ガールズちゃんねる

オードリー若林正恭“田舎暮らし出来ない理由”を明かす「嫌われたら…」

110コメント2019/06/03(月) 15:59

  • 1. 匿名 2019/05/30(木) 12:45:43 

          オードリー若林“田舎暮らし出来ない理由”を明かす「嫌われたら…」|E-TALENTBANK co.,ltd.
    オードリー若林“田舎暮らし出来ない理由”を明かす「嫌われたら…」|E-TALENTBANK co.,ltd. e-talentbank.co.jp

    「あと、嫌われたら終わりって思うのが怖い。人数が限られてるから」と、小さいコミュニティーの中で生活することへの不安も明かすと、出演者らからも同意の声が上げられた。


    若林は更に田舎暮らしを出来ない理由について、買い物や舞台、ライブなどに気軽に行けないことを挙げるも、1番の理由については「ガールズバーないってのはある」と話し、スタジオを笑わせた。

    +106

    -16

  • 2. 匿名 2019/05/30(木) 12:46:38 

    カツヲ…

    +54

    -4

  • 3. 匿名 2019/05/30(木) 12:46:50 

    そんなことはない。

    +9

    -29

  • 4. 匿名 2019/05/30(木) 12:47:07 

    「あと、嫌われたら終わりって思うのが怖い。人数が限られてるから」

    これはかなり当たってる
    村八分、実際にある

    +846

    -7

  • 5. 匿名 2019/05/30(木) 12:47:13 

    5ちゃんで物凄く嫌われてるよね
    なんで?

    +89

    -10

  • 6. 匿名 2019/05/30(木) 12:47:15 

    住むなら適度な田舎がイイなw

    +18

    -13

  • 7. 匿名 2019/05/30(木) 12:47:35 

    田舎でも村レベルだよねそんなん
    町レベルだとそんな狭いコミュニティではない

    +194

    -16

  • 8. 匿名 2019/05/30(木) 12:47:44 

    こんなにブサイクでもお金持ってりゃガールズバーで相手にされるから良かったね🌸

    +24

    -37

  • 9. 匿名 2019/05/30(木) 12:48:05 

    嫌われたら終わりというか、内向的な人はディープなご近所付き合いに耐えられないと思う。

    +305

    -1

  • 10. 匿名 2019/05/30(木) 12:48:10 

    気持ちわかるな
    閉鎖されたコミュニティと、都会の常識は大きく違いそう

    +228

    -4

  • 11. 匿名 2019/05/30(木) 12:48:38 

    お金は人を変える
    別にこの人が悪いわけではないけど
    人としての成長がゆがんでる

    +8

    -24

  • 12. 匿名 2019/05/30(木) 12:48:46 

    >>5
    そうなの?
    私は春日のいざこざ以降若林の方がまともに思えるけど

    +184

    -3

  • 13. 匿名 2019/05/30(木) 12:48:52 

    若林だけじゃなくてYOUとかも「凄い!エライ!」とかってVTR中は言ってたのに、番組の締めが「でも自分は住めないな」って意見ばっかで、だよね~wってなったわ。

    +146

    -4

  • 14. 匿名 2019/05/30(木) 12:49:25 

    私のばーちゃん家のあたりは、鍵かけないのが当たり前で近所の人が勝手に入ってくるような所です

    私には絶対無理!!

    +230

    -5

  • 15. 匿名 2019/05/30(木) 12:49:29 

    都会でもそうじゃね

    +3

    -18

  • 16. 匿名 2019/05/30(木) 12:50:01 

    田舎の小学校でいじめられると高校まで波及する

    +142

    -2

  • 17. 匿名 2019/05/30(木) 12:50:16 

    >>5

    俳優やアイドル意外で女性人気のある芸人やらアスリート男性って、男性から嫌われるよね。
    特に、可愛いとか言われる人は。

    ぶりっ子が女性から嫌われる様な感じじやない?

