ガールズちゃんねる

「義父に免許返納をすすめたら拒否された…」高齢ドライバーを家族に持つ人たちの苦労

364コメント2022/12/17(土) 14:55

  • 1. 匿名 2022/12/08(木) 10:47:51 

    ある日、ミサさんに義母から電話が。出てみると、義母は慌てた様子で「事故を起こしてしまった!」と話したそうです。

    「いつものように2人で旅行している最中、赤信号で停車中の前方車に追突してしまったらしいんです。スピードが出ていなかったのでケガ人はいなかったし、前方車の後部が少しへこんだだけで済んだのは、不幸中の幸いでしたね」

    大した事故ではなかったものの、ベテランドライバーの義父にとっては初めての交通事故。精神的なダメージは非常に大きかったそう。

    (中略)

    「もう運転したくない」と落ち込む義父に、ミサさんと夫は免許返納を提案しました。

    「次にもっと大きな事故を起こしたら大変だから、思い切って免許を返納してみるよう提案したんです。免許返納によって受けられる、公共交通機関の割引などの特典についても説明したのですが……断られました。『俺は運転だけで生きてきたんだ。返納なんかできない』と、ベテランドライバーとしてのプライドがあるようでしたね」
    「義父に免許返納をすすめたら拒否された…」高齢ドライバーを家族に持つ人たちの苦労 | 女子SPA!
    「義父に免許返納をすすめたら拒否された…」高齢ドライバーを家族に持つ人たちの苦労 | 女子SPA!joshi-spa.jp

    ミサさん(仮名・36歳)は、夫(45歳)と2人の娘(10歳・4歳)とともに、義父(76歳)と義母(70歳)が住む義実家から車で約5分の距離に住んでいます。「義父は30年以上トラックドライバーをしていたんです。2~3カ月に一度の義母との2人旅も、遠くても車で行くほどドライブが好きな人でした」

    +11

    -98

  • 2. 匿名 2022/12/08(木) 10:48:46 

    プライドで人殺しになってもいいって思考こわ

    +495

    -9

  • 3. 匿名 2022/12/08(木) 10:48:53 

    もう車以外に趣味見つけてあげるしかないね

    +145

    -5

  • 4. 匿名 2022/12/08(木) 10:48:58 

    個別に説得してくれる警察OBとかいないんかな

    +332

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/08(木) 10:49:01 

    その歳で事故しても返納しようとしないならいくとこまでいくでしょう

    +196

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/08(木) 10:49:14 

    そんなあなたにグランツーリスモ!

    +46

    -1

  • 7. 匿名 2022/12/08(木) 10:49:37 

    これは生活環境でどうしようもない人もいるからなにか対策するべき

    +122

    -3

  • 8. 匿名 2022/12/08(木) 10:49:46 

    >>2
    申し訳ないが、池袋のあの凄惨な事故を思い出してしまった

    +174

    -2

  • 9. 匿名 2022/12/08(木) 10:49:53 

    プライドはさておいて、田舎だと車ないと大変なのも十分わかる
    日常の利用に限るっていう高齢者用の免許つくって
    急加速できないリミッターつけた車とか販売出来んもんかね

    +219

    -7

  • 10. 匿名 2022/12/08(木) 10:50:02 

    説得するのも大変だし代わりに送り迎えするのも大変で家族に放置されてる高齢者いっぱいいると思う

    +146

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/08(木) 10:50:14 

    ニュース系chのYouTube動画でも、高齢者で反応しない人の特集してた
    高齢者向けの希望者対象の運転技術確認会みたいなので、なんども車乗り上げちゃったりギアチェンジできなかったりしたのに反応しないって言ってるお爺さんがいてやばかった

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/08(木) 10:50:15 

    >>1
    このさ、運転してる=現役=俺のプライド、ってやつをダサいカッコ悪いって上書きするキャンペーンを大々的にするのがいいんじゃないかなぁ…

    農作業とか山間部とか、仕事や生活のためにどうしても必要な人たちもいるから、年齢でぶった斬って返納させるのは現実的に無理じゃん?

    +139

    -3

  • 13. 匿名 2022/12/08(木) 10:50:21 

    事故して「もう運転したくない」って凹んで返納提案したら『俺は運転だけで生きてきたんだ。返納なんかできない』ってめんどくさい義父

    +249

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/08(木) 10:50:25 

    旦那側がもっと言わなきゃいけないと思う。犯罪者家族になるのも時間の問題。
    プライドで命が守られるの思っているのか。

    +114

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/08(木) 10:50:33 

    家族が勧めても中々だよね。他人に言われた方がグサッとくる気がする。

    +73

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/08(木) 10:50:33 

    自分の衰えを認めない頑固なジジババって本当厄介だよね

    +100

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/08(木) 10:50:36 

    >>1
    第二の飯塚になる前に返納しましょう

    +52

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/08(木) 10:50:37 

    こういう偏屈老人は事故って自分が死ぬか他人を殺すまで返納しないよ

    +61

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/08(木) 10:50:44 

    >>4
    家族に相談されて警察官が説得に来る場合もあるみたいよ
    それで認知症検査して返納ってなったのをテレビで見たことある

    +112

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/08(木) 10:50:46 

    人間誰しも老いる
    老いを認める事も人としての成長ではなかろうか
    グランツーリスモすべ🥹

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/08(木) 10:50:54 

    年齢で返納するシステムつくって欲しいな
    そうすりゃ諦めつくよね
    自分から返納するのって勇気も要るよね
    不便になるのも嫌だろうし

    +100

    -4

  • 22. 匿名 2022/12/08(木) 10:50:56 

    うちの父もほぼ事故なしだったのに
    返納前には車がかすり傷だらけだった

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/08(木) 10:51:09 

    >>4
    そういうのあったらいいな
    もちろんカウンセリング料金お支払いするんで

    +98

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/08(木) 10:51:16 

    >>9
    >>10
    自動運転が当たり前になるまでどうしようもないかもね…

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/08(木) 10:51:16 

    運転しなくなったからって人間の価値は落ちないのに

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/08(木) 10:51:23 

    法律で年齢制限かけないと無理でしょうね

    +59

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/08(木) 10:51:31 

    >>2
    歳とると余計プライド高くなって子供のようにわがままなるのよ。

    +84

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/08(木) 10:51:44 

    >>4
    身内の話よりは他人の説得の方がまだ聞き入れやすそうだもんね

    +93

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/08(木) 10:51:50 

    返納しなくても免許証を隠すとかは?暴れるかな?
    とりあえず踏み間違い防止の後付けできるのはつけておいて下さい

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2022/12/08(木) 10:52:15 

    昔の人にとっては車がアイデンティティだったりするから取り上げるのは難しいよね

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/08(木) 10:52:16 

    元職場の会長も85くらいなのに毎週自分の運転でゴルフに行ってた
    自損事故起こす分には好きにしたらいいけど、人に迷惑だけはかけるなよと思ってた

    +59

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/08(木) 10:52:18 

    >「もう運転したくない」と落ち込む義父に、


    その気持ちはどこいった。

    +72

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/08(木) 10:52:27 

    紙で、高齢者の事故のニュースをまとめて渡す。
    できるだけ、義父と年が近く、被害がひどいものを集める。
    ニュースを見ても他人事と聞き流しているかも知れないから、
    読めるものを渡した方がいいよ。

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/08(木) 10:52:32 

    プライド云々じゃなく、田舎は車がないと生きていけないんだよね。
    返納を勧めたとしてじゃああなたが足になってくれるの?と言われると、こっちもこっちの生活があるからそんな簡単にはお手伝いにいけない。

    +53

    -7

  • 35. 匿名 2022/12/08(木) 10:52:35 

    まずは義母から説得しなよ、義母も一緒になってドライブ旅行行ってるようじゃダメよ
    義父が納得してもそれじゃ困るって義母に言われたらおしまいよ

    +57

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/08(木) 10:52:46 

    もうだいぶ前の話だけど。うちのおじいちゃんはトラックの運転手だったけど、事故を起こしてからほんとダメになってしまった。自信も無くなったんだろうと思う。痴呆もすすんでおばあちゃんとものすごい喧嘩をするようになって、結局施設に入ってしまったよ。

    昔の男の人ってほんと車の運転にプライド持ってる人が多いんだと思う。だからこそ事故を起こす前にやめて別の趣味を見つけたりすることをお勧めします。

    +35

    -1

  • 37. 匿名 2022/12/08(木) 10:53:03 

    こういう風に周りが言っても本人が言う事聞かないパターンたくさんあるから高齢者の事故が絶えない。
    もう法律でなんとかしてくれないと。

    +43

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/08(木) 10:53:44 

    >>28
    そうそう、しかもそういう専門家だと経験談も生々しいしテレビとかで話せない内容も交えて説明してくれそう

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/08(木) 10:54:04 

    >>21
    年齢だと若年の痴呆の人とか引っかからないよ
    更新手続きに認知テストとか導入しないと

    まあ、きっとこれは若い人のほうがなんでそんな面倒なことをと嫌がりそうだけど

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/08(木) 10:54:30 

    母は74で「近所で運転する同年代が自分だけになったから」と返納したけど、路線バスや市内循環バスも沢山あって車なくても問題ない土地だからできたんだと思う。それがなかったら、やはり車は便利だから手放せないのも分かる。

    +40

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/08(木) 10:54:43 

    60歳以上の自賠責保険を10万単位で上げれば解決

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2022/12/08(木) 10:54:50 

    他で生きてくれ

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/08(木) 10:54:55 

    うちの父は長年バスの運転手をしていました。
    無事故無違反で退職し、その後は学校給食の運搬のアルバイトをして常に運転と共に生きていました。
    ただ、学がなく「テスト」と言うものに馴染みがないせいか79歳の時、運転免許更新の認知テスト?で合格点に到達せず免許を返納する流れになってしまい、そこから一気にボケて認知症になってしまいました。
    本人にしたら自分の生きる術を奪われてしまったようなショックがあったのだと思います。
    この高齢者の免許返納の問題、本当に難しいと思います。

    +46

    -5

  • 44. 匿名 2022/12/08(木) 10:54:56 

    祖父母も定期的に検査して大丈夫だから運転してるけど心配だな
    返納させるにしても、田舎だからバスもタクシーも来ないし車で移動するしかなくて、その後の生活をどうするかなんだよね

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/08(木) 10:55:03 

    なんでこの手の記事って言ってもダメだったって保守的なの?人ひいてからじゃ遅いんだからもう決定事項のように言ってやめさせたけどな。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/08(木) 10:55:30 

    >>19
    すごくいい試みだね!家族より説得力あるもんね

    +46

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/08(木) 10:55:56 

    親含め血縁者とその家族が全員毒だったから全員と絶縁したけど、免許返納しないまま乗り続けてて他人様の命とか奪ったら…と考えてしまうことがある
    私としては絶縁してるから本気で関係無い人たちだけど、世間的にはいくら絶縁してても「おまえ説得しとけよ」ってなると思うし、世間体云々とかじゃなく他人様を怪我させたり他人様の命を奪ったりはマジで許せないからどうしたらいいか…と考えてる

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/08(木) 10:55:58 

    週刊文春に飯塚って人の刑務所での暮らしぶりが簡潔に書かれてたけど、悲惨だった
    こんな目にあいたくないやろって言う

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2022/12/08(木) 10:56:12 

    免許返納しないなら2度と家に来ないって言ってようやく運転やめてくれた

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/08(木) 10:56:25 

    田舎だと車なかったら買い物にもいけないから、遠く離れて住んでると簡単に免許返納してって言えなくて困る。
    うちのじいちゃんは95歳で死ぬまでオートバイ乗ってたけど、オートバイも危ないよね。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/08(木) 10:56:25 

    >>1
    年寄りも休日ドライバーのほうが危険だから。

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2022/12/08(木) 10:56:31 

    交通事故で悲惨な死をみせて
    バックにさだまさしの『償い』

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/08(木) 10:56:50 

    うちの叔父も高齢のくせにバイク乗り回せる俺!技術力で乗りこなせる!って言い張って
    バイクから振り落とされて大腿骨やら何やら折ってきたわ
    単独事故で良かったよ

