ガールズちゃんねる

【閲覧注意】「公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください」サビだらけの水道管が物語る「インフラ整備の重要性」

144コメント2022/12/05(月) 23:59

  • 1. 匿名 2022/12/04(日) 23:55:00 

    ※注意:錆びた水道管の写真があります!※

    「公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください」サビだらけの水道管が物語る「インフラ整備の重要性」 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    「公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください」サビだらけの水道管が物語る「インフラ整備の重要性」 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp

    「公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください」サビだらけの水道管が物語る「インフラ整備の重要性」 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]


    《公共事業削減という気分だけの安直な意見から、人手不足・予算不足で更新が遅れてる水道管、こんなんなってたりします。公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください。》

    これを投稿したのは、上下水道やガスの配管工事などをおこなう、富山市の株式会社松下工業。このツイートは12月2日時点で1.3万回リツイートされ、2.4万の「いいね」がついている。

    《いいにくいこと、はサビサビになってる水道管、のことではなく、「安直安易無責任に公共事業削減に賛成してた人に対して、いろいろいいたいことがあります」ってところ、です。ええ、そこのとこ勘違いされませんように、っと。》

    水質には問題ないらしいですが怖いですね…

    +213

    -6

  • 2. 匿名 2022/12/04(日) 23:55:46 

    中抜きと無駄な予算消費をやめよ

    +545

    -14

  • 3. 匿名 2022/12/04(日) 23:56:06 

    皆知ってるわ

    +160

    -2

  • 4. 匿名 2022/12/04(日) 23:56:17 

    閲覧注意ではなかった

    +161

    -4

  • 5. 匿名 2022/12/04(日) 23:56:19 

    【閲覧注意】「公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください」サビだらけの水道管が物語る「インフラ整備の重要性」

    +21

    -4

  • 6. 匿名 2022/12/04(日) 23:56:22 

    知ってるよ。どうしろっつうんだよ。

    +141

    -9

  • 7. 匿名 2022/12/04(日) 23:56:33 

    何のことだろうと思ったけど物から人へとか言ってた野党の人達にかな?

    +80

    -13

  • 8. 匿名 2022/12/04(日) 23:56:33 

    そんなこと気にしてたら生きてけないよ。
    世の中ヤバいことだらけ

    +51

    -15

  • 9. 匿名 2022/12/04(日) 23:56:35 

    ほんとに水質オッケーなんか…

    +186

    -3

  • 10. 匿名 2022/12/04(日) 23:57:14 

    明石だっけ、インフラ整備先延ばしにして、他へ予算まわして大好評なの。

    +144

    -8

  • 11. 匿名 2022/12/04(日) 23:57:23 

    その水道を売ってる議員がいるんですよ

    +149

    -3

  • 12. 匿名 2022/12/04(日) 23:57:40 

    公の水道管が錆びているのに自宅(持ち家)の水道管だけ業者に
    掃除してもらってきれいになったって安心している家主の心理は不可解

    +165

    -2

  • 13. 匿名 2022/12/04(日) 23:57:53 

    新しい家はもともと通ってる水道管から引っぱってきた部分だけは新しいけど、どっちにしろもともと昔から通ってる水道管がこんなものだよね

    +151

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/04(日) 23:58:19 

    >>1
    テレビでは毎日政府批判ばかりの日本w

    +61

    -5

  • 15. 匿名 2022/12/04(日) 23:58:41 

    最近近所でよく水道管交換の工事してるなぁ
    ご迷惑かけまーすって道を誘導してくれるけど、交換ありがとうございますって思いながら横通ってる

    +187

    -2

  • 16. 匿名 2022/12/04(日) 23:58:46 

    こういうの見た事あるから浄水器つけてる。
    無駄なところにお金使うくせにインフラ費用削るなんて世も末。

    +119

    -2

  • 17. 匿名 2022/12/04(日) 23:58:55 

    だから水道水はそのままでは飲まない

    +30

    -6

  • 18. 匿名 2022/12/04(日) 23:58:57 

    >>1
    こういう写真は今に始まった事ではないよ。
    都内の水道管は50年以上経ったものばかりで、順次配管の交換工事をしてるけど、20年で1/3しか終わってない。全部終わったら最初に交換した配管が60年40年~60年経ってる事になる。

