-
1001. 匿名 2022/12/08(木) 22:21:39
>>993
え、それの何が問題なのー?
保育士はトイトレも仕事のうち。
保護者は帰宅後と休日にトイトレする。
そうやって外すんだよ。
家庭保育の親ってトイトレ余裕無さすぎるね。+7
-8
-
1002. 匿名 2022/12/08(木) 22:21:42
育休中、4月に1歳児クラスで入園予定だけど、今回の事件とそれに伴って色んな話を見て、本気で退職考えてる。
うちの会社は保育園落ちても、2歳になる年度の3月までしか育休延ばせないんだよね。
2歳児クラスの認可保育園ってほぼ空きがないから、もし今回落選したらそれを理由に退職しようかと…
同じこと考えてる人いるかな?
最初は正社員の立場を簡単に捨てるのはどうかと思ったし、なんなら一度復帰して無理なら辞めればいいと思ってたけど、こういう事件見たら怖すぎて。実際保育士の方の意見とかここで見てても、虐待まではいかずとも色々されることもあるみたいだし。
辞めたら他人に迷惑かけるのは分かるけど、こんな不安な気持ちで大切な我が子を預けるのはなかなか難しい+10
-5
-
1003. 匿名 2022/12/08(木) 22:22:05
>>42
けど、子育てするより働いてるほうが楽だからって理由で預かる親は少なからずいるよ。保育園で何でもしてくれるからーっていう親がいたよ…。+54
-3
-
1004. 匿名 2022/12/08(木) 22:22:09
今回の虐待の事件ほど酷くないかもしれないけど、保育士さんの補助をするお仕事を知り合いがしていたんだけど、親がいないと普通に怒鳴りつけたり、早くしろよ!っていう保育士さんがいて、ここには子供を預けられないって話してた。
あと妹の子供が通ってた子供園は、ビニール?塩ビ?の軽くて弾むボールを子供のおでこに近い頭に無言で軽く当て続けてたのを妹が見た事あって、他の子供園に預けてる自分の子供もやられているかもって悩んでたけど、働かないと生活できないから不安なまま預けてたって当時話してた。
今は妹の子供も大学生になったけど、昔から程度はあるけど、こういうことってあったんだと思う。
保育園って預かる時間が長いから先生も疲れてイライラしちゃうんじゃないかな。+6
-0
-
1005. 匿名 2022/12/08(木) 22:22:10
>>955
私は保育士じゃないけど、これじゃもう積極的にいろいろな活動させてあげよう!って気持ちが起きないだろうなと思う。預かって、1日教室内で座って過ごすのが一番安全。(小さい子がじっとしてるかはともかく)+10
-2
-
1006. 匿名 2022/12/08(木) 22:22:18
うちの幼稚園は大丈夫、信じてる。
それでも子供間トラブルはあるし、よく傷を作って帰ってくる。
むずかしいよね。+0
-4
-
1007. 匿名 2022/12/08(木) 22:22:22
>>642
PTAじゃん+3
-0
-
1008. 匿名 2022/12/08(木) 22:22:36
>>746
マジレスすると男の方が、底辺クソ野郎には厳しいよー
残念でしたー+4
-0
-
1009. 匿名 2022/12/08(木) 22:22:47
>>985
ほぼ国と自治体の補助
保育費無料になったしね
+1
-0
-
1010. 匿名 2022/12/08(木) 22:22:51
保育士ですが、
私の地域は、外国人の子どもが多く、
そのほとんどが
保育料0円で保育園を利用している。
言葉も風習も違う子達が、
月曜日〜土曜日フルで
毎日07:00〜18:00まで利用し、
保育士の負担、増える一方。
入園時には、土曜日は休みだから
利用無しって言ってた親も、
自分休みなのに、
平気で利用しまくるようになる。
病院行くとかなんだかんだ理由つけてさ。
行政は、文句が怖くて、外国人の子を
優先して入れてるし、毎年割合高くなる一方。
3歳まで育休とれて、三年休んでいてもスキルに
支障のない仕事の方は
ぜひご自宅で見てください。
働かなくても平気なご家庭は
保育園利用やめてほしい。
働かざる得ない方のお子さん達だけを
きちんと見ていきたいですと言うのは
正直本音。
サービス業とは違うと思う。+8
-4
-
1011. 匿名 2022/12/08(木) 22:24:07
虐待のニュース見て保育園行かせるのやめようかなって人、影響受けすぎじゃない?!
もちろんあのニュースはあり得ないけど、
この先小中高行かせるのも心配で行かせられないんじゃないの?!+1
-5
-
1012. 匿名 2022/12/08(木) 22:24:25
>>990
嬉しくても噛む子がいたよ。
怒って噛むんじゃなくて、興奮すると噛んじゃうとか。
本当にカオス。
目が離せない。+8
-0
-
1013. 匿名 2022/12/08(木) 22:24:28
>>729
日本は税金で乳幼児養ってるのがピンとこない人が多いんだよ。一家庭保育料税金から数百万円~数千万だよね。+5
-0
-
1014. 匿名 2022/12/08(木) 22:24:46
>>1001
余裕がないのはそっちではないかな。
元コメントの流れくらい読みなよ。
私も横だったけどさ。+2
-6
-
1015. 匿名 2022/12/08(木) 22:24:55
いっぽんばーしーこーちょこちょ!
たたーいて〜つーねって〜
…はっ…これは虐待か!?できない…!!
今日の私↑+0
-0
-
1016. 匿名 2022/12/08(木) 22:25:17
>>981
私はこども園の幼稚園部に預けてる時短パートの保育園保育士ですが、こども園の先生たち本当に大変だよね。確かにこども園になってから、親の出番がめっきり減った。私はそれが楽だから良いけど、園のお手伝いしたい保護者さんも結構いるから、難しいね。+0
-0
-
1017. 匿名 2022/12/08(木) 22:25:46
>>4
子供が0,1歳だと余計不安だよね
喋れないし
息子はもう3歳になるけど保育園行きたくないとか先生嫌いとか言うことがないので、きっと何事も無いんだろうと信じてる
+59
-2
-
1018. 匿名 2022/12/08(木) 22:25:54
>>209
ほらね、保育士の知能と職業倫理なんてこの程度。
もっと資格を難しくして給料上げなきゃ変わんないよ
ほんと監視カメラつけて欲しい+14
-12
-
1019. 匿名 2022/12/08(木) 22:25:57
>>305
うちの園長はコロナ助成金の時期にクソ高い車に買い替えたわ。+13
-0
-
1020. 匿名 2022/12/08(木) 22:26:04
家庭保育の人ってなんであんなにトイトレ必死なの?
トイトレのこと聞かれたから、保育園では先生とお友達みんなとトイトレ、帰宅後と休日は夫婦でトイトレしたよ、そしたら外れたよーって言ったらプンスカ怒って「保育園でやってもらうの辞めたら!?」みたく言ってきた。
余裕ないお母さんで可哀想。+3
-5
-
1021. 匿名 2022/12/08(木) 22:26:18
>>1006
あんまり怪我が多い時はなんか問題あると思う
うちの子の園は、園庭に職員が1人も出ていなかった
たまたまではなく毎日
それから、園の職員の気持ち?考え方が、遊具から落ちても「自分で勝手に落ちた、だから自分達には責任はない」だった
これはひとえに上の指導の不手際
+0
-0
-
1022. 匿名 2022/12/08(木) 22:26:21
子どもを一時保育に預けて働いていたんだけど、幼稚園に入ってしばらくしてから前のところの先生めっちゃ怖かったんだよね。めっちゃ怒るしって未だに言ってる。評判とかは特に悪くないところだったのに保育園まじで恐ろしいわ。+1
-0
-
1023. 匿名 2022/12/08(木) 22:26:23
>>255
私も保育関係だから保育士トピ見てたんだけど、虐待内容が酷すぎてもう見れなかった。
正しい保育士さんがいるのはわかってます。
+7
-1
-
1024. 匿名 2022/12/08(木) 22:26:26
>>1007
そもそものPTAの大切さってそこだと思うんよ
皆めんどくさい面倒くさい言うけどさ
+4
-0
-
1025. 匿名 2022/12/08(木) 22:26:31
>>957
家でオムツなら意味なくない?子供だってオムツの方が漏らしても怒られなくていいって思っちゃうし+4
-1
-
1026. 匿名 2022/12/08(木) 22:26:41
>>1011
行かせないで済む人は
行かせなきゃいいのよ。
本当に利用したい人が利用すればいいの。
現場の負担も減るよ。+6
-0
-
1027. 匿名 2022/12/08(木) 22:26:54
>>946
人はゴリラでないので。+1
-2
-
1028. 匿名 2022/12/08(木) 22:26:54
>>5
ほんと、もっともっと待遇を良くして、その代わりに採用時の基準をかなり上げるとかしてくれたらいいのにって思う+8
-0
-
1029. 匿名 2022/12/08(木) 22:26:56
>>930
横だけどわかる。私はないけどトイレ行けなくて膀胱炎になった職員いた。
以上児は休憩回すのに基本的に1人でお昼寝見るけどその間におねしょしちゃって子どもが起きて来て布団洗濯しに行きたいけどお昼寝中の以上児と言えど子どもだけにしておけないから内線して職員呼んでた。
神経使うし大変だった。+1
-0
-
1030. 匿名 2022/12/08(木) 22:27:03
>>54
いやー
ないないない。
子供同士のトラブルの正解なんて、結局親の考え方で違うんだから。。
余計揉めるよ。+8
-0
-
1031. 匿名 2022/12/08(木) 22:27:18
>>902
なんかこのスレおかしいね。
頑張ってる保育士さんにマイナス?
子供いないけどさ、平等に可愛がってくれてるあなたみたいな人こそ保育士に向いてるし、親御さんたちも感謝してるから大丈夫だよ!
まぁ正直、子供嫌いで裏表あってキツい物言いの保育士の書き込みもあるからそっちの人は論外だけど。
+5
-1
-
1032. 匿名 2022/12/08(木) 22:27:21
>>979
年齢的にほとんどの人が通る道なら受け入れるのですが、上の子は一切やらなかったので気になりました。
性格の問題ですかね💦
私が怒っている時に、反抗的に強く言い返してくることは意味理解ができている証拠ですし、
ペシっと言いながら叩くことも、言葉と行動が一致していることなので、
成長の証でもあるのですが…人を叩くことや、強く出る事が当たり前になったら嫌だなぁと思っています。
家ではできるだけ穏やかに過ごせるようにしています。+0
-2
-
1033. 匿名 2022/12/08(木) 22:27:29
>>1010
それはまさに働かざるを得ない外国人の子供を保育出来てるってこと??+4
-0
-
1034. 匿名 2022/12/08(木) 22:28:45
>>1018
預けるのをやめろとは言わないけど、いいものを望むなら保護者の方もお金を出さないとダメだと思う
慶應幼稚舎の親はそのような不満は言わないと思う
保育料無料で多くの方は望まない+6
-2
-
1035. 匿名 2022/12/08(木) 22:29:04
>>1011
現場知らない人は、預けると思います。
知ってる人は、多少生活が苦しくても絶対に預けない。+3
-0
-
1036. 匿名 2022/12/08(木) 22:29:12
>>1027
教養ないの?+0
-2
-
1037. 匿名 2022/12/08(木) 22:29:27
赤ちゃんのお世話なんてご褒美やんと思うけど
+5
-0
-
1038. 匿名 2022/12/08(木) 22:30:13
>>902
いやいやいや、保育士なら今回のニュースは嬉しいのでは?
保育士でしたが、やっと表に出たか!という気持ちです。
保育士の体罰暴言、多すぎ。+5
-0
-
1039. 匿名 2022/12/08(木) 22:30:25
>>1010
生活保護の外国人の子供を預かるなんて!
あなた、偉すぎる…
私だったら秒で辞める…+1
-1
-
1040. 匿名 2022/12/08(木) 22:30:50
>>1028
そういうことならお高い私立の幼稚園に通わせた方がいいよ
+4
-0
-
1041. 匿名 2022/12/08(木) 22:31:19
>>1034
幼稚舎は小学校のことじゃないの?+3
-0
-
1042. 匿名 2022/12/08(木) 22:31:26
>>997
保育士向いてないのに続けるってことは、こういうリスクがあるってこと。
インスタも実家も全てばれて人生オワタ+1
-0
-
1043. 匿名 2022/12/08(木) 22:31:38
>>209
こんなセリフ言える保育士には、まず預けないです。安心してください、預けません。+10
-8
-
1044. 匿名 2022/12/08(木) 22:32:05
>>988
脅し育児も家ではやらないように気を付けていたので、少しショックでした。
ニヤニヤしながら上の子を叩いていました。
叩くふりも絶対にした事ないのに😱+1
-1
-
1045. 匿名 2022/12/08(木) 22:32:32
>>1002
えっごめん、馬鹿みたいw+2
-15
-
1046. 匿名 2022/12/08(木) 22:33:01
私立幼稚園って言っても大学まである様な付属だと先生も良い人が多いよね。ちなみに有名幼稚園附属でなくても。創立して長い所も安心感ある+0
-0
-
1047. 匿名 2022/12/08(木) 22:33:33
>>1
保育士をしていた母はいつも「絶対子どもを保育園に預けてはダメ!」と言っていました。+4
-2
-
1048. 匿名 2022/12/08(木) 22:33:36
>>928
赤ちゃんの頃から保育園にいってた人も大体まともに育ってる現状をみると
あなたのいってることは当たってないような+4
-0
-
1049. 匿名 2022/12/08(木) 22:33:37
>>209
信頼関係を築けないもんね。
疑って預けられたら、いい気はしないよねー。
自分で見ればって思う。
信頼されてたら、頑張らなくちゃって思うわ。
+10
-2
-
1050. 匿名 2022/12/08(木) 22:33:47
>>1010
土曜日は決まった人数に対応できる職員数しか居ませんから利用できませんでいいんじゃないの?
病院ということなら領収書見せるの義務付けとかにする
手薄な状態だと事故起こるよ+1
-0
-
1051. 匿名 2022/12/08(木) 22:34:01
>>1002
そうゆう気持ちがあるなら、一旦退職して家で見るのも良いんじゃないかな。私は保育士だけど、自分の子どもは、年少で幼稚園入るまで家で見てた。後悔しないようにね+15
-0
-
1052. 匿名 2022/12/08(木) 22:34:55
>>1038
一部の人なんだよね+1
-0
-
1053. 匿名 2022/12/08(木) 22:34:58
>>1002
こういう場合は親が決めたことが一番正しいから思うように進めばいいのではと思う
疑われながら保育する側も気の毒だから+11
-1
-
1054. 匿名 2022/12/08(木) 22:35:28
スレ違いだけど、私は送迎時にすれ違っても挨拶しない保護者が苦手。こんな親の子と一緒に過ごして大丈夫かなーって。+4
-1
-
1055. 匿名 2022/12/08(木) 22:35:41
>>1033
本来、保育園は親が働いてる前提で
利用するものなんだけど、
自分が休みの日でも、
「1人の時間が欲しい」
「昼ごはん作るの面倒」
「公園連れてったり、かったるい」等の
理由で利用してる親も多いの。
とくに外国人の方々にそういう人多い。
+2
-0
-
1056. 匿名 2022/12/08(木) 22:35:45
>>1038
保護者ですが今回の報道で名前も写真も出たの嬉しかったです。
あんな全国に報道されて私なら自殺しちゃうわ〜とか思いながら見てます笑+5
-2
-
1057. 匿名 2022/12/08(木) 22:36:54
>>1002
保育士でした。
私は多少生活が苦しくても、保育園には絶対に預けません。
保育園は、保護者が思っているような場所ではありません。+12
-1
-
1058. 匿名 2022/12/08(木) 22:37:12
>>1002
あんなひどい園は一握りだと想う。
不安なのは分かるけど、後々自分が後悔するかもしれない。
復帰してから検討しても遅くないのでは?+1
-8
-
1059. 匿名 2022/12/08(木) 22:37:40
>>1012
色んな子がいるね
自分からお友だちの口の中に手をつっこんで、噛まれに行く子はいた笑+8
-0
-
1060. 匿名 2022/12/08(木) 22:38:04
>>1002
今退職は勿体ないよ
2歳入園まで待ってみれば?
