- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/12/09(金) 12:47:53
>>496
徒歩圏内にコンビニスーパー病院等々ってなるとだいたい駅前にならん?
大学のそばとか大きい団地のそばだったりしたらあるかな?+1
-1
-
502. 匿名 2022/12/09(金) 12:48:28
>>494
毎回じゃなくて、歩くのしんどかったり駐車場ないレストランいくときとか、カフェ巡りしたいけどちょっと道わからない時とかマイカー使うよりいいよ。ワンメーター使い+6
-0
-
503. 匿名 2022/12/09(金) 12:53:08
>>501
地方は駅は使わないから街の中心ではないのよね+4
-0
-
504. 匿名 2022/12/09(金) 12:53:14
>>494
タクシーアプリ助かるよね!
近くにいる車がきてくれるから距離が近くてもちょっと気持ち楽。
近いと悪いなあて思うからあれは助かる。+8
-0
-
505. 匿名 2022/12/09(金) 12:53:22
>>472
いまは田舎住まいで学生時代は23区内に住んでたけど、高齢になると駅まで行って電車に乗って移動って無理だと思う
バスも辛い
車のが楽+9
-0
-
506. 匿名 2022/12/09(金) 12:55:15
うーん、難しい問題よね、自分のこともだけど、親世代、祖父母世代も絡んでくる。そのころには祖父母は亡くなってるとは思うけど……家という家が残りそうで……+3
-0
-
507. 匿名 2022/12/09(金) 12:56:06
>>291
高齢者なら徒歩やタクシーが無難そう。+8
-0
-
508. 匿名 2022/12/09(金) 13:01:53
タクシーってほぼ乗らないからよくわからないんだけど、
20分くらい乗ってるような感じだと相場いくらくらいなの?
平日昼間に。+3
-0
-
509. 匿名 2022/12/09(金) 13:03:49
>>280
田舎と言われる県でも県庁所在地なら生活に困るほど田舎じゃないし、利便性の良いエリアを選べば問題なく老後も暮らせるけどね。
ネットがあるから買い物も困らないし。
田舎サゲの記事、モヤモヤする。
その土地が好きで住んでる人がたくさんいるのに失礼な話だね。+17
-0
-
510. 匿名 2022/12/09(金) 13:09:52
>>443
うちもだ。
最近近所にテーマパークが出来た場所なんだけど、まさに都会すぎず田舎すぎず、生活に必要な店や施設は何でも揃ってる。
住みやすくて人気あるエリアだから土地代が高くて、全体的に住民の質がいい。(働き世代は高所得、老人は土地売ってボロ儲けしてて裕福そうな人が多い)+2
-0
-
511. 匿名 2022/12/09(金) 13:10:41
>>1
ほんとだよ。私は嫌だって言ったのに市の外れに義理実家があるからこんなところに家建ててしまった。老後詰んでるわ。+8
-0
-
512. 匿名 2022/12/09(金) 13:12:17
>>165
お婿さんが本当に幸せか聞いてごらん。+17
-0
-
513. 匿名 2022/12/09(金) 13:40:15
駅近の家でも、坂がある、家の中に階段がある、駅まで10分以上は注意した方がいいよ
義母、家の土地が高い!一等地!というけどスーパーや駅まで車必須
どーすんだろ+3
-0
-
514. 匿名 2022/12/09(金) 13:40:58
>>402
バスとか優先席は避けて普通席から座って仲間のお年寄りが座りやすいようにしてますよね。前に仕事でクタクタだった時優先席だけしか空いてない状況に!普通席は老人か占拠…仕方なく立ってましたよ。次の停留所で乗って来た老人はホクホク顔で優先席に座ってましたが…なんだかもやりました。+4
-0
-
515. 匿名 2022/12/09(金) 13:41:19
駅まで3分のマンション住んでますが最高です。+1
-0
-
516. 匿名 2022/12/09(金) 13:41:40
>>77
本当にそうとしか思えない不快極まりない記事だわ…
何から何まで押しつけがましい説教口調で腹立たしいけど特に『マイホームのある方は50代で売却し現金化して、シニア時代に備えるべきなのです。特におひとりさまにはマイホームを維持し続けることは、じっくりと考えてもらいたいことです。マイホームよりも車が無くても生活していける環境に住むことにこだわって頂きたいです。』って所が猛烈腹立ったよ
億単位で売れる土地家屋ならともかく、田舎の土地はどうだこうだ言われて数千万円どころか数百万で買いたたかれかねない。
そんなんで済む場所を失ったら、それこそ”最悪”な老後になるのは分かりきってる
都心部で持ち家もなく田舎の家のローンよりも高い家賃を払い続ける老後なんて不幸以外のなにものでもないわ
この経済評論家の佐藤治彦とやらはバカなのか、もしくはこの記事を書いた人間共々いくら貰っての発信記事なのかと疑わざるをえない
+22
-0
-
517. 匿名 2022/12/09(金) 13:54:29
田舎のお年寄りほど、同調圧力、律義さとかで
コロワクを打ってるようなので、
今度どうなるのかな。
逆に、変死が接種初期に起きた地域では
集団拒否らしいけど。+4
-0
-
518. 匿名 2022/12/09(金) 13:58:49
>>2
主要都市横浜駅の新築マンション1億
🙄えっ+18
-1
-
519. 匿名 2022/12/09(金) 14:02:02
>>23
西武新宿〜新大久保の間はかなりカオス
外人老人風俗嬢用のマンション…+4
-0
-
520. 匿名 2022/12/09(金) 14:03:13
>>227
それな!