    +22

    -3

  • 18. 匿名 2019/05/30(木) 12:50:39 

    >>14
    いや、そういう話じゃないから

    +5

    -17

  • 19. 匿名 2019/05/30(木) 12:51:14 

    昨日の夫婦旦那さんが会社に馴染めなくなって
    じゃあ田舎で豆腐作ろう!ってなったんだよね
    田舎に着いて行ける根性はすごいと思う

    +122

    -4

  • 20. 匿名 2019/05/30(木) 12:51:21 

    言ったら嫌な気になる地方出身者もいるだろうから口が裂けても言えないけど、住むのは東京以外ほんとに無理

    +19

    -16

  • 21. 匿名 2019/05/30(木) 12:51:40 

    確かに村八分とかある。だから私は実家(しかも毒親)の岩手には帰らないと決めている。
    酒飲みながらバカ話ができる友人が数人いればそれだけで幸せだ。

    +109

    -7

  • 22. 匿名 2019/05/30(木) 12:52:08 

    田舎もいろいろだから。
    閉鎖されてるところ?離島は観光地で賑わってるし移住者多いし。

    +15

    -7

  • 23. 匿名 2019/05/30(木) 12:52:25 

    旅行で行くのは田舎の方が好きだけど住むのは都会がいい

    +96

    -4

  • 24. 匿名 2019/05/30(木) 12:52:27 

    なんて番組?

    +3

    -3

  • 25. 匿名 2019/05/30(木) 12:53:23 

    田舎ならバァバぁルズバーは そこら中にある
    4.5人でたむろして お茶と茶菓子をもらえる
    いろんな情報もくれる
    行ってみて

    +7

    -13

  • 26. 匿名 2019/05/30(木) 12:53:41 

    宮古島でもイオン、ドンキホーテ、ドラックストア他いろいろチェーン店あるから何不自由なく人口も多い。それも田舎にカウントされるなら田舎もいろいろだなぁ。

    +6

    -15

  • 27. 匿名 2019/05/30(木) 12:53:54 

    だってこの人、中央区の築地辺りの出身でしょ
    田舎は無理だと思う

    +121

    -2

  • 28. 匿名 2019/05/30(木) 12:54:39 

    >>20
    私は東京ほどの都会は無理だけど田舎も無理
    適度な都会がいいなw
    病院、買い物、娯楽、通勤、、色々と困らない程度の都会が良い

    +122

    -2

  • 29. 匿名 2019/05/30(木) 12:54:40 

    田舎に住みたい、、、
    一日家にこもって気が向いたら海でぼーっとしたい

    +8

    -8

  • 30. 匿名 2019/05/30(木) 12:54:54 

    >>4
    若林さんの気持ち凄いよく解る
    私、一見すると社交的で優しく良い人らしく見えるそうだけど、見せかけだし何処かで繕ってる
    本来は多分どちらかというとかなりの人見知り
    どう思われてるか凄い気になるし、フラットな立ち回りが多いと思う
    田舎が狭い感覚とは言わないものの、昔ながらの事やお付き合い、新たに入るとなると凄い事となりそうだし、狭めのコミュニティだとすると自分はきつくなりそう

    +89

    -3

  • 31. 匿名 2019/05/30(木) 12:55:13 

    >>4
    これは本当にそうだよね。
    田舎の小学校に仕事で行くことがあり、先生に
    「子供達も自由に伸び伸びと過ごせそうですね」
    と言ったら
    「人数が決まってるから、ずっと同じメンバーで、人間関係が上手くいかなかったらすごく大変ですよ」
    と言ってて闇?を感じたよ。

    +137

    -1

  • 32. 匿名 2019/05/30(木) 12:55:29 

    >>16
    場所次第では幼稚園から高校まで同じメンツって所もあるよね
    受験する意味あるのかな?ってくらいw

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/30(木) 12:55:35 

    いつも思うのは子供の教育。子供にとっては将来を考えるとどっちがいいんだろう。

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2019/05/30(木) 12:56:29 

    東京都下に住んでるけど、適度な都会で住みやすい
    隣近所との交流皆無なのも居心地良い

    田舎は人少なくても、その少ない人の中でコミュニティーに属すのを強要されるからキツイ

    +30

    -3

  • 35. 匿名 2019/05/30(木) 12:58:50 

    田舎暮らしってそんな思ってるほど良いもんじゃないよ…
    さすがに村とか集落レベルじゃないと村八分なんてないとは思うけど、電車は一時間に一本しかないし、祖父母の地域では出かける時に鍵もかけずに誰も居なくても近所の人が勝手にあがって野菜等を置いていくという信じられない光景があるよ

    都会暮らしに慣れてる人は田舎に変な夢見て来ない方がいい
    絶対に不便だから

    +107

    -1

  • 36. 匿名 2019/05/30(木) 12:59:26 

    親御さん看る為に戻られて、周りとも良好にしようとかなり好意的で協力的だったのに、しれっと裏で色々されてしまってたという「付け火」の方や、
    新たに土地を購入され、田舎暮しに溶けもうといたのに、氏子になれるなれないとか、その件に纏わる事でその他の事にも入れて貰えなかった方
    今どうなられているんだろう・・・

