ガールズちゃんねる

「なぜ共働き女性は専業主婦をバカにするのか」女子アナから年収60万円の主婦になった女性の答え

5025コメント2022/12/30(金) 10:37

  • 3001. 匿名 2022/12/05(月) 02:38:10 

    >>26 これ!!これが真理ですね。
    1番しっくりきます。

    +5

    -0

  • 3002. 匿名 2022/12/05(月) 02:38:26 

    >>2006
    世帯年収400万未満で専業してる層は働いたとしてもぐっと収入上がるほどは稼げないと思う

    +6

    -1

  • 3003. 匿名 2022/12/05(月) 02:38:38 

    >>2998
    あなたは何を知ってるの?

    +0

    -0

  • 3004. 匿名 2022/12/05(月) 02:38:49 

    >>2960
    なら海外出張行きたいのに子供作った旦那が仕事しかできない人だったってことだね
    でもそれをしない選択肢が用意されてて昇給できる以上、関係ないよ。

    +0

    -0

  • 3005. 匿名 2022/12/05(月) 02:39:08 

    こういうあっち系の手先みたいな自称メディアが定期的にアンケートまでとって煽り続けてるからに尽きるわ

    +2

    -0

  • 3006. 匿名 2022/12/05(月) 02:39:31 

    >>2214 アンカー先を間違えました。
    この方のコメントに1番納得しました。

    +2

    -0

  • 3007. 匿名 2022/12/05(月) 02:39:45 

    >>2989
    もうほんとほんと!!!
    ガルで3号言ってんのって、高所得者層じゃないよね?!この時間、仲間がいっぱいいて嬉しいわ!!!
    年少扶養控除代わりの児童手当も0、累進課税高すぎ、子供関連恩恵0。配偶者控除も減額
    手塩にかけて育てた子供たちの稼ぎから、将来の高齢者の年金も負担させられ
    一体我々はどれだけ親子共々毟り取られなければならないの…?て感じ
    マジで3号なんか払うわ
    自分たちがどれだけ恩恵受けてんのか、一回考え直して欲しいわ

    3号反対!とか言ってた人に限って年取って仕事出来なくなって、その時3号廃止されてたりしてら、また文句言うのかもねー

    +13

    -4

  • 3008. 匿名 2022/12/05(月) 02:40:24 

    >>368
    都会でも高収入の男性は比率としては低いよ。
    分母が大きいからさ、その何百倍も低収入がいる。
    数としては田舎より多いだろうけど。

    +8

    -0

  • 3009. 匿名 2022/12/05(月) 02:41:38 

    >>2999
    横、
    ずっとマイナス食らってるのにしつこいね。

    +1

    -0

  • 3010. 匿名 2022/12/05(月) 02:43:03 

    >>3001
    えーーー
    子供がいない人生なんて考えられん!!

    +4

    -8

  • 3011. 匿名 2022/12/05(月) 02:43:03 

    >>2965
    父親は年収2000万越え
    子供は3人兄弟で母は専業主婦だった。
    父は家庭でできた人かと言われるとそうではない。
    でも、3人とも母親を尊敬してたよ
    3食全て手作り。家事に一切手を抜かない。
    遊びに出てるのも見たことがない。
    父はこの収入で働きに出る必要ないだろと言ったけど、子供が高校に上がったタイミングで母は正社員で就職。70近くなってもまだ働いてる。
    父親ができたとか関係ないよ。母親の背中を見て尊敬したり、下に見たりするんだよ

    +7

    -1

  • 3012. 匿名 2022/12/05(月) 02:43:13 

    >>2996
    高所得でもない転勤族の夫と結婚すると決めたのは自分なのだから、それは自分でどうにかするしかないんじゃない?そんな自己都合まで国に求めるのはどうなのかな…

    半年ごととかに転勤する訳でもないだろうに、働く意志と自分の能力があれば仕事はあるよ。

    +0

    -3

  • 3013. 匿名 2022/12/05(月) 02:44:05 

    >>1
    羨ましいと思うならバカにはしないんじゃない?
    理論破綻してない?

    +1

    -0

  • 3014. 匿名 2022/12/05(月) 02:44:29 

    >>3010
    珍しいね

    +5

    -0

  • 3015. 匿名 2022/12/05(月) 02:44:59 

    私独身だから主婦のカースト同士で争ってて欲しい
    刃をこっち向けてほしくない

    +0

    -0

  • 3016. 匿名 2022/12/05(月) 02:45:04 

    >>2996
    逆所得制限で3号だけ廃止なんだから、児童手当や子供の恩恵も全部受けられるのでいいのでは?

    +1

    -0

  • 3017. 匿名 2022/12/05(月) 02:45:06 

    >>3009
    そりゃ噛み付いてる人がマイナスしてるからでは?
    しつこいのは一貫して同じ話しかしてない私の返答に二連投して返事をしてくるこの人だわね

    +0

    -0

  • 3018. 匿名 2022/12/05(月) 02:45:26 

    >>3014
    えーー!

    +2

    -5

  • 3019. 匿名 2022/12/05(月) 02:46:05 

    どうかこっちには視線を向けずに主婦同士でマウントし続けますように

    +0

    -0

  • 3020. 匿名 2022/12/05(月) 02:46:09 

    >>3007
    これを高収入の男が言うならわかるけど、専業の嫁が言うからお前が言うなってなるんじゃないの

    +0

    -9

  • 3021. 匿名 2022/12/05(月) 02:46:46 

    >>3017
    いや、
    しつこいよー

    +0

    -0

  • 3022. 匿名 2022/12/05(月) 02:47:10 

    >>3020
    高収入の男に文句言えば?

    +5

    -0

  • 3023. 匿名 2022/12/05(月) 02:47:13 

    >>3015
    論外だと思われてると思うよ

    +4

    -0

  • 3024. 匿名 2022/12/05(月) 02:47:37 

    >>2543
    代わりがいると誰でもできるは違いますよ
    どんな仕事だろうと辞めても代わりはいます

    +7

    -0

  • 3025. 匿名 2022/12/05(月) 02:47:59 

    >>3016
    いやこの人は高所得者層ではないけれど、転勤族だから働けないよそういう人は3号で居させてよという意見

    +2

    -0

  • 3026. 匿名 2022/12/05(月) 02:47:59 

    視線を向けてこなければそれでいいです
    関わりたくないから

    +0

    -0

  • 3027. 匿名 2022/12/05(月) 02:48:09 

    >>683
    それよりも何よりも子どもとの時間を選びたい人もいる。
    生活できないくらいの旦那の稼ぎなら否応なしに働くしかないけど、働かなくても生活できるなら今は子ども中心で。
    いろんな考えの人がいるから。
    その分団信入ったり保険かけたりしてもしもには備えてるよ。不倫されて…の心配がある人はきっと寄り掛かった生活にはなってないだろうし。そういった前科とか兆候がなにもないのにそんな心配してる人は夫婦として残念だなとは思うけど。

    +10

    -1

  • 3028. 匿名 2022/12/05(月) 02:48:17 

    >>3021
    質問されてるから答えてるだけ
    本当専業主婦嫌いになりそうだからこれ以上噛み付いてこないで
    しつこいと言ってるあなたが一番しつこい
    消えて

    +0

    -0

  • 3029. 匿名 2022/12/05(月) 02:48:33 

    >>3015
    それこそ眼中にないってやつでは

    +0

    -0

  • 3030. 匿名 2022/12/05(月) 02:48:34 

    >>3020
    高収入の男が、私の旦那なんですよ

    +8

    -0

  • 3031. 匿名 2022/12/05(月) 02:48:53 

    >>3012
    転勤族がどの層か知ってる?
    その層が皆辞めたらどうなるか考えてみなよ。

    +0

    -2

  • 3032. 匿名 2022/12/05(月) 02:49:47 

    >>2735
    え、うち700万だけど専業だよ。
    800万どころか5〜600万でも専業の人なんて世の中たくさんいると思うけど。

    +8

    -0

  • 3033. 匿名 2022/12/05(月) 02:50:23 

    >>3012
    転勤族って今どき大企業くらいだよ…

    +2

    -2

  • 3034. 匿名 2022/12/05(月) 02:51:03 

    >>1
    表向きな専業主婦だけど投資で数千万稼いでるうちの
    姉のような人もいるw

    +2

    -1

  • 3035. 匿名 2022/12/05(月) 02:51:36 

    視線向けないでってコメしてるの意味不明
    コメしなければ視線も何もないよwww

    +0

    -0

  • 3036. 匿名 2022/12/05(月) 02:51:49 

    >>3030
    別にあなたの旦那が稼いできた金であってあなたが稼いだお金でもないし

    +5

    -7

  • 3037. 匿名 2022/12/05(月) 02:52:09 

    消費税を40%にすればいい。
    その税収で福祉なり子育て支援に回せば良い。
    累進課税やめろ。
    子育て層から他所の子育て費用賄おうとするなよな。セコ過ぎなんだよ。

    +1

    -0

  • 3038. 匿名 2022/12/05(月) 02:52:10 

    >>3020
    家庭の金銭事情に先に首突っ込んでるのはそちらなんだから仕方ないでしょ。
    夫が払ってる税金で事足りる妻の3号分について、外野が廃止しろ!!って騒いでるんだから。

    +8

    -0

  • 3039. 匿名 2022/12/05(月) 02:52:18 

    羨ましいけどな、おばちゃん、もう働きたくない…
    しんどいわ…
    でも働いてないとだらだらしてボケそうだし趣味もないし…
    でもゴロゴロだらだら大好きなんよ。

    +1

    -0

  • 3040. 匿名 2022/12/05(月) 02:52:52 

    >>2189
    世帯年収で1000万超えないと不安なの何かわかる

    +1

    -0

  • 3041. 匿名 2022/12/05(月) 02:52:58 

    >>3014
    いや珍しくないでしょ。
    ガルの見過ぎだよ。

    +5

    -3

  • 3042. 匿名 2022/12/05(月) 02:52:59 

    羨ましいからだと思うよ。
    働くの辛いもん。

    +3

    -0

  • 3043. 匿名 2022/12/05(月) 02:53:30 

    >>3036
    夫にそう言われちゃうんでしょ?
    可哀想に。
    愛もお金もないなんて。

    +3

    -0

  • 3044. 匿名 2022/12/05(月) 02:53:50 

    >>2999
    男性が育休取ったら、海外出張に行ける理由を教えて
    ね。
    ずっと聞いてまーす。
    昇給なんて一切言ってないよ。

    +1

    -0

  • 3045. 匿名 2022/12/05(月) 02:54:19 

    >>3015
    こんなんで争ってるのレベル低いわな
    日本の女の地位なんて無理だ

    +0

    -1

  • 3046. 匿名 2022/12/05(月) 02:54:47 

    >>3036
    また始まったわー
    それしか言えないのかね
    こっちはもう結婚して苗字も変わってその人の子供まで産んでるからな
    個人じゃなくて世帯だからな

    +5

    -1

  • 3047. 匿名 2022/12/05(月) 02:55:01 

    >>3043
    いや、何でそうなる?ただ事実いっただけで人間否定するのね。子供も同じように育つのかな

    +1

    -1

  • 3048. 匿名 2022/12/05(月) 02:56:26 

    >>3046
    だから貴方が稼いだお金でもないから損だの何だの言うのは違う気がする
    私だって相手だって累進課税ガッツリ取られてるけど、だから本人ヅラして人にマウントとって否定するような残念な性格にはなれない

    +1

    -5

  • 3049. 匿名 2022/12/05(月) 02:56:27 

    >>3031
    3号は逆所得制限すれば全員公平。そこに入れない所得層なら自分でどうにかしなよとしか。

    +1

    -1

  • 3050. 匿名 2022/12/05(月) 02:56:37 

    >>79
    働かないの?働かないの?って言ってくる人いた。
    車社会な地域で一家に2台は当たり前みたいな感じだけど、うちは自分が免許取って間もなかったから車も一台しかなかったし、車ないし近場で条件合うところもなかなかないから…って理由つけてたらうちの近くの求人探してきたwww
    なんでそこまでして働かせたかったのか…私が働いてもその人にはなんのメリットもないのに。

    +10

    -1

  • 3051. 匿名 2022/12/05(月) 02:56:58 

    >>3033
    3号は逆所得制限すれば全員公平。そこに入れない所得層なら自分でどうにかしなよとしか。

    +3

    -0

  • 3052. 匿名 2022/12/05(月) 02:57:03 

    >>3036
    じゃあ、
    私の夫の税金にタダ乗りしないで。
    児童手当貰わないで。
    幼保無償化使わないで。
    高校無償化使わないで。

    +6

    -1

  • 3053. 匿名 2022/12/05(月) 02:58:07 

    転勤は大半が単身赴任だよね?

    +0

    -0

  • 3054. 匿名 2022/12/05(月) 02:58:17 

    >>3022
    これね うちの事に口出ししないでくれます?ってなるだけ

    +3

    -0

  • 3055. 匿名 2022/12/05(月) 02:58:24 

    >>3052
    旦那の年収1000万以上なの?

