-
4001. 匿名 2022/12/05(月) 11:22:13
フルタイム残業あり+時短勤務の夫婦だけど、世帯年収1000万前後だよ。
実際共働きでも、世帯年収これくらいの人多くない?
そんな我が家からしたら、旦那さんひとりで2000〜3000万稼ぐ専業のガルちゃん民はうらやましくてたまらないよ。
うちの旦那は実家都営暮らし、姑は働きたくないから専業、顔を合わせれば「舅の収入が少なすぎる」と文句、年金生活に入ってからは年金が少なすぎる・生活できない・家賃もっと下げろと文句言ってるから、そんな専業羨ましいとは思わない。+8
-2
-
4002. 匿名 2022/12/05(月) 11:22:14
>>3971
親戚に共に旧帝大出身の夫婦がいましたが1年で離婚しました
理由は奥さんがご飯作ってくれなかったからだそうです
旧帝大出たら女性だってバリバリ働きたいだろうし毎日ご飯作れなくても当たり前だと思うけど、うちは旦那側の親戚なのでうちの親なんかは「ご飯も作ってくれへん嫁さんやったらしいわ」って言ってました
私は旧帝大出てバリバリ働いている嫁にご飯を作ってもらうことを求めていた自分の親戚である旦那のほうを軽蔑するけど、世の中こういう男が多いんだろうなと思いました
ちなみにその親戚は今は再婚して奥さんは専業主婦です+12
-0
-
4003. 匿名 2022/12/05(月) 11:22:37
>>743
ほんと、女雇うときの給料だけ安く設定してんじゃないかってほど狙ってるよね+6
-0
-
4004. 匿名 2022/12/05(月) 11:22:50
すごいなー。+0
-0
-
4005. 匿名 2022/12/05(月) 11:23:14
>>338
健康保険もあるよ。+1
-0
-
4006. 匿名 2022/12/05(月) 11:23:45
>>3971
桁違いに稼ぐ系だと配偶者が専業主婦多いかもね。
アメリカのバイデン大統領が就任したときも
ファーストレディがアメリカ史上初の有職者だと報じていて
意外だと思ったわ。+5
-0
-
4007. 匿名 2022/12/05(月) 11:24:23
>>3997
国がそう決めたら払うわ+2
-1
-
4008. 匿名 2022/12/05(月) 11:24:44
>>3423
私も同じてパートはじめたけど、そんなズケズケいう人いないよ
+1
-0
-
4009. 匿名 2022/12/05(月) 11:24:47
生活は同世代に比べると豊かだけど
先行きの見えない中、教育費と老後子供に迷惑をかけないために働いている
姉妹は医者の嫁で専業だけど羨ましいとかはない…子供3人育てて超偉いなと思う+2
-0
-
4010. 匿名 2022/12/05(月) 11:24:52
>>185
別に人を馬鹿にしたり見下したりしなければ何でもいいと思うよ+5
-0
-
4011. 匿名 2022/12/05(月) 11:24:56
>>3986
自民党って元々自営業、公務員、金持ち向けの政策しかやらないのに一般人が生きやすくなるって勘違いしてる人いるよね
一般サラリーマンは授業料無償化、高速道路安くなる民主党に入れるべきなのに+2
-3
-
4012. 匿名 2022/12/05(月) 11:24:56
>>3996
いるかいないかはわからないけど
昔と違いネットで情報は得られるよね。
男性が主婦や専業主婦の夫になりすまして
スレを立てたりコメントすることもできる時代だから。+2
-0
-
4013. 匿名 2022/12/05(月) 11:26:12
>>185
社会不安障害でパートすらすごくしんどいから気持ちわかる
夫と結婚してなかったら、風俗とかやって若いうちに稼げるだけ稼いで貯金しとこう!っていう人生だったかもしれない…+1
-0
-
4014. 匿名 2022/12/05(月) 11:26:38
>>3772
ソースが自分の息子とかw
世の中いろいろな人がいるので広い視野を持った方がいいよ。
+1
-5
-
4015. 匿名 2022/12/05(月) 11:26:40
>>3954
それやると一番困るのは貧乏だけど家の事情とかで103万円までに抑えてるパート主婦の人たちだと思う+2
-3
-
4016. 匿名 2022/12/05(月) 11:26:46
友人で旦那が自分で確定申告するくらいの高所得な子いるけど、今育休中で乳児2人かかえて資格の勉強してる。社会に貢献したいらしい、本当に偉い。
私ならとっとと仕事辞めて専業主婦になる。+1
-1
-
4017. 匿名 2022/12/05(月) 11:27:45
>>743
女性の収入なんて正社員で働いても少ないんだし
↑いつの時代の人?+1
-3
-
4018. 匿名 2022/12/05(月) 11:27:54
夫が普通の大企業社員で、東京住んで子供2人で専業主婦やるって、現代じゃ難しいからね。必然的に共働きが前提になるよ。+2
-0
-
4019. 匿名 2022/12/05(月) 11:28:57
>>4
眼中にないって言い方は悪いけど、本気でどうでもいいよね。
むしろ「共働き女性はなぜ専業主婦をバカにするのか?」て問い自体が共働きをdisってるし、それに反論してるだけの人多いと思う。
逆に専業が共働き叩くパターンもあるのに(ここでもなぜか専業の人が共働きを税収上お荷物扱いしたり)、それは都合よくスルーするの?ていう。+5
-0
-
4020. 匿名 2022/12/05(月) 11:30:01
馬鹿にしてない。母親が専業だけど、本当に感謝しかしかない。母親が専業じゃなければ私がフルで働くのも妊娠中も本当に大変だったと思う…+5
-0
-
4021. 匿名 2022/12/05(月) 11:31:07
>>1912
違うと思う。
今って恵まれてる人だと妻が育休3年取るけど、夫も1年から1年半取ってワーママの育休を減らせばば職場に負担が減ると思う。そうやって3年くらい自宅保育にすれば保育園の空きも出てくるし。
自分は無傷で仕事だけしてる夫と夫の職場と無傷にさせたい妻が変われば違ってくると思う。
ガルではうちの夫に世話をさせると子供の命が危ないと言うコメントが多い。実際そうだと思うけど、そんな男と子供を作ってしまったんだから働くのは諦めるしかないと思うし、それで専業主婦になって経済的に不利でも悪いのは社会でなくて自分の夫。+0
-0
-
4022. 匿名 2022/12/05(月) 11:32:03
>>4006
年収1億とか資産100億とかなら専業主婦にもなるだろうけど。ガルちゃんだと、せいぜい1000万いくかいかないかの専業主婦が、専業主婦の方が裕福!みたいに騒いでて滑稽だよね。+6
-1
-
4023. 匿名 2022/12/05(月) 11:32:11
>>4001
子供の性格等いろいろなことを考えて専業主婦やってる人もたくさんいるよ。
小学校上がると、親に隠れてゲーセン行く子なんかも出てくる。
保育園までは先生が一緒に子育てしてくれるから、今考えればそういった面では安心だった。
大人の目がいつもあるのとないのとではやっぱり違うなと思うよ。+7
-0
-
4024. 匿名 2022/12/05(月) 11:32:41
>>4001
>>133
+1
-0
-
4025. 匿名 2022/12/05(月) 11:32:43
>>3988
私の周りはほぼ専業主婦だったよ。
兼業主婦だと可哀想って価値観だった。
東京で就職したら会社が福利厚生充実していたからワーママになったら、地元の子みんなに「子供育ててるのに働かされて可哀想」って同情されたよ…。
地元は産業がないから子持ちだとフルタイムで働けないんだよね。パートしか選択肢がない。+2
-0
-
4026. 匿名 2022/12/05(月) 11:34:01
>>4011
元々、民主党系は大企業の労組が母体だからね。普通のサラリーマンにはそちらの方が良いに決まってる。立憲民主がどうしても嫌なら、国民民主にでも入れとけばいいのに。+1
-1
-
4027. 匿名 2022/12/05(月) 11:35:09
>>4022
1000万じゃ普通の暮らし(普通な節約はしなきゃいけない)しかできないよね(笑)+5
-0
-
4028. 匿名 2022/12/05(月) 11:35:15
>>4015
103万の壁とかアホなものはさっさと無くせば良いのに。そもそも生理的に無理すぎるよ。+6
-0
-
4029. 匿名 2022/12/05(月) 11:36:19
>>743
地方の零細はそうかもね
ちゃんとした大企業は男女変わらないよ+1
-0
-
4030. 匿名 2022/12/05(月) 11:36:34
>>4015
そうだとしても専業主婦なり扶養内パートなりで済んでるんだから社会保険を払うべき。
国保払ったら病院代に困る貧乏な1号も払ってるか病院へ行かないかなのに、夫が会社員なだけで貧乏な専業主婦は保険使えるのおかしいよ。
専業主婦は医療費5割負担にしたらいいのに。+5
-2
-
4031. 匿名 2022/12/05(月) 11:36:49
>>2255
他に代わりがいるの=誰でもできる
ではなくない?+2
-0
-
4032. 匿名 2022/12/05(月) 11:37:01
>>2609
本当に訳がわからない。保育園にはちゃんとお金かけるべきだよね。子どもの命預かってるんだから。専業だか
ら今のところ使う予定ないけども+2
-0
-
4033. 匿名 2022/12/05(月) 11:37:14
>>3621
息子の嫁さんは家事もして仕事もして納税もしてる
あんたは子供も巣立ったのに専業で納税もせず税金使うだけ使って挙げ句の果てにワーママの嫁に文句言ってる+3
-0
-
4034. 匿名 2022/12/05(月) 11:40:14
人間それぞれ性格や育ってきた環境も違うから、働くことがそれほど苦じゃない人や、働くことがとてつもなくハードル高いって人もいろいろいるわけよね
専業主婦とか兼業主婦とかで括ることがおかしいんだそもそも
人には向き不向き、それぞれの役割があるっていい加減みんなが理解しないと、どんどん女性が元気のない社会になっちゃう
+8
-0
-
4035. 匿名 2022/12/05(月) 11:40:29
>>4022
いや本当にね。節約節約の日々ですよ。全然裕福じゃない。+1
-0
-
4036. 匿名 2022/12/05(月) 11:40:55
>>194
文章のクセ強すぎ…3回くらい読んで、とりあえず母親を嫌いな事はわかったw
うちの母親も似たようなもんだから分かるよ。
私はそんな母の背中を見て、後悔しないように生きるにはどうすればいいのかいつも考えてる。+5
-1
-
4037. 匿名 2022/12/05(月) 11:41:04
>>4031
だよね
トップのスポーツプレーヤーだって100億出せば代わりいるし+3
-0
-
4038. 匿名 2022/12/05(月) 11:41:13
>>3621
さすがに釣りだと信じてる+1
-0
-
4039. 匿名 2022/12/05(月) 11:41:24
>>562
確かに社会のゴミ+1
-5
-
4040. 匿名 2022/12/05(月) 11:42:00
>>4022
昔はそれでも良かったんだろうな
ボーナスから税金引かれなかったんでしょ?
物価も高いものは今よりバカ高いけど、安いものはずっと安かったよね
親世代が羨ましい+2
-0
-
4041. 匿名 2022/12/05(月) 11:42:35
>>3910
個別の自分が見た事例を引っ張り出すのではなく、国の労働政策のための研究機関がとってる統計を見なよ
新聞でもネットニュースでもガルちゃんでさえも何度となく引用されてるよ
見たくないものに目を閉ざさす、現実を受け入れなさい
専業主婦世帯は、共働き世帯よりも収入は少ないよ
当たり前
なぜガルちゃんでは「専業主婦は裕福」という悲しいイメージ作りに必死なのかわからない+4
-0
-
4042. 匿名 2022/12/05(月) 11:42:36
>>4025
だから地方でホワイト企業に就職できると育休後に保育園代で収入がほぼ無くなっても辞めない人がいる。教育費や老後資金の為にそうやって仕事を手放さないのを、お金より時間が大事と言って子供が可哀想とうるさい専業主婦が多い。
時間も大事だけどお金がなくて奨学金たくさん返したり親の老後の負担したりも可哀想だよ。+0
-0
-
4043. 匿名 2022/12/05(月) 11:42:51
>>4023
うちの母もフルタイムで同居してたけど、兄は平気で遅刻もするし、挙げ句の果てに留年した…
母の唯一の後悔は、子どもを自分で見るべきだったといつも愚痴ってる+4
-0
-
4044. 匿名 2022/12/05(月) 11:43:04
>>3621
夫が大黒柱で妻の収入はお小遣いみたいなものとか、妻はそういう気はないけど、夫には出世してほしいというタイプならコメ主さんの気持ちはわかる。
実際にそういう人はたまにいるから。
そうでなければ口を出すことではないよ。+0
-0
-
4045. 匿名 2022/12/05(月) 11:43:52
>>3967
もう、3号の専業主婦はこんなアホばっかだからバカにされても仕方ないと思う
第三号被保険者制度、被扶養配偶者制度、配偶者控除制度、扶養控除制度は早急に廃止すべき
今の時代にこれらの制度はぐうたら怠け者タダ乗り主婦量産制度でしかない
+7
-4
-
4046. 匿名 2022/12/05(月) 11:44:24
男が多そうなトピ+1
-0
-
4047. 匿名 2022/12/05(月) 11:45:04
>>4042
専業主婦の共働き主婦叩きは、自分の選択を正しいと信じたいor自分を無能と思いたくない、ってところから来てるのかも+2
-0
-
4048. 匿名 2022/12/05(月) 11:45:17
>>4
してくる人がいるんだよ
私も出産してから3年間専業主婦だった頃しょっちゅう遠回しに嫌味言われたり、馬鹿にされた
+2
-0
-
4049. 匿名 2022/12/05(月) 11:45:17
>>4023
ほんと、これは子どもによるとしかいいようがないよね。
小学生になるまでは、保育園だろうが幼稚園だろうが預けとけば何とかなるけど、小学生になると不登校や友達関係、色々悩むことが出てくる。
小学校では何の問題もなくいけても中・高生になってからこれまた不登校などで親のサポートが必要になることも。
+5
-0
-
4050. 匿名 2022/12/05(月) 11:45:21
共働きなんだけど、疲れるからか頻繁に体調崩す。
体力ないのにホワイト企業に就職出来ちゃったから
辞める勇気ないけど、今日も熱で休んでる。
とにかく体力ないから専業主婦の方が向いてるかも。+0
-0
-
4051. 匿名 2022/12/05(月) 11:45:25
叩くとか、差別するとか
そういうのはおかしいと思う
でも、確実にこれからは母親が働いてないと相対的に貧乏になる社会になる
欧米の格差もそういう格差の開き方をしている
そうなったときに、社会が悪いとか、国に支援して、とか言わなければ別にいい
ただ、昭和の普通をやってると確実にお金は足りなくなるし、
そうなると子どもなどに迷惑かけることになると思う+4
-3
-
4052. 匿名 2022/12/05(月) 11:46:01
>>3961
ついでに3号年金や国民健康保険も支払いなさいって思う
旦那の社会保険に無料で乗っかるってことを、旦那が支払ってるって勘違いしてるおかしな専業主婦もたくさんいるよね
正しくは旦那は専業妻の掛け金を払わずに、労働者全体が赤の他人の専業主婦のために払ってあげてるのに
社会保険料が高騰して制度自体がパンクしそうだと言われているなか、本当に裕福なら払えばいいのにね+9
-1
-
4053. 匿名 2022/12/05(月) 11:46:04
>>4041
横だけど、援助とかの方が大きい気はするんだよね。
数値であらわしにくい収入というか。
そういう給料以外の実質的収入って統計に計上されてるのかなとは思ってる。
+2
-2
-
4054. 匿名 2022/12/05(月) 11:46:07
>>3955
設定?時間がかかる?なに言ってんの乞食さんはwwwどんだけ掲示板に命かけてんのよwwほんと旦那さんお前みたいな無職の乞食背負わされて可哀想ねぇwwお前一匹を養わなくちゃいけないとかほんと罰ゲームじゃんw普通夫婦は対等に仕事も家事もやるんだけどねえwあ、家事もできない旦那なんだっけ?旦那も障害者なの?てか、ガキの障害猿は誰が面倒見てんの??w+0
-7
-
4055. 匿名 2022/12/05(月) 11:46:16
>>4040
親世代も 今の子育て支援の手厚さを羨ましいと感じている場合もあるかも。
+6
-1
-
4056. 匿名 2022/12/05(月) 11:46:17
>>3982
そうかなー。上の子が小学生ママ友もたくさんいるけど聞かないけどな。
学区がいいからかな。
まあとにかくあなたの思いはよく伝わったよ。+1
-2
-
4057. 匿名 2022/12/05(月) 11:46:27
>>4037
そうそう。
社長が急に亡くなっても会社はつぶれない。
そして専業主婦の妻が急に亡くなっても家事育児をしてくれる人がいないから仕事を辞めますと言う夫もいない。+3
-1
-
4058. 匿名 2022/12/05(月) 11:46:50
>>4034
プラス100したい
全員共通の正解なんてないよね。
