ガールズちゃんねる

日当たりが悪い家に住んでる人

156コメント2022/12/24(土) 11:56

  • 1. 匿名 2022/12/07(水) 21:56:48 

    私は10年以上日当たりの悪い賃貸アパートの1階に住んでいます。
    結露はできるし、結露の水が床に溜まるし、カビが生えるし、外より寒いことが多いしでデメリットが多いですが、引っ越しが面倒なのと引っ越す金がないので我慢してます。
    日当たりの悪い家に住んでる人同士悩みを共有したりメリットを教えあったりしたいです。

    +126

    -6

  • 2. 匿名 2022/12/07(水) 21:57:28 

    これから住む人は絶対にやめたほうが良い
    なんか気分まで暗くなる

    +355

    -0

  • 3. 匿名 2022/12/07(水) 21:57:42 

    北東向き
    特に冬は午後になると暗いわ

    +117

    -0

  • 4. 匿名 2022/12/07(水) 21:58:08 

    彼氏つくりな。住環境、重要だよ。

    +16

    -22

  • 5. 匿名 2022/12/07(水) 21:58:15 

    カビで体調崩した。日当たりいい家に越したら体調良くなった。

    +177

    -0

  • 6. 匿名 2022/12/07(水) 21:58:28 

    暗くて寒いし気分が明るくならない。

    +45

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/07(水) 21:58:37 

    除湿機を買おう
    夏は涼しい気がするよ

    +78

    -3

  • 8. 匿名 2022/12/07(水) 21:58:37 

    私日当たり悪い土地と新幹線沿いの土地の2択で新幹線沿い(そこまで近い訳じゃないけど100m以内)選んだぐらい日当たり大事にしたよ。

    +71

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/07(水) 21:58:39 

    今のマンション気に入ってるんだけど、ちょうど目の前にドカンと高層が立ち始めて凹んでる。光入らなくなったら悲しい。

    +166

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/07(水) 21:58:47 

    日焼けしたくないし陽当たり悪い部屋が好き。薄暗くて落ち着く。

    +66

    -21

  • 11. 匿名 2022/12/07(水) 21:59:00 

    日当たりが悪い家に住んでる人

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/07(水) 21:59:06 

    食器棚のカビどうしてる?

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/07(水) 21:59:14 

    10年以上そんなところに住んでいるってことは経済面が苦しいのかもしれないけど、そんな環境に満足せず転職して思い通りの生活をしようよ。せっかくの人生なんだから納得したらダメ。

    +32

    -21

  • 14. 匿名 2022/12/07(水) 21:59:15 

    主さん日当たり悪いは悪いでも一階じゃない方がまだ良かったかもね

    +25

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/07(水) 21:59:36 

    西日が指す14時~16時頃以外ずっと暗いです
    日当たり良い場所で布団干せないし、夏は暑くて地獄です

    +84

    -2

  • 16. 匿名 2022/12/07(水) 21:59:59 

    体に悪そうだし、運気も下がりそう

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2022/12/07(水) 22:00:09 

    日中の日当たり良いとは言えない
    でも室内は白を基調にしてるから明るいよ
    昼間はあまり家にいないし日光アレルギーもあるからちょうどいい

    +56

    -2

  • 18. 匿名 2022/12/07(水) 22:00:23 

    >>10
    あなた作詞家とか漫画家とか向いてそう!
    雨も好きでしょ?なんかアンニュイなイメージというか、芸術家肌な気がする!

    +11

    -19

  • 19. 匿名 2022/12/07(水) 22:00:37 

    日当たりが悪いってどの程度?
    全く日が当たらない感じ?
    それとも時間的に日があたったり当たらなかったり?
    うちも2畳くらいしか当たらないけど問題なし