元々大都会に住んでて、地方民が"街"と呼ぶ場所を"田舎"と思ってるんじゃない?+3
-0
-
521. 匿名 2022/12/09(金) 14:03:36
>>77
50代で持ち家売るって怖すぎるんだけど。
場所によっては家を売っても二束三文にしかならないのに…。
一人暮らしの老人に貸してくれる不動産屋なんてあるの?+12
-0
-
522. 匿名 2022/12/09(金) 14:07:34
>>12
コンビニなんてない。
JA(昔の農協)がやってる、小さいよろずやみたいなのがあるだけ。
精米機があって、種子、苗や肥料などは充実してるが、野菜以外の食品はカス+15
-0
-
523. 匿名 2022/12/09(金) 14:11:32
>>3
車なんて手放したい。
でも車がないと生活できない。
全然歩かなくなるし。+30
-0
-
524. 匿名 2022/12/09(金) 14:13:32
東京に集中されても困るから地方にいる人は地方のままでいいよ~+3
-0
-
525. 匿名 2022/12/09(金) 14:18:40
>>59
田舎はコープが来てくれるんじゃない?+5
-1
-
526. 匿名 2022/12/09(金) 14:21:28
>>86
駅の近くだから全然歩かないよ
家から出て5分歩けば駅も病院もスーパーもドラッグストアも全部ある
ネットスーパーもAmazonもUberもいつでも来てくれるし…+6
-0
-
527. 匿名 2022/12/09(金) 14:27:02
駅からは近くもないけど徒歩圏内になんでもあるからまあいいかなと思ってる。
+2
-0
-
528. 匿名 2022/12/09(金) 14:33:35
>>508
タクシーの場合、分単位でなくて、キロメートル単位だよ
今は初乗り500円になった+5
-0
-
529. 匿名 2022/12/09(金) 14:40:33
田舎は田舎でお金かかるよ
陸の孤島のくせに家賃相場が高い田舎に住んでるけど、車もいるし、お金かかる
さっさと転勤で引っ越したい
+7
-0
-
530. 匿名 2022/12/09(金) 14:43:25
>>99
まさにこれだと思う
元気に動けるうちはどこでもいい
動けなくなったら誰しもホームでしょ+4
-0
-
531. 匿名 2022/12/09(金) 14:50:13
>>227
イオンが近所あるようなところなら住みやすそう。
実家はイオンまで30キロ
コンビニまで20キロの限界集落だけど元気で田畑も作ってる
近所の90過ぎのおじいちゃんも畑仕事してる。+7
-0
-
532. 匿名 2022/12/09(金) 14:53:10
>>6
キャンプカー停めれる場所って結局、何もないところで不便なところじゃないか…
なんの解決にもならない。+5
-0
-
533. 匿名 2022/12/09(金) 14:55:00
>>5
なんか悪意感じてしまったよ
数十年前だけど歌舞伎町住んでいた身としては
そりゃマイナスな事も多い地域だけど買い物にデパート行くにも外食するにも便利だったし暗い人通り無い夜道を歩くとかは考えられない位に人もネオンも有ったよ
住んでみたら勝手に思っている印象と違うかもよ?バカにしたくて地名出す人は一度本当に住んでからどうぞ+5
-1
-
534. 匿名 2022/12/09(金) 14:55:40
ここで、駅近とか病院、日用品徒歩圏内とかに自分たちで住もうとしている人たち大丈夫よ。立派‼︎
田舎の年寄りくっっそわがままだから。
だからいつまでも、人に迷惑かけても運転するし、免許返納もしくは持ってないと…
今日は耳鼻科〜、明日は内科〜、午後は眼科帰りにどこそこのスーパーまわれあそこはダメ魚の種類がない〜と子どもや嫁を運転手かのように使う。
そんな組み合わせが、ウジャウジャしてるよ。
そんでまだお金のある年寄りは良い。ない年寄りは最後、葬式代も持ち家の解体費すら持ってない。最悪よ。
だから空き家も増えるよね。+8
-0
-
535. 匿名 2022/12/09(金) 14:59:33
>>6
どこで水汲むどこでうんこ捨てるとかどこで風呂はいるどこに車止めると考えながら生きるのやだ+12
-1
-
536. 匿名 2022/12/09(金) 15:02:21
>>13
そういうところに住んでる
徒歩圏内に駅も図書館もイオンも大きな病院もあるし緑も多い快適で便利+10
-0
-
537. 匿名 2022/12/09(金) 15:02:55
>>112
公共交通機関があるからじゃないかな。
田舎じゃ車手放したら子供に送迎してもらうかタクシーしかない。
地方に住んでて結構便利なところと思うだけど…地方は車社会のせいか…公共交通機関微妙に不便。車断捨離しちゃったからさ。
うちの最寄り駅の市役所まで行くバス、8時に2本。12時と13時に3本。14時に一本終了。
何故か駅から出てるバスは本数少ない。うちは駅前マンションで駅には徒歩2分。
電車だと駅から市役所まで10分程度歩く。
うちのマンションから住宅街の方に15分は歩いたところにあるバス停は市役所までの本数多い。でも15分歩くの面倒。
というわけで市役所は我が家から2キロちょっとなので自転車でいってる。
+2
-0
-
538. 匿名 2022/12/09(金) 15:07:01
車ないと無理なところにわざわざ住み続けて車ないと生活できないから〜って90歳とかで運転続けてる人はどうかと思う。運転できなくなった時のこと全く考えてないしただのバカ。+4
-0
-
539. 匿名 2022/12/09(金) 15:20:47
>>31
東京23区の中では田舎に住んでます。田舎は車1人一台もって、寒い地域は暖房費もかさむだろうし、東京の端っこに住むのと、田舎に住むのって実はかかる金額大差無いのでは?と思います。+4
-2
-
540. 匿名 2022/12/09(金) 15:23:00
今や地方都市ですら凄まじい衰退だもんね
もはや首都圏しかまともに住める場所がなくなってる日本・・・+6
-6
-
541. 匿名 2022/12/09(金) 15:32:25
人が減って都会に越して、じゃなくて子供を増やせよう、高卒でもできる仕事を持ってきてくれよう。
もう間に合わないのか⁉︎
田舎を空にして外国人に住みつかれるのは嫌だ。
+3
-0
-
542. 匿名 2022/12/09(金) 15:41:38
>>400
横ですが
地方都市中心部から電車で20分の最寄り駅徒歩7分自転車3分(800m)圏内が車なし田舎生活できる範囲
隣家といい距離ありで騒音と無縁
大学も通学可能
ネットスーパー、デリバリーも完備
私は福岡市内から電車20分の駅から徒歩5分にマイホーム建てて車なし。野菜は農家さんから規格外を激安で直買いしてる。+3
-0
-
543. 匿名 2022/12/09(金) 15:46:07
>>32
30代で家建てて、20年ローンで50代
ローン終わったら売却?
何のために家買ったかわからん
親から引き継いだ家なら分かるけど+13
-0
-
544. 匿名 2022/12/09(金) 15:46:15
>>541
有名な画像ですが…
第3次ベビーブームが起こらなかったので盛り返すのは難しい。+3
-0
-
545. 匿名 2022/12/09(金) 15:46:15
>>30
今もやろうと思えばできる
コロナで一家で籠もっても支障なかった+6
-0
-
546. 匿名 2022/12/09(金) 15:48:55
多摩地区住みだけど
病院もスーパーも銀行も公共交通機関も学校もみんな揃ってる団地が過疎ってるよ
便利ならいいってもんじゃない+4
-0
-
547. 匿名 2022/12/09(金) 15:50:36
昔に駅徒歩2分のマンションに住んでて電車の音はおろか踏切の音が地味に精神的にくるので引っ越した。
今は駅徒歩8分だけど5分圏内にスーパーやコンビニ、郵便局、農協、病院があるから一生ここで住むつもり。強いて言えば遊べるところが少ないけどもう若くないからそんな遊ばないし別にいいかと。駅前に行けば飲み屋とカラオケとボーリングくらいはあるけどそこですらあまり行かなくなった。+2
-0
-
548. 匿名 2022/12/09(金) 15:50:43
>>513
田舎は免許返納出来ないから助けるしかない。
事故されるよりマシ。+1
-0
-
549. 匿名 2022/12/09(金) 15:54:59
>>30
今の老人なら既にできるしできてる。
私達の頃は怪しい。なぜなら配達する若者が足りてるかどうか?問題がある。
そこそこ便利な場所じゃないと配達区域外になってるかもしれない。
郵便局も人が足りないから土曜配送辞めたじゃない。Amazon、私が住んでる場所は8年前は13時までに注文したら当日19時に品物が届いてた。今は早くて翌日。下手すると翌々日。
銀行なんか徒歩1分内に3行あったのに1行を残して移転した。取り壊された。移転したと言っても近くない……一駅先。
レジもどんどんセルフに変わってる。
地方だから人が足りないので縮小されていってるのを肌で感じる。+25
-0
-
550. 匿名 2022/12/09(金) 15:55:01
>>430
岩手県北部です。+2
-0
-
551. 匿名 2022/12/09(金) 16:00:49
>>540
それは言い過ぎじゃない?
