-
1. 匿名 2022/12/05(月) 00:03:45
「M-1反対論者です」ときっぱり。のりおは「漫才は勝った負けたじゃない。競技じゃないし、1回勝負のものでもない。仕事があって長くやったやつが勝ち。きれいごと抜きに、食べていける漫才師になってくれ、それこそ『プロの漫才師』だと言いたい」と語った。+505
-19
-
2. 匿名 2022/12/05(月) 00:04:02
それな+373
-7
-
3. 匿名 2022/12/05(月) 00:04:13
勝ち負けじゃないよね+433
-5
-
4. 匿名 2022/12/05(月) 00:04:43
極論すね。でも仕事を続けるために勝つしかないんじゃないんですか?+25
-64
-
5. 匿名 2022/12/05(月) 00:04:44
能天気そうなおじさん+2
-71
-
6. 匿名 2022/12/05(月) 00:05:18
たしかにね
賞レースなんてただのイベント+322
-1
-
7. 匿名 2022/12/05(月) 00:05:27
長くやったらFIRE出来ないじゃない!+1
-3
-
8. 匿名 2022/12/05(月) 00:05:55
M-1が嫌いなわけじゃないけど、笑いの本質からみたらおっしゃる通りだと思う。+443
-1
-
9. 匿名 2022/12/05(月) 00:05:58
>>4
でも、優勝しても準優勝の人の方が売れてるとかよくあるよね+307
-2
-
10. 匿名 2022/12/05(月) 00:06:03
まぁ面白いか面白くないかは人それぞれだしね+109
-0
-
11. 匿名 2022/12/05(月) 00:06:07
そしたらオリンピックとかコンクールとか大会目指す目的が無くなっちゃう。そういうのを励みに頑張ってる人たちも大勢いるからあるんじゃないかな
気持ちはわかるけども+22
-54
-
12. 匿名 2022/12/05(月) 00:06:12
優勝したら一時は仕事が増えるけどその後はホーホケキョの仰る通り+168
-1
-
13. 匿名 2022/12/05(月) 00:06:44
面白くないやつが売れたらそりゃ腑に落ちないよね+52
-1
-
14. 匿名 2022/12/05(月) 00:06:57
まぁでもモチベーションにはなるだろうしね。芸人全員がテレビに出られる枠なんてないんだから、こういうイベントで知名度あげていかないとしかたないような気もする。+180
-3
-
15. 匿名 2022/12/05(月) 00:07:00
最初のM-1なんて、とんでもなく張り詰めた空気感だったもんね。+110
-1
-
16. 匿名 2022/12/05(月) 00:07:01
>>1
まーテレビなんておかしな韓国押しして自滅したし
のりおの言ってる通りの時代だわ+120
-4
-
17. 匿名 2022/12/05(月) 00:07:15
そこから稼げるようになる人も多いからなー。
どんなにおもしろくてもまず食えなきゃ生きていけない…。+62
-3
-
18. 匿名 2022/12/05(月) 00:07:23
のりおちゃんの言う通り。でも賞レースがあるほうが盛り上がるしいいと思う。勝ち負けはあまり気にして見てない。全然知らない若手の漫才を発見する楽しみがあるから見てる+153
-3
-
19. 匿名 2022/12/05(月) 00:07:44
のりおよしおだって上方お笑い大賞や上方漫才大賞といった賞レースで勝ち上がって有名になった過去があるのにね+35
-11
-
20. 匿名 2022/12/05(月) 00:08:24
紳助がデビューして何十年も売れていないのに芸人続けている人がいて、そういう人たちが一区切りつけられる目的もあって始まったんじゃなかったっけ
うろ覚えだけど+110
-1
-
21. 匿名 2022/12/05(月) 00:09:17
松ちゃんに憧れを持つ芸人が多いから、万が一松ちゃんがM-1否定派になったら廃れるだろうね。
残念ながらのりおが何を言おうが夢を持つ芸人は減らないだろうな。+40
-4
-
22. 匿名 2022/12/05(月) 00:09:26
>>4
最終的には自分に勝つしかないしって事じゃないの?