    +1

    -0

  • 3056. 匿名 2022/12/05(月) 02:58:48 

    >>3049
    どうにかするってどうするの?
    その層がどれだけいるか知ってる?
    どんな仕事してるか知ってる?
    その層が辞めたら明日からあなた生活出来なくなるよ。

    +0

    -2

  • 3057. 匿名 2022/12/05(月) 02:58:52 

    >>3055
    そんな低くないわ

    +0

    -0

  • 3058. 匿名 2022/12/05(月) 02:58:53 

    >>3052
    夫の税金は笑う
    因みにただ乗りはしてない
    なーんで突っ込まれると相手が援助されてる層だと思って叩くんだろうねえ
    やっぱりこれだけ過剰反応するってことは少なからず気にしてるんだね。

    +4

    -3

  • 3059. 匿名 2022/12/05(月) 02:59:30 

    >>3058
    使わないで。
    図々しい。

    +4

    -0

  • 3060. 匿名 2022/12/05(月) 02:59:47 

    >>3059
    思い込みと妄想で決めつけないで。

    +0

    -3

  • 3061. 匿名 2022/12/05(月) 02:59:54 

    >>3057
    いくら?

    +1

    -0

  • 3062. 匿名 2022/12/05(月) 02:59:55 

    >>3053
    そんなわけがない。
    ちなみに今は単身赴任費用すらろくに出ない会社が多いのが現状。

    +3

    -0

  • 3063. 匿名 2022/12/05(月) 03:00:31 

    >>3059
    図々しいのは1円も稼いでないのに全て夫の収入にただ乗りしてる貴方では?

    +3

    -5

  • 3064. 匿名 2022/12/05(月) 03:00:39 

    >>3004
    ずっと聞いてるけど育休て何かわかってます??

    嫁いなくて、子供はいて海外出張、残業、休出、全〜部セーブして昇給する保証ある?手当ては確実に減るんだけど。 

    同じ話ずっとしてるけど。

    +2

    -0

  • 3065. 匿名 2022/12/05(月) 03:00:46 

    >>106
    今は幼稚園も預かり保育あるし最年少組って年少よりひとつ下のクラスもあったりするよ。保育園足りてないしね。
    でもそういう人はバスで帰ってこないから専業主婦とはあまり関わりないかもね。たまに行事で挨拶する程度で。
    しかもクラスに半分位はいるからどちらの側も誰もなんとも思ってない。

    +1

    -0

  • 3066. 匿名 2022/12/05(月) 03:01:05 

    >>3043
    専業主夫の旦那に妻が稼いだ金でイキられたら嫌だなーw

    +1

    -2

  • 3067. 匿名 2022/12/05(月) 03:01:37 

    >>3054
    年に600万も税金納めてるのに、
    妻の事タダ乗りとか言われたら笑っちゃうよね。

    +6

    -0

  • 3068. 匿名 2022/12/05(月) 03:01:40 

    >>3055
    うちも1000万以上
    てか、さっきから所得制限とかで怒ってる人達は
    普通に旦那1000万以上あると思うよ

    +4

    -0

  • 3069. 匿名 2022/12/05(月) 03:02:03 

    >>3063
    ほんとにね 笑

    +0

    -2

  • 3070. 匿名 2022/12/05(月) 03:02:14 

    >>3066
    低収入にイキられるの嫌だなー

    +4

    -1

  • 3071. 匿名 2022/12/05(月) 03:02:14 

    >>2254
    結婚に興味がなかったり結婚自体したくなくても
    周りからの結婚への圧力がストレスになって
    独身を正当化するために主婦叩きに発展してる人もまあまあいそうな気がする。
    今思ったけど独身女性よりは弱者男性にこういうの多そうだな。

    +2

    -4

  • 3072. 匿名 2022/12/05(月) 03:02:15 

    >>3056
    高所得でない転勤族の妻達が仕事辞めたとしても、社会は通常運転です。

    +0

    -0

  • 3073. 匿名 2022/12/05(月) 03:02:27 

    >>3062
    単身赴任の費用すら出せないなら、家族同伴なんて尚更無理じゃん。

    +0

    -0

  • 3074. 匿名 2022/12/05(月) 03:02:27 

    >>3069
    稼ぐことも知らない人にただのりとか図々しいとか言われても説得力ないのよ

    +0

    -2

  • 3075. 匿名 2022/12/05(月) 03:03:16 

    >>3068
    旦那に何やってる人?

    +0

    -0

  • 3076. 匿名 2022/12/05(月) 03:03:25 

    >>3073
    どういうこと?

    +0

    -0

  • 3077. 匿名 2022/12/05(月) 03:04:02 

    >>3072
    旦那がだよ

    +0

    -0

  • 3078. 匿名 2022/12/05(月) 03:04:11 

    >>3033横だけど
    業界によると思うよ。
    知人は転勤族だけど年収全然高くないよ。
    ちなみにサービス業。

    +3

    -0

  • 3079. 匿名 2022/12/05(月) 03:04:13 

    >>3063
    高収入男性に言えば?
    アナタの奥様図々しいですね!
    3号タダ乗りですね!
    って言いなよー。

    +5

    -1

  • 3080. 匿名 2022/12/05(月) 03:04:23 

    >>3066
    無職にイキられるよりはマシかなw

    +0

    -0

  • 3081. 匿名 2022/12/05(月) 03:04:24 

    >>3053
    場所によるんでない?

    +1

    -0

  • 3082. 匿名 2022/12/05(月) 03:04:38 

    >>3075
    プライム企業管理職、ただのサラリーマン

    +0

    -0

  • 3083. 匿名 2022/12/05(月) 03:05:11 

    旦那の稼いだ金であってってよく見るけど
    あなたのじゃなくて他人の旦那な。
    他人の奥さんがどー思ったってこっちの旦那は知ったこっちゃないよ笑
    働いてほしかったら働いてって言うでしょ
    自分の旦那と他の旦那は同じじゃないから

    +5

    -0

  • 3084. 匿名 2022/12/05(月) 03:05:13 

    余裕のない人同士が叩き合ってるだけだよね。
    めちゃくちゃ稼いでて仕事が好きなキャリアウーマンや、旦那の稼ぎが良くて満たされてる専業主婦はどちらのことも叩いたりしないと思う。

    一生懸命働いてるのに余裕のない人たちと、働いたところでたいした稼ぎもないかといって旦那の給料も少ない専業主婦のどうでもいい戦いだよね

    +10

    -1

  • 3085. 匿名 2022/12/05(月) 03:05:20 

    >>347
    独身にも結婚願望があるかないか、結婚願望あっても専業になりたいか仕事手放したくないか、それぞれいるからね。
    もう仕事が辛くて結婚して専業主婦になりたいよって人とか、とにかく結婚したい子どもも産んで専業主婦になって余裕のある生活がしたい!みたいな人で現実は程遠くて相手すらいない人は攻撃してきてそう。

    +1

    -0

  • 3086. 匿名 2022/12/05(月) 03:05:57 

    >>3082
    あー1300万の人ね

    +0

    -0

  • 3087. 匿名 2022/12/05(月) 03:06:07 

    >>3077
    意味不明w
    働けないのは自分の事なんじゃないの?旦那は変わらず働くでしょw

    +0

    -1

  • 3088. 匿名 2022/12/05(月) 03:06:26 

    >>3079
    何で?図々しいとか言われたから言い返しただけなのに、論点そらしじゃん

    +0

    -2

  • 3089. 匿名 2022/12/05(月) 03:06:28 

    >>871
    で、彼氏に払って貰えない様な人が難癖つけてる様な感じですね☺️

    +2

    -0

  • 3090. 匿名 2022/12/05(月) 03:07:04 

    >>3070
    あなた無職なのにイキッてる人ですよね?

    +1

    -1

  • 3091. 匿名 2022/12/05(月) 03:08:16 

    >>3086

    多分プライム企業で管理職なら、このくらいの年収の人はそれなりに居ると思うよ!
    旦那より上の役職になると2000万は超えるし、自営の人ならもっとあるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 3092. 匿名 2022/12/05(月) 03:08:38 

    >>3087
    冷静になってやりとりしたコメント読み返してみて。

    +0

    -1

  • 3093. 匿名 2022/12/05(月) 03:08:53 

    >>3088
    高収入男性が好んで選んでる家族形態に
    赤の他人のアナタがケチ付けてるだけだよ?
    高収入男性に文句言えば?
    論点合ってるよ。

    +6

    -0

  • 3094. 匿名 2022/12/05(月) 03:09:14 

    >>3050
    こっちは遠回しに断ってるのに
    仕事探しに困ってると勘違いされたのかも。

    +0

    -2

  • 3095. 匿名 2022/12/05(月) 03:09:41 

    >>3090
    専門職だけど?

    +0

    -0

  • 3096. 匿名 2022/12/05(月) 03:10:46 

    >>3093
    いや、普通に人の収入を本人ヅラして図々しいという神経が分からないだけだけど?
    あとそれでマウントする神経もわからん。
    いわゆるただ乗りしてる人たちも貴方より納税してるから、問題は貴方の旦那とその納税してる人たちであって、貴方は部外者だから図々しいとかいう資格もないと思うけど

    +1

    -3

  • 3097. 匿名 2022/12/05(月) 03:11:17 

    専業からすると兼業(ガルちゃん)の働けはなーんも響かないよ
    だって決めるのはガルちゃんじゃなくて旦那との話し合いだから。専業(ガルちゃん)に働くな!言われて仕事辞める?辞めないでしょ?そういうことだ

    +5

    -1

  • 3098. 匿名 2022/12/05(月) 03:13:16 

    >>3096
    本人ズラ笑
    本人ズラしてますよ!
    って高収入男性に言えばいいじゃん。

    +3

    -0

  • 3099. 匿名 2022/12/05(月) 03:13:18 

    >>3095
    じゃあなんで兼業叩いてるの?

    自分の年収は?

    +0

    -0

  • 3100. 匿名 2022/12/05(月) 03:13:45 

    >>3033
    大企業ってあたり前だけど従業員数も多いわけだから、かなりの数いるよ。
    全体の3割くらい。
    (ちなみに大企業だから高所得というわけではない)
    それに様々な業種で転勤がある人もいるよ。
    知人男性は介護職で全国転勤ありだった。


    +3

    -0

  • 3101. 匿名 2022/12/05(月) 03:14:06 

    専業主婦叩きしてんのって
    女叩きしてる男かと思ってた
    5chとか昔からやってるし

    +6

    -1

  • 3102. 匿名 2022/12/05(月) 03:14:19 

    >>3084
    ってかこんなに考えが偏ってる母親たちて大丈夫か思うわ。
    将来娘や嫁が専業になるのか兼業になるのか分からないのに。
    娘らにも寄生虫!視野が狭くなる!とか貧乏人!保育園可哀想!とか言うのかな。嫌われそう。

    +6

    -1

  • 3103. 匿名 2022/12/05(月) 03:14:40 

    >>3076
    家族連れなら、それなりに広い家を用意しないといけないから単身赴任より費用掛かるじゃん。会社の費用ね。
    妻がついてきても損するだけだから単身赴任が多いんだろうねってこと。

    +1

    -0

  • 3104. 匿名 2022/12/05(月) 03:15:07 

    >>3068
    専業でこの時間帯にずっとガルちゃんできるような人は子供がもう独立しているような年代だろうからそりゃ1000万くらい稼いでて当たり前だろうよ

    +4

    -0

  • 3105. 匿名 2022/12/05(月) 03:15:12 

    >>3098
    はい?図々しいっていう人の家庭に文句言う貴方に対してコメントしてるんだから関係ない高収入男性に言う必要ないよ。

    +0

    -1

  • 3106. 匿名 2022/12/05(月) 03:15:18 

    扶養内パートだけど、子育てと仕事と家事の両立ができなくて家の中が年々崩壊していってる。
    窓とか働き始めてから一度も拭いてないし、収納場所は扉を開けたら崩落危機…サイズアウトした服の断捨離すら出来ずだし、洗濯物もいつも溜まってる…回すけど全てリセットできるほど何度も回せなくて洗濯の自転車操業みたいな?
    私みたいのはの働かないほうが良かったと思うけど気付いた時にはこどもは大学生と私立の高校生。一番お金かかる時期で辞めるにやめられない。
    できる人は出来るんだろうけど、ちょっと自分には無理で…床見える面積が8年かけて徐々に徐々に…人呼べない家。

    +3

    -0

  • 3107. 匿名 2022/12/05(月) 03:15:54 

    >>3105
    私の夫に言えば?

    +1

    -0

  • 3108. 匿名 2022/12/05(月) 03:16:33 

    >>3107
    じゃあこのトピのコメント見せたら?ちゃんと貴方のコメントもこれ、これって全部見せてね

    +0

    -0

  • 3109. 匿名 2022/12/05(月) 03:16:42 

    >>3092
    旦那は高所得でもなく、でも転勤族だから奥さん(自分)が働けない。だから3号廃止するなって話でしょ?あなたが言ってるのは

    旦那は働き続けるだろうし、奥さんが仕事辞めたところで社会は変わらないし、働く意志と能力があれば働けるし、全員平等になれる3号の逆所得制限の対象にならないなら自分でどうにかしなよ、と。

    話理解できてる?

    +0

    -0

  • 3110. 匿名 2022/12/05(月) 03:17:26 

    >>3075
    うちは会社経営。
    社員は、ほぼほぼ1000万越え。

    +2

    -1

  • 3111. 匿名 2022/12/05(月) 03:18:05 

    >>3108
    良いよ❤︎

    +0

    -0

  • 3112. 匿名 2022/12/05(月) 03:18:46 

    >>3110
    同族企業?

