-
1. 匿名 2019/12/30(月) 11:10:50
●「絶対に返納しない」「車は手放せない」という人も
この弁護士によると、岡山県で暮らす父方の祖父は70を過ぎているが、「絶対に返納しない」と断言しているという。祖父は1人1台車を持っている地域に住んでおり、「免許を取られたら生きていけない」と話しているようだ。
都内在住の主婦J子さん(40代)の夫の両親も同様に、70をこえた今も、ハンドルを握っている。「車はいつまで乗るんですか?と、先日も聞いたばかりなのですが『車がないと生活できない。自転車は危ないから乗りたくない。絶対に、車は手放せない』と言うので、驚きましたね」とJ子さんはため息をつく。
J子さんの夫も「運転は危ないから、やめた方がいい」と言っているそうだが、夫の母から「でも、でも」と抵抗にあうそうだ。また、夫の父は後期高齢者である75歳。それでも「大丈夫、ココ(この地域)ではドライバーはみんな高齢者だから。まだまだ運転する」と言って聞かないそうだ。+76
-851
-
2. 匿名 2019/12/30(月) 11:11:50
車より自転車が危ないって考えヤバいね+2913
-125
-
3. 匿名 2019/12/30(月) 11:12:02
法律でどうにかしてほしい+2625
-66
-
4. 匿名 2019/12/30(月) 11:12:07
免許返納しても乗る人とか絶対出てくる。
+2160
-16
-
5. 匿名 2019/12/30(月) 11:12:09
そりゃため息も出るわ、こんな年寄りばっかりじゃ・・・+1924
-54
-
6. 匿名 2019/12/30(月) 11:12:13
生活の足がないのは本当に問題だ+3937
-38
-
7. 匿名 2019/12/30(月) 11:12:23
田舎は生きていけないよね+3474
-39
-
8. 匿名 2019/12/30(月) 11:12:24
んで、人を轢き殺して初めて後悔するんだ・・・+2135
-118
-
9. 匿名 2019/12/30(月) 11:12:38
年を取ると頑固で偏屈になる人もいるし、田舎は不便だし返納して特典とかない地域もあるしね
うちの方は特典ないわ
+1836
-17
-
10. 匿名 2019/12/30(月) 11:12:39
+1746
-49
-
11. 匿名 2019/12/30(月) 11:12:49
田舎では切実+1939
-27
-
12. 匿名 2019/12/30(月) 11:12:55
車の安全装置付き限定にするとか。免許更新を厳しくしてよね。老人のために若者の命が亡くなる事は許せない。+2135
-29
-
13. 匿名 2019/12/30(月) 11:13:21
ウチも。
でも、返納した後に車がないから送り迎えしなきゃいけなくなる自分の負担を考えると、もうちょっと。。と思う部分もある。+1918
-105
-
14. 匿名 2019/12/30(月) 11:13:34
タクシー券配ればいいよ。
高齢者用のミニバスとか頻繁に運行する。+1294
-79
-
15. 匿名 2019/12/30(月) 11:13:34
それは解るんだけど、それで人身事故おこしたら遅いんですよ+1100
-40
-
16. 匿名 2019/12/30(月) 11:14:10
国の対策が遅すぎる。働けよ国会議員。寝てる場合じゃないよ。+2284
-18
-
17. 匿名 2019/12/30(月) 11:14:14
車しか交通手段がない人からいきなり取り上げるのはかわいそうだけど、人口も少ない地域だろうし危険度が高いと格段に違うよ。
池袋とか電車もバスもタクシーもなんでもあるところなのに自意識過剰で車運転しちゃう人と一緒にするのはなんか違う気もするけど。+2253
-21
-
18. 匿名 2019/12/30(月) 11:14:16
簡単には返せと言えない現実があるからな+1130
-23
-
19. 匿名 2019/12/30(月) 11:14:16
田舎の年寄りなんか車なきゃ生きていけない。
義実家なんか車で20分以上かかるところにやっとスーパーある。
もちろんバスなんかもないし。
でも池袋の事故とか胸が傷むし、どうしたらいいんだろう。+1829
-19
-
20. 匿名 2019/12/30(月) 11:14:17
「自主」返納な限りこうなるよね
強制的とか義務にならないと家族も大変だよこれ+720
-17
-
21. 匿名 2019/12/30(月) 11:14:22
返納した人はタクシー、バス無料にすればいい。+919
-118
-
22. 匿名 2019/12/30(月) 11:14:29
もう、年齢で区切るか、運転技能テストを頻繁にしてパスするしかないよね。
家族が言ってもきかないから、法律作るしかない。
もちろん、公的交通機関についても整備しないと。+786
-16
-
23. 匿名 2019/12/30(月) 11:14:35
自分さえ良ければ良いのか?
もしもと考えないのか?
家族も巻き込むし、被害にあった家族も迷惑かける。+450
-137
-
24. 匿名 2019/12/30(月) 11:14:47
家族が言うも聞かないって問題があるから、1年ごとにテストしたらいいと思う。不合格はそのまま免許返納で+693
-19
-
25. 匿名 2019/12/30(月) 11:15:06
自爆なら仕方ないけど、相手巻き込まないでよね。+602
-11
-
26. 匿名 2019/12/30(月) 11:15:08
75歳以上は、時速30km以上は絶対に出ない、低速車しか乗ってはいけない事にする。
車体も小さくして、最大2人乗り程度。
原付と同じように、道路の左端通行。
時間は有り余ってるだろうから、低速車で十分でしょ。+724
-171
-
27. 匿名 2019/12/30(月) 11:15:08
ポツンと一軒家に住んでいるような老人は崖道でもスイスイ運転できる能力あるけど、ちょっと自転車代わりに乗るくらいの人のこと方が事故を起こしやすいと思うけど、違うの?+493
-16
-
28. 匿名 2019/12/30(月) 11:15:22
「自転車は危ないから乗りたくない。」
自転車は加害者になることもあるけど、自分がケガをするだけですむことも多い。
クルマは他人を傷つけたり死なせてしまったりすることがある。
「危ない」の意味が違うんだけどね。+707
-26
-
29. 匿名 2019/12/30(月) 11:15:26
難しい問題。田舎じゃ車なかったら本当に生きていけないよね。でも池袋のジジイの事件とか思い出すと本当に腹が立つしどうにかしてほしい。+738
-8
-
30. 匿名 2019/12/30(月) 11:15:30
100円で乗れるちっちゃいバスをもっと縦横無尽に走らせればいいと思う
それこそ自分ちの前で停車してくれるような
経費は年金から出せ+584
-59
-
31. 匿名 2019/12/30(月) 11:15:32
事故おこした方が生きていけないよ+313
-13
-
32. 匿名 2019/12/30(月) 11:15:32
18歳から何歳までって決めたらいいのにね。法律が~ってなるから+366
-15
-
33. 匿名 2019/12/30(月) 11:15:32
老人を家に閉じ込めたら不健康になって、結果的に医療費があがり国の負担が増えるから
免許とりあげるならそれにかわる何かを用意してあげないといけない。+528
-22
-
34. 匿名 2019/12/30(月) 11:15:36
本当の田舎住みだとスーパーも遠いし車無いと無理な所もあるからね
返納すべきなんだろうけど難しい問題+526
-6
-
35. 匿名 2019/12/30(月) 11:15:45
>>11
ほんとそう
うちの地域でも近くにスーパーも何もない
たまにテレビで見る過疎地を回る移動スーパー(車)さえない
市内を走るバスも病院には停まるけどお店はほぼ無理
車なかったら生きていけないよ+667
-32
-
36. 匿名 2019/12/30(月) 11:15:47
近所のおばちゃんは市のバス利用してるけど、そこまで歩くの大変そうなんだよね
途中見かけたらバス停まで乗せてくけどさ+373
-6
-
37. 匿名 2019/12/30(月) 11:15:48
もう白タク解禁するしかないんじゃない?
知らんけど+91
-26
-
38. 匿名 2019/12/30(月) 11:15:56
ふぇ+3
-35
-
39. 匿名 2019/12/30(月) 11:16:04
>>26
田舎道だと遅すぎて田舎道の渋滞が出来てしまうんだな。+366
-17
-
40. 匿名 2019/12/30(月) 11:16:22
>>8
後悔しないんじゃない?そんな知能もないんだろ+536
-48
-
41. 匿名 2019/12/30(月) 11:16:29
買い物とかはネットで買えばいいけど病院とかは車がないと無理な地域あるからなぁ+273
-9
-
42. 匿名 2019/12/30(月) 11:16:32
ポツンと一軒家みたいな地域と池袋みたいな都会を同列で扱うのもね。
かと言って線引きも難しいけど+555
-3
-
43. 匿名 2019/12/30(月) 11:16:54
ある程度の年齢になったら免許返納を義務化するなら、車がないと不便な地域に住んでいる人が生活できる環境を整えないと駄目なのよね。
これから高齢化社会になっていくんだから今から対策を練らないと大変なことになるよ。+463
-4
-
44. 匿名 2019/12/30(月) 11:16:55
うちの父も75近くでまだ車運転してる…
車買い換えて安全装置がついてるのにしたけど、どれくらい安全なのかな+65
-29
-
45. 匿名 2019/12/30(月) 11:16:58
MT車で回りがベイマックスみたいなの作って免許限定にしないと、脳が柔軟性失くした時点で免許無理だよ。未来ある若い人の命を奪わないで+242
-13
-
46. 匿名 2019/12/30(月) 11:17:04
自動運転の技術開発もっと進んでほしい。
高齢者は免許返納する法律を作ったらいいと思うけど、足がない生活は深刻だし買い物難民者が増えてしまう。
代行運転とかタクシーを高齢者が安く利用できたらいいとも思ったけど、やっぱり自家用車で色々用事済ませたいときには不便だし
自動運転機能に任せて高齢者でも安全に車に乗れるようになったらいいんだけどなー+224
-4
-
47. 匿名 2019/12/30(月) 11:17:08
無駄に自信あるんだもん
+541
-13
-
48. 匿名 2019/12/30(月) 11:17:12
ガチの田舎じゃ老人しかいないし、車がないことの不便が比べ物にならない。
市街地から離れていればタクシー呼んでもなかなか来ないし、バスなんて1日に2本しか来ないとかザラ。
一概にルールを決めるのではなく、地域性も考慮する必要はあるよね。+465
-11
-
49. 匿名 2019/12/30(月) 11:17:18
だからさ田舎はいいからまず都内から取り組めよ
便利なんでしょ?+515
-6
-
50. 匿名 2019/12/30(月) 11:17:30
おじいちゃんによる事故年々増えてるのだから、強制返納にするべき。+35
-36
-
51. 匿名 2019/12/30(月) 11:17:30
>>37
その運転手が高齢者www+116
-4
-
52. 匿名 2019/12/30(月) 11:17:40
うちの近所でも80過ぎて運転してる人いる。やっぱり自分は大丈夫って思ってるらしい。周りが怖いんだよ!+137
-4
-
53. 匿名 2019/12/30(月) 11:17:40
義父母の家は駅から遠くて、バスもあまりないから不便。正直何でこんな場所買ったんだと思った。これからどう生活するんだか。+119
-5
-
54. 匿名 2019/12/30(月) 11:17:44
>>39
うちの田舎は耕運機とかトロトロ走ってるけど、そもそも渋滞になるほどの交通量がないから問題は起きてない。
+107
-8
-
55. 匿名 2019/12/30(月) 11:17:46
東京は必要ないよね+172
-2
-
56. 匿名 2019/12/30(月) 11:17:56
若い人も老人も事故起こす危険が高い人からは免許取り上げて欲しい。
アホな兄弟が事故おこしてばかりなのに免許取りあげて貰えないからまた運転してて危ない。
家族が言っても本人達が聞かないとどうしようもないから法律で何とかして欲しい+69
-4
-
57. 匿名 2019/12/30(月) 11:18:13
自動運転はよ+23
-7
-
58. 匿名 2019/12/30(月) 11:18:28
うちの地域の方も市営のバスはほとんど路線が無くなってタクシーは高いし本当に死活問題
返納時に数回文のタクシー券くれるみたいだけど何の意味もない
+104
-5
-
59. 匿名 2019/12/30(月) 11:18:51
田舎は本当に車ないと生活できない。
我が家も祖母に返納持ちかけて、実現するのに5年くらいかかった。
誰かを轢いたらどうするの?と脅したり、神妙に説得したりしても効き目なく、今は両親や近くに住んでいる叔母が祖母を買い物に連れて行ったり、病院連れて行ったりしてるけど、慣れるまでは自由に外出できないから文句ばっかりだった。
70歳超えたら免許更新の時に実技テストは必須、自動車も安全性能付きしか売らないとかにしてほしい。
本当は公共機関の充実が一番だけど、バス停や駅までも遠いし、スーパーや病院もバス停の側にはないし、タクシーを乗りやすくするとかしかないのかなと思う。+123
-1
-
60. 匿名 2019/12/30(月) 11:18:52
>>51
ワロタwwwwww+15
-5
-
61. 匿名 2019/12/30(月) 11:19:00
田舎は巡回バスを充実させるなり考えないと、これからますます高齢化社会だからまずいよね。+84
-1
-
62. 匿名 2019/12/30(月) 11:19:01
自分はまだ大丈夫!って思いこんでる老人ほど危険運転しそう。「自分では大丈夫と思っても、その判断自体も当てにならないな、明日は我が身だ返納しよう」と思える高齢者は実際はまだしっかり運転できそう。返納するべき人ほどしないっぽい。
ど田舎で病院行くにも足がない、タクシー乗る金はないって地域は自治体とかで援助してほしいけど。+100
-4
-
63. 匿名 2019/12/30(月) 11:19:03
>>14
生活保護世帯の医療補助交通費なんか支給せずにコッチだろといつも思う+590
-7
-
64. 匿名 2019/12/30(月) 11:19:59
原付のみOKにしたら?+5
-19
-
65. 匿名 2019/12/30(月) 11:20:00
>>39
なので、今でもある原付に幌が付いた乗り物程度の大きさにすればいいと思う。
前後に2人乗れる程度の細長い形状とかにして。
+24
-8
-
66. 匿名 2019/12/30(月) 11:20:04
またまだ大丈夫な人もいるけど、池袋の杖ついたじいさんは、流石に返納するべきだった。+220
-2
-
67. 匿名 2019/12/30(月) 11:20:09
無理に返納させたところでボケたらそのことを忘れて運転するし、ボケてなくても「やっぱ必要だわ」ってなって、返納後に無免許で運転して事故って捕まるアホもいるから結局意味ない+17
-6
-
68. 匿名 2019/12/30(月) 11:20:14
頭が機能してる人なら問題ないとおもうけど
年寄りだけじゃなくて若者でも危険運転をする人達には返させたほうがいいとおもう+73
-1
-
69. 匿名 2019/12/30(月) 11:20:36
法律決めて強制的に返さすしかないよ。
田舎だから…自分は元気だから…って思ってるだろし、家族もその気持ちも分かってるから悩むんだから。
うちの母ちゃんも80過ぎても元気ハツラツだし、田舎だから乗ってる。でも心配だよ。それで言ったら言ったで、じゃあお前が行きたい所全て乗せてってくれるのか?って言われたら無理だし。
だからもう法律で決められてるからね。仕方ないよ。って言える方向に持ってってほしい。+152
-7
-
70. 匿名 2019/12/30(月) 11:20:39
>>1
お年寄りの車は、「時速40キロまで」しか速度が出ないように処置してほしい
ブレーキとアクセルを踏み間違えたときのために、手押しタイプの「赤い緊急停止ボタン」をつける
これでかなり事故は減らせる
この二点でね
+49
-46
-
71. 匿名 2019/12/30(月) 11:21:08
高齢化になるのは分かっていた
氷河期見捨てて少子化にして今更?!