どちらも住んだことあるけど
都会でも田舎でもない中間くらいが一番住みやすかったよ。+4
-1
-
552. 匿名 2022/12/09(金) 16:01:10
>>448
ないね。+2
-1
-
553. 匿名 2022/12/09(金) 16:03:03
>>540
謎の東京上げなんなの+4
-7
-
554. 匿名 2022/12/09(金) 16:06:09
>>469
>>454
407です。私もそう思うのですが、親からすると、家賃が無料で子どもの面倒も見て貰えるから、新築の家を建てておけば喜んで同居してくると本気で思っていたみたいです…。
ちなみに親が家を建てたのは10年以上前の話で、兄夫婦はスーパーや小・中学校に近い新興住宅地に家を買って住んでいます。+8
-0
-
555. 匿名 2022/12/09(金) 16:06:28
>>3
お金の事に不満ある日本人は全員政治の勉強して下さい。そして新中、親韓、新アメリカじゃない日本第1優先で考えてくれる議員にちゃんと投票して下さい。
参政党と闇のくまさんが正しい情報を伝えています。
政治の事なにもわからない人は参政党の演説から見てみて下さい🔰政治興味なかった人でもわかりやすいです。
政治と私達の給料って関係あることに気がついてください🙇♀️
【参政党】神谷宗幣 最新演説ノーカットフル配信!2022年12月8日@笠間市/ 異常物価の真犯人はこいつだ/ 農家で恐ろしい事が起きている/ 中国の警察拠点を報告した/ 我那覇真子が凄い/ 酒井まさき - YouTubeyoutu.be毎日配信!チャンネル登録はこちらをクリック ► http://www.youtube.com/channel/UCaoYKqANdTyW42RBVRF1Zlg?sub_confirmation=1参政党【政党DIY】公式チャンネルhttps://www.youtube.com/c/%E6%94%BF%E5%85%...">
【岸田のド阿呆!岸田総理が遂に指示!『自民党よ防衛増税の検討を始めよ!』】あんなに応援してやったのにこのボケナスがぁ!最後の希望は増税に猛反対している自民党安倍派の議員たち!頼むぞ安倍チルドレン達!そ - YouTubeyoutu.be動画内の高橋洋一さんの記事の通り増税以外に手は沢山ある!萩生田政調会長率いる増税反対の安倍派議員の猛反撃だけが頼みの綱。男女共同参画予算をそのまま防衛費にスライドさせりゃいいんだよ!■政治系YouTuberへのお誘い♪以下が私が収録に使ってる主な機材です。●...
+4
-2
-
556. 匿名 2022/12/09(金) 16:06:54
>>540
首都圏もどうだろね?同じ家賃なら地方のほうが駅近だったり買い物も近くて立地がいいし+2
-0
-
557. 匿名 2022/12/09(金) 16:07:05
>>540
ちょい田舎に移り住むのがブームってくらいの風潮だけど?+4
-3
-
558. 匿名 2022/12/09(金) 16:07:06
言いたいことは分かる
だから田舎の駅近、徒歩でくらせる場所で暮せばいいのよ
都心で暮らすより余程経済的
+3
-0
-
559. 匿名 2022/12/09(金) 16:07:32
>>5
新宿じゃなくて笹塚とかちょっとそれた場所がいい+4
-0
-
560. 匿名 2022/12/09(金) 16:25:37
>>505
電車に乗るって結構体力使うよね。地方に移住して車生活になったんだけどたまに都内いくと超疲れるよw+8
-1
-
561. 匿名 2022/12/09(金) 16:47:25
岐阜県だけど、車の運転危ないお年寄りがウヨウヨいる。いつか絶対事故おこすわ。
年取ってから車乗りたくないなー+10
-0
-
562. 匿名 2022/12/09(金) 16:48:50
ある程度年取ったらマンションがいいと思う
親が戸建ては譲り渡して治安よさげな低層マンションへうつった
子供としても安心してる+9
-0
-
563. 匿名 2022/12/09(金) 16:49:46
結婚して田舎の豪雪地域に嫁いできてしまったけど、年老いたらこんなとこいたら身がもたないから温かい雪深くなくマイカー要らずな場所に引っ越す!絶対に+13
-0
-
564. 匿名 2022/12/09(金) 16:52:18
>>23
あの地域も昔からあるからね
長く住んでる人も多いよ+3
-0
-
565. 匿名 2022/12/09(金) 17:02:07
>>8
旦那の義両親に、家の建て替えと同時に新築(義両親が住む)を建てるからと田舎の家を押し付けられた。
市街地へは車だせば40分でいけるけど、バスは1日3本しかない。
売れないのはもう目に見えてるので、子なしだし私一人でもアパートに引っ越して別居したい。+33
-0
-
566. 匿名 2022/12/09(金) 17:06:59
>>389
移民にさせれば良い+1
-10
-
567. 匿名 2022/12/09(金) 17:07:36
>>508
都心と田舎で全然ちがうよ。+2
-0
-
568. 匿名 2022/12/09(金) 17:08:11
>>9
頼りの交通の脚が車だけ、まずバス停が遠くて本数が明らかに少ない、チャリで20分圏内にコンビニ、スーパー、ドラストのうちどれかひとつも無い。そもそもチャリで行ける範囲に店はない。
これ私の今の家。不便すぎる。+8
-0
-
569. 匿名 2022/12/09(金) 17:11:55
義実家、実家とも超田舎
実家は兄一家が近くにいて親が亡くなったら住むからいいんだけど
義実家よ
義妹遠くに嫁ぎ
私たち夫婦は家を買った
どうなるんだろ?
田舎だから売れないしね
無駄に敷地広くて山まである
負動産確定
+5
-0
-
570. 匿名 2022/12/09(金) 17:16:12
>>513
一等地なら売って駅前に引っ越す。
うちも地方なんだが住宅街、結構土地高い。不思議でさー。ガルちゃんの人に閑静な住宅街は高くて昔は駅前は騒音でそんなに高くなったと教えてもらった。
最寄駅まで2キロかかるような住宅街も土地5000万。駅前の土地も5000万。
でも今後、私みたいにアクセス良いほうが良い!!って人が増えると思う。私はどっちも買えないからマンションだけど…
今後、駅前のほうが地方でも価値が上がると思う。まだ閑静な住宅街が通じるうちに売ったほうが良いと思う。
素人考えだけど。+1
-0
-
571. 匿名 2022/12/09(金) 17:24:12
>>9
コンビニに駐車場がある。田舎に行くほと、駐車場が大きくなる。+5
-0
-
572. 匿名 2022/12/09(金) 17:29:24
>>39
生協とスーパーの移動販売があるよ。+0
-0
-
573. 匿名 2022/12/09(金) 17:37:22
>>1
地方だけど、半径1㎞の所に大きなスーパーが2軒とコンビニとドラストとしまむらと東京靴流通センターがあるけど、歩いてなんか行かないし、車もあるけど面倒だから生協でなんでも頼んじゃってる。+2
-0
-
574. 匿名 2022/12/09(金) 17:38:00
>>37
10分でもう田舎だよー+2
-0
-
575. 匿名 2022/12/09(金) 17:39:12
>>508
田舎だと3,000以上取られるけど、都会だと信号や渋滞で対して進んでないから安いよ。+1
-0
-
576. 匿名 2022/12/09(金) 17:39:39
>>32
ああ良かった!やっぱり早いよね。+3
-0
-
577. 匿名 2022/12/09(金) 17:41:20
>>3
東京からIターンで田舎来て9年目になるけど、東京で暮らしてないからそう思うんだよ。
東京は本当にお金かかるよ。こっちに来て買わなくていいものが多くてすごく楽になった。見栄とか付き合いとか、そういうの無しで自然でいられるし。車とかブランドとか、住んでる場所のステータス好きな人はいいと思うけど、私には合わなかった。
空気も水も美味しくて、何かあっても畑と川魚とダルマストーブで暫くやってける。灯油もタンクに沢山あるし。
東京にいる時は震災のこともあって、地下にいても地上にいてもビルにいても助かる気しなかった。避難所もスペースに対しての人数考えるととてもじゃないけど利用はしたくなかった。
私は田舎の全てが好きだよ。+36
-8
-
578. 匿名 2022/12/09(金) 17:42:57
うちの県はそもそも田舎で、義実家があるところはマジでど田舎。スーパー行くのも車必須だし、近くの医院の医者も高齢者だし、その一体は高齢者ばかりなんだけど、旦那が自分の実家の近辺に家を建てたいと言っている。アラサーで子どもいないし、今後子どもを作ってもそれだけ田舎は本当に歳とってから不便極まりないと思う。そもそも義実家の近くというのも、、、どうやって気持ちを切り替えてもらおうか、、、、+2
-0
-
579. 匿名 2022/12/09(金) 17:46:18
>>13
ウチ丁度それ!