M1に拘るなって意味。+45
-0
-
23. 匿名 2022/12/05(月) 00:10:05
ここ数年は特に納得できないようなあまり面白くない人が優勝しちゃうしな+67
-6
-
24. 匿名 2022/12/05(月) 00:10:35
のりおとか、とっくの昔に消えたイメージしかない+1
-27
-
25. 匿名 2022/12/05(月) 00:10:51
>>1
嫌なら出ない、見ないで終わり
他人のやってる事にケチつける必要はない+6
-17
-
26. 匿名 2022/12/05(月) 00:11:18
しかも審査が身内だしね
+27
-0
-
27. 匿名 2022/12/05(月) 00:11:48
そりゃお笑いなんて人それぞれだし誰かが勝敗つけるもんじゃないってのもわかるけどM-1があるからいろんな芸人にチャンスがあるし実際売れるきっかけにもなってるしそれを目標にしてる芸人もいるんじゃない
+24
-2
-
28. 匿名 2022/12/05(月) 00:12:33
勝ち負けはあるよ
そして勝つ事は漫才師を続けることでは無いから師匠の言うプロの漫才師は殆どの人に目標とされてない+1
-9
-
29. 匿名 2022/12/05(月) 00:12:49
>>15
初期の頃は結成10年以内のコンビしか出場出来なかったから、ラストイヤーのコンビも多かったし緊張感がすごかった。
2000年代中頃なお笑いブームのときらへん。+26
-3
-
30. 匿名 2022/12/05(月) 00:13:58
元々は、辞めどきを見失ってる芸人に引導を渡す大会でもあったよね。発掘という意味合いもあったけど。
+80
-1
-
31. 匿名 2022/12/05(月) 00:14:27
M-1単純に面白いから見てるだけ。
そもそも漫才にそこまで熱量持ってないからどうでもいい。+5
-3
-
32. 匿名 2022/12/05(月) 00:16:00
>>11
オリンピックでタイムとか客観的な記録を競う、将棋とかルールのもとで直接戦うのはともかく、漫才とかフィギュアとか審査員に判断される系はそれだけで人生決めることないよなと思う
応援してるスポーツチームあるけど、負けても試合見るの楽しいし買ったチームより好きだし
客が審査員は審査員、けど自分は予選敗退した人が好きって流されずに見れたらいいと思う+18
-0
-
33. 匿名 2022/12/05(月) 00:16:32
>>6
ここで、優勝してテレビで仕事もらえるようになるという、登竜門みたいなもんで、だれでもエントリーできるんだし、M-1とかショーレース自体はいいイベントだとおもう+45
-0
-
34. 匿名 2022/12/05(月) 00:17:01
ここまでツッタカターなし+23
-0
-
35. 匿名 2022/12/05(月) 00:17:28
お祭りノリというか、独特の勢いがないと優勝できないイメージ。+17
-0
-
36. 匿名 2022/12/05(月) 00:17:44
>>8
漫才前の感動ショーみたいなのが、どんどん嫌になって見なくなってしまった。
大掛かりにドキュメンタリー風にしてるけど、滑りたおしてた時があるし…
+50
-3
-
37. 匿名 2022/12/05(月) 00:18:00
>>1
でもM−1グランプリがきっかけで売れて夢掴んだ芸人もたくさんいるからな‥+51
-0
-
38. 匿名 2022/12/05(月) 00:18:17
相方さん元気かな よしおさん?+3
-0
-
39. 匿名 2022/12/05(月) 00:18:17
>>24
こういうのが出てくるからだね+16
-0
-
40. 匿名 2022/12/05(月) 00:19:05
お笑いドリーム掴みたいじゃない+4
-0
-
41. 匿名 2022/12/05(月) 00:19:18
なぜかものすごくM-1にかけてるとか、負けたら信じられないくらい落ち込む芸人いるのはなんか引いてしまう。売れるには決勝行くしかないっていうのはあるかもしれんけど…
上沼恵美子とか巨人が成功者なのはいいし嫌いでもないんだけど、この人たちの評価ほんとにそこまで重要か?と疑問+27
-4
-
42. 匿名 2022/12/05(月) 00:20:00
>>30
でも去年錦鯉が優勝したことで
逆に辞め時がわからない芸人は増えるって言われてたよね
+70
-0
-
43. 匿名 2022/12/05(月) 00:20:00
まあ審査も曖昧だからね+7
-0
-
44. 匿名 2022/12/05(月) 00:20:58
テツええこというやんけ!+9
-1
-
45. 匿名 2022/12/05(月) 00:21:56
芸人はネタ見てもらってナンボだしお笑い界が盛り上がる(興味を持ってくれる人が増える)のは良いことだけど戦うという行為がそもそもあまり好きじゃないし出場する側としては気持ち的にしんどい部分はある