案外入れるかもよ?+3
-3
-
1061. 匿名 2022/12/08(木) 22:38:10
>>1057
もうちょっと詳しく教えて頂けますか?
うちの子が通う園は、きちんと大人の目が足りてて、しっかり見てくれてると信用してるんですが…+0
-0
-
1062. 匿名 2022/12/08(木) 22:38:27
>>993
ん?そうだよ
保育士さんの力は大きいと思うよ
でも休日は丸一日一緒だから保護者も出来るよってことなんだけど
丸投げで偉そうな親ならトレーニングやめちゃえば?
やってるふりして困ったら自分でもやるでしょ+3
-0
-
1063. 匿名 2022/12/08(木) 22:39:00
>>975
どこから一軒家が出てきた?+5
-0
-
1064. 匿名 2022/12/08(木) 22:39:21
少なくとも私の住む地域の保育園は、体罰虐待が慢性化してます。
報道にあるような内容やもっと酷いこと、蔓延してます。
保育士が保護者に悪い態度なんてとるはずがない。+6
-1
-
1065. 匿名 2022/12/08(木) 22:39:21
>>1010
どうして0円って知ってるの?
役所しか知らないのでは?+1
-0
-
1066. 匿名 2022/12/08(木) 22:40:01
10ヶ月から預けてて今年卒園しました。
小さいうちは迎えにいくと鼻水がガチガチに鼻の穴をふさぐように固まっていて、かわいそうに思うこともありました。鼻を自分でかめないうちは取ってくれてもいいのに。。と思いましたが忙しくてそこまで気がまわらないんだろうなと思ってクレームにはしませんでした。+1
-2
-
1067. 匿名 2022/12/08(木) 22:40:21
>>781
とても恥ずかしいけど、私行かずに小学生になった。家が貧乏なのもあったけど、上2人は行ってて、そこの園が閉じ込めとか怒鳴るとかが多く、母が嫌がったのが一番の理由だったらしい。
正直みんなが出身幼稚園とか保育園の話する時、アラフォーの今でも凄く恥ずかしくて言い出せない。
でも、母と毎日一緒にいられたし、毎日3食作りたてのご飯食べさせてもらって、散歩がてら遠くのスーパーまで歩いて買い物行ったり、幼稚園行きたかったけど寂しい気持ちはなかった。周りからは変な目で見られてただろうな。それに耐えれた母はすごいと思う
学力は全然問題なかったし、友達とも普通にうまくやれた。今も全然普通に生活できてるし、結婚して子供もいるよ。生活に支障はなかった(と思う)+10
-0
-
1068. 匿名 2022/12/08(木) 22:40:28
>>5
負担がどんどん増えてる…
大切なお子様をお預かりしているではなく、
大切なお子様をお預かりさせていだだいてるという気持ちでと言われてます
学童ですが、子どもたちに脅されますよ
してもいないのに
「ママに◯◯先生に叩かれたとか嘘いっちゃおーー」とか
「あいつ(別の先生)うざいからママにバカとか言われたっていっちゃおーー」とか
+49
-3
-
1069. 匿名 2022/12/08(木) 22:40:58
>>67
横
ピアニカ轢けない、ってw+3
-0
-
1070. 匿名 2022/12/08(木) 22:41:30
国が待機児童解消をメインにしたから、保育士の待遇が上がらないよね。
幼稚園は文科省で保育園は厚労省だっけ。組織の親元が違うから、監査の質も悪くなるんだと思う。
海外のことはあんまり詳しくないけど、日本って子どもを過保護にする文化じゃないし、告発とかもしにくい土壌ができてるから虐待があるのは驚かない。小学校とかでも虐待事案みたいなのあるんじゃないかな…
嫌なら預けるなとか言っても仕方ないよね…+3
-0
-
1071. 匿名 2022/12/08(木) 22:41:32
>>1010
なんか文章矛盾しててすごいゾワゾワする
保育料0円って非課税世帯の外国人が多いんでしょ?
それが不満なのかと思いきや、育休取れる人は家で見てくださいとか何が言いたいのか意味不明
外国人の子供ばかり保育してれば良いんじゃないの+8
-0
-
1072. 匿名 2022/12/08(木) 22:42:49
>>216
良かったね、人の不幸から専業主婦の存在意義を見つけ出すことが出来て。+10
-20
-
1073. 匿名 2022/12/08(木) 22:43:07
>>1032
きょうだいでも同じに育つわけないよ。人間だよ?
大量生産してるんじゃないんだからさ。性格とか気質の違いさえ保育士のせいにするなら全部自分でやりなよ。+4
-1
-
1074. 匿名 2022/12/08(木) 22:43:33
>>17
うちの子が行ってる保育園はわりと大丈夫じゃないかなと信頼してる
リフレッシュ休暇制度で担任が必ず休み取ってるし、その際の代替要員のお知らせもくれるし
なるべく雑務を減らすようにアプリ入れたり毎年工夫してる
やっぱ保育士さん単体だけじゃなくて、園の姿勢が労働環境良くしようと頑張ってないと駄目だと思う
会社と同じだよね、ブラックだといじめが横行するし+8
-0
-
1075. 匿名 2022/12/08(木) 22:43:42
>>1061
保育士トピの中にも、まともな園長さんいらっしゃったので、全ての園がオカシイとは言いません。
地域性もあるのかもしれませんが、私の県では、認可保育園の体罰虐待は、蔓延してます。ほとんどの園でと言いたいくらいには。
信用できるなぁと感じられるなら、預けてみてもいいと思います。
私の個人的な意見です。あくまでも。私は現場を体験してるので、子供を保育園に預けるという選択肢はないです。+7
-2
-
1076. 匿名 2022/12/08(木) 22:44:03
>>19
自家用車に子供忘れる親も居るけどな。+12
-5
-
1077. 匿名 2022/12/08(木) 22:44:21
>>1006
ある程度の年齢になったら
子ども同士のトラブルは
許容できる喧嘩はさせて、そっと様子を見ながら
お互いの意見を言わせたり、仲直りさせたり、って方針で
骨折とか命に関わるようなのは問答無用でストップさせてたけど
ものすごいモンスターペアレントが入ってきて
先生たちがやられて次々と退職して
そんな喧嘩を見守るような余裕はなくなりました。
懐かしいわー。
+1
-0
-
1078. 匿名 2022/12/08(木) 22:44:21
>>1004
疲れてイライラより、その保育士の育ちだと思う
疲れてもしない人はしないから+3
-0
-
1079. 匿名 2022/12/08(木) 22:44:45
>>1037
その赤ちゃんから3歳くらいまでは虐待される率が高い。
乳幼児の虐待を語る保育士が怖い
+2
-0
-
1080. 匿名 2022/12/08(木) 22:44:47
>>1064
お前は虐待してる立場だな?
次は報道される番やで+1
-1
-
1081. 匿名 2022/12/08(木) 22:45:26
>>1002
同じで保育園入るの無理そうなので、認可外も無理なら辞めようと思ったけど、祖父母から協力するから、3歳児でどこかしらに入園させなよと言われて甘えることにしたよ。
ご家族は頼れない感じですか?+3
-1
-
1082. 匿名 2022/12/08(木) 22:45:33
>>1032
ぺしっなんてほとんどの子どもが通る道な訳ないw+3
-0
-
1083. 匿名 2022/12/08(木) 22:46:20
てぃ先生も言ってるしね+3
-0
-
1084. 匿名 2022/12/08(木) 22:46:32
>>1040
働いてる人(=貧しいでない事はわかってると思うけど)は保育園じゃないと預けられないので…+1
-0
-
1085. 匿名 2022/12/08(木) 22:46:47
>>1068
学童は本当に大変だと思う
ほとんどの子が学童に渋々行ってるからストレスたまってるし、指導員が言い返せないの知ってるから、サンドバッグにしてくるし+35
-0
-
1086. 匿名 2022/12/08(木) 22:47:21
>>1075
虐待の内容聞きたい+2
-0
-
1087. 匿名 2022/12/08(木) 22:47:59
>>1080
行政や保育士協会に通報して、園や保育士協会から吊し上げられた立場ですよ。+2
-0
-
1088. 匿名 2022/12/08(木) 22:48:19
>>1083
てぃ先生も事件起こってから虐待はあります言ってもね
わかってるならもっと早く告発しなよと+8
-0
-
1089. 匿名 2022/12/08(木) 22:48:41
>>925
たとえがわかりやすいね。
確かにそうなんだけども、タレコミがなかったら虐待は続いてたわけで疑心暗鬼になる気持ちもわかるけどな。
他スレ見たら、保育園や幼稚園で嫌な思いした人が想像以上にたくさんいらして一生の傷になってる人もいた。
+12
-1
-
1090. 匿名 2022/12/08(木) 22:48:45
>>1067
私だったら逆に話のネタにするけどな
タモリだって行ってないし+1
-0
-
1091. 匿名 2022/12/08(木) 22:49:30
>>1052
一部がどれくらいを言ってるかわからないけど+0
-0
-
1092. 匿名 2022/12/08(木) 22:49:35
>>1068
クソ餓鬼という言葉がピッタリだね。
小学生でよくもまぁ大人を脅す様な言葉を吐けるわ。
ほんと感心するね。+29
-0
-
1093. 匿名 2022/12/08(木) 22:50:18
>>1075
そんなにいろんな保育園で勤務されたんですか?+1
-0
-
1094. 匿名 2022/12/08(木) 22:50:33
>>1
少なくとも、静岡県さくら保育園にだけは預けたくない
虐待の巣窟だから、悪い念が渦巻いてそう
+5
-0
-
1095. 匿名 2022/12/08(木) 22:50:43
昔は幼稚園って1年ぐらいの気がしたけどいつから3年になったんだろう+0
-0
-
1096. 匿名 2022/12/08(木) 22:50:56
>>1013
横 元大阪府知事さんが1人頭900〜1000万円って言っててびっくりした
何に消えてるんだろう
人件費が大きいとは思うけど
それを考えると利益優先の私立が、未婚の若い先生ばかりってなんかわかる
+1
-0
-
1097. 匿名 2022/12/08(木) 22:51:17
>>1083
この先生が今ほど有名になる前のTwitterが気持ち悪かった+4
-0
-
1098. 匿名 2022/12/08(木) 22:51:55
>>1054
私は親しくもないくせに挨拶しないママに厳しい人のほうが苦手
そういう人に限ってちょっと気に入らないと露骨に無視してくる+5
-1
-
1099. 匿名 2022/12/08(木) 22:52:00
>>1068
言ってもいいよって言い返しなよ+11
-0
-
1100. 匿名 2022/12/08(木) 22:52:01
>>1067
気にしなくていいと思うけどなあ
うちの主人なんてまったく覚えてないって+1
-0
-
1101. 匿名 2022/12/08(木) 22:52:07
>>1096
大阪は子供関係に金使いまくってるんだよ
大阪市なんて学童年間500円で専業も利用できるんだよ+7
-0
-
1102. 匿名 2022/12/08(木) 22:52:17
>>237
というか、元々女性が家庭でやってた仕事は給料が安い気がする。保育とか介護とか、仕事としての認知がゆるいよね。+21
-0
-
1103. 匿名 2022/12/08(木) 22:52:54
>>1096
だから子供4人いる人なら家が建てられるくらい保育園で税金使ってることになるのよ……
+3
-0
-
1104. 匿名 2022/12/08(木) 22:53:26
>>1068
ボイスレコーダー常に持って録音しておくことをおすすめするわ
読むだけでむかつくわ
+32
-0
-
1105. 匿名 2022/12/08(木) 22:53:31
>>232
正直多動の子どもが1人いたらてんやわんや
みんなそれに引きずられるし(差別とかではなく)
小1男子
信号のある交差点を渡って学校のグランドへ行くのですが、飛び出そうとする
必死に手を繋ごうとするも、振りほどく
だから後ろから押さえる形でなんとか信号変わって安全に渡らせようとする
でも、それ、虐待で通報される可能性があるんだって
もうどう指導したら良いか分からない
車が来てても車道に飛び出そうとしたり、縁石乗ったりするから押さえるんだけどね
+30
-0
-
1106. 匿名 2022/12/08(木) 22:53:37
>>902
今回の保育士はカッターで脅したり閉じ込めたりしたから同じ保育士から内部告発されて逮捕されたんでしょ
+4
-0
-
1107. 匿名 2022/12/08(木) 22:53:44
>>1061
横ですが、私も保育士です。
同僚でもこの先生なら我が子預けたい、この人は嫌ってあります。同じ園で教育方針が同じでも人柄が出るので当たり外れあります。
露骨な贔屓する保育士とかも。でも保護者対応めちゃめちゃ上手だったので、保護者からは信頼されてるんだろうなって感じてす。
逆に保護者対応は上手じゃないけど子ども対して女神みたいな先生もいるし。本当内部の事は保護者ポジでは見抜ききれないと思う。+17
-0
-
1108. 匿名 2022/12/08(木) 22:53:46
>>1086
一歳児「あんたなんか保育園に来ないで!気持ち悪い!」
一歳児 棚に登った子の頭鷲掴みにして床に落とす
一歳児 腕を吊るしてトイレへ連れて行く(腕が抜けたことあります)
2歳児 水入りバケツ持たせて重くて落として水浴びた子を保育士同士でバカにして笑う
立ってる子の両足を引き転倒させる。後頭部段差で打ち次の日も頭を痛がる
0歳〜年長
たたく、つねる、突き飛ばす←通常運転
一部です。+1
-0
-
1109. 匿名 2022/12/08(木) 22:54:11
>>1054
意外と多い
性格悪い場合もあるけど、場面緘黙とか鬱とか自閉のママさんもいるから気にしないのがいいよ
挨拶しない人には挨拶しなくてよし+3
-0
-
1110. 匿名 2022/12/08(木) 22:54:52
>>955
園長先生や保育士さん達、園全体の雰囲気って分かりますよ。お迎えの時や行事の時しか園内に入らなくても普段からルールもきちんとしてるから、私は自分が預けてる園を信用してるし、保育士さん達には感謝してる。
+5
-0
-
1111. 匿名 2022/12/08(木) 22:54:57
>>646
逆さ吊りにされるような事件があるなら、
怖くなってもしょうがないでしょ。
そういう犯罪込みで預けたんでしょ、
ってこと?
たまったもんじゃないわ。+42
-11
-
1112. 匿名 2022/12/08(木) 22:54:58
>>1089
保育士が自分の子を保育園に預けないのも保育園での虐待が蔓延してるのも、ニュースより実際はもっと酷いとか、内部の人間ならわかること
保育士トピにもあるように あの虐待内容が事実なら 不安になる保護者がいてもおかしくない
不安なら預けるなとかではなくまず虐待行為が蔓延がやばいやん+6
-5
-
1113. 匿名 2022/12/08(木) 22:54:59
ガルちゃんで教えて貰ったけど、話せる年齢(2歳以上?)の子供なら保育園の連絡帳に「今日も保育園での出来事をたくさん話してくれました」て書くって人がいた。
なるほどなーと感心したわ。
それを毎日書き続けるのがいいかもね。笑
聞いてますよアピール。+9
-0
-
1114. 匿名 2022/12/08(木) 22:55:05
>>1103
普通の女性が働いた所で、そこに使った額を大きく上回って回収出来るもんなのかな。
+0
-0
-
1115. 匿名 2022/12/08(木) 22:55:06
>>1108
これ本気でヤバイレベルすぎない??