徒歩10分内に駅、市民病院、市役所、警察、幼稚園、保育園、小 中学校、スーパー、図書館、ファミレス、コンビニがある。
5分足せば墓にもいける!+4
-1
-
580. 匿名 2022/12/09(金) 17:46:23
>>558
うんうん、大都会じゃなくて地方の中で栄えてるくらいがいい。スーパー(イオンとかなんでも揃う所なら尚良し)、ドラッグストア、病院、があればとりあえず良いよね。+4
-0
-
581. 匿名 2022/12/09(金) 17:52:38
>>2
本当にそれ!
賃貸でも何でも。
とにかく便利な所+6
-0
-
582. 匿名 2022/12/09(金) 17:56:53
田舎の家は早く売却しといた方がいいと思うけど
人口減少で買い手つかなくなる
買い手つかなかったら延々と固定資産税払うことになるし、子供が相続放棄したがったら他の財産まで放棄になるし。+5
-0
-
583. 匿名 2022/12/09(金) 18:01:13
>>22
もともと都会暮らししてる人ならいいけど、田舎の人が年老いて都会に出て暮らすなんて無理だよ
不便でもも住み慣れたところが一番
+3
-1
-
584. 匿名 2022/12/09(金) 18:01:54
>>557
ブームイコール正しい選択とは限らない。
売りたくても買い手つかなくなったら地獄。
固定資産税延々と払うことになる。
これからどんどん人口減少するんだから、都市部に人口集中していく。
田舎は、店も病院もどんどんなくなる。
リモートだしネットで買い物できるしとか言って田舎に家買う人バカだと思ってる。+5
-1
-
585. 匿名 2022/12/09(金) 18:02:01
>>280
うちもそうかも。
大阪で大阪市民からしたら田舎
で郊外だけど
梅田まで電車で20分かからないし、
歩いて10分内コンビニスーパー飲食店も選べるし
公園も多いし。
でも60代までは車乗れるよね?
ネットスーパーや生協もあるし、
そのうち車が自動になったり高齢化にむけて
便利なもん沢山でてきそうだよ+1
-0
-
586. 匿名 2022/12/09(金) 18:03:18
都内の駅から徒歩6分。徒歩10分以内にコンビニ3件、郵便局、銀行、役所、スーパー2件のマンションに住んでます。
クリニック4件、歯科は6件!あります。
ローン支払いがキツかったけど、来月で支払い終わります。
無理してでも便利な場所に買って良かったってつくづく思います。
歯科はコンビニより多い‥‥
+2
-0
-
587. 匿名 2022/12/09(金) 18:03:33
都会は便利だよ。
何故田舎に住んでるんだろう。+0
-0
-
588. 匿名 2022/12/09(金) 18:03:50
>>583
その住みなれた不便な土地がこれからさらに不便になるよ。
どんどん店潰れたりして。
人口が多かったこれまでと同じように考えちゃダメだと思う。
+6
-0
-
589. 匿名 2022/12/09(金) 18:07:14
ずっと車で過ごしてきて年取ってから歩く癖もついてないから、たった数分のところにコンビニとかスーパーあっても車乗るんだろうね
この前うちの近所で事故起こした高齢者は家から5分足らずのコンビニの駐車場って聞いたわ+1
-0
-
590. 匿名 2022/12/09(金) 18:10:14
>>140
田舎は土地もたくさんあるし、安いからわざわざ古屋付きの土地買わないんだよねぇ。だから更地にするか値段つかないレベルで売るしかない。下手に大きな家とかリフォームして10年みたいな家はそこそこ高いから買いずらい。+7
-0
-
591. 匿名 2022/12/09(金) 18:11:42
>>577
横だけど素敵な生活!憧れるけど私には無理かな?
畑とか釣りとか出来ないから結局買うと思う。
その土地ならではの人付き合いもあるだろうし、灯油用意するのも車で運んでとか面倒くさがりの私には無理だろうなぁ…。
だからやっぱり人それぞれだよね。私は地方都市出身で主人の地元で都区内に住んでいる。もし引っ越すとして東京一択とは思わないけど、田舎に行こうとも思えない。せめて故郷の地方都市ぐらいまでが住める限度かなと思う。
アラフィフになって少しずつ体調が良くない日とか増えてきたから、病院や交通の便が良いのは必須事項だと切実に感じるよ。+8
-0
-
592. 匿名 2022/12/09(金) 18:18:50
>>577
都心しかしらないからずっと住み続けるけど見栄なんて張っている人多くないと思うよ。身の丈に合った暮らしして便利な場所でミニマリストごっこしながらwゆるゆる暮らしてる。緑の多い公園もあちこちにあるし整備されてるし、ダブルサッシにした小さいマンションで快適だよ。+12
-2
-
593. 匿名 2022/12/09(金) 18:18:55
>>522
わかる。うちは車で山をおりなきゃコンビニなんてない。小さい商店あるけどスーパーより高いっていう…。+0
-0
-
594. 匿名 2022/12/09(金) 18:19:36
>>549
今の老人も、ネットで買い物できる人と拒否感強くて全くやらない人の格差大きいよ
私の実家の町、とうとうイオンも無くなって服を買える店が絶滅した
親は、服はともかく下着が買えなくて困ってるわ
でも絶対にネット通販やらないのよね+7
-0
-
595. 匿名 2022/12/09(金) 18:20:30
>>30
けど誰かしら作る、管理する、運ぶ人居ないと成り立たないからそこんとこどうするのかな+4
-1
-
596. 匿名 2022/12/09(金) 18:23:13
人口数千人の田舎町に住んでるけど
徒歩もしくは自転車5分未満で
役場、小さなスーパー、診療所、ホームセンター、コンビニ、駅、温泉、ランドリー、
これだけ行けるから
普段の生活は割りと不便ではないな+3
-0
-
597. 匿名 2022/12/09(金) 18:28:37
徒歩圏内に総合病院とコンビニがあるから今のところは困らないけど今後どうなるかって言われると全然分からん
なんだかんだで潰れたりはしてる
人口は横ばい+0
-0
-
598. 匿名 2022/12/09(金) 18:31:57
>>2
義父が92歳までそんな場所に暮らしていました。義母が亡くなっても歩ける範囲に全部あったので日課のようにパン屋さんドラッグストア、スーパー、内科に歩いて通って洗濯や軽い掃除もして一人暮らしが出来ていました。自分の足なら5分程度でも30分くらいかけてゆっくり歩いてました。数分のところにケアマネさんもいたし本当に便利で有り難かった。+33
-0
-
599. 匿名 2022/12/09(金) 18:33:43
早く自動運転の車が主流になればいいのに。
そうすれば、多少不便な所でも快適に暮らせそう。+3
-2
-
600. 匿名 2022/12/09(金) 18:34:54
>>7
ど田舎の老人ホームで暮らす事も出来るし、
娘息子に生活を支えてもらうことだって
出来なくわないし。
+0
-2
-
601. 匿名 2022/12/09(金) 18:35:11
>>584
ちょい田舎って、首都圏にさっと出られるくらいの距離を言いたかった。そもそもがマイホーム主義な人が減ってるね。資産価値は目減りする場所に買うのはたしかにね、ましてや今めっちゃ高騰してる時だから余計。お値打ち物件とかなら別だけどさ。+3
-0
-
602. 匿名 2022/12/09(金) 18:35:45
>>390
安全、完全な老後の為に50代から売却するっておかしいよね まだローン支払い真っ只中だよ
まだまだこれから子供達が結婚して孫とか連れてくる年代だし
素敵な老後のために50代からないがしろにすることない+12
-1
-
603. 匿名 2022/12/09(金) 18:35:49
>>595
ピンポーンってされても取りに出るまで凄く時間がかかるようになります。本人が食べたいって言って子供達が贈った食材も冷蔵庫に入れっぱなしになります。高齢化ホント大変+3
-0
-
604. 匿名 2022/12/09(金) 18:38:05
地方なんて更に過疎化する。+6
-1
-
605. 匿名 2022/12/09(金) 18:38:50
主要駅の駅近マンションに住んでる。
管理費修繕費は配当金で支払っていく予定。
貯金から切り崩すには高すぎる。+0
-0
-
606. 匿名 2022/12/09(金) 18:39:45
>>588
都会で孤独死する人だっているんだから、絶対田舎より都会がいいなんてことはない+7
-1
-
607. 匿名 2022/12/09(金) 18:40:18
>>10
片方早くに死ぬ設定だから+3
-0
-
608. 匿名 2022/12/09(金) 18:40:29
>>82
アラサー25歳〜34歳で子供大学出て独立する年齢になる?