    +0

    -0

  • 3113. 匿名 2022/12/05(月) 03:18:53 

    43までは仕事が楽しくて働いてましたが(専門職)
    去年から更年期障害の症状が出て婦人科でプレ更年期と診断されました。好きだった仕事が辛くて勝手に涙が出てきます。
    高校生の息子にもキツいこと言って眠れなくなるし
    仕事やめます

    +2

    -0

  • 3114. 匿名 2022/12/05(月) 03:19:10 

    >>3111
    まあ、私は図々しいってケチつけてくるから返しただけで、旦那に言えっていうのは貴方の独りよがりの論点だけどね(笑)別に旦那に見せられても私はノーダメなので、ご自由にどうぞ。

    +0

    -0

  • 3115. 匿名 2022/12/05(月) 03:19:54 

    >>3102
    大丈夫でしょ。
    ただのネットの戯言だもん。
    女なんて、一生の中では正社員だったりパート主婦だったり専業主婦だったりするもん。
    流動的でどの立場も経験済みが多いよ。

    +3

    -0

  • 3116. 匿名 2022/12/05(月) 03:20:47 

    バカにしてないが
    それぞれの生き方なんだし自由でしょ

    こういう女同士の喧嘩の煽り記事みたいなのって
    大体男が描くよね

    +4

    -1

  • 3117. 匿名 2022/12/05(月) 03:20:52 

    >>3084
    でもまぁ…とは言え所得制限と累進課税が不公平すぎて
    タダ乗り無職、ニート乞食とか言われたら
    大人気ないけど、やっぱ言い返しちゃうんだよなぁ…w
    寧ろどんな人達が、そんな事言ってくるかの方が気になる…

    +3

    -3

  • 3118. 匿名 2022/12/05(月) 03:21:04 

    >>3115
    横だけど、
    大体どれも経験してるのに今自分と違う人たちを叩くのはなんでなの?

    +0

    -0

  • 3119. 匿名 2022/12/05(月) 03:21:20 

    >>3112
    違うよ。

    +0

    -0

  • 3120. 匿名 2022/12/05(月) 03:21:45 

    >>3118
    暇つぶしじゃないかな

    +2

    -0

  • 3121. 匿名 2022/12/05(月) 03:22:24 

    姑が公務員で働いてきたんだけど旦那や義姉の前で義父をバカにして育てたんだよね
    私がそれが凄く嫌でいつも私のお金私のお金とか言って威張ってて
    でも今では義姉は地方に移住して義父の介護もしない
    義父も真面目に働いてきて収入もあるし
    稼いでも子供の教育がろくに出来なくてなんだかなぁ〜って思ってるわ
    働く事は良い事だと思ってるんだけどバランスかなって

    +2

    -0

  • 3122. 匿名 2022/12/05(月) 03:22:28 

    専業主婦は無職で所得ゼロなのに旦那ガー旦那ガーだし、専業させてくれてる旦那に感謝♡とかアホ丸出しなんだよ

    特に3号は納税者にタダ乗りで生きてるのに感謝する相手を間違えて偉そうだから嫌われバカにされてるんだよ

    タダ乗り3号は日本社会の寄生虫なんだから、もっと謙虚さ、申し訳なさ、働いてる納税者への感謝の精神を持て!

    +2

    -8

  • 3123. 匿名 2022/12/05(月) 03:22:42 

    >>3084
    まあここで争ってる時点で不満があるのは間違いない

    +2

    -0

  • 3124. 匿名 2022/12/05(月) 03:23:22 

    >>3120
    暇つぶしで罵るとか絶対不幸な人じゃん

    +1

    -0

  • 3125. 匿名 2022/12/05(月) 03:24:23 

    >>3117
    所得制限と累進課税は既婚独身関係ないからね…
    問題に出すことがそもそも違う気がする
    独身だって嫌だし不満だよ

    +1

    -2

  • 3126. 匿名 2022/12/05(月) 03:25:02 

    >>3124
    ここを民意だと思わないほうが

    +2

    -0

  • 3127. 匿名 2022/12/05(月) 03:25:23 

    世帯年収1000万以上なら文句言ってもいいんですかー?
    共働きならほとんど超えると思いますけど

    +0

    -8

  • 3128. 匿名 2022/12/05(月) 03:25:34 

    >>3103
    元コメントにも書いたけど、
    今その住宅費用が減らされたり無くされている会社が多いの。
    それプラス単身赴任手当もろくに出ないなら、働く身からしたら2拠点で住居費と生活費がかかるより1拠点の方がマシだよね?
    まだ福利厚生が潤沢だったり実家がたまたま近い人は単身赴任も可能だろうけど、
    今は前みたいにマイホーム購入して妻子はそこに留まり旦那は単身赴任ってよくあるスタイルが難しくなってきたんだよ。
    転勤族以外でもマイホーム購入のタイミングが難しい世の中だしね。

    +5

    -0

  • 3129. 匿名 2022/12/05(月) 03:26:00 

    >>3117
    夫に愛されず、お金も貰えずの共働き低収入世帯が吠えるんだろうね。
    将来受給出来るかも分からない3号で騒いで、ズルいって言われてもねぇ。貰ってもいないしねぇ。
    そんな絵に描いた餅、アテになんか出来ないわ。

    +6

    -1

  • 3130. 匿名 2022/12/05(月) 03:26:06 

    >>3122
    私フリーランスで扶養抜けてるけど人をそんな風に思った事なくて良かった

    +2

    -0

  • 3131. 匿名 2022/12/05(月) 03:26:16 

    怖い人多すぎw他人が働いてても働いてなくてもどーでもいいやんw

    +3

    -0

  • 3132. 匿名 2022/12/05(月) 03:27:28 

    >>3125
    子育て世帯なのに、
    他所の家庭の援助ばかりで不満だわー

    +2

    -0

  • 3133. 匿名 2022/12/05(月) 03:28:14 

    >>3122
    アナタは貧乏丸出しで草

    +6

    -0

  • 3134. 匿名 2022/12/05(月) 03:29:29 

    >>3109
    いやいや、旦那が働いても破綻するって話でしょ。
    妻が働けないのに今より金銭的に厳しくなるなら、どうやって生活するの?

    +0

    -0

  • 3135. 匿名 2022/12/05(月) 03:29:55 

    >>3127
    オイオイ
    単独年収1200万以上が補助ナシだよ…
    専業主婦責めるくせに、
    年収の話になると世帯計算にするの滑稽

    +9

    -1

  • 3136. 匿名 2022/12/05(月) 03:30:16 

    >>3067
    ほんとそう 色々言ってくれてるけどお前らにこっちからの税金流れないようになっていいのね?こっちは全然一律とかでいいんだしって感じよね

    +2

    -0

  • 3137. 匿名 2022/12/05(月) 03:30:22 

    >>3122
    人生って感謝って言ってる方が幸せになるんだわ
    寄生虫って自分に向かって毒吐くようなもんだよ

    +3

    -0

  • 3138. 匿名 2022/12/05(月) 03:31:30 

    それぞれの家庭環境とか違うのに
    どっちがどうとかいう対立の意味がわからない…

    +1

    -0

  • 3139. 匿名 2022/12/05(月) 03:31:38 

    >>9
    女同士が争う図!wが好きな層が男女問わずいるからね
    馬鹿のオカズにされてるだけだから気にすんな
    つまり、どちらとも生産性高いのよ

    +2

    -1

  • 3140. 匿名 2022/12/05(月) 03:32:59 

    >>3128
    そもそも統計的に単身赴任の方が多いんだけど。現実を無視するの止めようよ。

    +0

    -0

  • 3141. 匿名 2022/12/05(月) 03:34:05 

    >>544
    6億もあればそりゃ辞めるけどちょっと極論すぎない?
    いくら旦那の稼ぎが良くても6億持ってる人はそうそういないよ

    +5

    -4

  • 3142. 匿名 2022/12/05(月) 03:34:59 

    ぶっちゃけ専業とかどーでもいいと思ってる兼業さんよ、日頃のうっぷんを吐けて楽しい?

    +0

    -0

  • 3143. 匿名 2022/12/05(月) 03:35:04 

    >>3132
    それ高収入みんなそうだから

    +2

    -0

  • 3144. 匿名 2022/12/05(月) 03:35:25 

    >>1
    また外野、特に共働きの男性様の鬱憤ばらしかよ

    +1

    -0

  • 3145. 匿名 2022/12/05(月) 03:35:56 

    >>3125
    独身の所得制限って、何かあるんだっけ??

    +0

    -0

  • 3146. 匿名 2022/12/05(月) 03:36:34 

    単身赴任とかするような転勤多い会社って大手だよね。海外転勤なんてある場合は、高収入だと思うのだけど。

    +0

    -1

  • 3147. 匿名 2022/12/05(月) 03:36:45 

    私は子供産んでも大企業で働いてる自分が好き
    決して専業主婦を下に見たりはしないけど子供の成長以外に何か楽しみがあるのか単純に疑問

    +3

    -3

  • 3148. 匿名 2022/12/05(月) 03:36:57 

    専業だけど馬鹿にされた事はほとんどない
    一人だけ馬鹿にしてくる人いたけどコンビニ勤務の人だった

    +0

    -0

  • 3149. 匿名 2022/12/05(月) 03:37:00 

    >>3134
    はい?旦那が働いても破綻する???
    どこからそんな話が出てきたの?

    というか貧困層ならまたここで出てる話とは全然違うので役所に行って下さいとしか。

    +0

    -0

  • 3150. 匿名 2022/12/05(月) 03:37:11 

    >>3145
    んなモノは無い

    +2

    -0

  • 3151. 匿名 2022/12/05(月) 03:37:27 

    >>901
    うち奨学金どころか子供育ててない質素に暮らしてる専業なんです

    +1

    -0

  • 3152. 匿名 2022/12/05(月) 03:37:47 

    >>3122
    今この時間無職で暇な専業寄生中多いからわりとマイナス付くけどほんとその通りだよね。周りから生かして頂いてるって意識が低過ぎんだよなこの人たちって。挙句、何故か「自分は働いてますが〜」とか「フリーランスですが〜」とか収入を得てる第三者の立場装ってきて「専業主婦に対してそんなこと思ったことない」とか謎の第三者視点擁護入れてくるからねw最近の寄生中たちの流行りなのか知らんけどw

    +2

    -12

  • 3153. 匿名 2022/12/05(月) 03:38:01 

    >>3147
    自分が好きなら良いんじゃん?
    私は子供が好き

    +2

    -3

  • 3154. 匿名 2022/12/05(月) 03:38:03 

    >>3127
    単独の話ですな
    仮に世帯年収1000万と、1馬力1000万じゃ
    1馬力1000万の方が、収める税金も多いのですよ

    +7

    -0

  • 3155. 匿名 2022/12/05(月) 03:38:26 

    >>3140
    あなたは大半と言ったよね?
    大半の意味がわかって言ってるのかな。
    それに単身赴任する層は立場も子供の年齢も上の人達でしょ?
    給料もまだ少なく、子供の手もかかる若い世代に3号廃止は酷だわ。

    +8

    -0

  • 3156. 匿名 2022/12/05(月) 03:38:40 

    >>3145
    子育て支援以外の援助

    +0

    -0

  • 3157. 匿名 2022/12/05(月) 03:39:07 

    >>3152
    謎なんだ笑
    そりゃ正社員になった事ないからでしょう。

    +2

    -0

  • 3158. 匿名 2022/12/05(月) 03:39:10 

    >>3135
    1300万の人一番損してるじゃん かわいそ

    +0

    -0

  • 3159. 匿名 2022/12/05(月) 03:39:11 

    >>3147
    大企業とかいらぬ情報書く時点でお察し
    人それぞれ幸せの形は違うからね

    +3

    -2

  • 3160. 匿名 2022/12/05(月) 03:40:17 

    こんな時間にギスギスし過ぎ
    もっと愛し合おうよー

    +1

    -0

  • 3161. 匿名 2022/12/05(月) 03:40:49 

    >>3154
    そのくらいの罰金は必要よね 専業に税金使うんだもの
    よくできてるわ

    +0

    -13

  • 3162. 匿名 2022/12/05(月) 03:41:02 

    >>3130
    自分の給料から引かれる税金に腹は立っても人の金はどうでもいいよね
    確かに無駄な税金の使い道ってあるけど、それと人の収入は全く別問題

    +2

    -0

  • 3163. 匿名 2022/12/05(月) 03:41:27 

    >>3134
    あなたの述べていた転勤族ってどの層か知ってる?っていうのってどの層の事なの???

    +0

    -0

  • 3164. 匿名 2022/12/05(月) 03:41:48 

    >>3152
    私の事?装って無いけど。普通に個人事業主で納税してる
    家事の合間にネット収入があるだけ
    因みに税金って所得税だけじゃ無いんだよ
    消費税もあるし固定資産税もあるしいろんなものに税金って払うんだよ

    +5

    -0

  • 3165. 匿名 2022/12/05(月) 03:42:29 

    >>3158
    2000万以上じゃないの?年末調整の書類書いたことあるなら皆思ってると思う

    +0

    -1

  • 3166. 匿名 2022/12/05(月) 03:42:33 

    >>3159
    嫉妬乙w

    +2

    -3

  • 3167. 匿名 2022/12/05(月) 03:42:45 

    >>3161
    罰金払ってるんだから
    3号叩く意味が分からないのですが
    寧ろ3号分以上に罰金払ってるよ汗

    +6

    -0

  • 3168. 匿名 2022/12/05(月) 03:43:04 

    >>3162
    正解!

    +0

    -0

  • 3169. 匿名 2022/12/05(月) 03:43:07 

    >>3161
    低収入、調子乗り過ぎだぞー

    +7

    -1

  • 3170. 匿名 2022/12/05(月) 03:43:36 

    >>3162
    給料もなんもない君が何言ってんの?あ、働いてますガー?w

    +0

    -3

  • 3171. 匿名 2022/12/05(月) 03:44:12 

    >>3169
    乞食、調子乗り過ぎだぞー

    +0

    -9

  • 3172. 匿名 2022/12/05(月) 03:45:07 

    >>3161
    いつ使ったんだよ?

