-
1. 匿名 2022/12/04(日) 18:18:35
私は20代の頃、橋から川へ飛び込もうと思ったほどメンヘラで病院にも通ってました。
今は当時ほど酷くもなく、通院もなく、むしろメンヘラがほぼ治ってきています。
大人になって行くにつれてメンヘラ改善したり自己肯定感高まってる方いますか?+280
-3
-
2. 匿名 2022/12/04(日) 18:19:21
金持ち旦那が拾ってくれてから安定+110
-36
-
3. 匿名 2022/12/04(日) 18:19:30
悪化してまーす+122
-9
-
4. 匿名 2022/12/04(日) 18:19:38
境界性パーソナリティ障害も加齢に伴い緩和するって言うけど実際はどうなんだろう?+121
-5
-
5. 匿名 2022/12/04(日) 18:19:47
私は旦那が良い人だったから救われた+243
-14
-
6. 匿名 2022/12/04(日) 18:19:49
はい、私です。
親から離れて、ちゃんとした社会人の中で揉まれるうちに、30歳くらいですべての問題がほぼなくなり、なんなら若い頃よりも賢くなりました+231
-2
-
7. 匿名 2022/12/04(日) 18:19:53
>>1
なんとなくホルモンの関係だと思っている+176
-4
-
8. 匿名 2022/12/04(日) 18:20:06
+58
-2
-
9. 匿名 2022/12/04(日) 18:20:08
>>1
主は何がきっかけかわかってるの?+24
-1
-
10. 匿名 2022/12/04(日) 18:20:26
>>1
まず日本語を覚えた方がいいかも?
大人になるにつれて
連れてはNGだよ
少しずつそしたら安定するよ+0
-85
-
11. 匿名 2022/12/04(日) 18:20:37
病みキャラでV系おっかけやってた子が
久しぶりに会ったら普通のお母さんになってたとかはある+125
-2
-
12. 匿名 2022/12/04(日) 18:21:15
友達にいますよ
学生時代はリスカしまくってたけど働くようになって落ち着いた+55
-2
-
13. 匿名 2022/12/04(日) 18:21:41
普段怒られない人に怒られると
『私の存在価値あると思う?』と
聞きたくなる衝動にかられる+8
-10
-
14. 匿名 2022/12/04(日) 18:21:52
>>1
夫と結婚して実家から遠くに引越して人格が穏やかになった
毎日穏やかで平和でいいなと思う
たまに実家に帰るとしばらくメンタルやられる
母と相性が悪いんだと思う、威力が強過ぎる+170
-3
-
15. 匿名 2022/12/04(日) 18:21:55
改善してる部分と悪化してる部分がある。
お金の価値を認識して以前より無駄なものを買い込まなくなったのが改善。
今〇〇したらどうなるだろう(死んだら、飛び込んだら、大声出したらなど)って考えて衝動を抑える回数は前より増えた。+17
-2
-
16. 匿名 2022/12/04(日) 18:21:58
改善してきた。
メンヘラ仲間で傷の舐め合いしてたから、友達はいなくなったけど笑+71
-1
-
17. 匿名 2022/12/04(日) 18:22:41
人に執着も勝手な期待もしなくなった!
今思うとメンヘラ拗らせてる頃に関わってきた人たちに申し訳ないし恥ずかしい(笑)+134
-0
-
18. 匿名 2022/12/04(日) 18:22:48
メンヘラとADHDの気があったが、アラフィフになって治った。
特に衝動性が酷かったが、年取ってそんな元気もなくなっただけだと思われる。+105
-1
-
19. 匿名 2022/12/04(日) 18:22:57
>>4
薬のおかげで良くもならないけど悪くもなってないですよ
これはホントに凄いことらしい+21
-1
-
20. 匿名 2022/12/04(日) 18:23:33
>>1
年を重ねて人生経験増えて、価値観も変わると落ち着いたりするよね。10代20代前半ってやっぱりどこか不安定だよ。未来も見えないし経験も少ないし未知のことが多すぎて。
30すぎたらどんな人生でも腹据えて生きれたりする。+146
-4
-
21. 匿名 2022/12/04(日) 18:23:40
>>7
若い女の子のリストカットが多いのも関係ありそう。おばさんでリスカするの聞いた事ない。+123
-4
-
22. 匿名 2022/12/04(日) 18:23:42
育った家庭に問題があったので、親と縁を切ったら、かなり安定しました。+28
-1
-
23. 匿名 2022/12/04(日) 18:23:47
>>4
結構バキッと楽になった。36歳で。
低用量ピル始めたのと関係あるのかも+53
-1
-
24. 匿名 2022/12/04(日) 18:24:04
>>10
自分の文章構成力を棚に上げて指摘w+51
-0
-
25. 匿名 2022/12/04(日) 18:24:05
>>1
おばちゃんになるに連れ、恥がなくなると言うか、些細なことを気にしなくなる感じかと思った。+47
-0
-
26. 匿名 2022/12/04(日) 18:24:07
たしかに強くなったね
とゆうかおばちゃんになっただけかしら+40
-0
-
27. 匿名 2022/12/04(日) 18:24:18
メンヘラって言葉が嫌い。病んでる痛いやつってニュアンスで。ピアスだらけの子のイメージがついてるし。+47
-3
-
28. 匿名 2022/12/04(日) 18:24:46
>>19
お薬何が良いか、ご存知でしたら教えてください。+2
-2
-
29. 匿名 2022/12/04(日) 18:25:04
>>10
いきなり上から目線で、失礼すぎん?