というようなことを某芸人が最近語っていた+12
-0
-
46. 匿名 2022/12/05(月) 00:22:15
>>20
そう!だから「10年」という区切りがあった+42
-0
-
47. 匿名 2022/12/05(月) 00:22:50
M−1日曜じゃなく土曜ならもっとゆっくり楽しめるのに+9
-1
-
48. 匿名 2022/12/05(月) 00:25:26
優勝したくて全員出てきてるのはわかってるけど、面白い漫才師が出てきてそこから売れていくのは楽しいなとは思う。個人的にはガチすぎるのはあまり望んでない+9
-0
-
49. 匿名 2022/12/05(月) 00:25:30
>>47
ここ数年放送後の反省会とかネットで遅くまでやるよね
見てから風呂はいって寝ると遅くなる
ただでさえ昼の敗者復活ネタ順くじ引き、夕方の敗者復活とかで疲れてるのに月曜から仕事だもんね+16
-0
-
50. 匿名 2022/12/05(月) 00:26:16
>>15
番組の流れや空気も今ひとつ掴めてなくて全体的にグダグダしてた記憶。進行役の人がコンビ名間違えたりとか。+6
-1
-
51. 匿名 2022/12/05(月) 00:27:04
実際その通りだけど何か?って感じ。優勝しても売れない人もいるし、賞レース出てなくても売れてる人いる。
売れてない人や漫才だけが得意な人にとっては、賞をきっかけに夢掴めるきっかけになるという意味で私は賛成さ。+14
-3
-
52. 匿名 2022/12/05(月) 00:28:05
自分33歳なんだけど、こどものとき、深夜にのりおがしてるエッチな番組を隠れてみてたわ+4
-1
-
53. 匿名 2022/12/05(月) 00:28:55
>>15
最初だけと言うか島田紳助がいた頃は出場者がビクビクしてたな。今は緊張感あれど出場者にとって当時比でやりやすそうなホームな雰囲気が強くなったなと思う+27
-2
-
54. 匿名 2022/12/05(月) 00:31:01
盛り上がればそれでいいんだわ
芸人は人生掛けてる人多いけどエンタメとして見てるだけ+7
-0
-
55. 匿名 2022/12/05(月) 00:32:41
>>50
赤坂泰彦ね
石川家(中川家)、アメリカンロック(アメザリとハリガネが混ざった)とか言ってた+6
-0
-
56. 匿名 2022/12/05(月) 00:34:01
このめんどくさい人から、ド正論聞くとは思わなかった+17
-0
-
57. 匿名 2022/12/05(月) 00:35:10
最終決戦まで残ったけど優勝できず意地はって解散して今M-1のタグつけてツイートしまくってM-1から一切のオファーとかないのに評論みたいなことして必死にしがみついてるハリガネの松口みっともなさすぎて悲しくなる+14
-0
-
58. 匿名 2022/12/05(月) 00:35:36
勝ち負けはあるよ笑笑
負けていいやつはでてくるなや
ただ漫才やってないやつがおる
つまらんやつが多すぎる
審査員もつまらない
サンドをゲストで出したら高確率でまた優勝さらわれる程度につまらん+9
-3
-
59. 匿名 2022/12/05(月) 00:35:53
全ての賞に言えることではないでしょうか
+3
-3
-
60. 匿名 2022/12/05(月) 00:36:20
誰にも言ったことないけど昔からこの人すんごくタイプ。+6
-0
-
61. 匿名 2022/12/05(月) 00:36:38
M1数ヶ月前から急に推され始める吉本芸人とかいるよね。
それまでテレビ出てた?みたいな。そういう芸人に限って賞レースに出てくる。+12
-1
-
62. 匿名 2022/12/05(月) 00:37:17
>>28
勝ち負けを決めるのはお客さんじゃないのかな。審査員の点数で勝ち負けを決めるものではないと思うけどね。+2
-1
-
63. 匿名 2022/12/05(月) 00:38:26
はぁぁちじ丁度の〜+2
-0
-
64. 匿名 2022/12/05(月) 00:38:30
>>19
これマイナスなの?
1980〜2000年代の関西だと、土日に頻繁に漫才番組があって授賞まで放送してたよね?
最近はテレビ見てないから知らないけど、全国放送ということ以外に何が違うんだろう?+9
-3
-
65. 匿名 2022/12/05(月) 00:40:39
>>3
勝ち負けに拘るのはスポーツ選手くらいで良い。+7
-2
-
66. 匿名 2022/12/05(月) 00:40:51
>>59
マラソンとかボクシングとか野球とか将棋とかはその時の勝敗のために戦うのがゴールだと思う
漫才は年齢や体に関係なく続けられるし磨いていくものだから、M-1の出来だけとか審査員の判断だけで優劣つけるのは漫才の本質とは違うとは思う
イベントとして見るのは楽しいけどね+11
-0
-
67. 匿名 2022/12/05(月) 00:42:08
