詰まってるなら新しい流れ作ったほうがいいと思うよ+0
-0
-
988. 匿名 2022/12/10(土) 23:07:28
>>503
ウチもしましまグルグル飲みやすくて練習してますが、毎回びしょ濡れになります+0
-0
-
989. 匿名 2022/12/10(土) 23:08:04
>>982
保育園落ちたので既に保留通知を出していて、今月中に延長手続きをしてもらう事になっています!
本命は4月入園なんです😖!
また数ヶ月経ってからの振り込みだったらキツイなぁと思いまして。。
ありがとうございます😊+0
-0
-
990. 匿名 2022/12/10(土) 23:08:37
>>958
心配してしまう気持ちもわかるけど、いまのうちに休むんだー!!+6
-0
-
991. 匿名 2022/12/10(土) 23:10:08
なんか自分コメントにレスついて会話できるとすごく嬉しい。子育てってなんか孤独だから、ここでちょぴっとコミュニケーション取れるだけで息抜きになる☺️+19
-0
-
992. 匿名 2022/12/10(土) 23:12:01
生後8ヶ月、初めて熱性痙攣になりました。。
しかも、動画等で見る痙攣と違い私自身熱戦痙攣と気付かず…。翌日の受診となってしまいました。ごめんなさいって気持ちがすごい+4
-0
-
993. 匿名 2022/12/10(土) 23:12:28
>>964
上の子が企業主導型に通ってる。私は大満足。
その企業の特色が出る。
医療機関のやってるところなので、看護師在中、病児保育無料、内科健診ありでかなり充実してる印象だよ。
手ぶら保育推奨で、着替えや温かい預けっぱなし。連絡帳だけ毎日行き来してる。
衛生的にもしっかりしてるし、非認知能力を高めましょうとか、子どもの自主性を尊重してくれて私の育児方針ともマッチしてる。
企業の方針でかなり左右されるけど、ハマればすごくいいと思う。+4
-0
-
994. 匿名 2022/12/10(土) 23:12:33
今5ヶ月で、ほぼほぼダブルベッドの上で過ごしてるんですけど
硬い床とかにゴロンさせた方が良いですか?
ベッドやらかいけど寝返りとかはしてます+1
-0
-
995. 匿名 2022/12/10(土) 23:12:44
>>956
めっちゃわかります(笑)
うっかり上の子がいる前で、可愛いねぇ〜♡と下の子に言うと怒られます😂+4
-0
-
996. 匿名 2022/12/10(土) 23:13:06
>>967
いや、あなたは全く悪くない。子どもが小さい時期なんて一瞬なのに、父親として一緒に暮らすことを放棄するの? しかも、妻が仕事復帰予定なのに。ひとりで育児して家事して仕事して、倒れたらどうするの? って真顔で説教してやりたい (ひとの旦那さんにすみません)+20
-0
-
997. 匿名 2022/12/10(土) 23:13:23
>>888
開いただけでやばいの?最近巧妙なやつ沢山くるからいつか開いてしまいそう。+0
-0
-
998. 匿名 2022/12/10(土) 23:14:29
>>967
10ヶ月、夫が海外出張希望、一軒家購入したばかり、お互いの両親遠方、共働きで保育園に預ける予定が一緒です!
私も言われた時はビックリして、無責任さに腹立てました。逆の立場で夫に子ども預けて海外出張なんて絶対キレられる自信があります!笑
夫の場合は、上司に事情(子どもが小さいので実は反対されてるけど、家族連れてでも自分は行きたい。)を説明しながら行く気満々と伝えたようです。大きな会社なので上まで事情が伝わって無かっただけのようで、逆に諭されて無しになりました。その瞬間ころっと意見変わってて、上司の言葉は聞くんだなと悲しくなりました…。+20
-0
-
999. 匿名 2022/12/10(土) 23:14:48
>>17
抱っこ紐だけで行くなら骨盤締めるショーツおすすめ
もうしてるならごめん
高めの産後用骨盤ショーツ買ってから腰痛どっか行った+1
-0
-
1000. 匿名 2022/12/10(土) 23:14:59
>>948
0歳児トピ、小田和正たくさんいるみたいです😂可愛いけどアクロバティックさにびっくりしますよね!笑+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する