すぐ揚げ足とりたいんだね。+46
-0
-
30. 匿名 2022/12/04(日) 18:25:16
>>1
メンヘラ過ぎて、大人になった今友達、彼氏が居なくなって
まともな若い女とか見たら
オバサンが何してるんだ。と恥ずかしくなってきて、普通になってきた。+66
-0
-
31. 匿名 2022/12/04(日) 18:25:25
>>10
こまかすぎ+22
-0
-
32. 匿名 2022/12/04(日) 18:25:45
子育て家事に振り回されてたら
それどころじゃなくなって
強く変身した+15
-1
-
33. 匿名 2022/12/04(日) 18:26:34
学校がとにかく性に合わなかった
母親が亡くなって自分のルーツと縁が切れて気が楽になった
あまり人と関わらない仕事でメンタルやられなくなった
ありのままでいられる人に出逢った
今は解放されてるかな+58
-2
-
34. 匿名 2022/12/04(日) 18:26:43
マジレスすると、食べ物で改善した。
20代はお菓子とコンビニ飯で生きてたけど、実家でまともなご飯を食べるようになったら、精神が安定した。
今でも外食が続いたりして食品添加物を摂りすぎると落ちる。あっ鬱が出るってわかる。+60
-0
-
35. 匿名 2022/12/04(日) 18:26:47
まわりの目が気にならなくなってきたら
悩まなくなった+8
-0
-
36. 匿名 2022/12/04(日) 18:26:52
>>4
若い頃に比べたら全然マシ。でも付き合う人とか環境で酷くもなるから気をつけて!+69
-1
-
37. 匿名 2022/12/04(日) 18:26:53
躁転しなくなって生理前後で多少波はあるが安定っちゃ安定
鬱ベースだけど今の方が楽+7
-0
-
38. 匿名 2022/12/04(日) 18:26:53
人生いろいろあるのに、わざわざプライベートで悲愴感に浸ったり、
自分から問題抱え込むなんてアホくさいと思うようになった。笑+71
-0
-
39. 匿名 2022/12/04(日) 18:27:40
恋愛しなくなったのと毒親から離れたのはでかい。OD、リスカしなくなった。+23
-1
-
40. 匿名 2022/12/04(日) 18:27:41
親から離れたらみんな改善するよ。
親は毒。
+63
-3
-
41. 匿名 2022/12/04(日) 18:28:01
もう自分の不幸に酔う時代は終わったんだよねアホクサくってw+22
-1
-
42. 匿名 2022/12/04(日) 18:28:07
>>40
これに尽きる+19
-2
-
43. 匿名 2022/12/04(日) 18:28:29
20代前半までものすごく気性が荒くてメンヘラ出しまくってたけど何かがすとんと抜けたように全くヘラれなくなった。+34
-0
-
44. 匿名 2022/12/04(日) 18:28:29
旦那の話してる人ウザい
空気読んでね+9
-24
-
45. 匿名 2022/12/04(日) 18:28:49
>>4
ちっとも良くならないし更年期で悪化してる
そのうち精神病院にぶち込まれそう+30
-3
-
46. 匿名 2022/12/04(日) 18:29:18
結婚して改善した
衣食住が安定したからだと思う
+9
-2
-
47. 匿名 2022/12/04(日) 18:29:50
>>10
合ってるよ+42
-0
-
48. 匿名 2022/12/04(日) 18:30:56
>>31
失礼な人には失礼で言わせてもらうと、10さんのように急に上から目線で揚げ足とってくるタイプの方が客観的に見てメンヘラすぎやけど+27
-0
-
49. 匿名 2022/12/04(日) 18:31:11
逆に40代後半くらいからおかしくなる人けっこういませんか?
ホルモンが関係しているのかわかりませんが、職場の先輩が次々とおかしくなっていっている気がします。+47
-2
-
50. 匿名 2022/12/04(日) 18:31:28
>>6
同感!
毒親気味の親から離れ、社会の中でまともな感覚を育ててもらったような気がする。社会の中で認知の歪みを治すまでは楽ではなかったけど、今となれば本当に有難いと思う。
あとは、加齢による諦めと開き直りもあるかもしれない。+90
-0
-
51. 匿名 2022/12/04(日) 18:31:43
>>18
分かるー!
私も衝動性のメンヘラだったから、若い頃の生理中とか最悪だった…
最近は年々、気力も体力も減って落ち着いてきたからマシにはなってると思う。+34
-0
-
52. 匿名 2022/12/04(日) 18:31:48
>>44
でもパートナーの存在で変われて治ったってのも、状況変化の要因のひとつじゃない?+25
-2
-
53. 匿名 2022/12/04(日) 18:31:53
恋愛するのをやめたら、だいぶメンタルが安定した+17
-1
-
54. 匿名 2022/12/04(日) 18:32:07
>>1
過干渉な母親と離れて暮らし始めてから感情の起伏が落ち着いた
今まで母親の期待に応えようと自分の心に嘘を付いていたからメンヘラ化してたのだと気付いたよ+45
-0
-
55. 匿名 2022/12/04(日) 18:32:08
>>5
私もだよ。ただメンヘラ仲間はみんな離れていった。+40
-2
-
56. 匿名 2022/12/04(日) 18:32:57
良くなってよかったね。お幸せに!+8
-0
-
57. 匿名 2022/12/04(日) 18:33:04
若い頃はリストカットするようなメンヘラだったけど、40の今は(なんでリストカットなんてしてたんだろ…まず痛いやん。ほんっと信じられん)って感じです。
自分とは思えない位に性格も考え方の傾向も過去とは違う。
その時代の私は何だったんだって思うよ。自分でも恐ろしい。+44
-0
-
58. 匿名 2022/12/04(日) 18:35:20
>>1
20代の頃メンヘラで今がいくつかしらないけど治ってるってことはただ病んでただけなんじゃないのかな。
きつい事書くけど男がらみで手首切ったりする女なんて山ほどいる。みんな普通のおばさんになってるよ。
+8
-0
-
59. 匿名 2022/12/04(日) 18:35:28
>>1
なってます
ホルモンバランスが大きいと思うけど、人生経験によって、自分に合う合わないとか向き不向きを把握して、心が乱れる状況を回避するようになったし、良くも悪くも歳と共に人目なんてどうでもいいな、と思えることが多くなりました
ちなみに偏頭痛も出なくなりました+19
-0
-
60. 匿名 2022/12/04(日) 18:35:40
歳とってメンタルのままにしんどい行動する元気がなくなった。+7
-0
-
61. 匿名 2022/12/04(日) 18:35:49
結婚したら落ち着いた+4
-1
-
62. 匿名 2022/12/04(日) 18:35:59
>>5
わかるなー、私もだ。
女の人は報われない不安定な恋愛してる時はメンヘラになるよね。+74
-1
-
63. 匿名 2022/12/04(日) 18:36:10
いまも通院はしてるし薬は飲んでるけど、結婚して実家出て旦那の性格に引っ張られたのか落ち着いてきました+14
-1
-
64. 匿名 2022/12/04(日) 18:36:24
>>9
私の場合は育った地域と家庭環境が最悪でした。離れたらメンタル安定しました。今は夫と猫ズと金魚ズと暮らしてます。こんなに安らげた人生想像もつかなかったくらい平和です。+65
-1
-
65. 匿名 2022/12/04(日) 18:36:40
>>55
確かに幸せになったなら離れていくよね+25
-2
-
66. 匿名 2022/12/04(日) 18:37:24
>>5
私も。感謝しないと。それを思い出させてくれたコメ主さん、ありがとう。+40
-1
-
67. 匿名 2022/12/04(日) 18:37:25
>>1
結婚して改善しました。
基本ネガティブ、心配性、神経質、気分にムラがある感じだったんだけど、夫が基本常にポジティブで穏やか、優しい良い人だから、つられて安定してる感じ。
「●●ちゃんの作るご飯はいつもおいしいね。ありがとう」
「●●ちゃん、今日もかわいいね」
とか自然と褒めたり感謝してくれる人だから自己肯定感も上がった気がする+64
-4
-
68. 匿名 2022/12/04(日) 18:37:42
改善傾向にあるけど、生理中はひどいよ。
+5
-0
-
69. 匿名 2022/12/04(日) 18:38:21
>>58
主です。私は育った家庭環境も最悪でした。虐待や搾取は当たり前だし、大人になってから搾取は変わらずでした。実家と関わりを絶ち、育った地域もろくでなしが多く、割と犯罪者だらけ。離れたら少しずつ元気になりましたり+16
-1
-
70. 匿名 2022/12/04(日) 18:39:25
>>10
連れてはNG、とは?