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/08(木) 10:57:02 

    免許返納して全く運転出来ない自分と、運転は出来るけど敢えてしない自分は違うのかな
    周りは安心できないけど
    プライドがめんどくさい

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/08(木) 10:57:06 

    返納するにしても、交通が整備されてない田舎のじーちゃんばーちゃんはどうするんだろ

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/08(木) 10:57:09 

    >>15
    身内に言われると意固地になってしまうんだよね。警察から免許返納促してもらえたらいいのにね。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/08(木) 10:57:17 

    今説得してるけど難しい
    田舎だし代わりになるのが1時間に1、2本のバスだけ
    協力出来る事はしたいと思っているけども

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/08(木) 10:57:33 

    >>2
    認知能力が下がって、想像力の欠如とこれまでの経験で絶対自分は大丈夫と思うのと、変化を恐れること。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/08(木) 10:57:35 

    車が無いとほんとにどこも行けないようなところに住んでる人いるからね。周りの家族が助けるにも限界がある。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/08(木) 10:57:51 

    >>1
    姉の義父さん、最近返納なさったんだけど、同じようにプライドが邪魔してたみたいだったのよ
    でもそこで、孫たちが「じいじが事故を起こしたら、俺らここで生きていけなくなるし、じいじのこと憎むようになるんだよね。」的なことを言ったのが効いたらしい

    もしかしたら子供、孫世代に、老人になっても運転に固執するのダサイし子孫にとってもハイリスクって啓蒙するのがいいのかも

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/08(木) 10:57:51 

    >>26
    70とか決めるべき じゃないと返納頑なにしない老がいが出てくる

    +22

    -2

  • 62. 匿名 2022/12/08(木) 10:57:53 

    >>34
    でもそれって
    「高齢になって運転が難しくなるとわかってたのに引っ越しもせず不便なところに居続けたあなたのライフプランが杜撰すぎるのでは?」って話だよね

    +18

    -27

  • 63. 匿名 2022/12/08(木) 10:58:38 

    こういう話を聞くと運転大好き車必須の地域なのに事故も起こさず79歳病気で逝ってくれた父
    毒親で嫌な思いを沢山させられたけど最後の最後に子供孝行してくれたんだなって思う

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2022/12/08(木) 10:58:48 

    しょーもないプライドなんて百害あって一利なしなのになぜ持ち続けるのか

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/08(木) 10:58:53 

    過疎地の農家さんなど商売してるお年寄りは除外してあげて

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/08(木) 10:59:10 

    >>62
    何でも自分と現在の基準で物を言うもんじゃないよ…

    +31

    -7

  • 67. 匿名 2022/12/08(木) 10:59:36 

    車にこだわる人って、脳がどっかいかれてると思う
    今の時代、代替手段なんていくらでもある

    +3

    -6

  • 68. 匿名 2022/12/08(木) 10:59:40 

    >>66
    昔でも同じでしょ

    +3

    -11

  • 69. 匿名 2022/12/08(木) 11:00:15 

    >>34
    想定できることに何の対処もしなかっただけだよね

    +8

    -10

  • 70. 匿名 2022/12/08(木) 11:00:32 

    >>15
    ね。いつも家族のせいにされるけどそれならその手順というか説得の仕方を教えて欲しい
    親がお年寄りになって初めてお年寄りと接してるんだから家族は戸惑ってるよ
    お年寄りの生態をよく知るプロが対処を教えてください

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/08(木) 11:01:01 

    >>48
    すごくいいと思う。
    上級国民でも、人をひいたら悲惨だとわかるから。
    文春買って置いとけば読むんじゃない。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/08(木) 11:01:15 

    うちの叔父もなかなか返納に納得してくれない
    買い物も通院も確かに微妙に不便なんだけどね
    一応次の車検まで、という薄っすらとした期限は持たせたみたいだけどどうなるか

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/08(木) 11:01:17 

    >>8
    都会に住んでるならタクシーで移動すればいいのに
    駐車場代も高いのに

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/08(木) 11:01:43 

    大学生の時にバイト先に来たしっかりしてるおじいちゃんは、もう年だから運転できても返納したって言ってたわ。
    こういう買い物の時困ることあるけど、人を轢いて殺してしまうより良いって
    そういう人もいるのにいつまでも自分の力過信してる奴多すぎ

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/08(木) 11:01:48 

    >>62
    昔の人は家や土地に対して思い入れが強いから不便だとわかっていても簡単に引越はしないよ。環境変わるとボケちゃうこともあるからなぁ。

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/08(木) 11:02:05 

    >>66
    本当に田舎のおじいちゃんおばあちゃんにそれ言える?って感じですよね。

    +18

    -2

  • 77. 匿名 2022/12/08(木) 11:02:32 

    おかれてる状況によりそう。うちは、両親の家のすぐ近くにコンビニ、スーパー、薬局とあって私達子供も結婚後も近場にいるから病院や買い物も気軽に一緒に行ってるので、持病もあった父はすぐ免許返納自らしてた。けど、父の兄弟は山の方に夫婦2人ど農業をして住んでいて子供達もまあまあ近くにいるけど共働きらしく交流もあまりなく周りにもお店も無いから、免許返納してしまうとまず収入の中心の農業を辞めるって事になり病院や買い物の生活の全てが普遍になるから中々返納しなかったよ。
    返納しろ!って言うのは簡単だけど今、田舎に行くと高齢者が夫婦で軽トラで移動して色々運んで農業してるのがほとんどで、あの方達が返納して農業を辞めたら本当に一気に食料自給率が下がって荒れ果てた土地だらけになると思う。まあ、免許返納はしなきゃら無いとしても、農業の対策をしないと本当に輸入に頼る事になるよ。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2022/12/08(木) 11:02:40 

    >>67
    えぇ?
    乗合いタクシーは畑には連れて行ってくれないよ

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2022/12/08(木) 11:02:50 

    >>2
    人殺しになってもいいなんて微塵も思ってないのよ。
    そんな事故を自分に限って起こすわけがないと思ってるんだから。

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/08(木) 11:02:52 

    >>48
    どう悲惨だったのか気になる

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/08(木) 11:03:17 

    田舎だけど二人暮らしの大叔父が96で買い物も含め家事してるから返さないと言う。
    その60代息子は身体壊してからそろそろ返納すると言ってる。事故のニュース見る度他人事じゃないなと思うけど、周りで言っても聞かない

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/08(木) 11:03:31 

    なんで義母から電話くるん?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/08(木) 11:03:38 

    >>68
    地方でどれだけの路線が廃線になってるか知ってる?
    地方の公共交通機関が不便な場所で、どれだけの産業があるか知ってる?
    あなたが食べてるもの、あなたの家の家具、食器とかを作ってるのは、車がないと無理な奥地であることが多いんだよ…
    なんでも自分基準で、自分の世界が世界の全てだと傲慢な発言するのはいかがなもんかと思うよ

    +13

    -9

  • 84. 匿名 2022/12/08(木) 11:05:48 

    >>62
    日本人には先祖代々の土地を守るっていう文化があるんだよ
    そういう深く根付いた文化も理解して欲しい
    歴史や文化なくして日本はない

    +23

    -3

  • 85. 匿名 2022/12/08(木) 11:06:13 

    せめてトゥクトゥクみたいなんだけにできんのかな
    安全装置やらスピード制限もつけて高速乗るのは禁止で

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2022/12/08(木) 11:07:10 

    乱暴だけど
    車なしで自活できなくなったら
    お年寄りが暮らせる街に入れるとかいう制度あればいいと思う
    仮設よりちょっとよさげな部屋があり
    畑もできたり診療所もあったり。
    離れてる子供も安心だし
    介護とかも公務員の仕事にするとかしたらいいんじゃないかなーって

    +4

    -6

  • 87. 匿名 2022/12/08(木) 11:07:11 

    >>61
    うん。70代からでいいと思う。
    ウチの亡き父も72歳の時に2度も交通事故起こしたわ。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/08(木) 11:07:52 

    >>19
    警察官だけど、事故起こした人には説得しに行くこともあるし、家族と一緒に警察にきて説得の場合もあるよ。

    +50

    -2

  • 89. 匿名 2022/12/08(木) 11:09:02 

    うちのばぁちゃんは85過ぎてもでっかいセダン乗ってて、家族総出でどうにかして返納させよう!て、なってたけど頑固BBAで本当に苦戦した。
    最終的には車検出した時に車屋さんに協力してもって部品がない→車検が通らない→ 廃車にしてもらった。
    30年くらい前の古い車だけどクラシックでカッコよくてじいちゃんの車だから大切にしたかったけど、自爆ならまだしも人を傷付けることの方が怖かったから免許よりも車を取り上げた。

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2022/12/08(木) 11:09:21 

    >>57
    1時間に1本あれば大丈夫だよ
    うちの親もそれで乗り継いで病院行ってるもの
    自分のペースで動くことは出来なくなったけど、よく歩くから健康になった

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/08(木) 11:09:42 

    >>1
    76歳て微妙だよね
    若い人は本当に若いし

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2022/12/08(木) 11:10:12 

    >>83
    じゃあ廃線になった時に引っ越し考えなよ
    昨日廃線になったんですか?って話

    +14

    -12

  • 93. 匿名 2022/12/08(木) 11:10:12 

    >>1
    もう亡くなったけど、祖父も「運転歴の長いベテランな自分は事故おこさない!もしも事故にあった時は回りの下手くそが悪いんだ!」
    って力説するタイプで、何度も運転やめるように説得してもダメだった。

    認知症が出始めて、いつも通ってる道を間違えるようになって「こりゃ本格的にヤバいぞ」って祖父以外で家族会議して、なんとかしなきゃってんで、知り合いの車屋さんで「車は車検で引っかかって再起不能」ってのをでっち上げで説明してもらってなんとか車没収に成功したよ

    車の運転やめたらとたんに認知症進行しちたゃったけど、あのタイミングで没収してなかったら恐ろしいことになってたんだろうな

    家族だけの説得じゃ中々運転やめてくれない…
    家族の努力が無駄だとは思ってないけど、老人って自分は家族を導く立場で子供や孫がいくら真剣に「やめろ」言われても、小さな子供が膨れながら「ダメだよ~!」って言ってるぐらいにしか、とらえてない人が多いんじゃないかと思う
    自分と対等や上の立場の人、有料でいいから車検屋さん(?)や市や警察とかで説明や説得してくれると助かるんだけどな…

    +20

    -2

  • 94. 匿名 2022/12/08(木) 11:11:02 

    >>83
    そんな無理しないと作れない家具なら売らなくていいんじゃない?
    あるから買うけど、無ければ買わない
    そういうものでしょ

    +5

    -7

  • 95. 匿名 2022/12/08(木) 11:12:01 

    >>34
    田舎に住んでるお年寄りは先祖代々の土地が不便でも絶対に自分が生きてる間は売ったりしないからね
    1時間に1本来る電車に乗るにも駅まで車が無いと不便だったりする
    日中、大人が徒歩や自転車で移動してるの見たことないから駅まで20分歩いた時は不審者のように自動車の運転手から見られた

    +5

    -5

  • 96. 匿名 2022/12/08(木) 11:12:14 

    >>13
    そんな事ないですよたまたま運が悪かったんですよ待ちだったのかな
    追突事故起こしたのに返納しないのはやばい

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/08(木) 11:13:08 

    こういう返納しない人とかってさ、事故起こさなくても別のところでも他人のこと考えずに人に迷惑かけまくってるよね、絶対

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/08(木) 11:13:29 

    >>33
    田舎だと特に周りの高齢者も昔からみんな運転してきてて、その大半は別に大変な事故なんて起こしてないのよ。ぶつけて凹んだとかはよくあるけど。
    だからどんなに悲惨な事例見せても、それは能力が落ちた人が起こした一部のことであって、自分の能力は落ちてないし周りの大勢と同じように事故なんて起こさない、と思ってるのはなかなか変えられない。。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/08(木) 11:13:50 

    >>34
    実家が車必須みたいな場所で同じ事言われたら「必要な時は呼んで」って言ったのに、
    自由に身動きできないなんてつまらないし、何より友達の中で運転できるのはお母さんだけ
    なんだからって逆切れよ