    +100

    -2

  • 19. 匿名 2022/12/04(日) 23:59:19 

    ばらまきやめろとは言ったけど公共事業削減しろなんて言った覚えはない

    +165

    -7

  • 20. 匿名 2022/12/04(日) 23:59:39 

    >>1
    必要な公共事業を削れなんて誰も言ってない

    +140

    -8

  • 21. 匿名 2022/12/04(日) 23:59:44 

    >>10
    年寄りと子供にバラマキ

    +108

    -12

  • 22. 匿名 2022/12/04(日) 23:59:56 

    最近水道工事削ってるニュースあったよね
    削るところそこじゃねーだろ、って思ったけど

    +60

    -2

  • 23. 匿名 2022/12/05(月) 00:00:45 

    水質調査で問題ないからまぁいいかと思ってる
    夫婦ふたりだし、お茶は沸かしてるし、水道水そのまま飲まないし

    +22

    -4

  • 24. 匿名 2022/12/05(月) 00:00:56 

    >>10
    子供の医療費とか給食費とか1歳までのおむつ代が無料なんだよね、 
    小さい子いると助かるだろうな〜と思う。
    明石市・泉市長 同市の子育て無料化政策は「こんなの簡単。ホンマにひどい、日本の政治は」
    明石市・泉市長 同市の子育て無料化政策は「こんなの簡単。ホンマにひどい、日本の政治は」girlschannel.net

    明石市・泉市長 同市の子育て無料化政策は「こんなの簡単。ホンマにひどい、日本の政治は」 同市の無料化政策としては主に「18歳まで医療費」「中学生の給食費」「第2子以降の保育料」「親子の遊び場」「満1歳までのおむつ代」などがある。おかげで出生率は全国平...

    +33

    -45

  • 25. 匿名 2022/12/05(月) 00:01:27 

    年末とか年度末に予算使わなきゃ!みたいにやっつけで公共事業やってるからやろ

    +43

    -7

  • 26. 匿名 2022/12/05(月) 00:01:31 

    >>20
    始まった~

    +12

    -8

  • 27. 匿名 2022/12/05(月) 00:02:46 

    >>1
    まずなぜ削られたのか考えろ

    +4

    -5

  • 28. 匿名 2022/12/05(月) 00:03:14 

    中抜きしたり誰かさんの私腹を肥やすのを止めろって言ってるだけで、必要な公共事業を減らせとは誰も言ってない

    +110

    -5

  • 29. 匿名 2022/12/05(月) 00:03:28 

    明石市の政策に飛びついて移住してくる層の子供って、将来納税者になるの?

    まあ15年もすれば分かるか

    +29

    -2

  • 30. 匿名 2022/12/05(月) 00:04:08 

    >>14
    褒めるとこないからね

    +1

    -8

  • 31. 匿名 2022/12/05(月) 00:04:18 

    >>11
    なーにー!?やっちまったな!!!

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/05(月) 00:04:57 

    飲み水って本当に悩むんだよね
    市販のも安全かというとあやしいらしいし
    皆どうしてるのだろう

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/05(月) 00:06:45 

    >>1
    アスファルトの道路も草だらけだよ。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/05(月) 00:06:57 

    べつに反対してた側の人も、必要な工事をするなといってたわけじゃないでしょ
    話す相手が違う

    +23

    -2

  • 35. 匿名 2022/12/05(月) 00:07:24 

    公共工事といいつつ、
    余計なハコモノ作ったり、
    ある特定の団体(土建業者)の仕事に回していたのは、
    歴代自民党政権。

    必要な水道工事を放置しておいて、なぜか庶民に責任転嫁。
    ほんとうに、酷い。

    +38

    -14

  • 36. 匿名 2022/12/05(月) 00:07:29 

    >>2
    ほんと、それ。

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/05(月) 00:07:55 

    >>20
    本当にそうだよね
    「公共事業を削れ」じゃなくて
    「無駄な公共事業を削れ」って言ってるだけ
    大事な水道管敷設や交換のための予算を『無駄』だと思て削ってるとしたら、その感覚がおかしい。

    +77

    -7

  • 38. 匿名 2022/12/05(月) 00:08:14 

    それ以上に水道を民間に売り飛ばしてる方が問題やろ。
    民営化すると水道料金は必ず値上がりするし、国民が耐えかねて再公営化を求めても、すでにTPPが発効されてるから投資家に訴えられて再公営化は不可能。