使い方が間違えているということ?
言い方が間違えているということ?
少しずつそしたら安定するよ、って
少しずつ直していこうってこと?
安定するのは日本語力が?
トピテーマの精神的にってこと?
なんかめちゃくちゃ気になったので質問させてもらった+20
-1
-
71. 匿名 2022/12/04(日) 18:39:25
>>1
私も10代や20代の頃はこのまま轢かれないこなとか消えたい願望強かったけど、結婚して子育てしてるうちに忙しくてそういうことを考える時間が少なくなった
たまに憂鬱にはなるけど、せめて子供を成人するまでは生きていなくてはみたいな感じにはなってる+3
-1
-
72. 匿名 2022/12/04(日) 18:39:28
同性の友達や仲良くなりたいと感じ人に執着しがちでメンヘラっぽくなってしまっていたけど徐々に改善されてきて一周まわってかなりあっさりと言うか人に興味が無くなってきた、、
同世代は職場でも和気あいあいやってる中1人で黙々と仕事してる。
+21
-1
-
73. 匿名 2022/12/04(日) 18:40:01
>>5
主です。全く同じです!!+19
-1
-
74. 匿名 2022/12/04(日) 18:40:10
>>49
女性は閉経するまでホルモンに振り回されるよ。自律神経が影響して更年期鬱で死んじゃう人もいる。+18
-2
-
75. 匿名 2022/12/04(日) 18:40:45
>>21
歳食うと酒か性行為依存になってる気がする+26
-2
-
76. 匿名 2022/12/04(日) 18:40:52
>>5
私も高校生の頃リストカットの真似事みたいなことしてた。死ぬ気はないけど、ただ腕を傷つけるだけ。
今は結婚して子供もいて平穏な日々を送ってる。
幸いにも腕の傷はほぼ目立たなくなって、旦那も私が過去にそんなことしてたの知らない。
今ではすっかり気が強い妻になって、可愛げがないくらいですw
なんであんなことしたんだろ?黒歴史です。+26
-4
-
77. 匿名 2022/12/04(日) 18:40:52
>>10
ヘラ仲間だからいうけど、こういう場で人に上から物言いたくなったら自分が今幸せかどうか確認した方がいいよ。
+30
-1
-
78. 匿名 2022/12/04(日) 18:41:02
>>64
環境が悪いとメンヘラになるよね。今が幸せなら良かった。+33
-0
-
79. 匿名 2022/12/04(日) 18:41:14
>>10+20
-1
-
80. 匿名 2022/12/04(日) 18:41:16
>>68
その場合、更年期間近になって生理が少なくなってくると(更年期を乗り越えたら)落ち着くかもね+6
-0
-
81. 匿名 2022/12/04(日) 18:41:19
>>18
ADHDは実際のところ精神遅滞があると思ってる
自覚があるんだけど、同年代より5歳くらい精神的に幼い
そのため二十代はいわゆる厨二病が長引いてメンヘラ
四十代くらいでやっと大人としての精神状態に到達する感じ+67
-1
-
82. 匿名 2022/12/04(日) 18:41:30
>>10
話が通じればいいと思うよ。+9
-0
-
83. 匿名 2022/12/04(日) 18:42:03
>>47
うわぁー
>>10 恥ずかしいことになってるゥ!🥳+18
-1
-
84. 匿名 2022/12/04(日) 18:42:05
>>65
よこ。
たしかに。
最後っ屁かまされて縁切った子もいるけど笑
+1
-1
-
85. 匿名 2022/12/04(日) 18:42:12
>>55
主です。同じです。メンヘラ仲間は離れていきました。その後はメンヘラ仲間は逮捕されたり友達の夫と不倫して法律家を通して慰謝料請求されたり、とんでもないことになってる人が多く今は平和です。+20
-2
-
86. 匿名 2022/12/04(日) 18:42:44
>>10
少しずつそしたら安定するよ
あなたの文章も変だよ。+23
-0
-
87. 匿名 2022/12/04(日) 18:43:02
>>62
横ですが、ろくでなしに振り回されてた時のメンタルの悪さを考えると、本当にそう思う
若い子で振り回されてる人がいたら今すぐ別れて!と忠告したいw+37
-0
-
88. 匿名 2022/12/04(日) 18:43:09
若い頃はすぐ過呼吸のフリしたり被害者ぶったりしてた。
医療系の彼氏と付き合った時も同じことして気をひいたりしてたんだけど、その彼が研究者みたいに脈測ったり、私の演技を辛抱強く見守っていたせいか、途中から恥ずかしくなってすっぱり辞めました。+31
-4
-
89. 匿名 2022/12/04(日) 18:43:27
>>5
うん。同じく私も。夫と、親にしてくれた子供たちのおかげ。+21
-2
-
90. 匿名 2022/12/04(日) 18:44:28
>>16
主です。同じです。メンヘラ仲間は私の周りからいなくなりました。+2
-1
-
91. 匿名 2022/12/04(日) 18:44:47
>>4
元々性格だとわかります 強情で嘘も演技もラジー賞+7
-1
-
92. 匿名 2022/12/04(日) 18:45:23
>>84
どんなことされたの?+2
-1
-
93. 匿名 2022/12/04(日) 18:46:03
>>23
低容量ピル飲んでる人ってメンタル安定してる。あと漢方薬。ホルモン感受性強い人は取り入れた方がいい。+23
-1
-
94. 匿名 2022/12/04(日) 18:46:13
>>58
中森明菜はどーなんだ?+0
-2
-
95. 匿名 2022/12/04(日) 18:46:13
>>72
自己主張少なかった気がする。
あと謎の劣等感あったから年上に構われてた感じ
せっかく、素敵なおねーさんがいても
照れてしまってた感じ。
多分、その当時の私ははたからみたら
なにがしたいのかわからないぽやーっとした子だったとおもう。
活動的な子の陰にいて
でも、心からリスペクトできなくて葛藤があってていう。
みんなそんなもんじゃないの?