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/07(水) 22:01:05 

    外より寒いってどうなの。
    日当たりマジで大事だよ。
    頑張って引っ越そう。

    +115

    -2

  • 21. 匿名 2022/12/07(水) 22:01:15 

    北西の角部屋
    引っ越してすぐの頃、仏壇にミカンをお供えしたら1日でカビて、年中乾燥剤が手放せない暮らしになった
    土日に雨が降ると1週間憂鬱

    +40

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/07(水) 22:02:22 

    日当たりいい家に住んでる知人が「日当たり良すぎて夏暑いよー!」って愚痴?ってるけどカビてる我が家に比べたら幸せな悩みやなぁって。

    +89

    -2

  • 23. 匿名 2022/12/07(水) 22:03:18 

    引っ越す金が無いって主が言ってるのに、引っ越せ引っ越せ転職しろって、クソの役にも立たない上から説教をするもんじゃないよ

    +139

    -8

  • 24. 匿名 2022/12/07(水) 22:03:35 

    >>7
    除湿機使うと気温上がるよ

    +18

    -2

  • 25. 匿名 2022/12/07(水) 22:04:27 

    私は17年日がささない部屋に耐えて住んでたけど、同じ家賃で最上階引っ越したらストレスフリーになったよ。
    冬とか結露もあるし、築年数同じくらいなのに全くカビないもん。
    引越し代捻出しんどかったけど。

    +46

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/07(水) 22:05:44 

    引っ越したからトピずれかもだけど、引越しの時ベッドの下がぎっしりガビでマジでビビった。ふわっふわのカビの胞子だらけだった。本当生死に関わってくると思う。絶対日当たりって大事

    +79

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/07(水) 22:05:59 

    >>2
    ほんとそれ
    寒くてジメジメした部屋はメンタルにくる

    +77

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/07(水) 22:07:26 

    マジで賃貸物件の一階は避けた方がいい よほど他が好条件でもない限り
    即カビだらけになった 強力な除湿機買ったらおさまったけど

    分譲はまだ大分マシらしいけど、賃貸の一階はアカン

    +58

    -2

  • 29. 匿名 2022/12/07(水) 22:08:35 

    >>5
    私も
    咳が止まらなくなって辛かった
    除湿には気をつけてたのに服やバッグにカビ生えるし最悪だった

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/07(水) 22:08:39 

    日当たりが悪いってこれくらい?
    いまいちわからん
    日当たりが悪い家に住んでる人

    +4

    -49

  • 31. 匿名 2022/12/07(水) 22:09:43 

    除湿機24時間つけてます

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/07(水) 22:10:03 

    昼間暗いし寒い

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/07(水) 22:10:11 

    北欧も鬱が多いらしいね
    インテリアだけでも明るくしたい気持ち分かるわ

    +54

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/07(水) 22:10:41 

    >>30
    これくらいかな

    +3

    -9

  • 35. 匿名 2022/12/07(水) 22:10:47 

    除湿剤も値上がりしてきてしんどい
    トップバリュの詰め替えタイプがいい感じ

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/07(水) 22:12:04 

    >>2
    風水とか詳しくないけど、そういうのに詳しい人が見たら「この家は運気悪いですよ」とか言ってそうだなと思う

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/07(水) 22:12:37 

    >>2
    私も日が入らない家で育った。
    根暗になった原因の一つだと思ってる。
    今はもはや明るい場所が眩しく感じて苦手。
    こうなる可能性もあるから、まじで明るい家に住んだ方がいい。

    +83

    -3

  • 38. 匿名 2022/12/07(水) 22:12:50 

    前に住んでた部屋は一階角部屋の家賃格安だったけど、隣の家との距離が1メートルくらいで全く日が差さなかった
    季節と時間によってはちょっと日光入るかな~程度で外の天気もわからないレベル
    洗濯物は乾かないしいつもうっすら臭いしなんか寒いしジメジメするし昼でも電気つけなきゃ暗い
    マジで病むよ。
    それ以降の引っ越しはとにかく日当たり最優先にしてる

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/07(水) 22:13:03 

    >>3
    何時に電気つけてる?
    私は関東在住で4時半に電気つけてる

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/07(水) 22:13:52 

    >>30
    これのどこが日当たり悪いんよ・・・

    +71

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/07(水) 22:13:54 

    >>8
    新幹線沿いもうるさいし大変だよね😓

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/07(水) 22:15:28 

    >>4
    共働きでも家事育児は女の仕事
    俺のママンの言うこと聞けっていう男ならいないほうが全然マシ

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/07(水) 22:15:35 

    不動産屋のおばちゃんに「陽当たりだけは絶対よ!」って強く言われたよ。
    ほんとそうだなって思う。

    +44

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/07(水) 22:15:41 

    部屋がめちゃくちゃ寒い
    賃貸なら最悪引っ越せるけど、持ち家で北向きは大丈夫なんだろうか

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/07(水) 22:16:03 

    >>40
    日が入ってる割合が少なくない?