    70近くになると周りも運転できる人が限られてくるから頼りにされるってのも
    本人にとっては嬉しい誇らしいみたいで打つ手なしだわ

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/08(木) 11:14:00 

    >>4
    免許返納させるために、80近い母相手に何度取っ組み合いの喧嘩してるか…ほんと、この問題は家族だけの手におえるものではない。

    +89

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/08(木) 11:14:09 

    >>85
    たしかに高速は勘弁して欲しいねw
    シニアカーはあるけど年寄りはあれでも事故やトラブル起こしまくるからね…

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/08(木) 11:14:11 

    うちの実家もバスも通らないような田舎だから車必須。頑固だから絶対言うことも聞かないし、大丈夫が口癖。
    車で一時間のわが家にも危ないからって断っても大丈夫大丈夫ってやって来る。
    あの絶対的な自信は何なんだろう。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2022/12/08(木) 11:15:06 

    うちの祖父は孫たちがいくら説得しても乗り回してたので従姉妹がカギを隠したよ。そしたら今度は従姉妹の原チャリを勝手に乗り回して田んぼに落ちた。祖父は骨折して入院、原チャリも壊れて従姉妹は激ギレ。以来、祖父は一切運転しなかった。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/08(木) 11:15:14 

    うちは車乗るのが大好きで、長いこと父親が車乗っていたんだけど、
    78歳くらいの免許更新の時(今免許更新で高齢の場合2年ほどで確か医者の診療が必要だったはず)医者の診療してギリギリ乗っても大丈夫だったんだけど、
    ちょっとボケてきているから、お医者さんからやんわり言ってもらったら、あっさり返上した。
    家族が言うと角が立つしすごい怒るけど、お医者さんの言うことはきちんと聞くし、
    自営業もやっていたからもし人を轢いてしまったら会社潰れるだろうから、
    本当に良かった。一応自動ブレーキついている車だったけどやっぱり高齢者の運転は危ないと思う。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/08(木) 11:15:15 

    うちの義父もだよ…。
    やんわり皆で返納勧めたら、あからさまにムッとした顔して『まだちゃんと運転できる!馬鹿にしとるんか!』って怒ってたわ。
    月1に行くゴルフで乗るんだけど、駅近&都会に住んでるんだから車廃車にした方がお金掛かんなくていいと思うのに。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/08(木) 11:15:35 

    >>93
    ナイス、必要な嘘だったと思う
    真剣にやめろって言っても取り合わない親って、意味わからんわ
    人殺しの子供として生きたくない、とまで言わないと分かんないのかな?

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/08(木) 11:17:36 

    >>16
    自分がアクセルとブレーキ間違えるなんて死んでもあり得ない、と本気で信じてるからね。。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/08(木) 11:18:29 

    老化的なやつで自覚ないんだろうなあ
    運転に限らず自分も将来無自覚にどうなるか分からんのが怖いけど、老いを素直に受け入れられるようになっていたい

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/08(木) 11:19:17 

    >>57
    田舎だとバス停自体が家から徒歩で15分くらいの所にある
    たまに見掛ける路線バスに乗客0の方が多いよ
    バス停で人が待ってるのもすごく稀
    そしてタクシーが走ってない

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2022/12/08(木) 11:20:14 

    >>10
    子供達は都会で生活していて戻らない人も結構いるからお年寄りだけで生活している家庭が田舎には沢山あるんだよね

    +33

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/08(木) 11:21:15 

    買い物行って駐車場で、シルバーマークつけて傷だらけの車の隣りには絶対停めないようにしてる。ぶつけられる前に自己防衛

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/08(木) 11:21:30 

    親の健康、持ち物、金等に関しては一切口を出さない事にした。嫌な思いするだけ。
    断捨離なんてもってのほか。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/08(木) 11:22:05 

    この前免許の更新に行ったら、知らないおじいさんが視力検査で引っかかってて、「今ちょうど目が疲れてるから、一時的に」みたいな言い訳して再チャレンジ、でまたダメ。そこでNG出ると思ったのになんと検査係の人が、一旦休憩して外で遠くとか見てくるといいですよ!とか言い出して。
    結局その後の再チャレンジで通ったのかはわからないんだけど、それあり得ないだろと思った。怖すぎる。。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/08(木) 11:24:42 

    >>85
    トゥクトゥクから投げ出されて自滅するくらいで済みそうだから良いかも
    渋滞が心配だけど

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/08(木) 11:25:27 

    >>9
    とりあえず、ネットとかで買い物とかWebとかで診療とか出来る時代だからそこらへん、年寄りも勉強してもらわないとダメだと思うよ。わからん!出来ん!って言うのを止めてもらいたい。
    変化してってるんだから体も時代も。
    老害と言われながらもそれでも生きたいか??

    +6

    -14

  • 116. 匿名 2022/12/08(木) 11:27:14 

    国が受からせること前提のガバガバの『高齢者講習』や『認知機能検査』なんてするから、家族として何度もブチギレながら何時間説得しても「私はちゃんと高齢者講習を受けてる!!」「認知機能検査でも問題がないと証明されてる!!!」って【私は運転していいんだと国も認めてるんだ】って理屈を振りかざして全く聞き入れない。
    「じゃあ本当に大丈夫か、病院にも行ってちゃんとした医師の判断も貰おう」と言っても「認知機能検査はもう受けたと言ってるだろう!」と妨害を受ける。

    医師が診るわけでもない大した検査もしないくせに『認知機能検査』なんて、中途半端にそれっぽい名前の検査受けさせるんじゃねーよ。国が免許返納させない材料を作りやがって。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/08(木) 11:27:45 

    本当になんで高齢者の返納システム作らないの?
    超田舎だからっていうなら地域によっては申請できるようにしたらいいし。
    一旦返すようにしてよ!家族が迷惑だろ。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/08(木) 11:30:54 

    事故ってないけど、年明けると89になる父が運転してます。
    自動ブレーキ付の車だけど。
    90までかな、さすがに。90超えで運転してる人いるよ。因みに公共交通機関はほぼ機能してない超田舎、一応関東だよ。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/08(木) 11:30:58 

    俺は昔から運転してるから大丈夫!って謎の自信持ってるよね
    それはそうかもしれないけど、年取って色々と衰えてるの受け入れようよ

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/08(木) 11:31:56 

    義祖父が80後半だけど、田舎に一人暮らしだから免許返納出来ないってずっと言ってる。
    義母や旦那にも説得してみたけど、病院やスーパーへの足がなくなるからって言われてしまう。
    何かあってからでは遅いのに。

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2022/12/08(木) 11:32:09 

    日本人はよっぽどのことなきゃルール作っとけば、その通りにするんだから早く何とかすればいいのに。
    こんだけ困っている国民がいるのに、何とかしないのって上に問題があると思う。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/08(木) 11:32:19 

    >>98
    ほんとそれ。若い人も事故起こすけどそれで他の人が運転やめようとは思わないし生活のためにやめられないでしょう。それと同じなんだろうなと思ってる。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2022/12/08(木) 11:32:30 

    友達が義親から「免許返納するから足が無くなる。帰ってこい」って言われたらしい。
    これはこれで困るよね。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/08(木) 11:32:44 

    田舎の実家も親戚も返納しそうにないわ
    お金はたくさんある、勤務先は都会でも意地のように田舎に新築を建てて住んで外車乗ってる
    子供世代に返納して、便利なところに住んで、帰省もしないし孫も連れてこないよと言われても聞かない
    孫の送迎している人もいるけど、チャイルドシートやジュニアシートの使い方もガバガバなんだよね…

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/08(木) 11:34:19 

    義父母なんて70代前半であと10年乗るために新車に買い替えたって言ってたよ
    それ聞いても旦那は何も言ってなかった

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2022/12/08(木) 11:34:30 

    >>120
    免許返納しろ。あとは1人でどうにかしろ。

    なにかあってからじゃ遅いのはわかるけど、これは可哀想じゃない…?

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2022/12/08(木) 11:34:53 

    家族より医者か警察が言わないとやめない人の方が多いでしょ。
    うちの旦那だって私の言う事普段から本気にしなくて会社の人に言われたらやっと信じるんだよ。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/08(木) 11:35:01 

    >>109
    地元の人がバスに乗らないから
    ますます本数が減ったり廃止になったりする
    50年くらい前は田舎でも車を持っていない人が多くて
    バスに乗る人が多かった

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/08(木) 11:36:07 

    海外ってこういうのどうなってるの?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/08(木) 11:36:14 

    「私は離婚したら済む話ですけど、息子さんや孫を殺人犯の身内にしたいんですか?」
    とでも言うくらいしか思いつかないわ
    自分の親も説得できない人が多いのに義理の両親の説得は難易度高いよね

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/08(木) 11:36:16 

    介護保険申請して買い物ヘルパー、訪問診療、訪問理容師を使って、たまの休日は車乗れる家族がどっか連れて行ってあげる、とかにすれば家族の負担も減らせると思う

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2022/12/08(木) 11:37:05 

    >>128
    うちの近所も私が子供の時は1時間に1本はあってそれで小学校通ってたのに今じゃ1日に2本になっちゃって小学生歩いて行ってるよ。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2022/12/08(木) 11:37:30 

    >>125
    あ、うちの父と同じ!やめてー😭

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2022/12/08(木) 11:38:27 

    >>9
    ほんとそれ。高齢者に運転してほしくないのは山々だけど、交通機関がないド田舎は車がないと生きていけない。田舎道限定で、町中とか高速は走れないようにするとかしてほしい。もちろん安全装置はフル装備。

    +34

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/08(木) 11:39:56 

    >>9
    田舎でも徒歩や自転車で移動してる心ある高齢者はいっぱいいる。近所のおじいちゃんは畑までチャリ乗ってるけど、かなりフラフラ。でも、わし一人死んだってケガしたって誰も傷つけないからこれでいいって言ってる。
    よほどの山間部でも地域バスみたいなバン走ってるよね。遠出したい時は時刻表に合わせてバス停までチャリで移動すればいい。
    短距離でもすぐ車に乗っちゃう、車移動に固執する高齢者は、思い立ったらすぐに自由に移動したいって欲求を抑えきれてないだけ。
    待つ、合わせる、我慢する、これができない高齢者の厄介な話は介護に携わる友達からよく聞くよ。最近の高齢者は自由を謳歌してきた世代だからまじでやばい。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/08(木) 11:41:08 

    >>92
    身軽な独身賃貸暮らしならね

    +2

    -4

  • 137. 匿名 2022/12/08(木) 11:41:16 

    >>1
    義父にはさすがに言えないわ
    自分の旦那に言わせるしかないんじゃない?
    まあ言うにしても縁切る覚悟だよねえ

    まあ夫婦で提案してたようだけども

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/08(木) 11:43:32 

    免許返納に1番難しそうな頑固な義父が大病して身体的理由で運転がムリになりこんなこと言ったら悪いけどちょっとホッとした。
    両実家の両親の中で1番運転に自信があり、すぐ人を小馬鹿にするというか自分の意見は真っ当と譲らない性格のひとだったから返納させるのに1番苦労しそうと随分前から心配してたけど肩の荷が降りた。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/08(木) 11:43:53 

    >>126
    口だけ出して足も金も出さないじゃ、説得は無理だよね

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/08(木) 11:44:18 

    >>4
    それいいね
    定年後の再雇用で人材活用出来るし、悲惨な事故も経験してるだろうし子供よりは年齢が近いから親御さんも納得しやすいかも

    +28

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/08(木) 11:45:42 

    うちの父親も返納する気ない
    もう諦めている

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/08(木) 11:46:22 

    >>133
    近くに住んでないしタクシー代わりもできないから知らんぷりだそう

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/08(木) 11:47:14 

    >>130
    私もそう思った
    夫婦で提案か
    サシでは言えないわ

    自だけど
    うちは義両親両方亡くなってるけど
    義父は病気をしてすんなり返却で
    義母は、原チャリ免許持ってたけどうちに近居する前に返却してたから
    意地で返さないってなると困るよね
    うちも、両親が免許持ってるけども
    母親は姉の面倒見てるからまだ必要なのは仕方ないけど
    (私も遠居)
    父親は要らないんでない?と思う
    次の更新でやめるっていってるけど
    念には念でやめるっていったよね?って確認するけども