+6
-0
-
96. 匿名 2022/12/04(日) 18:47:21
>>1
彼氏に毎日会いたい系メンヘラだったので、結婚したから穏やかになれました。
休日は旦那と私、どちらも一人の時間がいらない人なのでいつも一緒。+22
-3
-
97. 匿名 2022/12/04(日) 18:47:23
>>43
ヘラるのにも体力や気力が要るからじゃない?
+11
-0
-
98. 匿名 2022/12/04(日) 18:47:46
実家から出たらましになった
ただ、交際相手には出てしまうから付き合う前に重々言っている+9
-0
-
99. 匿名 2022/12/04(日) 18:48:14
結構書いてる人いるけど、私も親と絶縁したら心が安定した
自分を否定する人や環境から離れたら、こんなにも心穏やかに暮らせるんだなと実感してる
+39
-0
-
100. 匿名 2022/12/04(日) 18:49:28
>>65
それで、あの子達は本当の友達じゃなかったんだって気がつく。+16
-1
-
101. 匿名 2022/12/04(日) 18:49:55
>>1
私もです!リスカ跡まみれで精神科入院歴ありのメンヘラでした。
恋愛してる時は病みやすいしそんな自分も嫌だし、恋愛せず仕事に生きる!と決めて稼いだお金で好きなこと(美容にお金注いだり一人旅したり)を思いっきりできて幸せだしメンタル安定しました!+13
-2
-
102. 匿名 2022/12/04(日) 18:53:11
>>92
こっちの暮らしや人格が安定したら、嫉妬からなのか失礼なこと散々されたよ。
それまではなぜか良くしてくれてたんだけどね。+12
-1
-
103. 匿名 2022/12/04(日) 18:53:23
>>14
主です。私も母親と相性悪いです。性格も見た目も母そっくりの姉も相性悪いです。だから今は事実上の絶縁状態にしてます。本当に前は実家に帰る度に私もメンタルやられてました(ㅠ︿ㅠ)+42
-3
-
104. 匿名 2022/12/04(日) 18:53:45
>>21
若い頃と違って、おばさんがリスカしたとこで
アタオカ婆だ離れようってなるだけだもんね+63
-0
-
105. 匿名 2022/12/04(日) 18:54:07
崩壊が近すぎてどういうスタンスで生きていけばいいか分からなくなってきたアラフィフ
しかも若い世代が多い職場に転職してしまったから余計に落ちてきた+2
-0
-
106. 匿名 2022/12/04(日) 18:56:14
>>6
私も同じです。「世間の荒波」って言葉があるけど、どこが…?って感じで毎日過ごしてる。育った家庭は地獄だったのでw+31
-1
-
107. 匿名 2022/12/04(日) 18:56:50
>>8
これは、横向いている人はメンヘラ持続中、前を向いている人はもうメンヘラ期脱して悟りをひらいているのかな?+12
-3
-
108. 匿名 2022/12/04(日) 18:57:28
>>21
おばさんでリスカするタイプはもう閉鎖病棟の住人なのでは。
映画『クワイエットルームにようこそ』の大竹しのぶみたいなおばさんが想像できる。+39
-0
-
109. 匿名 2022/12/04(日) 18:58:18
>>99
主です。私もです!母親から大人になってからも長女(私の姉)だけにすれば良かった。お前なんて産まなきゃ良かった。お前はお姉ちゃんと違って云々と言われ続けました。私は母親が離婚した父親に似てるため、憎らしいみたいです。私を好かない人といる意味ないし、と思って夫の強いススメもあり全て着信拒否とブロックしてます。+18
-1
-
110. 匿名 2022/12/04(日) 18:58:18
>>5
私も前の彼氏のおかげで人生救われた
これからは人に優しくすることを生き甲斐に生きていきます+26
-1
-
111. 匿名 2022/12/04(日) 18:58:35
>>102
そんなことあるよね。私も彼氏できるかもと話したら引き裂かれたよ。アタオカなんだよ。+9
-1
-
112. 匿名 2022/12/04(日) 19:00:41
社会も、繁栄が善だから恋愛を促すような風潮強いよね。
一番の現実って、恋愛なんかしなくたって金稼ぐ手段さえ確立すれば1人で生きていける、ということに尽きる。
親とか世間とかCMとか広告とか、「〇〇しなきゃ」ってすごく迷惑だと思う。
+25
-1
-
113. 匿名 2022/12/04(日) 19:02:58
>>5
わたしも!!
高校生の頃の彼氏の影響でメンヘラになり、旦那で改善した
+13
-1
-
114. 匿名 2022/12/04(日) 19:03:21
皆さん音楽の好みは変わりましたか?