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/07(水) 22:16:26 

    >>10
    だとしても日当たり良い部屋で遮光カーテン買うとかした方が良い

    +40

    -2

  • 47. 匿名 2022/12/07(水) 22:16:44 

    >>30
    私もイマイチ基準がわからない
    この画像もめっちゃ日当たりイイとは思わないような…?

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/07(水) 22:17:46 

    >>2
    陽が入らない家には医者が必要


    だっけ
    こんなような諺があったよね

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/07(水) 22:18:13 

    田舎で周り田んぼなんだけどお向かいの家の裏の林の木がデカくなり過ぎて日当たり悪い。冬は特に。

    切ってくださいって言って揉めるのもなと思って言えない。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/07(水) 22:18:33 

    大量の蔵書が日に焼けないから日当たり悪い家に引っ越したいなーと思ってたけど、そうか、湿気か…カビるのか…それはダメだな…。浅はかだったな…。貧乏だから四六時中除湿器つけとく電気代勿体無いしな…

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/07(水) 22:19:06 

    >>19
    主です
    うちは12時から12時15分頃にリビングの窓際がちょっと日が当たる程度です。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/07(水) 22:19:13 

    >>45
    時間帯の問題でしょ
    これだけ窓とってあって外空間も開けてれば十分すぎるほど日が入るよ

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/07(水) 22:19:33 

    >>10
    日光を極端に避ける生活を続けると、将来 骨折しやすくなったりガンにかかりやすくなるらしい

    +21

    -3

  • 54. 匿名 2022/12/07(水) 22:20:30 

    一人暮らしならそっちのがパフォーマンスイイヨ
    ただし空気はきれいなところでね

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2022/12/07(水) 22:20:44 

    >>12
    ちょっとでもマシになるかなと思って食器棚のドアを開けっ放しにしてる

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/07(水) 22:21:04 

    建売で南側がアパートで全く日が入らない。
    立地がいいから買ったけどすごく後悔してる。
    とにかく外干しは乾かない。毎日浴室乾燥してたらガス代がやばかった。
    建売で洗面所も狭いから乾燥機置けない。
    いつもなんとなく暗い。窓増やしたい……。

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/07(水) 22:21:26 

    ワンルーム、窓は東向きのベランダのみ、サッシは普通サイズですが外側が丸くくり抜かれて傾斜がついているため外から見えにくいのは良い点ですが、日当たりが悪い、風通しも悪い、四方は建物にかこまれ夕方向かいのマンションから西日が反射するのが唯一の日照時間…パッと見はキレイだったけどカビ臭いし空気が悪すぎる、最初の違和感は大事!内見一度で決めるのはダメ!早く南向きの部屋に引っ越したい…入居者も何人か不審な男性がいて恐怖を感じるレベル、安い賃貸は訳がある

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/07(水) 22:22:24 

    >>47
    私が住んでた部屋で言うと
    ・外が見えない
    ・空も見えない
    ・日光も見えない
    ・日中でも電気必須

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2022/12/07(水) 22:22:37 

    近所に狭い土地に無理やり前後に2軒建てた建て売り住宅がたくさんある。
    南が空いてる玄関の幅しか一生まともに日が当たらないんだよ。それでも売れていくんだよね…

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/07(水) 22:23:00 

    >>30
    これくらいじゃない?
    日当たりが悪い家に住んでる人

    +93

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/07(水) 22:23:10 

    >>30
    写真を撮った時間帯のせいかな。あとは家の方角とかも関係あるだろうし何とも。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/07(水) 22:23:41 

    >>30
    これとか?
    日当たりが悪い家に住んでる人

    +67

    -4

  • 63. 匿名 2022/12/07(水) 22:24:05 

    >>33
    あー、だからなのか

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/07(水) 22:24:48 

    二年間だけ昼もまっくらで電気つけないと過ごせないレベルの部屋に住んだけど、在宅勤務+インドアもあって全体的に白くなったのは良かった!