国会議員の交通費削減してでも何とかしてよ
昔みたいに専業主婦じゃ生活出来ない
みんな時間もお金も余裕ないんだよ+168
-3
-
72. 匿名 2019/12/30(月) 11:21:36
ど田舎はいいと思う。
無いとマジで生きていけない。
年寄りが四時間に1本のバスに乗って買い物なんか行けない。荷物持てない。
農作物担いでなんて無理。
都会は没収していい。
バス、タクシー、宅配、なんだってある。
自治体だって協力してくれる。
+236
-17
-
73. 匿名 2019/12/30(月) 11:21:50
自動運転が急がれる+23
-3
-
74. 匿名 2019/12/30(月) 11:22:03
バスの本数が少なくて高い
中途半端な田舎に住んでるけど、年寄りが律儀に自転車レーン走ってるのよ
道が狭いし中途半端な自転車レーンしかないから、広い歩道を若者や主婦みたいに走ってほしい
免許を返納したらタクシー安くするとか、色々とやってほしいわ
きっと財源がないとかいって永遠にやらなそう+49
-2
-
75. 匿名 2019/12/30(月) 11:22:06
田舎に住んでるのが悪い+20
-44
-
76. 匿名 2019/12/30(月) 11:22:28
だから田舎はいいから都内から対策しろっての+161
-10
-
77. 匿名 2019/12/30(月) 11:23:43
死刑で!+14
-14
-
78. 匿名 2019/12/30(月) 11:23:44
乗り合いバスの充実と、近所の人に運賃払って乗せてもらうとかそういう事をしないと田舎では実現できないよね。+47
-2
-
79. 匿名 2019/12/30(月) 11:24:19
免許返納させても本人が納得してなかったら今度は無免許運転すると思う
免許返納して車に乗らない高齢者をすごいね、さすがだねって褒め称えるしかないかな
いつまでも頑固に乗り続けてると後ろ指さされるみたいな風潮になれば乗らなくなるかも+28
-6
-
80. 匿名 2019/12/30(月) 11:24:42
親族がちゃんと責任取るならどうぞ。
それが親族だから。+23
-22
-
81. 匿名 2019/12/30(月) 11:24:44
難しいよね。
今住んでるところはバスも電車もあるからなくても生きていけるけど不便だから大体みんな1人一台って感じだよ。
実父が今60すぎだけど免許返納を見越して駅に近いところに引っ越そうかと考えてるみたい。
でも隣の市の義実家はめちゃくちゃ田舎で駅まで行くのも車なしじゃいけないしバスも本数が少なすぎる、コンビニもスーパーも徒歩じゃ無理だから結局車に乗るしかない。+76
-0
-
82. 匿名 2019/12/30(月) 11:24:52
老人にご飯や買い物(食材等)を届けたりタクシーより安く老人を病院やお店に送迎する仕事あったら儲かりそうね!っていつも思うけど私は運転下手だからその仕事は出来ないな~(笑)っていつも思ってる+54
-1
-
83. 匿名 2019/12/30(月) 11:25:17
田舎は本当に足がないのもわかるから、せめて23区内だけでも先に年齢の上限設けてほしい。
人口が多いぶん事故った場合の被害も大きいし。+162
-2
-
84. 匿名 2019/12/30(月) 11:25:35
いやいや
返す必要はないよ
行政が一律で取り上げればいいだけなのに
選挙を考えてそうしない
これは行政が悪いだけ+98
-11
-
85. 匿名 2019/12/30(月) 11:25:42
>>6
タクシー代払う金がないのに田舎に住もうと思うことが問題だよね。
好きな所に住む事は金持ちしか出来ない贅沢って早く気付いて欲しい。+53
-423
-
86. 匿名 2019/12/30(月) 11:25:46
義実家も田舎
回りは田んぼと、山
義父は85歳だけど運転してる。
車がないと生活できない
おそらく車がないと餓死するかも
田舎は厳しいと思う+134
-5
-
87. 匿名 2019/12/30(月) 11:26:00
>>26
街中そんな乗り物であふれかえったら大迷惑だな^^; しかも車と同じでマナーを守れるかどうかも分からないし。+235
-2
-
88. 匿名 2019/12/30(月) 11:26:11
田舎のお年寄りは通院先が車で1時間とかなのに。+61
-1
-
89. 匿名 2019/12/30(月) 11:26:12
高齢者には定期的に検査受けさせて安全に不安がある人は免許取り消しかな
歩いた方が健康にもいいしね
必要な場合はバスやタクシー格安にしたらいい+7
-17
-
90. 匿名 2019/12/30(月) 11:26:25
>>49
そうそう。田舎よりも都会で運転してる人の方が危ないよ!+165
-3
-
91. 匿名 2019/12/30(月) 11:26:26
都市部に移住させられないもんかね?+5
-20
-
92. 匿名 2019/12/30(月) 11:26:45
>>2
人を引いたりはしないけど、自分が危ないってことかな。
実際、フラフラしながら自転車乗ってるお年寄り多いから、人にぶつかったり車道に出たりはしそう+593
-1
-
93. 匿名 2019/12/30(月) 11:27:02
田舎の者にとっては車の返納は死活問題。
バスも電車も一時間に一本だし、端の方だとスーパーまで歩けば片道40分以上かかったりする。
返せというならその辺りのフォローをして欲しい。+60
-3
-
94. 匿名 2019/12/30(月) 11:27:03
これからは家族がいない生涯独身の老人が増えるのに
家族の説得が頼みの綱とか馬鹿みたいだよねぇ+115
-1
-
95. 匿名 2019/12/30(月) 11:27:38
>>85
ん?貧乏人は都会に引っ越せってこと??+205
-1
-
96. 匿名 2019/12/30(月) 11:27:49
>>82
そんな仕事あったらいいね!+8
-0
-
97. 匿名 2019/12/30(月) 11:27:53
>>85
賢いこと言ってるつもりなんだろうけど大馬鹿+292
-14
-
98. 匿名 2019/12/30(月) 11:27:58
都会は取り上げでもいいけど田舎はなぁ
たまに買い物や病院にいくとかだけじゃなくて
だいたいの家が農業やってるからトラック必須だしホームセンターにもいかなきゃいけない
肥料袋いくつもかついでバスやタクシーに乗るわけにもいかないし
本当に色々難しい+89
-0
-
99. 匿名 2019/12/30(月) 11:28:01
スーパーもバスも近くにない
ど田舎に高齢親族が一人暮らししてるけど
元々、免許証もってない
週一1000円で病院と買い物に利用できるタクシーみたいなの利用してるみたい
自治体が手軽で便利なサービス考えたら返納も増えそう
自治体次第だね+56
-2
-
100. 匿名 2019/12/30(月) 11:28:17
>>2
年取ったら筋力落ちるしバランス感覚も衰えるから年寄りの自転車は危ないよ+564
-2
-
101. 匿名 2019/12/30(月) 11:28:40
本気で考えるべきだよね。
うちなんて田舎過ぎて、コンビニさえ車で行かなきゃ無理。+43
-4
-
102. 匿名 2019/12/30(月) 11:28:44
田舎に住んでるのが悪い
年寄り偉そうな人多いしほんとに嫌い+20
-31
-
103. 匿名 2019/12/30(月) 11:28:44
>>69
どっちにしろ「お前が行きたい所全て乗せて」くことになりそうだ+47
-0
-
104. 匿名 2019/12/30(月) 11:29:28
運転に限らず老人って自分が老人である事わかってないよね
まだまだ若い、ボケてない!ってキレる
老人になるほど石の様に頑固だし+60
-4
-
105. 匿名 2019/12/30(月) 11:29:36
この間久しぶりに高速乗ったら高齢者マークたくさん走ってて引いた。生活のためだけに乗ってるのかなと思ってたけど高速乗るってことはお出掛けとかだよね??禁止できないかな。+60
-8
-
106. 匿名 2019/12/30(月) 11:30:03
田舎は電車の本数、バス路線が少ないのでもっと増やしてほしいのが現実です。
この問題が解決しない限りは免許返納をする高齢者は増えないと思う。
安くで乗れる電車とバス路線が少ない地域には免許返納は死活問題だよね…。
無料か数百円位の低料金で乗れる電車とバスの本数を増やしてほしいね。+21
-1
-
107. 匿名 2019/12/30(月) 11:30:12
自主返納を勧めるとか単なる政治家の責任逃れ
こんな糞な言い分に乗せられてるやつはアホ+5
-2
-
108. 匿名 2019/12/30(月) 11:30:26
>>14
全年寄りにシルバーパス配るよりそういうバス運行させた方が安上がりな気がするよ+275
-5
-
109. 匿名 2019/12/30(月) 11:30:32
ほんと、どうしたらいい?
義母が先日追突事故起こした。70歳。
これを機に運転やめさせたら?と言っても。
「大した事故じゃなかったし、車ないと生活できない」って、、夫に説得された。
大抵、大きな事故の前に小さな事故の積み重ねがあるんだよ。じゃあ、君が送迎やってくれるのか?って言われると、手を出せないなら口も出せない。+75
-2
-
110. 匿名 2019/12/30(月) 11:30:47
>>81
お父さんすごい方ですね!
なかなかできることじゃないです
うちの父も70近いけど返納の話したら嫌がります
自分だけはいつまでも若いつもりでいる
スーパーも病院も駅も歩いていけるところに住んでるのに…
81さんのお父さんに話してほしい+36
-0
-
111. 匿名 2019/12/30(月) 11:31:21
超高齢化社会になる前に、お年寄りがマイカーなしでも生活できるように交通インフラを整備するべきだった。国や自治体が何もしなかったから、単に自動車メーカーを儲けさせただけ。地方は路線バスもなければタクシー会社もあまりない地域がたくさんある。生活のために返納が無理な老人が大勢いる。+27
-1
-
112. 匿名 2019/12/30(月) 11:31:29
爺が死亡事故起こしたとき爺の家族が責められるけど
不憫に思うわ
+13
-5
-
113. 匿名 2019/12/30(月) 11:31:40
極論すぎて気分を害される方もいるだろうけど…
そろそろ医療も年齢の上限決めないと本当に年寄りに潰されてしまうよ。
医療の進歩がこの高齢化社会を作り上げてしまったと思う。
+123
-7
-
114. 匿名 2019/12/30(月) 11:32:18
>>112
責めてる奴が頭が悪いだけだよ+8
-1
-
115. 匿名 2019/12/30(月) 11:32:19
田舎の税金を都会並みに上げれば都会並みの交通網も今よりは期待できるんじゃない?
だって安いじゃん、びっくりしたもん+8
-22
-
116. 匿名 2019/12/30(月) 11:33:00
やっぱ、都会と田舎じゃ感覚も違うからわからんよね。
え?なんで車いるの??バスとかタクシー呼べば良いじゃん!みたいな
田舎はバスもタクシーも中々思い通りにいかないものよw
スマアシとか安全性能が向上した車に限り乗れるとかにして欲しい。+79
-0
-
117. 匿名 2019/12/30(月) 11:33:08
高齢になればなるほど移動手段がないんだよね
とりあげてしまうのは仕方ないけどそのあとのフォローがなければいつまでも乗るんじゃないかなあ。
+23
-0
-
118. 匿名 2019/12/30(月) 11:33:11
>>14
でも車が必要な田舎だとタクシー運転手も高齢な人多いよね。+297
-2
-
119. 匿名 2019/12/30(月) 11:33:32
>>109
追突された人の目の前でも「大した事故じゃない」とか言えるのかな?+45
-2
-
120. 匿名 2019/12/30(月) 11:33:40
コミュニティバスってやつ?
スーパー、病院、最寄り駅、役所行きの、地域でもっと増やせないのかな
田舎だとやっぱり難しいのか
+30
-0
-
121. 匿名 2019/12/30(月) 11:33:58
若者が出ていくだけの田舎に残った老人のためにバスを整備するほど、日本には余裕ないよね。+42
-3
-
122. 匿名 2019/12/30(月) 11:33:59
田舎に年寄りが住むのが悪いったって、田舎から若者がどんどん流出してて少子高齢化がそれに更に追い打ちをかけてるから必然的に年寄りばかりになるし、かといって田舎から年寄りさえいなくなるとゴーストタウン化するし、田舎に住むのが悪いというのは的外れ+56
-6
-
123. 匿名 2019/12/30(月) 11:34:22
>>115
人口が違いすぎるんだけど
バカなの?+20
-5
-
124. 匿名 2019/12/30(月) 11:34:30
>>110
素直に聞いてくれないと困るよね。
うちの父は昔から車の運転大好きだから本当は返納したくないんだろうな。
男性は特にそういう人多いのかもね。+16
-1
-
125. 匿名 2019/12/30(月) 11:34:50
>>112
免許を与えてる側が悪いだけなのにね
免許なんて運転能力に支障はありませんという証なのに
どういう基準で与えてるのやら+30
-0
-
126. 匿名 2019/12/30(月) 11:35:01
>>1
70代以上の高齢者が「生きていけない」ことよりも、
なんの罪もないこれから将来のある子どもや若い人が高齢者の運転による事故で「死んでしまう」かもしれない可能性の方が重大事。
申し訳ないけど、命は若ければ若いほど大切。(もちろん、自分の祖父母も含めてフェアにそう思っています)+153
-36
-
127. 匿名 2019/12/30(月) 11:35:08
自治体が免許無しでも
日常生活できる低価格の交通サービスをしてるか
指導が入れば変わるんじゃ
指導して実行してなければ交付金減らすとか+15
-0
-
128. 匿名 2019/12/30(月) 11:35:58
>>49
そうだよね。車の他にも移動手段がある都会と、車必須の地方を同時進行でどうにかしようって無理がある。+147
-1
-
129. 匿名 2019/12/30(月) 11:36:35
うーん、老人は処分しましょう+18
-19
-
130. 匿名 2019/12/30(月) 11:37:02
>>112
婆の事故も責められてる+6
-0
-
131. 匿名 2019/12/30(月) 11:37:07
無いと生きていけないんなら、一昔前の人はどうやって生きてたんだ
無いなら無いでどうにかなる
買い物は週1タクシーでも使ってまとめ買いすればいいし、うちの近所の婆ちゃんたちは宅配弁当とか生協とか使ってる
田舎でも車無しで生きてる人はいる
車乗るのが当たり前になってる人って、ほんのそこまででもイチイチ車
お婆ちゃんが歩いて行けるような距離でも車で行く
依存し過ぎなとこあると思う+29
-25
-
132. 匿名 2019/12/30(月) 11:37:16
>>109
自動ブレーキ完全装備の軽にしてみたら??