幻の正解を求めて争うのはあまりにも不毛…+4
-1
-
4059. 匿名 2022/12/05(月) 11:47:40
>>4055
金額が違うでしょ+1
-3
-
4060. 匿名 2022/12/05(月) 11:47:48
親の援助は大きい
特に母親の実家から支援があると専業主婦しても肩身は狭くない
ただ、それって親の財産を食いつぶしてるだけだし、
子どもに同じことをしてあげることもできなくなるとしたら、
子どもからすれば嬉しくない+5
-1
-
4061. 匿名 2022/12/05(月) 11:48:12
>>4040
ボーナスに税金掛からないのは意味不明だけどね。だったら全部ボーナスにするよ。+0
-2
-
4062. 匿名 2022/12/05(月) 11:48:16
>>3964
スマホは貧乏人最大の娯楽と言われているよね
私もついついポチッと見てしまう
本当にネット世論を見るとニート、専業主婦、高齢者、生活保護ばかりのクレクレ世論が増えたと思う
いわゆる社会的には弱者なんだけど、人海戦術でネット世論を牛耳ってる感じ+8
-1
-
4063. 匿名 2022/12/05(月) 11:49:20
>>4023
よかった。
そうだよね。
小学校に入ってからだと思う。わかるのは。
うちは学区がいいけど、それでも思うことあるもん。
学校の先生は大変だろうなと思うよ。
+3
-1
-
4064. 匿名 2022/12/05(月) 11:49:42
>>4007
あと3号を無くすなら子供の扶養控除は収入の制限無しに復活でいいと思います。たくさん所得税払ってる人もいるもんね。+5
-1
-
4065. 匿名 2022/12/05(月) 11:50:12
20年後、30年後のことまで考えてるのか、と言われれば疑問符がつく人が多い
本当に教育費はもつのか、老後の資産は貯えられるのか
普通に考えたら専業主婦ではNO
だって、今の生活だって苦しいんだから
これからインフレしていく社会でやってけるはずない
そうなったときに、文句を言わなきゃいいのよ
でも確実にこの手の人は文句を言う
社会が悪い、国が悪い、だから支援してと+1
-1
-
4066. 匿名 2022/12/05(月) 11:50:17
>>4055
年収1000万前後の話をしているので、そのあたりは大抵の子育て支援は所得制限にひっかかるので何とも…
働く環境という意味なら今の方が良いけど+0
-3
-
4067. 匿名 2022/12/05(月) 11:50:23
まあ自分の人生充実してたら他人をこき下ろすようなこと書いたりはしないよね。+5
-3
-
4068. 匿名 2022/12/05(月) 11:50:52
>>4017
労基法第4条以前のことを言ってるんだろうね
昭和何年だろう+1
-1
-
4069. 匿名 2022/12/05(月) 11:51:07
>>1
兼業だけどバカにしてない。
ただ専業主婦させてくれるなんて羨ましい限りです。+2
-1
-
4070. 匿名 2022/12/05(月) 11:51:18
>>4030
私、糖尿病のクリニックで働いてるんだけど、専業主婦って会社勤めの女の人に比べて健康診断もちゃんと行かない人多いし(会社だと義務だし)、食生活も怠惰で糖尿病になる人多いなーって印象です。私調べだから当てにならないんだけど。+2
-2
-
4071. 匿名 2022/12/05(月) 11:51:31
>>208
これに結構プラスもついてるのがこわい+3
-1
-
4072. 匿名 2022/12/05(月) 11:52:20
>>4069
専業だけど兼業主婦さんのことは働きながら子育てもしてかっこいいしすごいなーって思ってるよ+7
-1
-
4073. 匿名 2022/12/05(月) 11:52:50
>>4002
そこの家も学んだんでしょうね、ステイタスで働ける嫁を求めたけど現実見えてなかったんでしょう。仕事で全振りするなら家政婦雇うか専業主婦の姑か実母が家事担当位じゃないと。+1
-2
-
4074. 匿名 2022/12/05(月) 11:52:50
羨ましいとは思ったことあるけど
嫉妬はないなぁ。+2
-1
-
4075. 匿名 2022/12/05(月) 11:53:02
>>4053
さらに横だけど、裕福な家庭のお嬢さんが低収入男と結婚するってあんまりないと思うけどね
仮にあったとしても親だって旦那の収入が少ないのなら娘に働けと言うんじゃない?+3
-2
-
4076. 匿名 2022/12/05(月) 11:53:09
>>4062
でもネット上では共稼ぎ、兼業主婦っていう人も良く見るよ、でないとバトルも起こらないでしょ?+1
-1
-
4077. 匿名 2022/12/05(月) 11:53:23
>>4057
ジジババなど頼れる人がいないシンパパだと、家事育児してくれる人いないから仕事辞めざるを得ない人いるよ。何日も出張とか残業とか夜勤なんて出来ないからね。以前シンパパの経済困窮も問題になっていたよ。ちなみに大分昔、私の周囲でもご近所で奥さん亡くなって家庭がボロボロになったお宅、実際あったよ。+0
-3
-
4078. 匿名 2022/12/05(月) 11:53:39
>>4053
博士号持ちの研究員が働く政府系シンクタンクや研究所がそれを考えてないと思うの?
貧困専業主婦問題は一時期話題になったよ
目を逸らさずに現実を受け入れなさい+2
-2
-
4079. 匿名 2022/12/05(月) 11:53:52
>>4060
その程度で無くなる財産ならよくないね
お金を生み出す他の財産あるなら構わないって+3
-1
-
4080. 匿名 2022/12/05(月) 11:54:13
>>1022
じゃあ極端なこと言うと子供生まれたら仕事辞めろってこと?+1
-1
-
4081. 匿名 2022/12/05(月) 11:54:52
>>4050
本当にホワイト企業なら賃金もらって休職できるし、そもそも体力なんていらないけど+0
-5
-
4082. 匿名 2022/12/05(月) 11:55:04
>>4075
日本にはいるよね
皇族のお嬢様があれだか+0
-1
-
4083. 匿名 2022/12/05(月) 11:55:11
共働きの方が所得高いって、大体専業してるのは小さい子がいる家庭が多いからでしょ。乳児いるならまだ若いだろうしそんなデータなんの当てにもならない。
私立小学校、中学校行くと公立に比べると専業率は高いし、世帯年収は総じて高いでしょ。
そもそも人の家庭のことに文句言うなって話よ。+3
-1
-
4084. 匿名 2022/12/05(月) 11:56:03
>>1088
いやいや元コメ主羨ましいって書いてるじゃん
たった数行さえも読めないの?
ていうか、やっぱり3号使ってることに後ろめたさあるんだね。
だから羨ましいって言われただけでそんなに必死こいて反論しちゃうのね〜+2
-1
-
4085. 匿名 2022/12/05(月) 11:56:03
>>4041
統一教会(世界平和統一家庭連合)の教義や自民党清和会の政策に女性は結婚して夫の家庭に入り専業主婦となり子供を産み育て家庭を守り~と書いてるからね
安倍政権の時に「世帯年収○000万円以上の人集まれ」みたいなトピが乱立してたけど
あれらのトピで旦那の年収1500万だけど東京だとカツカツ~でも子供と一緒に居られるから幸せ♪専業させてくれてる旦那に感謝♡とか言ってたのも
自民党ネトサポの安倍信者、統一教会信者だよ+0
-1
-
4086. 匿名 2022/12/05(月) 11:56:19
>>4041
だから乳幼児期が多いからだってわからない?+0
-0
-
4087. 匿名 2022/12/05(月) 11:56:22
>>3976
所得制限がかかる家って限られてるんだよねー
ほとんどの家は貧乏な専業主婦かパートの家+4
-1
-
4088. 匿名 2022/12/05(月) 11:56:47
そりゃ両方こなしてる人の言葉の方が重みがある+2
-1
-
4089. 匿名 2022/12/05(月) 11:56:52
>>1
バカにされても気にしない。
専業主婦だけど、それはそれで
まあまあ忙しくやってます。+2
-2
-
4090. 匿名 2022/12/05(月) 11:56:58
>>4034
ほとんどの人はそう思ってるよ。
家事だって多少手抜きでもにこにこしててくれればいいと夫が思ってるならスーパー専業主婦でなくてもいいし。
それとは別に3号を無くした方がいいと言う意見に働けと言われたと思い込む専業主婦がいるから揉めるんだよ。+1
-2
-
4091. 匿名 2022/12/05(月) 11:57:09
そこそこ裕福な家庭の専業主婦で親から貰ってるお金もあるけど食品工場のライン作業のパートしてみようかなと思ってる
お金の使い道とか考えてたらワクワクしてくる
+2
-2
-
4092. 匿名 2022/12/05(月) 11:57:19
フルタイム看護師だけど、周りの人見てると、やはり子ども2人とかはパートに変えるか、楽な病院に転職するかが多い。むしろ大きな病院で夜勤やってガツガツ働けてる人は、大抵はおじいちゃんおばあちゃんと同居か近くに住んで手伝ってもらってるか。
私も子ども小学生2人で週3回は母親に来てもらってる。
家電もフルで揃えたし、旦那もかなり家事やるし、むしろ私よりやるけど、やはり子ども2人となると夫婦だけでは厳しいものがあるね。
で、サザエさんは毎日何してんのよって話よね。働きなよね。+3
-1
-
4093. 匿名 2022/12/05(月) 11:57:20
>>4085
子どもなんとか省もその流れ?+0
-1
-
4094. 匿名 2022/12/05(月) 11:58:01
私は専業主婦羨ましいよ。兼業だけど
まあ主婦と言っていいか分からない仕事ぶりだけど
夜ご飯は旦那が基本的平日も休日もしてて1週間に1回掃除機かければいい方
私は食洗機にセットしてスイッチ押すだけの人
以前専業主婦が妬まれるのはみんな羨ましいからだよって雑談に書いたらマイナスされたけど
そのくらい反発精神湧き上がるくらい羨ましいんだなって思った笑
働かなくても生きていければ人間幸せなのではないかな+1
-2
-
4095. 匿名 2022/12/05(月) 11:58:45
>>4078
考えてるなら、申告してもらってるんだね。
+0
-0
-
4096. 匿名 2022/12/05(月) 11:58:49
>>4087
まあいるところにはいるよね
区役所の人もここは割と多いですって言ってた
+0
-1
-
4097. 匿名 2022/12/05(月) 11:59:00
>>1088
選べないよ。
ウチの夫はフリーのカメラマンだもん。+0
-3
-
4098. 匿名 2022/12/05(月) 11:59:15
>>4052
そういう法律作ってもらわないと払おうとしたって受け取ってもらえないわよ+1
-4
-
4099. 匿名 2022/12/05(月) 11:59:46
>>4067
嫉妬でしかないよね+4
-2
-
4100. 匿名 2022/12/05(月) 11:59:53
>>4067
ネットで罵詈雑言浴びせる人は現実で罵声浴びてる人達だろうね+2
-2
-
4101. 匿名 2022/12/05(月) 12:00:03
私は専業で子供二人だけど、同じ幼稚園のママでうちは子供三人私立は無理だから〜って言ってる人いるけどお宅の感じだと二人でも無理だと思いますよって人たくさんいる。同じ専業でもこの人考えが浅いなって人いるのに、それは専業兼業関係なくない?専業の中でも、すごくお母さん子供のために翻弄してる人、私子供のために頑張ってるんですよーって口だけの人色々いる。+2
-10
-
4102. 匿名 2022/12/05(月) 12:00:14
奥さん専業で子供は小学生から私立とか
金持ちすぎて嫉妬すら起きない
公立前提で大人気の学区を選べばとにかく土地代が高い!が、高校まで私立にやるよりはかなりマシな金額になる+7
-0
-
4103. 匿名 2022/12/05(月) 12:00:24
>>4076
時間帯で変わるよ
いつも専業主婦が優勢
既婚者の1/3しかいないはずなのに
夕方〜夜になったら共働きの書き込みが見え出す+4
-0
-
4104. 匿名 2022/12/05(月) 12:00:26
働きながらちゃんと子育てできてるのがすごいよ
うちは子育てで行き詰まったから上の子が小学校中学年で専業主婦になった
大事なことは一生懸命教えてきたつもりだったけど、子育てってそんなに簡単じゃないんだと痛感した
私みたいな不器用な人間が、仕事に家事に子育てなんて無理だったんだ、子供のことを蔑ろにしてきたせいだと自分を責めて悩んで、余裕はないけど専業主婦になった
仕事も育児も両立できる人って本当にすごいよ
私のような人間は正社員なんてもう無理だろうから、いずれはパートぐらいには出たいなと思ってる
+18
-0
-
4105. 匿名 2022/12/05(月) 12:02:33
>>4064
そして児童手当は不平等だからなくしてほしいですね+2
-0
-
4106. 匿名 2022/12/05(月) 12:02:51
結局専業主婦をやらせてもらえる勝ち組男をつかまえた専業が羨ましいだけだよね
ひがみってこわーい+2
-6
-
4107. 匿名 2022/12/05(月) 12:03:04
>>745
3号無くして欲しいって3号の専業主婦だったご自分のお母さんもなくなって大丈夫でしたら、おっしゃれば良い。昔はいいけど今はダメはおかしいからね。+0
-1
-
4108. 匿名 2022/12/05(月) 12:03:36
旦那20代で今は年収600万。マイホームは頭金を非課税額ギリギリまで出してもらって、ローンは年間の非課税額いっぱいを贈与から払っていて、孫の学資保険は払込済、個人年金はがん保険で払込み済(何も無かったら65歳から15年間もらえる)全て生前贈与。
専業主婦をしてゆっくり子供と向き合っている。
こういうケースは多いと思う。
+3
-1
-
4109. 匿名 2022/12/05(月) 12:04:04
>>4103
じゃあ、専業主婦人だけが利用しているってわけではないじゃないの。
ここで自称働く主婦の人達はみなさんなりすましなの?
私も今日は代休で休んでいる者ですけど。
+0
-1
-
4110. 匿名 2022/12/05(月) 12:04:15
>>4081
風邪とかをよくひくってことだよ。
休職するほど体力ないわけじゃないけど、
共働きできるほど体力がない。
受験や就活は得意だけど、とにかく体力がない。+4
-0
-
4111. 匿名 2022/12/05(月) 12:04:39
実家金持ちでゆっくり暮らしてる人を羨んでるだけ。
バリバリ働いて楽しいなら叩く必要ないやん。
+6
-0
-
4112. 匿名 2022/12/05(月) 12:04:39
>>4092
あなたみたいな人良くいるけど何で母親に小学生見てもらうの?
私が小学生の頃兄弟か1人で家にいても平気だったから不思議+3
-2
-
4113. 匿名 2022/12/05(月) 12:05:01
>>4023
夫婦共に外で仕事してた時代(いわゆる「かぎっこ」が大半だった時代)はそういうケース多そう。
在宅勤務の家庭が増えてきて、今後どうなるんだろうね。
帰宅時におかえりが言えるのは当たり前、勤務中に一時的に抜けて夕飯作ったりできるサラリーマンが増えてきて、共働きの子育ての形も変わっていきそうだね。+5
-1
-
4114. 匿名 2022/12/05(月) 12:05:27
>>4026
後で手のひら返しで合流するんじゃないかって不安がある。せめて混ざらないレベルの党名変更して欲しかったけどまあ立民も共産党と組んだから意味ないか…
和解したとか理由つけて合流されそうで国民に入れにくいんだよね…本当は入れてみたいけど、今のところ維新か改革か頭来たときは第一党。
国民民主には絶対に立民とは混ざることないという強いメッセージが来ないととにかく入れにくい。+0
-0
-
4115. 匿名 2022/12/05(月) 12:05:27
>>4104
保育園くらいの子だって親の顔色みたり気使ったりするから本音は寂しくても言えない子がほとんどだけど、
学童も疲れるし家でお母さんがいるほうが良いっていう子がほとんどだったな
今はお子さん幸せですよ+9
-3
-
4116. 匿名 2022/12/05(月) 12:05:32
ずっと専業で全く働いてない人は旦那が多分たーくさん税金払ってると思うから年金払わなくても良くないか?+5
-5
-
4117. 匿名 2022/12/05(月) 12:05:38
>>4081
何をいってるのか謎笑
ホワイトだろうが労働にはかわらんやろ
人それぞれ体力も違うんだし
賃金や福利厚生がいいホワイトなだけで体力なくならないかなくなるかは関係ない
ホワイトでも3日職場に寝泊まりして終電超えるまで仕事してる人もいるよ+4
-0
-
4118. 匿名 2022/12/05(月) 12:05:45
>>3679
カツカツなのか分からないけど、また〇〇買ったの?とチクチク言われると言ってた子に対しては、窮屈そうだなーと思った。
家庭の貯金たくさんあっても、そういうふうに管理されるの嫌だな。
それなら、働いて好きなもの自分で買える方がマシ。
何かしらのご褒美にブランド物買ってもらえたり、好きなもの我慢せずに買える優雅な奥様方は羨ましいな!