+1
-0
-
609. 匿名 2022/12/09(金) 18:41:00
>>292
>>366
>>2
>>3
>>1この記事書いた人
日本と日本人の歴史について何も知らないんだね
絶対やってはいけないとか
あまりにもふざけてる+16
-2
-
610. 匿名 2022/12/09(金) 18:43:34
>>606
そういうことじゃない。
老後体不自由になってきて店や病院がどんどんなくなるってキツイよ?
車運転できなくなってたら、毎度毎度交通費かけて病院行ったりしなくちゃいけなくなるかもしれない。
+7
-1
-
611. 匿名 2022/12/09(金) 18:44:38
>>314
それは田舎ではなく地方と言うんじゃないかな?って思う,,,
+0
-0
-
612. 匿名 2022/12/09(金) 18:47:44
>>230
べつに年寄り優先なわけじゃないんだから、住めばいいじゃん。
住むところなんて早いもん勝ちだし。
年寄りが死んだら、席あくんだからそこ住めばいいし。
それに団塊あたり死んだらガバッと土地あくよ+3
-0
-
613. 匿名 2022/12/09(金) 18:48:27
>>610
いま、福祉事業や訪問診療が拡張されてるから、うちに来て診察を受けられるし、訪問看護士さんも来てくれる
田舎はお年寄りの人口自体が少ないからわりと介護保険で利用しやすい
都会だと老人の人口が多いからなかなか大変見たいよ+5
-4
-
614. 匿名 2022/12/09(金) 18:48:33
>>79
都内の田舎ってどこだろう
切実に気になる・・
そんなところがあったら
自分も参考にしたいから。。
+1
-0
-
615. 匿名 2022/12/09(金) 18:50:14
>>298
長野県の田舎に居たけど そこはネットスーパー可能みたいだったよ。+0
-0
-
616. 匿名 2022/12/09(金) 18:55:13
>>15
影で悪口ばっかり言ってる癖に、都合の良い時や利用しようとしてくる時にしか近付いて来ない田舎の性悪ジジババ。
普段は挨拶すら無視する癖に。+6
-2
-
617. 匿名 2022/12/09(金) 18:59:58
TVで日本は少子化が進んでるから田舎に費用かけず都市近くに集まって生活するように今後の設備投資考えたらそうなっていくって言ってた。既に橋や道路トンネルのメンテナンスの費用で自治体困ってるから今の日本貧乏だしそうなるんだろな。+5
-0
-
618. 匿名 2022/12/09(金) 19:01:04
都会偏重の人口が今後どう作用するのか素人には読めない
コロナ禍だと都会ほど病院足りなかったりしたけど介護だとどう作用するやら
都会田舎問わず若者が足りなくなりそうではある+1
-0
-
619. 匿名 2022/12/09(金) 19:08:07
>>2
タワマンはだめ。重厚感ある低層階マンションじゃないと。+13
-1
-
620. 匿名 2022/12/09(金) 19:13:04
田舎の定義みんな違うよね
買い物に車で20分バスなしの村だったら心配になるけど、地方都市の端くらいだったら別にいいと思う
スーパー複数、バスか駅が近い、ネットスーパー圏内とか、山と田んぼは見えるけど大通りにお店たくさんとか
移住で補助金出る人が減ってる市よりは、今後も発展していきそうな所の周辺の方が安全だね+2
-0
-
621. 匿名 2022/12/09(金) 19:21:05
>>12
旦那の実家なんて最寄りのコンビニ、スーパー(大きいのじゃなくて小さな農協)まで車で20分かかるよ
だから買い溜めして置いとくために、業務用の冷凍庫あるw+4
-0
-
622. 匿名 2022/12/09(金) 19:23:24
>>8
田舎すぎて、売ってもローンの借金が残るわ。
こんな所誰も買わない。
親の近くに住みたい子供だけ。+8
-0
-
623. 匿名 2022/12/09(金) 19:23:46
>>12
主人の実家が山間部の田舎だけど、最寄りのコンビニまで車で約50分。更に市内にでるにはそこから30分。車は絶対必須で義母は後期高齢者一人暮らしだけど、バリバリ運転してます。
+4
-0
-
624. 匿名 2022/12/09(金) 19:23:47
田舎ってどうすれば良いんだろうね、私も実家に今はまだ60代で車を運転できる両親がいるけど高齢になったら免許返戻して欲しいと思いながらも私は県外で嫁いでしまったし、車なら10分程度のところにスーパーがあるけど高齢者が徒歩で行くにはきつい場所。
バスも2時間に1本しか走ってない、近くに住む親戚も高齢者ばかり。+3
-0
-
625. 匿名 2022/12/09(金) 19:30:51
>>1
この文おかしくない?
> 都会や都市部の不動産は残された遺族の揉め事の発火点になりかねない。
→田舎の不動産は、の誤りでは?+3
-2
-
626. 匿名 2022/12/09(金) 19:41:50
若いときは老後は田舎で自給自足して猫飼いたいって思ってたけど、友達に元々田舎住んでないと老後住むのはきついっていわれた
確かに年齢あがってくるといきなり田舎暮らしはきつそうだってわかってきた+1
-0
-
627. 匿名 2022/12/09(金) 19:44:22
老人ばかりが住む地区を作ればいい。+1
-0
-
628. 匿名 2022/12/09(金) 19:44:24
都会偏重の人口が今後どう作用するのか素人には読めない
コロナ禍だと都会ほど病院足りなかったりしたけど介護だとどう作用するやら
都会田舎問わず若者が足りなくなりそうではある+0
-0
-
629. 匿名 2022/12/09(金) 19:49:04
>>105
3キロなら普通の田舎だよ。
ド田舎は10キロ以上走らないとコンビニなんて無い。
そしてもれなく駐車場がめっちゃ広い。
+5
-0
-
630. 匿名 2022/12/09(金) 19:55:47
高齢の親が買い物が難しくなったので、代わり遠くに住む自分がネット注文して配達してもらってます。ネットスーパーの配達エリアで良かったと心から思ってます。+2
-1
-
631. 匿名 2022/12/09(金) 20:02:18
家の近くに何もなくて移動手段が車だけなら、事故起こしても怖いしバスとか本数少ないなら不便だし高齢者が田舎に住むメリット無い+2
-0
-
632. 匿名 2022/12/09(金) 20:02:29
>>501
うちの近所だと国道の近くに大型施設があることが多い。こちらが大型スーパーだとすると、駅前の規模はコンビニぐらい
+1
-0
-
633. 匿名 2022/12/09(金) 20:03:09
>>291
バスとかめっちゃ使うけどね
定額だし+0
-0
-
634. 匿名 2022/12/09(金) 20:06:59
>>392
周りの住民と繋がりというが、よほど知能レベルと趣味が合わない限りそれは気を遣いまくる生活でそんなに楽しくないと思っている老人も多いと思う。
孤独で何が悪いと思うのは間違いですか?+2
-0
-
635. 匿名 2022/12/09(金) 20:10:34
>>498
車の維持費より安くない?+3
-0
-
636. 匿名 2022/12/09(金) 20:11:50
>>2
車いらない?車あると便利だけど、歳取ったらどちらにせよ乗らないで済む場所がいいか。都内近郊の主要駅近に一軒家が一番住みやすそう。+7
-1
-
637. 匿名 2022/12/09(金) 20:11:59
>>633
待ち時間結構あるし、ルート設定されてるから遠回りもあるし
そう便利ではないけどね。
使ってたから言える。+1
-0
-
638. 匿名 2022/12/09(金) 20:13:20
>>113
70くらいまでは元気な人が多いから
田舎でも良いと思うけど
子供が独立したタイミングを考えているのかね
+1
-0
-
639. 匿名 2022/12/09(金) 20:14:28
>>613
訪問診療で受けられる医療ってしれてると思うんだけど。
レントゲン一つとれないんじゃない?