70歳で免許とりあげるのはきついよね。+34
-5
-
133. 匿名 2019/12/30(月) 11:37:28
ベタなやり方だけど、手足をケガした直後とか、短期でも入院することになった時に、鍵もクルマも取り上げるしかないよ。
プライドが高くて、ものの考え方がガチガチの老人は、周囲から説得しても頑なになるだけでダメ。
私なんかは、警察署の交通課に相談に行ったけど、警官は本人に説得は出来ないと言われて、相談するだけ無駄足だった。+13
-1
-
134. 匿名 2019/12/30(月) 11:37:33
事故とかあると免許返納すごく大事だと思うけど、実際車社会の地域じゃ死活問題。
親ならわかるけど、義両親まで送り迎えさせられるだろうしそんなん無理。
タクシーってお金かかるしねぇ。+39
-0
-
135. 匿名 2019/12/30(月) 11:37:39
どんどん高齢者が増えていってるんだから、バスの本数を増やしたり、今バスが走ってないところもコミュニティバスとか走らせて欲しい。
そういうところに税金を使ってもらいたい。+30
-0
-
136. 匿名 2019/12/30(月) 11:38:05
だったら年取ったらインフラ整った都会にお引越しするから、引っ越し代金や新居の購入費、あと移住先の住民税とか諸々お国から補助金出してね!+28
-3
-
137. 匿名 2019/12/30(月) 11:38:08
いい加減老いを受け入れて欲しい
+30
-3
-
138. 匿名 2019/12/30(月) 11:38:25
若い人や子供をひき殺す前にお前が死ね。+20
-8
-
139. 匿名 2019/12/30(月) 11:38:53
有無を言わさず70歳の誕生日を迎えたら無効にすればいいんだよ
自動車会社からの反発が凄そうだけどね
票も失うし
罪がない人が死ぬより当選できない方が辛い国会議員には決断できないよね+23
-16
-
140. 匿名 2019/12/30(月) 11:38:54
うちの義母。
何度も敷地内でぶつけていてその度に義父と夫が返納を説得していましたが、すごいヒステリックに拒んでいました。
ある日、歩いて2分のコンビニに行くために車を運転しガードレールにぶつけて車は大破。
しかも免許証不携帯でした。
義父が激高し、ようやく免許証返上しました。
+82
-0
-
141. 匿名 2019/12/30(月) 11:39:05
>>93
私みたいな若者は、歩こうと思えばその距離でも歩けるけど、田舎だから近所でも人気がなくて寂しい道があったりして昼間でも歩くの嫌だし、何かあって暗くなってから帰ったりする場合はもうタクシーに頼らざるを得ない
雨で天候が悪いとやっぱ車だなとなる
体力以外の問題もある
もちろん皆、事故は起こしたくないとは思ってるだろうけどね+26
-1
-
142. 匿名 2019/12/30(月) 11:39:25
生きて行ける。
死にはしない。+17
-7
-
143. 匿名 2019/12/30(月) 11:39:27
うちの86の祖父も免許返納して無いけれど、車はここ数年運転しないで、病院や買い物には家族が乗せて行くし、過去にテーラーで親戚の車と衝突したり、トラクターを父の車にぶつけたり、去年脳梗塞で入院し、右足マヒして、今も足を引き摺って歩いているので、本人はトラクターに乗りたがっているけれど、私は免許返納して欲しいと思っている。+24
-0
-
144. 匿名 2019/12/30(月) 11:39:40
今東京や大阪にいるカッペ民を地元に戻らせれば解決+19
-5
-
145. 匿名 2019/12/30(月) 11:39:51
お年寄りも車のある便利で贅沢な生活に慣れすぎてるからね
地域は無関係に、歳をとったら体が思うように動かなくなり行動範囲が狭くなるのは、本来自然なことなんだよ
田舎の交通インフラだって、声を上げる人がいなければ放置されるのは仕方が無いんだよ、声を上げずに至れり尽くせりな行政などありえない
自分は車あるからいいやってスルーしてたわけでしょう
今からでも行政に訴えるべき
コルセンに変なクレーム入れてる場合じゃない+28
-1
-
146. 匿名 2019/12/30(月) 11:40:18
>>119
ほんと、そう思う!相手は鞭打ちで入院までしてます。それが我が子でも、大した事ないって思うわけ?
でも、夫の親だから私は強く言えない。+32
-1
-
147. 匿名 2019/12/30(月) 11:40:39
>>139
自家用車に替わる代替案は無いの?+4
-0
-
148. 匿名 2019/12/30(月) 11:41:06
これだけ頻繁に高齢者の事故が多いんだから返納してほしいけど、田舎だと厳しいのもわかる。
でも、明日は我が身なんだよ。
残りの余生を刑務所で過ごすなんてやだよね。+17
-0
-
149. 匿名 2019/12/30(月) 11:41:06
バスバス言うけど実際足腰弱っててどうやってバス停まで行くのって話
ドアトゥドアの生活に慣れてたらバスはきついわ+42
-5
-
150. 匿名 2019/12/30(月) 11:41:09
>>131
一昔前なら若者がたくさんいただろうけど、今はいないからそういうのもあるんじゃないかな?
実際旦那の実家の方は田舎でジジババばっかりだよ。
みんな成人したら少し都会の方に仕事探しに出て行っちゃうんだよ。+36
-2
-
151. 匿名 2019/12/30(月) 11:41:15
たかが運転で生きてる実感とかはああ?なんですけど?
小学生の列に突っ込むのを楽しみに生きてるってことですかああ?
止めない家族も同罪で。+20
-11
-
152. 匿名 2019/12/30(月) 11:41:19
この間車屋行ったら客が高齢者ばっかり…。
本当に怖くなったわ。+25
-2
-
153. 匿名 2019/12/30(月) 11:41:28
返納を義務付けする前に、代わりの足を市町村で確保してくれたらいくらでも返納するんじゃないの?
不便さを現実として知らない人に、簡単に老害!老害!と云わないで欲しいです。+72
-3
-
154. 匿名 2019/12/30(月) 11:41:37
>>119
言いそう…+10
-3
-
155. 匿名 2019/12/30(月) 11:41:42
>>131
昔と比べても意味無いからね。街並みもインフラも違うから。
病院まで徒歩4時間あなたは歩いて通院しますか?+33
-5
-
156. 匿名 2019/12/30(月) 11:42:02
>>123
田舎の人ってすぐバカって言うね
あんな安い税金じゃ交通網整えるの無理でしょ
金は出したくないけど整えろってそんな都合のいい話がどこにあるの+21
-13
-
157. 匿名 2019/12/30(月) 11:42:04
>>152
お金持ってるもんね+5
-1
-
158. 匿名 2019/12/30(月) 11:42:04
>>109
高齢者は事故1回で免停にしてほしいわ
それでも運転したいなら
免許取り直しの厳しいテストして欲しい+62
-5
-
159. 匿名 2019/12/30(月) 11:42:06
>>109
義母はどこに出かけるの?+5
-0
-
160. 匿名 2019/12/30(月) 11:42:30
法律で年齢決めて返納させたらいい。そしたらそれに合わせてみんな引っ越しも含め検討し生活するようになる。返納してもしなくてもいい今の状態ならそりゃしない。したら損だもん。+24
-5
-
161. 匿名 2019/12/30(月) 11:42:42
一律で取り上げたら
自家用車に代わる手段を用意せざるを得ないので
政治家はそんな面倒な事はしない+26
-0
-
162. 匿名 2019/12/30(月) 11:43:13
>>6
バスとかあるのに乗りたがらない+33
-141
-
163. 匿名 2019/12/30(月) 11:43:45
自主返納なんて実質何の対策もしてないのも同然なのに
こんな馬鹿な事がいつまでも罷り通ってる+19
-2
-
164. 匿名 2019/12/30(月) 11:43:49
ご近所さんがボケてきてたのかちょっとくらいって気持ちなのか、返納して数年経ってるのに車で出てしまって大騒ぎになった。
酒欲しさに近所のコンビニ(歩いて5分、足が悪いじーさんからしたら10分15分)に行ってたらしいけど、家族は生きた心地しなかったと思う。
都市中心部で人も車も多いからほんと誰か巻き込まれなくてよかったよ。+39
-0
-
165. 匿名 2019/12/30(月) 11:44:06
漠然としているけど、歩けないと荷物が持てないを解決できる安全な何かが登場しないかな。+19
-0
-
166. 匿名 2019/12/30(月) 11:44:12
>>98
ほんとそれ。そもそも都会と田舎を同じ土俵で語るのがおかしいと思う。国ではなくて都道府県で条例を作った方がきめ細かい支援ができると思う。+72
-0
-
167. 匿名 2019/12/30(月) 11:44:21
>>1
返納?生ぬるい事すんなや。
老害よりも若い人の命が大事!
60歳以上は強制的に免許証無効でいい。
なんなら災害時に老害を見ぬふりして
逃げる自信あるわ!
自分の命が大事だもん、当たり前+15
-43
-
168. 匿名 2019/12/30(月) 11:44:21
>>1
免許返納を推進するのは もっと交通の便をよくするのが先だと思う
自分で運転しなくてもいいや!楽だな!って思わさないと難しいよね+91
-5
-
169. 匿名 2019/12/30(月) 11:44:41
>>156
いやだから人口考えてるの?+15
-3
-
170. 匿名 2019/12/30(月) 11:44:49
>>139
だったら車が無くても不便無い様に
地方自治体のインフラ整備も急速に進めて頂きたいですね。もちろん税金で。
議員報酬大幅削減すればすぐになんとかなるだろうけど、+20
-1
-
171. 匿名 2019/12/30(月) 11:45:07
正月に帰省した際には高齢の親が普段乗っている自家用車をよく観察してほしい。あちこち擦ったり凹ませたりしているようなら家族でいま一度話し合いを。
車が必要な田舎なら子供達からそれ相応の交通費を渡して帰るのも必要。+32
-2
-
172. 匿名 2019/12/30(月) 11:45:10
>>156
どこまで行くの?せいぜい買い物と病院でしょ
議員5人分の給料減らしたら運営できるだろ+20
-4
-
173. 匿名 2019/12/30(月) 11:45:25
>>65
安全性を忘れてますよ。+10
-2
-
174. 匿名 2019/12/30(月) 11:45:26
最初の方にも
「返納させたいけど、させたら自分らが代わりに足にならなきゃいけないから」コメントでてるけど
結局これでしょうね。
まわりの家族が自分達に結果負担がくるから、軽くたしなめる程度。
そんなん高齢者がやめるわけない
本当に家族で考えてる人は家族が足になってあげたり、宅配でおくったり工夫してるよ+46
-6
-
175. 匿名 2019/12/30(月) 11:45:49
>>8
老い先短いとそういう思考回路がマヒするよ
いっぱい轢いちゃった+328
-7
-
176. 匿名 2019/12/30(月) 11:45:59
>>155
横だけど
引っ越しって選択は有る
もう他界されたけど
高齢で病気になったら一人暮らしやめて
便利な地域に住んでる
子供と同居してた+12
-15
-
177. 匿名 2019/12/30(月) 11:46:03
>>169
思ったwあまりの世間知らずっぷりからして
中学生??とか思いながら見てたけどw+20
-4
-
178. 匿名 2019/12/30(月) 11:46:24
80歳以上の免許は一年更新で、なおかつ実地テスト有りにしてほしい。
個人差があるし、家族より第三者判断で確実に危ない人からは免許を取上げるシステムを作らないと危ないドライバーは減らないと思う。
もちろん、免許更新の料金プラステストの料金加算で仕方がないと思うな。+6
-3
-
179. 匿名 2019/12/30(月) 11:46:47
>>1
高卒デキ婚離婚の府中アラ還ババアが
免許証返納したくないクズな匂わせ発言してた。
クズじゃん!+2
-16
-
180. 匿名 2019/12/30(月) 11:47:00
>>165
パワースーツとセグウェイでどうだ?セグウェイは時速10kmまでしか出ない仕様にする+7
-4
-
181. 匿名 2019/12/30(月) 11:47:11
>>2
自分がどれだけ危ないかで考えてるよね。
車でフラフラして子供達の列に突っ込んでも大体老人は助かるけど、自転車だとフラフラして転んだら寝たきりだもんね。
周りの人のこと考えられなくなったら剥奪で!+490
-10
-
182. 匿名 2019/12/30(月) 11:47:53
>>178
更新じゃなくて無効でしょ+5
-0
-
183. 匿名 2019/12/30(月) 11:48:07
知人にも高齢の親がまだ車運転してる人何人かいるよ。ニュースとか見て「危ないけどうちの義父はまだしっかりしてるからなぁ…」とか言ってる。
+7
-0
-
184. 匿名 2019/12/30(月) 11:48:17
>>169
多分いろんなこと何も考えてないと思われる+7
-0
-
185. 匿名 2019/12/30(月) 11:48:50
>>155
その病院は本当に必要なのかな
持病ならせいぜい通院は月に一回ほどでしょうし前もって手配しておいたらいいと思う
スーパーなどは大勢で移動スーパー作ってと申し入れたりネットスーパーを覚えないと乗り切れないかもね
自分は何もせず今までと同じ便利さを、ってのは無理よね+13
-18
-
186. 匿名 2019/12/30(月) 11:48:59
>>103
本当だ…
市がその時はタクシーチケットやら、バス増やしたりして頑張ってほしい。家に居てばかりでボケられても困るし。
+21
-0
-
187. 匿名 2019/12/30(月) 11:49:52
>>171
同居は考えないんですか?そしたら普段から送り迎えしてあげられますよね。タクシー代に、って親に現金渡してる人いるの?+12
-11
-
188. 匿名 2019/12/30(月) 11:50:26
>>180
年寄り「腰が痛いので立って乗るのは無理ですよ」+21
-0
-
189. 匿名 2019/12/30(月) 11:50:45
高齢芸能人が人に危害を加えてしまう心配を考えての返納だと語っていた。冷静に我を見てるなと思った。
アレをCMで使ったらどうだろう? 自分の甘さで取り返しのつかないことになるかもしれないということを伝える。+15
-0
-
190. 匿名 2019/12/30(月) 11:51:15
>>185
病院も行き過ぎだよね。憩いの場みたいになってるところもあるし。高齢者になったら医療もそこまで必要ではないと思うけどな。一ヶ月に一度とかで充分だと思う。+40
-4
-
191. 匿名 2019/12/30(月) 11:51:19
仕事で免許いる人以外は
免許定年制で強制返納
自治体と国で協力して
自治体ごとにあった低額な移動サービス+6
-0
-
192. 匿名 2019/12/30(月) 11:51:29
前も書いたけど、
70歳以上の高齢者は
皆一律「もし、過失によって大きな事故を起こした場合、その家族も連帯責任としてその損害を補償する義務を負う」って法律定めればいいよ。
自分も高齢の親いるけど、池袋の事故をみて本当にそう思った。
そすれば皆真剣に話し合うでしよ+23
-7
-
193. 匿名 2019/12/30(月) 11:51:35
アメリカに貢いでるムダ金のほんの一部を老人のタクシー代全部にあてれば十分まかなえるのにね
+5
-5
-
194. 匿名 2019/12/30(月) 11:51:48
>>176
高齢になってから住み慣れた地域からの引越しを強制するなら、それでも構わないけどそれなりの補助金とか当然支給されるんだよねえ??