お金の話ばっかりすみません。
買い物好きだから、そういう目線になってしまう。笑
+3
-0
-
4119. 匿名 2022/12/05(月) 12:05:58
>>127
うちもそのパターン!
個人的には母親は全然立派じゃないと思ってる
仕事も普通〜の会社員でいわば実家暮らしのような状態なのに、周りが両立してえらいね!って褒めるからその気になっちゃうんだよね+1
-1
-
4120. 匿名 2022/12/05(月) 12:06:51
>>4055
うちの親(70歳)、今時の子育て支援の手厚さに驚いている。「私たちの頃はあんなの無かったのに」って。まあギリギリ年金回収できる世代だから良いじゃんと思う。各世代全部の美味しいところ総取りは非現実的だよね。+7
-1
-
4121. 匿名 2022/12/05(月) 12:06:57
>>4117
横、ホワイトで、3日会社に寝泊まりはかなりレアだよ。
それだとそもそもホワイトといえないのでは...+1
-0
-
4122. 匿名 2022/12/05(月) 12:07:03
フルタイムで働きながら子育てしてる人凄いけど、お金の為やろ。キャリアを無くしたくないのもお金の為やろ。そのお金に心配が無い人は専業主婦してるだけやん。旦那の年収関係ないよ。結局親が資産あるだけ。+1
-2
-
4123. 匿名 2022/12/05(月) 12:07:33
>>4093
はい、「こども庁」を「こども家庭庁」に名称変更したのも
世界平和統一家庭連合の安倍晋三や山谷えり子元国家公安委員長らによる日本統一教会化政策です+0
-0
-
4124. 匿名 2022/12/05(月) 12:07:51
>>4112
私もあなたと一緒で母が働いてたし、父もいなかったから兄と2人か、1人でよく留守番したなぁ。それはそれで自由で楽しかった。
うちはどちらかというと母が自分から来てくれてるのね。食事作ったり掃除したり。母の言い分では「娘に何もできなかったから孫にしてやりたい」とのこと。+1
-0
-
4125. 匿名 2022/12/05(月) 12:08:01
税金払ってないって専業見下してる兼業の人って
仮に3号が誰にでも適用されても、社会の為に私は払います!って義務なくても言って払うんだよね?+0
-6
-
4126. 匿名 2022/12/05(月) 12:08:05
>>4116
それそう思うんだけどね
気に入らないのか叩かれるね+4
-2
-
4127. 匿名 2022/12/05(月) 12:08:40
私は時短兼業主婦だけど、同じ専業主婦でもどうでもよい人と嫉妬と羨望の的になる人に分けて見てしまう。
専業だからこそ金銭的・時間的に余裕がなさげで身なりがイケテない専業主婦はどうでもよい。
VERYモデルのような身なりが小綺麗でブランド品を持ってる専業主婦には憧れるし嫉妬する。幼稚園の送迎に高そうなピンヒールをはいてくるなら尚更。
一方、身なりが綺麗でブランド品を持ってるワーママをみたら「私も頑張ってああならないと!」と焦ったり自分を恥じたりしつつも頑張ろうと思える。
でも私は頑張れば昇給できる会社にいるからましで、昇給が望めない会社にいたら嫉妬や惨めさで狂ってたと思う。+0
-1
-
4128. 匿名 2022/12/05(月) 12:08:43
>>127
そこまで無理を押して職場に戻らないと席がなかった時代なのかもね。あなたを立派に育て上げて立派なお母さんじゃん。+3
-0
-
4129. 匿名 2022/12/05(月) 12:09:07
私の周りのバリキャリは既婚子持ちは子育てに仕事に忙しそうだけど充実してそう。体力あるから土日子供と出かけたりしてる。既婚こなしも独身も仕事に趣味に全力でめちゃくちゃ充実してそう。いちいちネットで赤の他人叩いてる暇なさそうだし興味もなさそう+2
-0
-
4130. 匿名 2022/12/05(月) 12:09:23
>>4121
レアでなくてあなたが世の中知らんだけ
お金もらえるというのはそれだけリスクがつきものだよ。
もちろん福利厚生や賃金は最高にいいよ(私が務めてない所の話です。都内ね)+2
-0
-
4131. 匿名 2022/12/05(月) 12:09:24
>>4113
そうそう、これはめちゃくちゃでかい
またそれで格差が広がりそうでもあるけど…
アフターコロナでも在宅を続けられる職場が多いと良いよね+4
-1
-
4132. 匿名 2022/12/05(月) 12:10:06
>>4064
高校の無償化もなくしちゃってほしい
不平等すぎる+2
-0
-
4133. 匿名 2022/12/05(月) 12:10:11
専業だけどみんな大人だしはっきり嫌なこと言われたことないけど、
ママ友と交流して感じるのは、高学歴の復帰組とか女医とか資格系の人は余裕があって私みたいな能のない主婦に妙に妙に優しい
正直イラッとする
パートしてたり高卒だったりお水上がりなのになぜかママ友カースト上位紛れこんでる人は妙にマウントとってくる
これ本人には内緒だけどすごく愉快+0
-3
-
4134. 匿名 2022/12/05(月) 12:10:38
>>745
保育園に投入される税金全部負担してから言ってくれ。
0歳から3歳までに月20万税金使ってるんだよ。
これだって不公平。
専業主婦は自分で保育して税金使ってないんだから。+6
-6
-
4135. 匿名 2022/12/05(月) 12:10:43
>>4055
それよく言われる
更に今のような便利な物もない中の子育ては凄いと思うんだけど、何もしなくても子供産んでくれたんだから、支援なんてあるわけないよね+1
-0
-
4136. 匿名 2022/12/05(月) 12:10:52
>>4060
嫁の実家頼りの男なんて共働きの比じゃないくらいダサいじゃん+1
-2
-
4137. 匿名 2022/12/05(月) 12:11:15
専業主婦で逃げ切れたのは今の50代ぐらいまで
40代以下は絶対に無理なんだから頑張って仕事探してください+4
-1
-
4138. 匿名 2022/12/05(月) 12:12:07
これ専業主婦側の勘違いとかない?
うちは共働きでやっとマイホームと車持ちって感じなんだけど専業の友人に、ガルコはマイホームとか余裕があって良いなって言われたから、うちも旦那の給料だけじゃカツカツよーって言ったら怒り出した。+2
-0
-
4139. 匿名 2022/12/05(月) 12:12:11
>>4115
うちの子供は学童が羨ましいから学童に行きたいって言ってるよ。
そう言うと、家に居たくないからだとか凄い批判されるのは自分の存在意義を否定されると思うから?
うちの子の場合、単に仲の良い友達が学童だから放課後に遊びたいってだけなんだけど。+2
-1
-
4140. 匿名 2022/12/05(月) 12:12:21
>>4107
そうね、お子さんをしっかり見てもらいながら働いている人のお母さま方って、皆さん仕事を定年退職した方達や自営業の方達ばかりなのでしょうね。
年金を取り上げられた人の場合、孫の世話どころではないでしょうし。
それか足らない場合には、孫の面倒をみる代わりに年金分くらい子世帯が援助するのかな。
今だって年金をもらっている親世帯に教育資金や住宅資金を援助してもらっている人はいるはず。それはそれ、これはこれってことなのかな。
+0
-0
-
4141. 匿名 2022/12/05(月) 12:12:49
>>4134
こういう目先の計算だけしてるのって、はたからみると幸せだなって思う。
子どもは大きくなるし、一時的にお金はかかるけど、離職せずに働き続けてる人がこの先どれだけの税金を納めてくれるか考えてみたらこの発言は出ないよね。+7
-7
-
4142. 匿名 2022/12/05(月) 12:12:59
>>4125
専業だって、私達は将来の納税者育ててる、家庭保育して税金使ってないから社会貢献してるって主張するから一緒じゃない?
本当に国や社会のために子供産んで家庭保育してるの?違うよね?+4
-0
-
4143. 匿名 2022/12/05(月) 12:13:08
>>4028
こういってて親に育児丸投げしてフルタイムしてたら笑うわ。
親に依存してコドオジコドオバとどう違うんだ。+0
-1
-
4144. 匿名 2022/12/05(月) 12:13:24
>>4055
子供ほったらかしでも育てられてた時代の方がうらやましいよー+0
-1
-
4145. 匿名 2022/12/05(月) 12:13:26
不安な人は一生懸命自分は正しい自分と違う人はおかしい
って言うよね。そもそもよそのうちなんて関係ないじゃん?いちいちつっかかってくるってどんだけ気にしてるんだろ+1
-0
-
4146. 匿名 2022/12/05(月) 12:13:42
>>4115
ありがとうございます。
もっと早く気付いてあげればよかったなと思うことはありますが、社会に送り出す日まで精一杯頑張ろうと思ってます。+1
-0
-
4147. 匿名 2022/12/05(月) 12:13:44
>>4045
累進課税の廃止、手当や補助などの所得制限の撤廃を忘れていますよ+2
-0
-
4148. 匿名 2022/12/05(月) 12:13:53
専業主婦だけど働きたいよー。資格あるからいつでも働けるけど、援助してもらってる義実家から働く事を猛反対された。+1
-2
-
4149. 匿名 2022/12/05(月) 12:14:01
>>4116
本当にたーくさん払ってるの?
統計見るとそうでもなさそうだけど+4
-1
-
4150. 匿名 2022/12/05(月) 12:14:35
>>4130
私や私の周りは残業なし月給40万とかだなぁ。
だから決して高給取りではないけど、残業なしだから身体への負担も少ない。
給料が高くても、3日会社に寝泊まりって身体への負担が大きくない?+0
-0
-
4151. 匿名 2022/12/05(月) 12:14:36
>>4
嫉妬まるだしで、嫌な感じ。+4
-2
-
4152. 匿名 2022/12/05(月) 12:15:02
>>4144
横。でもそのツケなのか、現在、自分の親が毒親だと発言する人が多いよね。+0
-0
-
4153. 匿名 2022/12/05(月) 12:15:06
>>4071
必死すぎるよね。
子供がムキになってる感じで面白いなーと思った。+2
-0
-
4154. 匿名 2022/12/05(月) 12:15:17
>>4
本当、いちいち専業の友達に 毎日何やってんの?とか働けば?とか馬鹿みたいに言ってるのww
自分がデキ婚して甲斐性のない男と結婚したから専業主婦になれなかったんでしょw
友達を僻むなよみっともない。と第三者目線で思ってる。
専業主婦の人はいい旦那さんを見つけられて幸せなんだから、気にする必要ないと思う。
バイトと不労所得で生きてる者より。+5
-5
-
4155. 匿名 2022/12/05(月) 12:15:18
下の子が未就学児、長くても10歳未満まではそれでいいと思う。子供が中学生とかなら、もう優遇は必要ないと思う。+5
-0
-
4156. 匿名 2022/12/05(月) 12:15:26
自分は、ゆっくり子供と関われてお金の心配も無いし、いい事しかない。
働きたくなったら働く。+7
-0
-
4157. 匿名 2022/12/05(月) 12:15:46
>>4103
まあ無職のニート主婦が特に今あたりの時間帯わんさかいるからなぁ。夜とかは専業叩くコメントに大量プラス付いて平常に戻るけどね。+4
-1
-
4158. 匿名 2022/12/05(月) 12:15:52
主婦は差別+1
-2
-
4159. 匿名 2022/12/05(月) 12:15:58
>>4123
あのマークがそっくりで恐怖感じたわ+0
-0
-
4160. 匿名 2022/12/05(月) 12:16:32
私は独身だけどやはり専業主婦羨ましい。年収1千万超えるけどなんか疲れてきた。とりあえず目標の金額まで頑張ったら早期リタイアします。自分自身で自分を専業にしてあげます。高級ケアハウスに入ってのんびりするんだ〜。+7
-0
-
4161. 匿名 2022/12/05(月) 12:16:37
国民皆保険とか介護の保険とかもいつまであるかわからないし、
そうなると医療や介護にかかる費用だって爆上がりするんだよ?
少子化になったら学費だって一人当たりから多く取らないとやってけないだろうし
お金なんていうもんはいっぱいあればあるほど安心なんだから、
働けるうちに働いて稼ぐのが正解
そのうち働きたくても働けなくなる+2
-0
-
4162. 匿名 2022/12/05(月) 12:16:59
>>4141
そんな保証どこにあるの?
アホちゃう。
定年まで勤め上げてから言え。
税金使いまくったあげく、かなりの割合で辞める。+3
-6
-
4163. 匿名 2022/12/05(月) 12:17:02
>>4141
年数より、若いうちに高額納税者だった自分の方が総額はあなたより払ってる自信ある+1
-3
-
4164. 匿名 2022/12/05(月) 12:17:26
>>4023
うちの近所、共働き家庭の放置子が多発してる
学童入れれないにしても、なんとかならんのかなー
高学年の男児が大騒ぎで道路族してたり、人様の家に勝手に入ったりしてる
正社員で両親とも6時すぎに帰宅の家庭って毎日こどもほったらかしなもん?+11
-3
-
4165. 匿名 2022/12/05(月) 12:17:30
>>4102
んなこと無いよ。
人気の学区って世帯収入高い層が多いから教育費青天井よ。
上位公立校狙いで小学生から通塾とか当たりまえだし。
中学での内申争い回避で結局中受する家も多いよ。
+0
-0
-
4166. 匿名 2022/12/05(月) 12:17:37
>>4157
あれ、平常なの?汚い言葉が飛び交って異常な感じだけど。夜寝て、朝起きてトピみたら、あまりの民度の低さにビックリするときあるわ。+2
-0
-
4167. 匿名 2022/12/05(月) 12:18:03
子どもについても支配するような子育てがいいことかどうか
長い目でみればつかず離れずのほうがいいんじゃないかと
子どもの人生について親は責任なんてとれないよ+1
-0
-
4168. 匿名 2022/12/05(月) 12:19:18
>>208
社会に出てない人って幼いよねw+5
-2
-
4169. 匿名 2022/12/05(月) 12:19:47
>>4166
無職の暇な専業がのさばってる今が平常だと思う?大の大人が働きもせず掲示板で平日昼間っから屯するなんて異常な光景だと思うけどw+1
-0
-
4170. 匿名 2022/12/05(月) 12:20:03
30代で当時から働くお母さんはいたけど、殆どが教師、保育士、看護師だった
田舎だったからかもしれないけど、多いどころかほぼこの中のどれかだったと思う+5
-0
-
4171. 匿名 2022/12/05(月) 12:20:07
>>4166
フルタイム兼業ワーママとかって平日ゆっくりガルしてる時間ないんじゃない?深夜とかの書き込みはそれこそニートだと思うよ+3
-0
-
4172. 匿名 2022/12/05(月) 12:20:14
>>4113
横だけど、なんというか、子どもに関心を持って子どもが必要とするサポートができるかどうかだと思う。在宅ならそれがしやすいかもしれないけど、(専業主婦家庭でも子どもまで行き届かない家があるように)在宅なら良いという問題でもなくて。
今は子どもまでみる余裕がない時代の気がする。
+3
-0
-
4173. 匿名 2022/12/05(月) 12:20:22
>>683
保育士だから最悪戻ろうと思えばいつでも戻れる(働き口のツテもある)けど、今働きたくたくないのに働く方がストレスなんだよね。+4
-0
-
4174. 匿名 2022/12/05(月) 12:20:29
>>4141
全員強制的に定年まで働かせるって契約ができるならな。
途中でどんだけ辞めるか。
途中で辞められたら税金泥棒でしかない。
国は継続的に納税してくれることを期待して、税金投入してるのに。+6
-2
-
4175. 匿名 2022/12/05(月) 12:20:48
将来の納税者沢山産んでる人の方が偉い
バイトみたいな額の仕事しかしてない人に社会どうこう言われてもww+3
-0
-
4176. 匿名 2022/12/05(月) 12:20:50
>>4164
高学年の子はもう放課後クラブは辞める子が多いよ
もう大きいから公立の子でさえ1人で電車に乗って習い事もいくし+2
-0
-
4177. 匿名 2022/12/05(月) 12:21:07
>>9
そして両者が高齢独身を小馬鹿にして憐れむっと...ちな私は独身+0
-1
-
4178. 匿名 2022/12/05(月) 12:21:08
>>4087
うちのエリアは受けられていない家がほとんどよ
面白くないよねってみんな言ってる+1
-0
-
4179. 匿名 2022/12/05(月) 12:21:16
>>3595
いちいち統計なんて確認しないけど、子供が複数人いて、持ち家、車ありで専業主婦でいられて身綺麗にしている人なら、ほぼ普通以上の生活水準。
私の周りではそうだね、田舎じゃ知らないけど。+0
-0
-
4180. 匿名 2022/12/05(月) 12:21:50
>>4169
民度悪いの夜中だし、真夜中に起きてる人間も大概でしょうね+0
-0
-
4181. 匿名 2022/12/05(月) 12:22:03
>>4168
横。正直、長期引きこもりの人に対して思うときはある。
AMEBAやテレビで観てると心痛いよね。
親御さんも、よく支えてるよなと思ってる。
「8050問題」とか騒がれてるよね。+2
-0
-
4182. 匿名 2022/12/05(月) 12:22:08
>>4180
悪い×→低い+0
-0
-
4183. 匿名 2022/12/05(月) 12:22:11
>>58
なんで他人をそんなに働かせたいんだろ?