>>1
一般会社員とかと一緒で
生涯一社勤務なんてしない人が多数の時代
芸人も一生って人も少ない。
起業したりYouTubeしたり
考え方が古い。+2
-3
-
68. 匿名 2022/12/05(月) 00:43:00
若い女性の笑いの基準が雑魚過ぎる
拍手が五月蝿い
会場がピリつき過ぎ+5
-2
-
69. 匿名 2022/12/05(月) 00:46:32
>>1
のりお師匠+21
-0
-
70. 匿名 2022/12/05(月) 00:47:40
>>69+22
-0
-
71. 匿名 2022/12/05(月) 00:49:54
>>69
好きw+8
-0
-
72. 匿名 2022/12/05(月) 00:52:50
>>1
仕事ほしいから賞レース出るんだろうが+3
-3
-
73. 匿名 2022/12/05(月) 00:55:40
真っ当な意見でさえ非難される世の中。+9
-0
-
74. 匿名 2022/12/05(月) 01:03:43
>>66
面白い意見。
ピアノのコンクールや、絵やバレエ、芸術系の順位づけもなかなか厳しいよ。建築設計のコンペや、アニメのコンペ、アイドルのオーディションなどなど、順位をつけたり勝ち負けを競うものは沢山ある。その一瞬で判断されることも。
その道のプロが見ると分かることがある。
規格外の人を判断出来ないことはあるだろうけど。+2
-2
-
75. 匿名 2022/12/05(月) 01:05:14
>>42
あれも残酷だと思う
あと5年TVや営業で商売になればいいけど
中途半端な延命に見えて仕方ないわ+26
-1
-
76. 匿名 2022/12/05(月) 01:05:37
>>19
特大ブーメランじゃねーか+6
-3
-
77. 匿名 2022/12/05(月) 01:06:24
>>19
そういう賞は年間の活躍を見ての賞だよね。M-1は一発勝負のその場だけ。あの場でウケた人が勝ち。+25
-1
-
78. 匿名 2022/12/05(月) 01:11:06
勝ち負けというより
M-1に出る事で知名度もアップするし
仕事も増える
あの場に出れる事って芸人にとってはやっぱり夢の舞台。
M-1きっかけで漫才師になった人は多いと思う。+21
-0
-
79. 匿名 2022/12/05(月) 01:21:45
>>11
競いたくないならエントリーしなきゃいいしね。頑張って他のやり方で知名度をあげれば良い。+4
-4
-
80. 匿名 2022/12/05(月) 01:30:13
>>12
霜降り明星はM-1優勝して4年くらい経つけど今だに仕事あるじゃん。+5
-4
-
81. 匿名 2022/12/05(月) 01:30:24
>>1
たしかに。+1
-0
-
82. 匿名 2022/12/05(月) 01:33:23
M1ってなんかどんどん神格化してる感じがする。
舞台裏とか芸人の涙とかたくさん映像流されるけど、宗教的というかなんというか、上手く言えないけど異様な雰囲気になってる感じ。
変な集団心理が働いてると言うか。
あと松本人志とかって、上から目線で批評するの好きだよね。
でもサンドウィッチマンみたいに、埋もれてた才能が掘り出されるみたいなこともあるから無い方がいいとも言えないけど。+23
-1
-
83. 匿名 2022/12/05(月) 01:35:18
>>12
ホーホケキョに笑ったわ+25
-0
-
84. 匿名 2022/12/05(月) 01:47:59
>>1
さんまやたけしも賞レース好きじゃないんだっけ。大御所の芸人は嫌がる人が多いイメージ。皆が皆じゃないけどね
それこそ明けて昨日やってたTHE MANZAIなんて最初は賞レースだったけどたけしが嫌がって今のネタ見せ番組に変わったんだもんね+25
-0
-
85. 匿名 2022/12/05(月) 01:54:44
でもそこで注目されて仕事が増えて長く漫才を続けていけるきっかけになるんじゃないの?
そんなこと言ったら上方お笑い大賞とかもいらないってなるし+3
-0
-
86. 匿名 2022/12/05(月) 02:04:12
>>80
霜降りはトーク力が高いからかな。オールナイトニッポンの芸人パーソナリティの中でも上位だと思う。実力があれば生き残れる。+5
-10
-
87. 匿名 2022/12/05(月) 02:15:41
おっしゃる通り、だけどまだ世間に浸透してないような無名の芸人さんのチャンスの場でもあると思うのでいいと思うよ。+10
-0
-
88. 匿名 2022/12/05(月) 02:16:07
年間TV出演本数ランキングとかみるとMCできる人は長くランキング入りしてるよね
舞台で長くやっていけるのは鉄板ネタがある人
マンネリでもいいから安心してみてられる芸人さんが残っていく+4
-0
-
89. 匿名 2022/12/05(月) 02:23:12
>>1
昔から、バトル系は
M-1以外にも沢山あるけど?