    +2

    -0

  • 3173. 匿名 2022/12/05(月) 03:45:15 

    >>3153
    私も親なのでもちろん子供が大好きですよ

    +3

    -0

  • 3174. 匿名 2022/12/05(月) 03:45:25 

    >>3170
    どうした?
    煽って荒らしたいだけなのが伝わってくる
    せめて煽るなら煽るセンスを身に着けたらどうだろう
    そんなんじゃ稼げないし結婚もできないぞ

    +3

    -0

  • 3175. 匿名 2022/12/05(月) 03:45:27 

    >>3166
    おやすみ⭐︎

    +2

    -0

  • 3176. 匿名 2022/12/05(月) 03:45:32 

    >>3171
    乞食はお前だー

    +4

    -1

  • 3177. 匿名 2022/12/05(月) 03:46:10 

    >>3173
    でも、働く自分優先!

    +1

    -3

  • 3178. 匿名 2022/12/05(月) 03:46:24 

    >>3176
    金銭恵んでもらって生活してるクズを乞食って言うんだぞ?まんまお前じゃんwww

    +0

    -8

  • 3179. 匿名 2022/12/05(月) 03:47:07 

    突き詰めるとこれって、プログラムされた習性の類ですよね
    集団の中で低く扱われることを恐れ、他をこき下ろして自分の優位性を示そうとする
    マウンティングもそうだけど、たぶんどんなに良くないって言っても治せないかと
    気づいたら発作的にやっちゃってるっていうか

    +0

    -0

  • 3180. 匿名 2022/12/05(月) 03:47:08 

    >>3178
    い〜や、お前だよ笑

    +3

    -0

  • 3181. 匿名 2022/12/05(月) 03:47:30 

    >>3134
    旦那が働いても破綻してるのに、妻も働かないとか意味がわからない。レジ打ちでも工場でもなんでも働けばとしか言いようがない。仕事は選ばなければあるはず。

    +1

    -1

  • 3182. 匿名 2022/12/05(月) 03:48:15 

    >>3177
    それって子供の年齢にもよりません?
    うちは手が離れてきてる年齢なのでその分仕事に専念できます
    懇談とか必要な時は必ず休みをとりますけどね

    +3

    -0

  • 3183. 匿名 2022/12/05(月) 03:48:18 

    >>3166
    え、そういう返信しちゃうんだ?

    +1

    -0

  • 3184. 匿名 2022/12/05(月) 03:48:19 

    >>3176
    多分片方高収入で、片方低収入の2人なんだろうけど、
    やり取り見てたら、何気に仲良さそうに見えちゃう笑

    +2

    -0

  • 3185. 匿名 2022/12/05(月) 03:48:24 

    >>3180
    理解力もない馬鹿みたいだねww乞食な上に能無しとかwそりゃ家に引きこもることしかできないかww

    +0

    -9

  • 3186. 匿名 2022/12/05(月) 03:49:18 

    >>3185
    いや、だから自己紹介すんなって笑

    +3

    -0

  • 3187. 匿名 2022/12/05(月) 03:50:27 

    >>3169
    低収入だしこれくらいしか楽しみなさそうだからもう多めに見てあげよう 可哀そうだよ

    +7

    -0

  • 3188. 匿名 2022/12/05(月) 03:50:42 

    >>3186
    え?お前の紹介してあげてんだけどそれも理解できない?知的障害でもあんの?まあ無職の乞食の時点でまともな脳みそないのはわかるけどw

    +1

    -7

  • 3189. 匿名 2022/12/05(月) 03:51:23 

    >>3159
    みんなうちの旦那は大企業でーとか書いてるし
    別にこの人が大企業とか書いてもいいのでは?
    私専業だけど、何がお察しなのかよく分からなかった。

    +0

    -0

  • 3190. 匿名 2022/12/05(月) 03:51:24 

    二馬力の方が税金も得だって分かってんのに、やらないって馬鹿なのかな?
    ボランティアでやってるの?
    いくら稼いでも税金で半分持ってかれたら意味ないじゃんww

    +0

    -2

  • 3191. 匿名 2022/12/05(月) 03:51:33 

    >>3188
    色々自己プロフィールお疲れサマー

    +2

    -0

  • 3192. 匿名 2022/12/05(月) 03:51:40 

    >>3159
    本当のことなので
    でも余計な言い方しちゃったみたいですね

    +0

    -0

  • 3193. 匿名 2022/12/05(月) 03:52:06 

    >>3190
    福祉の精神なんですよ

    +1

    -0

  • 3194. 匿名 2022/12/05(月) 03:52:29 

    家族の介護で働きたくても働けない人を知っている。しかも介護者は2人。私だったらとっくに逃走していた。どちらも高齢。どちらか1人でも早くあの世に行ってくれないと友達が壊れちゃうよ。

    +0

    -0

  • 3195. 匿名 2022/12/05(月) 03:52:49 

    >>3192
    言いたかったんだもん。しょうがないよねぇ。

    +1

    -1

  • 3196. 匿名 2022/12/05(月) 03:53:10 

    あー額面増えても手取り増えないの本当腹立つ
    しかも増え幅が増えるほど手取りが変わらないか下手したら下がる
    こんなんで消費しろとか子供もっと産めとか国は頭沸いてんのかな

    +4

    -0

  • 3197. 匿名 2022/12/05(月) 03:53:37 

    >>3191
    知的障害抱えた乞食のお前の子供ってどんなんなの?お前に激似の話通じない猿みたいなゴミクズ?w

    +0

    -7

  • 3198. 匿名 2022/12/05(月) 03:53:40 

    >>3159
    あなたは幸せなんでしょ?じゃあ別にそんな風につっかからなくていいんじゃない?

    +2

    -0

  • 3199. 匿名 2022/12/05(月) 03:54:59 

    >>3196
    昇級しても昇給はしないのよ
    なんなら下がる。
    基本給が毎年下がってるから。

    +0

    -0

  • 3200. 匿名 2022/12/05(月) 03:55:16 

    現場仕事してたけど結婚、引っ越し、妊婦のため専業主婦になりました。大好きな仕事だったから中々辞めにくかった。けど私の年齢問題と子供2人欲しかったからしばらくは専業でいてほしいって旦那に頼まれたよ。こんな専業も叩くのかな…

    +0

    -0

  • 3201. 匿名 2022/12/05(月) 03:55:17 

    煽る方もだけどそれに乗る方も結構暇潰しにしてる感じ? ならいい感じなんじゃw

    +8

    -0

  • 3202. 匿名 2022/12/05(月) 03:56:02 

    >>3197
    出るわ出るわ
    もっと頑張れ自己プロデュース笑

    +4

    -0

  • 3203. 匿名 2022/12/05(月) 03:57:29 

    >>3202
    え?図星?ww
    まじ親子揃って終わってんじゃん。ガキも将来乞食有望なの?まあお前みたいなのが母親な時点でろくな人間に育たないよねw

    +0

    -12

  • 3204. 匿名 2022/12/05(月) 03:57:47 

    >>3187
    ヤサスィー

    +2

    -0

  • 3205. 匿名 2022/12/05(月) 03:58:19 

    >>3203
    足りないぞーもっと頑張れ!

    +6

    -0

  • 3206. 匿名 2022/12/05(月) 03:58:25 

    >>3199
    累進課税で所得税2.5倍なった
    マジでクソ

    +3

    -0

  • 3207. 匿名 2022/12/05(月) 04:00:26 

    >>3205
    あーあー悔しがっちゃってw強がってんのバレバレなのがウケるwまあでも一番の被害者はお前の旦那よね。乞食のお前と脳なしガキ猿養わなくちゃいけないとか罰ゲームやんw

    +0

    -12

  • 3208. 匿名 2022/12/05(月) 04:01:13 

    >>3188
    まあまあ ラブアンドピースだよ こんな夜中楽しくやろうよ

    +2

    -0

  • 3209. 匿名 2022/12/05(月) 04:03:16 

    >>3207
    おやすみー

    +4

    -1

  • 3210. 匿名 2022/12/05(月) 04:05:00 

    >>3209
    傷付いちゃってたの?wギブアップしちゃうのねw
    快感だったのになー残念wバイバイ粗大ゴミww

    +2

    -10

  • 3211. 匿名 2022/12/05(月) 04:18:22 

    >>3155
    大半は盛ってるにしても2/3は単身赴任。昔と比べて単身赴任の割合は大幅に増えてるよ。

    単身赴任の年齢層は「30代」が67.4%でもっとも多く、次いで「40代」「20代」となっている。 そこまで年齢層は高くないし、子供に手の掛かる家庭もあるでしょ。それでも多くの人が単身赴任を選んでる。今は二馬力が当たり前だし、普通の妻なら働いてるからね。

    わざわざ妻を連れて転勤するのはもう時代遅れ、3号も今の時代にはそぐわないんじゃないの。

    +1

    -8

  • 3212. 匿名 2022/12/05(月) 04:19:05 

    >>3210
    そんなに構って欲しいの? とか言うのも違うんやろな
    まあお互いぼちぼち生きような ほなおやすみ 

    +1

    -0

  • 3213. 匿名 2022/12/05(月) 04:25:06 

    >>3193
    さすが乞食養ってるだけはあるね

    +0

    -0

  • 3214. 匿名 2022/12/05(月) 04:26:03 

    >>3211
    旦那単身で、奥さんはワンオペで正社員で働きながら乳幼児育ててる家庭も多いってこと?
    そんな人周りにいないな…

    +12

    -0

  • 3215. 匿名 2022/12/05(月) 04:27:23 

    >>3213
    いつまで起きてるねん ていうかいつ寝てるねん

    +1

    -0

  • 3216. 匿名 2022/12/05(月) 04:28:49 

    >>3211
    その統計いつの?

    +4

    -0

  • 3217. 匿名 2022/12/05(月) 04:31:11 

    >>3197
    今の時代にそんなけ誹謗できるってあんた凄い勇気だな、相手が訴訟起こしたらあんた確実に負けるよ

    +6

    -0

  • 3218. 匿名 2022/12/05(月) 04:31:13 

    >>2392
    すごいなー。あっここ掃除してあの手続きしとかなきゃ
    と思ってる。

    +3

    -2

  • 3219. 匿名 2022/12/05(月) 04:43:17 

    >>3217
    ネタですか?ってなるよね 夜中やしウケた(あかんけど)個人的に、そんなけ、が懐かしくて和む 

    +1

    -0

  • 3220. 匿名 2022/12/05(月) 04:50:47 

    生活に余裕がないフルで働いている一部じゃない?子供が小さければ専業主婦も自分の時間がないから大変だよ。お金があるなら専業主婦で子供が学校から帰ってきて時間にも余裕があるから、イライラもしないし宿題をきちんと見れて家のこともできるから家族にも良い影響しかないと思う。私は旦那が家で仕事をしているのもあり、今は週3で働いているけど、仕事の日は自分に余裕がなくて、帰ってきてすぐ子供の習い事もあると家のこともしないといけないし、イライラしてしまう。休みの日は1人の時間もあるから専業主婦が一番だなって思う。

    +7

    -2

  • 3221. 匿名 2022/12/05(月) 04:51:30 

    >>146
    両立することは、どんな働き方も大変だと思うけどな。扶養内パートだったけど、専門職だったから、パートだろうが関係なく責任は出てくるし、給料少ないから節約必須だし、毎日必死だったよ。それでも子供小さいうちは扶養内で、お金よりも時間をとったってだけで。誰かと比べたりは無く、人それぞれ、両立しなきゃいけない立場の人は大変だなって思う。

    +5

    -4

  • 3222. 匿名 2022/12/05(月) 04:55:33 

    >>2841
    そのコメが本当に感謝コメに読み取れる?
    ほんと兼業主婦は根性悪いな

    +7

    -1

  • 3223. 匿名 2022/12/05(月) 04:55:45 

    専業でも兼業でもどっちでもいいと思う。生き方と選択はそれぞれでしょ。それで社会が成り立つ。

    +8

    -0

  • 3224. 匿名 2022/12/05(月) 04:56:51 

    だいたい自分のポジションしか認められない人って
    余裕の無さからだからね。

    嫉妬が潜んでいて
    イライラしたストレスを
    自分のポジションでは無い人に
    ぶつけて
    一瞬ストレス解消した気になってる
    単細胞なアホなヤツとしか
    思わない

    +12

    -0

  • 3225. 匿名 2022/12/05(月) 04:59:14 

    >>89
    専業主婦のそういうとこがイヤかなー。

    +3

    -5

  • 3226. 匿名 2022/12/05(月) 05:00:18 

    男性が結婚を避けるようになり
    女性が嫌々働かざるを得なくなって
    ニートの専業主婦へ八つ当たり


    男女平等に合わない結婚制度を利用する人が減り
    未婚化により女性の社会進出が進み
    専業主婦の数が減るって
    男女平等的に考えれば一石二鳥どころか一石三鳥

    +2

    -0

  • 3227. 匿名 2022/12/05(月) 05:01:32 

    >>31
    うん。満足してる人は他人にとやかく言わない。これはどんな事でもそう。
    例え価値観が違っても、その相手を受け流せる。
    自分は夫が稼いでいても働いて外に出てたいという考えでも、それぞれの家庭のスタイルがあって専業主婦を望む人もいるよねで終わると思う。

    +25

    -0

  • 3228. 匿名 2022/12/05(月) 05:02:23 

    >>2900
    お手製の問題集はともかく、栄養ある夕飯は作るわ
    料理って仕入れから片付けまでだから、兼業主婦のようにありあわせのもので、夕方チャチャっとではないかな
    勉強頑張っている子は、食事の楽しみが大きい
    受験生なんて食べることだけが楽しみ

    +2

    -0

  • 3229. 匿名 2022/12/05(月) 05:07:08 

    >>62
    あくせく働くだけで心に余裕が無い兼業なんて

    なんかこれこそ見下してない?時間に余裕がなく結果的に心に余裕が無い時もあるとは思うけど、そんなこと私(専業)にだってあるよ。もしかしたら本音では忙しくて余裕無いかもだけど対外的にそれを出してないと思うんだけど。

    +28

    -2

  • 3230. 匿名 2022/12/05(月) 05:12:16 

    >>1137
    ほんとだよ、こういう人として低レベルな発言するから専業ひとくくりでバカにされたりするんだよ。いい迷惑。荒らしですよね。
    私も専業だけど、普通に兼業の人ほんと凄いって思って尊敬してるし、羨ましく思う時すらあります!