私がもっと働いたところで、うちの家計が潤うだけでそちらの家計にはなんのプラスにもならないのにね。人手不足の会社の経営者とかならだしも、ただの雇われなのに。+0
-0
-
4184. 匿名 2022/12/05(月) 12:22:11
>>4124
良くお婆ちゃん子って言うけど無理して頼んでるのかと思ってた
頼んだわけじゃなくて自ら来てくれるのね
優しい母親だね。結局は愛情が大切だからね+1
-0
-
4185. 匿名 2022/12/05(月) 12:22:13
総合職で男性と同じくらいバリバリ働いてる人が専業主婦に嫌味を言うのはまだ分かるけど、低年収やパートの人が嫌味を言うのはよく分からない。特にパートは何故って感じ。男性も同じで低年収の人が言うのも分からない。+3
-0
-
4186. 匿名 2022/12/05(月) 12:22:17
健康なのに働かなかった人は、ニートも専業主婦も自己責任にして欲しい
将来の年金が少なくても国にタカらないでほしいな+0
-0
-
4187. 匿名 2022/12/05(月) 12:22:18
>>4134
でもそれ殆ど人件費なんだよね
保育士さんのお給料
地域で雇用を生み出して保育園やスタッフに支払われて経済回してるならいいと思う+2
-0
-
4188. 匿名 2022/12/05(月) 12:22:35
>>4172
寂しい子達が増えてだんだん問題を抱えてくるよね
子供の話しをゆっくり聞いてる親ってどのくらいいるんだろ?+5
-0
-
4189. 匿名 2022/12/05(月) 12:23:04
>>4164
高学年の男子で酷い子はそんなもんじゃない?
ただ、親が専業主婦とか関係無くやらかす子はやらかしてる。
高学年になるともう親も子供が誰とどこで遊んでるか全部把握できないよ。
+5
-3
-
4190. 匿名 2022/12/05(月) 12:23:13
>>4113
少し前は女性が働きやすい職といえば一般職
これからは、わざわざ一般職を選ばなくても在宅勤務で両立できるようになる
そういう企業に入れたら兼業のデメリットを減らしつつメリットを大きくすることができる
悩んだけどどうしても一般職が嫌だった自分としては棚からぼたもちだ+4
-0
-
4191. 匿名 2022/12/05(月) 12:23:20
正社員共働きだけど、専業のことどうとか思ったことない。
自分は気兼ねせず服とか化粧品買いたいから働いてるだけ。数ヶ月専業だった時、夫が良いって言っても好きなもの買うの罪悪感あったから。ただ貧乏性なだけかもしれん。+4
-0
-
4192. 匿名 2022/12/05(月) 12:23:29
>>4164
うちの近所は専業家庭の方がヤバいよ。共働きの人は保育園に連れてってるから居ないけど、午前中は道路で未就園児がストライダー練習して母親が微笑ましげに見てる。お昼過ぎには幼稚園から帰った子供達が道路でチョークで絵を書いたりボール蹴ったりやりたい放題。これもまた親達は井戸端会議。
都内で住宅価格もそこそこな所に家買ったのに酷すぎる。先日はうちの車にボールの跡がついてたし。+5
-6
-
4193. 匿名 2022/12/05(月) 12:23:40
>>4169
一体貴女はどういう立場の人間なのよ?
書き込みの幼さから、兼業主婦にもみえないんだけど。+0
-0
-
4194. 匿名 2022/12/05(月) 12:24:16
>>4
反対に専業の方が、共働きを眼中にないだろうなと思う。
パートのカスカス給料であくせく働く私には、いい旦那様と結婚してストレスフリーの専業主婦が羨ましすぎる…。
+4
-0
-
4195. 匿名 2022/12/05(月) 12:24:24
>>4168
いつの時代からやってきたの?
1度も社会に出ずに専業主婦してる人、今時いないでしょ。+2
-3
-
4196. 匿名 2022/12/05(月) 12:24:32
>>1
どんな立場でも思いやりで接するなら
愛で満たされて生きられますよ
+0
-0
-
4197. 匿名 2022/12/05(月) 12:24:58
>>4176
犯罪に狙われやすいよね+0
-1
-
4198. 匿名 2022/12/05(月) 12:25:16
>>4189
小学校なら子供の友人関係は把握してないとまずくないか?
高校生でも気にはしてた。+5
-1
-
4199. 匿名 2022/12/05(月) 12:25:25
>>4194
パートって専業主婦のくくりだよね?+1
-1
-
4200. 匿名 2022/12/05(月) 12:25:36
>>4180
真夜中にも専業主婦いるよねw
24時間常にいてどれだけ暇なんだろうかw+0
-1
-
4201. 匿名 2022/12/05(月) 12:25:47
>>4190
横ですが、在宅でお母さんいたら嬉しいですね!+6
-1
-
4202. 匿名 2022/12/05(月) 12:26:03
>>4162
初めからそれもしてない人はそれいう資格もないと思うけど+1
-0
-
4203. 匿名 2022/12/05(月) 12:26:11
今3号
老眼が進んで仕事しづらくなって辞めた
職場のいじめにもあったし
環境良かったらまだ続けていたと思う
本音は働きたいです
なんか肩身狭くなってる(自分で思ってるだけど)+8
-0
-
4204. 匿名 2022/12/05(月) 12:26:18
>>4120
じゃあそれで納得しているのなら、上の世代を羨ましがることもないよね。
少子化対策、子育て応援という名目で今現在もどんどん支援額が増えていて、大学無償化とか出産後も継続的にまとまった額を支援してほしいとかの意見もよく見ますが、実際どこまでやれば上の世代とイーブンになると考えているのだろうか。+2
-2
-
4205. 匿名 2022/12/05(月) 12:26:40
>>4195
働いてたって何年前の話なの?
あと今若い世代も3〜4割が非正規だからバイトや派遣から続けられなくて今専業主婦って人も多いよ+8
-0
-
4206. 匿名 2022/12/05(月) 12:26:42
>>4150
私に言われてもね
弁護士の方、丸の内のITの方、公務員の方それぞれ1000万~5000万くらい稼いでる人の例
それぞれ繁忙期があるからそれ以外は早めに帰れたとしても忙しい時は忙しいよ+0
-0
-
4207. 匿名 2022/12/05(月) 12:26:51
>>4163
数千万も払ったの?(笑)+2
-0
-
4208. 匿名 2022/12/05(月) 12:26:53
アソコが濡れて臭いよ。+0
-0
-
4209. 匿名 2022/12/05(月) 12:27:33
>>4187
保育士を税金でタダで使って自分の財布潤すとかいい身分だよね〜
+3
-2
-
4210. 匿名 2022/12/05(月) 12:27:57
>>4164
話しかけてみたら?人の家に入っちゃだめだよって
頑固婆さんってあだ名つけられそうだけど+0
-0
-
4211. 匿名 2022/12/05(月) 12:28:01
まぁ見ててみなよ
育児は保育士さんや学童に丸投げのされてた子達が
今後どうなるか
今でも大変そうだけどねー+6
-1
-
4212. 匿名 2022/12/05(月) 12:28:04
稼いでる男性がヒモ男を馬鹿にするのと同じ感じかな?
+3
-3
-
4213. 匿名 2022/12/05(月) 12:28:09
医療系の資格持ちだから働きたくなったら働く。
ぶっちゃけいつ辞めようがいつ働き始めようが、経験年数とか関係無く給料安いからキャリアとか気にしたことが無い。好きな時に辞めて好きな時に働いてる。家庭の状況次第。
老後より、老後までの人生を豊かに生きたい。
+7
-0
-
4214. 匿名 2022/12/05(月) 12:28:13
>>4098
だから最近ネットで3号を無くせと言われてるんでしょ?+3
-0
-
4215. 匿名 2022/12/05(月) 12:28:47
>>4098
別に3号に加入しないで国民年金自分で払えば受け取って貰えるでしょ+1
-0
-
4216. 匿名 2022/12/05(月) 12:28:47
>>4175
間違えてプラス押してしまった
働くって大変ですよ
こういう発言は専業主婦の恥+1
-1
-
4217. 匿名 2022/12/05(月) 12:29:12
>>4206
3日寝泊まりは繁忙期だけの話なのね!
しょっちゅうなのかと思ってて、それはホワイトとは言えないのでは?と思ったの。+0
-0
-
4218. 匿名 2022/12/05(月) 12:29:18
そもそも馬鹿にしてないし私は専業主婦向いてなさすぎて苦痛だったので働きに出てる
専業主婦は向いてる人しかできないし、向いてないのにやってるとしたら本当にストレス溜まって気がおかしくなる+3
-2
-
4219. 匿名 2022/12/05(月) 12:29:21
>>4204
そんなにカッカしなさんな(笑)
横って書き忘れて失礼。上の世代を羨ましいなんて思った事ないよ。色々お金がかかっただろうに良く私たちを育ててくれたと感謝している。+0
-0
-
4220. 匿名 2022/12/05(月) 12:29:24
>>4164
それは警察に連絡した方がよくない?+0
-0
-
4221. 匿名 2022/12/05(月) 12:29:30
老後老後って、じいさんばあさんになってから何もしたくないわ。子供はしっかり育てて、余裕持ってゆっくりふかふか生きて65くらいで死にたいわ。
+2
-0
-
4222. 匿名 2022/12/05(月) 12:29:41
>>4
実際、眼中にないというか何とも思ってない人がほとんどだと思う。
でも>>4みたいな書き方をする人は眼中にあると思う。
本当に眼中になかったらこのトピはスルーするはず。+2
-0
-
4223. 匿名 2022/12/05(月) 12:29:42
>>2377
家事なんて片手間だから育児が楽になったらバリバリ働いてる人間から見たらどっちも無能
おとなしくしていれば無視で済むけれど、自己主張すれば叩く+2
-2
-
4224. 匿名 2022/12/05(月) 12:30:05
専業主婦だけど不労所得ある(周りには言ってない)し、旦那も高収入!とまではいかないけど、私が収入0でも普通に生活できるくらいは稼いでくれてるから馬鹿にされようが何言われても、ある程度お金に余裕があって幸せだから気にしない。+5
-1
-
4225. 匿名 2022/12/05(月) 12:30:12
>>4209
いい身分だと思ってるのにやらない不思議+3
-0
-
4226. 匿名 2022/12/05(月) 12:30:16
兼業でも専業でも心穏やかにいたいよなぁ。
他人の立場を攻撃して何になるのか。
私は子供が来年から小学生だから仕事辞めて家にいてあげたいけどまた働きたいと思い始めた時に今の職場のように人間関係が良好な職場に出会えないかもと思うと辞められない。キャリアとか給与も大事だけど人間関係も絶対大事。+5
-0
-
4227. 匿名 2022/12/05(月) 12:30:26
>>4092
サザエさんなんて稼ぎのいい二人が居るんだからそれこそ働く必要ないじゃん
余裕をもって子育てしてのんびり家事すればいいだけ+5
-0
-
4228. 匿名 2022/12/05(月) 12:30:30
>>4202
定年まで勤め上げてもないのに、税金バカスカ使ってる人に言う資格もないわな。
飲食店で食事食べて、まだ支払いもしてないのに「お客様は神様なのよ!」って言ってるバカみたい。
60過ぎてから言いなよ。+2
-1
-
4229. 匿名 2022/12/05(月) 12:30:45
>>4217
繁忙期がどのくらいの頻度であるかそれぞれだし、あなたは自分のものさしで考えすぎじゃない?
+2
-0
-
4230. 匿名 2022/12/05(月) 12:30:49
>>4225
だよね
定年が云々とか言ってるけど定年まで働くなくてもペイできるわな+2
-0
-
4231. 匿名 2022/12/05(月) 12:30:57
>>4067
そんなことないよ
自分の人生が充実してたって他者を叩くのは最高の娯楽だから+4
-0
-
4232. 匿名 2022/12/05(月) 12:31:06
フルタイム共働きで30年以上働いてる人まじで尊敬しかない。その子供も1歳からずっとフルタイムみたいなもんやろ。なんかなあと思う。そしてまたフルタイム共働きになって死ぬまで働くんかな。+5
-0
-
4233. 匿名 2022/12/05(月) 12:31:41
>>4212
なんかここ最近で一番しっくりきた+2
-3
-
4234. 匿名 2022/12/05(月) 12:31:44
>>3502
そう?どこまで手をかけたいかによるでしょ
家事育児介護に手が回らなくて離職する人なんて男でもたくさんいるし、「見えない家事育児をどちらが負担するか」でもめて離婚しちゃう夫婦もたくさんいるのに+0
-0
-
4235. 匿名 2022/12/05(月) 12:32:00
>>2480
大正解
人間の本質
本当に興味ない人はいちいち興味ないと言わない
必死で興味ないふりしてるだけw+5
-0
-
4236. 匿名 2022/12/05(月) 12:32:06
>>4225
他人が納めた税金月20万も使うほど厚かましくないので。+1
-3
-
4237. 匿名 2022/12/05(月) 12:32:32
>>4189
高学年にもなると、早い子は彼女つくったりして大人の真似するとか心配じゃないの?+1
-1
-
4238. 匿名 2022/12/05(月) 12:32:39
>>4231
そんな娯楽しかない人生やだー+4
-0
-
4239. 匿名 2022/12/05(月) 12:32:40
>>4075
年収600万くらいの高学歴低収入大企業サラリーマンと結婚するお嬢さんはそこそこいると思う。+1
-0
-
4240. 匿名 2022/12/05(月) 12:33:09
見るからに穏やかで余裕ある専業主婦と話すと、めちゃくちゃ羨ましいけど、そういう人は性格が良いから関わってもイライラしない。
兼業でも、心に余裕がある友達と話してると楽しい。あんま専業主婦兼業主婦とか関係ない。+3
-0
-
4241. 匿名 2022/12/05(月) 12:33:26
性格によるよね。人には向き不向きがあるのだから他人の事をとやかく言うのはおかしいよ。
私自身はずっと働いて来たから社会性がなくなる事が怖い。外に出て他人と交流すること・自分で稼ぐことで奮い立つタイプなだけ。
+2
-0
-
4242. 匿名 2022/12/05(月) 12:33:31
>>4219
親世代が羨ましいというコメがしょっぱなだったので。すみません。+0
-0
-
4243. 匿名 2022/12/05(月) 12:33:39
>>46
多様性だから、お互い別の立場の気持ちが分からなくなって論議が起きるんだろうな。
自由、多様化が良いとは限らないのでしょうね。
かと言って大昔みたいに女の人権ない時代も嫌だけど。
バランスって難しい。+0
-0
-
4244. 匿名 2022/12/05(月) 12:33:46
まあ正解だね両立出来ないからじゃね+0
-0
-
4245. 匿名 2022/12/05(月) 12:33:56
>>4228
定年まで働く云々以前に働いてない貴方が言うのは違うでしょ
因みに定年まで働いてなくてもペイできる金額だよ
ま、荒らしでしょ
貴方に賛同してる人いないみたいだし+3
-0
-
4246. 匿名 2022/12/05(月) 12:34:03
>>4220
いいの??
道路遊びと放置されてますみたいな感じでかな?+0
-0
-
4247. 匿名 2022/12/05(月) 12:34:12
>>4104
旦那に結婚当初「子供が学校から帰ってきたときにおかえりと言って迎えてほしい」と言われました。
旦那は親が共働きでお金は渡されて育った。
高い図鑑がほしいと言ったらすぐに買ってくれたけど、図鑑がほしかったんじゃなくて一緒に読みたかったんだよな…と
大人になってもその気持ちは消えないようです。
私も余裕はありませんが子供が小さいときはパート、大きくなってから正社員になりました。
特に何をしてあげたわけでもありませんが、そばに居てあげることで、子供の情緒は安定すると思います。
お子さん嬉しいと思いますよ。+4
-0
-
4248. 匿名 2022/12/05(月) 12:34:18
>>4221
9割以上が80まで生きるのに?