何にもなしにやれ、危ないから都会に移れっては言わないよねえ??
あと、田舎の人達ってそもそもバスやタクシー乗る習慣あまり無いから慣れるまで乗り間違えとか多そうだし、何より年取ってから知らない場所で生活するのって思ってより負担だと思う+20
-11
-
195. 匿名 2019/12/30(月) 11:53:16
>>123
バカって言っちゃダメ
自分が言われたらいやでしょう?+11
-0
-
196. 匿名 2019/12/30(月) 11:53:26
田舎の年寄りは、交通インフラ整えるから税金上げます、って言ったら全力で拒否しそう
何とかして欲しいし口は出すけど手も金も出したくない
で、結局自転車通学してる中高生を轢き殺す+15
-4
-
197. 匿名 2019/12/30(月) 11:53:35
>>190
そうそう、年寄りに金かけるのほんと無駄!
文句あるなら都会に引越しなさーい!
なんでそんな簡単なことわからないで
田舎は田舎は文句言うんだろ!
都会にこいし!+13
-15
-
198. 匿名 2019/12/30(月) 11:53:42
>>162
本数も停車場所も少ないもの+143
-2
-
199. 匿名 2019/12/30(月) 11:53:44
>>194
そんなこと言ったら何にも変わらない
田舎の人は変化を極端に嫌うよね
甘えんな+26
-14
-
200. 匿名 2019/12/30(月) 11:53:59
うちの義父も、『ゴルフ行くから車ないと困る』って言って頑なに返納しようとしない。
大阪の都心部に住んでるのに…。ゴルフなんて年2,3回しか行かないのに。+12
-0
-
201. 匿名 2019/12/30(月) 11:53:59
>>195
中学生に言ってもわからないわよ+13
-0
-
202. 匿名 2019/12/30(月) 11:54:06
>>155
あなたは家族なの?不便だから、病院まで4時間もかかるからずっと運転させとかなきゃ仕方ないと言うの?
病院まで4時間もかかり、しかもそこへ定期的に通院しなきゃいけないような体で運転させる方が無茶苦茶じゃん
そんなんだったら引っ越し考えるべきだよ
+16
-19
-
203. 匿名 2019/12/30(月) 11:55:42
>>190
ほんとだわ
整形外科に毎日通って電気当てて治ってまた元気に働いて納税出来るようになるの?
これを言うと「年寄りを食い物にしてる医者が悪い」とか言い出すんだよ
無駄な通院、医療費、多すぎる+33
-5
-
204. 匿名 2019/12/30(月) 11:55:43
>>199
それは都会の人も同じだと思うが…+13
-8
-
205. 匿名 2019/12/30(月) 11:55:46
>>178
運転能力がある中学生でも、免許取得できるのは18歳からなんだし、上限も個人差考えないで年齢で区切っていいと思う。
個人的には80歳以上は全員ダメ!+30
-2
-
206. 匿名 2019/12/30(月) 11:56:04
車がないと生活できないなら
車がなくても生活できる場所で暮らせばと思う+19
-10
-
207. 匿名 2019/12/30(月) 11:56:17
>>82
ドライバーを雇ったらどうかな
組織化してさ+11
-0
-
208. 匿名 2019/12/30(月) 11:56:43
うちも実家の父が75歳だけど車乗ってるわ。
スポーツやってるし、本人は自信があるんだろうけど、判断力や瞬発力は鈍るだろうから自覚がなくても心配。
田舎だし、不便と感じてるかもしれないけど、真剣に免許返納の時期について聞かないとな。同じ年代の周りのおじいさん達も乗ってるので、果たして聞いてくれるか疑問。+20
-0
-
209. 匿名 2019/12/30(月) 11:56:51
無事故だし、運転に自信があると言ってる年寄りは自分の運転が上手いのではなく、周りが気をつけてるから無事故なのだという事に気づいて欲しい。+24
-1
-
210. 匿名 2019/12/30(月) 11:57:01
>>202
横だけど引越しってそんな簡単に出来るものなの??
年取ってから中々厳しくない??+28
-3
-
211. 匿名 2019/12/30(月) 11:57:22
>>194
そんなに引っ越し嫌なら車なくて田舎に住めるの?って話。なんで全部年寄りに合わせなきゃいけないの?+22
-8
-
212. 匿名 2019/12/30(月) 11:57:45
>>194
引越しって年齢関係ないよ
住み慣れた場所で生活できない状態なら
引越しも選択の1つでしょう
慣れないって若者でも誰でも初めての利用は
慣れるまで戸惑うよ
慣れないからできないってどうなんだろう
掃き掃除から掃除機
手洗いから洗濯機
ガラケーからスマホ
慣れたら使えるよ+24
-12
-
213. 匿名 2019/12/30(月) 11:57:54
高齢者に限らず、他人から一定数の通報があれば、実技含めた再試験制度を導入して欲しい。+4
-0
-
214. 匿名 2019/12/30(月) 11:58:25
>>196
それなんだよね
でも引越しは嫌だという
自分で不便なところを選んで住んでるのになぜ行政にそこまで求めるのかな
税金がいくらあっても足りないよ
で、増税は嫌がるよね+14
-12
-
215. 匿名 2019/12/30(月) 11:58:58
>>151
まぁ、事故起こすのは年寄りだけじゃなんだけどね+12
-1
-
216. 匿名 2019/12/30(月) 11:59:04
このトピ都会の人しかいないのかな?
アホみたいに引越し引越し
そんな簡単なもんですか?結構話になんない人ばっか+26
-12
-
217. 匿名 2019/12/30(月) 11:59:29
実親は車なくても生活出来るところに住んでるし、返納もちゃんと考えてるって言ってくれてたから安心だけど、義親はド田舎住まいなので多分死ぬまで運転すると思う。事故って義親が死ぬのは知ったこっちゃないけど、よそ様を轢いてしまったらうちら一家まで犯罪者の親族になるよね、ほんと勘弁して欲しい…。+32
-2
-
218. 匿名 2019/12/30(月) 11:59:53
生きていけないってどういうことかなって思う。
通販も生協もタクシーもあるのに、餓死するわけないじゃんって思う。+12
-9
-
219. 匿名 2019/12/30(月) 11:59:55
だからさ田舎の年寄りに引っ越し引っ越し!言う前に都内の年寄りの免許返納100%終わらせてから口出ししなよ+37
-4
-
220. 匿名 2019/12/30(月) 12:00:19
>>216
自分と違う意見は話にならないの?
どれだけ狭い世界で生きてるの?+13
-11
-
221. 匿名 2019/12/30(月) 12:00:19
田舎に住んでて車がないと生活出来ないとか言ってる人は死ぬまで運転する気なの??
将来のこととか考えたことないの?+16
-12
-
222. 匿名 2019/12/30(月) 12:00:23
>>194
都会が危ないのか?
危険運転の可能性ある高齢が運転して
誰かの命を奪ってる方が危ない+3
-6
-
223. 匿名 2019/12/30(月) 12:00:51
>>21
田舎だとバスが1時間に1本っていうのが普通だし、バスが全く無い時間帯もある
流しのタクシーも殆どいないからいちいち電話して呼び出さないといけない上に時間がかかる
公共交通機関が充実してる都会なら簡単に返納できるだろうけど、田舎だと難しいよ+227
-11
-
224. 匿名 2019/12/30(月) 12:00:54
うちの親はそこそこ都会住まいだけど、
雪国なこともあり車手放して、便利な駅から歩いて1分のところにマンション買って住んでるよ
雪かきもしなくていいし、ゴミ捨ても楽で快適だって喜んでる
+20
-0
-
225. 匿名 2019/12/30(月) 12:00:54
>>216
頭が悪いんだよ
+8
-4
-
226. 匿名 2019/12/30(月) 12:01:09
>>187
同居など家族で日常をサポート出来るのが一番理想ではありますが現実問題、結婚しているなら配偶者もいるし、親を呼び寄せるだけの家の広さはあるか、年を取ってから知らない地に引っ越しさせる老人の精神的不安など問題も多いと思います。
+7
-7
-
227. 匿名 2019/12/30(月) 12:01:15
>>214
自分で選んではいないと思うがね
たまたまそこに生まれてしがらみに縛られて
そこで年取って行った人達でしょ。
田舎の年寄りは農家多いけど
都会にみんなお引越ししたら
多分日本の農業は破綻するから中国産の野菜とかを食べることになると思うよ+40
-0
-
228. 匿名 2019/12/30(月) 12:01:41
自動運転しかないんじゃないの?えらく金かかりそうだけど+3
-0
-
229. 匿名 2019/12/30(月) 12:01:44
ネットスーパーやアマゾンもありますがそれも届かないような田舎の話をしてます?
そんな僻地ならどうぞ運転してくださいよ。+12
-2
-
230. 匿名 2019/12/30(月) 12:01:52
>>219+8
-7
-
231. 匿名 2019/12/30(月) 12:02:14
>>188
うーん!ああいえばこういうっ!+14
-0
-
232. 匿名 2019/12/30(月) 12:02:14
都内に住んでますが、ご近所のおばあちゃんはお年寄り用のカート押しながら毎日自分の足で買い物に出かけてますよ。
時にはタクシーも使ってるみたいだけど。
田舎の老人だって不可能ではないでしょう?+12
-15
-
233. 匿名 2019/12/30(月) 12:02:41
>>227
こういう知識があって冷静に考えてコメントできる人だけいたらいいのに
ガル民引っ越し引っ越しうるさい人ばっか+28
-4
-
234. 匿名 2019/12/30(月) 12:02:52
免許返納してたら通販や生協を割引にするとかも良いよね+12
-1
-
235. 匿名 2019/12/30(月) 12:02:57
>>210
逆に最寄りの病院までそんなに距離があるところに年寄りだけ住ませるの怖くないんですか??+28
-7
-
236. 匿名 2019/12/30(月) 12:03:03
ポツンと一軒家見てると他人事ながらよく生活できるなって思っちゃう+24
-0
-
237. 匿名 2019/12/30(月) 12:03:06
>>188
言いそうw
あと膝が痛いとか+10
-1
-
238. 匿名 2019/12/30(月) 12:03:50
>>210
家族がいる場合なら
生前に家を処分して引越し(同居)する方が
田舎の不動産無しで
遺産分与の時は現金のみで楽だよ+10
-1
-
239. 匿名 2019/12/30(月) 12:04:31
引っ越ししたらいいなぁ
免許返納したらいいなぁ
何も解決しないw+9
-0
-
240. 匿名 2019/12/30(月) 12:04:40
高齢者ほど生活の便利な都会にするべきだと思うね。
車とは無縁の生活ができる。
逆に子育て世代の方が、郊外に暮らした方が良さそうだけどね。混雑した電車に子供連れて乗るくらいならば、片田舎で車移動の方がはるかに楽だもの。+27
-3
-
241. 匿名 2019/12/30(月) 12:04:55
>>234
確か生協は送料のシルバー割あったはず+8
-0
-
242. 匿名 2019/12/30(月) 12:05:20
現実味がない事をつらつらと書いてる人は何なんだろう+13
-0
-
243. 匿名 2019/12/30(月) 12:05:21
反発て
身体能力落ちてるのに走る凶器扱われても困るわ
+6
-0
-
244. 匿名 2019/12/30(月) 12:05:25
>>219
都会vs田舎
の勝負でもしてるの?w+11
-4
-
245. 匿名 2019/12/30(月) 12:05:41
>>238
同居ったって今の子供世帯は嫌がるでしょ
どっちの親と同居するかでまず揉める+24
-1
-
246. 匿名 2019/12/30(月) 12:05:42
>>241
あるある+2
-0
-
247. 匿名 2019/12/30(月) 12:05:43
>>232
数キロもシルバーカー押して歩いていたら日が暮れてしまいますね。+12
-4
-
248. 匿名 2019/12/30(月) 12:06:10
引きこもりの中年とかに免許取らせて老人のドライバーにするのはどうだろう
老人も心に傷を負った(自分より)若者に無茶は言わないだろうし引きこもりも一人か二人なら人と関わっても負担は軽めだろうしなんかうまく回らないかな+18
-0
-
249. 匿名 2019/12/30(月) 12:06:41
池袋の事故だって便利な都会民の事故でしょ
都会から免許返納進めていけばいいのに
田舎民のことはしばらくほっといてくれと思う+36
-0
-
250. 匿名 2019/12/30(月) 12:06:59
>>248
引きこもりの人はそういう労働をしないから引きこもりなのだ+17
-1
-
251. 匿名 2019/12/30(月) 12:07:02
>>233
あなたがさっきから一番引越って言ってるわ+8
-4
-
252. 匿名 2019/12/30(月) 12:07:04
>>233
知識に乏しいから実情があまりわからず
都市圏の感覚で発言しているのがわかるよね。
そもそも高齢になってから都市圏に引越ししたところで
そこの地域性を理解してまともに生活出来るとは思えない。
自分に置き換えて考えてみてもわかりそうだけど+13
-8
-
253. 匿名 2019/12/30(月) 12:07:11
>>226
そういう年齢って病院通いされる人が増える年齢だし一人暮らしさせてるの心配でないのかな?+8
-3
-
254. 匿名 2019/12/30(月) 12:07:26
>>233
見栄とプライドだけはいっちょ前だから・・・+4
-2
-
255. 匿名 2019/12/30(月) 12:07:48
返納したくてもそれに代わる足がないとどうしようもないよね
市バス無料とか病院だったら送迎バス動かすとか
なにか代わる対策をとるべき+17
-0
-
256. 匿名 2019/12/30(月) 12:07:58
>>232
笑
徒歩圏に商店街やらあるなら可能だわな。
一軒しかないスーパーまで徒歩一時間、コンビニまで40分、繁華街に行く為の駅までバスで30分、その前にバス停までに徒歩30分、しかもバスと電車の接続悪いとか想像出来ないでしょ?