    +35

    -2

  • 39. 匿名 2022/12/05(月) 00:08:31 

    仙台だっけ、水道事業を民間に投げたの

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/05(月) 00:10:23 

    >>1
    水質に問題ない様には見えないんだが

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/05(月) 00:10:24 

    年度末にあちこちで一斉に道路工事が始まるのがムカつく。予算を使いきらないと翌年もらえないからって。

    +18

    -4

  • 42. 匿名 2022/12/05(月) 00:11:53 

    予算調整のために直さなくても良い道路を直したりするのがムダだって言ってるだけで水道管とかは必要経費でしょう
    年末くらいになると何度も直した道路のアスファルトはがしてまたアスファルト敷いてとかやりはじめるよね
    本当に直さなきゃいけないようなぼろぼろの道路は直さないのに

    +20

    -2

  • 43. 匿名 2022/12/05(月) 00:11:56 

    >>1
    塩ビパイプにすればいいのでは?

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2022/12/05(月) 00:12:43 

    >>1
    こんなん問題無い訳ないじゃん
    水道水飲んでなくて良かったわ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/05(月) 00:13:02 

    >>37
    無駄な公共工事って、地方のいらない箱物ぐらいじゃない?誰も通らない道路とかゲートボールしかしないテニスコートナイター併設運動場とか。都会はもっと予算が欲しいくらいだよ。

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/05(月) 00:14:15 

    >>11
    あっそう(๑¯ㅁ¯๑)
    元総理の信者だから、
    どんな売国しても無問題にされるあの人だよね?

    +11

    -7

  • 47. 匿名 2022/12/05(月) 00:14:51 

    どうでもいい

    水道管なんて
    全部更新出来る訳がない

    作って埋めるより直す方が大変、まともに試算したらぶっ倒れるよ

    +1

    -3

  • 48. 匿名 2022/12/05(月) 00:17:50 

    蛇口から出る水をお腹壊さず飲めるって言うだけで日本はありがたいとは思う。
    …でも水道水飲まんけど。

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2022/12/05(月) 00:18:03 

    水道、電気、ガス…3年やってます。同じサイクル掘っては埋めて。
    港区潮路橋交差点を中心に放射状に。

    腕が悪いのか、何故3年も同じ場所を?

    ゆりかもめ芝浦ふ頭、小さい駅を10年なります。

    鬱陶しいったらない!

    今港区は穴掘りメッカです。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/05(月) 00:18:08 

    とりあえず新しいものはいらないよ
    トンネルの天井が落ちてくるのも嫌だし
    色々とメンテナンスをやって欲しいわ

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/05(月) 00:20:00 

    【閲覧注意】「公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください」サビだらけの水道管が物語る「インフラ整備の重要性」

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2022/12/05(月) 00:20:01 

    >>35
    国交省の大臣って枠が決まってるのか?ってくらいいつも特定の党の人だしね
    なんか絶対にあるよ

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/05(月) 00:20:52 

    日本の道路はツギハギだらけ!外国人が言ってる。
    日本の道路には宝が埋まってるのか?と。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/05(月) 00:20:59 

    >>28
    中抜きって悪い事ばかりじゃないんだよね。水道管工事は地元の入札できる規模の業者が落として、その下請けにやらせるなんて当たり前。下請けは現場管理できる人がいなかったり、自分達で工事の保険かける財力がなかったり、手間暇ばっかりかかる積算ができなかったり、人材や機材不足で役所の大きな仕事ができる規模にない。元締めが適材適所に振り分けないと工事は進まない。オリンピックの中抜きみたいなイメージをされたら困る。

    +21

    -7

  • 55. 匿名 2022/12/05(月) 00:21:46 

    >>29
    移住してくる人がいるだけでも納税者増えていいんじゃない?
    「子育てしやすい」で釣ってファミリー層集める政策だと思ってた。

    +8

    -8

  • 56. 匿名 2022/12/05(月) 00:23:12 

    >>29
    高校大学が神戸より南に集まってるから、その内出て行く。地元密着型の人は残るけど、大阪まで通勤はしないよね。

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2022/12/05(月) 00:23:52 

    >>15
    上下水道管でもガス管でも、40~50年前に埋設された古い管がまだまだあり交換しないといけないから、やっぱ工事は必要なんですよ。

    庶民の快適な暮らしを維持するための工事なのに、民間人のクレーマーも多過ぎます。

    +31

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/05(月) 00:24:16 

    >>30
    とか言いながら何もしないお前!