そしてM1は、お笑いの仕事の1つなだけ+2
-1
-
90. 匿名 2022/12/05(月) 02:33:29
めちゃくそ爺さんになったなぁ+1
-0
-
91. 匿名 2022/12/05(月) 02:49:35
>>1
ツッタカター坊や好きだった。
のりおちゃんの漫才好き。+6
-0
-
92. 匿名 2022/12/05(月) 02:59:28
上方お笑い大賞の新人賞を信頼してる。
m1はライブで笑いをかっさらった者が勝ち。でも最近めんどい賞レースになってる。
m1目指してつくりあげていく一年は異常。+7
-0
-
93. 匿名 2022/12/05(月) 03:11:22
紳助は10〜15年やって目の出ない人間は『芸人』の才能はないから
芸人をやめる(再出発の)きっかけにM-1を作ったのよね
実際紳助は紳助竜介を9年で辞めて、通りすがりの「司会者」から再スタートしてる
ツナギにリーゼントやめて、スーツにメガネになったんだから再ブランディングでもあった
上方漫才において、漫才の基本として、若手からはお手本として
紙芝居的な阪神巨人、絵巻物のようなカウスボタンは参照されてる
しかしのりおよしおは何もない
のりおは後輩にズケズケ言うくせに自分はガラスのハートで傷つきやすいと語る昭和の宮迫でもある
トピの意見は正しいけど小っちゃ兄さん感が鼻につくというか
究極漫才語る貫目ではないんだよな
こういう笑いの黎明期という時期に恵まれただけで高給ブン取る能無しになりたくないから
M-1で燃え尽きて再出発するのが良シとなるんだろうな
+2
-5
-
94. 匿名 2022/12/05(月) 03:22:55
のりおの言いたいことはわかるけど、芸人として食べれるようになる近道が賞レース、特にM-1だからなぁ…
芸人が腐るほどいるなかで劇場出番や営業を勝ち取るためにはM-1で成績残すのが一番わかりやすい+13
-1
-
95. 匿名 2022/12/05(月) 03:41:40
芸人の目指してる「売れた」ってこっちが思ってるよりもだいぶハードル低いよ
M-1優勝してもしばらくしたら仕事無くなるとかいうけど、テレビ露出減るだけで劇場とか営業の仕事は安定して入るからみんなそこそこいい暮らしできる
M-1が芸人にとって夢の舞台として神格化されてしまうのも仕方ないと思う+6
-1
-
96. 匿名 2022/12/05(月) 03:44:01
でも漫才の賞とるとテレビ出れるチャンスになるってシステムもあるよね?
NHKの漫才コンクールとか賞取ってる人がテレビでて認知度上がって人気や実力ある人は表に残れるみたいなイメージ
賞とかとらなくても出れる芸能人もいるし
美少女コンクールやイケメンコンクール、漫才コンクールで優勝して出てくるタイプの芸能人もいるよね
きっかけ、チャンスの一つではあると思う+8
-0
-
97. 匿名 2022/12/05(月) 03:57:25
創価の人が優勝する確率が高いと思う。
最近は出来レースにしか見えない。+0
-3
-
98. 匿名 2022/12/05(月) 04:01:21
この年代は、いい時代に生まれたんじゃない?
今、それ言ってもね…とも思う。
+7
-1
-
99. 匿名 2022/12/05(月) 04:07:25
>>24
私の中では生きてる+4
-0
-
100. 匿名 2022/12/05(月) 04:16:11
だけどM1無かったら活躍できてない人もたくさんいるし、M1があるから知った芸人もいるから。悪いだけでもないと思う+8
-0
-
101. 匿名 2022/12/05(月) 05:04:20
>>32
フィギュアは審査基準があるよ+1
-0
-
102. 匿名 2022/12/05(月) 05:46:06
まだ有名でない面白い漫才師が世間に見つかる良い機会だと思うけどな
それこそ漫才師としてどれだけ長く食っていけるかに繋がるじゃない+4
-0
-
103. 匿名 2022/12/05(月) 05:48:24
>>42
光のように見えるけどそう考えると残酷だな……+7
-1
-
104. 匿名 2022/12/05(月) 05:51:25
のりおよしお久しぶりすぎて忘れてたわ
今は売れてないよね+2
-0
-
105. 匿名 2022/12/05(月) 05:53:34
M1やピンでもそうだけど
やり続けることが大事
スポット当たることはいいけど
生き残らない人もいるよね+5
-0
-
106. 匿名 2022/12/05(月) 05:57:19
>>19
それ賞レースじゃないよ
流行語大賞やベストなんとか賞みたいな系統のやつ+9
-0
-
107. 匿名 2022/12/05(月) 06:10:44
>>9
漫才で優勝したら、漫才(舞台)で食べて行きたくなるからでは?