私はずっと相対性理論聞いてます笑+2
-6
-
115. 匿名 2022/12/04(日) 19:03:43
>>21
主です。お水の時に40のキャストの方がリスカまみれの腕でしたが働いてくうちにメンヘラ治ってましたね。
多分離婚して稼いで子供守らなきゃ!ってことで忙しくなったからだと思いますが、それも人によると思いますよ。+48
-1
-
116. 匿名 2022/12/04(日) 19:04:38
>>10
どこも間違ってないよ+12
-1
-
117. 匿名 2022/12/04(日) 19:05:09
>>5
同じだよ。海のように心の広い旦那と出会えなかったらマジで自〇してたと思う。+18
-2
-
118. 匿名 2022/12/04(日) 19:06:10
無知で過激なダイエットから解放されたのも良かった。
+3
-0
-
119. 匿名 2022/12/04(日) 19:06:36
>>8
ドラマの画像初めて見た
この子達、漫画のゆあてゃと萌ちゃんそのままだね+35
-2
-
120. 匿名 2022/12/04(日) 19:06:56
>>112
主ですが、一般社会の風潮を無視して実家と絶縁して育った地域を離れたら元気になってきてます。
一般社会の風潮に合わない人もいるから自分をしっかり持つこと…経済的自立も含めてですが、そういうことが大事なんでしょうね。メンタル安定しつつある最近はそう思います。+19
-0
-
121. 匿名 2022/12/04(日) 19:07:22
>>1
それただのエセメンヘラだよ
元々精神疾患ではなくて、若い女にありがちの悲劇のヒロインになってただけ
+6
-10
-
122. 匿名 2022/12/04(日) 19:07:47
>>102
私も面向かって「結婚して不幸になることなんてたくさんあるのにするなんてバカだよ。可哀想」って憎々しげに睨まれながら言われた。
当時悲しかったけど、私が旦那と出会わず、逆にその元友達が最良のパートナーを見つけて幸せになっていたら立場が逆になっていたかもしれない。+16
-0
-
123. 匿名 2022/12/04(日) 19:09:29
はーい🙋♀️
子どもができて、さらに2人に増えていくにつれて自分のことに構ってるヒマなくてしょーもない悩みはどうでもよくなった。結局メンヘラだった時はヒマで自分が一番可愛かったんだなと思う。特に男関係のことでメンヘラ化してたけど今はそんなのないし。+9
-4
-
124. 匿名 2022/12/04(日) 19:10:17
旦那が優しい人なのと、自分自身が人の目とかどーでも良くなった
周りの人たちが亡くなったり、1番は自分の母が亡くなったことだけど
大事な人達が生きてくれてるだけで充分
自分たち家族さえ仲良ければそれで充分なんだってやっと気付けた
メンヘラな人って多くを求めすぎなんだなぁ+22
-2
-
125. 匿名 2022/12/04(日) 19:10:21
>>121
主です。私は実家にも虐待、搾取されてましたし大人になってからも搾取は変わらなかったので絶縁してます。住んでいた地域も友人の中で逮捕者が出るほど地域の環境も悪かったです。巻き込まれそうになって警察に呼ばれたことも数回あります。そういった環境から離れてメンタルも安定しつつあるので、最近やっと平穏という意味を噛み締めてます。
+12
-1
-
126. 匿名 2022/12/04(日) 19:12:35
主人が精神的支えになってくれるのが大前提にあるけど…。
年をとると、落ち込むと体調崩すから、うっかり落ち込んだり悩んだりできなくなった。+10
-1
-
127. 匿名 2022/12/04(日) 19:13:04
>>28
私も知りたい。
人格系はうつとも違うから薬では治らないってきいたからさ。+7
-1
-
128. 匿名 2022/12/04(日) 19:13:28
>>107
左の人は元々メンヘラ、右の人は今から闇堕ち。
ゆあてゃと萌てゃって名前で明日カノという漫画が原作のドラマだよ。+16
-1
-
129. 匿名 2022/12/04(日) 19:16:27
>>49
家族とうまくいってないのかなあと思ってます
そのいらいらを表に出すか出さないかの違いというか+9
-2
-
130. 匿名 2022/12/04(日) 19:17:01
>>1
まあいいや〜とか開き直り+2
-0
-
131. 匿名 2022/12/04(日) 19:17:01
基本的に女は年を取るにつれて楽になるらしい
ホルモンやら人生の達観やらで
ただし自己愛性人格障害は悪化すると聞いた
確かに私の妹は年々悪化してる+10
-2
-
132. 匿名 2022/12/04(日) 19:17:11
>>4
主です。人格系は心理療法と行動療法が効く、ときいたことがありますが…人によっても違うでしょうし、病院の医師によっても治療方針があるから合う合わないもあるから、病院や医師が明らかに合わないと思ったら紹介状貰って他の病院で見てもらうのも一つの手だと思います。+15
-0
-
133. 匿名 2022/12/04(日) 19:18:06
年齢的なものが大きいと思う。若い時は部屋のカーテン真っ黒、聴く音楽もテーマが死とか不幸な恋愛とかそっち系。Twitterの病み垢何回も作り直してた。旦那と出会ってから落ち着いた気がするけど年齢的なものが大きいと思う。ちなみに25歳過ぎた頃から落ち着いてきた。+7
-1
-
134. 匿名 2022/12/04(日) 19:19:49
>>64
環境は大事だと思います。
安らげる日々は尊いとも思います。
どうかその平穏な日々が続きますように。+27
-0
-
135. 匿名 2022/12/04(日) 19:20:25
>>1
まだ障害はある感じするけど
20歳で会話不能街を歩けなくなりました
家業を継いで今40歳、街を歩けるまで回復してます。
死にたい願望も消えました。
どうしても男性と付き合えない、不安が強すぎる等
障害はあるしお金はない。でも基本ハッピーです+21
-1
-
136. 匿名 2022/12/04(日) 19:21:18
>>7
若い頃から内膜症持ちだから関係あると思う。
全て肯定してくれる旦那より薬飲んだほうがメンタル安定したもん。+11
-1
-
137. 匿名 2022/12/04(日) 19:24:15
>>14
私も田舎で閉鎖的で目立つ子はすぐいじめられるような地域で育った(地元出身の芸能人がみんな子供の頃いじめられたと言ってる)上に、支配的な母と相性悪かったから、結婚して県外に出たら一気に改善したよ。ここの人たちはなんてみんな優しいんだ、なんてフレンドリーなんだって感動した。
同じように悩んでる子がいたら、「あなたが悪いんじゃない、環境が悪い!大学でも就職でもいいから、一度外に出てみて!」って言いたい。+33
-0
-
138. 匿名 2022/12/04(日) 19:27:48
>>5
理解のある彼くんですね。+9
-0
-
139. 匿名 2022/12/04(日) 19:28:06
>>117
なんでそんな人と出会えたの?
普通の人はメンヘラに気づくからすぐ離れていくって聞くけど。
めちゃ幸せな人だね!+9
-0
-
140. 匿名 2022/12/04(日) 19:30:02
>>124
人の目を気にしないようにって、どうやって克服できましたか?+2
-0
-
141. 匿名 2022/12/04(日) 19:33:30
>>21
年配者はアル中になって肝臓やられちゃう人結構いそうよ。+11
-0
-
142. 匿名 2022/12/04(日) 19:36:25
>>1
それメンヘラっていうかただのうつ状態じゃない?