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2019/05/30(木) 13:00:58 

    田舎は、よそ者を嫌うからね。

    老後は田舎でのんびり…なんて、幻想だと思う。

    +96

    -3

  • 38. 匿名 2019/05/30(木) 13:01:01 

    都会でも同じコミュニティの人に嫌われたらきついと思うな

    +30

    -2

  • 39. 匿名 2019/05/30(木) 13:02:24 

    都民様もよそ者を嫌ってるよ

    田舎者東京に来るなーと言い続けてます

    +16

    -15

  • 40. 匿名 2019/05/30(木) 13:04:30 

    人付き合いがサラッとしてれば田舎も良さそう。
    都会でもドロドロしてるとこあるし。

    +23

    -2

  • 41. 匿名 2019/05/30(木) 13:08:03 

    田舎の中でも人口増えてる所とすぐ近いのに過疎が進んでる所あるわ
    私の住んでる地域は増えてて新しい店や家が建ってる、近所付き合いもないし回覧板もない

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/30(木) 13:08:19 

    >>14 駐車場も勝手に止めるし、謝罪すらしない。
    ほんと田舎のジジィども大っ嫌い。

    と田舎出身の私がいうんだから都会の人はもっと嫌だと思う

    +48

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/30(木) 13:09:41 

    >>37 うまくやれる人なら大丈夫だと思う

    田舎でもコミュ障はいる。
    でも無視とかは流石にない。

    影でボロクソ言われてるだけ。
    それは都会に住んでも同じだったからあんまり田舎だからとか関係ないかな

    +3

    -6

  • 44. 匿名 2019/05/30(木) 13:11:40 

    >>31
    あるある
    田舎にすんでるけど小学校は1クラスだけだし中学に上がってようやくクラス替えを経験する(笑)
    で幼稚園からずーっと一緒だから、強いこは強いまんま、嫌われてる子や弱いこはずーっとその位置。

    +69

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/30(木) 13:13:42 

    わかる
    田舎って学校のクラスも少ないし、そんな場所で何かやらかしたら終了だよ

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/30(木) 13:13:51 

    内向的な人は向かないってコメントあるけど、私がまさにそれ。
    就職を機に県内だけど都市部まで出た。
    たまに顔出す程度だといい感じで珍しがられる。

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/30(木) 13:14:59 

    >>40
    都会でもあるんだ・・・

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2019/05/30(木) 13:15:33 

    私も、こういう話を田舎帰った時に、おばさんに言ったら「でも災害の時とか助け合えるし。
    いいもんだよ」とか言われた。
    でも心の中で、町内会の集まりだの、神社への寄付だの、勝手に家にあがりこんでくるとか絶対
    嫌。震災で誰にもたすけてもらえなくて死んだ方がマシだわと思った。

    +16

    -12

  • 49. 匿名 2019/05/30(木) 13:15:57 

    何も分かって無い人に限って「のどかな田舎暮らし、歳行ったら畑を弄りたい」と言い出す。
    田舎をなめてる

    +52

    -1

  • 50. 匿名 2019/05/30(木) 13:16:06 

    住んでいい田舎ってないのかな
    たまにのんびりできるからいいだけなのかな

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2019/05/30(木) 13:18:48 

    >>31
    そんな事に細かく気が付いて自分からそうやって話出来る先生が居るんだね。
    クラスの除け者は面倒臭そうに関わりたくなさそうな先生がほとんどだったよ。
    田舎の面倒臭さをちゃんと分かってる先生は珍しい

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/30(木) 13:20:11 

    >>33
    どう考えても都会。
    田舎に行ったら選べるような進学先も無いよ
    お金かかって仕方ないし不便させるよ。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/30(木) 13:20:42 

    田舎には居場所の無い人が大勢いる。都会はかなり変わっててもどっかしらに似たような人とか本人が探しさえすれば居場所は見つけやすい。

    居場所のない人が田舎で周りに合わせて生きてると自分がどんな人間なのか分からなくなってくる。都会だって勿論同じなんだけど自分でいられる(戻れる)時間や場所は田舎より遥かに作りやすい