    +6

    -1

  • 3231. 匿名 2022/12/05(月) 05:14:42 

    >>89
    それを選らんだのは自分やもんね 嫌な事は嫌っていえば良かっただけ 専業兼業より人間性の話やろ

    +1

    -0

  • 3232. 匿名 2022/12/05(月) 05:14:50 

    私も共働きも社長業も専業主婦も経験してるけど
    何だかんだ、やっぱり専業主婦は一番ラクって
    言えばラクよ。

    仕事していればトラブルもあれば人間関係の
    ストレスも必ずあるし時間的束縛もあるからね。
    でも、その分、メリハリがあったり充実感や
    経済的自由度は上がる。
    実家を継いで社長業の時は毎月が戦場みたいな
    感じで全く精神的な余裕は無かった。
    社員の生活支える事の重圧と親の会社を維持する
    重圧で死物狂いで数年やって上手くバトン渡せた
    時はホッとした。
    独身時代からの仕事も専門職でストレス多かった
    けど、仕事って責任が伴うし本当に大変だから
    旦那も働いてるだけで尊敬出来る。

    だけど友人に目を向ければ
    専業主婦でありながら親のアパート管理を任され
    たり持病で寝たきりの兄弟姉妹の面倒看てたり
    親の介護をしていたり、
    働いてる以上に重労働で大変な人もいるから
    人の事情も知らずに兼業と専業で言い合うのは、
    様々なサンプル知らない人だなと思う。

    +2

    -1

  • 3233. 匿名 2022/12/05(月) 05:25:40 

    父親の兄弟姉妹が4人高齢者で全員近くに住んでるけどイトコ含め全員共働きで1人だけ旦那持病持ちで働け無い嫁がいるけどイトコの親の分も病院付き添いから医者の面談から法事や盆正月準備からで専業主婦ではあるけど全部その人に任せてしまって大変だろうなと思う時ある。あれなら働いてるほうが余程良いと思う

    +1

    -0

  • 3234. 匿名 2022/12/05(月) 05:52:09 

    >>70
    パート先の上司がバリキャリ女性。その働き方メリットあるのかしら?とか時短で働こうって思ったこともないわとか言われるけど多分パートをバカにしていると思う。

    +3

    -1

  • 3235. 匿名 2022/12/05(月) 05:54:52 

    >>1669
    では児童手当をもらっているご家庭は、所得制限で児童手当もらえない人がいることについてはどう思うの?累進課税が二重にかけられているようなものだよ。
    おまけに所得制限で浮いたお金は保育園の整備とか他のお子さんの為に使われることもある。
    所得制限のボーダー当たりに生じる 所得の逆転現象も結構えぐいよ。
    全て平等というのならこういう制度も一度撤廃して組み直してほしい

    +7

    -0

  • 3236. 匿名 2022/12/05(月) 05:56:49 

    >>3
    専業主婦トピ覗いてわざわざ叩いてる人いるけど、惨めにならないのかな?

    +4

    -3

  • 3237. 匿名 2022/12/05(月) 06:00:18 

    >>4
    最後の一言が意識しすぎてわらっちゃうんだけどw

    +27

    -2

  • 3238. 匿名 2022/12/05(月) 06:01:15 

    働かなくていいなら働かないほうがいい!働きたくない!
    専業主婦うらやましい!

    +1

    -0

  • 3239. 匿名 2022/12/05(月) 06:02:36 

    >>2407
    自宅で保育の場合は補助金でないもんね
    そう言うの絶対知らないと思うわ

    +6

    -0

  • 3240. 匿名 2022/12/05(月) 06:02:50 

    >>4
    言い方が九割って本がベストセラーだよ。

    お互い大変だと思うけど頑張ろうね。

    じゃダメなのかな。

    +26

    -0

  • 3241. 匿名 2022/12/05(月) 06:09:06 

    >>70
    私は非正規ってだけで下に見られてる感があったな
    頼んでもいないのに仕事紹介されそうになったり

    義姉が専業になってからは落ち着いたけど

    +3

    -0

  • 3242. 匿名 2022/12/05(月) 06:10:07 

    >>1427
    横だけど、私はお金の為じゃなく家にこもってるとおかしくなりそうだから週3で働いてるよ。

    +4

    -4

  • 3243. 匿名 2022/12/05(月) 06:10:38 

    >>3234
    うちの女上司もそう
    ていうか
    そもそも「働いてる人」とみなしてない雰囲気

    +0

    -0

  • 3244. 匿名 2022/12/05(月) 06:12:07 

    >>901
    フルタイム非正規の奥さんって少ないの?
    派遣社員とか

    +4

    -0

  • 3245. 匿名 2022/12/05(月) 06:13:25 

    >>1017
    子育てはフルじゃないでしょうに。体はひとつしかないし24しかないんだから。

    +2

    -1

  • 3246. 匿名 2022/12/05(月) 06:13:31 

    >>89
    ハズレの人とばかり結婚してる職場なんだね

    +1

    -1

  • 3247. 匿名 2022/12/05(月) 06:15:38 

    >>2664

    子供が小さい時に家庭優先にした働き方して何が悪い。どれだけ高額な税金納めてるのか知らんけどフルで働いてる私!に誇りを持ってるなら黙って納税して世のため人のために働けば良いよw 私ら寄生虫の為にも頑張って👍

    +9

    -4

  • 3248. 匿名 2022/12/05(月) 06:16:13 

    家族のためにお金稼ぐのってやっぱり大変だよ。休みたくても休めないことたくさんあるし。

    しかも、日本って「未経験大歓迎」と書きながら、求められるレベルが高いと思う。働くのは健康かつ能力がいる。

    +4

    -0

  • 3249. 匿名 2022/12/05(月) 06:17:27 

    >>1252
    私なら疎遠にするなぁ、そんな友達は。
    相手の立場を尊重出来ない友達なんて悲しい。

    +3

    -0

  • 3250. 匿名 2022/12/05(月) 06:17:45 

    >>1140
    小学生までで子育て終えてるって…
    子供がかわいそう。

    +13

    -2

  • 3251. 匿名 2022/12/05(月) 06:18:24 

    >>3248

    未経験歓迎って書かれる理由はね、ブラックで直ぐに辞めるからそうでもしないと人が来ないからだよ…
    普通は経験者優遇とか必須条件を記載するよ。

    +7

    -0

  • 3252. 匿名 2022/12/05(月) 06:21:32 

    >>1140

    保育園や学童へ丸投げして躾も勉強もろくに教えずに子供は勝手に成長するからアハハとか呑気な事言って小学校卒業したらもう子育て終了!?
    いつ子育てしたんだよww

    +23

    -7

  • 3253. 匿名 2022/12/05(月) 06:25:16 

    専業主婦なのに何かだらしなかったり、どこか抜けていたりすると、少しイラっとする。(笑)

    +7

    -15

  • 3254. 匿名 2022/12/05(月) 06:25:19 

    >>2707
    その眼中に無いという言い回しが上メセなんだよな
    そんな言い方する人が健全か?
    もしホントに「眼中に無かった」として
    そんなふうに他人に興味無い人って狭い視野しか持てないよね
    健全な人は他人が眼中に無いのではなく
    他人の生き方を尊重するんだよね

    +8

    -10

  • 3255. 匿名 2022/12/05(月) 06:26:57 

    専業だけどバカにされてるなんて思ったこと1回もない

    +11

    -1

  • 3256. 匿名 2022/12/05(月) 06:27:40 

    >>1669
    私専業主婦で3号ですよ
    下の子が小学1年生だから家にいてあげたいし、子供が小さいうちは家にいてくれって夫が言うので
    夫の扶養に入って専業で自分の子供の世話を全てやるのがいけないことなのかな

    +33

    -2

  • 3257. 匿名 2022/12/05(月) 06:27:55 

    >>3226
    そして使い込んだり、情報消失させたりした共済の国年を社会保険に上乗せ
    賃金労働者の負担を重くして共働きを加速させた上でパートからも徴収させて財源確保でコンプリート

    奴隷は奴隷同士で叩きあうから問題無し

    +3

    -0

  • 3258. 匿名 2022/12/05(月) 06:28:49 

    人を気にしてバカにする人は、基本今の自分の位置に
    満足してないから

    +17

    -0

  • 3259. 匿名 2022/12/05(月) 06:29:33 

    >>3210
    ヨコ
    不毛な争いだね

    +4

    -0

  • 3260. 匿名 2022/12/05(月) 06:33:33 

    >>2508
    医者だけじゃなく薬剤師もハイスペ。
    看護師も国公立卒の看護師も多数いるし、専卒でもオペ看まで行けば凄いと思う。

    +2

    -7

  • 3261. 匿名 2022/12/05(月) 06:33:40 

    自分がバリバリ働いてると無能に見えるんだろうね

    +0

    -0

  • 3262. 匿名 2022/12/05(月) 06:35:49 

    >>2415
    月6万が羨ましくてガルで大暴れw
    なんで厚生年金の方がいいっていう結論に至らないのか

    +7

    -1

  • 3263. 匿名 2022/12/05(月) 06:36:12 

    >>2956
    よこ。
    働きたくなくてそれでも働かなきゃいけなくて妬んで僻んで…って感じなのかな?うちの父の同僚ほぼ専業主婦家庭だったけどうちも含めて兄妹4人とか普通に私立中学(私は国立小中学)だったからそんなもんだよー

    +0

    -0

  • 3264. 匿名 2022/12/05(月) 06:36:34 

    >>3258
    それだよね
    長文読むだけで疲れる

    +1

    -0

  • 3265. 匿名 2022/12/05(月) 06:36:48 

    専業主婦世帯はもう10%以下しかいない
    バカにされていると「感じる」少数派あるあるというだけだと思う
    そもそも世間は主婦という存在に全く注目していないから「無視されている」と感じるんだろう
    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2):研究員の眼 | ハフポスト NEWS
    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2):研究員の眼 | ハフポスト NEWSwww.huffingtonpost.jp

    日本では、女性の労働力率が出産から子育てを担う年齢層で落ち込む「M字カーブ」を描いてきたが、当研究所では、10年後、そのM字カーブがほぼ解消する姿を想定した。

    +3

    -0

  • 3266. 匿名 2022/12/05(月) 06:36:49 

    >>2552
    相手に花を持たせてあげよう。好きなことをしよう。
    実際どうでもいい。

    +2

    -0

  • 3267. 匿名 2022/12/05(月) 06:37:21 

    答えはでない。あくまで個人によるから。以上。

    +0

    -0

  • 3268. 匿名 2022/12/05(月) 06:38:29 

    >>3259
    実は仲がいいんだよ。

    +1

    -1

  • 3269. 匿名 2022/12/05(月) 06:39:12 

    3号てなんや

    +1

    -1

  • 3270. 匿名 2022/12/05(月) 06:39:29 

    >>3258
    相対的不満。

    +0

    -0

  • 3271. 匿名 2022/12/05(月) 06:42:48 

    仕事なんかしたくない

    +0

    -0

  • 3272. 匿名 2022/12/05(月) 06:43:30 

    >>1
    わかる。私正社員時短だけど、手取り15万くらい。
    営業でノルマあるし、結局は正社員と同じことしてるからすごい損してるし、毎日イライラ。専業羨ましいと思ってる。
    かといって、お金も必要だし辞められない。

    +4

    -0

  • 3273. 匿名 2022/12/05(月) 06:43:52 

    乞食ジジイまだおったんかい

    +0

    -0

  • 3274. 匿名 2022/12/05(月) 06:44:04 

    >>1
    専業主婦を叩いてるのはほとんど男だよ
    ガルちゃんでもだいたいネカマが専業主婦を叩いてる

    +3

    -1

  • 3275. 匿名 2022/12/05(月) 06:46:07 

    むしろニートがバカにされない昔の社会こそ異常だっただけ

    専業主婦自身も言ってたし
    主婦は奴隷 日本は遅れてる 男女平等にしろって

    +3

    -0

  • 3276. 匿名 2022/12/05(月) 06:47:35 

    うちの職場は女性が働きやすい職場だから、ここを辞めるのはもったいないから働いてる既婚女性が多い感じ
    別に辞めても生活できるけどただ家にいるくらいなら将来のためにっていう計画的な人が多い
    一日中家にいたりママ友とのコミュニケーション極力減らすためにとか、専業主婦が向いてないから働きたいって人もいる