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2022/12/05(月) 00:25:21 

    >>10
    市内の浄水場3つのうち2つを廃止

    +25

    -3

  • 60. 匿名 2022/12/05(月) 00:26:01 

    無駄なやつをやめろと言ってるのに極端なんだよ

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2022/12/05(月) 00:26:13 

    >>1
    富山はコンパクトシティにして維持費を削減するんじゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/05(月) 00:26:37 

    まずは政治家の無駄遣い止めよう
    【閲覧注意】「公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください」サビだらけの水道管が物語る「インフラ整備の重要性」

    +9

    -6

  • 63. 匿名 2022/12/05(月) 00:31:01 

    >>28

    ずいぶん上からな意見ですね。

    土木の方々がウンコ水の強烈な臭いに耐えながら下水管をどんどん新しい物に取り替えてくれている。

    先ずは感謝の気持ちを少しでも持ちましょうね。


    +11

    -8

  • 64. 匿名 2022/12/05(月) 00:34:24 

    2位じゃダメなんでしゅか?!

    +2

    -5

  • 65. 匿名 2022/12/05(月) 00:34:44 

    >>10
    そそ凄い評価されてるけどインフラのシワ寄せ絶対出てくると思うよ。公共事業やたら否定するけど地元にお金や仕事落とすからそこまで悪くは無いんだけどね。人口増えたら税収でペイ出来るかもしれないけどさ。

    +104

    -3

  • 66. 匿名 2022/12/05(月) 00:40:12 

    >>10
    インフラ費用削って先延ばしして問題が出てくる頃には泉市長じゃなくなってるんだよね。
    暴言騒動関係なくもともと3期で市長辞めるつもりだったって言ってたしそういう計算だったんだろう。
    あの市長相当胡散臭いなと思ってる。

    +73

    -10

  • 67. 匿名 2022/12/05(月) 00:44:20 

    >>2
    中抜き業者って存在意義なくない?ただでさえ労働力不足してるんだから中抜き業者なくしてそういう人手不足のところで働かせたらいいのに。

    +27

    -4

  • 68. 匿名 2022/12/05(月) 00:49:36 

    >>65
    明石市が減らしたのはインフラではなく既得権益
    必要なインフラはちゃんとやってる
    市長の最初のパワハラ騒動も道路広げるための立ち退き絡み

    +10

    -14

  • 69. 匿名 2022/12/05(月) 00:50:20 

    >>19
    白いお元気な方は言ってましたよ
    スーパー堤防も無駄って言ってたしね

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2022/12/05(月) 00:53:18 

    >>14
    ミンスの負の遺産だね。

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2022/12/05(月) 00:56:11 

    水道やさんも、配管詰まったら大変ですねー
    って脅迫するし
    歯医者さんも、虫歯になってもしりませんよ
    って脅迫するんだよ

    強盗も、命が惜しかったら金品を出せ
    って脅迫するんだよ。

    +2

    -6

  • 72. 匿名 2022/12/05(月) 00:59:23 

    >>1
    これで鉄分摂れたりしないかね?w

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/05(月) 01:03:09 

    >>68
    あの道は国道だから国が主体になって予算も国から出てるの。
    拡張事業も泉市長が就任する前から既に決まっていたこと。
    職員が7年間何もせずに放置していたみたいな勘違いしてる人が多いけど立ち退きの予算って一気に出るわけじゃなくて毎年予算出てて少しずつ時間をかけて立ち退き交渉をするのが通常。
    泉市長本人も勘違いから感情が爆発してしまったと認めて謝罪してるよ。

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/05(月) 01:13:17 

    うちの市は数年前から少しづつ市内の配管取り換え工事してるよ。
    この前までうちの近くの工事していて、工事現場のおじさんに「もうすぐ終わるからね。これで安心してお水が飲めるよ」言ってもらえた。
    ありがとうございます

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/05(月) 01:16:55 

    >>72
    鉄分どころか、古いのは鉛が使われてる場合があるみたいよ。
    何十年もの年月で鉛が溶け出してる。
    水道管工事は早く着手するべき。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/05(月) 01:19:32 

    >>2
    と言うより、長期のデフレ不況の日本で無駄な予算など無い。
    どころか、必要最低限な予算まで削られてきた現実を知ろう。
    そなたの考えは、まさに緊縮財政だよ!
    公共事業予算繰り越しの真実 「国家権力は悪」という狂った認識[三橋TV第581回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    公共事業予算繰り越しの真実 「国家権力は悪」という狂った認識[三橋TV第581回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...