私働いててこんな園さすがになかったよ。
ここまで酷いなら通報してほしい。+14
-0
-
1116. 匿名 2022/12/08(木) 22:55:18
>>1108
これ、問題じゃない
告発しないの?+8
-0
-
1117. 匿名 2022/12/08(木) 22:55:24
>>1102
素人でも出来るってことだね+1
-17
-
1118. 匿名 2022/12/08(木) 22:55:26
>>119
福祉施設(保育園)と教育施設(幼稚園)の違いは大きいですよね
子ども園にしても、元々保育園だったのか幼稚園だったのかで全然違うし+9
-0
-
1119. 匿名 2022/12/08(木) 22:55:34
>>1095
うーん
2年保育ってイメージ
今もそういうところあるし
1年は知らないな+1
-0
-
1120. 匿名 2022/12/08(木) 22:55:35
>>1044
ニヤニヤしながら上の子の様子を見てるんですね。
どういう反応するか。試してる。
あと親の様子も見てるかもしれませんね。
賢い子ですね。
それはショックですね。
でも、賢いからこそ
毅然とした態度で注意すれば、
家ではやらないと思うのですが。
他からどんな影響を受けようとも、
家でのルールはあなたが決めれば良いんですよ。
ダメな事はダメと注意すればいい。根気よく。
よそはよそ。
うちはうち。
小学校に行ったって、
影響を受けて帰ってきますよ。
+1
-0
-
1121. 匿名 2022/12/08(木) 22:55:52
>>1093
そうです、探しました。体罰のない園を。面接時に体罰ないか聞いて入っても体罰ありました。
その他実習生や派遣保育士から話集めました。
親や友達も保育士してるので、そこからも話ききました。
結果、保育士は諦めました。+2
-1
-
1122. 匿名 2022/12/08(木) 22:56:02
>>1092
「こういう仕事って底辺の仕事なんでしょ?ママが言ってた」って小2女児
その底辺に預けるの?と言いたくなるけど言わない+19
-0
-
1123. 匿名 2022/12/08(木) 22:56:19
>>915
当時1歳くらいだった娘を託児所に短時間預けた事があったんですが迎えに行ったら〇〇ちゃんずっと泣き続けていて…と報告されました。
初めての場所だし泣くのは当たり前かなぁ思ったら、預ける直前に替えておいたオムツがパンパン&がっつり大便(時間経った感じの)でそりゃ不快で泣くよなぁと思ったのと同時に替えのオムツ渡していたから替えてくれてもいいのに…とちょっと悲しくなりました。
託児所には娘合わせて5人で保育士さん2人。
放置されていたんだろうなぁと実感しました。+0
-0
-
1124. 匿名 2022/12/08(木) 22:56:29
>>1108
私も保育園で、働いてたけどこんなのなかったよ…怖すぎる。さすがに通報して欲しい。+1
-1
-
1125. 匿名 2022/12/08(木) 22:56:39
保護者ですがここ読んでいると苦しくなってきました😂
もう1年半預けちゃっていて楽しく登園できていて保育士さんには感謝しかないですが3才から幼稚園に行こうと思います…+2
-2
-
1126. 匿名 2022/12/08(木) 22:56:39
>>1108
こういうの書くだけ書いて告発もしない人ってなんなんだろう
無能すぎないか?+4
-1
-
1127. 匿名 2022/12/08(木) 22:56:51
4年前色々あって預けるの怖くなって、保育園もお勤めも途中で辞めて自分で見てた。
一人っ子だから経済的にも何とかできたし、大変だったけどいい思い出。
+3
-0
-
1128. 匿名 2022/12/08(木) 22:56:54
>>746
荒れすぎ+0
-0
-
1129. 匿名 2022/12/08(木) 22:57:03
介護とかもそう。
反論できなかったり、意志が確立されてなかったりする状況では無力。
そういう所は看護者の良心のみで回してる。お金を落として環境も整えて、監視カメラ付けて、両方の立場の人間の尊厳は守られるようにしないとなー。+0
-0
-
1130. 匿名 2022/12/08(木) 22:57:18
>>1116
しましたよ。行政、保育士協会、研修の大学教授。
先ほども上の方に書きましたが、保育士協会から私宛てに園に電話がきて、
『どの園も頑張ってるんだから、余計なことはしなさんな』と言われました。
無意味でした。+4
-0
-
1131. 匿名 2022/12/08(木) 22:57:26
>>1103
ひと月で建つね+0
-0
-
1132. 匿名 2022/12/08(木) 22:57:39
妊娠中だけど、不安あるなら預けないわ
文句たらたら言いながら預ける保護者になりたくないし。
まぁでも生まれたら子供可愛くなってそんな気持ちも変わるのかなー
産んでみないと分からないもの?+2
-0
-
1133. 匿名 2022/12/08(木) 22:58:05
>>1110
でも例の園は人気園だったらしいよ?
本当に良い園か見抜くのは難しいんじゃないかな。+3
-0
-
1134. 匿名 2022/12/08(木) 22:58:13
我が子でもベッタリくっついてきて離れなくて、ギャーギャー泣きながら頭突きされたら、もうあっち行けよ!って気持ちになるのに他人の子見るのって本当に大変な仕事だと思うわ。+3
-0
-
1135. 匿名 2022/12/08(木) 22:58:18
>>1122
横
超むかつくね!
それ、その親に言ってやんなよ
+21
-0
-
1136. 匿名 2022/12/08(木) 22:58:19
>>1125
保育園叩きたいだけの幼稚園ママとか変な人もきてるからあんまり信じない方がいいよ+6
-2
-
1137. 匿名 2022/12/08(木) 22:58:23
>>1075
録画機能をつけられたくないのは 体罰虐待をしているらだと思われても仕方ないですね。
+4
-3
-
1138. 匿名 2022/12/08(木) 22:58:57
>>1115
>>1130
行った園、全てでこのレベルの体罰ありました。+3
-2
-
1139. 匿名 2022/12/08(木) 22:59:12
監視カメラは保育士が嫌がるっていうけど、そんなこと言うの声の大きいベテランだけってことないのかな
子ども虐待するような人は絶対新入り保育士にもあたってそうだし、逆に助かる保育士さんもいそう+3
-6
-
1140. 匿名 2022/12/08(木) 22:59:37
治安が悪い地域でもないけど、家から一番近い認可保育園で全国規模で報道される事件がおきたし、近隣の小学校からも教師の逮捕者がでてる。
中学教師になって猥褻事件を起こした知り合いもいるし、子供がらみのニュースはなかなか他人事だとは思えないかも…+0
-0
-
1141. 匿名 2022/12/08(木) 23:00:17
>>1109
耳が聞こえないとかもある
憶測だけで相手を悪く言ったりしないで何か理由があると思った方が気楽よ+0
-0
-
1142. 匿名 2022/12/08(木) 23:00:26
>>1102
仕事としては、とても大事なことをしているのに
評価が低い事に問題があると思う。
外で働くのも大事。子育ても大事。介護も大事。
でも、近年は「外で働けー」の圧が大きい。
+11
-0
-
1143. 匿名 2022/12/08(木) 23:00:26
>>1114
世帯年収1000万くらいの平凡共働きだけど年間税金は300くらい取られてるから数年も働けばあっという間ではある+3
-2
-
1144. 匿名 2022/12/08(木) 23:00:27
>>1117
自分の子供だけならまだしも複数だからなあ+3
-0
-
1145. 匿名 2022/12/08(木) 23:00:36
>>1124
>>1126
だから、しました。
>>1130
結果、私が吊し上げられて、減給されて、辞めました。+3
-1
-
1146. 匿名 2022/12/08(木) 23:00:55
>>37
こういう喧嘩腰の人が本当に嫌だ。こんな事件あったら不安になる気持ちは当然だと思う。園児にもキツそう+48
-22
-
1147. 匿名 2022/12/08(木) 23:01:01
>>37
保育士が反撃するためのトピじゃないから出てけよ+27
-23
-
1148. 匿名 2022/12/08(木) 23:01:05
>>900
いや、そこまで求めんなよw
家庭と仕事は別だと思うし、私なら全然叱ってください〜って思うわ。虐待は大反対だけどね。
うちの子癇癪起こすと大変だから。+1
-1
-
1149. 匿名 2022/12/08(木) 23:01:08
>>1122
親がそういう話を家でしてるんだろうね。学童の先生なんて底辺みたいな事言って見下してるんだよきっと。その底辺に預けてる自分は何なんだって話だよね。+23
-0
-
1150. 匿名 2022/12/08(木) 23:01:13
>>1126
告発するには証拠がいるからね
あと、今回みたいに逮捕されればいいけど、園内で注意で終わると、今度は告発した人が虐められる
そこやめても、方々に噂が回って就職できなくなったりするらしいよ
私に逆らうやつは遊んでやらないと暴言吐いたり同僚いじめをしていた保育士がいるんだけど、議員の娘で誰も注意できなかった
告発したらそこに住めなくなると思う+4
-0
-
1151. 匿名 2022/12/08(木) 23:01:42
>>1145
市役所に言いましたか?
証拠も取りましたか?+2
-0
-
1152. 匿名 2022/12/08(木) 23:01:58
>>1139
やだよ。仕事場にカメラがあって
ずっと監視されてたら嫌じゃないの?
+3
-4
-
1153. 匿名 2022/12/08(木) 23:02:01
>>1143
それ旦那さんのも含まれてるよね?+2
-2
-
1154. 匿名 2022/12/08(木) 23:02:03
>>1099
そうやって言い返しました
ニッコリ笑ってどーぞどーぞ♪って
手も出されます
力強いからかなりの痛さ…+7
-0
-
1155. 匿名 2022/12/08(木) 23:02:27
>>1153
当たり前じゃん
夫婦の子供ですよ?+2
-2
-
1156. 匿名 2022/12/08(木) 23:02:32
>>1
同じ静岡県内で、しかも近所の保育園に通っていますが、先日あった学習発表会がとても良くて感動して、今の保育園は安心して預けられると感じました。タイミング良かっただけなんですが。+0
-0
-
1157. 匿名 2022/12/08(木) 23:02:50
>>1010
そんな治安の悪そうなところでよく働いてるね
よくある年取った日本人パパ×若いフィリピン中国のママの夫婦が一組二組いるだけで気を遣うのに、そんなにたくさんいるなんて絶対に働きたくないw+2
-0
-
1158. 匿名 2022/12/08(木) 23:03:03
>>990
自宅保育で支援センターとか結構連れてってたけど子供が噛むって見たことなかったからさ
親がつきっきりで見ててすぐ止めるからかな
+7
-0
-
1159. 匿名 2022/12/08(木) 23:03:09
>>746
おぉよちよち、お腹すいたのかな?+0
-0
-
1160. 匿名 2022/12/08(木) 23:03:23
>>1151
一つの園は保護者が署名まで集めて役所に提出しましたが、何ら改善無しです。
役所に言っても意味ないです。
一度事務室作業中に、市から職員来てましたが、園長が体罰保育士庇って終わりました。+3
-0
-
1161. 匿名 2022/12/08(木) 23:03:28
>>97
介護もそう。本来なら感謝されて然るべき職業なのに安い給料のせいで舐められる。だから人手不足が解消されない。+41
-0
-
1162. 匿名 2022/12/08(木) 23:03:39
>>1115
私の園もこれはないな..
子どもの事ばかにしたり、へんなあだなで呼んだりして笑ってる保育士はいる。自分の子どもは絶対に預けたくない+3
-0
-
1163. 匿名 2022/12/08(木) 23:04:14
>>1133
本当に悪い園なら、そもそも子供が登園を嫌がったりしないのかなぁ?うちはいつも迎えに行った時あんなに元気なのにとても悪い園だとは思えないわ。
本当に見抜くなら監視カメラ付けるしか無いだろうし、そんな事出来ないんだからどうしても心配な人は預けないしか選択肢は無いと思う。
+3
-0
-
1164. 匿名 2022/12/08(木) 23:04:30
仲良い同僚と、同僚の娘さんを認証保育園に迎えに行ったら他のお子さんがお尻丸出しの状態で保育士が引っ叩いてるのを見てしまった…
色々問題のある保育園だったらしく、同僚の娘さんは翌春に別の保育園に転園できたけど、今でもその光景は忘れられない+0
-1
-
1165. 匿名 2022/12/08(木) 23:04:35
>>1125
楽しく登園できてるなら
幼稚園に行く必要ないよ?
子どもが楽しいなら、それが答えだよ。+6
-0
-
1166. 匿名 2022/12/08(木) 23:04:58
>>1152
勘違いしてるようですが 録画されているだけで開示があるときしか確認されませんよ。
私はカメラあるとこで働いてますが開示は1度もないです+3
-0
-
1167. 匿名 2022/12/08(木) 23:05:03
>>45
やったぜ!+13
-1
-
1168. 匿名 2022/12/08(木) 23:05:05
>>6
例の事件で一番怖いと思ったのは「手足口病の子どもの尻を他の園児に触らせる」っていう虐待。
保育士からしたら、病気でお休みする子が増えた方がラクだもんね…本当恐ろしい。+88
-1
-
1169. 匿名 2022/12/08(木) 23:05:09
>>1155
いやいや、保育園に預けなかった場合に2人とも無職になるわけではないでしょ?
比較するなら旦那さんでもあなたでもどっちでも良いけど、どちらか片方とだよ。
+1
-2
-
1170. 匿名 2022/12/08(木) 23:05:28
>>1117
流石に素人では無理だけど、素人みたいな保育士もいるね
大人数を少人数で回していくには技術もいる+3
-0
-
1171. 匿名 2022/12/08(木) 23:05:48
>>1143
時短勤務も結構いるからな+0
-0
-
1172. 匿名 2022/12/08(木) 23:06:11
システム決めてるおっさん連中が看護師とか幼稚園の先生とか妙に美化してるからね
薄給でも健気に尽くす天使と思ってる
性善説すぎ
社会が変わんないと簡単には変わんないじゃないかな
+0
-0
-
1173. 匿名 2022/12/08(木) 23:06:11
>>1108
どれだけ治安が悪い所で働いてるんですか?
+0
-4
-
1174. 匿名 2022/12/08(木) 23:07:41
>>866
そもそも3歳から保育園入った子の方が0歳からいる子よりメンタル安定してるっていうコメントのソースを求められてるんだから、それは答えになってないよ+3
-0
-
1175. 匿名 2022/12/08(木) 23:07:47
>>1169
はい?
かかった税金を何年でペイできるかって話なのになんで片方にすんだよw+1
-2
-
1176. 匿名 2022/12/08(木) 23:07:52
>>1085
そうなんですよね
言い返さない、叱らないようにとこの前の市からの巡回指導で言われました
ナメられ放題…+17
-0
-
1177. 匿名 2022/12/08(木) 23:07:54
>>1150
マスコミリークしか残る手段はなかったですが、地域に住めなくなる(保育士協会から、余計なことするな、と言われた時点でそう感じました)と思い、断念しました。悔しいです。+0
-0
-
1178. 匿名 2022/12/08(木) 23:07:57
>>1172
医師並みにできないから、看護師の給与はこれが限界って話は耳にしました。
単にその上がいるからね、って感じかな?
たとえば、保育士なら園の経営者でしょう か。+0
-0
-
1179. 匿名 2022/12/08(木) 23:08:01
>>1158
うちは噛む子だったけど、その頃は他の子に危害を与えたくなかったから支援センターは行かずに、人が少ない公園とか行っていたな。
+7
-0
-
1180. 匿名 2022/12/08(木) 23:08:02
>>1158
ちゃんと見てるなんて
それは、いい親だわ。
噛むことなんて覚えない方がいいんだから、
知らないのは良いことよ。
保育士は知ってないといけないけど。+7
-0
-
1181. 匿名 2022/12/08(木) 23:08:37
>>1085
民間学童もそんな感じなのかな?+4
-0
-
1182. 匿名 2022/12/08(木) 23:08:41
>>1125
ちなみに幼稚園も保育園もこういう問題に関しては大差ないよ。
ただ幼稚園で少ないと思われるのは子どもが大きいから園での事とか親に言えるんだよ。本人でも、クラスのお友達でも。
だから保育園でも大きいクラスだと目立った虐待的なのはない。
何も言えない年だからするんだよ。本当文章にするだけでも気持ち悪くなる。+4
-0
-
1183. 匿名 2022/12/08(木) 23:08:50
>>866
椅子に座ってられるかどうかね。+2
-0
-
1184. 匿名 2022/12/08(木) 23:08:57
>>1104
本当そうしたいけど、人のエプロンのポケットでも平気で手を突っ込んでくるので…+8
-0
-
1185. 匿名 2022/12/08(木) 23:09:52
>>1173
割と大きな県です。田舎ではないです。+2
-0
-
1186. 匿名 2022/12/08(木) 23:10:01
>>1001
トイトレも大変だから保育士さんもついカッとなったりしちゃうんだろうね
仕事だろって言われてもね+1
-1
-
1187. 匿名 2022/12/08(木) 23:10:03
>>280
それがたまに仕事休みで預ける方がいらっしゃるの…
子どもが熱出て職場に連絡したら今日休みですってパターンが
携帯も家電も出ない、あれは困ったわ+25
-1
-
1188. 匿名 2022/12/08(木) 23:10:27
>>1177
議員の娘だから、注意なんかしたら村八分よ
たとえ園長でも+2
-0
-
1189. 匿名 2022/12/08(木) 23:10:41
>>914
あなたは虐待まがいのことせず、子供たちのために必死にやってるんでしょ?そういう人達のことは素直に尊敬してるよ。
ただ言い方キツい人は個人的に好きじゃない。自分のこと棚に上げるタイプ多いし。+18
-2
-
1190. 匿名 2022/12/08(木) 23:10:52
>>1098
親しくなかったら挨拶もしない園なんですね。雰囲気悪そう。+2
-0
-
1191. 匿名 2022/12/08(木) 23:11:02
疑心暗鬼にはなるよね。
虐待ないですよね?なんて聞けるわけないし。+2
-0
-
1192. 匿名 2022/12/08(木) 23:11:19
>>1139
現役保育士ですが、監視カメラ付けてもらいたいです。1歳児クラスを担当してるけど、補助の先生も含め愛情を持って手厚く園児と関わっていると思ってます。保育士を守るためにもカメラは必要だと思います。+7
-0
-
1193. 匿名 2022/12/08(木) 23:11:35
>>1040
働いてる人(=貧しいでない事はわかってると思うけど)は保育園じゃないと預けられないので…+0
-0
-
1194. 匿名 2022/12/08(木) 23:11:44
>>1068です
>>1181
うちのところは市の管轄(市立小学校に付属)です+4
-0
-
1195. 匿名 2022/12/08(木) 23:11:49
>>1187
私立保育園?