正味一時間くらいの用事済ませるのに丸一日かかるんだよ田舎は。+28
-5
-
257. 匿名 2019/12/30(月) 12:08:05
義父は70歳の時に病気もあいまって車運転中に人の店先に突っ込んだ。あの時はホントに青くなった。
たまたまお客さんもいなかったし、お店の人が奥にいたからけが人がいなくて済んだけど、1歩間違えれば大事故だった。
こんなことにならないよう、免許返納の話もしてたし、病院もわざわざ送り迎えのあるバスがあるものに変えたのに、家族の言うことを聞き入れず車で出かけてこの有様。バスを待つ時間がもったいなかったって。このあと、無理やり警察署に連れていき免許返納と車も処分させました。
ちゃんと世間の老人は話を真剣に聞いて欲しい。
事故があってからでは遅いし、本人は仕方なくても、周りの人を巻き添えにするのは家族としても一生の悔いを残すことになる。+34
-0
-
258. 匿名 2019/12/30(月) 12:08:38
>>247
歩く気ねぇw
+8
-2
-
259. 匿名 2019/12/30(月) 12:09:19
義母、持病持ちだしとっとと運転やめてほしいんだけど、調子がいいときはドライブするのよーとか言ってて引いた…+16
-0
-
260. 匿名 2019/12/30(月) 12:09:38
>>245
自分の親を放置しておく方が怖いわ
+9
-0
-
261. 匿名 2019/12/30(月) 12:10:29
>>248
そんな接客サービス業ができるくらいなら最初から引きこもってない+11
-1
-
262. 匿名 2019/12/30(月) 12:10:31
車社会のアメリカでは問題にならないのかね?+4
-0
-
263. 匿名 2019/12/30(月) 12:10:36
>>113
そんなこと言ってるといずれあなたの親もあなたも該当者になるんだけど+9
-11
-
264. 匿名 2019/12/30(月) 12:11:38
>>212
住み慣れた地域で生活出来ないのに
引越し先でまともに生活出来ると思う恐ろしさw
年寄りが周りにいないならわからないかもしれないけど、ジジババって何も覚えられないよw+19
-3
-
265. 匿名 2019/12/30(月) 12:12:02
>>260
旦那の親を引き取るパターンもあるよ+8
-1
-
266. 匿名 2019/12/30(月) 12:12:38
でもさ住んでる所が田舎でもある程度人のいる所へ行くために車に乗るんでしょう?病院やスーパーとか。そこで人轢いたりしないとはいえないよね。+16
-0
-
267. 匿名 2019/12/30(月) 12:12:55
事故にならない車を整備するほうが早い+8
-0
-
268. 匿名 2019/12/30(月) 12:13:46
>>1
免許証返納しないなら、
年金無しナマポ無しでいいわ+16
-9
-
269. 匿名 2019/12/30(月) 12:14:14
>>256
想像出来ない人しか居ないからマイナス付いてるよw
さっきから見てると都会勢が結構無茶書いてて笑うw
まぁ、地方なんてどーでもいいって理由だろうけど
+25
-1
-
270. 匿名 2019/12/30(月) 12:14:20
>>8
後悔しないと思うよ。
また「でも、でも」と言い訳すると思う。
ブレーキが壊れてたとかね。+421
-4
-
271. 匿名 2019/12/30(月) 12:14:35
>>263
横だけど親ともよく話すよ。過剰な医療はいらないよね、って。話さない人が多いのかなぁ??+25
-1
-
272. 匿名 2019/12/30(月) 12:15:00
>>72
実際都会のほうが事故起こした時の被害が大きいと思われるしね…
難易度高い交差点とか、片側三車線の道路とか、高齢者も走ってると思うとゾッとする+58
-0
-
273. 匿名 2019/12/30(月) 12:15:06
>>223
うちは横浜ですがバスは1時間に1本です
通勤時間帯のみ、2本になります
その時間に合わせて行動しますし、杖をついたお年寄りもたくさん並んでらっしゃいますし帰りのバスでも一緒になりますよ
都会のお年寄りは意識高いです、うちの義両親は歩いて5分位のところにも車で行きますから+18
-31
-
274. 匿名 2019/12/30(月) 12:15:09
義理の妹が田舎住まいで働きもせずぐーたらしてるみたいなので、こういうお年寄りのための宅配の仕事でもすればいいのに。
+2
-0
-
275. 匿名 2019/12/30(月) 12:15:37
>>95
横だけど
国の財源を考えると田舎に住むべきではないのよね。
少子化で高齢者にかかる費用も増えるから、地方のインフラまで整えるお金がない。
大体既にバスの運転手のなり手も高齢化でいないから黒字でも路線廃止やダイヤを大幅に間引きしつつあるから自動車が乗れないお年になられたら電車で移動できる地域に移ってほしいのが本音。
+27
-42
-
276. 匿名 2019/12/30(月) 12:16:07
>>252
で、今住んでみるは安全に生活できてるの?
若い頃は体力や判断力で生活出来ても
高齢者になればその能力が低下するのだから
未成年の子供のフォローや進路の相談を親がするように
高齢の親のフォローは成人した子供が
免許証返納話しや返納後の生活方法を
話し合ったら良いと思う+8
-2
-
277. 匿名 2019/12/30(月) 12:16:15
田舎の人が黙ってればいいんじゃないのかな??+3
-5
-
278. 匿名 2019/12/30(月) 12:17:08
家族の負担もハンパない
本当に法律で免許返納の年齢を決めてほしい+21
-0
-
279. 匿名 2019/12/30(月) 12:18:00
>>256
そこに住んでて自分が歳をとったときの対応はどのように考えてるんですか??+19
-0
-
280. 匿名 2019/12/30(月) 12:18:39
>>264
そもそも年齢とか関係なく
何も覚えられない状態なら
免許証返納した方がいい+17
-1
-
281. 匿名 2019/12/30(月) 12:19:17
>>276
そうだよね!甘えんな都会にこいって話!
田舎の土地とか親戚とかしらねーよ
都会に引っ越すのなんて簡単!
家売ればできるっしょ!
都会はいいぞ〜!+7
-12
-
282. 匿名 2019/12/30(月) 12:20:05
>>261
サービスとかじゃなくて社会復帰の一歩として協力してくださいって感じで
お願いされたら人は嬉しいしお互い気を使うんじゃないかな
性善説すぎるかしら
+3
-4
-
283. 匿名 2019/12/30(月) 12:20:09
移動スーパーを国とか県とかが運営する。
個人でやるには限界がある。+14
-0
-
284. 匿名 2019/12/30(月) 12:20:54
けど個人個人の問題だけではないよね、免許強制返納させてもその中にバスやタクシーの運転手も大量に含まれてて人手不足になるだろうし、農業はどうする?ということになる。食料自給率をさらに下げて輸入に頼るのか、移民を大量に受け入れるのか、農業をロボットやAIに頼るのか、ロボットとかだったらまだ無理だしね。一律に返納させたら都市への一極集中もさらに進むだろうし。+12
-0
-
285. 匿名 2019/12/30(月) 12:21:04
>>272
だから車を所有してる人が減ってるし
車所有してても徒歩で買い物してる人は多い
+12
-0
-
286. 匿名 2019/12/30(月) 12:21:05
>>263
ただの延命ならいらないよ
治療してもまた毎日介護されるだけの時間を過ごすだけなら
治療は望まないって人は多い。+44
-1
-
287. 匿名 2019/12/30(月) 12:21:19
池袋の事故以降、免許返納する老人が増えたのは素晴らしいと思った
そういう人達はいいけど、自分は大丈夫だと根拠のない自信を持ち、頭もガチガチになり人の意見を聞けない老人
どうしてああいう思考になるんだろう
老化のせいだと言われたらもうそれしかないんだけどさ…+23
-0
-
288. 匿名 2019/12/30(月) 12:21:25
今ってネットスーパーや宅配が充実してるじゃない
昔に比べて恵まれてるのにね+11
-4
-
289. 匿名 2019/12/30(月) 12:21:37
>>276
逆に自分が田舎に住んでたとして
年取ってからいきなり都会に引っ越して普通に生活出来るの?+18
-1
-
290. 匿名 2019/12/30(月) 12:21:50
人間って一度楽をすると、一度贅沢な生活をすると元に戻るのは難しいんだよね。
ただの甘えなのに必要って言うんだよ。
車の免許持ってなくても生きてる人はいるし、
昔は無かった物なのにね。+15
-6
-
291. 匿名 2019/12/30(月) 12:22:02
>>247
都会の人はなぜか上から目線ね+13
-2
-
292. 匿名 2019/12/30(月) 12:22:26
>>19
そういう所は返納しなくてもいいと思う。問題は都市部。+256
-9
-
293. 匿名 2019/12/30(月) 12:22:38
年寄りが車に乗らなくなっても人轢いて人生台無しになる若者が増えるだけ+0
-0
-
294. 匿名 2019/12/30(月) 12:22:41
全国紙に載らない地方紙でも事故る人
10代~20代40代~50代も負けず劣らず多いよ
交差点の歩道を散歩中の園児に直進車を避けもうとした右折車が突っ込んで園児が亡くなったニュース他県だけど全国ニュースでやったと思うけど知らない?
両方ともアラフィフだったような
地方紙にも10代~20代くらいの人が歩道を歩いている、横断中の小学生に突っ込んだというのも何件かある
自分の祖父母より先に自分が事故を起こしたんじゃ人の事は言えないね
まあ攻撃的な叩き好きのガル民にはお年寄りは格好の餌食だけどね+7
-0
-
295. 匿名 2019/12/30(月) 12:22:46
>>256
子供が同居してくれると思ってたら出て行っちゃったパターンなのかしらね。+6
-0
-
296. 匿名 2019/12/30(月) 12:22:51
>>289
じゃ車に乗る事を容認するのかな+5
-2
-
297. 匿名 2019/12/30(月) 12:22:56
あからさまに煽ってるだけのやつがあるな+6
-0
-
298. 匿名 2019/12/30(月) 12:23:48
>>290
そうだよね、贅沢しすぎなんだよ
スマホも電気も無かった。
今だってそれらが無くても生きていけるんだよ
みんなで昔の暮らしに戻ればいい+8
-6
-
299. 匿名 2019/12/30(月) 12:24:00
田舎でー
って言う人は、馬か牛でも乗せればいい。
無職なんでしょ?時間の概念がないのだから、ゆっくり行けば?+12
-6
-
300. 匿名 2019/12/30(月) 12:24:07
>>288
高齢者はそのネットを利用する事が出来ないんだよ。+12
-8
-
301. 匿名 2019/12/30(月) 12:24:10
自主返納なんかが増えても年寄りの事故はいっこうに減ってない
返納するのは運転能力も判断能力もまだたしかな人ばかりだからね
返納に意味がないんだよ
やばい人ほど自主返納なんかしないという事を何で理解できないんだろう+27
-0
-
302. 匿名 2019/12/30(月) 12:24:24
>>289
家族全員病院が徒歩圏内のところを選んで住んでるから
家選びの時に徒歩圏内にスーパーやドラストや病院やバスや電車が有るか確認してる
+8
-4
-
303. 匿名 2019/12/30(月) 12:24:41
>>299
こういう極論吐く人って話にもならないね+13
-7
-
304. 匿名 2019/12/30(月) 12:24:43
>>296
出来るか出来ないか聞いてんだけど
私は安全装置車に限り許可ならいいと思います。+6
-1
-
305. 匿名 2019/12/30(月) 12:25:28
>>301
挙げ句の果てに任意保険払ってなくて事故ったら被害者が泣き寝入りの場合がある+9
-1
-
306. 匿名 2019/12/30(月) 12:25:38
>>214
税金の使い方が悪いからいけないんじゃん
議員と公務員給料半分にしろよ
ボーナスだってもらいすぎ
+11
-5
-
307. 匿名 2019/12/30(月) 12:26:29
高齢者の更新の審査を厳格化するだけで解決するのにしないんだよなぁ
よっぽど酷いう状態じゃないと免許が更新出来る
これが諸悪の根源だよ
行政の怠慢+22
-0
-
308. 匿名 2019/12/30(月) 12:27:33
更新も厳しくして一定の年齢からは安全装置付きで一定速度以上出ない車のみ運転可にしてほしい。
車がないと生きていけないのは分かるけど事故してもいいわけじゃない。
でも選挙にきちんと行く層が高齢者が多いからそこにいい顔してこんな法律通せないだろうなあ。+17
-1
-
309. 匿名 2019/12/30(月) 12:28:00
>>26
たぶんそういう規則を作っても「自分は大丈夫」で無視するから、やっぱり免許取り上げるしかないんだよ…+111
-2
-
310. 匿名 2019/12/30(月) 12:28:16
>>304
そもそも住居選びの時に考えてるからね
+8
-2
-
311. 匿名 2019/12/30(月) 12:28:36
田舎田舎言われても
ずっと都会に住んでるから勝手知らないし
普通に考えて都会に引っ越せばいいじゃんって思うよね。
なんで田舎に拘るの?まさか先祖代々の土地とか言う系??
農業が破綻しても大丈夫じゃね?
コストコとかで外国のパンとかあるし
頭使えばわかるっしょ。日本のものに拘らなくても食べ物はあるよw
それよりも暴走老人が怖いし+8
-22
-
312. 匿名 2019/12/30(月) 12:28:40
>>167
自分の気持ちを語って気持ちよくなってるところ申し訳ないけど、参考になる意見ではないね。+24
-5
-
313. 匿名 2019/12/30(月) 12:28:50
生きていけないのは
食事と病院が問題なんですかね?
山間部では確かに死活問題ですよ
何もないし
小型車で食材、薬を運搬できても
病院までの道はどうするの?って
思うし。
自治体が車で連れて行くにしても
運転手を含めた経費はどうするの?
って考えると真っ暗闇。
そんな高齢者から税金で生活してる
政治家の皆さん、出番ですよ+3
-3
-
314. 匿名 2019/12/30(月) 12:28:59
>>289
出来るじゃなくてやれば?