    +1

    -1

  • 3277. 匿名 2022/12/05(月) 06:49:05 

    >>3265
    働く女性増えまくってるから仕方ない
    特に20代の女性は未婚率も高く働く以外の選択肢がないし

    +0

    -0

  • 3278. 匿名 2022/12/05(月) 06:49:49 

    妬ましいんじゃないの?
    人は人だしどうでもいい

    +1

    -0

  • 3279. 匿名 2022/12/05(月) 06:51:29 

    >>3248
    わかる。色々そぎ落とされないようにこっちが必死。

    +1

    -0

  • 3280. 匿名 2022/12/05(月) 06:51:32 

    働かなくてもいいけど一応週一かニでパートしてる。でー、聞かれたらわたし仕事してますって言う。事実だし。週何回働いてるかなんかみんなにわからないし。そもそも習い事とかで忙しかったけどコロナで休止になったから暇だし。別に2.3年だけフルのパートとかして全額貯金とかでもいいけどさ、自分のへそくりに。

    この世で専業主婦叩きしてる人の中の何人が本当に働きたくて働いてるの?多分自分で働きたくて働いてる人や資格があったりして本当に意義を感じて仕事してるステキな人は叩いたりしないと思うよ
    人の勝手なんだし人様の生活にいちいちケチつけて馬鹿みたい。無能とかさあなたが決めんなって感じだしあなたとあなたの旦那様は無能ではないんですか?そんなに稼ぎあるのですか?って聞きたい。
    それで仮に叩いてる人が年収200万台とか旦那さんが稼ぎ少なくていやいや仕方なく働いてるとかなら笑えるんだけど、働いてないよりマシとか言うんだろうね。

    +4

    -0

  • 3281. 匿名 2022/12/05(月) 06:52:54 

    >>3265
    女性の未婚率がえらい上がってるんやね

    +2

    -0

  • 3282. 匿名 2022/12/05(月) 06:53:29 

    みんな覚えておいた方がいいのは世の中の流れが「昔に戻る」「反動」「保守化」って100%無いって事よ。
    この30年でもそういった現象は1つも起こらなかった。
    子どもの世代に親の世代と同じ生き方をさせたら確実にダメになる時代。
    ましてジジババの価値観や経験則なんて参考にならないどころか有害。

    +3

    -0

  • 3283. 匿名 2022/12/05(月) 06:53:36 

    >>1
    たった今twitterで「専業主婦は社会的常識がない」ってツイートがバズってるの見て(元ツイは別の話だけど)、更にそのリプで「でも正社員だと離婚される可能性が高くなる」→「だからパート位が丁度いい」みたいなやり取り見て胸くそだった
    多分全員男性で未だにこういう考えなんだなって思ってしまった
    正社員で働く事に否定的な理由が離婚されそうだからパートって。
    ナチュラル見下しが伝わってきた

    +5

    -0

  • 3284. 匿名 2022/12/05(月) 06:54:09 

    馬鹿にしてないよ。
    羨ましいって思ってる。

    +1

    -0

  • 3285. 匿名 2022/12/05(月) 06:55:22 

    叩かれるだろうけど、妊娠中から未就学児の子がいるくらいまでは専業で、その後時短パートで、その後フルタイムパートでいいと思う
    一旦退職したら復帰出来ないような職種の人だけ働き続けて保育園にいれる
    そうやってみんな身の丈に合った生活をすればいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 3286. 匿名 2022/12/05(月) 06:57:05 

    >>3275
    男女平等ってホザくなら、男と同じだけ働いて納税しろよ、って話だよね。
    妊娠・出産で男性と同じ様はには働けない時がある以上、義務も果さんで権利だけ主張すんな、だわ。

    +5

    -0

  • 3287. 匿名 2022/12/05(月) 06:57:19 

    >>3256
    個人的には働けって思うけど。

    まぁ家族がそうしてくれって言ってるならいいんじゃない?

    +1

    -17

  • 3288. 匿名 2022/12/05(月) 07:02:44 

    >>1669

    まぁ子供に無理させて会社に迷惑かけながら働くよりは小さい間は家で見てあげるのが良いんじゃない?
    兼業は色んな人の協力があってこそ、初めて成り立つんだよ。実家の親に預けたり、それが出来ない人は子供を病児保育へ預けたり、会社の人に業務の代理お願いしたり…自分の頑張りだけとは思わない方がいい。私もやってたから忙しくて大変で専業主婦が羨ましい気持ちは分かるけどね。

    +17

    -0

  • 3289. 匿名 2022/12/05(月) 07:03:07 

    このトピ目に入るまで何も考えたことなかった。そんなことより来年出世確定したんだ!ここまでなるの女性初なんだ!どなたか祝ってください笑

    +4

    -1

  • 3290. 匿名 2022/12/05(月) 07:06:22 

    女はただでさえトロいのに
    仕事してないならもっとヤバいだろ

    レジの支払いの遅さやATMのお金の出し入れ見てみろよ
    あれお年寄りならまだわかるけど、女は全世代がまんべんなくモタついてるのが現実
    なんであんなにトロいんだ?

    +1

    -7

  • 3291. 匿名 2022/12/05(月) 07:06:58 

    >>1694
    もしくは選挙に立候補!がんばれ!

    +2

    -0

  • 3292. 匿名 2022/12/05(月) 07:07:59 

    >>3251
    未経験者歓迎でも不採用ってゴミって思われたって事?
    品出し程度のバイトって聞いてたのに

    +0

    -0

  • 3293. 匿名 2022/12/05(月) 07:10:36 

    >>1
    バカにしてるというか
    働かなくても生きていけることに対して
    嫉妬してる人もいるのでは?
    バカにされてると思ったことない

    +1

    -0

  • 3294. 匿名 2022/12/05(月) 07:11:38 

    ネットの主婦タタキは工作
    税金しぼりとるための政策でやってるの
    ネットの大声の大半はそういう仕込み
    一般人の意見をよそおっての情報統制がなされてるわけだ
    日本は独裁国家みたいなもんだよ実際

    +4

    -0

  • 3295. 匿名 2022/12/05(月) 07:11:42 

    >>3289
    別のトピいったら?わざわざそれを書き込みにこのトピきてるって、ウケる。

    +1

    -1

  • 3296. 匿名 2022/12/05(月) 07:12:24 

    >>745
    そう思うなら働くのやめたら?

    +11

    -0

  • 3297. 匿名 2022/12/05(月) 07:13:54 

    >>2248
    ネットはその手の工作まみれだよなぁ
    ガルだのまとめサイトだのニュースサイトだのは飼い犬だしね

    +1

    -0

  • 3298. 匿名 2022/12/05(月) 07:15:29 

    バカにしてるんじゃなくて妬んでるだけだと思う
    好きなことして生きてるほうが幸せだもの

    好きなことが仕事の人なんてほんの一握り
    その中で仕事の人間関係も良好な人なんてさらにごく一部

    +3

    -0

  • 3299. 匿名 2022/12/05(月) 07:16:15 

    >>1746
    ん?、学校で義務教育受けなかった人?
    明治生まれ?

    +3

    -1

  • 3300. 匿名 2022/12/05(月) 07:16:25 

    >>3294
    マジで?
    だとしたら異常者みたいに煽り倒すコメントは馬鹿だねぇ…
    余計に働きたくなくなっちゃうから

    +0

    -0

  • 3301. 匿名 2022/12/05(月) 07:16:52 

    >>2321
    共働きしても2000も稼げないのによう言うわ

    +8

    -4

  • 3302. 匿名 2022/12/05(月) 07:17:13 

    純粋にめちゃくちゃ羨ましい。
    働かなくても生活保てるってことなんだもん。
    子供の学費の心配しなくていいって相当裕福よ。

    +9

    -0

  • 3303. 匿名 2022/12/05(月) 07:20:10 

    >>5
    してないよね。
    働かなくても食べて行けるんだいいな〜と思うし、までも私の性格的に専業はできないな凄い、って思うくらい。

    +4

    -0

  • 3304. 匿名 2022/12/05(月) 07:20:26 

    兼業が専業を攻撃するのは嫉妬でしかないんだよ 自分の生活が充実してないから他者に余計な目が行く
    自分は仕事や職場が楽しいから仕事をする時間も好き。それぞれ家庭の問題なんだから専業がどうこうなんて全然眼中にない 専業主婦を叩く下品な兼業主婦にはなりたくないわ

    +16

    -4

  • 3305. 匿名 2022/12/05(月) 07:20:38 

    働きたい人は働いて
    専業主婦がいい人は専業主婦
    好きなように生きられたらいいんだろうけど
    実際はお金のために働いている主婦も多いのでしょうね
    そうするとやっぱり自分も専業主婦がいいのになんで仕事しないといけないんだっていう思いから馬鹿にしたくなるの人もいるのかも
    好きで仕事してる人は馬鹿にすることもないだろうし
    専業主婦の存在を気にすることもなさそう

    +13

    -0

  • 3306. 匿名 2022/12/05(月) 07:23:25 

    >>841
    専業主婦だけど
    兼業主婦は大変そうでバカになんてできない
    働きながら主婦するのってすごいと思ってる
    自分にはできそうにない
    専業主婦だから毎日穏やかに生活できてるけど
    兼業になったら毎日イライラしてそうな自分が想像できる

    +13

    -0

  • 3307. 匿名 2022/12/05(月) 07:24:19 

    自分の生活スタイルに
    不満や心のゆとりがない人が
    他人をたたくのは
    いつの時代も一緒なんだろうな

    +7

    -0

  • 3308. 匿名 2022/12/05(月) 07:24:29 

    >>2799
    逆。ほとんどはちゃんと働いてる。
    冷凍食品ピカールもフランス発祥だけど、働く女性が多いから帰ってきてからの家事の負担を減らすために出来たとテレビで見た。

    +6

    -0

  • 3309. 匿名 2022/12/05(月) 07:24:32 

    >>185
    専業主婦になるのは自由だけど、ADHDを言い訳にしないで欲しい

    +6

    -6

  • 3310. 匿名 2022/12/05(月) 07:28:55 

    人の家庭内を覗き込んでマウントだなんて暇なんだね。リアルにもいるよね根掘り葉掘り聞く人、マウントとりの何が楽しいやら。

    +8

    -0

  • 3311. 匿名 2022/12/05(月) 07:32:15 

    >>3303
    ばかにしてる人としてない人がいるんだね。過激な人は声が大きいからね。

    +1

    -0

  • 3312. 匿名 2022/12/05(月) 07:32:24 

    >>300
    横だけどこんなコメする性悪女がまさか人の親のなんてことは絶対ないよね??他人から見れば人に平然と言える性悪女も子供産んだらいけない人種なんだよ 巨大なブーメラン刺さってるのわかってる?

    +11

    -3

  • 3313. 匿名 2022/12/05(月) 07:33:44 

    >>8
    大手の正社員だから専業主婦を羨ましいとは思わないけど表向きは「羨ましい〜」って言ってる。その方が角が立たない。

    +7

    -11

  • 3314. 匿名 2022/12/05(月) 07:37:02 

    >>2124
    同じです!!そうそう!自分への言い訳!笑
    逃げ道というか、、でも 私はそれで良いと思っている。みんなそれぞれだし、手を抜きながらでないと
    子育て家事なんてしんどいよね。うまいことやる手段としては働くってのは悪いこととは思っていない。
    向き不向きもあるし。家に居たい、子供は完璧に自分がみたい!って人も居るし。それはそれで良いと思う。仕事はストレスってひともいるよね。私は圧倒的に育児の方がものすごく大変で、仕事の方がだいぶん楽だと感じたので。

    +0

    -0

  • 3315. 匿名 2022/12/05(月) 07:37:38 

    共働きでもあほだね

    +3

    -1

  • 3316. 匿名 2022/12/05(月) 07:38:11 

    >>3292

    人気があって他の人で決まったとか?
    まぁ未経験歓迎って書いてても、応募が複数あれば経験者が優遇されるだろうし品出し経験者とか条件が良い人が他に居たんじゃない?

    +0

    -1

  • 3317. 匿名 2022/12/05(月) 07:39:55 

    >>900
    兼業よりやってるよ。

    +12

    -2

  • 3318. 匿名 2022/12/05(月) 07:40:32 

    >>4
    運営が対立を煽るためにトピ立ての段階であらかじめ用意していたコメントかもしれないけど、張り合う必要なんてないよね。
    一般の日本人女性はバリキャリ思考もないし女性の社会進出にも興味がないし女性の地位向上とか男女格差なんて生活の中で重要な部分を占めていない。必要のないもの。
    女性が家庭を守り家事育児をすることを、搾取だ、強いられている、女性差別だ、という風潮が作られているけれど、そこにやりがいを得、幸せを見出だす人はたくさんいるし、キャリアを捨て家庭に入り、女性としての誇りを取り戻す有名大卒のバリキャリも多い。
    『成功する男は女を守る』という本には、エリート街道を捨て専業主婦を選択する海外のフェミニストについても書かれているよ。

    +6

    -0

  • 3319. 匿名 2022/12/05(月) 07:40:34 

    >>2152
    補助金ではなく、保育にかかる費用です。
    税金が、いくら投入されているか、という話でなぜ補助金?自分の子供の面倒をみてもらうのに、多額の税金を使わせてもらって、自分のお小遣いを稼がせてもらってる状態です。
    説明をしてね。

    +6

    -2

  • 3320. 匿名 2022/12/05(月) 07:41:02 

    専業は羨ましくない
    ずっと家にいたらパンクしそう
    仕事してるからメリハリもあって自分の時間も手に入れられていい

    +7

    -11

  • 3321. 匿名 2022/12/05(月) 07:42:35 

    それぞれの家庭で様々な事情がある。

    働きたくても働けない人。
    働きたくないのに働いてる人。
    自分の思うように出来てる人。

    他人のことなんだからいちいち構わなくていい。

    +8

    -0

  • 3322. 匿名 2022/12/05(月) 07:43:43 

    >>3315
    そりゃあそうでしょ
    有給取って保育園に子供預けて友達と遊んだりトイトレなんか保育園に丸投げ出来て楽だとか言ってるくらいだし

    +1

    -1

  • 3323. 匿名 2022/12/05(月) 07:44:02 

    >>3317
    その比較ってなんか意味あるのか?