    反論しない政治家が悪いってのもあるけど、「無駄遣い」と聞くと過剰に反応する国民にも間違いなく問題がある
    支持率に影響するから政治家も発言しにくくなって結果的に日本がどんどん衰退していく
    政治家のレベルは国民のレベルってのはこういうこと
    【閲覧注意】「公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください」サビだらけの水道管が物語る「インフラ整備の重要性」

    +13

    -2

  • 77. 匿名 2022/12/05(月) 01:22:19 

    最近水道水変だよ
    今までつかなかった黒ずみが食器に付いたり木の包丁の持ち手がボコボコになったりしてる。

    うちだけかなあ?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/05(月) 01:23:45 

    >>6
    政府が積極財政に転換して、地方交付税交付金を増やすことだね!
    せめて小泉政権以降、減らしてきた地方交付税交付金を元に戻そう
    とにかく、地方自治体が使えるお金を増やすことが肝要

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/05(月) 01:24:08 

    >>42
    水道管以外にガス管も電線も電話線も埋まってる所があるからね、何の工事をしてるかなんて把握してないでしょ。見えない地下陥没かもしれないし。道路掘り返してるのに必要でない工事はないよ。期末に工事が多いのは、予算が余ったから近々に必要な工事を年度内にしているだけ。予算を余らすと翌年からの予算申請が通らなくなる役所体質も悪いんだけど。

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2022/12/05(月) 01:26:13 

    >>11
    【閲覧注意】「公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください」サビだらけの水道管が物語る「インフラ整備の重要性」

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/05(月) 01:41:35 

    都心だけどうちの近くは黙々と水道管もガス管も変えてる。狭い道の交通規制も絶対嫌な顔しないしなんなら会釈してありがとうを軽く伝える。これがあってからこそのこの街の安心安全と思ってる

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/05(月) 01:51:27 

    この画像、明石市の泉市長のアンチがTwitterに貼ってるの見たわ
    春の統一地方選に向けて泉さんが候補者公募したり動き出したからアンチ泉が必死だね

    +4

    -5

  • 83. 匿名 2022/12/05(月) 01:53:53 

    小泉純一郎持ち上げるようなバカばっかりだからこんなことになる

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/05(月) 01:55:11 

    >>4
    スプラッタ好き、集合体好きなわたしがウェッとなる気持ち悪さだった。閲覧注意って人によって違ってよく分かりました

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/05(月) 02:19:06 

    どこ削ってるんだ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/05(月) 02:21:20 

    >>14
    税金上げなくてもできるだろ
    必要なところに回せば
    政治家が仕事してねえんだろ

    +7

    -4

  • 87. 匿名 2022/12/05(月) 02:40:59 

    >>10
    この市長は子育て政策以外はすべて凍結
    話も聞いてくれない
    でも明石市の人がそれ望んでるんだから
    どうなろうといいんじゃないの

    +58

    -2

  • 88. 匿名 2022/12/05(月) 02:46:06 

    >>29
    こういう移住者に高額納税者は少ないよ
    結局クレクレが集まってくるから
    一回無料になると更に要求する人たち

    +14

    -3

  • 89. 匿名 2022/12/05(月) 02:54:55 

    >>66
    ガルでは一時絶賛され過ぎてたもんね

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2022/12/05(月) 02:58:52 

    >>80
    私の推し党

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/05(月) 04:09:56 

    >>57
    クレーマーとかいるんだね。
    寒い時に現場に出てる方お疲れ様って思うよ。ACとかで工事の必要性をCMしたらいいのに。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/05(月) 04:27:37 

    >>9
    高齢者見てたら大丈夫そうな感じもするし、年金や人口減少見ると悲しいけど少しずつ病気にならないと、長生きしても苦労しそうだしな…

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/05(月) 04:35:07 

    >>43
    劣化早くて割れそう

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/05(月) 04:55:35 

    >>2
    最終の業者にはそれ関係なくない?
    そもそも公共工事は入札だし、利益少ないよ、、、

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/05(月) 05:47:55 

    >>43
    南部鉄瓶にしよう!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/05(月) 06:02:46 

    >>1
    公共事業反対てのは、生活インフラ系じゃなくて
    馬鹿でかい市役所の建物とか
    厚生年金会館ホールはじめ、小さな自治体まで何かしら舞台を持ったり
    そんなとこに橋はいるのか?
    ダムって他のダムと兼用できないの?ってくらいあったり
    そんなやつ