老人ホームに入ったと考えれば環境変わるのは似たようなもんだよ。+12
-5
-
315. 匿名 2019/12/30(月) 12:29:08
本当に長生きになりすぎてしまったね。
今のお年寄りがピークで、今後平均寿命は短くなっていくのかなとは思うけど。+29
-0
-
316. 匿名 2019/12/30(月) 12:30:49
>>310
当然、子供家族との同居だしね。
誰も老夫婦のみとか単身で住まわせるとか言ってない。
田舎なんか忘れて便利な都会で暮らせよって言ってんのにね+9
-1
-
317. 匿名 2019/12/30(月) 12:31:12
ほんとに田舎だと交通機関が不便すぎて車がないと買い物も行けないのよ。
車がないとバスか徒歩しかなくて、そのバスもバス停まで遠いし、1時間に2本くらいしか走ってない。
買い溜めするにはお年寄りはそんな荷物持って移動できないし、頻繁に行くには大変すぎる。
高齢者が車を手放したら生きていけない、というのは私は理解できる。
じゃあどうしたらいいのか?っていう話だよね…+9
-9
-
318. 匿名 2019/12/30(月) 12:31:28
>>1
自転車は危ないから乗りたくない→自分が怪我する
車→他人をまきこむ
やめろ+74
-0
-
319. 匿名 2019/12/30(月) 12:31:45
>>255
市バスのない地域だったら「福祉高齢バス」を運行させている地域もあるよ
利用できるのは、乳幼児子育て中ママやパパ、ご高齢で免許返納された方等
役所で申請して利用できるシステム+7
-1
-
320. 匿名 2019/12/30(月) 12:31:45
車って走る凶器だから
免許証って10年間とか限定期間を決めたらいい
若者10年経過、高齢者は3年事に免許取り直し
+7
-0
-
321. 匿名 2019/12/30(月) 12:31:46
>>309
免許取り上げても運転させちゃったらダメ。+6
-0
-
322. 匿名 2019/12/30(月) 12:32:00
田舎は生きていけないよ
バスの本数も減らされてんのに
+12
-5
-
323. 匿名 2019/12/30(月) 12:32:37
>>319
あるけど本数が少ないよね、不便だから使わないんじゃないの+11
-0
-
324. 匿名 2019/12/30(月) 12:32:46
みんなで東京に引っ越せば解決じゃん。+1
-14
-
325. 匿名 2019/12/30(月) 12:33:01
>>317
ネットスーパーとか通販は来ないの??+12
-1
-
326. 匿名 2019/12/30(月) 12:33:48
>>317
だからさっきから言ってるじゃん
都会に引越しなよって。
何が難しいの?引越しなんて簡単なことだよ。+8
-17
-
327. 匿名 2019/12/30(月) 12:33:56
都会に引っ越せって言ってる人って日本中の年寄りを全て東京に住まわせるつもりなの?w
人口過密と高齢化で東京の経済が崩壊しそうw+33
-3
-
328. 匿名 2019/12/30(月) 12:34:39
>>324
収容しきれずパンクだよ
ただでさえ上京組であふれているのに+11
-0
-
329. 匿名 2019/12/30(月) 12:35:14
>>285
車を出すより大抵歩くよ。
車の運転だと道混むし、一方通行が多いから時間かかるし、保育園も幼稚園も多いから飛び出し事故に神経使うし。
ダイエットにもなるしね。
今日も雨が降ってるけど銀行まで一駅ちょっと歩いて振り込みに行ってきたよ。
今日は里帰りの方も多くて都心は結構すいてたけどね。
+7
-1
-
330. 匿名 2019/12/30(月) 12:35:30
>>14
いや、もう家出なくていいよ
年金から自動的に引き落としでパンと牛乳だけ
配達で+6
-90
-
331. 匿名 2019/12/30(月) 12:35:48
>>327
そもそも、若者も都会に移ってるし
田舎なんか年寄りしか居ないのに
それもみんな都市に来たら破綻だね。
あと、食料自給率は皆無w
まぁ、コストコでパン買えばって言ってるガル民いたしそれでいんじゃね?+14
-0
-
332. 匿名 2019/12/30(月) 12:36:01
>>8
後悔なんてするわけないじゃん。
お決まりの台詞「車のブレーキがかからなかった」+384
-6
-
333. 匿名 2019/12/30(月) 12:36:36
世の中金か+2
-0
-
334. 匿名 2019/12/30(月) 12:36:57
>>327
徒歩や電車で生活できるところですね。
東京でなくてもそれなりに便利な都市はあるでしょう?+8
-0
-
335. 匿名 2019/12/30(月) 12:37:05
返納反対の人って色んな提案してる人に
言い訳だらけ
免許証無しで生活できるのに+15
-7
-
336. 匿名 2019/12/30(月) 12:37:11
今若くて田舎に住んでる人は将来はどうしようと思ってるの??今現在高齢者はここまで問題になると思ってなかったんだろうなとは思うけど若い人は先の事はもちろん考えてるんだよね??+15
-1
-
337. 匿名 2019/12/30(月) 12:37:55
>>330
自分らが対象になる頃には
その配給も2日おきとかになってたりしてw+45
-0
-
338. 匿名 2019/12/30(月) 12:38:08
高齢ドライバー税作れ!+9
-0
-
339. 匿名 2019/12/30(月) 12:38:12
田舎の義母と同居するために地方都市から引っ越してきました。
旦那の仕事の都合や私も田舎暮らしの経験がないので、私たちの家に義母を呼んで同居しようと考えていましたが、先祖代々の土地を守らないといけないといって頑として譲らず。
結局私たちが折れて義母の住む田舎に越してきました。
大体田舎に住むお年寄りはみんなそんな考えで引越ししようと思わないです。迷惑でしかないです。
こんなことはいいたくないですが、義母が亡くなったら速攻で住みやすい場所に戻りたいと思っています。
先祖代々とか長男の嫁とか田舎ほど風習が残っているのでそんな風習もう滅んでくれていいのに。+19
-3
-
340. 匿名 2019/12/30(月) 12:38:17
ヨボヨボの老人が事故起こしたら、矢面に立つのはその娘や息子だよね?
悲惨…+19
-0
-
341. 匿名 2019/12/30(月) 12:38:34
私はシルバーカーを押して買い物してるおばあちゃんを尊敬しています。+14
-0
-
342. 匿名 2019/12/30(月) 12:38:54
>>2
うちの義母も言ってた。
自転車乗るの下手だから転んじゃう😣って。
おばあちゃん用の三輪のでも乗ればいいのに
他人を怪我させる方がこわくないのかしら?+401
-5
-
343. 匿名 2019/12/30(月) 12:39:02
>>324
地方都市でも十分免許無しで生活できるよ+9
-0
-
344. 匿名 2019/12/30(月) 12:40:31
>>289
横ですが、出来るでなく、やらないとね。
げんに運転できなくなったら生活できないじゃあない?
餓死するの?
動けるうちにちゃんと考えようよ。
最初からそれ込みで居住地を選んでるよ。+7
-3
-
345. 匿名 2019/12/30(月) 12:40:42
>>333
なに当たり前のこと言ってんの+4
-0
-
346. 匿名 2019/12/30(月) 12:41:59
>>326
田舎に住む、高齢者全員が?+6
-0
-
347. 匿名 2019/12/30(月) 12:42:43
ぶっちゃけ、地方の事なんか切り捨てでいいと思う。
日本は東京中心で動いてるんだから
少数派の地方民の事なんてはなから念頭に置く必要すらないでしょ。
車ないと困る?困ってればいいと思う。
東京は何も困らないし+6
-18
-
348. 匿名 2019/12/30(月) 12:44:13
>>338
これが1番対応として早いかもね+6
-0
-
349. 匿名 2019/12/30(月) 12:44:24
>>342
自転車すら乗れない状態で車を運転してほしくないよね。
自分のことしか考えてないよ。
もし事故が起きたとき迅速に救助できるの?
適切に処理できるのって思う。
その責任能力ないのに乗らないでほしい。+175
-4
-
350. 匿名 2019/12/30(月) 12:44:44
自分の将来を考えると免許無しで生活は考えられないから難しい問題だよね。
バスは無いし、タクシーは地域で2台くらいしかいないから呼んでもなかなか来ない。
最寄駅やスーパー、コンビニ、病院は最低でも5キロは離れてる。車の運転は娯楽でも贅沢でもなくて本当に足なんだよね。
若い人は都市部に出ちゃうから残されるのは年寄りのみで地域も栄えないから公共交通機関も商業施設も衰退する一方。
頭の痛い問題。+5
-5
-
351. 匿名 2019/12/30(月) 12:44:48
>>346
そう!なんで?
さっきから多くのガル民がそう言ってるじゃん!+7
-7
-
352. 匿名 2019/12/30(月) 12:46:53
>>325
年寄りは新しいこと覚えるの面倒くさがるから
ネットスーパーだの通販だの、使わないんじゃない?
まぁ、覚える気ないなら飢えてしまえって言いたいんだろうけど+9
-9
-
353. 匿名 2019/12/30(月) 12:47:28
仕事引退したら都市部に移動する方が
なにかと生活しやすいと思う+13
-1
-
354. 匿名 2019/12/30(月) 12:49:01
>>8
池袋の上級国民は報道がされないよう裏に手を回したみたいよ
奥さんと子供を轢き殺された男性、私と似たような家族構成だから悲しくなってしまう+302
-5
-
355. 匿名 2019/12/30(月) 12:49:21
>>333
資本主義なんだから当たり前。
嫌ならお金のなくても生活できる社会へ引っ越さなきゃ。
アマゾンにはまだお金の概念のない狩猟民族はいるのよ。+0
-0
-
356. 匿名 2019/12/30(月) 12:50:04
>>352
もちろん本人がやるのが一番だけど子供や周りの人が手配することもできるけど…
+9
-2
-
357. 匿名 2019/12/30(月) 12:50:11
>>352
今使わないの80代以上じゃない?
70代くらいまでは仕事で経験あって使える人もいるよ+9
-0
-
358. 匿名 2019/12/30(月) 12:51:32
平均的な年齢別の判断能力をだして
危険な数値の年齢で全員返納してほしい
仕事で使う人だけ再免許取得
免許って18歳未満はダメなんでしょう
18歳未満と同様の高齢者は免許返納+9
-0
-
359. 匿名 2019/12/30(月) 12:52:32
>>347
じゃあ免許返納は東京の老人だけでいいね
田舎民が事故で死のうが関係ないんだから免許返納運動は東京だけで勝手にやっててね+21
-0
-
360. 匿名 2019/12/30(月) 12:53:10
居住地を自由に選べる人らは良いよね。
田舎で家付き婿取りの自分は
居住地を選ぶ選択肢なんてなかったわ…
年取ったらこの屋敷と田んぼを二束三文で引き払って
慣れない都会で1から覚えて行かないといけないのね…
それまで持つかしら。
出来れば田舎に居たまま老人ホームにでも入りたいわ+4
-3
-
361. 匿名 2019/12/30(月) 12:53:13
>>352
配達が来ない地域ならしょうがないけどサービスがあるのに申し込み方がわからない、覚える気がないとか言ってたらふざんけんなって思う。もう車だってハイテク機器なんだからある程度頭がしっかりしてる人しか運転してはいけないと思う。+18
-3
-
362. 匿名 2019/12/30(月) 12:53:53
>>227
どのみち跡継ぎ育ってないんならその家の農業はその年寄りで終わりじゃないの?
+8
-3
-
363. 匿名 2019/12/30(月) 12:54:34
>>317
近くの地方都市でもいいから徒歩や公共交通機関が発達している地域に引っ越せばいいのでは?+7
-1
-
364. 匿名 2019/12/30(月) 12:55:12
いや、補助付きの自動自転車あるでしょ。
生活出来ないとか言い訳しないで。
車は簡単に人を殺せる凶器になるって事を分かってない+16
-2
-
365. 匿名 2019/12/30(月) 12:56:18
>>347
切り捨てって言うか、これから超高齢化で地方の自治体896消滅するらしいから早くコンパクトシティにして首都圏みたいに住みやすくした方が良いと思う
+13
-1
-
366. 匿名 2019/12/30(月) 12:56:39
>>359
ほんとそれだよね〜+1
-2
-
367. 匿名 2019/12/30(月) 12:56:44
>>85
みんなが好きで田舎に住んでる訳じゃないんだよ。+200
-7
-
368. 匿名 2019/12/30(月) 12:57:08
>>359
地方に遊びに行って事故に巻き込まれたら困るじゃない。
高速逆走する人もいるし。
全国同じ基準で免許返納してほしいわ。+6
-4
-
369. 匿名 2019/12/30(月) 12:57:20
>>19
人が少ない、道が広い所の地域なら問題ないよね。
+188
-4
-
370. 匿名 2019/12/30(月) 12:57:37
てか、なんで返したくないのかが問題なんだよ
子供らが非協力的なんでしょ。
大事な親なら仕事辞めてサポートに回りなさいよ+15
-3
-
371. 匿名 2019/12/30(月) 12:57:59
>>26
坂道登れないよ+17
-4
-
372. 匿名 2019/12/30(月) 12:58:09
>>364
だからさー
飯塚含め都内の老人に先に言えよ
田舎のことはほっとけ+7
-6
-
373. 匿名 2019/12/30(月) 12:58:09
じゃあちゃんと老いた親の介護したれよ
買い物も通院もしっかり送迎役やれよ+8
-0
-
374. 匿名 2019/12/30(月) 12:58:12
>>351
解決法としては非現実的すぎる+6
-4
-
375. 匿名 2019/12/30(月) 12:58:21
>>360
都会や田舎関係ないから
新しいことは慣れるまで時間がかかるのは仕方ない
新しい学校、会社に入ったら
新しいルールやシステムを覚えるのと同じ
+9
-1
-
376. 匿名 2019/12/30(月) 12:58:48
>>8
後悔しないと思う人多すぎ。
私は逆ギレすると思う。
被害者がそんな所にいるのが悪いとか。
信号が悪いとか。+264
-1
-
377. 匿名 2019/12/30(月) 12:58:54
逆にしよ!都会だけ免許返納にして、免許返納したくないジジイとババアを田舎に引っ越させよう!+7
-0
-
378. 匿名 2019/12/30(月) 12:59:49
>>368
わざわざ不便な地方なんかに遊びに来なくて結構です。
巻き込まれたくないなら来なくていいよ。東京で遊んでて。まぁ都会でも同じリスクはあるけども。+8
-0
-
379. 匿名 2019/12/30(月) 13:00:38
>>373
ある程度は家族も覚悟しないとだよね。+5
-0
-
380. 匿名 2019/12/30(月) 13:00:49
どんどん地方から現役世代と子供は引っ越せば良いよね
もう出生率0の地方もあるのだから老人だけになって、老人が轢き殺されたとしても高齢化の数字が減るだけだから高齢化問題が徐々に自然回復する
こんな返納しない老人ばかりでは危ないからそれを推奨しよう
+10
-0
-
381. 匿名 2019/12/30(月) 13:00:50
>>375
若いから言えるのよ…+2
-4
-
382. 匿名 2019/12/30(月) 13:00:59
引っ越しのことでもめてるけど、これはもう都会と田舎では認識が全然違う。びっくりするほど生まれた土地に固執するよ地方は。夫の田舎でも車で30分位で生活に困らないところいっぱいあるけど移り住むなんて爪の先ほども考えたことないと思うよ。周りもそうだからちょっと考えてみようかなんてならないの。+15
-0
-
383. 匿名 2019/12/30(月) 13:01:10
東京なんて若い人でも車持ってないよ。レンタカーで十分。+6
-0
-
384. 匿名 2019/12/30(月) 13:01:17
>>376
怖…。何かのせいにしてるもんね。+50
-1
-
385. 匿名 2019/12/30(月) 13:01:44
>>158
免許センターの運転コースじゃなくて、実際に公道で実技試験にしてほしいね。
んで、今まで甘々で更新させてあげてた警察署や免許センターも、実技で不安要素があるのに更新許可させちゃったら罰則とかつくったらいいと思う。+9
-0
-
386. 匿名 2019/12/30(月) 13:01:55
>>300
出来ます
現にうちの近所のお婆さんたちはやってます
皆さん80代
何なら90の人もいます
宅配は便利よ、異変にも気づいてくれるしね+15
-0
-
387. 匿名 2019/12/30(月) 13:02:06
年齢で強制的に返納のシステムにしていただきたい。なぜ子供から大人になる時には年齢制限があるのに、大人から老人になる時に年齢制限が無いのか、政府の怠慢だと思う。
車が無いと暮らせないという老人もいるようだが、明確な年齢が定まれば田舎の暮らしをやめて、車が無くても住める場所の市営住宅などに移転を考えるべきだと思う。東京以外の地方都市など、まだまだ住む場所はあるはず。
こわいのは、こういう傲慢な老人って、たとえば人を車で殺めたとしても、カメラを向けられた時には後悔してる顔してるかもしれないけど、一人になると保険で処理して、後は何とも思わずに酒飲んでるからね。
私は交通事故関係の仕事をしているから知ってるけど、加害者で後悔してる人ってそんなにいないよ。後で後悔して生きていられないような善良な人は、そもそもちゃんと返納するから。+18
-1
-
388. 匿名 2019/12/30(月) 13:02:18
>>372
それな。田舎は田舎でいろいろあるからほっといてくれ
便利で安心安全な都民に住んでる皆さんたちでどうぞ+6
-4
-
389. 匿名 2019/12/30(月) 13:02:31
>>294
この人のコメ読めない
なんで皆、自分や世代の事は棚にあげて
お年寄りばかりを責めるの?