土曜日保育は申請制にすればいいのに
うちの地域の公立こども園(保育園は統合されました)は土曜日保育は申請が必要で職場のサインがいるよ+4
-1
-
1196. 匿名 2022/12/08(木) 23:11:51
>>21
そうでもないよ。
現役保育士ですが、お迎えの時、保護者と話す時はニコニコで笑ったり会話も弾んでるけど、保護者と子供帰ったら『今日も話ながいわー、早くかえって』とか『子供の様子いちいち何したか聞いてくるから、めんどくさい』っと、言ってる保育士もいます。
話してれるからって、信用しちゃいけないよ。
+32
-4
-
1197. 匿名 2022/12/08(木) 23:11:59
>>1108
今の時代だったら撮影してSNSで拡散した方が早回りかも+2
-0
-
1198. 匿名 2022/12/08(木) 23:12:03
>>1067
そっかぁ。話聞かせてくれてありがとう!恥ずかしがらんでええと感じたけどな…。私は保育園拒否起こした子供だったし、幼稚園保育園で何かしら嫌な思い出抱える人の方が多いんでは?って思ってる。だから、あなたみたいに寂しい思いせずに済んでるのは貴重だと思うよ+5
-1
-
1199. 匿名 2022/12/08(木) 23:12:31
>>1188
犠牲になるのは、幼い子供ですね。
身を守るためには、子供犠牲にするしかない。
私も、保身に走った自覚あります。+1
-0
-
1200. 匿名 2022/12/08(木) 23:12:43
>>613
結局そうなんだよね。どっちも取ってどちらも完璧にこなすって言うのはほぼ不可能。
専業で子供3人育ててみて思ったけど、これをバリキャリでこなすのは絶対に無理だわ。
子供1人だとしてもどちらも満足できるほどにこなすのはかなり厳しいと思う。
+16
-0
-
1201. 匿名 2022/12/08(木) 23:12:47
>>1147
保育士はプロとして子供預かって働いてるのにと疑われて心外なんだろうね。
だがこれだけコメント伸びてるのは心配する親御さんたくさんいるから。
37さんにも言いたいけど他の保育士に疑心暗鬼になってるのではなくただの親心です。
どこかの園で風邪が流行ってるからうちは大丈夫かな?って感覚です。
主さんとしたら預けなくてはいけない状況だから少しでも心配のたねをなくしたくての相談だと思う+11
-7
-
1202. 匿名 2022/12/08(木) 23:13:07
>>1176
私だったら叱るところは叱るよ
本人も納得がいく叱り方をしたら親に変にいうこともないよ
それでも親が何か言ってくるなら何も言わない
困るのはその子自身だから+11
-1
-
1203. 匿名 2022/12/08(木) 23:13:20
>>1152
前の園、監視カメラがあって
休憩中も保育中もずっと撮られてたし
オンタイムで園長にチェックされてたよ。
いい気はしないよ。
保護者にも見せはじめたら、保育士辞める人増えそう。
+5
-4
-
1204. 匿名 2022/12/08(木) 23:13:44
>>1143
世帯年収1000で300万取られる?
この前、確定申告した時に1500万で源泉徴収180万くらいだったよ。そこから更にローン控除40万、保険控除、ふるさと納税控除とかあるから300万取られてないと思うよ。+2
-1
-
1205. 匿名 2022/12/08(木) 23:13:55
>>1175
保育園に預けずに家庭で育児していた場合でも、旦那の税収は既にあるわけでしょ?
+1
-2
-
1206. 匿名 2022/12/08(木) 23:14:33
>>1197
もう現場離れてしまいました。
でも、この誰が撮影したのか、分かってしまいますら密室なので。そうしたら、地域に住めなくなる可能性は、覚悟しなければいけません。
どう転ぶかは、ネットあげてみないと分からないと思うので、現保育士さんたちも、そこはハードルある気がします。+2
-1
-
1207. 匿名 2022/12/08(木) 23:14:51
監視カメラ賛成派の家は、自分の家にも設置して、義母に監視されたらいいのにw
義母だって大切な子供と孫がちゃんと生活できてるか知りたいもんね!+3
-4
-
1208. 匿名 2022/12/08(木) 23:15:04
>>1
私ならカメラの導入を市に要望するな。
まあ、動いてはくれないだろうから、子供の鞄にボイスレコーダー忍ばせると思う。+4
-4
-
1209. 匿名 2022/12/08(木) 23:15:11
>>6
ちゃんとした保育士は気を引き締めようってなるだろうね。
でも保育士そのもののイメージ大暴落だよなあ。
この事件。
5chなんてAV落ちしろとか言ってるしw
自業自得だし同情しないけどね。なんなら保護者に保育料返せって思う。+34
-3
-
1210. 匿名 2022/12/08(木) 23:16:11
>>1205
じゃあ専業主婦が免除される年金健康保険介護保険諸々をを加味して下さい。+2
-1
-
1211. 匿名 2022/12/08(木) 23:16:16
>>1160
市議に訴えた方が良かったかもね
議会で問題にしてもらう+6
-0
-
1212. 匿名 2022/12/08(木) 23:16:22
>>64
独学で取得したけど保育士になるのやめたよ。
別の資格取る。+7
-1
-
1213. 匿名 2022/12/08(木) 23:16:54
>>1208
何時間くらい取れそう?+0
-0
-
1214. 匿名 2022/12/08(木) 23:16:55
>>5
現状だと半分以上は見合った給料な気がする。
個人情報流出やうわさ好き
子供差別、親で差別
低学歴
女性の多い職場だとそうなりがちなのかな?
保育士の資格がゆるいのかなとも思う。
+3
-11
-
1215. 匿名 2022/12/08(木) 23:17:51
>>1209
保育はしてるから保育料は返せないな
+2
-7
-
1216. 匿名 2022/12/08(木) 23:17:55
>>1207
常に誰にでも見られるのではなく、一般企業の監査と同じで監査対応の際に開示させるような感じでいいのでは?
監査はランダムであらゆる請求書、見積もり、納品書、検認者の整合性を確認されて、ちゃんとルール通りできてなかったらアウトだし。+1
-0
-
1217. 匿名 2022/12/08(木) 23:18:00
>>5
10年以上の人は
保育士は仕事出来るか、ゴマすりが上手いか。+0
-1
-
1218. 匿名 2022/12/08(木) 23:18:32
>>1
分かる。心配だけど、
安心して任せてくださいって先生に言われた言葉を信じて連れて行ってます。嫌だったら子どもも行きたくないと言うやろうし。。。信じるしか…+0
-0
-
1219. 匿名 2022/12/08(木) 23:18:40
>>1089
もちろん実際に虐待もあるから難しいところだけど、サイレントマジョリティってやつでさ、「こんな嫌な目に遭いました」って話は集まりやすいんだよね。普通の話、いい話は集まりにくい。
障害者の話題のトピとかでも、こんな目に遭った、お世話係をさせられたってエピソードが集まりやすいけど、普段みんなが実は知らないだけで軽度知的障害の人にスタバとかで接客されてるかもしれないのは気付かないからエピソードにならないし、電車の中で大人しく座ってる障害者の人のことも気付かないからエピソードにしようがない。
保育園で別に嫌な思い出がないけど?って人はわざわざ書き込まないから、嫌な思いをした人の話ばかり集まる。+15
-1
-
1220. 匿名 2022/12/08(木) 23:19:03
>>637
コロナ禍で本当にやることが増えてる
それに伴って子どもたちもどんどん甘えるというか、自分でやらない、人の気持ちを考えないようになってきてしまってる
3年前までは、学童のトイレや洗面所は3年生が当番で掃除してた
もちろん、仕上げは先生
でもコロナ禍でそういうのも先生の仕事に
自分達でしてた時は、掃除前に必ずトイレ
ハンカチ持って手洗いとかしてたのに
(自分達が嫌がる)
今では何度も何度もトイレ大丈夫か聞いても、掃除中に入ってくる
水滴無いように拭き上げ終了してても水出して洗う
洗面所付近の床を拭いてる上から洗った手をピッピッと払って水をかけてくる…
この子達が高学年になったときどうなるんだろ?と思ってしまう+3
-1
-
1221. 匿名 2022/12/08(木) 23:19:21
>>1181
近くの公園、放課後になると民間学童の子達がくる時あるけどカオスだよ。
登ってはいけない所に登ったり危険な遊具の使い方していたり。
先生はあだ名で呼ばれてなめられてる感じ。+6
-0
-
1222. 匿名 2022/12/08(木) 23:19:54
最近のニュース見てて疑心暗鬼になって、仕事行ったフリして、園内に隠れて抜き打ちでコッソリ保育士と子供だけでいる様子を盗み見たりしてたんだけど、私が預けてるところはちゃんと適切な対応をしてくれていた。でも良く考えたら何か気に入らない事があると2歳でも饒舌に不満を口にする娘をタゲるはずもなく、何かあるとしたら1歳児あたりではないかとも思った+3
-13
-
1223. 匿名 2022/12/08(木) 23:20:01
>>1211
周りの友達に地方議員多いけど、動くかどうか見極めないと難しい。
ただ、今のタイミングなら、匿名で首長あての郵便とかなら良さそう。
都会ならネタ探ししてる議員もいたりするけどね。+1
-0
-
1224. 匿名 2022/12/08(木) 23:20:19
>>1214
お給料いいところは内容もいいよ
内容を求めるなら転園だね
+2
-0
-
1225. 匿名 2022/12/08(木) 23:20:26
>>851
逆に生産性ある仕事ってなに?生産性あれば給料高いの?+6
-0
-
1226. 匿名 2022/12/08(木) 23:20:51
>>1221
民間学童って公園行くんだね。
室内で習い事してるイメージだった。+7
-0
-
1227. 匿名 2022/12/08(木) 23:20:52
>>1013
税金的には3歳までは自宅保育又は育休、3歳から扶養抜けてフルで働いて税金納めるパターンが最もありがたい人かな。
でもずっと専業だったり扶養内パートだと一気にお荷物と化す。+5
-1
-
1228. 匿名 2022/12/08(木) 23:21:56
>>1166
監視って言い方が悪いよね
ただの記録ならいいと思う
オンライン配信なんかは絶対嫌+0
-1
-
1229. 匿名 2022/12/08(木) 23:22:04
>>1204
よこ うち同じ額で500弱引かれてたけどなんでだろうか。。ローン控除ふるさと納税込み。
+2
-0
-
1230. 匿名 2022/12/08(木) 23:22:19
>>1210
なぜ話を逸らす?
別にこちらはそこを叩いているわけでもないのに。
対照実験って義務教育で習いましたよね?って話よ。+0
-1
-
1231. 匿名 2022/12/08(木) 23:22:25
>>1215
ちゃんとした保育してなかったんだから返すべきでは?
まあすでに損害賠償で人生終わってるけどね、三浦小松服部は。+4
-0
-
1232. 匿名 2022/12/08(木) 23:22:40
>>1227
税金ねえ+0
-0
-
1233. 匿名 2022/12/08(木) 23:22:43
>>1137
すみません、私はそう思ってます。カメラ嫌がる人たちに対して。+1
-0
-
1234. 匿名 2022/12/08(木) 23:22:47
>>1202
子どもたちも自己保身出来るから保護者からクレーム入ってますとか言われる+4
-0
-
1235. 匿名 2022/12/08(木) 23:23:13
>>637
人数が足りているのは公立くらいで、それも地方に行くと公立さえ足りてないよ
私立なんて儲けが出なければやる意味がないから手薄が当たり前だよ
まず、ここをなんとかしないと+1
-0
-
1236. 匿名 2022/12/08(木) 23:23:15
>>1227
育休中は扶養に入れないよ+2
-0
-
1237. 匿名 2022/12/08(木) 23:23:56
>>1176
もう辞めて別の仕事探したら
子供と接したいなら、ファミサポの送迎とかそういうのもあるじゃん+5
-1
-
1238. 匿名 2022/12/08(木) 23:24:16
>>1227
これなー
ずっと専業の人がいて税金食い潰すから政府はワーママ増やす方向に舵切らなきゃいけないなかなと思う+5
-5
-
1239. 匿名 2022/12/08(木) 23:25:40
>>1228
監視というワードが勘違いうむんか
普通に録画機能なだけなのにね。
ライブは私も嫌だ利用者の家族には見られたくない+1
-1
-
1240. 匿名 2022/12/08(木) 23:25:42
>>1183
椅子に座ってられないのは幼稚園保育園とかじゃなくて発達障害がある子じゃないの?+3
-0
-
1241. 匿名 2022/12/08(木) 23:25:45
>>1222
忘れ物を届けるふりして学校に見に行ったら、担任女性教諭が酷かった
生徒いじめしてたよ
担任変えてもらいました+6
-0
-
1242. 匿名 2022/12/08(木) 23:27:00
>>1209
証拠ってどうやって確定したのかな?+1
-0
-
1243. 匿名 2022/12/08(木) 23:27:29
>>1231
学校の給食費は休んだ分返金されないよね?
塾も習い事も月謝の場合は、休んでも減額されない
それと同じ+0
-0
-
1244. 匿名 2022/12/08(木) 23:27:41
>>1221
裾野事件を受けて今日市内の学童のリーダー会議が緊急で行われ指導がありました
危険行為を静止するために叱るのもアウトらしいです
そういう指導をしたときは、これからは報告書を書かないといけなくなりました
交差点を飛び出そうとした多動児を押さえた話を書いた者ですが
こういう理由で押さえましたと早速報告書
保護者からクレーム来たときにこういうことですと伝える為だそうです
また仕事が増えてしまった………+14
-0
-
1245. 匿名 2022/12/08(木) 23:27:56
>>269
横だけど、主さんは別に保育士さんに向かって「預けたくない」なんて言ってないよね。
トピタイちゃんと読めばわかると思うんだけど、あくまで主さんは同じような不安を感じていないか保護者に向かって聞いてるわけ。
「嫌なら預けるな」とか割り込んでくる保育士の方がズレてて面倒くせ。+3
-5
-
1246. 匿名 2022/12/08(木) 23:28:04
>>1117
素人が見てたら死んじゃうよ
命を預かる大事な仕事だよ+5
-1
-
1247. 匿名 2022/12/08(木) 23:28:32
>>1229
あくまで税金の話だけしてる。
源泉徴収税額欄は190万程度。
住民税もあるけどこっちは100万かな。手元に今通知書がないから分からないけど。
うちはローン控除40万、保険控除12万、ふるさと納税25万なので納税額はだいたい220万くらいかなぁ。+0
-0
-
1248. 匿名 2022/12/08(木) 23:29:45
保育士って他人の子供の下の世話を1日に何回も何人分もしなきゃいけないから本当に大変だね
いくら子供好きでも汚物の処理はキツい+2
-1
-
1249. 匿名 2022/12/08(木) 23:30:17
>>1244
的外れすぎますね。全然本質をわかってないですね、上の人たち。
日本の上層部、全員総変えしたい。+12
-0
-
1250. 匿名 2022/12/08(木) 23:30:43
>>1234
具体的にどんなクレームか聞いた?