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/08(木) 11:47:47 

    いっぺん派手に自爆したらいいんだよな。そうでもすりゃ分かるだろーよ。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/08(木) 11:47:58 

    うちの父親、恐ろしく真面目で頑なでアスペっぽいなと思ってて、将来どうしようと思ってたんだけど、自ら免許返納するし就活はしてるし全く困ってない。毎日散歩もして健康にも気をつけてる。
    プライドや真面目気質も変な方向に行くと困るけど、良い方に行く場合もあるんだなと… 

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/08(木) 11:48:46 

    免許返納した人が生活に困らないよう交通手段を充実させるようにしたらいいのに
    田舎じゃバスしかなくて、しかも一時間に一本あるかどうかなとこザラだよ
    バスやタクシーの割引額も自治体によっては免許返納させる気ないんかってぐらいショボかったり
    返納させたいならそれなりに考えてよ

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/08(木) 11:49:09 

    >>118
    私の叔父も87歳で運転してる。来年の免許更新もするらしい。
    免許返納の話にも耳を傾けてくれない。車は生きていく上で必要だと。
    免許更新時にセンターに連絡して○○という者を不合格にして欲しいと言おうかと本気で思ってる。

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2022/12/08(木) 11:49:12 

    昔のテレビでやってたのが孫とハンカチ落としゲームで負けたら返納ってやつ
    どこかの警察が推奨してた認知能力判断ゲームだった

    孫がハンカチを細長く持って高く掲げる
    その下にお年寄りが手を構えて待つ
    孫が落としたハンカチをキャッチ出来たら勝ち

    簡単に見えてお年寄りはつかめない人がそこそこいた

    子供に言われたら意地になるけど孫なら逆らえなくて運転諦める人が多いのだとか

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/08(木) 11:49:43 

    こういうの出ると高齢者が若い方がもっと事故してる!高齢者ドライバーだけを責めるのはオカシイ!って憤るけど
    ヒューマンミスと加齢による運転する能力の劣化は明らかに違うだろって思う
    加齢による能力の劣化は加速度に衰えていって改善されないし、ちょこちょこ細かいミスや事故起こすんだよ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/08(木) 11:49:49 

    >>2
    モラハラ傾向の人って言っても聞かないよ
    俺がやりたいことに、文句つけやがってって考える
    自分に都合よく脳内変換されてるし、説得自体不可能なんだよ
    特に家族がこの人の言いなりで、何言っても無駄だから黙ってようって何十年も耐えてくる構図だったら
    老後に言ったって、俺に逆らうな!!って感じで無理だよ、まじ
    王様に文句言う奴隷の構図みたいになってしまってる

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2022/12/08(木) 11:50:03 

    こういう頑固なジジババが車で人殺しをしてるんだよね

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2022/12/08(木) 11:51:18 

    >>131
    普通に介護が必要な人が申請しても査定が厳しいのが現実なのよ
    ついこの間まで自分で運転してたような人にそこまで厚遇できる要介護度は下りない

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/08(木) 11:51:34 

    >>103
    めでたしめでたし

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/08(木) 11:52:18 

    >>147
    免許返納させた後どうするの?タクシー代わりになってあげるの?
    口出すならその後のことも考えてあげるんだよね?

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2022/12/08(木) 11:52:32 

    >>51
    「より」とかじゃないと思う。
    どっちも危ないし、今後リスクが高まる一方という意味では高齢者の免許返納に重点をおいて世論が動くのは当然。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/08(木) 11:52:57 

    免許は18歳からしか取れないんだから
    運転できる上限も定めるべきじゃないかな。
    田舎は車ないと生活できないのは分かるけど
    でもあまりに高齢者の事故が多すぎる。

    免許センターでも、返納を促す方向でお願いしてほしい。
    家族の言う事なんか聞かないんだから。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/08(木) 11:56:50 

    高齢者に免許返納させたほうがいいのは賛成だけど、返納させた後どうする?
    言うのは勝手だけど、誰もその後の生活までは考えない
    都会に引っ越せばいいというのは何の解決にもならない
    補助も自治体によって大きな格差がある
    そこらへんから考え直さないと誰も返納したがらないよ

    +18

    -2

  • 158. 匿名 2022/12/08(木) 12:02:19 

    >>14
    こう言うのって息子夫婦が言う→息子は自分の親だから弱腰→
    嫁がボリュームあげて
    だから!お義父さんが!運転すると困るんですよ!
    →嫁だけ生意気だと恨まれる
    このパターン多いと思う
    感謝は絶対にされない

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/08(木) 12:03:24 

    >>152
    じゃあ自費でヘルパー頼むか健康な家族が手伝いするしかないね

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2022/12/08(木) 12:03:46 

    >>1
    どんなに鍵を隠しても、探し出して乗ってっちゃうってテレビで観たな。
    絶対に自分は大丈夫って思っているから、ややこしいみたい。
    そういう人に限って車はあっちこっちぶつけた痕ととか、擦った痕だらけ。
    高齢者に限らず、そういう車に乗っている人の側へは行きたくないね。
    ってか、車の損傷酷かったら免停がいいんじゃないの?

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/08(木) 12:04:00 

    >>28
    そう。今の高齢者て警察とか医師、教師とか、社会的に権威あったり「先生」て呼ばれる職業の人を、無条件に信頼してる人が良くも悪くも多い。
    オレオレ詐欺も、犯人が警察を名乗ったら「警察の人なら大丈夫!」て言う通りにしちゃったお婆ちゃんいたし。
    そういう高齢者から見て「偉い人、ちゃんとした職業の人」に言って貰ったら返納する人も多いかも。

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/08(木) 12:05:38 

    >>144
    (車の)持ち主がある一定の年齢になると
    車が爆発するのかと思った
    そう言うことね

    でも、相手がいると困るんだよなあ
    一人相撲ならいいけど

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2022/12/08(木) 12:08:02 

    >>131
    私その介護申請出すのを嫌がって出させてくれないから困ってる。寝たきりで1人でトイレも行けないくせにプライドばっかり高くてさ。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2022/12/08(木) 12:08:52 

    >>103
    それはいいけど弁償したの?いとこ可哀想

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/08(木) 12:15:57 

    >>92
    東京23区で生まれ育ったような人には分からないんだろうなぁ…

    +18

    -2

  • 166. 匿名 2022/12/08(木) 12:16:18 

    >>18
    人を殺しても車のせいにするもんね

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/08(木) 12:16:59 

    >>4
    説得しなきゃいけないような人に免許を与えてることがそもそもおかしいよ。検査をもっと厳しくすればいいだけでは?

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/08(木) 12:17:20 

    >>12
    いくらダサい、カッコ悪いって言われても、その「農作業とか山間部とか、仕事や生活のためにどうしても必要な人たち」はやめられないよね。
    まぁまずは都会での運転を止めてもらえたら、それだけでも成果だとは思うけど。
    自分達は都会人で田舎者を馬鹿にしてるような高齢者だったら「その年でまだ運転するなんてすごい田舎者みたいw」って嘲笑うとかはきくかも。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/08(木) 12:18:23 

    >>157
    返納して生活問題ないなら、みんな返納するよね
    車を使わなければいけない全お年寄りからまずは事情を聞いて事情の統計を取ることから始めるべきと思う

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2022/12/08(木) 12:19:11 

    >>155
    休日ドライバーに関しては?
    あなたの意見をお願いします

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/08(木) 12:19:30 

    >>1
    トラクター仕様の最高速度15km/h未満の車にしか売らない、乗せない、違反者は高額罰金。
    でもだめかい?

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2022/12/08(木) 12:19:33 

    >>168
    そういう個人の人権無視したやり方嫌い
    日本人として最低だと思う

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2022/12/08(木) 12:19:33 

    >>163
    だけど、寝たきりて事は家族が介護してるのかな?言葉は悪いけど、老人の言うことなんか無視して介護申請出さないと、家族が倒れてしまいそう…

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/08(木) 12:23:55 

    >>7
    まずは都会で便利なところにいるのに運転してる高齢者をどうにかするのでも良いと思う。人が少ない田舎と都会じゃ、事故ったときに誰かを傷つける確率もだいぶ違うし。実際、池袋の人は自分が運転しないと生活に困ってたわけじゃないよね。
    うちも今便利な場所だけど、人通り多い商店街とかを高齢者が運転してるのよく見て怖いもん。。
    田舎の車なくなると困る問題も重要で今後対策は絶対必要だけど、地元の田舎だと聞くのはほとんどが自損事故。

    +28

    -1

  • 175. 匿名 2022/12/08(木) 12:27:10 

    うちの父親は、子供達から生活費(交通費)を援助するから運転やめてって説得したら、やっとやめてくれた

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2022/12/08(木) 12:27:37 

    義父が70歳になった途端に自損事故起で少しこすってタイヤをパンクさせた
    その時に頭を打っていきなり認知症のみで要介護2になった

    車への執着心が凄いからタイヤはパンクさせたままにして行きつけの車の修理工場に相談した
    丁度高齢ドライバーが事故を起こして奥さんとその友人が死亡と重体。
    本人も入院中というメチャクチャになった車が置いてあって
    主人や主人のきょうだいはそれを見て真っ青になってた
    通帳、印鑑を取り上げる事と車のキーも(暴言を散々吐かれた)どうにか出来たけど
    受診をさせるのが息子連中じゃあ半年近くかかってもダメ。
    業を煮やして私の説得で出来たけど殴られたりした
    煙草も火の始末が不安で止めさせた
    その時も灰皿を投げられて顔を庇った手を捻りあげられたりした
    穏やかな義父だったのに認知症のせいか感情失禁が酷くなってたせいで暴力を振るう
    私は義関係だから最悪もう2度と会わなくなっても良い位の気持ちで応対した

    8年義父を介護したけど高齢者、認知症の人でも皆プライドが有る
    そこを遵守する事は必要だけど引くに引けないところはなんとしてでも我慢させないと。

    私の実親は交通事故の被害者だし義実家は隣家から出火して隣焼してる
    その大変さを実感しているから必死で対応した



    +12

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/08(木) 12:29:20 

    >>169
    池袋の高齢ドライバーは返納しても生活問題なかったと思う。そういう自己中なドライバーからまずどうにかして、田舎の交通問題もまた並行して取り組んで欲しいな。

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2022/12/08(木) 12:30:51 

    >>95
    そもそも売れないんだよね
    このトピの中でも田舎の家欲しいなんて人いないだろうし

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/08(木) 12:31:00 

    >>161
    大好きなスポーツ選手が返納しました、さぁあなたも。とかも良さそう。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2022/12/08(木) 12:31:23 

    >>2
    事故を起こすなら海に落ちてほしい
    巻き込まないでほしいね

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2022/12/08(木) 12:33:12 

    >>163
    1人でできないレベルならケアマネとかに頼んで、プライド高いことも伝えて事を運んだほうがいいよ
    自分が潰れちゃうよ

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/08(木) 12:33:26 

    >>9
    昔近所のおじいちゃんがマニュアル車に乗ってて1速しか使ってなかった
    いっそ3速くらいしかないマニュアル車作っちゃえ

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/08(木) 12:37:24 

    私の周囲でも、特に飯塚の事件以降は、頭のいいおじいさんおばあさんは率先して返納に行くようになった。事件を教訓として学んでいるんだね。
    いまだに免許にこだわっているのは、頭が悪い方のおじいさんおばあさん。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/08(木) 12:37:26 

    地元は70,80代が外車やクラウン等いい新車に乗ってるのをチラホラ見かける。
    まだまだ乗る気なんだなーと。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/08(木) 12:38:36 

    >>9
    一定の年齢以上に車を売る場合は、自動ブレーキとか安全装置ついてなきゃ売れないみたいにしたらいいのにと思ったりする。
    それ以外の車に乗ると罰則とか。
    まーでも実際は、金銭面とか(ちゃんと条件にあった車に乗ってるかとかの)判別なんかが難しいよね。
    交通インフラの整備も必要と思うので、福祉サービスはこういうところに使えばいいとも思う。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/08(木) 12:41:22 