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/07(水) 22:25:00 

    >>60
    ちょっと暗すぎるかもだけどこの感じわかる
    外めっちゃ晴れてるはずなのにうちの中は暗いの
    方角悪いとこうなるよね

    +59

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/07(水) 22:25:09 

    >>62
    窓から光入ってるよ?

    +4

    -6

  • 67. 匿名 2022/12/07(水) 22:25:48 

    >>62
    これはただ曇ってるだけでは

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2022/12/07(水) 22:27:03 

    >>60
    流石に昼間ならこんなに暗くはならないでしょ

    +0

    -9

  • 69. 匿名 2022/12/07(水) 22:27:20 

    マジで体調悪くしたよ。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/07(水) 22:28:29 

    >>60
    これなら住みたい
    落ち着く

    +3

    -5

  • 71. 匿名 2022/12/07(水) 22:28:41 

    コートとかカバンがかびるから
    お金もかかった。
    寒いし暗いし電気代も高い

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/07(水) 22:29:06 

    >>5
    私も喘息になりました

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/07(水) 22:31:15 

    >>2
    カビで気管支炎やアレルギー発症するから住まないほうがいい

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/07(水) 22:31:47 

    >>33
    だって冬なんて午後3時には暗くなるんだよ
    冬の北欧は精神的に辛かった

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/07(水) 22:32:39 

    このくらいはどうなの?

    日当たり

    よい  +

    悪い  −

    基準がわからなすぎる
    日当たりが悪い家に住んでる人

    +111

    -5

  • 76. 匿名 2022/12/07(水) 22:33:34 

    日当たりは一番大事よ

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/07(水) 22:33:44 

    >>60
    私の部屋このくらいだわw
    東北向き
    晴れていても午後2時以降こんなんだよ

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/07(水) 22:34:40 

    日当たりが悪い家に住んでる人

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/07(水) 22:35:05 

    >>1
    アパートの1階
    ずっとエアコンを入れて乾燥させてる。
    夏は旅行に1週間行くときでも冷房を入れっぱなし。
    帰ってきたときに室外機のホースから出た大量の水を見ると安心する。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/07(水) 22:35:29 

    >>78
    月1000円で駅の隣でも住みたくない

    +13

    -2

  • 81. 匿名 2022/12/07(水) 22:36:33 

    >>79
    よこ
    鉄筋コンクリートですか?

    今迷ってる部屋が鉄筋コンクリート1階なので気になり質問しました
    1階以外はすごく良い物件なので

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/07(水) 22:37:27 

    >>39
    横だけど
    起きている間はずっと蛍光灯つけてる

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/07(水) 22:38:57 

    >>81
    はい。鉄筋です
    道路の高さと同じではなく、コンクリでちょっと高さを上げて建ててある1階だけど安いのでそこにしました。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/07(水) 22:39:55 

    私も主と同じく日当たり悪い賃貸(昼間でも電気つけなきゃ真っ暗に等しい)に10年近く住んでいます。

    3階で角部屋では無いので窓は一つ。
    トイレも風呂もキッチンも換気扇は365日24時間絶対です!

    いちいち電気つけなきゃいけないのはイラッとしますが、ただ湿気はぜんぜん無いです。
    日当たり悪いのに何故でしょう?
    だから除湿機は持っていません。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2022/12/07(水) 22:40:11 

    >>83
    ありがとうございます
    参考にいたします🙏

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/07(水) 22:41:00 

    >>75
    季節と時間によるよね。
    夏でこんだけ入ってれば、冬の昼間とかはもっと日当たりよくなりそう。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/07(水) 22:42:38 