聞いたら誰が言ってるかわかるよね
その親に直接のお話ししてはどう?
話が通じない人もいるけど
通じない親の子どもは放置してだな
困るのは自分だから
でも、そもそもクレームったらそうこないと思うんだけど+0
-0
-
1251. 匿名 2022/12/08(木) 23:30:50
>>1037
そうだよね。
自分の子供が巣立ったら、小規模保育園で働らいて毎日赤ちゃんみたいなって思ってる+4
-0
-
1252. 匿名 2022/12/08(木) 23:32:03
>>1163
でもあの虐待の園も、「なんか子供が嫌がるからそういうことだったのかー」とインタビューで答える親もいれば、びっくり!そんなまさか!みたいな人もいたから見抜くのは無理だと思う。
子供が嫌がるイコール虐待ではないし。
疑い出したらキリがない。浮気の証拠探しと一緒で、してない証拠は永久に見つからないから、不安な人は安全な園に通っている人ほど余計不安かもね+3
-0
-
1253. 匿名 2022/12/08(木) 23:32:17
養護施設や老人ホームだって辛く当たられることなんてあるでしょ
子供や障害者や老人だけが手厚く保護され安寧の地を得ることができるなんて無理
普通の一般人や若者は社会に出て常に荒波に揉まれている
どこにいようとも他人からの悪意や敵意から逃れることはできないんだよ
それを覚悟して生きていくことを親は子供に教えるべき
保育園に入って虐待され老人ホームに入って虐待されて死んでいくそれが人間なんだよ+0
-6
-
1254. 匿名 2022/12/08(木) 23:32:26
>>1238
時短勤務できるならそれでいいと思う
3歳以降も+0
-0
-
1255. 匿名 2022/12/08(木) 23:32:39
>>1244
無駄な仕事が増えましたね。
叱るのと怒るのと虐待は
明確に違う行為なのに
一緒にされては困りますね。
危険行為に関しては、
学童員を危険に晒す行為でも叱ってはいけないんでしょうか?
そこは対等であるべきですよね。
こちらにも人権はあるのですから。+8
-0
-
1256. 匿名 2022/12/08(木) 23:32:54
>>1244
報告書は園長が聞き取りで書けばいいのにね
暇なんだから+5
-0
-
1257. 匿名 2022/12/08(木) 23:33:20
>>3
少し違うかもしれないけど車が歩道とかに突っ込んでくるニュースが続くと外歩くの怖くなるけど、そんなこともいってられないもんね。
それに外にでるメリットもたくさんあるし。+40
-1
-
1258. 匿名 2022/12/08(木) 23:33:32
>>1203
保育中のチェックは責任者として当然じゃないの?
私もカメラチェックされてるよ+2
-0
-
1259. 匿名 2022/12/08(木) 23:33:45
>>1143
300万も引かれる?+0
-0
-
1260. 匿名 2022/12/08(木) 23:34:03
>>1252
担任が違うんじゃない?+1
-0
-
1261. 匿名 2022/12/08(木) 23:34:12
>>1219
保育士が怒鳴ってるの見かけた!
って言う人、思い返したら多分それより遥かに多く和やかにお散歩してる保育士と園児を見かけてると思うんだよね。
もちろん本当の虐待や不適切指導は許されないけど、人のもつイメージや印象ってそんなものなんだよなあ+9
-1
-
1262. 匿名 2022/12/08(木) 23:34:22
>>1227
現実、共働きの8割が扶養内なので世の中の子持ちで働く女性がお荷物ということになる。+0
-3
-
1263. 匿名 2022/12/08(木) 23:34:45
>>1190
挨拶ないことギャーギャー言う園の方が雰囲気悪くないですか?
そんなに挨拶してほしいなら自分からしつこくすればいいよ
言われなくてもしろってオバさんの集まりによくあるただのマウントじゃん+1
-0
-
1264. 匿名 2022/12/08(木) 23:34:46
>>1176
なんとなくだけど、あなたのやり方が悪いような気がするよ
先ずは生徒の心を掴まないとついてこないよ+1
-8
-
1265. 匿名 2022/12/08(木) 23:34:49
>>1242
保護者の人がボイスレコーダーありますってTwitterで言ってたから、それを証拠にしたのとあとは目撃証言が超たくさんあったとかじゃない?+2
-0
-
1266. 匿名 2022/12/08(木) 23:35:02
>>1233
接客業だと大抵職場にカメラって設置されてるよね
+1
-0
-
1267. 匿名 2022/12/08(木) 23:35:40
保育園ってそもそも福祉施設なので、本当に保育を必要とする家庭のみ利用してください。
キャリアの為にまだ何も話せない子どもを人に託すのは怖すぎるので、幼稚園入園までは誰にも預けなかったです。幼稚園教諭です!+4
-3
-
1268. 匿名 2022/12/08(木) 23:35:50
>>1196
環境がよくない職場だね
+9
-2
-
1269. 匿名 2022/12/08(木) 23:36:15
>>1262
扶養内って専業してて扶養内で働き出したパターンでしょ?
扶養内だと保育園預けるの時間足りないよ+3
-1
-
1270. 匿名 2022/12/08(木) 23:36:37
>>1266
介護施設にもあります+0
-0
-
1271. 匿名 2022/12/08(木) 23:36:48
>>1258
当然だから
嫌なんだよ。
見られて平気な人もいれば、
嫌な人もいるんだよ。
さっき、◯◯してたね、可愛いー(馬鹿にした感じで)とか言われるの。+0
-4
-
1272. 匿名 2022/12/08(木) 23:36:48
>>1241
それは現場押さえたのGJだね
だけど良く担任変えるまで出来たね
録画までバッチリしたとか?+0
-0
-
1273. 匿名 2022/12/08(木) 23:37:04
>>1269
元コメのずっと専業、不要なアパートはお荷物コメントに対してコメントしただけ。+0
-2
-
1274. 匿名 2022/12/08(木) 23:37:20
>>37
保育園や保育士の
こういう上からの見てあげてるのよ、
入園させてあげてるのよ、
保育園で預かってもらえないと困るでしょっていうのが根底にあるんじゃないの?
保育園や先生って人質とってるものね+28
-26
-
1275. 匿名 2022/12/08(木) 23:39:01
>>6
いやー、人って変わらないよ。一時気を引き締めても結局手を出すと思う。
良心が残っていれば保育の仕事自体辞めると思うけど。
普通の人は最初から虐待なんてやらない。+14
-1
-
1276. 匿名 2022/12/08(木) 23:39:58
>>1
上の子はおしゃべり出来ない時から保育園に預けていて毎日泣きながら登園していたし、今も当時の担任の事好きじゃないと言う
今回の事件でもしかしてと思ったので下の子は年少から入園させるつもり+4
-1
-
1277. 匿名 2022/12/08(木) 23:40:08
>>1244
報告書が面倒だから危険行為を見逃しました。子供死にました。
って世の中にならないといいね…
なんか変な流れになってしまってるね+5
-0
-
1278. 匿名 2022/12/08(木) 23:40:50
>>6
この事件あってから保育園の告発増えた気がする。
ここ数日で何件かあった。
こうやってどんどん保育士が逮捕されるのは大歓迎だよ。
因果応報てやつよ。
あ、もちろん真面目な保育士さんはいつもどーもですー。+16
-9
-
1279. 匿名 2022/12/08(木) 23:41:00
>>1122
リアルで底辺とか言う人いるんだ
保育士の事も見下してそう+18
-0
-
1280. 匿名 2022/12/08(木) 23:41:11
>>1240
睡眠時間が短くて寝不足気味な子は、多動傾向が見られるんだよ。
+1
-0
-
1281. 匿名 2022/12/08(木) 23:42:30
>>858
割り切れずに仕事辞めました。人間関係も良くて給料高くてもったいなくて悩んだけど3歳までは一緒にいたかった。
3歳になったらまた戻れるなら最高なんだけどな。
+30
-1
-
1282. 匿名 2022/12/08(木) 23:42:45
>>1253
大人と子供は違うでしょ。
特に保育園に通うような年齢で人間の色んな部分が形成されてしまうんだよ。
誰と関わりどんな影響を受けたかはかなり重要だよ。
+4
-0
-
1283. 匿名 2022/12/08(木) 23:42:47
>>1222
園内に隠れて!?そこがやばすぎて他の内容入って来ない+12
-0
-
1284. 匿名 2022/12/08(木) 23:43:03
>>1241
教員だけど私もこっそり保護者が見ていたことあるよ(笑)
虐待疑いじゃなくてこれ指導してくれあれ指導してくれってご注文が多いご家庭で、管理職にも報告済みで蔑ろにはできないけど全て言われた通りにもできないからうまく聞き流すところとやるところでメリハリつけることになってたんだけど
教室の後ろの扉から顔が半分出ている光景はホラーのようだった(笑)+2
-0
-
1285. 匿名 2022/12/08(木) 23:43:15
>>1198
そこは本当に母の愛情に感謝してる。
今自分が子育てしてて保育園幼稚園が当たり前なのを思うと、自分が行けなかったことが恥ずかしいというより、『行かせてもらえなかったんだ、行かせてくれない親だったんだ』って親が変だったのかなって思われるのが嫌なんだろうなって思う。
色んな思いや考えがあってそこに至った背景って他人には伝わらないからね。こちらこそどうもありがとう。+5
-0
-
1286. 匿名 2022/12/08(木) 23:43:18
私は別に保育園と幼稚園時代に嫌な記憶ないな
ネットでは悪い話ばかり目につくけど、そうじゃない保育園もいっぱいあると思う
+1
-0
-
1287. 匿名 2022/12/08(木) 23:43:54
>>1276
本人に確認してみなよ。
うちの子もギャンギャン泣くから心配してたんだけど、
お母さんと離れるのが嫌で泣いてたって
大きくなってから説明してくれたよ。+2
-1
-
1288. 匿名 2022/12/08(木) 23:44:52
あんなのは体罰でマトモな人がすることじゃない。のに、そのせいで教育の見直しやら疑惑の眼ばかりで何のために働いてるのかとたまにしんどくなる。マニュアル通りの保育なんて出来ないくらいマニュアル通りの子供なんてまず居ない。
排泄済みのオムツ顔面に投げ付けられてなんて言うんだよ。怒りたくもなるよ。+1
-1
-
1289. 匿名 2022/12/08(木) 23:45:15
>>1222
そこまで確認したにもかかわらず、いややるなら一歳時だな、みたいな思考になってるのって浮気の証拠を掴むまで諦めない人みたい。してない証拠はないからね。病んでるわ。+7
-3
-
1290. 匿名 2022/12/08(木) 23:46:00
>>1267
幼稚園教諭や保育士の人程、自分の子供は家庭でって人多いよね。
+3
-0
-
1291. 匿名 2022/12/08(木) 23:46:36
>>1289
一歳児の間違いでした+0
-0
-
1292. 匿名 2022/12/08(木) 23:47:49
>>76
マニュアル通りの対応していればいいような仕事なら監視されててもいいけど、保育士はそうじゃないから。+3
-1
-
1293. 匿名 2022/12/08(木) 23:47:57
>>212
絶対に生配信なんてしちゃダメだと思う。
園のハードディスクで保存。ネットに接続したら二次被害生まれると思う。+2
-0
-
1294. 匿名 2022/12/08(木) 23:48:47
>>1219
例えばあなたが従業員数10人の職場に転職するとして、9人はまともだけど1人暴力振るう人います。ってなった時「一人くらいならいっか⭐︎」なんて思う?
人の命が関わってんだから、声の大きさなんて関係ない。
このトピ「ごく少数の虐待保育士なんて気にするな!気にするやつは預けるな!」的な意見が多くて保育士の私が見ても胸糞だわ。
預けてくれる人がいなければ仕事なくなるのに、なんで保育士の方が上からなんだよ。+4
-4
-
1295. 匿名 2022/12/08(木) 23:48:48
>>1276
子供は泣くのが仕事じゃない?
大人が聞いたらなんだそんなことだったのかってことが一大事だったりもするし。
そんなので◯◯に違いない。って決めつけは怖い+4
-2
-
1296. 匿名 2022/12/08(木) 23:49:25
>>1209
被害にあった子の保護者から訴えられたら慰謝料払わないとダメだね+3
-1
-
1297. 匿名 2022/12/08(木) 23:49:49
>>1290
多いかなあ
人手不足だから保育士は優先的に保育園入れるようにされてて1年で復帰してる人多いよ+3
-0
-
1298. 匿名 2022/12/08(木) 23:50:38
>>1251
10ヶ月子を先月から小規模保育園で預かってもらってるんだけど、園長も保育士さんもベテランの先生ですごく可愛がってくれる。1日お休みしただけで会いたかったよーと言ってくれて、うちの子も先生達を見ると笑顔になって泣かずに離れられるようになった。今は赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいだけど、私も子供の手が離れたら人様のお子さんでも良いから可愛がってお世話したいと思った。もちろん先生方は大変だろうけど愛情持ってくれてるのが伝わって本当に感謝してる。+1
-0
-
1299. 匿名 2022/12/08(木) 23:51:04
>>549
本当に優しそうに見えない。イヤな感じしかない。
で、子どもの保育園の先生一覧見て、なんだかこの人イヤだなと思う人がいる。
その予感が当たってないといいなと思う。正直、預けるの怖い。+4
-7
-
1300. 匿名 2022/12/08(木) 23:51:15
保育園ってそもそも福祉施設なので、本当に保育を必要とする家庭のみ利用してください。
キャリアの為にまだ何も話せない子どもを人に託すのは怖すぎるので、幼稚園入園までは誰にも預けなかったです。幼稚園教諭です!+0
-0
-
1301. 匿名 2022/12/08(木) 23:51:27
>>1233
スマホがケータイの世代はカメラ向けたらニコニコするもんね。
カメラが嫌な人間だって世の中には、いるんだよ。
+0
-1
-
1302. 匿名 2022/12/08(木) 23:51:51
>>27
スマホ依存の家よりお遊び優先の園は楽しいものね
お家は楽しくないって言う子、ほんと多くなったわ
+9
-3
-
1303. 匿名 2022/12/08(木) 23:52:52
>>1294
私は実際に虐待もあるから難しいけど。
と書いたよ?別に少数だから良いなんて書いてません。
ただ、こんな場面見かけた、嫌なことされたことあるとかのエピソードが集まりやすいから全ての保育園がヤバイみたいになってるけど、まるで全員の保育士がおかしいみたいに思ってる人はもう少し落ち着いたら?と思っただけ。+5
-0
-
1304. 匿名 2022/12/08(木) 23:53:41
>>1302
比べる所、そこ?
そんなネグレクト気味な家庭と比べるレベルなの?+5
-1
-
1305. 匿名 2022/12/08(木) 23:54:29
>>212
トイトレとか
局部出したままウロウロする脱走者だっているし
着替えだってするから
全部映るよ。
危ないよ。+2
-1
-
1306. 匿名 2022/12/08(木) 23:54:58
>>1072
これにプラス付いてるのが信じられない
どんな世の中なんだ+7
-1
-
1307. 匿名 2022/12/08(木) 23:55:15
>>827
本当だね😢
可哀想すぎてみていられない
もう脳に損傷が見えていて辛そうだから彼は首の骨を折った方がいいね😢😢+2
-0
-
1308. 匿名 2022/12/08(木) 23:55:30
>>1137
保育士じゃないけどつけるなら音声もちゃんと拾う高性能のにしないとね
カメラも画質いいのじゃないと、顔拭いてあげたのが顔叩いたように見えるとか言いがかりが出てきそうだから。+3
-1
-
1309. 匿名 2022/12/08(木) 23:55:57
>>1290
皆さんご存知の通り薄給ですし、我が子の1番可愛い時を人に預けて他所のお子さんの面倒を見るのはよく分からなくて、、、って人も多いです!私もそうです。+4
-0
-
1310. 匿名 2022/12/08(木) 23:56:39
>>6
介護施設ですが、虐待が酷いパートのおばさんに
それ虐待ですよって言ったらムッとした顔してた
虐待するひとって捕まるかガチで責任者から注意受けるくらいじゃないとやめないよ。
+28
-0
-
1311. 匿名 2022/12/08(木) 23:56:50
私が通ってた園は一時保育から利用しててクラスの保育士さんみんないい人だったな
小規模だったから2歳で卒園だったけど今でも子供がなにかできるようになったのあったら連絡帳に書いて先生に報告しようとついつい思う
子供も◯◯先生に会いたいとよく言うなぁ。懐かしくて泣ける
+1
-0
-
1312. 匿名 2022/12/08(木) 23:56:52
>>37
介護系のトピでも同じこという人多いけど本気で言ってんの?って思うわ。みんな家で見たら仕事なくなるんだよ?保育士や介護士は忙しくて同情されやすいけど、ノルマある仕事や忙しい接客業、製造や制作だって忙しいのに。仕事に責任持てないならやめたらいいのに。私も保育士だし忙しいし余裕ないけど、今回の事件で不安になった保護者の気持ちに寄り添うのも仕事の一つだと思うけどね。+27
-24
-
1313. 匿名 2022/12/08(木) 23:57:08
>>1302
親がスマホばっかり見てて相手してくれないんだよね。
顔も見てくれない、目も合わせてくれない。
子どもにも
ゲームやらせたり、YouTube見せたり、
とにかく相手しないのよ。
+8
-1
-
1314. 匿名 2022/12/08(木) 23:57:25
>>1297
保育士さんは復帰される方多いんですかね!