高速道路上で前の車の前に割り込んで止めて後で止まった車から引きずり出したあげくにその
後からの車にはね飛ばされて亡くなった夫婦もいたよね。
高速上で前の車を止めさせたのも若い人だよ、その同乗者も若い人
そんなの枚挙に暇がなくて忘れて、これから先も変わらず、いつまでもお年寄り叩きたいの?
+11
-6
-
390. 匿名 2019/12/30(月) 13:03:19
田舎に住んでる人は車がなければ生活できないってことは自分も80,90になっても運転するんだろうなって思ってるの?+12
-0
-
391. 匿名 2019/12/30(月) 13:03:38
>>360
家を継がなきゃ行けない、婿を取らなきゃ行けない、なんて法律で決まってないよ。選択肢が無かったんじゃなくて選べなかっただけだよ。年取ってからじゃなくて、今からでも家を売ったら良いよ。+11
-4
-
392. 匿名 2019/12/30(月) 13:04:22
取り敢えず
仕事で車を運転しない人の
免許返納年齢を法律で決めて欲しい
年金受給したら免許返納でもいい+4
-2
-
393. 匿名 2019/12/30(月) 13:04:23
>>379
晩婚なんかして子供と介護のWワークになったら自殺ものだね+2
-0
-
394. 匿名 2019/12/30(月) 13:04:40
>>389
その話題は煽り運転トピでやってください。トピずれ。+5
-2
-
395. 匿名 2019/12/30(月) 13:04:43
>>368
別に不便な地方にわざわざ遊びに行くことないじゃない
都会から離れなきゃいいんだよ+6
-0
-
396. 匿名 2019/12/30(月) 13:05:15
>>35
でも逆に知りたいのは、そういう地域に住んでる人は昔どうしてたんだろう
たとえば今そこに住んでる人が70代80代だとしたらその人たちが若いころ
スーパーと言う業態自体60~70年代ぐらいから発展してきたものだし
自家用車も、一人1台なんて今のお年寄りが若いころはなかった
それこそ都会のある程度お金ある人が、普及し始めた自家用車を買って運転
してたのであって
+23
-18
-
397. 匿名 2019/12/30(月) 13:05:41
>>351
それが出来たら国は動いてるよ
個人資産が違うし、高齢者が住むには
金かかるんじゃない?
住む場所は?後先ないのに家を建てるの?
持ち家を捨てて、家賃を払い、食事医療費をだし
年金暮らしの高齢者をどう住まわせるの?+2
-5
-
398. 匿名 2019/12/30(月) 13:05:48
>>312
老害は出て行け!
若い命を優先的に助ける
当たり前のこと。
あんたは災害時にはみんなスルーw+4
-14
-
399. 匿名 2019/12/30(月) 13:06:31
>>391
そうだよね、うちだったら新しいことに挑戦するし、親に何か言われても言いなりになんかならない、言い訳すんな!+7
-3
-
400. 匿名 2019/12/30(月) 13:06:34
免許証返納しないなら、
年金無しナマポ無しでいいわ+3
-0
-
401. 匿名 2019/12/30(月) 13:06:41
>>4
車で免許返納しに来る人とかいるらしいですね
いや、帰りどーすんのよ?ww+218
-0
-
402. 匿名 2019/12/30(月) 13:07:25
>>389
その人は犯罪者じゃん。
そこと比べなくても交通事故なんて誰でも起こすことあるよ。運動能力が高い若い人だって起こすこともあるのにお年寄りなんて危険だらけってわかりきってるじゃん。だからこそ危険が高くなったら辞めようよってこと。お年寄りを守るためでもあると思うよ。+6
-0
-
403. 匿名 2019/12/30(月) 13:07:54
>>35
396だけど想像では、おそらく1次産業(農林水産業)が栄えててスーパーや車がなくても
たくさん人がいて、物流もその時代なりにあったのかな
それが1次産業がたちゆかなくなって、どんどん人や物流や商店が減り、
残った人は普及してきた車を買って、遠くのスーパーへ行くようになった、と+71
-0
-
404. 匿名 2019/12/30(月) 13:08:02
脳もだけど
足腰痛いから車じゃないと活動出来ない、足腰痛いから危ない!これ悪循環になってると思う。+9
-0
-
405. 匿名 2019/12/30(月) 13:08:27
>>388
田舎の人は黙れよ+3
-8
-
406. 匿名 2019/12/30(月) 13:08:29
心身ともに何の問題がなくてまだまだ運転が十分可能なのに、「他人さまに迷惑をかけてはならない」と自主的に免許返納している謙虚な高齢者も数多いのだから、十把一絡げで高齢ドライバーを目の敵にするような報道はどうかと思う。まあ安全装置付いた車も出てきたし、色々と意図的にやってんだろうけど。
+6
-0
-
407. 匿名 2019/12/30(月) 13:09:03
>>381
初めては若者でも戸惑ってるよ
老人でもバスの利用の仕方教えたら覚えるよ
病気か何かで覚えらない状態なら運転は止めた方がいい危ない
各スーパーの買い物の仕方と変わらないからね
+8
-0
-
408. 匿名 2019/12/30(月) 13:09:26
>>391
田舎なんて家売ったところで雀の涙だろw
都会に移るだけの金なんかには到底届かない
哀れな人生www+8
-3
-
409. 匿名 2019/12/30(月) 13:10:13
地方は歩かないから余計手放さないんだよ
肥満率も足腰悪いのも地方ほど多い
地方の人が首都圏に出張に来たとき、徒歩15分くらいなのにタクシー使ってたし
義理実家の両親がうちの家に来たときも、駅から徒歩5分くらいなのに駅から歩かされるとは思わなかったって言われた
車の場合、迂回ルートを使わなくてはいけないから逆に時間かかるのにそんなことを言われて困ったよ
手放さないなんて言ってる老人のうち、半分以上は少し歩けば公共機関があるところに住んでる人もきっといるんじゃないかな?+21
-4
-
410. 匿名 2019/12/30(月) 13:10:46
>>405
まさにお返しするわ。
都会から出ないで生活すれば田舎関係無いんだから
田舎のことによそ者が口出さないで+9
-3
-
411. 匿名 2019/12/30(月) 13:10:59
東京じゃ人が多いから東京では運転するな、田舎ならいいって意味の無い考え方してるからおかしいんだよ。どっからが田舎で都会なの。ずっと道路は日本中続いてるじゃん。
田舎に子供が住んでたら惹かれても仕方ない?
たまたま田舎に遊びに来た若者がひかれたらどうするの。
全国的に中学生が免許取れないように、全国的に72歳とか決めるべきだと思う。政治家が年寄りばっかりで自分たちが、その年代になったら免許も剥奪されるような年だと思われたくないからじゃなかろうかとさえ思う。
どうしても田舎に住みたい老人は、車が無くても住めるスーパーの近くにでも引っ越して欲しい。
自分の交友関係やら、楽しみの活動のために、人を殺めていいわけない。
うちの70過ぎた父親も、若者と接触事故起こしたけど、保身しか考えてなかったから。
それでも返納しない、本当にみっともない。+11
-5
-
412. 匿名 2019/12/30(月) 13:11:25
>>2
他人は轢き殺してもいいけど、自分が怪我するのだけは嫌なんでしょ
いざ事故起こしてもか弱い年寄り演じてれば許してもらえると思ってんじゃない?
渋谷のなんかモロそれだったし
突然杖つきはじめてみたりさ+377
-4
-
413. 匿名 2019/12/30(月) 13:11:26
>>405
なんで?事故率?危ないのは同じよ!世間知らずね💕+5
-1
-
414. 匿名 2019/12/30(月) 13:11:36
>>2
補助輪つけたら全然危なくないよね
もしくはシニアカー、電動カートって手もあるのに+191
-2
-
415. 匿名 2019/12/30(月) 13:11:36
私の家は、どれだけやめるように言っても一向に運転をやめようとしない祖母から車の鍵を取り上げたよ。
本人は「友達の送り迎えをしなきゃー」とか「車がないとどこにも行けないー」とか言ってたけど、そのうち諦めたのか家の中で大人しく過ごすようになった。
ご老人って今までの経験があるから自分が運転上手いと思い込んでるみたい。
言っても聞かない人なら鍵を取り上げて無理やり運転やめさせるしかない。
こっちにお世話の負担がかかるけど、車で誰かに迷惑をかけるよりも何倍も良い。+8
-2
-
416. 匿名 2019/12/30(月) 13:11:49
運転しているうちは年金なしってどう??+14
-2
-
417. 匿名 2019/12/30(月) 13:12:17
>>396
うちの母親は小学校まで通うのに1時間半以上毎日歩いてたって言ってたから歩いてたんじゃない?
今の子は自転車か学校からお迎えが来るのかな+29
-2
-
418. 匿名 2019/12/30(月) 13:13:20
>>410
田舎の人はこの問題どう考えてるの?
「車ないと無理だよねー」って言ってる人だけに見えるんだけど…。+5
-0
-
419. 匿名 2019/12/30(月) 13:13:28
>>405
まあ田舎から若い人がこぞって出ていけば、後は年寄り同士轢き合うだけだから問題ないっちゃ問題ないね
+13
-1
-
420. 匿名 2019/12/30(月) 13:14:38
>>416
それがいいね+9
-0
-
421. 匿名 2019/12/30(月) 13:15:04
>>417
車がない時代は歩いたよね
車が出来たからこうなったけど、明治時代初期までは2日3日歩いて地方に行くの当たり前だったようだし
便利なものがあれば人は楽をしたいから手放そうとしないだけでしょう+34
-6
-
422. 匿名 2019/12/30(月) 13:15:34
>>416
医療費も3割で+14
-0
-
423. 匿名 2019/12/30(月) 13:15:50
うちの従兄弟は「もし事故でも起こして、車から降りてきたのがヨボヨボした爺さんだったら相手の人はどう思うんだ!俺だって父親事後で死なすとか堪らん!」って言って有無を言わさず爺ちゃんの免許取り上げたよ
隣の娘さんは独居のお婆さんが困らないように生協自分で契約してお婆さんの家に配達してもらってる+15
-0
-
424. 匿名 2019/12/30(月) 13:15:55
>>419
それでいいんじゃない?
老人都市みたいな…
世にも奇妙な物語みたいだ+11
-1
-
425. 匿名 2019/12/30(月) 13:16:27
60迄で免許返納義務付けてしまえば良いんじゃない?
60ならまだ若いし、バスとか乗りこなすと思うんだよね。これが70とかからバスにとなると難しくなって来ると思う60って若い時からだと70になってもバスが苦痛じゃなく、楽しめるんじゃない?+3
-7
-
426. 匿名 2019/12/30(月) 13:16:28
うちの父も80過ぎてるけど、去年新車を買って運転してる。
新車買った時乗り方がわからないらしくて、1週間くらいずっと取説読んでて、乗ろうとしなかった…(私に聞くのは絶対嫌だったらしい)
若い頃から運転がうまかったとか無駄に自信持ってて困る。そのくせ、あちこちにぶつけたとかあるんだよなね。
車の事だけじゃなく、全てにおいて人の言う事を聞かなくて困る。
父の口癖は「昔はすごく働いて稼いでいた」なんだけど、今稼いでないから、みんなからいろいろ言われてばかにされてると思ってるらしい。
+7
-5
-
427. 匿名 2019/12/30(月) 13:17:29
>>378
東京から名古屋に行くときでも高速で通るよね?
大阪から神戸ですら通るよね?
ちょっとした日帰り温泉に行くにも。
+1
-2
-
428. 匿名 2019/12/30(月) 13:18:10
>>418
都会にお住まいの方にはわからない事情があるなら
それも致し方ないことだと思ってますが…。
外野の方がうるさいよね、この問題。+3
-1
-
429. 匿名 2019/12/30(月) 13:19:26
>>427
いやいや、東京からでない方がいいよ、危ないからね+5
-1
-
430. 匿名 2019/12/30(月) 13:19:42
>>426
止めろよ+7
-1
-
431. 匿名 2019/12/30(月) 13:20:26
>>427
なんでそんなに名古屋大阪行きたいの?
巻き込まれが心配なら遊びに行かないのが1番だよ!
あと、名古屋や大阪にどうしても行きたいなら新幹線とか飛行機もあるよ+8
-0
-
432. 匿名 2019/12/30(月) 13:20:57
アメリカのLA郊外の友達にどうしているか聞いたら、買い物などで利用出来るコミュニティバスみたいなのがあるらしい。
私の田舎なんて80代は当たり前、90代でも運転している人がいるよ。+4
-0
-
433. 匿名 2019/12/30(月) 13:21:21
うちの親は知らぬ間に返納してたわ
このトピにもいるけど
不便を理由に言い訳してる
不便より高齢者運転が危険な事の方が重大
もっと走る凶器に乗ってること意識してほしい
殺されたくない
+7
-6
-
434. 匿名 2019/12/30(月) 13:21:27
死んでからでは遅いのだからさっさと対応すればいいのに。日本の政府ってバカだよね。少子高齢化なんて20年以上前の教科書に乗ってたのにどんどん深刻化するばかりで何も成果が出てないし、何でそのままじゃだめって明確な事に取り掛からないんだろう。高齢者の事故は池袋の事故をきっかけに取り上げられたけど東京都しか具体的な対策出してないし(取り組んでいる所が他にあればすみません)。年寄りの反射能力何て衰える一方なんだから何と言われようと75歳になったら無効とかにするべき。税金なんて一個人の給料から毎年何百万も取ってるくせに一体何に使っているんだか。そういう必要不可欠な所に使って欲しいわ。+22
-0
-
435. 匿名 2019/12/30(月) 13:21:27
>>105
さすがに高速道路は年齢制限してほしいね。
逆走とか怖すぎるし。
+30
-0
-
436. 匿名 2019/12/30(月) 13:21:36
私の知り合いは、お年寄りが都内の混雑してる電車に乗ることやスーパーで買い物することに「とろすぎてイライラする、時間は余ってんだから迷惑にならない時間に済ませ」とか文句言ってた。介護に頼らず、車に乗らず、自立した生活しててもこんなこと言われるんじゃお年寄りだって辛い。免許返納してほしいなら電車バスにヨロヨロの年寄りが増えることも許容しなければいけない。+20
-2
-
437. 匿名 2019/12/30(月) 13:22:24
電動自転車(二輪)だと危ないから電動三輪車の購入補助金出すとかどうかしら?