    南向きでも日当たり悪い家ってある?
    北の部屋が〜とか

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/07(水) 22:44:13 

    >>1
    日当たり悪い・1階3部屋の真ん中の物件なので風通しも悪い・目の前がお店なので人間の行き来が激しい・道路沿いなのでうるさいのと洗濯物が排気ガス臭くなる・結露すごい・カビもすごい・虫もすごい・その虫を狙った蜘蛛もすごい……っていう最悪の家に住んでる!メリットはなにより家賃が安いこと。荷物の運搬が楽ちんなこと。私は転勤族だから持たないようにしてるけど、日陰でも育てやすい観葉植物を置いてみたら気分もあがると思う。

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/07(水) 22:46:29 

    >>60
    昼間に電気をつけるかつけないかかなぁ
    つけないで暮らせるならまあまあ日は当たってると思う。この写真のような暗さだと昼でも電気必須だよね。

    +22

    -2

  • 90. 匿名 2022/12/07(水) 22:47:01 

    旦那が日本海側育ちで明るいの苦手らしく本当に部屋が暗い
    専業だった時は冬季鬱になってたけど
    古くて窓が大きい事務所にパートに出たら、明るい気持ちのまま冬を迎えられたよ

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/07(水) 22:47:45 

    >>10
    夏はちょうどいいよね

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/07(水) 22:48:20 

    >>56
    サーキュレーターも併用すると
    少しマシかも?

    うちは洗面所にも一年中おいてるよ。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/07(水) 22:51:17 

    >>75
    なんでわからないのかわからない
    これだけ外に障害物なくてベランダに日が当たってれば普通に光入るなって予想つくよ

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/07(水) 22:52:57 

    >>1
    日当たり悪い戸建て住み
    夏は涼しい
    安い
    家具や洋服が日焼けとかしない

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/07(水) 22:55:28 

    >>93
    違う
    この状態だと日が入るのはわかるけど、この写真のみだと日当たりは悪いか良いか知りたいの

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2022/12/07(水) 22:59:29 

    >>50
    蔵書は全く日がささない部屋でもそれなりに色褪せるよ。
    気をつけるべきはCD。
    買取に出したときにカビ(見えないんだけど、再生面に取れないカビが出るらしい)が原因で値段つかなかったものかなりある。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2022/12/07(水) 23:01:04 

    賃貸の一階の部屋にいた時、食洗機の下(湿ってる)に虫がわいた。卵からかえってうごめいてたよ!それを見て鳥肌たったよ。今、日当たり良い家に引っ越したら食洗機の下は湿ってもないし、もちろん虫もわかない。日当たりの重要さを学んだよ。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/07(水) 23:03:25 

    >>22
    うちもマンションの日当たり良すぎて、関東なんだけど、11月でも室温28℃とかなるから冷房つけてた。
    日中私ひとりの時は、カーテン閉めてる。
    寝室側は逆にほぼ全く日が当たらないから、毎日クローゼット開けて、除湿器当ててる。
    いつか服カビそう。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2022/12/07(水) 23:06:04 

    >>92
    あー、併用すればよかったのかなぁ。
    4~6時間乾燥させないと乾かなくてやめちゃった。
    今は空き部屋で除湿機+サーキュレーター2台でなんとかしてるんだけど、3階だからめんどくさいんだよね。
    今度浴室乾燥でサーキュレーターもしてみる!

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/07(水) 23:09:00 

    目の前アパートの建売に住んでいるけど、カビたことないな。二階は日が当たるけど、一階は日がささない。いつも暗くて、曇り?って思う。
    もち屋の人はどこでも光窓かスカイライトチューブ付けるといいよ。うちもつけたいのに旦那の許可がおりない。
    引っ越したい!今度は絶対日当たりの良い家!

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/07(水) 23:09:19 

    >>20
    でも、夏は涼しいよ

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2022/12/07(水) 23:10:38 

    >>95

    悪くはないんじゃない?

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2022/12/07(水) 23:13:02 

    >>37
    東北は日照時間が短いから鬱になる人が多いと聞いたけどなんかそういうのと似てるね

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/07(水) 23:24:12 

    私自身も、日当たりってとても重要
    かと思う。
    けど、実際日当たりいいマンションに
    住めても、その横(前?)に新しく
    マンションやら施設やら建ってしまったら
    日当たり意味なくなるよね?
    それはどうしたらいいの?