幼稚園教諭の仲間で保育園に預けてる人、私の周りだと1人しかいません。+3
-0
-
1315. 匿名 2022/12/08(木) 23:58:15
>>1255
マンモス校なので、低学年で3クラス(1クラス50人くらいいる)
自分のクラスはもちろん、他の学童クラスの保護者や近所の人が見たとき…だそうです💦
車が来るから危ないんだよ飛び出したらいけないよってまずは言い聞かせ、手繋ぎ だそうです
そんな言い聞かせなら毎回毎回してるんですけどね
低学年でも手繋ぎ振りほどく力なんて軽くあります
+3
-0
-
1316. 匿名 2022/12/08(木) 23:58:24
>>212
教員なんだけどいろいろ不安が大きくて思い詰めてしまった保護者が一時期、毎日連絡帳にその子の行動や他の友達と何を話したかとか細かく書いてほしい、もしくは電話で教えてほしいと要求がちょっと一線を超えた感じになってしまったことがあるので、毎日録画を見ないと安心できない人が出てきそう。+6
-0
-
1317. 匿名 2022/12/08(木) 23:58:56
>>1252
同じクラスでも毎朝イヤイヤしてる子もいれば、朝から楽しそうな子もいるしね
1歳や2歳だと、イヤイヤ期の激しい子や全然無い子色々だからね+3
-0
-
1318. 匿名 2022/12/08(木) 23:59:58
>>1293
ペットの監視カメラも乗っ取られて悪用されてるものね。+0
-0
-
1319. 匿名 2022/12/09(金) 00:00:10
>>1315
もう安全をとって活動を制限するしかないよね。
手を繋ぐのも、とても小さい子ならいいけど男女で繋ぐのはどうなんだとかの観点もあるじゃん+3
-0
-
1320. 匿名 2022/12/09(金) 00:00:38
>>1314
うん
保育士がそうやって保育園に安心して預けてるくらいだから基本的には虐待してる園の方が少ないと見てる+5
-1
-
1321. 匿名 2022/12/09(金) 00:00:48
通わせてる園は不安になるような園ではない。
でも少しでも不審点があれば不安になるよね。+0
-0
-
1322. 匿名 2022/12/09(金) 00:01:32
>>212
心配な人はもうそれでも安心しないんだろうなあ
ここを見てるとそんな勢いの人もいるね
完全に死角を作らないなんて無理だろうしトイレには設置しないだろうし+0
-0
-
1323. 匿名 2022/12/09(金) 00:01:38
>>1316
録画は保護者のためのものじゃないとはっきりいうしかないし、保護者のメンタルまで気にかけなきゃいけないのは大変だね。+2
-1
-
1324. 匿名 2022/12/09(金) 00:02:34
>>1264
言われたのは個人ではなく、全体指導です
他の職員の人はもっともっと酷いこと言われています+5
-0
-
1325. 匿名 2022/12/09(金) 00:03:42
>>1138
へえー
ずいぶんヒキの強い人だね〜+1
-1
-
1326. 匿名 2022/12/09(金) 00:03:48
>>1047
何故か詳しく教えて頂けませんか+0
-0
-
1327. 匿名 2022/12/09(金) 00:04:00
風通しをよくするしかないんじゃない?身内でガチガチで固めた職場じゃなくて地域の人に一室貸していつもなにかしら何かしら出入りしてるとか、学生ボランティアがよくくるとか。+1
-0
-
1328. 匿名 2022/12/09(金) 00:04:39
>>212
カメラつけたって
悪いことする奴は死角でやるんだよ。
トイレなんてカメラつけられないし、
お昼寝前と後でお着替えだってするし。+2
-0
-
1329. 匿名 2022/12/09(金) 00:04:46
>>1308
保護者は見れないので言いがかりも何もない。+0
-0
-
1330. 匿名 2022/12/09(金) 00:05:41
>>1068
お互いのために録画は得策かもね
保育園の子には関係ないけど、悪ガキになるお年頃の子は自分が録画されてるってわかるもん+25
-0
-
1331. 匿名 2022/12/09(金) 00:05:52
>>1250
保護者とのやりとりはリーダー(センター長)のみ、職員と保護者間は禁止です
児童の諸々も職員からリーダーへ報告、リーダーから保護者へになってします+3
-0
-
1332. 匿名 2022/12/09(金) 00:06:15
>>6
これだけあの保育士たちが叩かれまくってるとね笑
子供嫌いが多いガルちゃんでさえ擁護いなかったし
三浦容疑者(一番若い人)に関しては結構ネットで容姿を叩かれてる
デブ三浦、ブス三浦って。
そんな風に言われると思ったら虐待なんて絶対出来ないw+11
-1
-
1333. 匿名 2022/12/09(金) 00:07:44
>>1297
そもそも妊娠期間中に働くことが困難になったり先輩保育士が妊娠中に大変なのを見て自分には無理だと思って妊娠を考えた時点で辞める人多いよ。
体力勝負な仕事だしね。+5
-0
-
1334. 匿名 2022/12/09(金) 00:08:04
>>270
うちの地元に2年保育の幼稚園あるけど毎年定員割れで潰れそうだよ
専業でも4歳までずっと一緒にいるのは耐えられない人が多いんだと思う+13
-0
-
1335. 匿名 2022/12/09(金) 00:08:14
>>1108
民度おかしいわ
本当なら今この流れならちゃんと聞いてもらえるはずだから告発してほしい+0
-0
-
1336. 匿名 2022/12/09(金) 00:09:38
>>1047
私の母も市の保育士で、何十年も市内の保育園を転々と移動してるけど保育園のそういう話聞いたことない
地域性とかもあるのかもしれない+2
-0
-
1337. 匿名 2022/12/09(金) 00:09:49
>>1314
地域差がすごそう。
私の周りには他園に預けてる保育士はごく少数。
他園に預けてる同僚に、体罰怖くないか聞いたら、体罰分かってるけど働かなきゃって返事だった。
私の地域はハズレだな。体罰ない地域に行きたい。+4
-0
-
1338. 匿名 2022/12/09(金) 00:10:40
一時保育を利用したりしたけど、幼稚園はお客様の様な対応と働く親のために負担を極力かくるしてくれたしイベントも色々工夫してくれてた。
保育園の方はよっぽどルールを守らない人がいるのかやたらと上目線で押し付けられ、更にたの子を叱る怒鳴り声でうちの子は一時保育すらも嫌だと拒否。預かってやってるみたいな態度が各所でみられる。あと、保育園で役員があるとか何ヵ所でもきいたけど働く親の事考えてない。
需要と供給の関係だと思うけど、老人ホームにしろ人手不足のところは傲慢になりやすい。
幼稚園で延長保育をした方が断然いいと思う。小学校も幼稚園関連の親つながりの方が多く長い付き合いでは関係を築きやすい。
+2
-1
-
1339. 匿名 2022/12/09(金) 00:10:48
>>1335
もう現場離れてしまいました。
マスコミ以外には摘発しましたが、無意味でした。
結構大きな県なんですけどね。行政が腐ってます。+2
-0
-
1340. 匿名 2022/12/09(金) 00:11:01
>>496
他の園の事件も
お顔出るのかしら。
もっとひどい事件でも
名前も写真もでない事あるよね。
+3
-0
-
1341. 匿名 2022/12/09(金) 00:12:30
>>183
さらに横ですが
自宅での育児とは別でしょ
親は金払ってて、保育士は仕事なんだからさ+7
-11
-
1342. 匿名 2022/12/09(金) 00:14:29
>>1068
子供のいうことだけ信じて 虐待を疑う親は少なくないから大事になるんです。
録画カメラに映ってるよ‼︎って言えば黙りますよ。
親がごねるなら第三者に録画確認して貰えばいいし
+15
-0
-
1343. 匿名 2022/12/09(金) 00:15:10
>>1334
2年保育が主流だった時代と育児の質が全然違う。
子供だけで公園に行っても近所の子供達がいるから面倒見てくれてたり祖父母同居で面倒見てくれたり。
核家族で付きっきりで育児するのとは比べられないと思う。+9
-0
-
1344. 匿名 2022/12/09(金) 00:16:35
>>196
横です
なんでカメラつける=四六時中監視されるっていう考えになるのかなぁ
あなた衛星カメラとかコンビニやスーパーなんかの監視カメラでも、自分がうつってると監視されてる!って思っちゃうわけ?
コンビニのカメラなんて万引き防止でついてるんだから、むしろ監視目的なわけだけど、そっちは気にならないの+2
-5
-
1345. 匿名 2022/12/09(金) 00:16:42
>>1332
でも三浦って人なぜが強気な態度に出てるよね
メンタルが異常
普通の感覚だと人生詰んだってなるけど普通じゃないから社会的制裁になってないかも+7
-1
-
1346. 匿名 2022/12/09(金) 00:16:49
>>1323
とにかく録画見せろっていう親いたよ。
クレームつけたいから。
何かあった時の為に撮ってるけど。
保護者に見せるためじゃないって言っても納得しなくて
延々と園長と押し問答。
園長は2人変わった。+1
-0
-
1347. 匿名 2022/12/09(金) 00:17:41
>>1343
タラちゃんもそうだけど、
アラサーの私も3歳くらいで一人でマンションの下の公園に遊びに行ったりしていたわ。
今じゃ考えられないよね…+5
-0
-
1348. 匿名 2022/12/09(金) 00:18:07
>>1
でも幼稚園でも一緒よね
預けるという意味では
幼稚園ではないとも限らないし
ならどこにも行かないが正解か?というと
全く集団生活しないのも母子分離経験しないのも不安じゃない?てか無理じゃないそんなの
どう信頼できるかを見抜くか難しいよね+5
-0
-
1349. 匿名 2022/12/09(金) 00:19:51
>>1297
妊娠中に
子どもに
お腹蹴られて辞めた人いるー+1
-0
-
1350. 匿名 2022/12/09(金) 00:20:10
>>1003
少なからずというか、多くない?私専業だけど、色んなところで知り合った兼業のママ友ほぼ全員に言われたよ。ずっと自分で見てるなんて凄いね。私には無理だわ〜って。裏技使って預ければ?とかアドバイスしてくる人も多数いたよ。+31
-1
-
1351. 匿名 2022/12/09(金) 00:20:13
>>37
今回の件で心傷まれたでしょうね。お疲れ様です。+22
-1
-
1352. 匿名 2022/12/09(金) 00:20:26
>>1343
祖父母同居で2年の幼稚園に通ったけど、子どもの頃寂しかった記憶はない
子どもにとっては核家族ってよくないかなあって思う
あの頃は賑やかで楽しかった+5
-0
-
1353. 匿名 2022/12/09(金) 00:21:18
>>1348
幼稚園はもう大きいやん。+3
-0
-
1354. 匿名 2022/12/09(金) 00:23:17
怖い怖いいってるけど昔よりマシじゃない
普通にゲンコツ食らったし
全部食べないと許されないし
泣いても怒鳴られたんだけど
だからしていいってわけじゃなくて確立的にも減ってるじゃんか+3
-0
-
1355. 匿名 2022/12/09(金) 00:23:26
>>1348
子供が自分で説明や報告ができる年齢かどうかが重要なんじゃないかなぁ。
うまく喋れない2歳未満への保育園での体罰が発覚するのも年中年長クラスのお兄ちゃんお姉ちゃんからの報告からってケースがかなり多い。+2
-0
-
1356. 匿名 2022/12/09(金) 00:24:05
>>196
保育士で働いた事ある人なら、
監視カメラがどのくらいヤバいか想像つくと思うんだけど、
着替えとかトイトレ盗撮天国だよ。
モザイクつけて流せないよ。+7
-0
-
1357. 匿名 2022/12/09(金) 00:24:28
>>1003
なんで子供産んだんだろう+24
-1
-
1358. 匿名 2022/12/09(金) 00:24:29
>>1344
監視というから嫌なのかな
カメラは基本録画しっぱなしだよ
事件事故なり 内部告発、開示がないと基本録画は見れません。
24時間365日録画されてようと誰かが見てるんじゃなく機械です。記録です。
保護者が見てるというけど見れません。
何が嫌なのかわからない。
+1
-0
-
1359. 匿名 2022/12/09(金) 00:25:43
かばうわけちゃうけど、子供にも他商品問題があっ単ちゃうん?+1
-2
-
1360. 匿名 2022/12/09(金) 00:26:09
>>1289
最近の事件も1歳児がやられてたし別にそういう意味ではないんだけど、うちの園は大丈夫そうだって先に行ってんのにさ+0
-1
-
1361. 匿名 2022/12/09(金) 00:26:11
>>1354
減ってるって統計あるの?+0
-0
-
1362. 匿名 2022/12/09(金) 00:27:07
>>196
私は四六時中カメラの下で仕事してるけど、全然平気
仕事しかしてないし、なんかあった時にしか確認しないし
むしろカメラがあるから私は悪くないって言える+12
-1
-
1363. 匿名 2022/12/09(金) 00:27:16
>>1352
人それぞれだと思うよ
うちの祖父母は何かと躾に厳しかったから、柱に縛り付けられて放置されたり、暗闇の押し入れに閉じ込められたりした。それから本当に顔を見るのも嫌いになった。+2
-2
-
1364. 匿名 2022/12/09(金) 00:28:23
一歳半に上がる時に保育園が変わって、たまたまそこでバイトとして働いてた人と知り合って内情知ってすぐ辞めさせて幼稚園上がるまで自宅で面倒見たよ。
預けるのは仕方ないとも思うけどやっぱり子供がやられたらと思うときつくて辞めた。
ちなみにその園はうるさい子供を強く引っ張って(耳とか)電気がついていない教室に放置する、土曜保育は昼にコンビニおにぎり二つ渡してあとはDVD流して放置、先生たちはろくに見ずに職員室でだべってるというのを聞いて私はダメだった。地域には根付いていて何店舗もやっていて、金出せば誰でも入れる保育園だったけど、まともな親はそこには通わせないと後から知った。+7
-0
-
1365. 匿名 2022/12/09(金) 00:28:33
>>1345
あいつのせいで保育士のイメージ下がりそう
良い迷惑だよね
被害にあった園児の保護者への謝罪も拒否してるとか何様だよ?て感じ
保護者あってこその保育士なのにつけあがってるんだよなぁ+8
-7
-
1366. 匿名 2022/12/09(金) 00:28:39
>>1362
ドラレコと一緒だよね
自分を守る事にもなるのにね、カメラ付けるのを嫌がる先生は怪しいと思っちゃう+5
-3
-
1367. 匿名 2022/12/09(金) 00:28:49
>>1283
やばいか?保護者参観の日に見てたって猫被るに決まってんだから向こうが気付いてない状態で観測しないと意味ないじゃん。こっちは大事な我が子預けてる身なんだから何もせずに疑惑だけ募らせて毎日不安がってても仕方ないしさ+2
-10
-
1368. 匿名 2022/12/09(金) 00:29:38
昔はこれくらい当たり前だったなぁ。だから子供心に保育士の先生に好かれようとしてアレコレ考えてた記憶がある。+2
-0
-
1369. 匿名 2022/12/09(金) 00:29:38
>>1353
でも主の子供もう3歳くらいでしょ?