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/30(木) 13:22:19 

    >>38
    都会でそうなった場合とは比べ物にはならないんだよなあ。
    コミュニティから外れようが逃げ場がいくらでもあるし。

    +14

    -2

  • 55. 匿名 2019/05/30(木) 13:23:10 

    金があるなら田舎にある高めな新興住宅かマンションに住めば田舎の美味しい所どりできる。
    周辺は自然満喫できて、住民用にお店もあって便利。
    住んでる人は都会から移住が多くあっさり目な人間関係。
    その代わりに昔からの住民とは水と油で交流しない。
    子供いなくて人と関わる気がなければ問題なく暮らせる。
    子供いると学校で地元民と新興民の対立でややこしいやめた方が良い。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2019/05/30(木) 13:23:17 

    >>44
    分かる分かる‼
    私なんて小学校~中学校ずっと1クラス。
    中学では制服にバッジ付けるんだけど、1A➡2A➡3Aって1クラスしかないからずっとA組だった😁
    高校で初めてクラス替えってのを経験したわ。

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2019/05/30(木) 13:23:50 

    若林は東京出身だから別に田舎に住まなくてもいいんじゃない。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/30(木) 13:25:55 

    私はそれで都会に戻ったから当たってるね。
    田舎のいじめは陰湿

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2019/05/30(木) 13:28:53 

    都会で馴染めない人が田舎に行って馴染めるわけないじゃん。

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/30(木) 13:28:55 

    地方に住んでますが、挨拶するくらいで近所付き合いなんてしてないよ。
    村八分なんてよっぽどの田舎位じゃない?

    +10

    -3

  • 61. 匿名 2019/05/30(木) 13:29:01 

    母の故郷はとても空気の美味しい場所で
    素敵な場所だけど、鍵閉めたら失礼みたいな、、
    で、縁側みたいな裏側には留守しててごめんなさいみたいに
    お茶飲み放題とお菓子少し置いておく
    信頼して開けておくのでしょうが無理

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/30(木) 13:29:29 

    >>42
    勝手に駐車場使って、こちらがすみません移動して下さいと言うと舌打ち…気分悪すぎる

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/30(木) 13:31:44 

    田舎でも嫌だなという思いはする
    うちは田舎も田舎で冷蔵庫の中身知ってるような仲
    家で採れたり農作物も交換するけど勝手にお勝手の入口に置くか冷蔵庫に入れたほうが良い物は
    冷蔵庫開けて入れてでてく。
    これは、私の世代も母親世代も嫌だと思ってる
    勝手に入ってくるの嫌がると他人行儀になる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/30(木) 13:31:50 

    >>1田中圭に似てる、これ

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2019/05/30(木) 13:37:15 

    東京で成功してる芸能人があえて田舎の生活を選ぶ理由もないからな~。でも一般人なら案外田舎が合う人は多いんじゃないかな、限界集落に住むんじゃなければ。高校まで公立が普通だし、貧富格差も少ないし、土地は安いし。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2019/05/30(木) 13:40:48 

    うちもまさに家の鍵は在宅してる限りずっと開けっ放しの○○村呼びど田舎
    今の時期は中庭で洗車してるとご近所のおばあちゃんがでっかいカゴ片腕に「今年のいちご獲れたよォ〜🍓!」って足震わせながらやってくる、これで作るいちごスムージーがめちゃくちゃ美味しい
    田舎は本当にコミュニティは狭いけど人さえ良ければのどかでいいところよ

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2019/05/30(木) 13:42:53 

    広い土地が欲しいからめちゃ田舎に引っ越そうと思ってるんだけど、
    絶対付き合いってしなきゃいけないのかな
    皆に知らん顔されててほしいんだけど…

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/30(木) 13:43:23 

    田舎にガールズバーがなくて困るんなら自分で経営すればいいのに
    フィリピンパブとかスナックしかないから儲かるかもよ

    でも田舎に夢見ない現実逃避しようとしないところは冷静で好き

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/30(木) 13:56:02 

    都会でも古くから町だと面倒。
    実家がそうでたまにNHKで昔からの風習や歴史がある町並みの番組やってるけど、観光なら良いが住んだら面倒だろうなと思いながら見てる。
    旧市街地外れたら都会だから商業施設があって便利だし、アクセスが良かったりと良い点もある。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/30(木) 13:59:14 

    人柄どうのじゃなくて誰だろうと受け入れない秋田かどっかの医者虐めとかあるし怖いよね
    都会みたいに駄目なら他の人いこうが出来ないもん

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/30(木) 13:59:18 

    田舎は文化面はどうしても遅れてるけど、場所さえ間違わなければ自分のペースで普通に生きてられるよ。
    全国転勤があるような会社で転勤ならそんなに奥地に住む事はほぼないでしょう。自分の意思で移住する時はきちんとリサーチするべき。
    田舎過ぎたらコミュニティがっちり出来すぎてて、もう手に負えないだろうけどね。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/30(木) 14:04:47 