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2022/12/07(水) 23:26:41 

    日当たりだけは、
    メンタル病むから
    重視した

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/07(水) 23:27:40 

    >>103
    秋田は日照時間が短く自殺率も高い
    しかし色白な秋田美人の産地
    (日照時間だけではなく大陸の血が入っている説もあり)

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2022/12/07(水) 23:34:14 

    >>101
    涼しくてエアコン要らずでいい風が吹くとかならいいけど
    湿気がこもってカビがはえるなら
    涼しいのは重要ではなくなると思う

    +16

    -3

  • 108. 匿名 2022/12/07(水) 23:35:55 

    >>53
    散歩すれば良くない?

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2022/12/07(水) 23:38:46 

    >>87
    前に東南角の5階に暮らしていたけど南側に6階建て、東側に6階建てのマンションが建ったから引っ越した。
    景色が全く無くなった。
    多少日は入るけどレースのカーテンまでしか開けられないんだよね。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/07(水) 23:45:39 

    >>87
    住宅地で、南側リビングの北側玄関のリビングは、目の前が家だから冬は特に日当たり悪いみたい。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2022/12/07(水) 23:54:48 

    >>95
    この写真のみだと「日が当たってますね」としか言えなくない?
    日当たりって1日どれくらい日が当たるか、1年通してどうかって話だし
    この部屋だって北西向きで夕方2時間しかこの日当たりになりませんて話なら日当たり良いとは言えないよね

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2022/12/07(水) 23:57:59 

    私も一階日当たりの悪い賃貸に住んでます。

    ・寒い、特に(地面が近いから?)下から寒い。
    ・革のブーツやヒールにいつの間にかカビが生えてる。
    ・雨の日、地面を打ちつける雨の音がうるさくて、夜は寝るのを邪魔される。
    ・家にいる時は一日中照明必要な暗さ。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/07(水) 23:58:42 

    雪国とか1年のうち半年は雪や曇り、どこ行っても暗くて湿気で陰鬱だよ。太平洋側は天国。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/08(木) 00:00:09 

    >>104
    立地じゃない?
    例えば一軒家の多い住宅地なら近場にそんなでかいマンション建たないなってのはわかるし、アパートの南側に駐車場とか公園とかあれば日が遮られるほどの距離で他の建物がたつ心配は少ないよね
    まあそれでも建ったら諦めて引っ越すしかないけど

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2022/12/08(木) 00:05:06 

    >>4
    彼氏作ってなんか変わるんか

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/08(木) 00:23:59 

    北向きの戸建てに住んでる。
    確かに日当たりは良いとは言えないけど、南側にプライベートな庭があって気に入っている。

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2022/12/08(木) 00:33:23 

    >>1
    そんなに結露が酷くてカビも生えるなら水道管破損して床下で水漏れしてるとか住んでる土地の水捌けが悪いとか他の原因がも考えられるね

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/08(木) 00:35:48 

    >>1
    実家がマンションの1階だった。カビが発生しやすいのと日当たりが悪いのが不満だったけど出かける時や忘れ物した時とかラクだった。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/08(木) 00:57:16 

    うちのすぐ南側にデカい家が建ってしまってから部屋が真っ暗です。クローゼットや押し入れはすぐにカビるし、庭の花壇の花も綺麗に咲かなくなりました…。
    持ち家です…失敗したなと思います。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/08(木) 02:18:18 

    うちの家の前にほぼ納戸の北向きの家ができてきてる。何千万も出してこれ買う人いるのか?と思ってる。雪降ると溶けないんだわまたこの間の道。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/08(木) 02:21:54 

    東京はすごいよね
    マンションが南向きにどーんとたってて
    そのマンションのうらにある低層マンション一軒家なんか真っ暗だと思うし
    ママ友は子どもの教科書がカビたりカバンがカビてたりしてた。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/08(木) 03:13:53 

    >>1
    二階奥。冬は寒く夏は暑い。隣家とも道路からも部屋が見え、窓も開けない。引っ越す金がないのは同じ

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2022/12/08(木) 03:24:47 

    >>51
    え??15分のみ?