65で死ねる確率低い。+0
-0
-
4249. 匿名 2022/12/05(月) 12:34:44
>>4073
ステイタスで選んだわけじゃなく大学時代からのお付き合いで純粋な恋愛結婚でした
+0
-0
-
4250. 匿名 2022/12/05(月) 12:34:49
>>4102
うちの学区の公立は超人気、中受にいいとわざわざ引越してくる家がたくさんいる
専業からパートが多いけどパート代は教育費と自分のお小遣い
転勤族も多くて、フルのワーママは実家か夫の協力ある人のみでそこまで多くない
進学塾と美容院がとにかくたくさんあってびっくりされる
去年は7割が私立中か国公立中高一貫行った
地元の公立中学も学力テストは県トップらしく、最近は学力が二極化している
内申取るのもめちゃくちゃ苦労するから、心配な子は早々と中受させる感じ
公立小中がレベル高いと、公立高狙いの子にはなかなか大変な環境かもしれない+1
-0
-
4251. 匿名 2022/12/05(月) 12:36:01
>>4213
私もこれ。リハビリ系の仕事だけど何年続けようが給料同じだし、数年働いて子供が小一になってから一旦辞めた。また心に余裕出来たら働く。フルタイムで心が荒んだので、今人生の夏休み。+4
-0
-
4252. 匿名 2022/12/05(月) 12:36:06
>>4189
高学年の子がいるけど、把握してるよ。
+7
-1
-
4253. 匿名 2022/12/05(月) 12:36:16
>>4246
いいと思うよ。
だって何か事件起こって巻き込まれるのは勘弁だし。
生活安全課みたいとこに。
+1
-0
-
4254. 匿名 2022/12/05(月) 12:36:18
>>1
2番目の分析は有能な人に限るよね!!+0
-0
-
4255. 匿名 2022/12/05(月) 12:36:26
>>4030
専業主婦や扶養内パートの人に社会保険払った上で5割負担を求めているの?
それもちょっとどうなのw+1
-0
-
4256. 匿名 2022/12/05(月) 12:36:27
>>4193
あちらの掲示板の人じゃない?
女かどうかもあやしいよ+2
-0
-
4257. 匿名 2022/12/05(月) 12:36:37
ワーママだっていつまで働けるかわからないよ
30代までは使ってもらえても
40代50代になったらリストラされる可能性は少なくない
いまどき、総合職とかリストラ転勤普通にあるしね+5
-4
-
4258. 匿名 2022/12/05(月) 12:37:03
専業だけど、午前中は家事や家に関わる雑用をして、午後はゆっくり自分の時間。夕方〜夜は、家にいながら小学生〜高校生の子供に勉強教えてる。非生産的ではない。子供達成績優秀。旦那も褒めてくれる。+7
-1
-
4259. 匿名 2022/12/05(月) 12:37:08
>>4143
笑いどころが全然わからないんだけど。私は税や保険料が、不連続な欠陥制度は、生理的に無理だし非効率だからやめろと言ってるだけなんだけど。+1
-0
-
4260. 匿名 2022/12/05(月) 12:37:49
なかなか難しいけど子供のことだけ考えたら小学生までは帰って来たらお母さんがいる生活の方がずっといいとは思う
私が子供産んだらそんな上手いこと行かないけどね+5
-0
-
4261. 匿名 2022/12/05(月) 12:38:01
キャリアがあって働かない人は勿体無い
お金がなくて働かざるを得ない人は仕方無い
全くを持って他人様の事口出しすんな。って思う
+4
-0
-
4262. 匿名 2022/12/05(月) 12:38:19
中受の塾代も受かった後の学費もじじばば持ちが周りはめっちゃいるけど、共働きでフルタイムで学費や塾代稼いでる人達とは世界が違う。そういうご家庭は中途半端なとこ行く。+2
-0
-
4263. 匿名 2022/12/05(月) 12:38:26
>>4231
すっごく横。
昔は娯楽が本当になかったから、死刑執行観ることが娯楽だったんだよね。他者を叩くのを喜ぶ行為って、死刑執行を観て喜ぶことの延長線上にある気がする。もしかして正義を盾にして、自分の残虐性を満たしたいのかもしれんね。+2
-0
-
4264. 匿名 2022/12/05(月) 12:38:26
>>4011
理想はね
現実、レンホーとか辻元とか見てたら投票する気にならないよ、普通の人は
だから支持率低いんだよ
だからって自民にも投票する気にはならないけど+2
-0
-
4265. 匿名 2022/12/05(月) 12:38:35
どっちの立場も経験していたり、お互いの立場を想像できる人なら、こんな無意味な争いはしないだろうなとは思う
どっちもメリットデメリットがあるのは明らかだし、さらに各家庭のスタンスも違うのに、何を比べて争ってるのか理解できない
各家庭の条件も違いすぎて比較にすらなってないし
+4
-0
-
4266. 匿名 2022/12/05(月) 12:38:36
>>26
私は子どもいない、専業主婦!
本当毎日家事もていねいに出来て、料理もまぁまぁ好きだし、家の中でできる趣味があって…
本当に楽しい!
何より1人でいるのが好きだし、夫も感謝してくれてやり甲斐がある。
ただ、もっと社交的で外で活躍できる女性にも憧れる。自分にないステキなスキルで、かっこいいなって。
要は自分がしあわせかどうかね。+2
-0
-
4267. 匿名 2022/12/05(月) 12:38:45
>>1
どっちかというと、専業になって夫婦仲良くないとか子供にも相手してもらえないとか家族いるはずなのに孤立無援でメンタル拗らせてしまった人が
兼業を妬んで悪口言ったり絡んだりしてる印象
PTAとかでも荒らしてるの絶対専業だし、兼業って色々ドライだからね、忙し過ぎていちいちママ友トラブル執着してらんないし
時々現れる本当に少数派の拗らせた兼業が専業妬んでるのはあるだろうけど、もはやどっちも少数派のあたおかバトルな感じ
私のガルちゃん調べだけどねww
+1
-0
-
4268. 匿名 2022/12/05(月) 12:38:46
>>4189
そんなわけないでしょ
どんな子育てしてんのよ
こういう親の子供とは関わらせたら駄目だな。
+5
-0
-
4269. 匿名 2022/12/05(月) 12:38:59
>>105
同じ括りでは無い+0
-0
-
4270. 匿名 2022/12/05(月) 12:39:06
>>4245
ほかの専業主婦が多いトピではたくさんプラスついたし、同じ主張する人たくさんいたよ。
時間帯とトピによる。
将来どうなるかもわからないんだから、今現在税金使ってる方が国のお荷物。
あんた明日死ぬかもしれないのに、よくそんな将来の納税まで語れるよなぁ。
納める前に死んだら、税金の無駄遣いだよ。
+0
-2
-
4271. 匿名 2022/12/05(月) 12:39:17
>>4210
めっちゃ注意してるよ
たぶんくそ ば ばあって思われてるw
+1
-0
-
4272. 匿名 2022/12/05(月) 12:39:44
>>4152
そうだよ。ほったらかしは良くない。
愛情不足で今どれだけ拗らせた人が多い事か…+3
-0
-
4273. 匿名 2022/12/05(月) 12:40:01
>>4195
1度も社会に出ずに専業主婦はあまり居ないと思うけど
女性はクリスマスケーキと言われてた時代に20~25位で寿退社して専業主婦になって
それから20年以上働いてない40代後半~50代、60代の専業主婦はいっぱい居ると思う
ガルちゃんのユーザーで一番多い層は50代前後の中高年だしww+4
-0
-
4274. 匿名 2022/12/05(月) 12:40:11
>>210
育児家事を一人でこなす事の大変さ分かってたら
↓↓↓
ほんとこれ思う
私まだ独身だけど、主婦になりたくない
外で働いてる方が楽な気がする
バカにしてる訳じゃないけど、
専業主婦って家にいる時間長いから
小さなことでも目につきやすくなったり、
会社で人と話したりする機会が減るから
精神的にもきつそうに見える
仕事も仕事でストレスたまるけど吐き出せるところはあるから、
専業主婦が家でストレス溜まったらどこに吐くのかも分からないし+3
-3
-
4275. 匿名 2022/12/05(月) 12:40:28
>>3502
会社で介護休みが認められている場合でも介護離職する人だっているしね。
片や施設に預けてほとんど面会に行かない人もいるし、それぞれ自由ってことでしょう?+1
-0
-
4276. 匿名 2022/12/05(月) 12:40:57
>>4214
じゃあ児童手当も高校の無償化もなくしちゃってほしいわ
そのほうが平等ですっきりする+1
-1
-
4277. 匿名 2022/12/05(月) 12:41:30
>>4212
どっちも才能が必要だよね
どっちでもない平凡でこじんまりやってる人はお互いに興味ないのかな+3
-0
-
4278. 匿名 2022/12/05(月) 12:41:31
>>4011
あんな帰化人だらけの政党じゃ、
政権取らせた途端に
また朝鮮学校無償化とか言い出すよ。
反日教育してる場所に、
平気で国民の税金ぶっこもうとする。+2
-0
-
4279. 匿名 2022/12/05(月) 12:41:42
>>1
こういう謎の記事とか
こうやってトピ炎上してレスバとか
そういうの目に入る世の中になって
結婚も出産もしたくないと心底思う
選択的独身、どんどん増えると思う
とりあえず老後のための貯金はして
自分が老いる頃には単身老人のが多くて
ケアできる社会構造になってると思う
それぐらい、なんだか醜い論争だよ+1
-0
-
4280. 匿名 2022/12/05(月) 12:41:42
>>4270
それ言い出したら皆そうだよ
あとなんで自分は人様の税金を使ってないと思えるのか?頭ハッピーなのかな
因みに手取り30万くらいだと月に取られる税金10万くらい
だから貴方の理屈で言えば6年働けばペイできる
実際は昇給していったりするのでもっと早いかな?
定年まで働かないと税金泥棒とかどんだけ頭お花畑ならそんな計算になるんだろう+1
-0
-
4281. 匿名 2022/12/05(月) 12:42:16
>>4262
それは親の地頭の違いでは?+2
-1
-
4282. 匿名 2022/12/05(月) 12:42:17
>>4221
死期は自分で決められないし健康寿命も分からないらこそ、多くの人が老後に備えてがんばってるんじゃん。共働きの人の多くは老後のことがなければ専業主婦になれる人がほとんどだと思うよ。本当に余裕がある専業主婦もいるだろうけど、アリとキリギリスみたいなパターンも多いと聞くよ。+0
-0
-
4283. 匿名 2022/12/05(月) 12:42:19
>>4250
おう…現実は甘くなさそうですね
なかなか熾烈そう…+0
-0
-
4284. 匿名 2022/12/05(月) 12:42:23
>>127
私も祖母が全部お世話してくれてた。ワタシの産後、母が一週間後泊まりに来てくれるはずが、3日目には赤ちゃんの夜泣きで夜寝れない!物音で起きるから何もできない!と言って帰ってったよ。+2
-1
-
4285. 匿名 2022/12/05(月) 12:42:24
>>4197
犯罪に遭う確率をゼロにしたいなら、小学校なんて行かせられないね
特に公立ならなおさら+1
-0
-
4286. 匿名 2022/12/05(月) 12:43:34
小人閑居して不善をなす
男も女も同じ+1
-0
-
4287. 匿名 2022/12/05(月) 12:43:59
>>124
須く(すべからく)ね。
すべからず→してはいけない。+1
-0
-
4288. 匿名 2022/12/05(月) 12:44:00
>>4249
算盤は弾かれてると思うよ元々同じ大学って関所は通過してるし。+0
-0
-
4289. 匿名 2022/12/05(月) 12:44:06
>>4189
サカキバラの母親も専業主婦だったよね+1
-6
-
4290. 匿名 2022/12/05(月) 12:44:25
>>4045
皆さん公平にしましょう!
3号廃止
累進課税廃止
児童手当廃止
幼保無償化廃止
高校無償化廃止
自分だけ恩恵を受けようとしちゃ駄目だよ!
消費税を40%にして福祉に回そう!+7
-1
-
4291. 匿名 2022/12/05(月) 12:44:39
別に馬鹿にしてないけど…
私の体験からすると専業の人が働いてる人にあーだこーだ言ってること多い…
働いてないことの劣等感なのかなんなのか知らんけど+1
-0
-
4292. 匿名 2022/12/05(月) 12:44:41
>>4264
横だけど、今年の夏に事務所に卵を投げ入れられたのって辻元清美の事務所だったっけ?あれは無理がありすぎて、みんな、事務所にどうやったらあんなに綺麗に卵を投げ入れることができるのか、一生懸命考察してたのが面白かった。+0
-0
-
4293. 匿名 2022/12/05(月) 12:45:03
専業主婦が働く主婦をバカにしてた時代から知ってるけど、
単純に多数派の意見が強くなるだけ。
世の中ってそんなもん。
+1
-2
-
4294. 匿名 2022/12/05(月) 12:45:32
>>4030
5割負担とか甘すぎ
3号は健康保険料払ってないんだから普通に医療費10割負担にすべきでしょ?+3
-0
-
4295. 匿名 2022/12/05(月) 12:45:46
>>4212
うーん、微妙
大学まで出してもらって働ける知識と年齢を持っている人が、家に篭ってダラダラ過ごしている…それは個人の自由だしご勝手にって感じだけど、そんな人達に3号救済があるのが生保受けている人たちみたいに見えてしまうのかも。
もちろん体が弱いとかメンタルが安定してないとかやむを得ない事情がある人は省きますが。+2
-1
-
4296. 匿名 2022/12/05(月) 12:45:47
>>113
ガル民なのに意地悪なほうにとらえなかったピュアさ+5
-0
-
4297. 匿名 2022/12/05(月) 12:46:22
金もかなりあるけど社会の為に働いてるなんて人いるの?自分が税金取られててあっちはないの悔しいってだけなんじゃ?+0
-0
-
4298. 匿名 2022/12/05(月) 12:46:54
>>4292
発想が日本人ではないんだよねもう+0
-0
-
4299. 匿名 2022/12/05(月) 12:47:30
>>4285
スクールバスあるから登下校は大丈夫+0
-0
-
4300. 匿名 2022/12/05(月) 12:47:39
>>4290
それがいい。
ほんと貧乏共働きからもっと所得税巻き上げてほしいし、高校も全額払わせりゃいい。
貧乏のくせに私立行かせるな。
累進課税さっさとやめろ。+5
-3
-
4301. 匿名 2022/12/05(月) 12:48:11
専業主婦家庭というのは、実は虐待率も貧困率も高い
要するにシンママとかと同じようなカテゴリー+5
-7
-
4302. 匿名 2022/12/05(月) 12:48:15
>>3873
それ人それぞれの価値観だよね。それが余裕でないなら働くしかないし。+0
-0
-
4303. 匿名 2022/12/05(月) 12:48:31
>>4276
貧困家庭は支援がないときついかもしれないから児童手当と高校無償化は世帯年収580万円以下の人だけに限定したらいいと思うわ+1
-0
-
4304. 匿名 2022/12/05(月) 12:48:32
>>4231
それただのサディストじゃん…
他者を叩くと自分も傷つくらしいよ+1
-0
-
4305. 匿名 2022/12/05(月) 12:48:35
>>328
選べる立場ってうらやましいです。
今、フルタイムで働いてて、毎日慌ただしいので純粋に専業主婦が羨ましいけど(収入的に働かないのは無理)、
実際専業主婦になってみると、専業主婦の悩みやらなんやら出てくると思うし、
328さんのように、自分に合ったライフスタイルを選べる環境って本当に羨ましい。+2
-0
-
4306. 匿名 2022/12/05(月) 12:49:00
>>3242
そんなこと言うと働く能力が無い発達の専業に叩かれちゃうよ+4
-4
-
4307. 匿名 2022/12/05(月) 12:49:00
>>2280
横だけど友達じゃなくて知り合いだから距離とってるのかもよ。私も変な知り合いいるけど、ご近所のしがらみで完全には交流を切れない…+1
-0
-
4308. 匿名 2022/12/05(月) 12:49:05
母子家庭で10年フルタイム
再婚後フルタイム
退職して産後専業主婦
今は資格の勉強中。試験取得出来たら働く+1
-0
-
4309. 匿名 2022/12/05(月) 12:49:23
>>4134
そんなに税金導入されてても保育園の先生の給料が低くて問題になるのって、保育園が搾取しすぎなのかな。+5
-0
-
4310. 匿名 2022/12/05(月) 12:49:26
>>4293
>専業主婦が働く主婦をバカにしてた時代から知ってるけど、
うわ、こういうバカ達のせいで今の専業が叩かれているのならとばっちりだね。まあ、働いてて男性社員とご飯食べてて思うのは、専業馬鹿にしてるのは女性より男性(しかも高学歴エリート)の方が圧倒的に多いから、ここで女性同士が叩き合うのは虚しい。+3
-2
-
4311. 匿名 2022/12/05(月) 12:49:47
>>4280
で、あんたが6年後生きてる保証どこにあんの?+0
-0
-
4312. 匿名 2022/12/05(月) 12:49:49
>>4290
賛成!
累進課税でどんだけ払ってきたと思ってんだ
雀の涙程度の兼業に言われたくないので+3
-7
-
4313. 匿名 2022/12/05(月) 12:49:49
>>4289
普通の子とサイコを一緒にして何の意味がある?+4
-0
-
4314. 匿名 2022/12/05(月) 12:49:54
>>4258
同じ感じ!
でも親だと素直に聞かない事もない?