メンヘラって病んで他人に迷惑かけたり可哀想な自分に酔ってたり大人になりきれてないイメージ。
鬱は病気だから大人でもなるし+14
-0
-
143. 匿名 2022/12/04(日) 19:38:17
>>6
私はまだそこまでじゃないけど、鬱の薬を飲んでたのをやめたら頭が回転するようになった。薬飲んでたときは数秒前のことも思い出せないくらいだった。+6
-0
-
144. 匿名 2022/12/04(日) 19:39:41
>>50
亀の甲より年の功って言うしね。何か言われても「あなたはそう思うんですね、あなたは^^」って思えるようになって楽になった。昔は全世界から自分が否定されたように感じてたけど+21
-0
-
145. 匿名 2022/12/04(日) 19:44:11
よくなったよ!リスカしたり、喧嘩ふっかけたり、周りに迷惑かけまくったけど、今の旦那と結婚して少しずつ落ち着いてきて、今体力作りが好きな普通の主婦だよ。
旦那の対応がそっと見守る系だから反発しないでよかったのかも。+9
-0
-
146. 匿名 2022/12/04(日) 19:45:10
>>141
身内がそれで亡くなりました
その通りだと思います+3
-0
-
147. 匿名 2022/12/04(日) 19:46:57
>>6
普通に生きてる人達って優しいよね+29
-0
-
148. 匿名 2022/12/04(日) 19:47:12
>>1
人によると思う
親が毒親だったこと・マインドコントロールされてたことに気づいたり、それがわかってもなお影響を受けてることを理解することは、かなり重要
メンヘラというかパーソナリティ障害っぽさは、一生治らなかったり歳取ると悪化する人もいる+9
-1
-
149. 匿名 2022/12/04(日) 19:49:13
主です。最初に書き込めば良かったのですが、書き足します。もし、変な人に絡まれたら遠慮せずブロックしたり通報してください。ほかのトピでもう来ないでくださいと常に嫌がらせしてる方も居るのを見受けたのでストレスを減らして過ごすためにもよろしくお願い致します。+10
-0
-
150. 匿名 2022/12/04(日) 19:49:37
>>93
私もピル(アンジュ)飲んでます。生理も軽くなるし、肌荒れもなくなりました。それに精神も安定していると思います。
今思えば、妊娠中は悪阻が酷くて入院をしていたので、私はホルモンの感受性が強いタイプなのかも
+14
-0
-
151. 匿名 2022/12/04(日) 19:49:49
>>1
いじめられっ子、アダルトチルドレンで
20代後半まではどこにバイト行っても仕事は出来ない、人付き合いも出来ない状態でニートになったりして、
家庭でも色々あっていずれ死のうと思ってました
しかし死ぬか生きるか限界になった時、死ぬ勇気がなく、生きるためには仕事して稼がないといけないという現実にぶつかり、
心療内科に初めて行って抗うつ薬など処方してもらい、パートを始めてからどんどん改善した感じです
心療内科の先生がとても良い人だったので、何年もかかって薬のおかげで仕事がちゃんと出来るようになったのが大きかった
今は転職、結婚、出産と経て、私がメンヘラだったとは思われてないと思う
年齢的なものなのかはわからないけど、薬を頼ることが私にはプラスだった+25
-0
-
152. 匿名 2022/12/04(日) 19:50:57
爆食して解消しました+2
-0
-
153. 匿名 2022/12/04(日) 19:52:09
>>1
私は高機能自閉症による周囲との摩擦が主な原因だった
大人になるにつれて当たり障りのない、いい人風の対応ができるようになったことと、コンスタントな運動、夫と子供に恵まれて自己肯定感爆上がったおかげだと思う+17
-0
-
154. 匿名 2022/12/04(日) 19:53:38
>>121
メンヘラマウントとるスレじゃないから+14
-2
-
155. 匿名 2022/12/04(日) 19:56:46
>>131
女性は比較的、洞察力が高いから(それも個人差はあるけど)、社会の実態とか経験積んで解ってくると、自分が悪かったわけじゃないんだとか俯瞰して考えられるようになって自己肯定感を育て易い気がする
男は、他者や社会でヨシとされる価値観にコントロールされて自己肯定感が低いまま→他者から高く評価されたい承認欲求が肥大して自己中 という傾向が年取っても高い+19
-0
-
156. 匿名 2022/12/04(日) 20:01:11
年取ったらなんか落ち着いてきて人に優しくできるようになって
そしたら人にも優しくしてもらえるようになっていい循環が生まれてる+26
-0
-
157. 匿名 2022/12/04(日) 20:08:43
>>4
自殺未遂で精神科ぶちこまれて医者を殴って保護室に入れられた20代。50代の今は平和を愛する穏やかな性格になりました。+39
-1
-
158. 匿名 2022/12/04(日) 20:18:22
>>146
うちの身内と、知り合いもよー。
+2
-0
-
159. 匿名 2022/12/04(日) 20:20:26
>>5
これが最近流行りの理解ある彼ってやつだね
女は経済的にも精神的にも結婚で救われる人多いと思う+46
-0
-
160. 匿名 2022/12/04(日) 20:20:56
>>158
主です。私の実の父もアル中で亡くなりました。+4
-0
-
161. 匿名 2022/12/04(日) 20:21:44
>>5
同じです
メンタルの安定してる夫と結婚して自分も時と共に安定しました+10
-0
-
162. 匿名 2022/12/04(日) 20:26:29
>>142
主です。そうですね、メンヘラもが進みすぎて抑うつ状態だったと言った方が近い表現かな、と今なら思います。+4
-0
-
163. 匿名 2022/12/04(日) 20:29:40
>>6
めっちゃわかるーーー
親よりぶっとんだ人もいたけど、親からとまた違う優しさもたくさん教わった+16
-0
-
164. 匿名 2022/12/04(日) 20:32:39
>>140
これは正直なところ、1番は歳重ねたからだと思います。
その他には自分の体重の増減、容姿の変わり具合での人の対応の違いを実感して、人の評価に左右されることの馬鹿馬鹿しさを知ったこと。
今でも思い出すと恥ずかしいメンヘラエピソード
夜な夜なわざと泣き跡残しながら手紙書いて好きな人の家のポストにぶち込みに行くとか、なんか他にもやばいエピソード数々あるけど、それ思い出すと大抵のことは恥ずかしくなくなって、なんだあんだけ恥ずかしい自分、それでも生きてるじゃんってなれることかな。
+7
-0
-
165. 匿名 2022/12/04(日) 20:34:11
>>6
めっちゃわかる!
若い頃は恥かきまくった+15
-0
-
166. 匿名 2022/12/04(日) 20:34:51
>>121
コアのメンヘラとは違う自己陶酔ヤングもいるよね。
厨二病っつうか。+5
-0
-
167. 匿名 2022/12/04(日) 20:39:15
>>124
過去のトラウマから被害者的立場を取りやすいのかもね。+4
-0
-
168. 匿名 2022/12/04(日) 20:41:32
>>5
でも義実家のことボロカス言うんだから男は捕まる前に逃げた方が本当はいいと思う+1
-6
-
169. 匿名 2022/12/04(日) 20:45:24
35歳、今が1番気楽に生きられてる
会社も個人プレーの多い職種だからいい意味で放置してくれるし
私は本当に親の庇護下や学生生活が向いてなかった
社会人になって実家離れて疎遠にして、どんどん気持ちが楽になってる+16
-0
-
170. 匿名 2022/12/04(日) 20:46:44
>>119
ゆあの地雷感が足りない+7
-0
-
171. 匿名 2022/12/04(日) 20:46:46
いとこが不器用でコミュ障、慢性うつでずっと生きにくそうにしてたけど、50過ぎて更年期も乗り越えたあたりですべてどうでも良くなっていろいろ悩まなくなったっていってたな。+9
-0
-
172. 匿名 2022/12/04(日) 20:48:19
>>95
あなたの言う通りです、、!