    ディーラーで働いていてたけどクラウンに乗ったお爺さんがよくぶつけては修理に来てた。家族から車を隠されたらしく、現ナマ持って「オレの乗ってたクラウンの型と同じのくれやー!」と。
    ご家族から事情は聞いていたので「いまコロナで中古車がなくてー」とか適当な理由を付けてはお帰り頂いてたら、遠く離れた街にタクシーで出掛けて契約してきたらしい(認知症の治療してたらしく契約は無効)。ご家族もタクシー会社に電話して「親父から連絡いったらまず家族に確認してくれ」とか根回しして大変だったみたい。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2022/12/08(木) 12:44:48 

    >>43
    あなたのお父様のように、車に関わってきた方は尚更、そうでない年配の方も、その頃には仕事を辞め、運転が奥さんの送り迎えなどで自分の役割を認識していたり、それが誇りになっている方もいるだろうから、それを取られてしまうと辛いだろうなとも思います。

    けれど、事故を起こしてしまったらもう相手も自分も自分の家族も一生終わりなんですよね。難しいですね。返納しろというだけなら簡単ですがね。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/08(木) 12:46:36 

    うちの父は62歳ですが、免許返納すると仕事ができなくなるからできないと言います。
    まだ年金も出ないし出たとしても生活できるほどはもらえないし、仕事は70までは続けなければいけない。
    でも、仕事するために免許は必要というジレンマ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/08(木) 12:49:44 

    >>18
    義父だけ事故って○ねばよかったのにね。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/08(木) 12:49:50 

    >>4
    その人たちがボランティアでなければ税金ですよ
    それでもいいなら然るべき窓口に要望を出してみては

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/08(木) 12:50:15 

    >>31
    うちの会長のことかな?
    毎週レクサスに乗って、街中から高速に乗って、山中のゴルフ場通ってるよ。ライオンズクラブの他のお仲間老人たちも、みんなそうしてる。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/08(木) 12:53:49 

    >>6
    楽しいよねこのゲーム!
    カスタムもできるし

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2022/12/08(木) 12:58:22 

    >>174
    確かにそうだね、まずは都会から
    田舎だと公共交通機関使えと行ってもまずバスが走ってないし、電車も既に廃線だったりする
    自治体の巡回バスがあったとしてもまわる回数が少ないから用事が済んでもなかなか帰れない

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2022/12/08(木) 12:59:29 

    >>115
    あなた、ただ老人に怒りをぶつけたいだけの人に見える

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2022/12/08(木) 13:08:27 

    >>4
    うちの父かわいい女性の警察官に2回説得されてもダメだったよ。
    言うことがコロコロ変わるから、家ではわかった返納するって言っても警察署に行くとまだまだ運転できますとか言うし。
    認知症のなり始めだったんだけれど本当に大変だった。
    返納した後も近くの交番に相談しに行ってたし。
    本当に当事者にしかわからない。
    うちは鍵を似た鍵に変えて あれっ?おかしいね あかないねー 今度車屋さんに相談しなきゃなって対応したけれど、返納しても運転する人いると思う。

    +22

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/08(木) 13:10:35 

    >>1
    乗らなくても持っておきたいという人いるけど、結局乗る。
    返納したの忘れて乗る。
    という人が何人かいる。
    免許もっていても車を売ってしまえば乗れなくなるので、車を売ることを提案されてはどうですか?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/08(木) 13:11:50 

    >>160
    わかる
    だけど説得されても頑なに絶対自分は大丈夫って思ってる人は少し認知症入ってきてると思うから要注意

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/08(木) 13:12:19 

    返納しなくても免許証を隠すとかは?暴れるかな?
    とりあえず踏み間違い防止の後付けできるのはつけておいて下さい

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/08(木) 13:16:30 

    >>7
    義両親は北海道で農家してるけど広くて
    隣りの家すら見えないよ。お店ある所迄でも
    車で20分はかかるしバスとか廃線になって 
    走ってないから車ないと本当に厳しい。
    やっぱり都会と一緒の基準で返納は無理だよ

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/08(木) 13:19:29 

    >>173
    >>181
    ありがとう。70代の義父なんだけど同じ歳の義母が介護しててまさに老老介護状態なの。遠方だからすぐに行けなくて夫からの説得は勿論ケアマネさんや民生委員さんにも連絡したんだけど、義母は義父の言いなりなので玄関先で支援の必要ないってみんな断っちゃうのよね。
    スプーンを持ててもすくう力ないし抱え上げようとしたら倒れて起き上がれなくて救急車呼ぶほどなのに。きっとお風呂も3ヶ月位入れていないはず。どうしたら良いものか…

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/08(木) 13:21:35 

    >>5
    >>1の記事を全部読めば分かるけど、この義父は結果的に返納してるから行くとこまでは行ってないよ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/08(木) 13:27:24 

    40代前半だけど、車の運転めんどくさい。
    必要な時に乗せてくれるなら、返納したい。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/08(木) 13:29:39 

    ジジババに免許返納させろってすぐ言う人って、きっと都会に住んでる人が多いよね
    JRも私鉄も地下鉄もバスも何でもある都会ならいいさ
    でも田舎じゃそうはいかないんだよね
    もっと栄えたところに引越なんて皆んなできるならとっくに越してるだろうよ
    免許は取り上げろ、でもその後のこと?知らね、じゃ誰も聞くわけないわ
    どうしたら生活していけるか具体的な解決策を皆んなで考えていくしかない

    +11

    -2

  • 204. 匿名 2022/12/08(木) 13:34:44 

    >>125
    70前半ならまぁ…

    この前事故起こした97歳?だかの歌人も数ヶ月前に買い替えたばかりだったみたいね

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/08(木) 13:34:57 

    >>27
    プライドなのか痴呆なのかてとこよね
    常識的な話が通じないなら後者疑うしかない

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/08(木) 13:36:00 

    >>147
    118だけど、前回更新時に、
    免許センターに記録扱いでハガキ送って
    「手の震えと左足引き摺ってるのでよく見てくれ」と知らせたけど、あっさり更新された。

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2022/12/08(木) 13:37:39 

    私も義父に運転やめるように伝えたけど、馬鹿にすんなって態度だったよ。義母も義父の運転に前向きだし、強制返納とかない限りやめないよ。
    都内でバスも電車もたくさんあるのにさ。
    高齢者のマークも絶対に付けないの。
    頑固な高齢者の運転手免許返納は無理。
    特に男性高齢者。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/08(木) 13:38:44 

    >>206
    >>154に対する返答は?

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2022/12/08(木) 13:39:28 

    >>203
    田舎なら免許返納しなくても良いと思うよ。
    自動ブレーキの車にすれば良いと思う。
    あと遠くから見ても高齢者の運転って分かるようにしてほしい。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2022/12/08(木) 13:42:55 

    今日免許センターに更新に行ったんだけど、耳の遠いお年寄り、足が痛いのか2階に上がるのにエレベーター使うお年寄り、パンフレットを落としても気付かないお年寄り、などなど運転大丈夫!?と思う人がいた、、

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/08(木) 13:47:26 

    年齢に上限作ってほしいけど、今言い始めても準備整うのはうちらがばあさんになった頃なんかな…

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/08(木) 13:47:46 

    うちの義父も同じことやりそうで怖い、、
    義母は免許持ってなくて、義父の運転に頼りまくりで買い物とか全てやってるから、難儀しそう…
    75歳だけど、本当にどうしよう。
    ニュースで高齢者の事故のこと言う度に、私に何か言われる前に義母が「でもそれぞれ事情があるから返納なんて簡単にできないわよね」とか言ってるし。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/08(木) 13:49:10 

    >>154
    >>208
    図々しいなw
    あと一回は電動四輪車与えられると思ってる、100万で買える。セブンイレブンとかにあるデリバリー時のEV車ね。あれなら万一、人にぶつけても命の危険はないだろうし、幸い、田舎過ぎて人が歩いてないけど。わたしも姉も車で一時間の距離だし、交代で訪問すればなんとかなるかと。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/08(木) 13:49:23 

    >>1
    まあ何かをやらかしてテレビに出るような事故。人を傷つけて飯塚のような未来が見える。他人事ではない。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/08(木) 13:54:05 

    自分には関係ない!とかを思っている人ほどヤバい。運転免許証を持って良いのは危機感を持っていつまで!と現実的に考えられる高齢者だけだよ。そんな事を考えて乗っている高齢者がどれだけいるのかね。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/08(木) 13:59:22 

    >>168
    そうね。一先ず公共交通機関の発達してる所でやるしかない。その後にどれぐらい事故が出るか?車が無いと生活できない田舎で。とにかく早く動かないとこれからヤバくなるのは間違いない。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/08(木) 14:05:20 

    >>28
    そうそれ。
    がるちゃんだと「家族は何してるんだ!」って言うけど家族だからこそ見下して聞く気がない人は多いと思う。

    特に自分の子供に言われても相手にしないんじゃない?悪い意味で「親にとって子供はいつまでも子供」になる。

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/08(木) 14:05:34 

    >>121
    ルールを決める立場の議員たちが年寄だもん。
    しかも自分はまだまだ現役でやれると思ってるような人たちばっか。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/08(木) 14:05:55 

    とりあえず免許返納してもらうのは東京とかみたいに公共交通機関が充実してるところからにしたらいいじゃない
    地方の高齢者から今すぐ免許取り上げたら詰む
    年金だけじゃ生活厳しくて働いてる70代もいるし、定年過ぎてから栄えてる土地に越すのも大変だよ
    若者ですら再就職が難しい時代に年寄りがすぐ職につけるわけじゃないし、そもそも年齢でアパート借りられないかもしれないし

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/08(木) 14:11:18 

    >>216
    実際山間部とか田園、畑作地域での悲惨な交通事故とかってほとんどきかないもんね。
    まずはそういう、どうしても生活に困る環境の人のみ暫定的に返却免除とかでもいい気がする。
    まずは都会から始めるなら何か特別な対策必須なわけじゃないし、すぐに始めてほしいね。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2022/12/08(木) 14:13:46 

    >>203
    「必要なとき言ってくれたら送迎するよ」の一言が後押しするみたいです。
    もちろん車の維持費とタクシー利用費との比較表も準備しつつ「こっちがもしコロナ感染で送迎できないとしてもこれくらいの金額だよ」と伝える。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/08(木) 14:21:03 

    返納させると子世代の負担が増えるから
    そのままにしてる人もいたりするんだよ。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/08(木) 14:21:05 

    >>92
    言いたいことは分かるよ。自己責任と言いたいいんでしょ。文句あるなら都会に引っ越せと。

    実際年取ったら田舎より都会の方が便利ではある。これは本当。

    でも、あなたの言ってることは理想論に過ぎない。現実的ではない。
    何故ならライフプランを立てても順調に行かない場合もあるし、あなたの理屈通りに人が動けば間違いなく日本は衰退するから。

    「嫌ならやめろ」その結果看護士・保育士・介護士は現象
    「嫌ならでてけ」その結果地方衰退、それにより地方が担っていた第一次産業が衰退

    若い時は田舎で働いて、年取ってから都会にいけばとでも思ってる?そんなお金かかることするくらいなら最初から都会にいた方が良いよね?
    というか都会って若い人もいるから「都会」が成り立つんだけど。それ分かってる?
    「廃線になる前に引っ越せ」そのお金は?引っ越し代は?すぐではないにしても、そんな数年でライフプラン変更できる年齢でもないと思うよ?
    もう働いていない年齢になってから廃線が分かったらどうすりゃよいのよ。
    突然事故で働けなくなったら?家族総出で引っ越せ?