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/08(木) 03:47:02 

    >>10
    わかる気もするけど、もれなく湿気もついてくる。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/08(木) 06:58:30 

    >>5
    私も。安い社宅だったし子供の学校と駅近いから長い間住んでた。高校からめちゃくちゃ日当たり良い場所に住んで冷え症や止まらない咳など不調がなくなり毎日幸せを感じるようになったよ。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/08(木) 06:58:48 

    >>104
    高層なら良いのでは

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2022/12/08(木) 07:03:52 

    >>59
    駅近の新築は全部そう
    利便性と防犯を取るとそうなるのかも

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/08(木) 07:06:47 

    >>78
    木を切りたい

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/08(木) 07:42:11 

    >>41
    そんな話ししてないけど

    +1

    -11

  • 130. 匿名 2022/12/08(木) 08:29:13 

    >>39
    私も16時半くらい
    天気が悪いともっと早くなる
    洗濯物乾かないよね

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/08(木) 08:32:00 

    東南角の陽当たりの素晴らしいマンションから陽当たりの悪い戸建てに越したら、本当に落ち込んだ。三年位具合が悪かったけど。一念発起して働きだし、体力作りのためランニングも始め、健康的なおばさんになった。
    なるべくのんびり暮らしたいと思っていたのにアクティブになれて、今の家に感謝してるよ。

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2022/12/08(木) 08:57:46 

    うちも長い間1階アパートに住んでいて日当たりほとんどなかったから洗濯物乾かないし、カビも生えて部屋が暗かった。畳もカビはえた。
    今は戸建てに引っ越した。日当たりは大切だと思う。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/08(木) 09:58:01 

    >>62
    日当たり悪い で検索すると出てくるお家だよね。
    これ結構暗いと思う。室内白くして頑張ってると思う

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2022/12/08(木) 10:03:30 

    奥まった場所にある日当たり悪い1階角部屋に住んでたけど本当カビすごかった。とくに北向きの部屋の本棚の裏、クローゼットの服、バッグ、とにかく全部カビ生えた。冬は寒いし気分も暗くなるしで更新しないで引っ越しました

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/08(木) 10:54:46 

    >>1
    日当たりが悪くてずっと売れてなかった土地に家建てた。安く済んだのと夏は涼しくて家が傷まないのがいいかな。日当たり悪いけど2階は陽が入るから洗濯は乾くし。風通しはいいからカビとか苔は生えてない。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2022/12/08(木) 11:47:07 

    >>10
    肌も髪も乾燥しなくていいよね

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2022/12/08(木) 11:48:06 

    >>1
    めちゃくちゃわかる!

    うちは古い日当たり悪い借家です、断熱材も入ってないから寒くてしかたない
    古いからか天井が茶色い木?で余計に暗い、とにかく暗すぎて朝から電気つけてます
    引っ越したい

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/08(木) 12:27:07 

    やはり高層住宅裏1Fって人は除湿器を部屋ごとに置いてるって言ってたわよ
    それでも北側の部屋はカビが生えるって悲鳴をあげてた
    最近の住宅で南側に窓を一切つけない人もいるから(西か東には掃き出しはある)
    何が何でも採光や風通しではなく蛍光灯で明るければそれで良しなんだとおもってたわ

    案として壁に壁紙を張り直しや天井や壁に布を張って雰囲気を変えている人もいるよ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/08(木) 12:37:21 

    >>133
    ブログ見てきたけど、最新の画像はめちゃくちゃ明るく見える。電気つけてるのかな?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/08(木) 12:42:05 

    >>62
    白いテーブルクロスかけたら明るさが増す✨

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2022/12/08(木) 12:58:42 

    >>117
    そだね、日当たりだけじゃなさそう。
    日当たり良い家が100%カビないかっていったらそうじゃなくて、沼地だったとか、水源あるとか、水捌け悪いとか、土地に問題があるパターンと、建物自体が結露出来るようになってしまったパターンあるね。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/08(木) 15:16:21 

    >>75

    我が家こんな感じ
    窓際だけ明るいから24時間電気つけっぱなし

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/08(木) 15:29:19 

    日当たり悪いの基準が知りたいです!一軒家の住宅街なら昼間から電気は普通ですよね?