我が子は素直なタイプだけど気分にムラがあって、
お互い疲れちゃう事があるから、
塾に外注しようか悩み中。
高校までは続けようかどうしようか…+1
-0
-
4315. 匿名 2022/12/05(月) 12:50:19
共働きで自分の収入が好きに使えるのが自分からしたら一番最高かも+4
-0
-
4316. 匿名 2022/12/05(月) 12:50:31
専業主婦だけど、働いていない人が働いている人になんか言うのめちゃくちゃ性格悪いなと思う。
専業主婦でも子供が小さかったらつきっきりで家事もしなきゃならないし大変だけど、昼間は学校言っててある程度余裕ある専業主婦が、暇してネットしながらあーだこーだ言ってるなら旦那と上手くいっていないか、生きてて楽しいことが無いだけだからほっとけばいいと思う。
+8
-1
-
4317. 匿名 2022/12/05(月) 12:50:49
>>4192
今時道路でボールやチョーク⁉︎
随分民度の低い地域に買われたのですね。+5
-4
-
4318. 匿名 2022/12/05(月) 12:50:54
>>4273
寿退社組でも子どもが小中学生になった頃にパートやアルバイトなどで働き始める方は多いですよ。
50代くらいまでだと 退社後一度も働いたことがない人の方が少ないと思う。
それでまた出たり入ったりする。パートから始めて正社員になる人もいる。+1
-1
-
4319. 匿名 2022/12/05(月) 12:51:00
>>3
働く能力が無い≒発達
発達が嫌いなので嫌悪です+0
-0
-
4320. 匿名 2022/12/05(月) 12:51:08
>>4149
横
うち不労所得の税金もかなり払ってるよ+2
-2
-
4321. 匿名 2022/12/05(月) 12:51:18
>>4203
50代以上だと、急激な老化くるし、今まで専業主婦してる率も高いから仕事となると、職場に適応できるかどうかわからなくて敷居が高くなるよね。アラサーアラフォーが転職するのとは訳が違うし。今となれば気の毒な世代。+0
-0
-
4322. 匿名 2022/12/05(月) 12:51:31
正直、共働きとか専業はどうでもいいから
次世代に早めに結婚させて早めに子育てをさせるようにバックパップして欲しい
サイクルを早めて行かないと安心して老後も過ごせない
+1
-0
-
4323. 匿名 2022/12/05(月) 12:51:47
>>4289
人それぞれっての分からない皆んな同じとか言っちゃう幼児脳なんじゃない?+2
-0
-
4324. 匿名 2022/12/05(月) 12:52:03
>>4257
それ男もそうだから…女も働けるうちに働こうとなる。くっそ金持ちなら働かないな+0
-0
-
4325. 匿名 2022/12/05(月) 12:52:12
>>4311
それ、私があんたも短命でいてくれれば税金の無駄遣いじゃなくて済むのにって書くのと同義なんだけど自覚してんの?
保育園に預けてるような年齢層で6年間で死ぬ人なんか極わずかでしょ。ならペイできると国が試算するのは当たり前では?そんなことも分からないのかな?+0
-0
-
4326. 匿名 2022/12/05(月) 12:52:16
専業主婦っていうもんがそんなにいいもんだったら、
ここまで女も働けっていう風潮にならないよ
現実はストレスフルで人間には向かない暮らし方だったということ
人間って集団で子育てする生き物だからね+3
-1
-
4327. 匿名 2022/12/05(月) 12:52:21
>>3524
タキマキは専業主婦。
家族でランチしてたところを
スカウトされて
モデルになったよ。
大学卒業と同時に専業主婦。
今は、芸能人みたいになったねー。
+2
-0
-
4328. 匿名 2022/12/05(月) 12:52:45
正社員でもないのにマウント取ってる人って
生活大変で憂さ晴らししてるだけに見える+2
-0
-
4329. 匿名 2022/12/05(月) 12:52:57
>>2529
お互い交わらないで生きていくのが幸せよね
異世界だからw+1
-0
-
4330. 匿名 2022/12/05(月) 12:53:12
正直、金銭的に余裕ある専業は羨ましいけどそこまで余裕なく節約しながら専業やってる人は馬鹿にしてるわ+5
-1
-
4331. 匿名 2022/12/05(月) 12:53:16
私がフレックスと在宅ワーク8割で年収800万稼げてたら絶対辞めないと思うけど、400万でフル出勤なら悩むところ
人生の質はお金があれば上がるってものではないからなあ+2
-0
-
4332. 匿名 2022/12/05(月) 12:53:17
>>4326
未就学児二人いた専業主婦時代が、生きてて1番辛かったよ。
+0
-0
-
4333. 匿名 2022/12/05(月) 12:53:19
>>4045
横
自分に都合悪いのはスルーかw
さすが!+0
-0
-
4334. 匿名 2022/12/05(月) 12:53:29
>>4310
>専業馬鹿にしてるのは女性より男性(しかも高学歴エリート)
それ、若い世代限定だよ。
「俺の金は俺の金」世代。
年寄りも同調してるかもだけど、ただ「若い世代の価値観に理解あるイケてる俺」を演じたいだけで、家帰ったら
「働いて家帰って家事育児折半とかやってられるかよw今の若いやつはご苦労だね。俺は絶対ヤダ」って笑って言ってるオッサンどんだけ多いか。
+2
-1
-
4335. 匿名 2022/12/05(月) 12:53:53
>>3358
明らかに高所得の職業の旦那さんの人たちにお金ないいじり(実際はあるからいじりじゃないけど)する変な人いて、その人はなぜかリアルにそんくらいの世帯の人には言わないというかふざけて言えないんだろうね。+1
-1
-
4336. 匿名 2022/12/05(月) 12:54:05
>>1777
まさにこれ。よそはよそ
元コメの眼中にないっていい方がよくないかも
気にしてないってほうが近い+0
-0
-
4337. 匿名 2022/12/05(月) 12:54:21
>>4310
確かに高学歴エリートは専業主婦は好まない。でもそれは20代から30代までだよ。+3
-1
-
4338. 匿名 2022/12/05(月) 12:54:34
>>4303
田舎だと該当する家庭の方が多いね+0
-0
-
4339. 匿名 2022/12/05(月) 12:54:42
>>4313
専業とか兼業とか関係なく悪い奴は悪いってことよ。どんだけ家にいて子供のためにって言ったってクソみたいな遺伝子アンド教育してりゃ日本の中でトップに入るほど残忍な人間に育つ。家にいてあげれば子供にとっていい影響があるとは限らない。+3
-3
-
4340. 匿名 2022/12/05(月) 12:54:59
>>4322
そういうのって原資が必要で、
その原資を担ってるのが高所得者で、
高所得者は専業主婦好むんだよ。
家事育児はちょっと手伝って済む程度の相手が心地良いからね。
+0
-0
-
4341. 匿名 2022/12/05(月) 12:55:47
>>4253
ありがとー
車に撥ねられてからじゃ遅いもんね
我が家の前が事故現場とか勘弁だしな+0
-0
-
4342. 匿名 2022/12/05(月) 12:56:01
自分は専業で周りは共働きの友達が多い(幼稚園のママ友は専業兼業半々くらいかも?)けど、誰にもマウント取られたり馬鹿にされたりしたことなんてないな。
本心はわからないけど「仕事してる方が気楽」「自分のタイミングでトイレにも行ける」「実家頼らずに日中1人で子ども二人も見てるのは本当にすごい」と建前でも褒めてくれるから、心の奥にある後ろめたさや劣等感みたいなのが救われてる気持ちになる。
私も私で、毎日朝早くに子どもをなだめながら決まった時間に保育園へ連れて行って仕事して迎えに行って母親モードにパッと切り替えられる兼業さんたちはすごいなと思ってるし、そんな働くママパパを裏で支えてる人達のことも尊敬してる。+2
-0
-
4343. 匿名 2022/12/05(月) 12:56:02
>>4339
だったら、絶対数の多い日本のトップ東大生の親は専業主婦が多いって方を書けば良いのに。
+6
-0
-
4344. 匿名 2022/12/05(月) 12:56:08
ガルちゃんで起こっていることって、別に専業主婦と既婚会社員がお互いの存在自体を否定しているわけではないよね
どちらがお金持ちか論争じゃない?
専業主婦「裕福だから専業主婦なの!働かなくても食べていける!毎日下々の労働ご苦労様〜!w」
既婚会社員「統計見て夢からさめて!学歴が低くて稼げないから働かないだけでしょ!毎日節約ご苦労様〜!w」+2
-0
-
4345. 匿名 2022/12/05(月) 12:56:43
>>8
子どもの体調不良での早退遅刻欠勤に悩まされたり
自分の体調不良時に休めるのは正直羨ましいと思う。
コンディション管理の心労が無いだけで大分楽だなぁと。+0
-0
-
4346. 匿名 2022/12/05(月) 12:56:56
>>4336
専業主婦が働く女性をバカになんてしないし、むしろ一目置いてるだろうし、働く女性は専業主婦の存在を考えてるヒマないわ。お互いを悪く言うのは自分の今の立場に満足してないか後ろめたさがあるのかのどっちかだと思う。+1
-0
-
4347. 匿名 2022/12/05(月) 12:57:24
今の若い世代は専業主婦になる子は少ないだろうね。
男の子も当然のように家事育児分担するし、女性の稼ぎ込みで人生設計するようになったし、それはそれで良いと思う。
私は氷河期世代、この世代は専業主婦も当たり前だと思う。女性が働くことに対して何のフォローもなかった時代だし。世代ごとに女性のライフスタイルが違って当たり前じゃないかと思うよ。+0
-0
-
4348. 匿名 2022/12/05(月) 12:57:56
>>4229
まぁホワイトかブラックかって判断は自分の物差しだよね+0
-0
-
4349. 匿名 2022/12/05(月) 12:58:01
>>4321
職場に未経験でそういう人来たけどいろいろ言われても気にせずニコニコしてる人はうまく行ってる感じ+0
-0
-
4350. 匿名 2022/12/05(月) 12:58:02
兼業も専業も経験したけど、他人の家の事なんてどうでも良いし気にした事もない
ただ、身近に専業でドヤってる人がいてその人の事は心の中でバカにしている+1
-0
-
4351. 匿名 2022/12/05(月) 12:58:50
氷河期世代は高等教育も受けさせてもらってた世代だし、
ちゃんと社会に還元したほうがいいと思う
食い逃げを許してると、だから女はってことになっちゃうよ+2
-4
-
4352. 匿名 2022/12/05(月) 12:59:01
実際、当事者の女性同士って現実世界では専業だろうが共働きだろうが対立なんてしてないよね
まるで対立し合ってるような記事とかトピが定期的に立ってるけど+8
-0
-
4353. 匿名 2022/12/05(月) 12:59:04
>>4337
20代〜30代の人って、時代が変わったから、年配者の価値観まで変わったと思ってるけど、年配者は昔のまんまだよね。
一応、「今はこうらしい」って知識としては持ってても、意識は変わってない。+1
-0
-
4354. 匿名 2022/12/05(月) 12:59:16
>>4250
内申で苦労させたくないからわざと時価低いエリア住んだら
びっくりするほど民度低かったよ
実家マンションが富裕層が多いエリアだったから、周りが勤勉とかマナー守るとか当たり前だとおもってたよ
時価低いのに共働き多いし子供放置だしうわーつてなる+0
-0
-
4355. 匿名 2022/12/05(月) 12:59:28
>>4276
共働きだけど夫婦で税金払うばっかりで、所得制限で何の恩恵もないから全廃止にして欲しい+3
-0
-
4356. 匿名 2022/12/05(月) 12:59:37
>>4330
統計で言えば余裕がある専業主婦なんてごくわずかだよ
そればかりか貧困でも専業主婦を選択する、それも本人の健康や介護などの問題がなくても自ら貧困専業を選ぶ人がいるからニュースの特集になる+3
-2
-
4357. 匿名 2022/12/05(月) 12:59:38
>>4211
それが今の中高生〜新卒では?
はっきり言って差なんか感じられないよ+1
-0
-
4358. 匿名 2022/12/05(月) 12:59:38
>>4310
>専業主婦が働く主婦をバカにしてた時代から知ってるけど、
でもこういう事例が、ネットがあったわけではない時代のことなら、ソースは自分のごく周辺で起きていたことだよね。
うちの母親 伯母達全員専業主婦だったけど、働いていた人をバカにしていたことなんてないもの。
むしろ隣の奥さんは働き者だねとか言って褒めてた。
もっと昔になると第一次産業が主だったから家中で働いている人の方が多かったわけだし。
+4
-1
-
4359. 匿名 2022/12/05(月) 12:59:44
>>4342
専業主婦がみんなあなたみたいに謙虚で自分の立ち位置や周りの立ち位置を考えて発言できる人だったら、こんなに叩かれないし3号ぐらい残してあげようよってなるんだろうな。
実際は「専業させてもらえなかって嫉妬だw」とか寝ぼけたこと言う人の方が多いんだよね、残念だけど。+5
-5
-
4360. 匿名 2022/12/05(月) 12:59:47
>>4342
劣等感なんて持つ必要ないのに。
私は、毎朝必死でしがみついてくるまだ幼い愛しい我が子を引っ剥がして登園させる事にこそ、罪悪感が拭えなかったよ。
一緒にいてあげたくてたまらなかった。
我慢してくれた子供にただひたすらに感謝しかない。あの時間は戻らない。
貴重な幼い時期にお母さんが一緒にいてあげられるのは本当に素晴らしい事だと思うよ。
+4
-0
-
4361. 匿名 2022/12/05(月) 12:59:52
勝手に分析せんでええわ
何様なのこの女子アナ+4
-0
-
4362. 匿名 2022/12/05(月) 13:00:01
>>4337
でも、若い世代もちゃんと分担するつもりあって共働き望んでるエリートは50%以下じゃないの?
実際働き出したら「なんで俺が熱出した子供のために休まないといけないんだ」とか言い出さない?
そこは今時の若者だからアップデートされてるの?+3
-1
-
4363. 匿名 2022/12/05(月) 13:00:08
>>4351
氷河期世代ってもう40〜52だけど。
今から就活???+2
-0
-
4364. 匿名 2022/12/05(月) 13:00:21
>>4343
東大に入れること夢見るより、まずは自分の子供が人様の迷惑にならずただ健康に育ってくれるのを願うのが普通の親だよ。親の自慢のアクセサリーじゃないからね。専業主婦になったらアクセサリーになるのかな。東大の親は専業主婦が多いから、どやああああってしたくなるのかな。+1
-3
-
4365. 匿名 2022/12/05(月) 13:00:30
>>3256
いけなくない!
というか、各家庭の考え方なんだから、それを否定するのはおかしいよ。
3号はそういう制度があるんだから利用してるだけで、利用者に文句を言うのはお門違いもいいとこ。
文句があるなら、制度を作った側に言えば?と思う。
私は2号で兼業だけど、そんなことにも気がつかず3号のことで専業主婦やパート主婦を叩く人達は、知能レベルが低いんだよ。+3
-0
-
4366. 匿名 2022/12/05(月) 13:00:39
>>4300
私立しか行けないような人もいるからね
受験楽だし+0
-0
-
4367. 匿名 2022/12/05(月) 13:00:39
専業でも兼業でも嫌味を言う人って人としてどうかと思うよ。家族が良しとしてるのを他人がとやかく言う事ではないやん。+1
-0
-
4368. 匿名 2022/12/05(月) 13:00:53
>>4317
どこ行ってもいるよ
無理して買ったから共働きみたいな家庭もあるし+1
-0
-
4369. 匿名 2022/12/05(月) 13:01:01
>>4344
専業主婦だけど、お金が使えないくせにとか言われると使えてるから反論したくなる。ただ、ここの人は、「余裕があるというのは月100万自由に使えるかだよ?」と言うので、それは無理なのでウチは余裕のない家になるのかなぁと。ガルは兼業の金持ちしかいないのねw+0
-0
-
4370. 匿名 2022/12/05(月) 13:01:44
働いてもたいして裕福でもなく家事育児も折半じゃなかったらそりゃ誰かに八つ当たりしたいよね+2
-0
-
4371. 匿名 2022/12/05(月) 13:02:14
専業主婦でドヤるという感覚が全くわからない
兼業主婦でドヤるという感覚も全くわからない
どちらにもメリットデメリットがあるよ+4
-0
-
4372. 匿名 2022/12/05(月) 13:02:58
世帯年収には親の贈与は入っていないから何もわからんて。
最初から家と学費の心配が無いならそりゃよほどの仕事じゃなきゃ子育てに専念したいと思うのが親だと思うよ。+3
-0
-
4373. 匿名 2022/12/05(月) 13:03:11
>>4343
東大生の親が専業主婦なのも、これからはどんどん減ると思うけどね。専業主婦だから東大に入れられるわけではないし。+3
-4
-
4374. 匿名 2022/12/05(月) 13:04:03
>>4370
これが大多数だと思ってる+2
-0
-
4375. 匿名 2022/12/05(月) 13:04:14
>>4358
そりゃ身内の前、子供の前でなんて言うわけないじゃん。
まともな人ほど、子供の前での発言は考えて言うよ。
「働いてる主婦は、旦那の稼ぎが悪い(自営業や社会的地位が高い女性は除く)」って認識が普通だった時代って実際あったよ。
+1
-0
-
4376. 匿名 2022/12/05(月) 13:04:14
>>4359
別に残さなくていいよ。
そんな恩着せがましく何目線なの?