    どちらにしても人の選択に対して馬鹿にするのはダサいよね。

    私の周りにはどちらも馬鹿にする人なんかいないけど、よほど、自分の選択や生き方に不満がある人なんだろうと思う。

    +5

    -4

  • 3324. 匿名 2022/12/05(月) 07:46:50 

    私は経済力を手放す覚悟ない。
    そこまで相手を信じてないと言えばそれまでだけど。
    専業の方も実家が金持ちな方もいると思うので、一概に言えないけれども、無収入で怖くないのかなって気になる。まぁ気にならないんだろうけど。

    +5

    -2

  • 3325. 匿名 2022/12/05(月) 07:46:53 

    「なぜ共働き女性は専業主婦をバカにするのか」女子アナから年収60万円の主婦になった女性の答え

    +1

    -0

  • 3326. 匿名 2022/12/05(月) 07:49:14 

    専業主婦は家事やらずに昼メロドラマ見るのが仕事の中心だから。

    +2

    -6

  • 3327. 匿名 2022/12/05(月) 07:50:27 

    >>7

    じぃばぁに子供を丸投げで共働きしてる家庭をよく見る。
    じぃばぁに丸投げ出来ない家庭はどんどん煮詰まって、母が仕事を控える。もしくは辞めるか職場を変える。
    じぃばぁに丸投げ出来ず、働き続けると子供がグレる。もしくはイライラ募って離婚。
    働く母のために、義理の姉妹が家事育児を頼まれて犠牲になってる人も見る。

    要するに「家事、雑用、育児」を丸投げorほぼほぼフォローされてるから仕事に専念出来るのよ。
    でも全くそこに気づかずドヤってるの。

    +63

    -6

  • 3328. 匿名 2022/12/05(月) 07:50:28 

    >>2819
    ぶっ飛んでて笑った

    +0

    -0

  • 3329. 匿名 2022/12/05(月) 07:53:22 

    >>208
    こんなんだから専業主婦ってバカでもなれるって言われるんだよ

    +9

    -0

  • 3330. 匿名 2022/12/05(月) 07:54:37 

    >>544
    辞めないよ。急に働かなくなったらバレるもん。

    +3

    -2

  • 3331. 匿名 2022/12/05(月) 07:56:38 

    バカになんかしてないし寧ろ羨ましいと思う
    ただ世界観が狭くなりすぎて自分の子供の話しかしない専業主婦にはウンザリする

    +1

    -1

  • 3332. 匿名 2022/12/05(月) 07:57:44 

    >>62
    すごい負けず嫌いなコメント笑
    あくまで眼中にないのは専業の方です!!って笑

    +8

    -1

  • 3333. 匿名 2022/12/05(月) 07:59:32 

    >>4
    専業主婦の友達がいて、まだ未婚でバリバリ働いてたから専業主婦の金銭事情とか知らないしその子は生活水準高くて普通の日より裕福そうだったから羨ましいと思ったくらいでフルタイムで働いてる私より稼ぎがあると思ってたし同じレベルで買い物や小旅行出来ると思ってたからマウントなんて一切してないのに、勝手に劣等感持たれてマウント取ってると思われてたっぽい。専業主婦は羨ましいだけなのに見下してると思われてた気がする。
    一切見下してないむしろその子を超羨ましい憧れる。
    今結婚して後から思えば専業主婦の前で買い物したりはその子にとってはマウント行為だったのかも。

    +0

    -7

  • 3334. 匿名 2022/12/05(月) 08:00:07 

    本文にはないけれど、タイトルに「女子アナ」って日本特有の表現止めてほしい。いつまで笑顔の添え物なんだろ?

    +3

    -0

  • 3335. 匿名 2022/12/05(月) 08:00:54 

    >>554
    ホルホル〜楽しい〜

    +0

    -0

  • 3336. 匿名 2022/12/05(月) 08:01:06 

    >>4
    パートの私はどっちのトピに行っても叩かれて追い出される
    そういうのもやめて欲しい

    +9

    -0

  • 3337. 匿名 2022/12/05(月) 08:02:10 

    他人の家庭に口出す自体恥ずかしい

    +2

    -0

  • 3338. 匿名 2022/12/05(月) 08:02:30 

    妻が専業主婦の夫に同情するよ。

    夫の同僚の専業主婦家庭は、夫の弁当代が300円だとか。お金ないのに妻は絶対に働きたくないらしい。
    無能な妻だと大変だね。

    +9

    -0

  • 3339. 匿名 2022/12/05(月) 08:04:33 

    羨ましいからっていうのは違うと思うけどな
    そもそも共働きって言ってもほとんどが扶養内パートだし、
    そういうのってただの気晴らしみたいなもんでしょう
    家で何してるんだろう、っていうのが本音のような

    +0

    -0

  • 3340. 匿名 2022/12/05(月) 08:05:16 

    >>3287
    なぜ他人のあなたが働けって思うんですか?
    それで家庭が回っていればいいかと思うけど
    税金がどうのって言うけど旦那が払っているんだからよくない?

    +7

    -0

  • 3341. 匿名 2022/12/05(月) 08:05:29 

    >>2445
    釣りって事にしないと恥ずかしすぎるもんね!い

    +1

    -2

  • 3342. 匿名 2022/12/05(月) 08:05:32 

    >>1426
    賢い賢くないは別かもしれないけどある程度の社会性やないと働けないよね……

    +9

    -0

  • 3343. 匿名 2022/12/05(月) 08:06:00 

    >>3305
    私は専業主婦を全く悪く思わないけど、人のお金で生活するっていうのが不安に思えて仕方ない。
    妹は子供がいない専業主婦で、楽しそうにやってるからこのまま続けばいいなと思うけどもし1人になるようなことがあったらどうしようと思ってる。
    前に旦那の浮気騒動で離婚するかどうかの瀬戸際だった時、旦那の貯金がいくらあるか知らないし財産分与もいらないと言っていた。

    専業主婦で実家がお金持ちとか自分に資産があれば、何も不安はないと思う。

    +1

    -0

  • 3344. 匿名 2022/12/05(月) 08:06:34 

    >>259
    うちも障害児がいます。
    フルリモートでフレックス(月の労働時間が足りてればOK)だからなんとかなってるけど、
    支援枠で入園した保育園は14時以降預かってもらえないし
    療育への送迎もあるから普通だったら働けないと思う。
    成長とともに手が離れる訳でもないですしね。
    周囲の手助けが得にくい中パートされてるだけでも十分凄い。
    ご無理なさらぬよう、ご自愛くださいね。

    +9

    -0

  • 3345. 匿名 2022/12/05(月) 08:06:42 

    貧乏でも働かない
    旦那をこき使って働かない
    別に病気や介護してるわけでもないのに働かない
    実家が裕福で援助してもらってるわけでもないのに働かない
    昼間遊んでるだけなのに働かない
    こういう人が多いからでしょう
    ニート批判と本質的には同じだと思うよ

    +4

    -0

  • 3346. 匿名 2022/12/05(月) 08:06:53 

    >>3333
    なんか難しい文章書くね

    +2

    -1

  • 3347. 匿名 2022/12/05(月) 08:08:34 

    >>3287
    何様すぎる笑

    +3

    -0

  • 3348. 匿名 2022/12/05(月) 08:08:42 

    実家が太いがそれに頼らない夫の稼ぎがある専業主婦>バリキャリ共働き>仕方なく共働き>貧困主婦
    自分の中ではこれがファイナルアンサーだわ
    夫の稼ぎだけ良くてもモラハラ浮気病気リスクがあるし

    +1

    -0

  • 3349. 匿名 2022/12/05(月) 08:08:46 

    >>544
    9時から15時くらいを週3くらいでパート変更したい!!
    仕事で話したり、笑ったり、ご飯食べたりして楽しく過ごしてるから全く仕事行かなくなるのは寂しいし頭がおかしくなる!!フルだと余裕無くなる事もあるし子供も可哀想だしパートが1番理想的だなー

    +5

    -0

  • 3350. 匿名 2022/12/05(月) 08:09:00 

    本質的には、親にぶら下がってるニートの子どもと、
    旦那にぶら下がってる専業主婦って変わらないからね
    親が許してるからニートはいい、っていう問題でもないでしょ
    将来的に大丈夫か(経済的な問題、社会性の問題)、
    税金や保険料を払ってない、労働力として活用できてない(国や社会の視点から見た問題)
    色々と問題はある

    +3

    -2

  • 3351. 匿名 2022/12/05(月) 08:10:21 

    >>3338
    今の結婚相談所では、「(プロフィールに)絶対に専業主婦希望とは書かないでください」って強く言われるらしい。男性会員も賢くなってきてて「今仮交際中の相手の女性が、本当は結婚してから仕事を辞めようとしているんじゃないか不安」とカウンセラーに相談してくるんだって。あと昔は年収さえ高ければ40代の男性でもアラサーや30代を狙えたけど、今は女性も自分も働くことを前提だからお相手の年収より人柄や価値観を重視するので人身売買みたいな歳の差婚が減ったらしい、特にコロナ以降。

    +12

    -1

  • 3352. 匿名 2022/12/05(月) 08:10:33 

    >>1
    バカにしてないけど…
    憧れてもないかな…

    そういうふうに見えてるなら専業主婦の人のほうがこっちのこと嫉妬してるんじゃと思うよ🥲

    +8

    -3

  • 3353. 匿名 2022/12/05(月) 08:11:42 

    >>3320
    たまにそれ言う人いるけどね
    友達みてると
    子供の習い事の送迎や、矯正の歯医者の送迎
    公園につれていったりとなかなか忙しそうだよ

    専業をそんなふうに言うはあまりよくない

    +10

    -4

  • 3354. 匿名 2022/12/05(月) 08:11:53 

    >>2017
    税金たくさん収めたら偉い人なのね。じゃあもっと偉くなれるように倍頑張って働いて、偉人になってください。

    +3

    -6

  • 3355. 匿名 2022/12/05(月) 08:12:18 

    もっと具体的にかけば、
    将来的に大丈夫か(経済的な問題、社会性の問題)というのは、
    将来の教育費や老後の費用、を貯められているのか、
    年功序列も廃止され、男の給料が上がっていくわけでもないのに、
    インフレでどんどん物価が上がっていく世の中で大丈夫?という問題(経済的な問題)、
    ずっと社会から切り離されていて、どんどん社会性を失ってないか、
    モンペやクレーマーみたいになってないか(社会性な問題)

    +4

    -1

  • 3356. 匿名 2022/12/05(月) 08:13:38 

    税金や保険料を払ってない、労働力として活用できてない(国や社会の視点から見た問題) 、
    というのは、
    専業主婦が働けば、税金・保険料収入が上がるうえ、
    労働力として活用できれば、移民などを入れる必要性が下がるということ

    +6

    -2

  • 3357. 匿名 2022/12/05(月) 08:15:23 

    >>3342
    社会性とか倫理観ゼロだけどなぜか働いてる人も社会で何人も出会ってるからそうとも言えない。

    +4

    -0

  • 3358. 匿名 2022/12/05(月) 08:15:31 

    うちの小学校、共働きの人らだらけ、、(嫁300、旦那400とかの世帯)でイヤミ言われたわ。ほっとけよ。低俗すぎて無理だから私立通わそ。

    +5

    -4

  • 3359. 匿名 2022/12/05(月) 08:15:59 

    私専業主婦で子供は幼稚園だったんだけど子供の習い事の帰りに手を繋いで帰っていたら保育園のお迎えに来たお母さんと子供が前を歩いていて、そのお母さん手も繋がずスタスタ1人で歩いて行っちゃって振り向いて子供に「ママ明日も仕事で時間がないの!早くしてくれる?」ってスゴいヒステリー気味に怒っててビックリしたの覚えてる
    その子供はわざとゆっくり雑草触ったりして時間かけていたように見えたよ
    困らせたい訳じゃなくて唯一お母さんと過ごす時間なんだろうなーって切なくなった

    +11

    -4

  • 3360. 匿名 2022/12/05(月) 08:16:01 

    >>259
    働いてるだけ凄いよ
    うちもきょうだいが障害あったからわかるけど、通院やらリハビリ教室みたいなやつとか行くし、今は教科によっては中抜けして校外の教室みたいので代わりの授業受けなきゃいけないとかあるらしいもん。小学生でそれだから未就学児とかなら尚更大変よ