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2022/12/05(月) 06:16:25 

    >>45
    そう言う場所は、だいたい地域の災害避難所に指定されていると思うけど

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/05(月) 06:29:41 

    欧州で失敗してやり直した水道民営化という悪手をなぜかトレースしようとする日本
    ほんとうに海外利権屋のための売国集団としか思えんわ日本政府は

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/05(月) 06:37:01 

    >>1

    年度末には余ったお金を全部遣いきらなんけんってらことで毎年毎年無駄なしなくていい必要のない工事ばかりしてるよね
    役所は400億で建て替えようとかしたり

    無駄たくさんあるのにね

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2022/12/05(月) 06:51:35 

    問題あると思う

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/05(月) 07:07:56 

    >>99
    むかし使い切れないお金を焚き火で燃やしてた事件もあったしなぁ
    そんな状態は放置で増税しまくるクソ政府、血税ばらまき利権はじっくり温存

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2022/12/05(月) 07:17:56 

    >>10
    大絶賛されまくってて違和感あったわ
    もらえたら有難いけどオムツくらい自分で買うっつーの

    +15

    -2

  • 103. 匿名 2022/12/05(月) 07:18:36 

    >>20
    多分だけど、ただ道路工事してるように見える所で文句言ってる人がいたんじゃないかな
    その道路の下に水道管とかガス管が埋まってて工事してたのに
    近隣住民には工事内容が伝わっててもそこを通るだけの人には「無駄な道路工事」に見えて文句言ってるのよく聞くよ

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2022/12/05(月) 07:23:01 

    >>29
    近隣の重度障害の家族が引っ越してきてるってどこかで読んだけど本当なんだろうか

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/05(月) 07:24:55 

    年寄りを全員締め出せばいいだけなのに
    とくに医療費を

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2022/12/05(月) 07:26:14 

    >>4
    個人的には全然平気だけど、嫌な人もいるかもと考えて最初に閲覧注意って出すトピ主、優しいなって思った

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/05(月) 07:29:41 

    いや日本の公共事業って開発に偏ってるから問題なんだよ

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2022/12/05(月) 07:38:05 

    >>29
    ここの政策も偏ってるからこれを国に当てはめたら大変なことになるよね

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2022/12/05(月) 07:41:58 

    議員数、中抜き、生活保護
    この辺りの本当に不要なのをバッサリ刈って必要な費用に回しましょうよ〜

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/05(月) 07:56:28 

    >>2
    それよそれ!
    中抜きやめろ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/05(月) 08:01:16 

    >>2
    人口少なくなって維持が難しいので効率化図るため業界で頑張ってるよ〜
    災害時には仕事してるしさ
    誰か倒れるんじゃないかと思ってる

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2022/12/05(月) 08:17:22 

    >>102
    2回目のパワハラの時のトピとか酷かった。
    「自分がパワハラ受けたわけじゃないし自分には関係ない。明石市長がいないと日本は終わり!子育て支援を!」みたいなコメントだらけで大量プラスでびっくりしたよ。
    他人へのパワハラを容認する奴が人の親だなんて恐ろしい。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/05(月) 08:30:14 

    >>10
    トンネルとか道路とか一気にガタが来て手が回らなくなりそう

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/05(月) 08:31:49 

    >>20
    正しく使われるなら税金は文句言わずに払いますよね
    無駄が多いからみんな怒ってるんであって

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2022/12/05(月) 08:35:10 

    >>67
    中抜き業者の王様、電通

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/05(月) 08:40:47 

    一番いらないのって統一教会に勝手に献金した連中への救済じゃない?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/05(月) 09:04:56 

    >>7
    民主党政権の時に公共事業削ったらどうなるかよくわかった
    インフラや生活基盤、安全に関わるからケチったらダメ
    逆に災害起こったりして高くつく

    +10

    -4

  • 118. 福岡県民 2022/12/05(月) 09:10:27 

    国に文句言ってる人達 自治体管轄だよ水道管は
    新しいのは本管は鋳鉄管 家庭に伸びるのはステンレス製 家庭内はポリ管など材質が少しずつ変わってる金属サビのは少しずつ改善されている

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/05(月) 09:10:48 

    >>10
    そうだったんだ
    公共事業の業者は潰れるか軒並み撤退だね
    粗末にしたら信用ないからなかなか戻ってきてくれないよ
    台風の時に会社に待機して災害予防に土嚢積んだり、崩れたり氾濫したら迅速に直してくれるのはそういう人たちなのにね