簡単に考えすぎだと思う。+2
-0
-
640. 匿名 2022/12/09(金) 20:18:00
>>30
自動運転でタクシーも安くなるかも
+1
-1
-
641. 匿名 2022/12/09(金) 20:18:37
>>498
タクシーだって田舎ほどの距離乗らないでしょ。
電車にしても都会の一駅は田舎の一駅と距離が違うし、都会って大体どこにいても徒歩で駅に行けたりするよ。
1回乗るので1800円超えたことない。
大体1000円程度。+1
-0
-
642. 匿名 2022/12/09(金) 20:20:08
>>9
電車や自転車、徒歩だけではで生活できないところ
一市町村の人口が100万人以下
+0
-0
-
643. 匿名 2022/12/09(金) 20:22:45
田舎に住むんだったら大型スーパーと病院が徒歩かバス圏内じゃないと車の運転やめた老人にはきついよね。+1
-0
-
644. 匿名 2022/12/09(金) 20:25:17
>>617
そりゃそうだろう…
集まって暮らした方がいろんな地域に税金投入しなくて済むもん
+5
-0
-
645. 匿名 2022/12/09(金) 20:27:06
産まれも育ちも港区だけれど、この人田舎者なんじゃないかな?
普通の昔からの都民は、好んで歌舞伎町なんかに通勤もしないし、住まないわ。
ヤバい商売をしているのかな?
+0
-1
-
646. 匿名 2022/12/09(金) 20:29:10
ポツンと一軒家思い出した。
高齢でも自給自足してるとか、超人級の健康なご老人もいるから住めば都なのかも。
ただ、私は地方都市の駅近物件に住みたい。+2
-0
-
647. 匿名 2022/12/09(金) 20:29:11
山梨ですが車がないとかなり不便だと思う
東京の隣だけど
八王子に住んでる知り合いが田舎だと言っていて、え??となる。
夜は人がいないし+0
-0
-
648. 匿名 2022/12/09(金) 20:32:17
>>1
郊外一軒家を建てた友人から近くに引っ越しておいでよと言われた事があるけど、今になって本当に行かなくてよかったと思う。いくら住環境良くて閑静で広い家でも、本当にどこ行くのも車必要だし、駅が近くないのはそれだけでストレス。富裕層で運転手でもつけられるなら全然いいけどね。+4
-0
-
649. 匿名 2022/12/09(金) 20:32:46
仕事があるし都会がいい+0
-0
-
650. 匿名 2022/12/09(金) 20:36:02
>>41
アホな記事ですよね。
都会にコレ以上、人が溢れたらどうするつもりなんだろ?しかも50代って遅く出産したら子育て中。その上まだまだ働き盛り。
子供の学校や仕事をどうしろと言うのか。
現実離れし過ぎた記事だって書いて分からんものかとツッコミたくなるわ。+6
-0
-
651. 匿名 2022/12/09(金) 20:39:11
>>9
周りの家に誰が住んでるかみんな知ってるのが田舎
誰かわからないのが都会というか市街地+5
-0
-
652. 匿名 2022/12/09(金) 20:42:49
>>79
横だけど東京都下と言われるところ辺りではないですか?23区以外の市の部分。+3
-0
-
653. 匿名 2022/12/09(金) 20:45:29
>>650
溢れない。
これから大量に死ぬから。
人口ピラミッド見てみ。
団塊世代すごい人数だから。+9
-0
-
654. 匿名 2022/12/09(金) 20:48:52
>>639
そういう時は連携を取ってる総合病院に紹介してもらえるの
普段の定期診は通院して長々と待つ必要がないから楽よ
一人暮らしだとケアマネジャーさんが同伴してくれたりしてね+1
-0
-
655. 匿名 2022/12/09(金) 20:51:30
うち田舎だけど、割と住みやすいと思ってる
駅、スーパー、薬局、総合病院、銀行、郵便局、コンビニ、役所とか徒歩15分圏内にある。コンビニは徒歩30秒くらいの場所にあるよ
ちょくちょく移住者もいるみたい
ほどよく田舎で住むには困らない
車はあった方が良いけどね+3
-0
-
656. 匿名 2022/12/09(金) 20:52:04
>>1
定期的に老後は田舎暮らしは大変!都会へいこう!ていうトピが立つけど、どういう意図?
どっちも一長一短だと思うけど+7
-0
-
657. 匿名 2022/12/09(金) 20:53:21
>>424
馬鹿はあなたね+1
-0
-
658. 匿名 2022/12/09(金) 20:53:37
>>656
田舎叩きトピ多いよね+5
-0
-
659. 匿名 2022/12/09(金) 20:55:26
>>654
結局遠出することになるんじゃん。しかも面倒くさくて、気も使う。
都会にいたら、パッと診察いけるのに。
ちょっとしたことじゃ、呼びにくいね+3
-1
-
660. 匿名 2022/12/09(金) 20:56:22
>>614
府中市いいですよ
東京の田舎
+4
-1
-
661. 匿名 2022/12/09(金) 20:56:29
>>656
どう考えても大変でしょ
車何歳まで乗る気?+0
-1
-
662. 匿名 2022/12/09(金) 20:57:33
旦那の実家ど田舎で、8LDK
うちの実家まぁまぁ田舎9LDK。
クルマがないと生活できない。
維持管理していくのを考えてもゾッとする+4
-0
-
663. 匿名 2022/12/09(金) 20:58:07
>>12
うちの祖父母の家(東北のど田舎)は、コンビニまで片道5キロくらいあったような気がする。
とにかく車がないとどこにも行けない。+0
-0
-
664. 匿名 2022/12/09(金) 20:58:13
自転車もやめてほしい
フラフラしてて危ない+1
-0
-
665. 匿名 2022/12/09(金) 21:00:33
>>8
ど田舎のうちの昔の実家が200万で売れたらしい。
ど田舎なのに今まわりで新築がバンバン建ってて安いけど売れる時に売っとこうてことで+5
-0
-
666. 匿名 2022/12/09(金) 21:01:44
>>48
田舎の家を売って、都心のマンション買えるお金にならないでしょう。+8
-0
-
667. 匿名 2022/12/09(金) 21:03:08
>>665
その後どこに住むんですか?売ったはいいけど200万じゃどこにも買えないし。+8
-0
-
668. 匿名 2022/12/09(金) 21:03:10
>>9
コンビニ、スーパー、DS、病院、銀行に歩いて行けない。+0
-0
-
669. 匿名 2022/12/09(金) 21:04:00
>>8
親の介護の為に帰ってきて、両親が亡くなり今は田舎で一人暮らしだけれど、本当に自分の老後が心配。
資格職なので75まで正社員で働けると言われているけれど土地が売れるならさっさと地方都市に引越ししたい。
+6
-1
-
670. 匿名 2022/12/09(金) 21:06:40
>>661
なぜ自分で車を運転しないといけないって考えるの?+0
-1
-
671. 匿名 2022/12/09(金) 21:10:23
>>658
外国人が土地を安く買ってお住まいになるとか?+1
-0
-
672. 匿名 2022/12/09(金) 21:12:25
今後は過疎で場所によっては家売るにも売れなくなるのが問題だよね〜
地方独り身だけど中心部のマンション買うかこのままずっと賃貸か悩むわ+1
-0
-
673. 匿名 2022/12/09(金) 21:13:54
>>670