    あーそういえば、原発も地方にあったね。それも人いなくなったら稼働できないね。都会に電気こなかったら日本終わるね(笑)
    そうなったら日本経済は大打撃。
    都会にいたところでご飯は食べられなくなるね。

    ライフプランとか言っちゃって大局的に物事を見ているつもりなのかもしれないけど、もっと視野を広く、経済や物流、先々のことを考えて議論しましょう。

    +11

    -2

  • 224. 匿名 2022/12/08(木) 14:23:37 

    >>174
    まずは都会からってところは賛成だけど、山間部とか田んぼしかないとか人がいないところしか運転しない人はほんの一部で、ほとんどは田舎と言ってもそこそこ交通量のあるところを走るのよ。しかも車社会だから、車ないとどうにもならない人口の少ない田舎でも、そういうところにだけは人が集まるの。
    その程度の田舎だと事故ったら結構危険だよ。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/08(木) 14:23:56 

    >>212
    うちも同じ歳だけど、家族も腹をくくる必要があるよ。
    買い物はネットスーパーを頼んであげるとか、病院などの送迎をやるのは仕方ない。私は親がもう運転できないからそうしてるよ。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/08(木) 14:25:23 

    >>6
    こんなシリアスなトピにめっちゃ明るいノリで笑った。

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/08(木) 14:59:16 

    >>221
    その必要な時送迎してくれる子供達が都会にいるんじゃどうしようもないよ

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/08(木) 15:17:11 

    高齢ドライバーの家族よりも、
    高齢ドライバーのせいで事故にあったひとの家族のほうが
    何千倍も何万倍も苦しいでしょ。
    事故を起こすのは、あくまでも老人本人なんで、
    家族は逃げられるよ。
    でも被害者は違う。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/12/08(木) 15:24:54 

    >>154
    毎月タクシー代金払ってあげたら良いと思う
    毎日決まった時間に迎えに行ってくれるよ
    代替案無くて免許返納させるだけじゃあね

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/08(木) 15:33:57 

    >>158
    そうそう!なので実子が言うべきなんですよね‥
    言っても返納せず、人ころしてたらもう離婚案件
    実子である旦那の責任でもあるし。

    私は孫の立場でめちゃくちゃいって返納してもらいました笑

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2022/12/08(木) 16:11:52 

    >>147
    叔父とか無関係じゃん
    買物や通院の世話をしてあげる訳でもない他人が口出す事じゃなくない?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/08(木) 16:29:37 

    >>115
    生協やネットスーパーも田舎過ぎると来てくれないのよ。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/08(木) 16:30:40 

    >>223
    言いたいこと分かりやすく言ってくださった。ありがとう。

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2022/12/08(木) 16:48:08 

    親戚のみみきこえないよく車ぶつけてるお婆さん、運転技能検査うかりました
    とても甘い検査ですよ

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/12/08(木) 16:55:20 

    >>115
    田舎でそのネット注文した荷物を誰が運ぶのよって問題があるんだけどね
    田舎だと配達する人もタクシーやバスの運転手も高齢者の仕事だもの

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/08(木) 17:06:47 

    >>170
    170さんは土日に運転するといつもより下手な人に遭遇するからを「休日ドライバーは…」って思ってるんだろうけど、そもそも下手と感じる相手の年間走行距離なんか知りようもないし、事故を起こした人の年間走行距離をまとめたデータもない。むしろ、多くの自動車保険が走行距離が短い方が安い設定になってることを勘案すれば、休日ドライバー=下手ということ自体が170さんの思い込みの可能性がある。
    ついでに言えば、法定速度や交通ルールは休日ドライバーこそ順守してて、万年ドライバーが独自ルールや暗黙のルールを押し付けようとしてる可能性もある。
    よって、データが無い現段階で休日ドライバーに対して罰則を強化することは不可能。そこに対して対策を講じるのであればまずは事故発生時に当事者の年間走行距離と年間乗車日数を聴取するようにルールを変更しなきゃいけない。
    そして、それが現実的に可能かどうかは運転してる人間ならわかるはず。

    これで良いですか?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/08(木) 17:09:15 

    >>60
    娘、息子が言ってもきかないから、孫が言うのが効果がありそうだよね
    でも孫の言うことはうんうんときいておいて、あとでその親に「お前が孫にいわせたんだろ!」といってくる輩もいるかもね

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/12/08(木) 17:10:31 

    どうせ嫁の言うことなんてきかないんだから息子に任せとけばいいよ

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/08(木) 17:39:21 

    知人の話
    すごい田舎に住んでる高齢親(しかも雪国)
    電車なし、バス会社も一社しかなく最寄りのバス停も徒歩で1時間は掛かるような場所
    免許返納させて自分達が住んでる都会に転居させた
    何するにも便利、雪の心配ないし高度な医療、介護サービスも充実してるよって説得
    ところが、高齢でいきなり大都会の公共交通機関は路線も多くてどれに乗れば良いか分からない
    ICカードも使いこなせない、モタモタしてたら周りの視線が怖いとかですっかり家に籠もってしまったらしい
    高齢になってから便利な都会に引越してもなかなか馴染めないのかな

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/12/08(木) 17:41:05 

    >>200
    義母が倒れたことにして引き取って、1人じゃ暮らせないと強制的に分からせるとか…

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/08(木) 17:56:21 

    >>1
    >「もう運転したくない」
    >『俺は運転だけで生きてきたんだ。返納なんかできない』
    どちらも本音でしょうね。そんな悠長なことを言ってられないと言われるかもですが
    大好きな運転だけに義父も辛い苦悩の最中でしょうね
    その最中に息子から言われた一言に反発してしまったのかも
    >「もう運転したくない」とまで言われているのでもう少し待ってみるか、信頼できる義父のご友人に言ってもらうとか
    方法はあるはず。

    そして、義両親の行動範囲を狭めないための方法を見つけてあげないと認知症の心配もありますので
    >>1の息子夫婦がドライブ旅行を年に数回、日々の買い物通院趣味の送り迎えをしっかりやってあげると宣言すれば
    返納もスムーズになるのでは???

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/08(木) 18:00:08 

    同居の90歳過ぎた義父
    運転めちゃ荒い
    昔乗せてもらったことあるけど、降りるまでずーっと文句言いっぱなしで二度と乗りたくないと思ったし、実際乗っていない
    歳とって今はさらにまわりのこと見えなくなってるし返納してほしいけど、めちゃめちゃ頑固だから聞き入れる訳なし
    この間車で出かける様子みてたら、庭に張ってあるロープを外すの忘れたまま発進してたし、道に出るにも急発進してた‥

    +0

    -3

  • 243. 匿名 2022/12/08(木) 18:04:57 

    >>239
    以前都会に住んでいましたが、たまに都会に出ると迷子になります。
    知ってる土地でも地下鉄なんて出口を間違えばもう迷子
    バスは行先表示を見ても頭に地図があってもチンプンカンプン
    日々刻刻と変わる駅構内駅前の光景にわけわかめです。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/12/08(木) 18:07:31 

    義母も運転しててそろそろ返納した方がいいのかなって思うけど、そうしたらすごい頼ってきそうで言えない
    今って昔よりはネットスーパーとか生協の宅配とかあるしマシだと思うけど、もうちょっとサポートしてくれたら返納する人増えるんじゃないかと思う

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2022/12/08(木) 18:21:17 

    80歳の義父。ゴルフに行くのにゴルフバック詰めないと嫌だからと固くないセダンを手放さない。
    夫がせめて軽自動車にしてくれと言ってもご近所の手前、に買い替えるのはみっともないとか。
    そのくせ車をアチコチぶつけて「修理代のうてなぁ、ぐへぇぇぇ!金振り込んどいてな」とウチにたかって来る。自損事故起こして〇んでしまえ!馬鹿野郎!

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/08(木) 18:28:45 

    >>113
    同じく免許の更新に行ったとき、杖をついてヨロヨロ歩いてるおばあさんがいた。耳も遠いのか係員がめちゃくちゃデカい声で案内してて😨
    たぶん運転はもうしていなくて身分証明書がわりに更新してると信じたい

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/12/08(木) 18:35:57 

    >>1
    イカツイ警察が説得に来るとか出来ないのかな
    あんたこんな事故あるよ 犯罪者になるよ 取り返しつかないよ?
    と第三者が言ったらどうだろう
    家族で一番偉いと思ってるジジイが家族の言うこと聴かないんじゃないかね

    プライドがー じゃねーよ!!! 家族責任持て

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2022/12/08(木) 18:37:03 

    >>244
    あなたがサポートしなさいよ 頼むから

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2022/12/08(木) 18:40:07 

    >>157
    65歳ぐらいから足腰鍛えるプログラムを綿密に組んで、徒歩や自転車で移動できるよう特訓する。地方自治体も最近フレイル予防に本腰いれはじめてる。ヨボヨボになる前に自力でできる高齢者を育てる。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/12/08(木) 18:41:21 

    >>242
    90過ぎて運転は無謀だよ。どうにかしてやめさせないと、、、

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/08(木) 18:56:36 

    老化現象で車を運転する能力が失われて来てるから運転を止めないと事故を起こして
    刑務所に入るようになると説明しなよ

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2022/12/08(木) 19:03:34 

    >>248
    嫌だよ
    自分の親ならまだしも

    +2

    -2

  • 253. 匿名 2022/12/08(木) 19:14:16 

    モラハラの頑固者だと難しい

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2022/12/08(木) 19:26:25 

    >>252
    さいってい!

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2022/12/08(木) 19:27:35 

    >>242
    それを黙って見てると…
    共犯者だね

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/08(木) 19:31:57 

    >>157
    その地域を選んで住んでるんだよね?

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2022/12/08(木) 19:34:18 

    家族も無理やりにでもやめさせない時点で、なあなあなんだよ。事故を起こして人を轢いた後で、家族は必死に説得しましたって言うのかな。

    +2

    -3

  • 258. 匿名 2022/12/08(木) 19:52:49 

    事故を起こしているので
    問答無用で取り上げるべきです。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2022/12/08(木) 20:21:22 

    >>254
    言うだけなら簡単だよ

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2022/12/08(木) 20:21:49 

    殺人犯になる前に絶縁する

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/08(木) 20:26:40 

    今だとようやくオンライン診療とか増えたけど田舎だと病院があまりなく遠いので今回のコロナ禍では免許がないと不便だと感じた。コロナの検査にも公共機関使えないし、陽性かもしれないので人にも離れてる家族にも頼みにくいし。コロナ禍の間、免許を返納した高齢者だけの世帯は具合の悪い時や濃厚接触者で検査行ったりするのどうしてたんだろう?

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/12/08(木) 20:35:10 

    拒否されました。おしまい。じゃねーよ!ふざけてんのか
    事故ったら家族も連帯責任で全員死刑にしろ
    財産は全額没収して被害者に寄付

    +4

    -4

  • 263. 匿名 2022/12/08(木) 20:44:57 

    うちの義理もそんな感じだな。でも他人の私が返せっていう義理もないし、言ったら運転手にさせられそうだから嫌だ。自分で考えてください。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/12/08(木) 20:48:49 

    ほんと怖いよ
    義父もボケる前、帰省すると運転したがったけど
    乗ると私が思うブレーキのタイミイングより2拍くらい遅くて怖かった
    車の鍵を隠したこともあったらしいが、探してまで乗ってしまったので
    危ないからほぼ強制的に車を処分したと聞いた(その時ひどい親子ゲンカになったって)

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2022/12/08(木) 21:12:11 

    なら勝手にしろと言う。
    縁を切らせてもらう。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/12/08(木) 21:28:36 

    >>264
    本当に止めさせたいなら、ここまでしないとダメだよね。
    家族も見て見ぬふりを続けてたらいつか大事故になるよ。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/12/08(木) 21:50:13 

    >>261
    訪問診療とかある所はあるけど、地域にもよるね
    どれくらいの田舎かにもよるけど、すごい田舎は厳しそうだよね、、
    うちの周辺はそこまで田舎じゃないから無料バス沢山出ててそれで行ってる人多いよ

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2022/12/08(木) 21:51:41 

    >>21
    これから自動走行とか出てきたら と思うと年齢で区切るのは どうかな そもそも 老人の加害者より 若い方の加害者の方が ダントツに多い ならば 若い人も 向かないなら返納したらいい 若いからって関係ない そのほうが 世の中の為だ 老人ばかり 規制しても 事故は減らない 全体を見ないと 
    田舎は バスなんてめったに来ない タクシーも高い 電車なんか 20キロ先 誰が助けるの 税金で? 車無いと 生きれない現実がある 年齢に関係なく 取り上げるのは簡単だが その先は何も考えていないのだなと まったく 残念だよ