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/05(月) 09:12:52 

    >>105
    病院潰れそう

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/05(月) 09:14:19 

    本当に何も考えてない人間が多いよね。
    立憲時代、土砂災害が多いのに業者がバタバタ潰れたが、災害おきたら早く直せとうるさい住民。
    お前らが選んだ政権で今こうなってんだろうがよ!と叫びたい。
    今だ手付かずの現場が山ほど有ります。
    こういうことは一切報道しないからね。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/05(月) 09:14:24 

    戸建て賃貸だってなんだって色々メンテナンスするんだからね♩
    公共のだって必須だよ~。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/05(月) 09:14:46 

    >>45
    バブルのころはたくさん作っただろうけどいまはほとんど作られてないよ
    維持すらできるかどうか

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/05(月) 09:20:42 

    >>24
    これ無料やめたら大顰蹙なんだろうな
    始めるのは簡単だけどやめるのは難しいよ

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2022/12/05(月) 09:29:34 

    インフラを削っていくと技術者も減っていくって言ってたね。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/05(月) 09:40:30 

    >>18
    こういう写真が日本の水道管ではない可能性も言われてるよ

    拾った内容だけど↓


    「2019年7月に東京都水道局に、写真は本当に日本に水道管で使われるものか取材すると、「この写真では断定できません」とのことだった。

    しかし、現代の水道管は内側に防食措置を施した、ダクタイル鋳鉄管と呼ばれるものを採用しており、このようなサビが付着することはないという。」

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/05(月) 09:45:48 

    >>117
    JAXAのショールームも好きだったのに

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2022/12/05(月) 09:47:52 

    >>20
    いや、民主党は言ってたよ。災害も考えるなとか。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/05(月) 10:01:21 

    よく考えて欲しい。
    水道管の補修や維持にかかる費用は何円?
    東京オリンピックに注ぎ込んだ費用は何円?

    NHKに受信料の正当性を尋ねると、
    「国会で議決されたから受信料には法的正当性があります。
     つまり、国民が自民党を当選させたときに、NHKの正当性も審査されたのです。
     貴方が自民党に投票したとき、貴方はNHKの受信料徴収に賛成したのです」
    と答えられる。
    そうだろうか?
    東京オリンピック開催賛成と水道管補修とNHK受信料は
    抱き合わせ商法でしか販売されていないのだろうか?
    全国旅行支援、11日スタート 入国上限撤廃、個人観光も解禁 専門家「感染対策継続を」
    全国旅行支援、11日スタート 入国上限撤廃、個人観光も解禁 専門家「感染対策継続を」girlschannel.net

    全国旅行支援、11日スタート 入国上限撤廃、個人観光も解禁 専門家「感染対策継続を」  国土交通省によると、46道府県が11日に開始する見込み。東京都を目的地とした旅行は20日から補助される。11日より前に予約した旅行も対象。政府は期間について1...


    個人的に、金儲けを求めることは不思議なことではない。
    個人は生活するためにもお金が必要だからだ。
    でも、税金は違う。
    税金は、公共の目的、国民を守るために使う物だ。
    お金を、どう使えば、一番、自分のためになるかは、自分自身が一番良く知っている。
    「政府が個人のお金を預かったから」というだけで、
    政府が自分自身よりも効率よく自分のためにお金を使うことは無い。
    誰かが自分自身のお金儲けのためにお金を使いたいのならば、
    自分自身で、その費用を支払うべきだ、私腹を肥やす目的には税金は使うべきではない。
    税金が、特定個人の私腹を肥やす目的に使われているとするのならば、
    政府が行なっていることは、単なる強盗だ。
    熊本城の完全復旧は52年度に 石垣の新工法検討が難航
    熊本城の完全復旧は52年度に 石垣の新工法検討が難航girlschannel.net

    熊本城の完全復旧は52年度に 石垣の新工法検討が難航 熊本城の完全復旧は52年度に 石垣の新工法検討が難航 | 共同通信熊本市の大西一史市長は22日の記者会見で、2016年4月の地震で被災した熊本城の完全復旧が当初計画より15年遅れ、52年度になる見込みだと明らか...