かまいたちや千鳥みたいにMC枠にはなかなかならないよね+1
-6
-
108. 匿名 2022/12/05(月) 06:45:58
M‐1で優勝しても次の年には消えてるパターン多いしね。+1
-3
-
109. 匿名 2022/12/05(月) 06:58:42
>>5
苦労人やで+5
-0
-
110. 匿名 2022/12/05(月) 07:00:38
>>3
勝ち負けではないけど面白いか面白くないかは重要。
その判断は人それぞれだけど、次々と出てくる芸人さんが面白くないのも事実。
採点基準は分からないけど、面白くないと言われて変わるきっかけは作れると思う。+5
-1
-
111. 匿名 2022/12/05(月) 07:11:13
ちゃうねん
知名度やねん、M1なんて決勝いけたら
どれだけ使いにくくても
全チャンネルは出れるんよ。チャンスなのよ+6
-1
-
112. 匿名 2022/12/05(月) 07:11:46
>>49
なんなら月曜日の夜にスピードワゴンとM-1を振り返る番組まで見てる+6
-0
-
113. 匿名 2022/12/05(月) 07:13:19
>>57
この人の書いた本を読んだけど、相方大変だっただろうなと思ってしまった+3
-0
-
114. 匿名 2022/12/05(月) 07:13:52
>>61
それこそM-1の予選で面白いことがバレたのでは+2
-2
-
115. 匿名 2022/12/05(月) 07:19:41
>>1
じゃりン子チエのテツ大好きです
のりお自身がテツっぽい人だと思ってたら本人は声とかめちゃくちゃ小さい人なんですってね+9
-0
-
116. 匿名 2022/12/05(月) 07:25:35
>>74
横
芸術系の者だけど、コンペに強い人が必ずしも優れているかって言うとそこはイコールじゃないんだよね。審査員も人間だからどうしても好みは反映される。+4
-0
-
117. 匿名 2022/12/05(月) 07:37:08
>>23
今年は対象者なし、とかでも良いと思うわ+10
-1
-
118. 匿名 2022/12/05(月) 07:50:35
まぁ、いろんな意見があって良いと思う
私は日の目を見ない芸人のチャンスの場ではあるけど、反対があっても良いと思う。+3
-0
-
119. 匿名 2022/12/05(月) 07:51:01
>>34
ツクツクボウシもなし+4
-0
-
120. 匿名 2022/12/05(月) 07:51:35
サンドウィッチマンとかミルクボーイとか地味だけど面白い人達が世に出られた事はすごくいい事だしm-1がなかったらビジュアルが良いだけの芸人さんしかテレビに出れてなかったかもだよね+6
-1
-
121. 匿名 2022/12/05(月) 07:51:48
M-1って、そもそもの始まりが売れないのにダラダラ芸人にしがみついてる人を諦めさせる為に10年縛りがあったし、順位つけて勝った負けたをやってるけど、それで区切りつけて別の人生歩めよってのが創設者の思いだったはず
でも相方変えてまた1年目からスタートするコンビもいるみたいだし、結局のところ勝った負けたに拘ったり人生賭けたり、諦めきれなかったりしながら参加してるのも芸人さん達だから、のりお師匠が何を言おうかM-1は続いていきそう+5
-0
-
122. 匿名 2022/12/05(月) 07:54:01
漫才師側が漫才盛り下げるようなこと言わないでほしいな。
自分は劇場でしか漫才してないのに。
M-1で有名になった漫才師を見るために劇場に足を運んでくれるお客さんも多いんじゃないかな。+3
-5
-
123. 匿名 2022/12/05(月) 07:58:27
>>6
ただの朝日のテレビショー
を他局が持ち上げちゃうから+3
-0
-
124. 匿名 2022/12/05(月) 08:08:47
>>1
審査員のオファー来たらきっとやるやろw+1
-1
-
125. 匿名 2022/12/05(月) 08:16:30
>>38
近所に住んでます。
お元気ですよ+2
-0
-
126. 匿名 2022/12/05(月) 08:17:45
>>115
私も好きで今でもたまに漫画読みます。
茶臼山の公園にも行きます+3
-0
-
127. 匿名 2022/12/05(月) 08:23:00
>>9
売れていくのは確かだけど、20、30年後にまだ残って仕事し続けているかというとまだ疑問が残る。+10
-0
-
128. 匿名 2022/12/05(月) 08:24:03
>>20
>>46
だからM-1は勝ち負けっていうのとはちょっと違う
本来は売れない芸人のための登竜門的な意味合いが強かった
才能がない芸人にまだ潰しがきくうちに諦めろというのも必要なアドバイスだと思う+20
-0
-
129. 匿名 2022/12/05(月) 08:26:14
納得。
お笑い芸人はみなギャラの良いバラエティひな壇の枠取り合戦になってる。
芸一筋でやってるピン芸人、コンビ、トリオって僅かだよね。+1
-0
-
130. 匿名 2022/12/05(月) 08:30:19
>>1
確かに、心が折れることがあっても笑いが好きでやり続ける、食べれる程度には需要があるのをキープして