    +2

    -5

  • 269. 匿名 2022/12/08(木) 21:56:51 

    >>263
    うちも
    自分の親はきつくいうけど、義理の親まで面倒見れないわ
    義親の性格や関係性にもよるけど
    うちは絶対こき使ってくるし、しんどい

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/12/08(木) 22:17:58 

    >>1
    ある意味年齢的な問題で前頭葉が萎縮しているから頑固になっちゃうんだよね、高齢者多い地域に住んでいるけどこういう事故じゃなく本当に大きめの事故じゃないと返納しない人が多い。車凹んだ、ぶつけたとかじゃなく、車自体の走行が不可能になって、相手もいてかなりの賠償が生じて保険料が高額になってしまった、ぐらいじゃないと。
    近所でも凹んだ車乗ってる人何人かいる。
    家族が色々頼んでも聞かないし、車のキー隠しても見つけて運転したり本当に家族も悩んでいるところが多い。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/12/08(木) 22:27:15 

    素直に聞く人なら苦労しない

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/12/08(木) 22:28:07 

    コロナ

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/12/08(木) 22:30:16 

    形式的にだけ離婚すると籍が離れるよね。
    あとは実の息子(トピ主さんの夫)に任せとく。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/12/08(木) 22:30:26 

    >>169
    実際は不便を受け入れる人か我を通す人かの違いだと思うよ。バスが1時間に一本ならそこに合わせて予定組めばいい。歩きか自転車でバス停まで行けばいい。片道2,3kmぐらいなら歩いていけるよう日頃から運動しとけばいい。
    結局、思い立った時に好きなルートで好きなように行きたい、歩くのめんどくさい、なんじゃないかな本音は。

    +3

    -3

  • 275. 匿名 2022/12/08(木) 22:33:59 

    ご自身を解っていない認知症の可能性がある

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/12/08(木) 22:36:57 

    高齢者になると反射神経、視力聴力は衰えている。
    咄嗟の判断も出来なくなるし、標識も見落とす。
    並んで待っている事にも気付かず入ろうとしたり、何度も通る道を間違える…

    体力テスト、記憶力テスト等で現実を突き付けるのも必要。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/12/08(木) 22:42:39 

    死んでほしいね

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2022/12/08(木) 22:45:22 

    >>55
    これ!
    ガルは、返納しろ!って言って気持ちよくなってるだけの人多すぎ
    解決策考えないと

    +5

    -2

  • 279. 匿名 2022/12/08(木) 22:49:56 

    >>3
    趣味とかの話じゃないと思う。シンプルに車がないと不便かプライドかのどっちかじゃないかな?
    車を維持するお金があるならタクシーとか市内バスとか電車を利用すればいいのに結局プライドが許さないんだろうね。

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/08(木) 22:51:31 

    祖父の場合車の鍵を隠した。
    そしたら自分で失くしたと思い込んでくれてそのまますんなり諦めた。
    鍵隠しでダメならタイヤ外そうかと思ってた。
    説得は絶対無理だから物理で。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2022/12/08(木) 22:53:03 

    家族をバカにしてどんなに注意されても免許返納もしない煙草のポイ捨ても止めい赤の他人に迷惑かけても何とも思わない。
    いい加減にして欲しい。
    反発する為に他に迷惑かけるのやめて欲しい。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/08(木) 22:55:49 

    >>174
    あんなに交通が便利な都会でも高齢者の返納拒否が問題視されてたら田舎じゃ当たり前に返納しないね。
    私は田舎に住んでいて時間帯によってはすれ違う車の8割が高齢者でいつも事故に巻き込まれないか不安だけど、何より自分の祖父母が全く返納する気がなくて参っています。返納どころかシルバーマークさえ付けるのを拒みます。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/12/08(木) 23:05:44 

    父が免許返納したと聞いてホッとした。自ら行けるなんてさすがだと思った。母は本当に気性も荒いし心配だけど、父がお手本となってくれたら同じようにするんじゃないかなと思っている。だけど、姉が頼るんだよね。何かあってからじゃ遅いと言っても。確かに母にとって車は大事な相棒だろうけど、私と姉がいるんだから、なんとかなるはずなのに。姉は楽観的でしかも自分も母の車借りたいってのもある。本当に困るけど、どっちも気性が荒くて幼少期から虐待レベルでいじめられてきたから、ヒステリックに怒鳴られると何も言えない。私も病気あるし、我の強い人たちとこれ以上付き合ってたらまた入院しちゃうよ。年齢制限かけて強制撤去してほしい。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/12/08(木) 23:12:37 

    父親は退職と同時に返納しました。ボケないうちに返納しておくと言ってました。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/08(木) 23:18:38 

    70歳から免許証一年更新にすればいいのに。
    痴呆なんて一年で進むし

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2022/12/08(木) 23:20:28 

    >>33
    それでも、俺様は他の高齢者とは違うと威張りくさる爺が多いのが現実なんだろうね。
    義父が警察ともめてた(一時停止したしない)けど
    もう、法的に決めてくれないと無理だと思う。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2022/12/08(木) 23:26:19 

    車を取り上げる

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/12/08(木) 23:28:21 

    >>48
    刑務所での悲惨な生活を読ませたり、テレビで見せたとしても「自分はまだまだ大丈夫だから関係ない、事故なんかおこさないしアクセルとブレーキも踏み間違えたりしない!」って自信満々に思う高齢者いっぱいいそうだよー

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/08(木) 23:40:29 

    >>259
    ウチの親は誰から何も言われ無いウチに返納しましたけどね 言うだけも何も言う必要もないわ
    自分のことしか考えられない親子なんだよ 家族は考え方似るから相手思いやれ無いんじゃない?

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2022/12/08(木) 23:42:13 

    うちの実父は難聴で障害者手帳も持ってるのに80歳近くまで生活が不便になるからと乗ってた
    地方都市だからまだ電車やバスもあるけど駅まで徒歩15分くらいだから億劫みたいで歩こうとしないし、若い頃からずっと旅行もマイカーで行く人だったから自信があったと思う
    が、ドライブがてら遠出した隣県で自損事故
    もちろん車は廃車でお金もないので車は諦めてもらってそのまま免許更新も行かず失効しました
    しばらく大人しくしてたけど、籠りがちになって認知症がすすんで今年亡くなったよ

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/12/08(木) 23:42:25 

    >>80
    大したことない
    奴の糞尿を掃除させられる受刑者の方が悲惨だよ
    どこまでもどこまでも被害者面した記事だったよ
    遺族の方が悲惨だっちゅうの

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/08(木) 23:43:47 

    >>259
    さっさと車取り上げろ 共犯者め

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2022/12/08(木) 23:45:08 

    >>285
    更新した警察署が責任を負う制度にすれば更新させないと思う
    どんだけ人が死ねば動くんかね

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2022/12/08(木) 23:47:02 

    >>280
    素晴らしい
    みなさんに参考にしていただきたい

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/12/08(木) 23:48:11 

    >>55
    車維持する金でタクれます

    +3

    -2

  • 296. 匿名 2022/12/08(木) 23:50:36 

    >>262
    私もそう思う
    加害者に甘すぎ

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/12/08(木) 23:57:51 

    >>286
    まさしくそうだった。池袋の直後に返納させるチャンスだと説得したけど、俺は違う。俺は死ぬまで運転できる。キレてた。何かあったらあなたの愛する子供と孫は犯罪者の家族になって人生狂うんですよて諭してもだめ、感情的になって怒ってた。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/12/09(金) 00:08:44 

    >>286
    まさに!自分は若く、認知機能もしっかりしているという自負があるから、事故を起こすのは認知機能の落ちた老人の話と捉えている。。しっかりした人の方が厄介だ

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/12/09(金) 00:12:10 

    >>262
    江戸時代に犯罪者の一族郎党子供まで皆殺しにしてたのは意味があったからだ。
    それが野蛮だとか遅れてるとかで連帯責任を廃止してバカみたい。なんで欧米が世界の最先端という前提なんだ。
    どんな犯罪も3親等くらいまで同罪ってことにすれば絶対に治安良くなる。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/12/09(金) 00:31:48 

    >>1
    我が家は、はっきり言った

    人を殺してしまう前に返しましょう、有終の美を飾りましょうって
    もちろんその前に免許なくなってからの生活に対しての市のサポート、私らのサポートの話をしてからね

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/12/09(金) 00:37:00 

    >>1
    家族と協力して
    車の鍵を隠すしかない

    知り合いの父親は
    どこに持ってったーと
    暴れまくったらしいけど

    +0

    -3

  • 302. 匿名 2022/12/09(金) 01:02:18 

    >>301
    キーを複数作るくらいの知能はあるんだよ。この問題を経験してもいない人間が1〜2秒で思いつくようなことは各家庭一番最初にとっくにやってるし、そんな簡単な問題じゃないんだよ。

    +5

    -2

  • 303. 匿名 2022/12/09(金) 01:17:55 

    >>302
    そんな頭いいなら話合いでもしたらどうだ?

    +0

    -6

  • 304. 匿名 2022/12/09(金) 01:43:33 

    >>303
    無関係の立場で他人から聞きかじった程度の安易な話(そもそも存在してるかも定かではない)を書いて、実体験で反論されたら逆ギレ。

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2022/12/09(金) 01:50:00 

    今日、産科の検診に旦那と行った帰り車に乗るため駐車場に行ったら、おじいちゃんがNに入れたままだと思うんですがアクセル全開に踏んだみたいで、凄いエンジン音でビックリしました。もしそれがDで、勢い良く発進してたら前にいた私と旦那は轢かれてたと思います。ゾッとしました。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2022/12/09(金) 02:03:27 

    独居の実母は軽い脳梗塞のあとすぐ回復したが免許返納だけでなく、栄養が偏るから配食の老人向け弁当を週2回、家に緊急通報ベルの設置、ヘルパーさんにお掃除依頼、ガスストーブにヤカン乗せるのやめて、などのあらゆるお願いを拒否るのをなだめすかして説得して一つ一つ実行していくのがとてもとても大変だった、で1年以上立つと友人に緊急ベルや弁当のことをじまんしてるの見てめちゃ腹立った

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2022/12/09(金) 02:09:04 

    >>268
    読みにくい

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2022/12/09(金) 02:28:09 

    今のこの高齢者の免許返納問題って第一世代だよね、昭和でマイカー持つのが当たり前になった時代始まって以来の
    人類の歴史で今の高齢者の親世代はほとんど免許とかなかったから

    いい加減国も法整備するなり年齢制限設けるなり早くしてほしい
    何で家族だけにこの問題を押し付けてんの?? 毎日のように高齢ドライバーの事故のニュースやってるのに

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2022/12/09(金) 03:22:33 

    >>9
    返納しても結局高齢のタクシードライバーでこれじゃあ意味ないよなって思ってる
    現にタクシーの事故もあるし
    都市部と違ってタクシーの台数が少ないから返納させても今度はタクシー不足になる。バスも路線減少とかね。少子高齢化ここでも絡む
    同居拒否や仕事で家族も融通きくと限らないから
    その対策急ぐべきだよね

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2022/12/09(金) 05:43:40 

    >>279
    お金の問題じゃないでしょ
    田舎の年寄りのリアル知らなさすぎる

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2022/12/09(金) 05:44:10 

    >>309
    これはわかる
    タクシーってめちゃくちゃ運転荒いしね

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/12/09(金) 06:51:28 

    >>302
    車の鍵の予備なんて
    作ったことなんて一度もないわ
    何台も乗ってきたけど
    作った人を聞いたこともない

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/12/09(金) 06:54:51 

    >>302
    もともとついてる2個を隠しても
    作れるのか?