いちいち送迎させられる家族も大変だし、家族がいない時に出かけたくても出かけられないね+2
-1
-
674. 匿名 2022/12/09(金) 21:16:54
>>662
光熱費すごそう
修繕費も+5
-0
-
675. 匿名 2022/12/09(金) 21:17:10
>>659
横から、ここまでくると性格の問題。
ケアマネさんなどに頼って遠出してっていうのが気にならないタイプの人、長々診察待ちしても診察終わってすぐ家に帰ってゆっくり落ち着きたい人もいる。必ずしも田舎が都会が良いとは言い切れないから自分に合った選択をしたらいい。+2
-0
-
676. 匿名 2022/12/09(金) 21:22:43
>>29
相続放棄しても管理義務がついてくる。
つんでるわ。マイホーム買うなら家じまいまで考えて実行してほしい。+2
-0
-
677. 匿名 2022/12/09(金) 21:25:10
>>654
ケアマネだけれど、一人暮らしだからという理由だけではいちいち付き添わないです。
主治医に相談がある時とか自分が情報が欲しい時のみです。+1
-0
-
678. 匿名 2022/12/09(金) 21:27:37
>>655
私と環境似てる。そこそこ便利で過疎化していない田舎に住んでる。高齢者は多いけどね。+4
-0
-
679. 匿名 2022/12/09(金) 21:28:58
>>658
都会叩きも最近多いよね。+1
-1
-
680. 匿名 2022/12/09(金) 21:32:57
>>662
親が亡くなったら処分してください。+2
-0
-
681. 匿名 2022/12/09(金) 21:33:47
>>579
うちもそんな感じ!政令指定都市からは30キロ離れてるからどっからどう見ても田舎だけど、この条件で2DK40,000円台よ。近くに売ってなくてもネットで何でも買えるし、インスタ映えのカフェとか無くてもいいタイプならほんとオススメだけどなぁ〜+2
-0
-
682. 匿名 2022/12/09(金) 21:36:53
不動産屋の煽りだよね
都会のマンション高く売りたいのと
田舎の土地を買い叩きたい
そもそも不動産の売り買いは手数料が100万単位でかかるから、売買するほどいいカモだよ
よほどの山奥とかでなければ普通に暮らせるし
むしろ通勤がなくなる老後の方が駅近いらないわ
車運転できなくなったら徒歩で買い出しもどのみち厳しいから宅配か施設や+3
-0
-
683. 匿名 2022/12/09(金) 21:42:58
数十年もすれば、都会の一等地や駅近はともかく
それなりに生活できるレベルの郊外の中古マンションや戸建が余り出すから
今焦って高値のマンション買う事ないよ、管理費もかかるしね
今トレンドにされてる駅近マンションは、お金持ちか、共働きフルタイムでどうしても通勤時間を短縮したい人が買うものだよ+0
-0
-
684. 匿名 2022/12/09(金) 21:44:08
最悪ったて、日本国民全員が老後は東京に来る訳にはいかないしなあ
山奥でなく国道やJR駅の周りの郊外ならまずまず暮らせるけど、それでも田舎は都会ほど電車やバスが整備されてないんだから車無いと不便なのはしょうがない+0
-0
-
685. 匿名 2022/12/09(金) 21:47:28
>>683
「老人は田舎じゃ暮らせませんよ!都心じゃないと!」「老人の危険運転!(都会の老人の事故だけど)免許取り上げろ!」「田舎は免許無いとダメだし田舎捨てよう!賃貸?ダメダメ、土地売って都会の良い物件買わなきゃ!老後住むとこないよ?」と喧伝してるのは不動産関係者なのかね+2
-0
-
686. 匿名 2022/12/09(金) 21:53:10
あまりお金使わずに身体が動くうちの田舎生活はいいけど、ある程度の年齢になって自分らでホームに入れる資金ある人だけじゃない?+2
-0
-
687. 匿名 2022/12/09(金) 21:55:13
>>684
東京で暮らさなくても各都道府県の栄えてる地域でいいじゃん?
北海道なら札幌とか函館みたいな感じで。近くに駅があってスーパーとかも徒歩圏内にあってバスが走っててタクシーもつかまえやすいとこなんていくらでもあるよ。東京に拘る必要ない+7
-0
-
688. 匿名 2022/12/09(金) 21:56:34
>>684
大阪市に住んでてなんで東京いかなあかんねん
車なくても暮らせるわ+4
-0
-
689. 匿名 2022/12/09(金) 21:57:23
福岡とか札幌とか地味に地価上がってるよね
利便性は十分なのに東京に比べたら割安だったから+3
-0
-
690. 匿名 2022/12/09(金) 21:58:29
地方都市の郊外みたいな所が1番住みやすいのかも+7
-0
-
691. 匿名 2022/12/09(金) 22:00:52
>>673
それはあなたの事情でしょ笑
どうしてそんなに必死なの+1
-0
-
692. 匿名 2022/12/09(金) 22:02:56
>>5
歌舞伎町は誰でも受け入れてくれる私にには唯一無二なとこ+0
-0
-
693. 匿名 2022/12/09(金) 22:03:25
>>690
暮らしやすいというよりコスパが良い感じかな
都心で働かないなら今のバブル価格の東京の不動産買う人はただのカモか金余ってる人だけ+3
-0
-
694. 匿名 2022/12/09(金) 22:03:43
田舎vs都会で対立させて揉めさせたいだけみたいね
好きなところに住めばいいんだよ+1
-0
-
695. 匿名 2022/12/09(金) 22:06:38
>>482
四階までに住む+0
-1
-
696. 匿名 2022/12/09(金) 22:08:13
>>518
うちのまわり、最近65平米で一億超えてきた+2
-0
-
697. 匿名 2022/12/09(金) 22:08:36
>>619
本当それ、高いけど+4
-0
-
698. 匿名 2022/12/09(金) 22:14:09
ゼロ円で土地と住居売るサイトあるね+0
-0
-
699. 匿名 2022/12/09(金) 22:16:20
ちょいちょいイオンが出てくるね+2
-0
-
700. 匿名 2022/12/09(金) 22:17:13
でも若い時に田舎で家を建てて、いずれ歳を取るのに、どのみち若くても田舎で家を建てない方がいいって事ですよね+3
-0
-
701. 匿名 2022/12/09(金) 22:39:31
>>387
あれで中華に売るなら売国奴に何言われても響かない+0
-0
-
702. 匿名 2022/12/09(金) 22:45:45
>>371
その頭使わないとボケると思うけどね
逆算出来なくなったら終わりだわ+1
-1
-
703. 匿名 2022/12/09(金) 22:56:57
>>592
人が多すぎて、ミニマリストになるしか余裕が作れないって感じ。末期的。+3
-2
-
704. 匿名 2022/12/09(金) 22:57:20
>>445
ウチの実家がまさにこの状態。今はまだ両親共に車の運転するけど
そう遠くない将来免許返納するだろうし、でもその後はかなり不便な
生活になる。
レベル5クラスの自動運転車の普及が待ち遠しい。。
実家(築30年の戸建て)を建てた時は、近くにお店や郵便局、歯医者も
病院もあった。バス停と市役所の支所が辛うじて残っているくらいかな。
あ~でも、バス路線の廃線が決まっている。。
時間がたてば、環境も激変するんだって思い知らされたわ。
母が言うには、年金生活者にとって”住居費・家賃”がいくらするのかは
死活問題そのものなんだって。