持続させるのが大事なんだろうなとは思う
長年やってて他の芸人も見続けてたひとだから説得力ある+4
-0
-
131. 匿名 2022/12/05(月) 08:33:58
つくつくぼう〜し つくつくぼ〜し。+1
-0
-
132. 匿名 2022/12/05(月) 08:43:03
芸人のモチベーションにはなってる
面白い芸人増えた
見た目だけのアイドル芸人みたいなつまらない奴を推されるよりはM-1優勝者が一年間推されるほうがずっといい
その後生き残れるかはまた別の話+4
-1
-
133. 匿名 2022/12/05(月) 08:48:56
>>1
勝ち負けではないと言いながら「仕事があって長くやったやつが勝ち。」っていう。
結局、のりおも俺は勝ちって思っていそう。
この人はたけしやさんまの悪口ばっかり言うてるわりには、本人の前にいくとヘコヘコしちゃうからなぁ。
+7
-4
-
134. 匿名 2022/12/05(月) 08:52:54
>>70
フラワーダンシングが苦手だったよw+0
-0
-
135. 匿名 2022/12/05(月) 09:15:14
でも初期のM1王者は間違いなく実力者揃いだよなあ。最近のは私が歳をとったせいかよくわからないけど。+4
-0
-
136. 匿名 2022/12/05(月) 09:21:44
>>1
言ってることはとても正しいけど今はお笑い芸人居すぎてM-1出れれば知名度上がってネタを見て貰えるって人は多いだろうなぁ。+1
-1
-
137. 匿名 2022/12/05(月) 09:25:58
人が審査してるんだからそりゃそうだろうけどやっぱ松本人志はじめとしたベテラン漫才師たちに認められた称号もらえるのシンプル嬉しいだろうしバラエティー出始めて売れるキッカケにもなるしね。+3
-0
-
138. 匿名 2022/12/05(月) 09:28:35
>>20
10年やって売れなかったら諦めろってことで結成10年以内が条件になったのに、M-1休止期間があったからって15年になったり芸歴がどんなに長くてもコンビ歴で判断したり。本末転倒だね。+14
-2
-
139. 匿名 2022/12/05(月) 09:35:02
>>82
裏側とか、メイキングとか好きな人は好きなんだろうけど、私的にはちょっと見たくない面だわ
好きな芸人の密着とかも正直あまり見たくない
+4
-1
-
140. 匿名 2022/12/05(月) 09:37:22
>>137
M-1がなかったら存在を知ることがなかっただろうなって芸人いっぱいいるよね+2
-0
-
141. 匿名 2022/12/05(月) 09:44:26
ホントそれ
良い事言った。+1
-0
-
142. 匿名 2022/12/05(月) 09:54:27
勝ち負けじゃないけど、無名の芸人のチャンスにはなると思う+1
-1
-
143. 匿名 2022/12/05(月) 10:10:56
>>126
エテコに笑われながらドンコ釣りですね!
私も時々します笑+0
-0
-
144. 匿名 2022/12/05(月) 10:17:42
視聴者投票なら平等かな。でも皆んなが皆んなリアルタイムで見れるわけじゃないから難しいか。+0
-0
-
145. 匿名 2022/12/05(月) 10:30:33
今の若手芸人ってとにかくネタ至上主義で、テレビバラエティで活躍しまくりたい芸能界での仕上がりたいっていうガツガツした所謂吉村タイプめちゃくちゃ少ないらしいね
それもM-1の影響なのかな+1
-0
-
146. 匿名 2022/12/05(月) 10:31:24
>>144
視聴者投票なんてろくでもないことはR-1とM1の敗者復活が証明してる+1
-0
-
147. 匿名 2022/12/05(月) 10:34:14
パンクブーブー面白くて好きなんだけどあんま見ないよね+2
-0
-
148. 匿名 2022/12/05(月) 10:41:34
面白い人勝ちだと思ってた+0
-0
-
149. 匿名 2022/12/05(月) 10:43:58
>>147
パンクブーブーはテレビタレントには向いてなかったけどネタ面白いから劇場で活躍してる
吉本はM-1チャンピオンになると劇場や営業ギャラが跳ね上がるからねー+4
-0
-
150. 匿名 2022/12/05(月) 10:53:52
>>146
ねー
おかしな組織票で決められちゃかなわん+0
-0
-
151. 匿名 2022/12/05(月) 10:59:29
>>145
平場に強い人がネタでは3回戦敗退とかしてるね
そういう人をすくい上げる番組もあるけどね+0
-0
-
152. 匿名 2022/12/05(月) 11:11:43
>>23
去年の錦鯉、面白かったし納得だったよ
マヂラブは賛否別れるけどその前のミルクボーイはみんな納得の優勝だし+6
-1
-
153. 匿名 2022/12/05(月) 12:49:21
>>3
漫才ネタに面白い面白くないで優劣付けてるのも何だかね~+0
-0
-
154. 匿名 2022/12/05(月) 12:54:10
>>60
ひょうきん族世代ですが、何となく解る気がします。+2
-0
-
155. 匿名 2022/12/05(月) 13:10:19