    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/12/09(金) 06:58:05 

    >>302
    隠して成功した人もいるらしいね

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2022/12/09(金) 07:17:16 

    >>13
    高齢になると、発想の転換や気持ちの切替が困難になって、若い頃にできたことに固執するんだね。

    現実を客観的に受け入れられるように、なんとかできないかな。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/12/09(金) 07:20:16 

    >>12


    本当にそれ!
    車無きゃ不便な場所にす産んでいる人が大半だよ。
    都市部だけよ、車必要ない!と言い切れるのは。
    私はボケなきゃ90歳まで運転する。
    病院、買い物、金融機関に行くのに必要。

    +1

    -5

  • 317. 匿名 2022/12/09(金) 07:21:37 

    タクシーも高齢化してるし自分が免許返納する頃にはタクシーの数も
    少なくなると思う。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/12/09(金) 07:24:39 

    男性の方が老いを認めたがらない人が多いように思う。

    私の父(86)がそう。「ちゃんと覚えられる」「ちゃんとできる」ってよく言ってるけど、だいぶ忘れっぽくなってるし、できなくなってること多いのに。

    幸い交通の便がいいところなので、車は必要なく父は運転しないけど、免許証持ってたら、誰が何を言っても免許証は返納しないタイプ。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/09(金) 07:50:06 

    >>309
    家族任せにしてる人多いけどそんなの限界あると思う
    今同居なんて殆どいないし遠くに住んでてサポート出来ない人もいるし、関係が悪く言う事聞かないとか、家族さえいない人だっている
    本人の意識や家族に任せてるくらいならそりゃ乗る人無くならないよ
    返納した後に年寄りがどうやって生活していくか、どうやってサポートしていくか考えないとね

    +4

    -2

  • 320. 匿名 2022/12/09(金) 07:51:24 

    都会田舎一律でなくてよいので、例えば人口密度等で区切るなどして、高齢者の運転卒業年齢(卒免)を法律で定めてほしいです。※過疎地は制限なしで範囲限定免許など

    先祖の土地を守るためと言ってもいつかは全員亡くなるのですし、他人の自分より若い寿命を犠牲にするほどの価値がありますでしょうか?交通刑務所で生涯を終えたいですか? 

    当方、田舎の両親が説得しても運転をやめてくれません。何歳まで乗る(何歳に返納)を決めようよ、と訴えていますが、前に進みません。こちらの心配を頭ではわかっているようですが。

    ここで法律で定められた返納年齢があれば、子が田舎に帰ることや、あるいは都心に親を呼び寄せることや、最寄りの小都市への引っ越しも検討したり準備する時間が取れます。

    高齢者が運転することを法律で物理的に諦めさせてください。そうすることで、周囲は準備が出来ます。不便な地域に取り残される人口が計算できれば、行政や民間のサービスも新しいものが生まれるかもしれません。

    そして高齢者の運転する車両へのステッカーを乗車時に義務づけするよう法律改正してください。
    やむを得ず運転するご高齢の方は、歩いている人、自転車、周りの車両からの配慮があって、たまたま事故なく運転できていることをどうか忘れないでください。お年寄りがドライバーかどうか運転席を見ています。怖いから。

    のろのろ運転も危ないですし、前方左右後方をまるで見ていない、ウインカーを出さずに曲がる、駐車に手間取るなど頻繁に見かけます。ご本人が思っている何倍も危険運転をしていますよ。

    せっかくの帰省なのに、年老いた両親とこの件で時間を取りたくないものです。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/12/09(金) 08:01:26 

    主と同じような状況で義両親と大喧嘩した。
    結果、義父は免許返納してくれたけど反対してた義母が怒り狂って縁きられたよ。せいせいするわ〜

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/12/09(金) 08:01:42 

    >>268
    わかる
    取り上げるのは簡単だし、その後どうするの?って思う
    結構免許ない人に乗らないの?って勧めてくる人いるけど、若者でも向き不向きもある
    持病がある人だっているのに人を殺すかもしれないようなもの簡単に勧めないでほしい

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2022/12/09(金) 09:01:20 

    山間部とかポツンと一軒家みたいな所は、逆に人がいないから運転しても良いと思う(本当は、やめてほしいけど)。
    中途半端な田舎は、ちょっと歩けばスーパーあったりするでしょ?結局、自分が面倒くさいからとかじゃない?
    私は、ペーパーだけど歩くの嫌じゃないし、ちょっとどうしても車!って考えが理解できない。
    車の税金、保険、維持費考えたら手放して、必要なときだけタクシーにした方が、お金浮くと思うけど。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2022/12/09(金) 09:02:19 

    >>17
    結局、事故おこして家族も被害受けるの気づかないのかね?

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2022/12/09(金) 09:05:15 

    >>26
    政治家は、票がほしいから無理じゃない?やっぱり若者が投票に行かないと変わらないよ。
    国葬とかで若者が結構行って、少しずつ政策も変わってきてるから、働き世代子育て世代、学生は投票に行こうよ。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/12/09(金) 09:08:15 

    カーブスとかジムでおしゃべりするより、歩いて出掛けた方がただだし、健康になるよ。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/12/09(金) 09:10:49 

    何かガルちゃんでも駅チカのマンションより、田舎の戸建てが良いって言ってる人いるけど将来、運転できなくなったらどうするの?
    結局、今のお年寄りだけの問題じゃないよね。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/12/09(金) 09:14:42 

    >>157
    それってわがままじゃない?
    返納は嫌、引っ越しも嫌って何かは我慢しないと。補助金おりるだけありがたいと思わない?

    +4

    -2

  • 329. 匿名 2022/12/09(金) 09:16:01 

    何か田舎の人ほど、持ち家や車ない人をバカにするけど、最終的に迷惑かけてるよね。浅はかだわ。

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2022/12/09(金) 09:18:33 

    >>158
    嫁姑問題も息子がだんまりだから、ヒートアップするんだよ。
    嫁がキレたら修復不可能。私が今ここです。こじれてから旦那少し私の機嫌とりし始めたけど、もう遅い。もう無理。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2022/12/09(金) 09:44:00 

    親の犯罪は子供には無関係だからね

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/12/09(金) 10:31:38 

    >>289
    自分の親が物分かりいいから他の人もいいとは限らない
    自分の事しか考えられてないのあなたじゃない?

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/12/09(金) 11:34:32 

    >>316

    にす産んでいる
    →に住んでいる ですね

    気の短さや注意散漫なご様子が見て取れて、やはりそろそろ返納することをご検討されてはどうですか?近所で出会いたくないです。身内の方がいらっしゃったら本当にご苦労様です。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/12/09(金) 11:36:41 

    >>310
    土地安い住んでるからだよ
    でもそこのインフラ整備に黒字地域の予算が補填されているんだから金かかってんだよね

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2022/12/09(金) 11:37:27 

    >>330
    トラブルに巻き込まれないうちに逃げられるから良かったよ。
    早く離婚離婚!

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/12/09(金) 11:38:13 

    >>333

    90まで運転するボケ老人を放し飼いにしているような田舎は地域の自己責任でお願いするしか無いね

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/12/09(金) 11:39:58 

    >>317
    無人運転タクシーが実験段階に入ってる

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/09(金) 12:25:29 

    >>221
    うちは私たち夫婦が50代で都会から実家の地方都市にUターンしたくらいから色いろ病気になりだし両親が弱ってきたんだけど
    タクシー呼ぶこともあるし、近くに住んで通いでクルマ出したり世話したから免許返納に応じてくれた

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/12/09(金) 12:38:30 

    70代のおばあちゃんに家族で説得して返納させたよ
    子供とか引き殺したらおばあちゃんの命と引き換えにしても足りないんだよって
    家族全員苦しむんだよって
    そのあとボケてしまったけどすんなり聞いてくれて良かったと思ってる

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2022/12/09(金) 12:51:40 

    >>96
    うん。それだと思う。
    事故起こしたことないけど、事故ニュース見て明日は我が身で怖くなるけど、この義父はそんなことないんだろうな。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/12/09(金) 15:19:29 

    住んでる場所から病院、スーパー以外に行ったら違反。
    返納させる。

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2022/12/09(金) 15:19:59 

    衰え、老いを受け入れられないのが老い。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/12/09(金) 15:23:47 

    >>340
    保護者に責任持たせ無いから他人事なんだろうね
    身内が殺人犯す可能性が1%でもあったら必死で阻止しないもんかしらね
    義理父がぁって逃げてるけど自分が加害者側にいる自覚が無いので驚くわぁ

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/12/09(金) 15:27:35 

    >>341
    それいい案!
    登録している範囲外に出た場合GPSで感知警察が事情聴取する
    何度も起こるようだと判断能力無しで返納

    スーパー近辺通学に利用するお子様の親御さんは生きた心地しないやもが致し方無い

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/12/09(金) 17:08:43 

    >>295
    田舎はタクシーなんて来ない
    電話して呼んだらきてくれると思うけど、1番近くの営業所からくるにしても時間かかるんだよね、、

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2022/12/09(金) 17:55:02 

    老人の運転は凶器

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2022/12/09(金) 18:47:23 

    >>345
    逆算して早めに呼べば?
    田舎で土地代安くて金たんまり溜まってんでしょうからハイヤー雇えば雇用生み出せて地域活性化に貢献出来るやん

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2022/12/09(金) 18:48:57 

    人を○したらどう責任を取るのかを話し合っておく。
    そんな事はしない、と言い始めたらまともではないので返納か縁を切るのどちらかを選んでもらう。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/12/09(金) 18:49:30 

    タクシーも来ないような所によく住んでるね

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2022/12/09(金) 19:17:51 

    例えば70歳以上で車を所有してたら自動車税が3倍とかにしないと自主返納は進まない。
    下手な爺さんが運転するのは危険極まりない。政治の力で強制的に返納法律作れ。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2022/12/09(金) 19:29:08 

    >>319
    超が付くくらい厳罰化すれば簡単に解決する。税金で支援など一切不要。それで暮らしていけないなら○ねば良い。

    +2

    -2

  • 352. 匿名 2022/12/09(金) 21:36:50 

    脳が委縮してるから自分の事しか考えられなくなってる。足腰も弱ってるし、迷うとか言い訳をして例え地下鉄が通っていても乗らないだろうね。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2022/12/09(金) 21:56:56 

    >>349
    それよw

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2022/12/09(金) 21:57:21 

    >>345
    だっせー笑笑

    +2

    -2

  • 355. 匿名 2022/12/09(金) 23:15:57 

    >>319
    実家から1時間に住んでるけど、病院には受診予定日を空けておき、
    歯医者は私の仕事がない日に予約を入れ(月に2回くらい)、
    スーパーはネットでまとめて頼むなどしてます。

    やろうと思えばなんとかなる。人を轢いてからでは後悔してもしきれないよ。
    頭の働きも足の動きも鈍ってくるから右へ左へ瞬時に判断して動かすのも大変でしょう。だから踏み間違えるんじゃない?

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2022/12/09(金) 23:37:11 

    バスで移動しろったって、そもそも田舎なんてバス停にたどり着かないと思う
    バス停まで車で行くレベルの距離だし
    都会の人が想像であれこれいってもね…

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2022/12/09(金) 23:57:42 

    >>328
    お年寄りが我慢するわけないでしょ

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2022/12/10(土) 01:13:18 

    老人は自分が老いてる自覚がない。
    まだ老化してないと思ってるよ。

    何処かが痛いのも治りが遅いのも老化なのに半年以上前に受けたワクチンの副反応だと思ってる。

    こういうのが危険

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2022/12/10(土) 01:14:31 

    年寄りは好んで不便な生活しにくい場所に住んでるんだから歩けばいいよ

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2022/12/10(土) 03:40:22 

    高齢者は今更電車には乗れないと文句を言う。
    家の前でバスが停まらないと公共の乗り物には乗らない人達だから高齢者だけの町作りは必要。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/12/10(土) 04:06:31 

    >>158

    免許返納させてその後、病院買い物等誰がやるの?
    嫁がやってくれるとでも?
    その後が問題なんだよ。
    返納するのは簡単でもね。

    +1

    -3

  • 362. 匿名 2022/12/10(土) 11:00:47 

    >>355
    何とかできる人もいると思うけど、、
    もっと遠くに住んでる人は?
    家族いない人は?
    家族が車持ってない場合は?
    家族で何とかするにも限界があるよ

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2022/12/10(土) 22:54:15 

    >>362
    家に篭って孤独死すればいいやん

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2022/12/17(土) 14:55:23 

    年寄りなんか言うこと聞くわけないじゃん。子供より会話にならん。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。