    田舎に住んだときゴミ当番が1ヶ月ごとに回って来て、年2ヶ月!
    6軒しかなかったからなんだけど、不法投棄者が車で来るから毎朝見張り。
    みんな朝早くて、5時から庭の伐採とかはじめるし。
    玄関でなく庭の窓から入ってくるし。
    まぁ常識は通用しませんでしたね。
    そんなとこばかりじゃないだろうけど、住んでみないとわからない。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/30(木) 14:17:56 

    この人、東京の中でもかなり街中で育っているんだもんね
    聖路加の近く辺りでしょ?実家

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/30(木) 14:39:30 

    >>19
    私もそこまではすごい!えらいなーと思って見てたけど

    朝ごはん、夜ごはん、下の子の世話、とか全部上の子どもたちにやらせてて「やらせなきゃできるようにならないから」って言ってたのには驚いた・・・
    5人も子ども作って、ご飯作らないのか~と・・・

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2019/05/30(木) 14:41:19 

    御徒町早く離婚してわたしと結婚してね。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/30(木) 14:49:36 

    >>1
    神戸くらいの片田舎がちょうどいい

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/30(木) 14:51:43 

    ど田舎じゃない都市で暮らしてるけど、人間関係は難しい
    自分の出身地の習慣を基準にする年上の人間がいると面倒くさくなる

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/30(木) 14:54:56 

    >>67
    そりゃ無理だ
    田舎の人はよそ者の新顔には興味津々だよ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/30(木) 14:59:08 

    田舎の冠婚葬祭についていけない

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/30(木) 14:59:18 

    田舎で暮らせる人は元々田舎育ちの人が多いと思う

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/30(木) 15:00:33 

    >>5
    オタが痛すぎるからじゃない?
    あと人見知りキャラでかしこぶってるけど実はヤリチンの馬鹿だし

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/30(木) 15:04:12 

    田舎まじでやめとけ、ありもしない噂流されると、生きていけないよ、マジな話

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/30(木) 15:05:59 

    >>72
    不法投棄されると土地の持ち主の責任になってしまうからね
    土地管理は大変
    草も刈らないで、雑草の花を咲かせて種ができてしまうと近所に迷惑かける
    総じて、田舎暮らしには体力がいる

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/30(木) 15:08:34 

    きれいな景色
    新鮮な空気
    のびのびした空間

    蜘蛛の巣の様な人間関係

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/30(木) 15:12:27 

    嫌われるのが怖いなら、芸能界ではやっていけない。田舎だと村八分じゃないかな

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/30(木) 15:18:33 

    >>80
    田舎悪くないよーって言う人は親も祖父母もそこに住んでたからでしょって思う

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/30(木) 15:32:53 

    逆に田舎コミュニティーであそこのうちの子どもはいい子で立派でって良いポジションだと都会ではそれほど褒めちぎって貰えないから都会に馴染めず帰ってくるパターンもありそう。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/30(木) 15:36:06 

    結婚で割と田舎に住んだんだけど、"三代住まないと認めない"という土地柄だったよ…。
    若いお母さんでも、代々知り合いの人には優しく転勤族の人にはめちゃくちゃ高圧的でびっくりした。
    この近辺の事何も知らないでしょう?って。
    そりゃ知らんわ…。
    そんなお母さんがうじゃうじゃいた。

    転勤族のお母さんで固まってお互い身を守りあえたから良かったけど、ちょっと独特でびっくりした。
    旦那さんは年下で入り婿の人が多くて、実家のそばに家建てて…。
    子供も外に出さないってよく言ってたよ。
    今は都市に転勤で、ここで落ち着けそうだけど、
    あの地域の閉塞感はすごかった。
    程々田舎、程々都会が1番住みやすいな〜と思いました。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/30(木) 15:44:31 

    >>74

    ラオスかどっかに行って、上の子が下の子の面倒みる姿に感動したから自分の子育てでも実践してるって言ってたけど、そもそもそれって子どもは大きくなっても家事や子育ての手伝いで自分の勉強時間が確保できなくて、大人になってもまともな仕事に就けないという負の連鎖の原因なんじゃ…と思った。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/30(木) 15:44:57 

    >>21
    実家の場所から内情まで、まんま自分と丸かぶりで気持ち軽くなりました。
    ありがとう。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/30(木) 15:52:51 