>>139
そういうの見せられると視聴者は絶対に芸以外の部分で投票するよね。××さんは良い人とかさ。+2
-0
-
156. 匿名 2022/12/05(月) 13:21:07
ミルクボーイは敢えて関西に留まっているけど、漫才ベースよね
勝ち負けをどう解釈するかだろうけど、無名のお笑い芸人が陽の目に浮かぶチャンスを勝ち取るという意味では有りの方式だと思うけどな
その後にテレビタレントになろうが漫才師やコント師になろうがそのコンビのスタンス次第よね
所属事務所の推し方とハマれば売れるんだろうけど+2
-0
-
157. 匿名 2022/12/05(月) 13:26:31
>>12
ツッタカターじゃなくてあえてホケキョぶっ込んでくるあなたのセンス好き+6
-0
-
158. 匿名 2022/12/05(月) 14:26:43
>>147
私もパンクブーブー好きだ。ひな壇苦手ならこういう漫才番組には必ず出てほしいよ+4
-0
-
159. 匿名 2022/12/05(月) 14:29:21
>>152
錦鯉のネタ自体は正直一位とは思わなかった
けどその後の活躍と面白さを見たら審査員て見る目あるんだなと思った。+6
-0
-
160. 匿名 2022/12/05(月) 14:48:25
>>6
知名度の低い漫才師を世にお知らせする番組だと思う。カタログだよね。+2
-0
-
161. 匿名 2022/12/05(月) 15:51:05
>>1
採点基準が曖昧だもんね。
ほとんど採点者の好み。+5
-0
-
162. 匿名 2022/12/05(月) 16:10:54
のりおに全面同意だわ
M-1って
漫才を極める大会ではなくて
次期ひな壇芸人登用選考会になってるよね
優勝した途端に
ほぼ全員東京に出て漫才を捨ててるw
つまり漫才は有名になるための道具、踏み台ね
今でも第一線で漫才に精進しているのは
ミルクボーイ位じゃん+4
-1
-
163. 匿名 2022/12/05(月) 16:15:22
>>34
フラワールームもなし+3
-0
-
164. 匿名 2022/12/05(月) 16:21:19
無名のコンビにとってはM1でファイナリストになれば全国ネットに出られてその後も経歴として名刺がわりになるから、それは良い点だと思う
逆にもう既に名の知られた存在になってるにも関わらずタイトル欲しさで出場し続ける人たちの考え方はよくわかんないところはある+2
-0
-
165. 匿名 2022/12/05(月) 16:40:21
>>1
お笑い詳しくない私からしたら、面白い漫才でのし上がって来た人達を知れて嬉しいけどな〜
ぺこぱとかM-1出なかったら食わず嫌いできっと知ろうともしなかったと思うw+1
-0
-
166. 匿名 2022/12/05(月) 16:41:07
>>1
そうは言っても、お笑いは先輩後輩で笑うんじゃない面白い方が上でしょ、だからもう後輩ですけど横並びでお願いします
とか言い出したらそれも嫌でしょ
+0
-0
-
167. 匿名 2022/12/05(月) 19:07:02
久しぶりに見たけど老けたね~+1
-0
-
168. 匿名 2022/12/05(月) 19:12:46
>>1
漫才だけじゃなく、ダンスもラップも競うものじゃないけど、無名のスターが発掘されることもある。
ようは見せ方の1つで、そこを目指す若者を否定するのもナンセンスじゃない?+0
-0
-
169. 匿名 2022/12/05(月) 19:23:01
>>20
50歳のチャンピオンなんて、さすがに想定してなかっただろうね+3
-0
-
170. 匿名 2022/12/05(月) 20:48:50
さすが、つったかボーイ+2
-0
-
171. 匿名 2022/12/05(月) 21:20:21
>>145
モテたい!芸能人と結婚したい!でなく純粋にお笑いオタクが多いって聞いた。+1
-0
-
172. 匿名 2022/12/05(月) 21:27:28
>>3
勝ち負けじゃないけど生温いのは嫌だから一年に一つくらい賞レースはあってほしい。+1
-0
-
173. 匿名 2022/12/05(月) 22:16:23
M-1に限らず賞レース全否定やん+1
-0
-
174. 匿名 2022/12/07(水) 15:13:16
受賞経験で劇場の出演単価が変わるから、タレントじゃなく芸人として劇場仕事で食べていきたいと思ってる人のほうがむしろ賞レース本気だよね
マヂラブもR-1とM-1両方取ってる野田さんの方が単価高くてこの差は一生埋まらない言ってたなぁ+1
-0
-
175. 匿名 2022/12/08(木) 10:57:05
>>162
ミルクボーイ以外のM-1チャンピオンが漫才を売れるための踏み台にしてる?
適当な事言わないで欲しい
そんなコンビほとんどいないよ
売れっ子になっても劇場が好きって芸人多いよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
漫才コンビ「西川のりお・上方よしお」の西川のりお(71)が4日、都内で、全国ツアー「のりおよしお主義~漫才師の主張~」の取材会を行った。若手をゲストに迎えて回るツアーで、18年から行ってきた。