    +0

    -3

  • 144. 匿名 2022/12/08(木) 15:30:36 

    一階リビングで、2階は日当たり良いのは日当たり悪いに入りますか?東向きで一階リビングも冬は昼くらいまでは電気つけてません!2階はずっとつけなくていけます

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2022/12/08(木) 15:59:27 

    ガルでなぜか人気の、旗竿地はほんとに日当たり悪いよ。
    周りを他の家に囲まれてるんで、
    家に日が差し込んでくる時間が限られてる。

    一個建てに住んでるのに、日中電気をずっとつけてる生活。

    付けないとまったく見えないわけじゃないけど、
    手元がちょっとでも暗いよと嫌がる主人はカーテン閉めて
    蛍光灯つけてる、
    ほんとにばかみたい。
    良い事って言ったら、小雨でも、前の家のおかげで
    屋根がベランダにかかってなくても、洗濯物が濡れないことくらいか。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/08(木) 16:24:08 

    北東角地で、南側の家と4〜4.5mしか離れてないから秋〜冬は日当たり悪い。
    東と西が開けてるから、朝日〜10時くらいまでと14時〜15時は日が入る。
    朝日が入るだけで気分違うな〜とは思うけど、今の時期真っ昼間は日陰なので外が晴れてても家の中は暗い。
    まぁ共働きで日中家にいないし、間接照明をこだわったので電気つけても特に嫌ではないし、土日は子供と公園行ったりお出かけするからあんまり気にならない。

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2022/12/08(木) 19:48:25 

    >>10
    ウチは北向きだけど窓が大きいから暗くないよ?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/08(木) 20:05:24 

    >>15
    私は午前より、気が滅入り始める午後日があたる方が好き。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2022/12/08(木) 20:45:15 

    >>143
    都会の住宅街より田舎の住宅街のが多いから、普通じゃないと思うよ
    普通は電気つけないんだよぉぉぉ!!!ここでは電気つけるの普通だけどーーーー!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/08(木) 20:58:11 

    ビルに囲まれてて日光が全く入らない所に3年住んでたけど、その間体調崩しがちだったし、3年目で精神的に病んだ

    人間に日光は必要不可欠なんだなって実感した

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/08(木) 21:08:26 

    うちの近くの分譲マンション、一階が半地下なんだけどカビとか風通しとかどうなのか、前を通るたびに気になる
    賃貸だったらまだしも分譲で半地下買うのって何かメリットあるのかな…?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/09(金) 02:32:21 

    暑いのが嫌いなのと、虫が嫌いだから洗濯物も外に干さないし、窓どころかカーテンも開けないので日当たり悪い家最高!洗濯物は浴室乾燥で乾くし、むしろ窓いらない!夏は涼しくていいよー

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/09(金) 10:27:59 

    >>139
    電気つけてるのもあるかもだし、写真によっては明るくうつるよね

    多分そもそもの方角があって、このブロガーさん(自分で日当たり悪いって言ってる)が求めてるのは北向きの広がる柔らかい光ではなく、南向きのポカポカした光のことなのかなーと思っている

    そういう南向きの光を、日当たりとして求めていたらこのお部屋の感じは違うのかなって

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/09(金) 20:44:47 

    窓の外が崖というかコンクリに覆われた山の斜面?で1ミリも日差し入らない安アパートに一瞬住んでた。人が住むとこじゃなかった。周りは高級住宅街だったけど…

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/10(土) 13:19:52 

    部屋決めるの急いでたのもあり妥協して日当たり悪い部屋借りた事あるけど想像以上に気分が沈んで家にいるの嫌で一ヶ月で退去した
    キッチンなんて昼間でも電気つけないと何も見えなかったよw

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/24(土) 11:56:30 

    10年くらい住んでる家だけど日当たり悪すぎて1日2時間も当たらないんじゃないかって感じで、家中カビだらけ。そのせいもあるのか家族みんな体調悪くなって、病気になって負の連鎖が続いてる。一時期、日当たりのいい家に住んでた時は毎朝すっきり起きれたしや何よりも気分が違かった。人間って日当たりが重要なんだと痛感した

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。