皆平等にすればいいだけ。
3号も無くし、
累進課税も無くし、
児童手当も無くし、
幼保無償化も無くし、
高校無償化も無くす!
非課税世帯以外は独身既婚問わず、子持ち子なし問わず補助に頼らず自分達で責任取ろう。
消費税増税し皆から平等に回収、福祉に回そう。+4
-2
-
4377. 匿名 2022/12/05(月) 13:05:06
>>4326
虐待保育士ガチャを引くリスク込みでね+3
-1
-
4378. 匿名 2022/12/05(月) 13:05:23
>>4364
サカキバラを例に出したから答えたまで。
急に長文で言い訳されても困惑だわ。+2
-0
-
4379. 匿名 2022/12/05(月) 13:05:31
>>4366
自分で学費払っていけばいい。
+0
-0
-
4380. 匿名 2022/12/05(月) 13:05:33
>>4373
いまって半々くらいなんだっけ?東大家庭の兼業と専業
でも、よっぽど家庭教師とかつけてしっかり見てるんじゃないかな
共働きで塾に丸投げで子供見てないと、成績は下がりがちだよ+1
-1
-
4381. 匿名 2022/12/05(月) 13:06:06
>>31
昔タワマンに住んでた時に学んだこと。パワーカップルの兼業と一馬力高収入の専業はなんの僻みもなく仲良くできる。ネットでディスりあってるのは共働きじゃないと生活に余裕が無い兼業VS金持ちじゃないけど一馬力で生活は出来る専業でしょう。+2
-1
-
4382. 匿名 2022/12/05(月) 13:06:17
>>4368
サラリーマンなんて大企業でもそんなもんじゃない?ローンあったら奥さんもパートしてるじゃん。それがローン返済の一部になる人と、旦那の稼ぎはローンに取られるから、自分の自由になるお金を稼ぐ人がいる。
専業主婦はローンがあっても働かなくて済むわけでしょ。+2
-0
-
4383. 匿名 2022/12/05(月) 13:06:21
>>4373
あなたの予想要らないのよ。+2
-1
-
4384. 匿名 2022/12/05(月) 13:06:25
>>4359
残してあげる
とか政治家ですかー?
残さなくていいから累進課税なくして平等にうちと同じ額払って下さい
+3
-0
-
4385. 匿名 2022/12/05(月) 13:06:56
>>4326
単純に日本が貧乏になって女からも税金巻き上げないといけなくなっただけで、専業主婦が悪いものだから、女も働けってなったわけじゃない。+4
-0
-
4386. 匿名 2022/12/05(月) 13:07:31
>>4351
イミフ+0
-0
-
4387. 匿名 2022/12/05(月) 13:08:06
>>4372
これだよねー。地方都市だけど、マイホームとか学費(孫の学費は非課税)は親からってパターンで、子供がある程度の歳まで専業主婦してるってあるある。
現金だと年間110万まで非課税だからうちはお互いの両親から年始に振り込まれるよ。+1
-0
-
4388. 匿名 2022/12/05(月) 13:08:27
>>26
旦那より稼いでるけど仕事で体調崩して子無し専業主婦するかずっと悩んでる。
収入は半分以下になるからそれが不安だし贅沢は全くできなくなるけど。+1
-0
-
4389. 匿名 2022/12/05(月) 13:08:29
>>4351
私氷河期の一番きつい時期(1999年卒)だったけど、あの頃は本当に大卒の就職率も男女ともに半分ぐらいだった。特に女性は悲惨で、だからこそ賢い女性は若さと美しさを武器にパートでいい会社の事務員をはしごしながら25歳ぐらいまでに相手を見つけ結婚してた。自身が最旬の時期に見つけた相手だから専業主婦だってニートだって相手は二つ返事でオッケーしてくれる。そして社会の世知辛い思い出とその後の専業主婦としてのイージーな生き方を覚えてしまった層は絶対に働く気が無いしパートさえもしない。私の友達(大卒)で当時中谷美紀さん似てて美人だった子も25歳ぐらいから45歳になる今まで子育てと家事しかせずパートさえもした事ない。
悪いけどこの世代の社会貢献は諦めて。+2
-1
-
4390. 匿名 2022/12/05(月) 13:08:33
>>4380
東大に入ってる子で母親が勉強見られない人を聞いたことがない。だから仕事してても帰宅して勉強を見られる人なら兼業で東大行かせられる。要は賢い親からしか東大生は生まれないよ。+3
-0
-
4391. 匿名 2022/12/05(月) 13:09:15
>>4378
子供の非行の話してるのに急に東大の話してきてびっくりしたよ。間違ってもそういうデータ持ち出して子供追い詰めたりしないようにね。あなたもお母さん専業主婦なんだからできるでしょうってw+1
-2
-
4392. 匿名 2022/12/05(月) 13:09:45
実際は国は3号も配偶者控除(扶養控除)も廃止したいんだけど、
とある政党が声高に反対してて進まないらしいのよね
配偶者控除がすったもんだで150万とかになったのもその影響らしい+2
-0
-
4393. 匿名 2022/12/05(月) 13:10:16
>>4054
対等っていうのはね、お金の金額だけでは測れないんだよっ!
お金でしかあなたは旦那さんから評価されないなんて…辛いよね…
うちの旦那は家事できないけど、取り敢えず1000万以上は稼いできてくれてるからいいんだけどね!
同じだけ対等に、私に1000万以上稼いでこいなんて言わないよー
あなた大変そうね…
頑張るんだよ!!ちゃんと応援してるからね!!+0
-1
-
4394. 匿名 2022/12/05(月) 13:10:17
>>4350
同じです。働かなきゃいけないなんて可哀想、保育園の子は勉強出来ない、非行にはしる、家事もちゃんと出来ないお母さんなんて…と、ドヤドヤ顔だった隣人。
誘われてマクドナルドに行けばハッピーセット一つを子供と2人で分け合い、ケーキ屋に行けばケーキ一つを子供と分け合い。家に遊びにと言われて行けばクッキー二枚と小さいコップにアイスティー一杯で何時間も引き止められ。夕方会って話を聞くと、まだなんも家事してないわー、とケラケラ笑い。
何も言われなければ別にそれらも、節約家なんだなー、私も家事きらーいって思うくらいだけど、散々うちの事馬鹿にしててまさかのマックですら分け合いなの?家事完璧なんじゃなかったの?みたいな気持ちになった。
旦那さんの年収自慢気に言ってたけど私とたいして変わらなかったし。
彼女だけは頭弱くて可哀想な人なんだなと思って心の中で馬鹿にしてる。もう付き合ってないけどたまに近所で見かけると擦り寄ってきて子供の成績とか探ってくるから本当に気持ち悪い。
でも他にこんな人会った事ないから専業について何も思わない。+2
-0
-
4395. 匿名 2022/12/05(月) 13:10:21
>>4362
そんなもん、自分に都合良くが当然なんじゃない?
女も稼いで当たり前
家事育児して休むのも女
「俺にとって都合いい価値観しか取り入れないけど何か?」+1
-0
-
4396. 匿名 2022/12/05(月) 13:10:51
>>4324
男もそうだけど、女も普通にそれやられる時代来るよというかもう来てるかも
40代、50代の、更年期の体力なくて頭も古くて、給料だけ高い女とか企業にしてみりゃ一番いらないじゃん+0
-0
-
4397. 匿名 2022/12/05(月) 13:11:15
>>4386
働かないんだったら高等教育はいらないじゃん
義務教育だけで十分、要するに女は中卒で十分ってことになる+3
-0
-
4398. 匿名 2022/12/05(月) 13:11:18
>>4389
私もそれだ。とにかく25歳には結婚しなきゃと頑張った。その頃はわりとモテたから、お金使ってくれて実家もしっかりした人を選んで正解だった。+3
-0
-
4399. 匿名 2022/12/05(月) 13:11:58
世の中、何もしてなくてもお金が入る家があるんだよ。そしてその仕組みをそのまま貰うから次もそうなんだよ。働きたいなら働くけど、子供が中学生くらいまでは子育てに専念してもいいじゃん。ほっといてくれと思うな。笑+2
-0
-
4400. 匿名 2022/12/05(月) 13:12:08
>>4359
『専業主婦がみんなあなたみたいに謙虚で自分の立ち位置や周りの立ち位置を考えて発言できる人だったら、こんなに叩かれないし3号ぐらい残してあげようよってなるんだろうな。 』
横。私専業だけど、何寝ぼけたこと言ってるの?これ本気で言ってたらヤバいよ。
もしかして安倍元総理が襲撃されたとき、本当は別の党に入れる予定だったのに、気の毒に思って参議院選は自民党に入れてしまった人?+0
-2
-
4401. 匿名 2022/12/05(月) 13:12:14
>>4362
横
家事だけならどうにもなるし、時間なければ家事代行でいい
でも育児と育児しながらの家事の大変さはやってみないと分からないかもね
もしくは根拠なき自信があって、自分なら完璧に出来るとか
妊娠出産のダメージは少なくともゼロだし+2
-0
-
4402. 匿名 2022/12/05(月) 13:12:19
>>4359
そんな事書いちゃう烏滸がましく上から目線で厚顔無恥なアナタは叩かれるであろうな…コメ主の爪の垢でも煎じて飲みなされ。+0
-3
-
4403. 匿名 2022/12/05(月) 13:12:24
>>4054
あっ、あと子供はちゃんと私がみてるよ!
今年中学受験だから、本当大変でさぁ…
あなたのお子さんは?小さかったら保育園行ってるのかな??
ていうかさ、もうこの茶番やめよ!ガル男さん!!
ちゃんと今のあなたの存在を肯定してくれる人が現れることを願ってるよ!!!
また専業トピ来たら、お話聞いてあげるからね!+5
-0
-
4404. 匿名 2022/12/05(月) 13:12:44
>>4352
ネットでは本音が出るからね+2
-2
-
4405. 匿名 2022/12/05(月) 13:13:31
スウェーデンとかフランスを見習うっていうけど、
そもそも、社会保険や税金の仕組みを同じにしないとねー
基本的には日本は専業主婦優遇の税制、社会保険制度なんだよ
健康保険の扶養とかもそうだしね+5
-0
-
4406. 匿名 2022/12/05(月) 13:13:34
>>4390
いや、見てあげる時間がないのでは?っていう+0
-0
-
4407. 匿名 2022/12/05(月) 13:13:38
裕福な専業主婦→羨ましい
共働きでバリバリ稼いでる→羨ましい
余裕ない専業主婦→バカにしてる
お金なくて共働き→バカにしてる
結局収入によるんじゃない?+4
-2
-
4408. 匿名 2022/12/05(月) 13:13:39
>>4339
サカキバラは貴女が育ててもサイコになるよ。それが異常者。+8
-0
-
4409. 匿名 2022/12/05(月) 13:13:55
>>4384
>>4376
書き方悪くてごめん
私も3号は一刻も早く廃止すべきだと思ってるよ。納税せずに人の稼ぎで生きている層に払う年金はない。社会保険も8割負担ぐらいになれば良いと切に願ってる+6
-3
-
4410. 匿名 2022/12/05(月) 13:14:07
結婚出産して、元同僚の友人に
「私は子供持たなくてよかったー!
じゃなければ今のポジションもらえなかったもん」って言われて、
子持ちの私はその子のこと苦手になった。
その子、不妊治療してたけど、
その子に対して子供の話題避けてたし、
子供できて嬉しいとか幸せアピールしてないのに。
向こうはその気がなくても、こちらにとって嫌なこと言ってくるから、
もう距離おこうかな、、。
+0
-0
-
4411. 匿名 2022/12/05(月) 13:14:56
>>4352
女同士だと兼業専業より結婚式とかのタイミングのほうが余程揉めてるイメージだわ+0
-0
-
4412. 匿名 2022/12/05(月) 13:15:23
>>4364
そんな事、大前提の上で教育してるに決まってるじゃん。アホな子を教育しても東大に入れないのよ。きちんと資質を見極めて教育してるって事だよ。+0
-0
-
4413. 匿名 2022/12/05(月) 13:15:54
>>4028
専業主婦のくせに子どもの躾も満足にせず放置し他所に面倒ごと押し付けるコドオジコドオバと、どう違うんだ?躾できないなら学童いれて働けば?+3
-1
-
4414. 匿名 2022/12/05(月) 13:16:14
>>4362
そこは緩やかながら変化があると思う
働き方改革やワークライフバランス意識の変化で、昔よりは家事をできる余裕がある
小綺麗に一人暮らししてる、料理が趣味の男子大学生は意外と多い+3
-0
-
4415. 匿名 2022/12/05(月) 13:16:22
嫉妬とかいう話じゃなくて、
日本の制度が専業主婦優遇になってるわけで、
本当は国民の間でもっと議論しなきゃいけないことなんだけどね+3
-1
-
4416. 匿名 2022/12/05(月) 13:16:28
>>4361
本当、こんな分析したいなら日本全国の女性に聞いてからにしろってなるよね+1
-0
-
4417. 匿名 2022/12/05(月) 13:16:33
>>4391
あなたは、何もと比べられないサカキバラを例に出して、何を言ってるの?そんな意図伝わらないよ。+1
-0
-
4418. 匿名 2022/12/05(月) 13:16:56
>>4375
それは決めつけでは?それこそずっと一緒にいれば偏見があったらわかるよ。
+1
-0
-
4419. 匿名 2022/12/05(月) 13:17:03
>>4409
横
累進課税は?+2
-2
-
4420. 匿名 2022/12/05(月) 13:17:10
>>4362
うちの男性社員は休むか在宅勤務してる+0
-0
-
4421. 匿名 2022/12/05(月) 13:17:30
>>4419
累進課税は既婚独身関係ないから…+1
-3
-
4422. 匿名 2022/12/05(月) 13:17:37
>>4410
そのご友人、子供できなくて相当病んでたんだろうね...
少しでも自分は幸せなんだと思えるなにかが欲しかったんだと思う。
距離を置こう。+2
-0
-
4423. 匿名 2022/12/05(月) 13:17:40
>>4166
久しぶりにガルちゃん来たけど荒々しさにびっくりしてる。ゴミやアホやら。言い回しもや○ざみたいだし
昔は皆んな穏やかだった気がする+1
-4
-
4424. 匿名 2022/12/05(月) 13:17:40
>>4412
だから親がバカならどんな頑張っても東大無理だからねw+0
-0
-
4425. 匿名 2022/12/05(月) 13:17:47
具体的には、
税金の控除の問題(配偶者控除)、
年金の問題(3号)
健康保険の扶養制度の問題
この3つね+2
-0
-
4426. 匿名 2022/12/05(月) 13:17:57
>>4401
私は氷河期だけど、20年以上前の私世代の頃から男はもう稼げなかったし、専業主婦不要論がかしましかったんだよね
「家電は進化した!食べ物はコンビニに売ってる!子供は保育園にやればいい!専業主婦は不要、女も働け」と
でもこの世代はご存知の通り、共働きでも男が家事育児やらないで有名な世代だからね
結婚してから家事育児分担に音をあげて、専業主婦になってくれと嫁に頼む男も多かった
そのへん、今の時代のエリートは覚悟もあってスマートにこなすのか、20年前と認識変わってないのか気になる+5
-0
-
4427. 匿名 2022/12/05(月) 13:18:17
>>4423
ごめん間違えてマイナスしたわ。気持ちはプラス10+0
-0
-
4428. 匿名 2022/12/05(月) 13:18:24
>>4424
話が通じなくてびっくりするわ+0
-0
-
4429. 匿名 2022/12/05(月) 13:18:59
>>4423
政府のネトサポみたいな活動家が多くなってるみたいよ+0
-0
-
4430. 匿名 2022/12/05(月) 13:19:46
>>4423
昔はもっと酷かった。
へんな画像も平気で貼られていたし。
大分誹謗中傷や著作権にもうるさくなったせいかマシになった気がする。+1
-0
-
4431. 匿名 2022/12/05(月) 13:20:31
>>4389
それ、人によるのでは? 主に顔のいい女性に限りだよね。そうじゃない女性はそうでもないけどね。+0
-1
-
4432. 匿名 2022/12/05(月) 13:20:32
イライラしながら共働きして、旦那や子供に当たり散らして不倫されて、離婚した人知ってるけど、いつも専業主婦バカにしてたな。そういうイライラした人の言葉だと思う。
逆もそう。イライラした専業主婦が充実した兼業主婦を叩く。
命の母飲むか、心療内科か婦人科に行って対処して欲しいよ。他人に当たり散らすと自己嫌悪にもなるしいい事ないよ。+3
-1
-
4433. 匿名 2022/12/05(月) 13:21:22
>>4290
累進課税やめての消費税40%なら大歓迎!+4
-1
-
4434. 匿名 2022/12/05(月) 13:21:34
>>4421
横だけど、今後は独身はめちゃくちゃ締め上げられると思うよ
3号なくして優遇されるようになるなんて思ってたら、とんでもないよ+2
-1
-
4435. 匿名 2022/12/05(月) 13:22:19
>>4409
子供できたら大変だよ。せいぜい頑張って。+2
-0
-
4436. 匿名 2022/12/05(月) 13:22:20
でも、みんなが働いたら子供はみんな1歳から保育園か。せめて3歳までは育休欲しくない?保育士足りてなくて保育士イライラしてあんな事件見てさ、子供が犠牲になるだけよ。+4
-1
-
4437. 匿名 2022/12/05(月) 13:22:29
>>4290
良いんじゃない?