    別に観光施設(熊本城)なんか生活必需でもないから、税金で運営する必要なんかない。
    だから、熊本城の管理・運営も民営化して、民間資金で立替や修繕費用は観光業者などから出資を募れば良い。
    そうすれば熊本城も課税対象となって、財政赤字の補填にも使える。
    関西で「年収300万円未満」世帯割合が拡大…全国では減少も 背景に観光業で『非正規雇用の増加』か 
    関西で「年収300万円未満」世帯割合が拡大…全国では減少も 背景に観光業で『非正規雇用の増加』か girlschannel.net

    関西で「年収300万円未満」世帯割合が拡大…全国では減少も 背景に観光業で『非正規雇用の増加』か  分析を行った稲田義久・研究統括は、訪日外国人が特に多かった近畿で、飲食店や宿泊施設が非正規雇用の労働者を増やしたことが背景にあるとみています。関西で「...


    関西の観光業者にでも、熊本城の補修・維持費用を募ってはどうか?
    それこそ受益者負担の原則だ。

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2022/12/05(月) 10:04:18 

    既に皆が知っているであろうことをドヤ感で話す業者にもやる。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/05(月) 10:22:49 

    >>1
    問題はない。貧しい国ではそんなもんだ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/05(月) 11:17:24 

    >>112
    でもあれって怒鳴られた本人がパワハラ訴えたわけじゃなく、誰かが録音して一部切り取って何か月か経ってから報道各社に送ったんだよ
    怒鳴られた本人は今も明石市で普通に働いてて実名で取材に応じて「気にしてない」って言ってた

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2022/12/05(月) 11:20:59 

    >>132
    あ、ごめん
    これ1回目のパワハラだった
    2回目のは市長の母校の記念式典に学校と無関係の市議2人が来てて、日頃から邪魔されてるイライラがつのって怒鳴ったんだった

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2022/12/05(月) 11:36:08 

    >>132
    普段からパワハラ言動が多いから録音されたんでしょう。
    パワハラしない人は録音されても何も撮れませんから。
    市長本人が決めた副市長2名も市役所内での市長のパワハラ止めようと自分のクビをかけて直談判したけど聞き入れてもらえなかったため任期途中で2人同時に退任しています。
    総務局長と財務部長もです。
    市長は自公市議に責任をなすりつけているようですが、自分で決めた副市長2人に見放されるってことはパワハラはあったんでしょう。
    パワハラが事実として、録音して出るとこ出るのって何が悪いんですか?

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2022/12/05(月) 12:03:22 

    天下り企業だと思われる工務店が2022にもなって1970年代みたいなデザインの箱モノをつくってるのを見たら、話は変わると思う。
    現実はインフラ整備をおろそかにして、自分たちの中抜き倶楽部を潤わせてる。
    写真撮っておけばよかった。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/05(月) 13:15:24 

    東北は震災後からずっとイルフラ整備してる気がする
    震災でライフライン壊れたし止まったしで優先順位上だもん
    よく、水道管工事してますって看板見かける。
    電柱も多いからよく工事してるし、ボコボコの道はキレイなってる。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/05(月) 13:18:54 

    これから首都直下地震とか南海トラフとかくるってわかってるのに水道管直さないってまずいよね
    どれだけの水道管日本にあると思ってるんだ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/05(月) 13:22:17 

    >>67
    転売ヤーみたいなもんだね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/05(月) 13:30:56 

    >>136
    震災で被害にあった地域はインフラの重要性をよく理解してるよね。
    うちは神戸なんだけど阪神淡路大震災の借金を返し終わって余裕ができたからなのか水道管工事をしょっちゅう見るわ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/05(月) 15:04:04 

    >>25
    やっつけじゃない
    予想できない自然災害に即座に対応するために土木の補修・改修予算は全体的に年度後半まで残すようにしている
    無事に予算が残ってはじめて補修や改修工事に充てられるんだよ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/05(月) 15:08:56 

    無駄な公共事業やめろという話で、必要なものを削れなんて誰も言ってないだろう

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/05(月) 16:17:29 

    中抜きを禁止するだけで
    今の予算の2倍にも3倍にも有効に使えるのに

    昔々昭和の時代の話だけど
    京○市の公共工事の落札額の0.1%か1%を関西地盤の某広域暴力団に納入するという
    暗黙のお約束があったけど

    令和の今日の中抜き度合いって桁が一桁も二桁も違うんじゃないの?
    ヤクザより悪質じゃん

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/05(月) 17:43:01 

    >>55
    なるほどね
    少なくとも現市長の任期の間は人口増で税収も増えるもんね

    あとのことは知らな〜い、か

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/05(月) 23:59:06 

    >>1
    必要なもの、必要度が低いもの、の
    取捨選択もできんのか、あいつらは…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。