幼稚園に変えたら良いのかって問題でもないよね+1
-0
-
1370. 匿名 2022/12/09(金) 00:30:45
>>1334
今なんて四年保育の幼稚園もあるよ
認定こども園もそう
どんだけ家庭保育したくないんだろうね
専業なら家庭保育で良さそうなのに
+4
-4
-
1371. 匿名 2022/12/09(金) 00:30:59
>>1366
エエとは思うけど、アァ、私たちには信用が無い訳ねってなるね。+4
-0
-
1372. 匿名 2022/12/09(金) 00:31:09
>>1
保育園を10園ぐらい見学させてもらったら
良い園と悪い園がなんとなく見えてくるよ!
私は最後3園で迷って、全てプレスクールとかに参加させてもらって決めたよ!
今も自己満かもだけど親としては満足してる。
私は見学行った時に全ての園同じ質問したんだけど
先生方の残業はどれぐらいですか?お休みは取れてますか?(先生の労働環境を聞く)って聞いて
園長が取れてますよ^ ^だけのところは大体取れてない→先生同士がイライラ、ギスギスしてる。
園長がうちの園はシフト制で〜とか、残業は〜でと丁寧に話してくれるところはわりかしホワイトそうな印象を受けた!
後は先生同士のコミュニケーションを見たり(ギスギスしてないか)最後に施設を見たよ!
プラスで保護者層が教育に一定うるさそうな人(幼稚園から習い事は2.3個してるのが普通ぐらい)なところは先生がみんなしっかりしてた。
保護者からの問い合わせとかも多いからな?と思う。
酷いところは見学行っても、先生がこっちに会釈だけとかあったし
見学者を気にすることなく園児に怒ってた。
本当に子ども園も保育園も色々だから、たくさん見に行ったほうがいいよ!
+2
-5
-
1373. 匿名 2022/12/09(金) 00:32:39
子供は色々で一歳2歳でもヤバイ奴はヤバイからなぁ+5
-0
-
1374. 匿名 2022/12/09(金) 00:32:47
>>417
地域にもよるよ。
うちの市の保育園は、ほとんどがほったらかし系ののびのび園でカリキュラムは一切なしのとこばかり。
仕事したいから保育園入れるつもりだったけど、三年間ずっとそれは嫌だなと思って、幼稚園の延長保育使って通わせることにした。+4
-0
-
1375. 匿名 2022/12/09(金) 00:32:56
>>1359
原因追求して
子どもが体温記録中に棚に登ったから、
バインダーで叩いたって。
降りようねって抱っこして下ろせばいいのに。
コロナで追い詰められてたって報道が出てから、
TVじゃ保育士を庇う意見もチラホラ。
何が真実かわからないけど、
容姿を揶揄するのは良くないと思う。+0
-1
-
1376. 匿名 2022/12/09(金) 00:33:17
>>56保育園ですがピアニカ使ってるよ?発表会で演奏したりしてる。でもそんなんどっちでもよくない?笑+4
-0
-
1377. 匿名 2022/12/09(金) 00:33:36
>>1222
うわーひいたわ+6
-0
-
1378. 匿名 2022/12/09(金) 00:35:48
>>1373
そうなんだ。3歳とかは悪いタイプわかるけどそんな早いときからわかるもんだね。
可愛くないと思っちゃう。+2
-0
-
1379. 匿名 2022/12/09(金) 00:36:35
>>1366
子どもの裸が映りまくりだし、
監視映像を園長も見てたりするし。
+2
-0
-
1380. 匿名 2022/12/09(金) 00:36:45
>>1375
とは言っても、女は大人になっても裏で容姿や見た目のこと言うじゃん。
+1
-0
-
1381. 匿名 2022/12/09(金) 00:37:09
>>271
富山の保育園でも似たような事があったけど、そっちの保育士は名前も顔も公表されず、書類送検で終わった。この違いは何だろう… また、どこかの保育園で働き出すんだろうか。+9
-0
-
1382. 匿名 2022/12/09(金) 00:37:54
>>1377
人がどう思おうが自分が納得すりゃいいんで後悔はしない+0
-2
-
1383. 匿名 2022/12/09(金) 00:38:53
>>1244
うちはヒヤリハットひとり2枚提出
事故報告まとめ読む気も失せたよ+10
-0
-
1384. 匿名 2022/12/09(金) 00:38:59
>>1253
そんな馬鹿なことあるわけない+0
-0
-
1385. 匿名 2022/12/09(金) 00:40:07
>>1378
ヤバイ奴はヤバイで特に兄弟が沢山いる下の方の子。上に苛められてるし影響受けてるから、2歳でも良くしゃべるしマジでぶん殴りたくなるくらい屎生意気。+3
-0
-
1386. 匿名 2022/12/09(金) 00:40:33
>>1272
問題あるのは一緒に仕事してればわかるよ
前の学校の評判もあるだろうし
+1
-0
-
1387. 匿名 2022/12/09(金) 00:41:13
>>1377
私は引かない+2
-1
-
1388. 匿名 2022/12/09(金) 00:41:43
>>1313
公共の場でも目に余ること多々ある
保育士に無理難題押し付けて、クレームつけてくるバカ親
家庭での躾や作法が基本でしょ?
園に何求めてるの??
+5
-0
-
1389. 匿名 2022/12/09(金) 00:42:38
こうやって、ダメな保育士はどんどん捕まえて実名報道してほしいけど、それにつけあがる馬鹿な保護者もいるからモンペも問題視してほしいわ+3
-2
-
1390. 匿名 2022/12/09(金) 00:42:57
>>1253
そうやって弱者でストレスを解消する自分を正当化して生きてんのね
他人が誰かに悪意を向けるのを見て憤り、自分はああはなるまいと心掛けたり、皆が私のようであればこの世は平和であるのにと思える側に回る努力はしないわけね
そういうのをクズと言うんだよ+1
-0
-
1391. 匿名 2022/12/09(金) 00:43:16
>>1375
バインダーはダメだわ+0
-0
-
1392. 匿名 2022/12/09(金) 00:43:27
>>1
信用してない。
お金よりも子供の心と体と世界観を第一優先にしています。
仕事は在宅で錬金術で人並み以上稼いでる。+0
-0
-
1393. 匿名 2022/12/09(金) 00:43:32
>>890
しかも保育園だよね、服部容疑者の子供。
保育士は我が子保育園に預けないって大嘘なのかな。+10
-1
-
1394. 匿名 2022/12/09(金) 00:44:06
>>97
給料かわらなければせめて保育士一人当たりの負担を半分に減らしてほしい。保育士を倍雇うとか。+8
-0
-
1395. 匿名 2022/12/09(金) 00:44:09
>>1334
大体どこの幼稚園も3年か2年かで選べると思うけど、人気のエリアだと年少から入らないと幼稚園の空きがない。
その前のプレに通えば優先枠で入園できたり。
うちは早生まれの子だし2年保育が良いと思ったんだけど、年中からだと入れない可能性があるから3年保育にしたよ。耐えられない人もいるだろうけど地域によって変わるんじゃない?+3
-0
-
1396. 匿名 2022/12/09(金) 00:44:15
>>1381
懲戒免職になってたよ+0
-2
-
1397. 匿名 2022/12/09(金) 00:44:20
>>25
色々気にしないといけないからだと思います。
完全に防ぐ為にカメラなら、内部隠蔽もできず、死角も無くさないと意味ないですよね。我が子のトイレや着替え、生活を公開しますか?そもそも、保護者の中にそっちの趣向の方が1人もいないとは限らないですよ。スクショしてSNSとかプライバシー問題もあります。「なんか○○ちゃんってさー」とか他のお子さんの事、言わないですかね?保護者トラブルもって考えただけで、、、と思います。+1
-1
-
1398. 匿名 2022/12/09(金) 00:44:45
>>22
いたるところにカメラがついている病棟で働いてたけど、やっぱりカメラがあるとスタッフはストレスでしたよ。安全を守る、後々の証拠になるなどメリットもありますが、スーパーやデパートなどの接客業とは違って身体に触れる対応や処置もあるし、不安定な方を落ち着かせたりなど密接な対応をする仕事なので、カメラが嫌だと思う気持ちは理解できる。やましいことがあるとかじゃなくて、密接な対応をせざるを得ない中でずっと監視され続ける側の心理的負荷は大きいよ。うちにも園児2人いるけど監視カメラ設置ではなく、例えば月に一度でも職員会議などで倫理的な問題点の改善など話し合う場を設ける、職員同士が指摘し合える環境作りをするなどに力を入れてほしいと思った。+8
-1
-
1399. 匿名 2022/12/09(金) 00:45:14
>>1389
モンペも逮捕できるようにしてほしい。
どんどん人が辞める。+3
-0
-
1400. 匿名 2022/12/09(金) 00:45:29
>>1388
ところがそれは違うんだな
躾は園でも行うものなのだ+0
-2
-
1401. 匿名 2022/12/09(金) 00:45:51
>>1389
虐待保育士の逮捕でつけあがる保護者とは具体的になんぞ?+4
-1
-
1402. 匿名 2022/12/09(金) 00:45:52
面白いのが、先生が3人とも女でやられたのが多分全員女の子。女は男の子には酷いことはしない。男は女の子にはしない。同性どうしだと本能的に無意識の内に遺伝子レベルでライバル心が生まれるんだろうな+0
-7
-
1403. 匿名 2022/12/09(金) 00:45:54
逆に現役保育士さんいらっしゃったら、こういう保育士はヤバい危ないっていう特徴があれば教えて欲しいです…!!!+2
-2
-
1404. 匿名 2022/12/09(金) 00:46:31
>>1393
服部が虐待してた子の親がそこの保育園にいたりしたら怖くないのかな+1
-0
-
1405. 匿名 2022/12/09(金) 00:46:54
保育士たち絶対デブだろっていわれてて、実際三浦がデブでネットでボロクソ言われてる+2
-1
-
1406. 匿名 2022/12/09(金) 00:47:37
>>4
たまに先生に差し入れしたらいいんじゃない?
先生も人の子だし
お中元とお歳暮がてら、これみなさんでどうぞって+1
-22
-
1407. 匿名 2022/12/09(金) 00:48:15
>>1389
虐待保育士が保育中のようにモンペもおるということ
つまりはどちらもいなくなれば平和
+5
-0
-
1408. 匿名 2022/12/09(金) 00:48:46
みんなそこそこ若く見えて可愛いと思ってたんだけど+0
-0
-
1409. 匿名 2022/12/09(金) 00:49:12
>>1222
保護者でも子を預け終わった大人が1人隠れて見ているのに、保育士や送迎の保護者の誰も声もかけずに気づかないって、防犯面に重大な問題がある気が...+6
-0
-
1410. 匿名 2022/12/09(金) 00:50:47
>>1402
多分で話してるの?+3
-0
-
1411. 匿名 2022/12/09(金) 00:50:50
>>1394
保育士の基準は倍ではなくてすこーし増やすだけでいいと思う
人数多いとかえって動きにくい
増やすのは、休みの時の代替え職員(常駐)と掃除を外部委託にするか、掃除専門の職員
東京都は保育士は保育だけだよ
ただ、貧乏自治体私立にその体力はない
+4
-0
-
1412. 匿名 2022/12/09(金) 00:51:27
>>1354
それが堂々と出来た時代がましだったよ
今は陰湿になってるから見えないところでやってる
暴力はないにしても暴言は多いと思う
保育園の前通ると同じ子がいつもひどいこと言われてて名前覚えちゃったもん
+3
-0
-
1413. 匿名 2022/12/09(金) 00:51:41
保育士も少ない人数で大変過ぎるわ+3
-0
-
1414. 匿名 2022/12/09(金) 00:52:01
>>1383
おつかれさまです
衛生消毒活動もそうですが本当にやることがどんどん増えて、どんどん細かいことを求められてきていますよね+4
-0
-
1415. 匿名 2022/12/09(金) 00:52:03
>>1409
保育士は気づいていたけど
わざと無視してる可能性もあるよ。
だって怖いじゃん。+0
-1
-
1416. 匿名 2022/12/09(金) 00:52:21
来年から年少で幼稚園に娘を入れることに
なっているけど不安。
自分も幼稚園で先生からいじめを受けていて
いまだに親にも言えてません。
幼稚園の時の記憶は辛い記憶しかない。
大人になってもまだ苦しむ。
そのせいで幼稚園の先生たちのことを
疑いの目で入ってしまい
どの人も裏では虐待するんじゃかいかと
思ってしまう(実際はそんなことないと思う
今幼児教室に通ってるけど、マジックミラー
になっていていつでも見に来れるように
なっているから安心して預けられているけど
本当に幼稚園にカメラつけて欲しい。
何かあった時のお互いために。
それはそれで色々めんどくさいことも
あるだろうけど。
ニュース見るたび更に怖くなる。+5
-5
-
1417. 匿名 2022/12/09(金) 00:54:06
>>1143
たしかに消費税とかも入れたら凄い額になるよね。日本は重税国家。+1
-0
-
1418. 匿名 2022/12/09(金) 00:54:29
>>1411
掃除外部委託してくれるだけで本当に助かる
衛生消毒活動が細かすぎて、本来見ないといけない子どもたちを見守るという仕事が出来なくなってしまうほどだから本末転倒な感じ+4
-0
-
1419. 匿名 2022/12/09(金) 00:55:11
>>1222
刺股で取り押さえられなくて良かったね。
保護者が他人の子を襲う事件も昔あったから、
不審な保護者にも注意するように習ったよ。+2
-0
-
1420. 匿名 2022/12/09(金) 00:56:07
>>1403
ガチャとしか…+1
-0
-
1421. 匿名 2022/12/09(金) 00:57:12
保育園も幼稚園も、育休取って続ける人が少ない時点でそれなりの労働環境だとわかる。
単純に育休取れないから辞めるパターンがほとんどだよ。
自宅保育しますキリッwみたいなひとほぼいない。
大抵妊娠で続けられなくて辞める。
ホワイトじゃないんだろうね。+1
-0
-
1422. 匿名 2022/12/09(金) 00:57:46
>>1230
そらしてるのあなたよね。+0
-0
-
1423. 匿名 2022/12/09(金) 00:57:57
>>1222
事件のたびにいくんか笑
小学校にも行きそう+2
-0
-
1424. 匿名 2022/12/09(金) 00:58:11
>>1356
ハッキングされたら怖いよね
+0
-0
-
1425. 匿名 2022/12/09(金) 00:58:24
>>1117
じゃあやってみてよ。
どれだけ大変か知らない人がこういう発言する。+6
-1
-
1426. 匿名 2022/12/09(金) 00:58:37
>>1380
とかそれ以外にも、関係性ないことを言ってる人はブロックしようね。+0
-0
-
1427. 匿名 2022/12/09(金) 00:58:37
>>1068
今大人をなめた子供多いもんね、学童の先生も大変だ……+15
-0
-
1428. 匿名 2022/12/09(金) 00:59:20
>>249
職員10人って、0歳児クラス30人いるならそのクラスだけで職員10人ぐらいいるんじゃない?+4
-0
-
1429. 匿名 2022/12/09(金) 01:00:12
>>1419
いきなり刺股で取り押さえたら暴行だよw
+0
-0
-
1430. 匿名 2022/12/09(金) 01:01:29
>>5
かと言って保育料あげるのは大反対だな、わたし。
どうせ特権階級の生活保護非課税世帯は無料のままで高額納税者から保育料倍にしてくんでしょ。
そして低収入の非課税シンママ(なんなら専業)は子供ぽんぽん産みまくる。
うん、反対。+14
-2
-
1431. 匿名 2022/12/09(金) 01:01:35
>>1402
まあそれはね、自然界では遺伝子を残す為に蹴落とさなきゃいけない存在だから。小さい内に殺っとく、動物の世界では当たり前だし。 人間も自然界の一分。+0
-0
-
1432. 匿名 2022/12/09(金) 01:03:40
>>1422
日本語通じないならいいや
あなた真面目に義務教育受けてない人だろうし+0
-0
-
1433. 匿名 2022/12/09(金) 01:04:25
>>1356
メリットばかりじゃないよね
食事風景から着替え、昼寝、活動の様子を全部撮るんだから
赤ちゃんのおむつ交換とか
自分の子どもの裸が録画されてるって
想像できないのかな?