夫の所得1000万超える女性の半数近くは仕事してるって統計もある。
専業ってなぜか共働きは児童手当受け取ってると思ってるよね笑
ガルちゃんでも高所得の児童手当廃止についてはトピそんなに伸びなかったのに、3号廃止されるかも?てトピは伸びに伸びた。
つまり児童手当も貰いつつ3号の恩恵も受けてる専業やパートがたくさんいるってことよ。+6
-1
-
4438. 匿名 2022/12/05(月) 13:22:31
>>4434
だからこそせめて無くして〜ってことかと思う+0
-0
-
4439. 匿名 2022/12/05(月) 13:22:38
どちらかっていえば、子育て世代に給付金とか、
政治的にはますます専業主婦を優遇するような感じなんだよねー+1
-0
-
4440. 匿名 2022/12/05(月) 13:22:52
>>4362
逆だよ。エリート男性もエリート女性捕まえて割と頼ってる。
去年かなり堅い機関に一瞬出向してたんだけど、エリート男性社員のお子さまが熱出した時、電話で「お前は取り敢えずテレワークができない立場だから働きに行け、俺はテレワークOKだからなんとでもなるって(嫁の)職場にも言って」って電話を切ったあと3日間当然の権利としてテレワークを取得したエリート男子30代後半。娘さんを塾に行かせるために嫌がる嫁さんに拝み倒してパートに出てもらって半年後ぐらいだったかな。+2
-1
-
4441. 匿名 2022/12/05(月) 13:23:05
>>4376
少子化まっしぐらで草+0
-0
-
4442. 匿名 2022/12/05(月) 13:24:21
ちなみに給付金出せって言ってた政治の人たちは、
配偶者控除廃止とか言ってた人たちと同じだったりする
これでいいのかっていう疑問はあるよ+1
-0
-
4443. 匿名 2022/12/05(月) 13:24:37
>>4174
それって辞めて専業になったらお荷物ってことか。
結局専業になるってのはお荷物ってことかい?+2
-0
-
4444. 匿名 2022/12/05(月) 13:25:12
>>4404
本音なのかな。
意見が過激になりやすい傾向はあるみたい。+2
-0
-
4445. 匿名 2022/12/05(月) 13:25:23
>>4377
保育士だけじゃないんじゃない?
幼稚園も小学校もヘンなのいるでしょう+1
-2
-
4446. 匿名 2022/12/05(月) 13:25:46
>>4405
スウェーデンとフランス見習ったら専業主婦できない国になる+3
-0
-
4447. 匿名 2022/12/05(月) 13:26:05
間違えた
子育て世帯に給付金をっていう人たちと、
配偶者控除廃止に反対っていってた人たちは同じ
要するに、専業主婦やパートでもやってけるようにしろっていう人たちの政治の声が強い+0
-0
-
4448. 匿名 2022/12/05(月) 13:26:09
>>3327
うちの姉だわ。母をこき使って妹の私は愚痴を聞かされてる。迷惑してんだよね。私は頼りたくても母が疲れてるの知ってるから頼らないようにしてる。
悪いけど兼業にとやかく言われる筋合いないよ。+5
-0
-
4449. 匿名 2022/12/05(月) 13:27:08
>>4405
昭和に作られた制度を令和になった今も続けてるのおかしいよね
専業主婦全盛期の景気の良かった時代は終わったんだから制度もアップデートしろよと思う+3
-0
-
4450. 匿名 2022/12/05(月) 13:27:58
>>4421
平等なら累進課税もカットすべきよ+4
-0
-
4451. 匿名 2022/12/05(月) 13:28:05
>>4445
幼稚園児は話せるし、幼稚園って専業主婦の役員さんが高頻度に園内にいるからあんな悪質な事は出来ないかな。+4
-0
-
4452. 匿名 2022/12/05(月) 13:28:23
>>4415
令和の生活形態にはあってないよね。
3号は速やかに廃止で。+5
-2
-
4453. 匿名 2022/12/05(月) 13:28:26
で、政治の声の人たちの本音は、専業主婦が陰で政治活動を支えてる、っていうもんだったりする
フルで働かれると実は政治的には困る+1
-0
-
4454. 匿名 2022/12/05(月) 13:29:13
>>4440
意識が変わったっていうか、男も働きやすくなったのかもね
まだまだ上の男の意識が遅れているから、育休取りづらいとかあるだろうけど
あと20年くらいしたら、男女の家事育児負担の不平等感てかなり解消されてるかもね。大企業に限りだけど+2
-0
-
4455. 匿名 2022/12/05(月) 13:29:30
>>4441
今3号の人なんて、私含めてアラフィフ多くて年金生活もあともうちょっとだから、そこまでダメージないけど、これから結婚する予定の若い人達がきついよね。まあ3号が無くなる頃には、在宅ワークが更に主流になって女性が働きやすい環境になるのかな。+3
-2
-
4456. 匿名 2022/12/05(月) 13:30:19
>>4326
日本は女も働いてた期間のほうがずっと長いよね。専業主婦は高度成長期だけの産物
うちのおばあちゃん戦争経験者だけど、あくせく働きに出てたよ+5
-0
-
4457. 匿名 2022/12/05(月) 13:30:39
>>4452
40代以上の氷河期は、女が働く梯子を外されてたんだから、ちょっとは優遇してほしいわ
20代や30代の3号は廃止でいいんじゃない?+2
-5
-
4458. 匿名 2022/12/05(月) 13:31:00
結婚出産して、元同僚の友人に
「私は子供持たなくてよかったー!
じゃなければ今のポジションもらえなかったもん」って言われて、
子持ちの私はその子のこと苦手になった。
その子、不妊治療してたけど、
その子に対して子供の話題避けてたし、
子供できて嬉しいとか幸せアピールしてないのに。
向こうはその気がなくても、こちらにとって嫌なこと言ってくるから、
もう距離おこうかな、、。
+2
-1
-
4459. 匿名 2022/12/05(月) 13:31:52
>>4437
良いよ良いよ、これが良いよ
累進課税廃止は嬉しい
専業主婦も兼業主婦もこれでいい
私は扶養控除受けられない児童手当もらえない専業主婦だけど3号廃止になったらフルタイムで働くわ
好きに使えるお金が増えるのは楽しそうだわ+3
-0
-
4460. 匿名 2022/12/05(月) 13:31:59
>>1846
夫を敬うとかそんな余裕は全くなく、疲れている中お互いに家事のなすりつけあい。
ここまで仕事したいなら、なんで子供産んだんだろうって朝「ママもう行っちゃうの?」という子供の声に毎日通勤しながら考えてた。
二頭追うものは一頭も得ずなんて今時カッコ悪いと思っていたけど、そのまま気づかなかったら取り返しつかなくなってたかも。
+3
-3
-
4461. 匿名 2022/12/05(月) 13:32:13
>>4449
その通り笑+1
-0
-
4462. 匿名 2022/12/05(月) 13:32:35
せめて子育て世代に給付金出すなら、3号とかはバーターで廃止しろと思うわ+5
-0
-
4463. 匿名 2022/12/05(月) 13:32:44
>>4458
お互いの存在にお互い傷つくだけだから離れた方がいいと思う
子供欲しかったのに持てなかったなら、それは人生にずっと影を落とすし、それを正当化したくて仕方なくなるのは当然だと思う+2
-0
-
4464. 匿名 2022/12/05(月) 13:33:22
>>4312
雀の涙程度の兼業ってw
首都圏で正社員やってたらみんなそこそこ稼げてるでしょ
地方の小さな世界でイキって生きててバカっぽいよ+5
-0
-
4465. 匿名 2022/12/05(月) 13:33:25
>>4422
亀裂が入る前に距離置くのがよさそうですよね😭
お互い嫌な思いしそうだし。
子持ちと子無し仕事頑張ってる人とじゃ、
何かしらの共通点やリスペスト、興味がないと
続かないと思いました。
+1
-0
-
4466. 匿名 2022/12/05(月) 13:33:50
>>4421
累進課税廃止したら既婚独身関係なく、重課税から逃れられる。これが一番だよ。
子育て支援でやたら徴収される不満も和らぐ。
3号だけ責めるのはお門違い。
平等にしなきゃ駄目だよ。
我が子は自分の責任で育てれば良い。
高所得者におんぶに抱っこしておいて、高所得者の唯一の僅かな優遇は取り上げようなんて、どんだけガメツイ考えなの?+9
-1
-
4467. 匿名 2022/12/05(月) 13:34:04
>>4452
いや廃止はやめた方が良いよ。
自分達も病気、自己、介護で3号になる時期が出てくるかもしれないしそうなった時詰むじゃん。
自分のためにも保険としてあった方がいいな。+5
-4
-
4468. 匿名 2022/12/05(月) 13:34:22
>>4464
横
払う税金の額の事じゃないの?+4
-0
-
4469. 匿名 2022/12/05(月) 13:36:05
>>4421
3号持ち出しているんだから世帯の話かと思った+4
-0
-
4470. 匿名 2022/12/05(月) 13:36:09
>>4362
うちの地域は小児科行くとお父さんがいるのが当たり前の光景になった+3
-0
-
4471. 匿名 2022/12/05(月) 13:36:12
>>4452
3号のない既婚者はマイノリティだから無理だよ。
その前に児童手当の共働き優遇が無くなるでしょ。
とりあえず、マイノリティには目を向けない国。+2
-0
-
4472. 匿名 2022/12/05(月) 13:36:12
>>4466
そうだそうだ!+3
-0
-
4473. 匿名 2022/12/05(月) 13:36:34
>>4417
だから非行と専業主婦か兼業かとか関係ないってことわかんないの?専業でうちの子はちゃんとしてるって思ってても、中学生くらいになれば親に隠れて裏では何してるかわからないよ。自分の子供に余程の自信があるんだなって他人の子を批判してる人に思う。+4
-2
-
4474. 匿名 2022/12/05(月) 13:36:53
値上がりを気にしてたり、3号廃止で生きていけない、みたいな層は、
本来ならば、ちゃんと働かなきゃいけない人たちなんだよ+7
-0
-
4475. 匿名 2022/12/05(月) 13:37:01
>>4439
子育て世代に給付金は専業主婦関係ないじゃん
こないだのばら撒きも、高収入家庭は除外で腹たったわ+3
-0
-
4476. 匿名 2022/12/05(月) 13:37:37
>>4456
そういや日本は戦時中も男性が出兵して働き手がいないから女性が仕事してたっていうね。
電柱の修理、製造、男性の代わりに色々やってたってみたな+1
-0
-
4477. 匿名 2022/12/05(月) 13:38:21
>>4450
なんかここ専業主婦世帯は 累進課税払ってるみたいな書き方してる人いるから
累進課税こそステータス何も関係ないのに+3
-2
-
4478. 匿名 2022/12/05(月) 13:38:58
>>4466
横
ほんのわずかな優遇なのに10倍くらいに感じている人だと思うw+2
-0
-
4479. 匿名 2022/12/05(月) 13:39:09
>>4312
こういうの見ると不思議なんだけど、払ってるのは旦那さんだよね??
あなた自身は0円だよね
雀の涙でも自分で稼いでる方が人として当たり前だと思うんだけど…
+9
-4
-
4480. 匿名 2022/12/05(月) 13:39:40
実際に、子育て世帯は医療費無料とかやってるから、
専業主婦が働くのに2の足踏むっていうのもあるんだよ
学費の補助とかもそうだよね
お金援助したら貧乏でも働かなくて済むじゃん
母親を働かせない方向で国が政策出すってやっぱりおかしいよ
それこそ女が働けっていう掛け声と矛盾したことやってる+1
-2
-
4481. 匿名 2022/12/05(月) 13:40:18
>>4455
在宅ワークが更に主流になって女性が働きやすい環境
理想言えばそうだけど実際そんな上手くいかないよ。30年働き方なんて変わってないのが現実。+1
-0
-
4482. 匿名 2022/12/05(月) 13:40:31
>>3551
何がなんでも共働きっていう男も危険だけどね
出産したらどうなるかわからんし+1
-1
-
4483. 匿名 2022/12/05(月) 13:40:45
>>4437
良いよね。
これが一番よ。
皆んな無くせば文句ない。言い合いもない。
お互いの補助にめくじら立てる事もない。
消費税40%あれば良い。
それで福祉を回しましょう!+1
-0
-
4484. 匿名 2022/12/05(月) 13:41:44
>>4474
でも、そういう人は介護(介護認定まで行かない微妙なやつや、身体は健康な認知症のお年寄り等)を担ってたりで、働けない事情の人もおおいんじゃないの?
うちは3号廃止されたらムカつくだけで終わるけど、本気で困窮する人もいるだろうから、廃止するのはやめた方がいいと感じるな+3
-3
-
4485. 匿名 2022/12/05(月) 13:42:30
>>4467
廃止しても介護や出産とか事情がある人は申請すれば適用されるようになると思う。ただ働けるのに働いてない人が廃止になるだけで。+5
-1
-
4486. 匿名 2022/12/05(月) 13:42:54
>>4421
欲たかりにも程がある+0
-0
-
4487. 匿名 2022/12/05(月) 13:42:57
>>3551
うちも息子で溺愛してるけどどっちでもいいや
+0
-0
-
4488. 匿名 2022/12/05(月) 13:42:58
>>4468
横
そうだとしても旦那に代わりに払ってもらっている立場の専業が言えることではないよね+3
-1
-
4489. 匿名 2022/12/05(月) 13:43:15
>>4484
そういう人は国民年金の免除制度使えばいいじゃん
貧乏なニートや非正規だって払ってるものを、裕福な専業主婦が払わなくていいっていうのは、
どうみてもおかしいんだよ+5
-1
-
4490. 匿名 2022/12/05(月) 13:44:19
>>4489
貧乏なニートこそ働けよw+4
-3
-
4491. 匿名 2022/12/05(月) 13:44:21
3号廃止を強く求める!
専業主婦をやるのはご本人の勝手だし働きたく無いならどうぞって感じだけど、納税してない人が税金受け取るなんて間違っているので彼女達への年金は無しにして欲しい。特に平成・令和の生活様式だと専業主婦ってそんなに必須な存在では無い。+5
-4
-
4492. 匿名 2022/12/05(月) 13:44:31
>>4486
欲?専業も兼業も関係ない累進課税無くすことが何故欲たかりなの?+1
-0
-
4493. 匿名 2022/12/05(月) 13:44:43
3号、当分は無くならないやろ。政治家の奥様方皆さん専業主婦だよ。さらに政治家が気を使っている人達の奥様方も専業主婦だよ。+8
-3
-
4494. 匿名 2022/12/05(月) 13:44:51
>>4479
高額納税者の夫を支えてるから私も納税してるような物みたいな発想なんじゃない?
こういうこと言う一部の専業がいるから溝を生むんだよね+6
-4
-
4495. 匿名 2022/12/05(月) 13:44:59
>>4479
世帯の話なのに個々の話したいなら、
独身トピにでもいけば?
高所得者の子供が児童手当貰えない。
補助が無い。
夫が妻がとか個別に分ける意味は何?
家計別々にしてる人って、やたら私のお金!夫のお金!って分けたがるけど、皆がそのやり方じゃないのも分からないのかな。
国は何でも世帯換算で考えるよ。+6
-4
-
4496. 匿名 2022/12/05(月) 13:45:48
広告の品を買うためにスーパーの梯子するみたいな主婦がいなければ、
デフレだってすぐに直ったのに
基本的に日本は暇な人の政治の声が大きい
老人にしても、主婦にしても、障がい者にしても、外国人にしても
普通の人は普段の生活に忙しくて政治どころじゃないから+2
-0
-
4497. 匿名 2022/12/05(月) 13:45:53
>>4491
専業主婦だけどそう思う。一応個人年金も入ってる。+5
-0
-
4498. 匿名 2022/12/05(月) 13:46:04
>>4466
別にそんなつもりで書いてないです。横からだし。
あとなんで累進課税は専業主婦世帯の方が払ってるみたいな前提なんでしょう?累進課税こそ何も関係ないのに欲ってなんですか?よくわかりません+4
-1
-
4499. 匿名 2022/12/05(月) 13:46:29
>>4231
私には理解できない価値観だわー+2
-0
-
4500. 匿名 2022/12/05(月) 13:46:42
>>3753
Z世代はアラフォーの意見なんてそれこそ眼中ないでしょ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
みなさん、こんにちは! NANAです。 以前、賛美歌「The Power of Your Love」の英語バージョンをご紹介させていただきました。 ○【NANAの歌】Vol.1 – THE POWER OF YOUR LOVE そのときに、「この曲の日本語の訳はありませんか?」というお声をいただいたことがありま...