だから田舎のボロ屋でもローン完済の家は、貴重な財産だと言う。
(田舎で固定資産税も安い)
早めに売却して現金化なんて、高い固定資産税を払っている人向けの話。
都心部のマンションだと高い家賃もしくはローン、管理費や修繕積み立て
費などとても払いきれないから。
せめてコミュティバスが走ってくれないかな。+6
-1
-
705. 匿名 2022/12/09(金) 22:59:32
>>682
そう。東京の不動産屋が必死に死守してるの。
彼ら手数料で生きてる人間だからね+3
-0
-
706. 匿名 2022/12/09(金) 23:30:20
>>614
東京広いから西の方に行けば自然豊かだよ。
奥多摩とか檜原村とか。+1
-0
-
707. 匿名 2022/12/09(金) 23:37:06
>>518
しかも激狭+1
-0
-
708. 匿名 2022/12/09(金) 23:45:19
>>706
自然豊かにも程がある+1
-1
-
709. 匿名 2022/12/10(土) 01:20:59
年寄りは近くても車に乗る。
歩くのが面倒だから。
田舎の年寄りの方が足腰弱いよ。+4
-0
-
710. 匿名 2022/12/10(土) 01:22:47
老人ばかりを集めて、近い場所に病院、スーパーを作って生活できるようにすればいいよ。
同世代同士で楽しく暮らしてね。+2
-0
-
711. 匿名 2022/12/10(土) 07:09:09
>>657
と馬鹿が言っております
+0
-0
-
712. 匿名 2022/12/10(土) 07:55:47
>>706
東京は都心でも御苑があるから自然豊かと思う。街路樹も立派。
子供の頃、東京で地方に引っ越したが車を出せば地方は滝や川、海に行けるから確かに自然豊かだけど子供の行動範囲だけで言えば東京のほうが緑が多かった。
神社や寺が東京は多いしね。その境内は遊具おいてくれて子供が遊べる。神社や寺も緑が多いし。
子供の目からみたら地方は街路樹は細いし立派じゃないし。団地の中の公園はグランドみたいか公園で緑ないし。校庭もそんなに緑ないし。
+4
-0
-
713. 匿名 2022/12/10(土) 08:27:16
>>461
こっちは耕耘機も走ってまっせ+0
-0
-
714. 匿名 2022/12/10(土) 08:33:52
>>476
モールやホームセンターでムダに歩くようにしてるよw
いろいろ見れて楽しいし+0
-0
-
715. 匿名 2022/12/10(土) 08:37:06
>>488
ギブアンドテイクで子供が小さい頃は祖父母が頑張って子供が大きくなったら祖父母がお世話になるでバランス取れてると思うけどな
どっちかだけを希望してる人を見るとオイオイってなる+1
-0
-
716. 匿名 2022/12/10(土) 08:42:15
>>492
東京23区で土地がないから2つしかないのかもなって思ったよ
そこそこ土地にゆとりある地域の方が大きな病院数件建ってるよね+1
-0
-
717. 匿名 2022/12/10(土) 08:44:05
>>494
田舎もタクシーアプリあるよ+1
-0
-
718. 匿名 2022/12/10(土) 08:45:29
>>501
駅チカの方がでかい病院ないよ
飲食店ばかり+2
-0
-
719. 匿名 2022/12/10(土) 08:46:34
>>632
駐車場無料で収納台数多いでしょw
わかりみ+0
-0
-
720. 匿名 2022/12/10(土) 08:49:42
>>505
わたしも駅近に住んでたけど歩くの大変だし車出すにも渋滞してて時間ばっかりかかってた
今は郊外だけど車すぐに出せるしほぼ駐車場無料で助かる
こっちの方が身体に負担少ない+3
-0
-
721. 匿名 2022/12/10(土) 08:50:06
>>667
昔の実家って書いてあるよ+3
-0
-
722. 匿名 2022/12/10(土) 08:59:01
>>718
でも小さな病院はあるじゃない。
いきなり大きな病院にはいかなくない?救急車デ運ばれるなどしない限り。
小さな病院から紹介されて大きな病院にかかる。+1
-1
-
723. 匿名 2022/12/10(土) 11:37:50
>>166
いや、優しいんじゃなくてただの親のすねかじりやろ笑+0
-1
-
724. 匿名 2022/12/10(土) 13:31:40
>>722
父親は一回大きな病気してからその後ずっと大きな病院
通うのに電車とバスで一時間半かかる
大きな病院は近いほうがいいんじゃないかな+0
-0
-
725. 匿名 2022/12/10(土) 15:44:13
>>724
だね
ガンも最近は通いだしね+1
-0
-
726. 匿名 2022/12/10(土) 15:44:29
>>667
20年前にど田舎から田舎に家買って引っ越したんだ。最近まで昔の家は人に貸してた。+0
-0
-
727. 匿名 2022/12/10(土) 16:39:23
スーパーもコンビニも駅も見当たらないような場所って時々見掛けるけど、生活大変そう。
交通の便、子育て含め全てにおいて選択肢もない。+3
-0
-
728. 匿名 2022/12/11(日) 06:35:09
>>717
茨城の田舎だけどアプリあっても近くに居ませんって出るよ!+0
-0
-
729. 匿名 2022/12/11(日) 20:31:48
>>712
皇居、御苑、明治神宮、代々木公園、外苑の公園メッカは中心部なんだよね
渋谷区と港区って、緑被率でも23区上位だし
うまく探せば緑と利便性、いいとこどりも可能で無難だと思う。
(公園が多いのは江戸川区だけど、コンクリで固めた人工的なものが多い)
+0
-0
-
730. 匿名 2022/12/11(日) 20:52:00
>>498
うちも都民でタクシーよく使うけど、千円超すことって年に数回だよ
逆にそういう範囲で住まい選んでる人も多いよ
うちはターミナル駅とデパートから千円以内が条件だった
金額もだけど、そのぐらいの時間範囲内じゃないと、年取ったら気軽に出なくなるなと思って。+0
-0
-
731. 匿名 2022/12/11(日) 21:58:28
>>23
お母ちゃんカフェとかが受けそう。
クラブのママ、じゃなくてお母ちゃん。
畳にちゃぶ台。お母ちゃんがズボンの裾上げとかしてくれんの。
夏はうっすいカルピス。冬は甘酒が出てくる。
+1
-0
-
732. 匿名 2022/12/11(日) 22:37:48
>>641
よくわかる。
うちもターミナル駅(山手線)から2駅目だけど、そのターミナル駅から徒歩10数分。
もう1つの山手線の駅からもだいたい同じぐらいの距離。
最寄り駅はもっと近いし、別路線の駅からも10分以内。
で、冒頭に書いたのとはまた別のターミナル駅までも徒歩で30分はかからないみたいで、朝は徒歩か自転車で通勤している人が多い。
そして夜はタクシー利用が多い。
+0
-0
-
733. 匿名 2022/12/11(日) 23:32:27
>>341
いや、それ単に都会のデメリットが顕著に出た例と、田舎のラッキーなケースを比較してるだけじゃん。
不運と幸運な例比較したらそら何だってそうだよね。+2
-0
-
734. 匿名 2022/12/24(土) 22:45:21
>>683
都会の駅近は買えなくても地方の駅近は案外安い
駅近ならスーパーや銀行病院郵便局もあるし老人も安心して暮らせる
そこそこの田舎がオススメだよね
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する