そんな感じでしたね。学生時代などからずっと陰に隠れて自己主張せず作り笑顔してニコニコしながら過ごした毎日だったので。
今頃になって人とのコミュニケーションの取り方が分からず諦めて1人でいる方が楽じゃん、、ってなってしまっています。+0
-1
-
173. 匿名 2022/12/04(日) 20:52:46
>>93
19〜25歳の間ずっと低容量ピル飲んでたけど全く安定してなかったよ
飲んでなかったらもっと荒れてた可能性もなくはないがw+16
-0
-
174. 匿名 2022/12/04(日) 20:57:29
>>49
50代前半の同僚がまさにそれ。
一緒に働いて2年目だけど、昨年はちょっと気が強いかな?くらいの人だったのに、今はイライラしたらすぐ発狂するからとにかく怒らせないようにみんな気を遣ってる。
私は今40代前半だけど、10年後は私もそうなるかもしれないと思うと怖い。+18
-0
-
175. 匿名 2022/12/04(日) 21:03:53
若い時すごいメンヘラで彼氏も途切れるのが嫌なタイプだったんだけど、20代後半になってから逆にメンヘラ男が嫌になるようになりました笑
昔は自分もメンヘラ男もメンヘラ最高て感じだったんですけど、いつの間にかさっぱりした性格になりました笑
たぶん趣味作るようになって男中心にならなくなったからかな。+6
-0
-
176. 匿名 2022/12/04(日) 21:06:27
夜中に「今から死にます」ってLINEして来たり
よく睡眠薬多量に飲んで搬送されていた友達が
デキ婚してから
変わったように落ち着いて
いいお母さん頑張ってる+19
-0
-
177. 匿名 2022/12/04(日) 21:12:01
>>1
なんとなく客観的に自分を見られるようになったからかな。あー、今落ちてるねー、しんどいねー、みたいに。昔は真っ逆さまに本当に落ちていったけど。時々昔の事思い出してうわーってなるけど、それもあー、また思い出してうわーってなるの始まったね〜って。+9
-0
-
178. 匿名 2022/12/04(日) 21:25:36
>>1
病院行って偉い。
私も死にたかったことがあるけど、
何だかんだ色んなものに救われてる。
大人になったら自分の判断で逃げられることも増えたしね。+5
-0
-
179. 匿名 2022/12/04(日) 21:28:09
>>1
30で死ぬと子供の頃からずっと決めてて、30まで希死念慮の高いメンヘラでした。
仕事のストレスと発達障害持ちの為、うつ病で休職し、
このままではいけないと思い、考え方を少しずつ変える努力をしています。
やっぱ一回病気すると人生観変わりますよ。
あと、ダンガンロンパっていうゲーム・アニメで、
江ノ島じゅんこという、相当な絶望メンヘラキャラがいるのですが、その子を観てたら、
「あ、今の私これだな。ダメだな。」と冷静に捉えることができました。+8
-0
-
180. 匿名 2022/12/04(日) 21:36:55
>>7
他人に求められたい欲求みないなのってかなりの部分ホルモンに起因してると思う+7
-1
-
181. 匿名 2022/12/04(日) 21:37:36
ぶっちゃけ女って閉経のタイミングで一回賢くなりそう+6
-2
-
182. 匿名 2022/12/04(日) 22:01:58
>>14
母親との相性、成長期の心の安定において大事ですよね。
私も実家から離れて随分安定しました。
毒親と安易に言い切れない、世話にもなって、愛情がなかったわけではないとは分かっているけど、
支配的で感情的、スケープゴートの様に家庭内でいじめに近いこともされたり、感情の共有をしてもらえたことがなかった。むしろ弱っているところを見られると馬鹿にされて話のネタにされたりするから、
家庭内でも気を張って、周りに自慢できる様な何かを提供していなければ居場所がなかった。
だから頑張れたり今の地位があったりするのかもしれないけど、気持ちがざらついて安定してなかった。
感謝がないわけでないけど、距離を持ってたい。
離れた今少しずつ安定できてる+25
-0
-
183. 匿名 2022/12/04(日) 22:14:31
>>6
いいな…
毒親からは離れたけど、似たような人間に囲まれて仕事してる
変わらず大人の顔色うかがってばかりだわ
職場変えたいけど同じ業界で条件いいところがなかなかない
自分が変わるしかないんだろうか+10
-0
-
184. 匿名 2022/12/04(日) 22:25:06
>>97
そうだわ。私疲れてるんだわ。メンヘラも若い証拠なんだね。+14
-0
-
185. 匿名 2022/12/04(日) 22:25:24
>>1
30代になってからとても楽になりました
以前は考えても仕方ない事をずっと考えて自分はダメだと負のループで自分自身を否定し続け無気力になってきました
今は他人の目が気にならなくなり、余計な付き合いもしなくなった
20代や10代こそは女性は一番良いと言われますけど30代になってからのが異性から声掛かるようになりましたし、性格もキツさがなくなったと思います+9
-0
-
186. 匿名 2022/12/04(日) 22:26:16
私は攻撃しないタイプの隠れメンヘラだったから、社会で腐って攻撃してくるメンヘラ大嫌いだった。
そういうタイプの、自分がやられて嫌なことを他人からやられて、それをそのまままた別の人に向ける自制心の無さがほんと無理だった。+14
-0
-
187. 匿名 2022/12/04(日) 22:39:05
>>182
よこ。
親ならこの世話をするのは当たり前だよ。
そこは負い目に感じてなくていいとこだよ。+11
-0
-
188. 匿名 2022/12/04(日) 23:22:33
時々ADHD出るけど歳とともに対処法が身について安定するようになった+3
-0
-
189. 匿名 2022/12/04(日) 23:24:48
>>55
そんな底辺の友達なんていない方がいいよ。+10
-0
-
190. 匿名 2022/12/05(月) 00:02:22
>>10
薬飲んで暖かくして寝ろ+10
-0
-
191. 匿名 2022/12/05(月) 00:17:10
>>170
ゆあてゃ系地雷女(本物)+5
-6
-
192. 匿名 2022/12/05(月) 01:19:22
偉そうな言い方だけど、物事の本質が見抜けるようになってきた気がする
10代の頃のメンヘラでクソな自分を、もっと早く救いたかった+8
-0
-
193. 匿名 2022/12/05(月) 03:04:02
>>19
すごいことって、悪化しなければ良い状態って言うことですか?+1
-0
-
194. 匿名 2022/12/05(月) 04:20:45
>>6
わかるー。
なんか、世間の方が優しい。