+6
-0
-
438. 匿名 2019/12/30(月) 13:22:24
田舎から若者みんな居なくなって年寄り同士で殺し合えばいいよ+9
-0
-
439. 匿名 2019/12/30(月) 13:22:50
>>424
それ本当に良さそう
免許返納しない人同士で仲良くやってくれれば現役世代は死ななくてすむし
事故起きても高齢化問題の解決に繋がるからメリットだらけだよ+10
-1
-
440. 匿名 2019/12/30(月) 13:23:02
>>435
逆送は年齢関係なくあるから道路の整備の方何とかしてほしいわ
絶対に逆送できなくなるようにするとか
この間逆走してニュースになってたのも若かったでしょ+17
-0
-
441. 匿名 2019/12/30(月) 13:23:58
>>162
午前中2便(通学通院行き)・午後に1便(通院帰り)・夕方1便(通学帰り)
バス便があるだけまし、ですかね+66
-0
-
442. 匿名 2019/12/30(月) 13:24:12
シニアカーは結構使えるんだと思うんだけどな。祖母も乗ってるけど充電するだけだし、操作も簡単で結構遠くまで行けるよ!雨の日は使えないかもしれないけどそういう日は家でゆっくりしたりね!+7
-2
-
443. 匿名 2019/12/30(月) 13:25:01
>>3
仕事や地方の車必須だと思うからかなり難しい話だよね。うちは車無くしたけど、地方ではない。病院はタクシーだった。車屋が売りにくるのが問題だったから言った。+90
-5
-
444. 匿名 2019/12/30(月) 13:26:08
高齢者は、車の必要がないところに引っ越しさせれば
いいんだよ+6
-1
-
445. 匿名 2019/12/30(月) 13:26:49
免許は年齢制限18~70歳まででいいよ
本音は65歳までがいい
仕事続けてるそれ以上の年齢の人は
仕事用の免許作ったら+10
-0
-
446. 匿名 2019/12/30(月) 13:26:50
>>444
税金で全員を?
+0
-1
-
447. 匿名 2019/12/30(月) 13:27:12
>>425
60歳はまだ現役で仕事に出てる人多いし定年も65歳までの風潮あるし無理じゃない?
都会なら可能かもだけどバスも通ってないない田舎だと通勤出来なくて困ると思うよ。+8
-2
-
448. 匿名 2019/12/30(月) 13:28:21
高齢者ドライバー(職業)はたくさんいるから、
いなくなったら困ると思う。
実際安全に運転してるし、危ない人と一緒にされても困るでしょ。
ここは車がないと不便な所だけど、お年寄りはイラつくくらい安全運転してる。
暴走されるよりずっとまし。
身近な人が頼りだよ
危ないと思ったらやめさせること。+4
-0
-
449. 匿名 2019/12/30(月) 13:28:36
>>446
自力で引っ越しさせるんだよ
田舎で、歳をとって、生活できなくなるなんて
わかってたことじゃん、自業自得だと思う+8
-7
-
450. 匿名 2019/12/30(月) 13:30:17
年金受給し始めたら自動的に返納するようになってほしい。
老齢という名の年金をもらってるのに年寄りじゃないと言い張るなら現役と同じように保険料払って税金も納めろよって思う。
+9
-1
-
451. 匿名 2019/12/30(月) 13:30:21
>>446
高齢者向施設なんてすでに満杯じゃん
賃貸も高齢者に貸してくれるとこなんてないし+6
-0
-
452. 匿名 2019/12/30(月) 13:30:29
>>394
横だけど
この人ガル汚?
物凄い気が短そうで怖い+0
-0
-
453. 匿名 2019/12/30(月) 13:30:42
>>263
私は親が当事者になっても、自分がなってもそれで良いと心底思ってる。
90歳の手術って必要??+35
-1
-
454. 匿名 2019/12/30(月) 13:31:01
>>419
あなたは自分が轢き殺されても大丈夫なんだ?+0
-2
-
455. 匿名 2019/12/30(月) 13:31:08
100歳こえが増えることにより
年齢制限は必要になってきたんじゃない?+8
-0
-
456. 匿名 2019/12/30(月) 13:31:35
高齢者の運転は本当に危ない人多いよねー。
免許証返納も家族が言っても耳を貸さないし。+7
-0
-
457. 匿名 2019/12/30(月) 13:31:58
>>30
え?経費は年金から?
年金から月額や年単位で引くんじゃなくて?
年金払ってるの、私たちなんですけど!!!!+81
-6
-
458. 匿名 2019/12/30(月) 13:32:01
>>451
生きていけないっていわれてもさ
氷河期世代見捨てたじゃん、しらないさ
+8
-1
-
459. 匿名 2019/12/30(月) 13:32:44
>>453
元気に農業やってたり、自分のことが出来る人やお金に余裕がある人はやっていいと思う
実際その年代でも農業やお店をやってる人はいるからね
けど、何年も寝たきりの人は無理してやらなくてよい+16
-3
-
460. 匿名 2019/12/30(月) 13:33:02
>>113
医療の面では年齢が決まってるのが有る
50歳過ぎでストップされる治療も有るから+10
-1
-
461. 匿名 2019/12/30(月) 13:33:07
>>453
私も必要ないと思う
後期高齢者に、透析して、莫大な医療費を税金から突っ込んでる
無駄すぎる+20
-2
-
462. 匿名 2019/12/30(月) 13:33:20
>>457
私たちではなく老人のではないの?+44
-3
-
463. 匿名 2019/12/30(月) 13:33:42
素直に免許返納しない人が引っ越しだのするわけないじゃん!法規制しか方法無いと思う
自動ブレーキ義務化とか早くすればいいのに+3
-0
-
464. 匿名 2019/12/30(月) 13:33:47
100歳で運転してる人もいるんでしょう?
車で徘徊してた人もいるんでしょう?
やっぱり年齢制限は必要だと思うけど。
まずは85歳!85歳以上で運転してる人は辞めさせよう??+11
-0
-
465. 匿名 2019/12/30(月) 13:33:57
>>431
じゃあ言葉通じない人たちだから例えを変えるね。
自分たちの子どもが介護や遊びに来て事故に巻き込まれてもいいのね。
お孫さんも。
なんて自分勝手な人たち。
山の散策を趣味にしてる人もいるよね?
どうしてそんなに田舎に頑なにこだわるんだろう?
自動車運転能力がなくなったらなくても生きていける場所に引越しすればいいだけなのにね。
それまでは好きにしても誰も避難しないのに。
都会から地方都市へ移動するのに新婚線乗るほどでなくて途中なかなりの田舎を通るときもあるのにね。
+2
-7
-
466. 匿名 2019/12/30(月) 13:34:30
原付じゃダメなの?
ピザの宅配みたいなやつなら寒くないし、ぶつかられても車ほどは大惨事にならないよ。+7
-2
-
467. 匿名 2019/12/30(月) 13:37:11
>>263
私もある程度の高齢者には必要ないと思う。
親でも自分でも回復の見込みがない延命は必要ない。
胃ろうや3000万もするオブジーボも保険で支払うべきではない。+26
-0
-
468. 匿名 2019/12/30(月) 13:38:39
>>447
切りがない話しだよ!
70、80でも現役はいる!+3
-3
-
469. 匿名 2019/12/30(月) 13:38:50
歩み寄りも妥協案も無く一方的に返納しろって言うだけじゃ話し合いにならないよね
自分は何も負担しないで返納する以外の結論を許さない態度で何が話し合いなんだか
返納させたきゃ週一でも買い物に車を出して荷物持ちするとか病院への送り迎えは必ずするとか出来ない時はタクシー代を負担するとか自分も身を切る必要あるよね+5
-1
-
470. 匿名 2019/12/30(月) 13:39:11
まぁ一人一台の地域で生まれ育ってない人が何言っても説得力ないよね+8
-2
-
471. 匿名 2019/12/30(月) 13:39:11
人口減問題も有るから
死亡に繋がる自動車運転は
先ずは年齢制限してほしい+3
-0
-
472. 匿名 2019/12/30(月) 13:39:15
病院にいってごらん
子供と高齢者の合間に、現役世代が見てもらってるって感じ
忙しいのに
+9
-1
-
473. 匿名 2019/12/30(月) 13:39:39
>>466
原付って車道でしょ、更に危ないよ!+1
-1
-
474. 匿名 2019/12/30(月) 13:40:14
まずは60歳以上のドライバーのクルマは、要・踏み間違え装置 にしてほしい+1
-1
-
475. 匿名 2019/12/30(月) 13:40:15
>>472
なんの話し?+0
-0
-
476. 匿名 2019/12/30(月) 13:40:17
免許とりあげが出来ないなら高齢者が乗れるのは軽だけ、安全装置フル装備限定!とか何か対応しようよ…なんで政府は何もしないのよ…+2
-0
-
477. 匿名 2019/12/30(月) 13:40:26
>>405
口悪ーい!
田舎を馬鹿にしてるけど、地震が起きて危ないのは都内(*^^*)
その時にその自転車役に立つんじゃないですか?
無理か!いろんな場所で人がパニックになって自転車なんか走れないか!
都会の人って本当怖い!+4
-7
-
478. 匿名 2019/12/30(月) 13:40:48
車のCMも
「おやじの運転が最近心配…そこでお店で相談、自動ブレーキ!アシスト!」
「この軽トラは自動ブレーキがついてて安心!」
みたいなの多い。
車屋さんもお商売なのはわかるけど…あんまり高齢の方の新車購入を助長してほしくないなとも思います。+21
-1
-
479. 匿名 2019/12/30(月) 13:41:50
>>312
大多数の人は
老害のあんたがいなくていいと思ってる。
老害より若い命が大事!
災害時には老害は助けないんで。+3
-8
-
480. 匿名 2019/12/30(月) 13:42:04
>>275
都会に年寄りや貧乏人が集中したら大変じゃない?
移動手段だけじゃないよ、必要なものは。
うちの父親は透析してるけど、透析病院も数限られてるし。必要としてる人がみんな同じような場所に住むの?理想はわかるけど現実とかけ離れてる+46
-4
-
481. 匿名 2019/12/30(月) 13:42:06
>>473
そう言えば思い出した
高齢女性が歩道をバイクで進んでた
高齢者って怖い+7
-0
-
482. 匿名 2019/12/30(月) 13:42:42
免許返納した場合、高齢者のQOLは明らかに下がる可能性がある
何とか方法を考えないと、独居で在宅介護に重きをおいている以上、結構大変な問題だと思う。
消耗品の買い出しや通院、その都度家族が行っていたけど、結構大変だったよ+9
-1
-
483. 匿名 2019/12/30(月) 13:42:55
>>481
高齢者は車でも歩道を進むよ(笑)+7
-0
-
484. 匿名 2019/12/30(月) 13:43:13
>>449
ちょっと前までは田舎で死ぬまで暮らせてたから
わかってたことではないと思う。
地方に若者が居なくなってきたこれからがこの問題の本番なんだよ。この問題言われ始めたのも最近だし。
これからは田舎はどんどん過疎っていくし、今まで田舎の年寄りが支えてきた地方産業や農業は斜陽で輸入にばかり頼らなくてはならなくなってもそれも当然わかってることだから受け入れてもらえるんだよね?+2
-3
-
485. 匿名 2019/12/30(月) 13:43:49
>>1
年金無しナマポ無しでいいよ。
要らないです!要らないです!+10
-1
-
486. 匿名 2019/12/30(月) 13:44:43
>>463
自動ブレーキ設定しても信号無視や逆走じゃ無意味だよ+5
-0
-
487. 匿名 2019/12/30(月) 13:45:00
>>469
それは家族のすることだよね?
そんなことまで国が持つ必要がないよ。
年金ももらってそこまで国からお金をむしり取るのかなって思う。
いずれ運転できなくなることはわかっていたこと。
そこに住んでいるのはその人の勝手だもの。
そこまで税金に頼るのは若い人がかわいそうだわ。
+3
-4
-
488. 匿名 2019/12/30(月) 13:45:38
>>483
免許年齢制限がベストだね+8
-0
-
489. 匿名 2019/12/30(月) 13:45:46
もう電車もバスも飛行機もみんななくせば平和になるんじゃないかな
自転車もダメだよね、自転車でぶつかって死なせちゃったとかもあるし
都会も田舎も昔はみんな歩きだったんだからそうすればいいんだよ
それか馬?
+2
-0
-
490. 匿名 2019/12/30(月) 13:45:51
>>484
そう、それは想像力が足りないのでは?
高齢化社会になることはわかってた
そういう世の中を作ってきたのは、今の高齢者たち
自業自得だわ
+2
-2
-
491. 匿名 2019/12/30(月) 13:45:54
>>449
じ、実費??、そりゃあきついっすよ+0
-3
-
492. 匿名 2019/12/30(月) 13:45:54
70歳以上は更新時に実技試験受けさせるべき。
私有地内ならいいけど、公道に出て大丈夫じゃない人が運転してるなんて恐ろしい。+6
-0
-
493. 匿名 2019/12/30(月) 13:45:57
>>454
鋭い切り返しズバッ!ってやってるつもりかもしれないけど、そもそも噛み合ってないからw
田舎にも住んでないし、年寄りでもないからそんなこと言われてもwってなるだけなんだけど
田舎で免許ないと困るーって言うなら、年寄りが運転するリスクを許容してる同士(恐らく若い人は許容したくないだろう、子供なんて犠牲者になる以外ないんだし)だけで生きていけば?って話ですよー+1
-3
-
494. 匿名 2019/12/30(月) 13:46:42
>>449
田舎から誰もいなくなってそれでいいと思ってるの?あなたが食べている米や魚や野菜や使っている色々なもの、田舎でしか作っていないものいっぱいあるよ?
都会のビルの仕事だけが日本を回しているんじゃないんだよ
それが自業自得だとかあまりにも酷くないですか?+12
-0
-
495. 匿名 2019/12/30(月) 13:47:00
>>480
高齢者で透析を税金で賄ってもらえるのは
日本ぐらいだよ
+18
-1
-
496. 匿名 2019/12/30(月) 13:47:23
>>372
先に言えとか言っちゃってる時点で論外
てか楽をしたすぎるのが問題。
車ないと生活出来ないほど弱ってねーだろ。それ以上なら介護レベルなんだから、施設入れ。
自分の事しか考えてないし、電動の自転車があるだけ有難いと思え。昔はそれすらなかったんだから。+3
-4
-
497. 匿名 2019/12/30(月) 13:47:36
>>480
一番よいのは、首都圏に全ては無理だから早く地方の中心に集中させて街を集約することだよ
コンパクトシティ計画って言うものだけど
そしたら、公共機関が使えるから老人が無理して運転する必要性はなくなる
無理して田舎の更に不便なところに住みたがるから手放そうとしない
けど、国がさくらの会に夢中でその計画進めないから取り返しつかなくなる一歩手前で実現になるんだろうな+24
-2
-
498. 匿名 2019/12/30(月) 13:48:07
>>108
田舎に行けば年寄り多いといっても人口そのものが少ないからバスの利用者も少ない。
通勤してるわけじゃないからみんなが同じ時間帯に移動するわけじゃないし…
貧乏自治体にそれが出来るお金もないんだよね+46
-0
-
499. 匿名 2019/12/30(月) 13:48:14
>>484
田舎の年寄りが支えてきた?
なら結局もうすぐ死ぬので終わるのでは?
続くところは後継者が必ずいるでしょう。+3
-3
-
500. 匿名 2019/12/30(月) 13:48:51
>>487
もちろん私は家族に向かって言ってるつもりです
何も身を切らずに一方的に返納しろと言ってるだけの人ばかりでしょ
高齢者に返納させられない家族も同罪だよ+6
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
高齢者による交通事故が相次ぐ中、運転免許を自主返納する人も増えている。...