+5
-0
-
1434. 匿名 2022/12/09(金) 01:04:36
>>1416
お互いのために預けるのはやめましょう!
何かあってからではおそいですよ!+3
-1
-
1435. 匿名 2022/12/09(金) 01:04:59
女って同性に厳しいよね、たとえ子供でも。男の先生だつたら良かったのに。+0
-0
-
1436. 匿名 2022/12/09(金) 01:05:03
>>97
資格難易度がめちゃくちゃ低いからでは?
医師はなるのがすごい難しいし、看護師も保育士より難しい。
給料あげるなら難易度も上げないと、クズ保育士の高給取りなんてことになりかねない。
さくら保育園の主犯の三浦って女、沼津中央高校なんだけどここは公立どこも受からない最底辺が行く高校なんだよ。
そんな人が保育士受かるんだもんな。そりゃ薄給だよ。+10
-5
-
1437. 匿名 2022/12/09(金) 01:05:06
>>1068
まともな親はそんな子供の一言では?ってならないよ。だいたいそういう事言う子って家で何かあるからその一言で全面的に子供の言うことを信用はしていないよ。何回か続いたりどう考えても様子がおかしいと思った時に先生にやっと相談する人が大半だと思うよ+5
-0
-
1438. 匿名 2022/12/09(金) 01:05:29
>>1432
こっちのセリフー+1
-0
-
1439. 匿名 2022/12/09(金) 01:05:36
>>19
幼稚園も見学行くと雰囲気がよく分かります
ちょっとのことでも気がついて すぐに動く先生が多いとこに決めました
バス置き去りとかありえないくらい 確認体制は整ってたと思います
最悪だなと思った園は 先生が少なくて園庭広いのに目が行き届いてなくて 小さい子供が高いとこよじ登ってたので 私がしばらく見てました
そこは人気なくて願書並ばなくても入れるような園でした+20
-0
-
1440. 匿名 2022/12/09(金) 01:05:36
>>189
仕事なんだよね?質問やクレームに対してそんな受け答えが一般社会で通用すると思う?
それリアルで保護者にやりなよ。預けなくなるの思うよ。+10
-24
-
1441. 匿名 2022/12/09(金) 01:06:00
>>1434
職がなくなるけど大丈夫?+1
-1
-
1442. 匿名 2022/12/09(金) 01:06:04
>>1432
イタリア生まれですねん+0
-0
-
1443. 匿名 2022/12/09(金) 01:06:35
>>1435
ブロ推奨+0
-0
-
1444. 匿名 2022/12/09(金) 01:07:23
>>1418
なるほど
コロナ禍だから、掃除要員を各園、各学校に置いてもらうのもいいかもね
正規じゃなくてもいいわけだから
+2
-0
-
1445. 匿名 2022/12/09(金) 01:07:28
>>261
女子校で大騒ぎした子いるよ。
社会に出て上手く行かなくて引きこもってるらしいけどね。+0
-0
-
1446. 匿名 2022/12/09(金) 01:07:36
>>1429
いやいや、本当にいろんな事情があって
本気で誘拐しようとしてくる奴がいるから
刺股で容赦なくと指導されましたよ。
容赦なく取り押さえないと、
反撃にあって、こちらが危険だからと。+2
-0
-
1447. 匿名 2022/12/09(金) 01:08:14
>>1424
マニアには高値で売れそう+0
-0
-
1448. 匿名 2022/12/09(金) 01:09:45
>>1436
中には賢い人もいるから
その人を保育士の基準にしないで欲しいな
その人は正規職員じゃなくて臨時職員でしょ
採用試験に受かってないから+5
-0
-
1449. 匿名 2022/12/09(金) 01:10:13
この人達もコスモウイルスが流行る前はこんな事は無かったのだろう。激務に+コスモで本当に大変立ったと思う。反省してると思うので許してあげたい。+0
-0
-
1450. 匿名 2022/12/09(金) 01:10:22
>>1435
ひえー危険だって+1
-0
-
1451. 匿名 2022/12/09(金) 01:10:53
>>1401
虐待通報するぞ、って保育士脅すモンペが多くなりそうだなって。+4
-1
-
1452. 匿名 2022/12/09(金) 01:11:26
>>204
ここはカットして放送かな+1
-0
-
1453. 匿名 2022/12/09(金) 01:11:28
二歳だけど、子供が保育園に行きたがるし楽しんでるのがわかるからいい環境なんだと思ってる。先生も、園外でも会ったら声かけてくれるし。殺伐としてたら嫌がると思うので。+0
-0
-
1454. 匿名 2022/12/09(金) 01:11:49
>>1441
なんのですか?在宅で仕事してますが?+0
-0
-
1455. 匿名 2022/12/09(金) 01:12:27
>>1366
保育士さんだって人間なんだよ。
あなたみたいな思いやりのかけらもないような親にはなりたくないな。+2
-2
-
1456. 匿名 2022/12/09(金) 01:13:12
パワーバランスは難しいね
先生に権力持たせ過ぎると虐待するアホが出るし
かといって全く皆無にすると
先生に殴らせようと挑発するクソ餓鬼も出てくる+2
-1
-
1457. 匿名 2022/12/09(金) 01:13:20
>>1452
ここのシーンくすっとしてすきなんだが
モラルに反してましたね笑+0
-0
-
1458. 匿名 2022/12/09(金) 01:13:42
>>204
まー、こういう事よね。+0
-1
-
1459. 匿名 2022/12/09(金) 01:14:24
コロナ禍で曇ったこの人達の心が晴れて、元の優しい先生に戻る事を祈ります。+2
-0
-
1460. 匿名 2022/12/09(金) 01:16:02
>>1421
ホワイトなんて一部の大企業の事務しか無いよね?子供出来たら、現実は両立出来ない仕事の方が多いと思う。+3
-0
-
1461. 匿名 2022/12/09(金) 01:16:25
>>1452
昔は竹刀木刀だったな+0
-0
-
1462. 匿名 2022/12/09(金) 01:16:45
>>1409
出入り口の防犯がめちゃしっかりしてて関係者以外は絶対入って来られないけど、逆に入ってしまえば死角は幾らでもあるんだよ+0
-0
-
1463. 匿名 2022/12/09(金) 01:18:15
>>1366
カメラないとこで働きたく方が怖い笑
+1
-0
-
1464. 匿名 2022/12/09(金) 01:19:54
>>1437
小学生なら話せるし周りも見てるしね。信用ならない子がほざいても、まともな子複数人がそれは違うとか言うもんだよ。+2
-0
-
1465. 匿名 2022/12/09(金) 01:20:49
>>1448
でも多くは賢くはないと思うよ
ここのトピの保育士さんも"そうゆう"と書いていたり。
+5
-4
-
1466. 匿名 2022/12/09(金) 01:21:08
>>1451
脅されるようなことしなきゃいいじゃん。
逆に保育士のほうがなんかしたら通報しまくってやる。+4
-0
-
1467. 匿名 2022/12/09(金) 01:21:34
>>1452
親子の入浴シーンも国によっちゃNG+4
-0
-
1468. 匿名 2022/12/09(金) 01:22:16
ガルちゃんって元保育士多いけど馬鹿ばっかり。
元保育士の現専業ほぼ馬鹿。
だから育休3年とか取って復帰後は時短にして出来るだけ関わらないのがいいよ。+2
-5
-
1469. 匿名 2022/12/09(金) 01:22:27
>>1452
それならハリーポッターもダメじゃない?
スネイプ先生とか+0
-0
-
1470. 匿名 2022/12/09(金) 01:24:41
>>14
想像の斜め上をいくあり得ないくらい神経質な保護者とか常軌を逸している人ってどこにでも必ずいるから
保護者には知らせずひっそりとならいいのか?でもそれだと隠蔽する可能性もあるしな〜みたいな難しい問題があるよねw+21
-0
-
1471. 匿名 2022/12/09(金) 01:25:52 ID:IeTR2zdZnU
>>1462
あまり変質者に助言するようなアドバイスをしないで+1
-0
-
1472. 匿名 2022/12/09(金) 01:26:04
>>1468
復帰後保育園使うんかーいwww+6
-0
-
1473. 匿名 2022/12/09(金) 01:26:46
>>1212
保育士歴20年です。
それがいい。もう色々と限界。+9
-0
-
1474. 匿名 2022/12/09(金) 01:26:48
>>1
保育士向いてないのに保護者からの保育料に縋って保育士続けた女の末路がこれ。
もうネットリンチは止まらないね。
自業自得だからざまあだけど。
向いてないのに保育士してる人は今すぐ辞めた方が身のためなんじゃない?
三浦沙知Instagram顔と旦那画像「愛妻弁当つくるかわいさも」さくら保育園園児虐待事件 | News tabloid 365日shufu-eyes.com静岡県裾野市のさくら保育園で起こった園児虐待事件で保育士3人が逮捕されました。「強い力で女児の顔を押す」三浦沙知容疑者(30歳)には旦那(夫)がいました。結婚式写真もあり。
+3
-1
-
1475. 匿名 2022/12/09(金) 01:29:15
>>7
監視カメラなんかTHE 無意味
虐める奴は見えないところで虐めるから。+4
-0
-
1476. 匿名 2022/12/09(金) 01:29:34
見学で全ては分からないけど、やっぱり大人ともなると先生たちの明るさや雰囲気は嘘かそうじゃないかとかはわかるよ。
明るくて先生同士もにこやかにお話ししてたり、お花の手入れがしっかりしてたり下駄箱がキレイっていうのだけでもここはいい園だって思ったよ。
+4
-0
-
1477. 匿名 2022/12/09(金) 01:30:00
>>1462
消した方が良くない?+1
-0
-
1478. 匿名 2022/12/09(金) 01:30:05
>>7
保育士です。
別トピにも書いたけど、うちの園は全部屋と園庭にカメラ着いてる。トイレとかは着いてないけど。
基本的には園長しか映像はみない。
以前1度だけ、してもない虐待を保護者から疑われて警察にも通報されたことがあるけど、その時は監視カメラの映像を見てもらって身を守ることが出来たよ。
+17
-0
-
1479. 匿名 2022/12/09(金) 01:32:13
多分これから虐待疑う保護者からの問い合わせガンガン増えると思う
せいぜいさくら保育園のブス三人を呪ってね+4
-0
-
1480. 匿名 2022/12/09(金) 01:32:41
>>14
抵抗感はわかるよ。でも小売なら店にいる間ずっと監視されてるし、持ち物までチェックされてるから慣れだろうね。+10
-0
-
1481. 匿名 2022/12/09(金) 01:33:36
>>14
別トピで親が見てショックな映像も映ることになるって言われてたよ
自分の子供だけ発達の遅れがあるとか、それに対する対応とか、目の当たりにするかもって+21
-3
-
1482. 匿名 2022/12/09(金) 01:34:43
>>1440
いや、今はネットの回答だから本音が出てるだけだと思いますよ。
この人も保護者の前では違うように言うでしょうよ+11
-0
-
1483. 匿名 2022/12/09(金) 01:41:30
>>1
以前、保育園を見学する機会があったのですが、
男性の保育士さんが女の子を膝に乗せたり、抱きつくようなのは当たり前ですか?
逆に座っている女性の保育士さんに男の子が向かい合って抱っこをしてほしいと言って、応じていましたが、それにも違和感がありました。
未満児でなければ基本的に抱っこや抱きつくことは不要だと思うのですが(危険な場面や体調不良など除いて)全員にするわけでもないのに、しても咎められない、したくなくても拒否できないのは少しおかしいのでは?と思ってしまいました。
どちらも年長さんで、まもなく小学生というのもあり、小学校の先生がしたら問題なのでは?という気持ちもありました。
園の方針にもよるのでしょうか?+2
-7
-
1484. 匿名 2022/12/09(金) 01:41:59
>>164
私も、いつもと違う時間に迎え行った時にそういう場面に遭遇したことある。
あと4歳娘が、◯◯先生にいじめられたと言ってる時もあった。
今回の事件は氷山の一角だろうなと思う。子育てでイライラする気持ちはすごく分かるけど不安は不安だよね。保育園を辞めるべきか色々考えてしまう。+6
-0
-
1485. 匿名 2022/12/09(金) 01:42:03
>>1481
ライブカメラはいらんって読めないのか?+14
-0
-
1486. 匿名 2022/12/09(金) 01:42:07
>>1402
男児を宙吊りにとか言ってたし、バインダーで叩かれたのも男児だったと思うけど…+1
-0
-
1487. 匿名 2022/12/09(金) 01:44:37
>>37
育休中で子どもと散歩してたら、保育園のお散歩集団にすれ違ったんだけど、同じく散歩してたお爺さんが保育士さんに対して「おい!虐待なんかすんじゃねえぞ!!見てるからな!」て大きめの声で言った。
何もそんなん言わなくても〜と少しだけ気の毒になった。笑
保育士さんも大変だね。全てあの3馬鹿保育士のせいや。+84
-9
-
1488. 匿名 2022/12/09(金) 01:45:28
>>86
問題があった場合に検証することはあるだろうけど、今週の保育状況閲覧会なんてやると思ってるの?そんなのあり得ない。
ベビーシッター雇った場合にもカメラは付けるし、抵抗感が無くなれば良いと思う。
+2
-0
-
1489. 匿名 2022/12/09(金) 01:49:49
>>1483
そういう感じで保護者からクレームが来て
着替えも更衣室使うなとか同僚に言われて
男の保育士さん1週間で辞めたわー。+9
-0
-
1490. 匿名 2022/12/09(金) 01:50:18
>>67
保育園だろうが幼稚園だろうが子供には関係ないよ
自分の選択を叩かれたからって「親が」不快になって相手の子供を叩いてるんだからみっともない+2
-1
-
1491. 匿名 2022/12/09(金) 01:50:23
近くの小規模保育園のお散歩姿が可愛い
タイヤついてるやつに乗って顔をちょこんとだしてるの
すれ違う時は挨拶してくれる。+4
-0
-
1492. 匿名 2022/12/09(金) 01:50:49
>>1488
絶対、見せろって言い出す保護者がいる。
いたもん。+2
-0
-
1493. 匿名 2022/12/09(金) 01:51:38
>>773
でも虐待する側だって、親に話されるかもと思って自制する気持ちもあるでしょう。0歳1歳だから絶対告げ口できないと容赦なくやったんでしょ。+5
-0
-
1494. 匿名 2022/12/09(金) 01:53:10
お母さんに投げ飛ばされたって
教えてくれる子もいるけどね。+3
-0
-
1495. 匿名 2022/12/09(金) 01:54:23
>>1483
横だけど子供がだっこ求めるの普通じゃない?
家庭での抱っこに植えてるんだろうな+5
-0
-
1496. 匿名 2022/12/09(金) 01:54:52
>>1471
子持ち女以外ほぼ見てないトピだと思うけど、そういう見方もあるのね
じゃあこの話は終わり+0
-1
-
1497. 匿名 2022/12/09(金) 01:55:20
>>1492
そういう保護者のためのカメラだから必要なのよ
そんなに騒ぐ保護者なら通報したらいいやん+2
-0
-
1498. 匿名 2022/12/09(金) 01:55:28
無視する保育士いたからあの時園に電話してクレーム入れとけばよかった
+0
-0
-
1499. 匿名 2022/12/09(金) 01:55:43
>>8
おかしいかもって思っても、よっぽどじゃないと言えなくないですか?
子どもが保育園を怖がってるんだけどどうしたらいいのか。
ちょっとでも違和感あったら言っていいのかな。+1
-0
-
1500. 匿名 2022/12/09(金) 01:56:03
>>976
幼稚園ならそうでしょうね。
年少さんになって噛む子はいません。
おしゃべりしたいけどうまくしゃべれない年齢の子供(特に1-2才児)の特徴に噛みつきがあります。もちろん噛まない子もいるけど、それは悪い子とかでなく、集団生活での自己表現、自己防衛なので、本当に一瞬でおこる。そして何人か噛みつく子がいるとそれを真似して噛みつく子もでてくる。
母親と1対1で過ごしていると自己防衛をしなくても争いがないから噛みつきが珍しく思うかもしれないけど、保育園では噛みつきは当たり前で、もちろんだからこそ慎重に保育してるけど、やはり起きてしまうこともあるのです。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する