今までが無駄に狭すぎた。
毒家族に晒された世界がキツすぎて、実家に帰るのがいやだわ。+10
-0
-
195. 匿名 2022/12/05(月) 05:09:18
環境変わって年も取って楽になってる。自己肯定感とかは全く上がってない。環境変わってどうしても嫌なことからはある程度逃げられるようになって、加齢ではエネルギー無くなってリスカとかそもそもする気力もなくなった。
若い時は病むと暴走してたけど今は病んでもただただ沈むだけ。+2
-0
-
196. 匿名 2022/12/05(月) 05:58:28
>>155
これは本当にそう。いい歳して拗らせてる男を的確に分析しててすごい。+4
-0
-
197. 匿名 2022/12/05(月) 06:15:30
若い頃は変な男ばっか寄ってきたり
セクハラされたりして病んでたけど
おばちゃんになってそういうの
無くなってきて徐々にメンタル安定したと思う+3
-0
-
198. 匿名 2022/12/05(月) 08:01:41
>>7
婦人科に勤めてたけど、特有のものあるよ。
婦人科疾患って言われなくても察するものがあるから。乳ガンや卵巣の病気とかね‥看護師ならわかってくれる人いるはず。+2
-0
-
199. 匿名 2022/12/05(月) 08:18:50
>>159
それを考えるとやっぱり男の方が大変そうだなと思う
男の方が自殺率も高いそうだし+7
-0
-
200. 匿名 2022/12/05(月) 10:04:36
社会不安障害だったけど30代中頃から細かいこと気にしなくなった。人によく見られたいとか人を意識したりがなくなってきたよ。
昔は人前で食事や字も書けなくてドン底な時期あったけど、あの頃の自分に「いい意味でおばさんになったら大丈夫だよ」と伝えたい+6
-0
-
201. 匿名 2022/12/05(月) 12:08:33
>>198
どうゆえこと??+1
-0
-
202. 匿名 2022/12/05(月) 12:09:04
>>198
詳しく教えてください+1
-0
-
203. 匿名 2022/12/05(月) 12:39:39
>>17
私もです。まさに今日過去の事を思い出して、当時の友達の記憶の中から私を消し去ってほしいと朝から落ち込んでました。
本当に恥ずかしい。+5
-0
-
204. 匿名 2022/12/05(月) 12:52:01
>>1
自傷行為が酷かったけど、切るデメリットを心底味わって収まった感じ。
後悔の経験を繰り返して落ち着いたんだと思う。
まだ若干メンヘラくすぶってるけど、損する生き方はしない様に気をつけてます。40歳。
自己肯定感は低いまま。+1
-0
-
205. 匿名 2022/12/05(月) 13:09:29
基本メンヘラは年とともによくなるけど、貧乏だったり孤独だったりすると逆に悪くなることあるらしい
私は結婚してこの2つ解消して実際良くなってるので、多少のことはあっても絶対離婚しないと決めてる
旦那には迷惑かけて気の毒だけど離婚してヤバいオバさんになったらもっと被害者増えるからねぇ
ありがとう旦那
社会貢献と思って諦めてくれ+1
-0
-
206. 匿名 2022/12/05(月) 15:06:05
>>38
わーなんかこのコメント腑に落ちました。ありがとう。+4
-0
-
207. 匿名 2022/12/05(月) 16:26:28
親が亡くなったら閉鎖病棟に入院するレベルのメンヘラが寛解した。
依存と支配と精神的な攻撃から逃れることが出来たのだと思う。+2
-0
-
208. 匿名 2022/12/05(月) 17:00:55
>>3
結婚して改善したけど母から電話が来る度に自信を失いネガティブになる。
人にどう思われるかで生きてて、愚痴のはけ口にされた子供時代に引き戻される。
私が犠牲にならないと妹が犠牲になるから我慢してる。
+2
-0
-
209. 匿名 2022/12/05(月) 17:01:52
そういえば最近はメンヘラ発動してないかも
オンゲーで顔も知らない相手に依存してて、その人がほかの人と話してる(もちろんゲーム上で)だけでもすごい病んでた
でも最近はもうそういうの無いなあ
だんだんと「どうでもいい」と思ってしまう物事が増えていったせいかも+3
-0
-
210. 匿名 2022/12/05(月) 17:22:41
>>199
女性に救われてる男もいますよ~
父はメンヘラで入退院繰り返したけど
経済的にも母が支えてたわ+4
-0
-
211. 匿名 2022/12/05(月) 17:26:28
>>49
会社の同僚が
更年期おばさんって言われて
責任があるからイライラしやすいんだけど
婦人科で漢方薬もらって落ち着いてるよう
何か更年期って人それぞれだし
その年にならないとわからないけれど
女性は皆んな通る道だから
言われてるの聞いたらつらくなってしまった
ホルモンバランスって大変だよねー
+2
-0
-
212. 匿名 2022/12/05(月) 17:43:48
>>5
私もです。夫にはとても感謝しているし出会えた自分は本当に運が良かったと思う+0
-0
-
213. 匿名 2022/12/05(月) 18:47:05
>>10
メンヘラよりうざい+0
-0
-
214. 匿名 2022/12/05(月) 19:52:51
>>1
結婚してのんびりさせてもらってるのもあるけど、いろんな事に興味がなくなって生きてる意味とかしょうもない事を考えなくなったり友達関係で悩んでたけど今友達いないから悩みようないし吹っ切れたな〜と思う。+1
-0
-
215. 匿名 2022/12/05(月) 20:49:34
26歳、別れて3年も経つのに元彼に執着しすぎて自分でもやばいと思ってます!
そろそろまともにかっこよく生きたいと思うので
改善方法教えて下さい。
トピズレごめんなさい。+2
-0
-
216. 匿名 2022/12/05(月) 23:54:40
>>7
私もあると思う
パニック障害から始まって20代ほとんど鬱で自分も周りも大変だったけど、29で妊娠したらそのまま自然と薬もいらなくなり、メンタル安定した
40越えた今は、これ以上頑張るとマズイとかもわかるようになったし
あれよあれよと言う間に三兄弟の母になった
でもそのまま産後鬱で苦しむ人もいるし、私はたまたまだったんだろうなと思う
あと当時から付き合って結婚した夫が、ネアカというか羨ましいくらいメンタル安定した人で、それに助けられてるのもかなり大きい
+3
-0
-
217. 匿名 2022/12/13(火) 20:34:29
>>26
私も、若い時は死にたいと思ってたけど、おばちゃんになってから落ちついた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する