    >>5
    オードリー若林アンチスレ Part442 
    ↑5ちゃん見てきたら、アンチスレ442本目なのね(笑)

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/30(木) 15:53:51 

    田舎の小中学の同級生、中学でトップクラスの成績で県1番の進学校から大学も県内の国立に片道2時間で通い、就職も地元優良企業に入った。
    結婚するまで強制的に実家暮らし、親は鼻高々で自慢し、付き合う相手も厳しく、近所の人が良かれと思って見合い話を持って行っても難癖つけたりで周囲から段々嫌われるようになった。
    それなら両親が決めた人と結婚する、と昇級試験も勉強せず、気がつけばただのお局。アラフィフになり相次いで両親が他界。今更、都会にも出れずに引きこもりになったよ。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/30(木) 15:56:17 

    「嫌われたら終わり」←いまいちピンとこないかも。九州の離島に住んでるんだけど

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/30(木) 15:59:55 

    >>14
    旦那の実家あたりもまぁまぁ田舎で鍵かけないのが当たり前。てゆーか、鍵をかけると近所づきあいを断ったとみなされて近所中から無視される。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/30(木) 16:11:13 

    >>97
    そういう話聞くと田舎の人こそ神経質なんじゃないかって思う。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/30(木) 16:12:32 

    >>95です。
    アンカー間違えました>>94です

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/30(木) 16:23:12 

    田舎と都会の境界線って、どのあたりだろう
    関係ないトビですみません

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/30(木) 16:41:22 

    >>97
    定義が結構曖昧だよね。人によって違ったりする。その人がどこで生まれ育ったかとか。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/30(木) 16:43:14 

    九州の田舎だけど、鍵はしっかりかける、近所の人は向こう三軒両隣くらいは顔見知りだけど挨拶するくらいで、意地悪されたことはない。野菜をもらうこともない。みんなの言ってる田舎ってどこだろうと思う。
    村レベルの話なのかな?

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/30(木) 16:47:31 

    >>99
    その村独自の風習がいまだに根強く残ってるような限界集落とか?

    じゃないとそこまで密なご近所付き合いって田舎は田舎でも珍しい気がする。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/30(木) 17:01:30 

    >>78
    そうなんだ…ありがとう
    よく考えてみる!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/30(木) 17:52:58 

    いまだに葬式の時向こう三軒両隣とかで超大変だぞ
    個人情報保護なんて皆無 噂はすぐ広まるし

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/05/30(木) 18:00:09 

    >>7
    今週のセブンルール見てないでしょ
    めっちゃ村レベルの話だったのに

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/30(木) 22:18:45 

    田舎の小学校に通っていた息子が仲間外れにあい転校した。良い子もたくさんいるけど人間関係難しいよ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/05/30(木) 22:31:03 

    田舎に引っ越したばかりの頃、
    毎日夕方に近所のジジイが来ていた。

    面倒くさいので玄関のピンポンを無視して居留守していたら、
    ジジイが玄関から裏庭にまわって勝手に入ってきたらしく、
    閉めていたリビングの雨戸を外から開けはじめた。

    まさか庭に勝手に入ってくるとは思わないし、
    雨戸閉めてたから安心してたらガガガって開けて
    ガラスのサッシも開けてきたのは
    ほんとにびっくりした。

    こたつで寝転んでテレビ見てた私はジジイと目があった。
    1人で留守番してたから怖かったことだけは鮮明に憶えてる。

    そのあとの記憶がないんですけど。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/30(木) 22:38:25 

    >>105
    毎日どうしてお宅に来てたの?何か用があったのかな?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/30(木) 23:38:35 

    スナックとかあるよ!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/31(金) 07:04:02 

    別荘やスキー場もあるような観光地の田舎なら、外部からの定住者もそこそこいて、風通しがいい。
    それでも40年くらい前は、氏子じゃないという理由で子供がお祭りに参加出来なかったとのこと。
    30年前でも、神社に奉納する踊り2種類のうち1種類は引越してきた家の子は踊れなかったり色々あった。
    最近は都会から引越してきた人どころか、外国人の定住者がめっちゃ増えて、白人さんが着物きてお祭りに参加しているよ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/31(金) 10:10:26 

    >>7
    田舎の町と都内だと全然違うよ。田舎は町でもやっぱ狭い。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/03(月) 15:59:40 

    田舎者に嫌われたら最後
    そこに住み続けるのは困難
    引っ越すしかありません
    田舎者は文明人に非ず

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。