    +8

    -1

  • 3361. 匿名 2022/12/05(月) 08:16:27 

    >>3351

    プロフィールに書くなと言われるなら専業主婦したくて結婚したい人はどうすりゃいいんだろ?
    結婚してからしれっと仕事辞めるとかそれこそ詐欺だけども

    +2

    -4

  • 3362. 匿名 2022/12/05(月) 08:16:40 

    >>3351

    横だけど、私婚約期には490年収あったけど
    結婚してすぐ辞めたから旦那から文句いわれたw

    本当は続けたかったけど社内結婚だったから
    嫁側の年収に僻んでなのかイヤミいわれたんだよね

    それだけ、世の中の夫がわも稼ぐ妻が羨ましいんだろね

    +1

    -1

  • 3363. 匿名 2022/12/05(月) 08:16:58 

    昔みたいに日本が豊かなわけでもないし、
    怠けてる大人がいると、結局周りが困るってことなんだよね
    旦那や子どもにトバッチリがいってる人がほとんどだと思う
    ニートの親や兄弟にトバッチリがいってるのと同じだよ

    +5

    -4

  • 3364. 匿名 2022/12/05(月) 08:17:17 

    >>795
    アグネス論争だね。
    あれは職場に子どもを連れて来ることの是非じゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 3365. 匿名 2022/12/05(月) 08:18:52 

    >>1
    この記事を書いたの男性なのね。
    そして掲載媒体は読者に男性を主なターゲットとしているであろうプレジデントオンライン。
    女性同士で対立しているという記事は男性読者に需要があって面白がって読む人がいるという事かな。
    実際、専業主婦は狡いとか女の敵は女とか言いたがる男性はたくさんいるしね。
    これ読んだ男性が知ったかぶって「ほーら、やっぱり女の敵は女だ!」とか語るのかな。面倒くさいな。

    +5

    -0

  • 3366. 匿名 2022/12/05(月) 08:19:00 

    少なくとも、国の仕組み的にも、政策的にも、
    女に働いてもらうようにしてるのは確かでしょ
    理由があって働けないっていうのはわかるけど、
    そうじゃないのに働かないっていうのは、反社会的でもあるよ

    +3

    -6

  • 3367. 匿名 2022/12/05(月) 08:19:43 

    >>3356
    専業主婦も正社員の1/3でも良いから税金納めてほしいよね。保険も5割負担とか、働いている人と多少色をつけてほしい。

    +7

    -1

  • 3368. 匿名 2022/12/05(月) 08:19:47 

    >>1
    能力も常識も無い人が多いから
    専業主婦がパートとして職場に雇われても能力的にはニートと変わらない
    ニートの方が若い人が多くてまだマシかも

    +4

    -5

  • 3369. 匿名 2022/12/05(月) 08:20:09 

    3号なくしてくれるなら専業主婦でもご勝手にと思う。3号のせいで財源圧迫して、こちらが年金減らされるのが納得いかない。

    +8

    -6

  • 3370. 匿名 2022/12/05(月) 08:20:17 

    >>3362
    自分のかーちゃんにもなってほしいし
    子どものかーちゃんにもなってほしいし
    ついでに自分の仕事も半分負担してくれたら
    男性からしたらいいことしかないね。

    +6

    -1

  • 3371. 匿名 2022/12/05(月) 08:20:21 

    >>4
    ぅわぁ…めっちゃ眼中にあるじゃん…
    なんだかすごく嫌味な人なんだね、あなた…( ゚д゚)

    +7

    -3

  • 3372. 匿名 2022/12/05(月) 08:20:41 

    >>562
    勘違いしないで欲しい。
    世間では専業主婦を馬鹿にしてるのは専業になりたいのに働かざるを得ない貧乏人だけだということ。
    馬鹿にして精神保ってるんだよね。

    +17

    -3

  • 3373. 匿名 2022/12/05(月) 08:21:53 

    >>2480
    同意
    眼中にないって言い方がバカにしてるんだよね、なんでバカにしたいかって言うと嫉妬だろうねぇ

    +22

    -0

  • 3374. 匿名 2022/12/05(月) 08:22:03 

    >>3358

    私、そういう世帯の人とは疎遠になっていったよ

    勝手に同じくらいの年収だと思ってるんだよね、うちの事w

    我が家がマイホームの着工してる時に何処どこにいい分譲地あったけど、買えないと思って言わなかったっていわれたけど
    買えるわw
    もっと早く教えてくれたらそっちにしたわって本当腹立った

    +3

    -0

  • 3375. 匿名 2022/12/05(月) 08:22:09 

    馬鹿にしてる人の方が少ないよ。
    でも共働きが「私は力不足だから専業にはなれない」って言ったとしたら、専業側は勝手に嫌味と勘違いしてくるよね。
    私は本当に専業にはなれない自信あるよ。家のことも子供のこともやりきれなくて仕事に逃げてる。

    +3

    -2

  • 3376. 匿名 2022/12/05(月) 08:23:12 

    >>3289

    兼業子持ちで?
    平社員だけど、正直毎日毎日働く事で精一杯だわ。

    +0

    -0

  • 3377. 匿名 2022/12/05(月) 08:23:22 

    陰謀論や反ワクを垂れ流してるのは専業主婦も多い
    誹謗中傷をしたり
    小人閑居して不善をなす、という視点からも、
    専業主婦は今は社会のお荷物的な存在になりつつある

    +2

    -5

  • 3378. 匿名 2022/12/05(月) 08:24:37 

    >>20
    うん。それ!あなたのコメントでこのトピで語ることは何もないよね。

    +2

    -0

  • 3379. 匿名 2022/12/05(月) 08:24:41 

    >>3366
    子供を産まない事もそうだね
    専業主婦税、産まない税
    たんまり取っていいと思う

    +2

    -3

  • 3380. 匿名 2022/12/05(月) 08:24:44 

    >>2717
    翻訳なんて微々たる稼ぎだしめちゃくちゃ大変で気を使うのに、よほど好きでないならやらないでしょ
    お金困ってなければ

    +2

    -0

  • 3381. 匿名 2022/12/05(月) 08:24:46 

    >>3370
    わかる。
    専業主婦にはならないつもりなのだけど、
    共働き希望で子供も産んで欲しいみたいなことナチュラルに言ってくる男性とは結婚考えてしまう。こっちが都合良く使われる気がして。

    +5

    -0

  • 3382. 匿名 2022/12/05(月) 08:24:56 

    この手の記事に踊らされすぎ。
    ここみてると総じてほとんどの人がどっちもなんとも思ってないよ。
    記事書く側、載せる側の思う壺…、二分させても社会的に良い事なんて何もないのに。

    それぞれに理由や考えがあるんだから、各家庭がよければそれでよし。税金とか国のルールはまたそれはそれで別な話。

    与えられた環境に感謝して今日もがんばるぞー!

    +1

    -0

  • 3383. 匿名 2022/12/05(月) 08:25:16 

    お金の問題もあるけど、社会性が落ちるっていうのは、
    結構重要なポイントだと思うわ
    デパートとかでマスク論争してた親子とかも、母親が働いてるのかとか
    モンペやクレーマーの類の人は異様に専業主婦が多いと思う

    +5

    -1

  • 3384. 匿名 2022/12/05(月) 08:25:37 

    >>3379
    それはよくわからん
    身体的事情で産めない人からも取るの?

    +3

    -0

  • 3385. 匿名 2022/12/05(月) 08:27:27 

    >>3351

    だったら結婚しなかったら良いのにね。
    妻が専業主婦になる理由って働きたくないからだけじゃあなくない?妊娠中の悪阻で働けなくなったり、病気したり色々あるだろうに。
    独身で居たら誰も養わずに自分の食べる分だけ稼げば良いんだし。

    +4

    -3

  • 3386. 匿名 2022/12/05(月) 08:27:39 

    単純に時間があって好き勝手できるから羨ましいんだと思うよ。
    仕事があれば働くけどね。

    +0

    -0

  • 3387. 匿名 2022/12/05(月) 08:27:45 

    >>3338
    それは夫によるのでは?
    収入あるなら専業主婦して欲しい人は結構いると思う。
    ただそこまで切り詰めなきゃいけない給料なのに、嫁が専業主婦希望はキツイだろうね、、、。

    +4

    -3

  • 3388. 匿名 2022/12/05(月) 08:27:46 

    素朴な疑問なんだけど、これだけ専業主婦は大変大変言われてて、なんで専業主夫は叩かれるの?
    稼げない男なんてゴミクズって扱いじゃん。

    +3

    -0

  • 3389. 匿名 2022/12/05(月) 08:28:01 

    月曜日の朝からギスギスしてるな〜ここ

    +0

    -1

  • 3390. 匿名 2022/12/05(月) 08:28:19 

    >>3383
    それも人によるかな…
    専業主婦でもコミュニティに属してる人は
    常識も気遣いも半端ないし。

    元々常識に欠ける友人は
    専業主婦になって加速してだけどね。
    資格職の私に「養ってもらえなくて可哀想…」
    とか同情してくれるレベルで。

    +4

    -1

  • 3391. 匿名 2022/12/05(月) 08:28:27 

    専業も大変だろに落ち着いたら働けるんだし考えて言えよ

    +0

    -0

  • 3392. 匿名 2022/12/05(月) 08:29:01 

    >>3388
    専業主夫を馬鹿にするのは
    女より男が多そう

    +6

    -2

  • 3393. 匿名 2022/12/05(月) 08:29:09 

    >>3381
    そう言う人は独身貫けばいいよね。
    誰かの人生の責任取りたくないし自分より誰かに尽くしたいと思えないなら普通に結婚して普通に親になる資格ないと思ってるわ私。
    昔のおひとりさまはよく結婚むいてないから働いて納めるわ!子どもは結婚したい人たちでお願い!って言ってたと思うけど
    (これはこれで自立した大人だ、すごく格好いいと思ってた)
    今はおいしいとこだけ取って食いたいっておかしな人が多すぎる

    +4

    -0

  • 3394. 匿名 2022/12/05(月) 08:29:10 

    >>2701
    べつにTOEICを必死になって勉強した結果ではなく、家事育児の片手間の暇つぶしにやっててそれだけできちゃう人ってことだよ 察するでしょ
    他にも色々役に立たない資格を持ってる

    +0

    -1

  • 3395. 匿名 2022/12/05(月) 08:29:23 

    >>3389
    ガルちゃんは多いよ。
    安定してきて荒らしがいない雑談版とかは平和だけど。

    +0

    -0

  • 3396. 匿名 2022/12/05(月) 08:29:33 

    昔は専業主婦多かったってこういうとこでは言われるけど、
    それって転勤族の妻とかの話じゃないの?
    自分の子どもの頃思い出しても、働いてる女の人が普通だったような
    ただ、公文の先生、ピアノの先生、お茶の先生、着付けの先生、
    内職みたいな家で仕事してる人が多かったな

    +1

    -0

  • 3397. 匿名 2022/12/05(月) 08:29:36 

    >>3358
    いつも思うんだけどガル民ってなんでそんなに他所の家庭の年収に興味あるの?
    そもそも同じ職場でも役職や勤続年数、評価によって年収なんてバラバラじゃない?
    源泉徴収票でも見ない限り本当の年収なんてわからないよね

    +1

    -1

  • 3398. 匿名 2022/12/05(月) 08:29:43 

    >>2686
    顔真っ赤にして草増やしててウケるわ
    図星なんだね

    +2

    -0

  • 3399. 匿名 2022/12/05(月) 08:29:44 

    専業主婦している新婚です。
    夫が警察官で転勤あり(いつあるかわからない)、勤務が不規則なためすれ違いになると思い、結婚を機に専業主婦になりました。

    お金は自由に使えなくなりましたが、仕事や通勤のストレスが無くなったので良かったと思っています。

    あとまだ子供はいないので只今妊活中なんですが、これも私が専業主婦だから夫がいる時ならいつでもできるのが良いところです。私がフルタイム勤務だったら明日仕事だから無理と断るだろうし、そうなったらできるものもできない気がします。

    +3

    -1

  • 3400. 匿名 2022/12/05(月) 08:30:07 

    >>2452
    地方都市ですが周りは
    戸建購入してるせいか
    共働きが多いですよ!

    私は賃貸でパート勤務だけど
    周りはフル勤務ばかりです

    +0

    -0

  • 3401. 匿名 2022/12/05(月) 08:30:27 

    >>3388
    えーそう?ありがたいって意見の方が多いじゃん
    でも女は男に家事育児に専念するより仕事に専念してほしい派のほうが多いと思う

    +2

    -1

  • 3402. 匿名 2022/12/05(月) 08:31:24 

    >>3383

    それわかる

    専業のたちとランチしたら
    何処どこの店員の対応が悪いとか盛り上がってるけど
    内容は『しばらくお待ちください、の一言もなく数分待たされた』とかどうでもよっさんな内容


    そんな安っぽい店いくからだよと心の中で参考にさせてもらってます

    +6

    -8

  • 3403. 匿名 2022/12/05(月) 08:31:50 

    >>3379
    同様に働かない税もたんまりとって3号廃止
    これなら平等だね

    +4

    -4

  • 3404. 匿名 2022/12/05(月) 08:32:01 

    >元々常識に欠ける友人は

    そういう人ががのちのち問題になるんでしょ
    そういう人でも働いてれば、最低限の社会性は維持できるんだよ
    男とはまた違った形で問題を起こす人が多い
    動物の多頭飼いとか

    +1

    -2

  • 3405. 匿名 2022/12/05(月) 08:32:19 

    >>2454
    都会でも地方都市でも
    このご時世だと共働きですね

    例を除くと親が太いか
    旦那会社経営とかだと
    専業主婦多め

    結局は旦那次第

    +1

    -1

  • 3406. 匿名 2022/12/05(月) 08:33:11 

    >>3361
    専業主婦希望って男側が書くのもNGなんじゃない?
    何か差別になるという見方されそう
    でも希望の人はいると思う。ただそういう男は大体相手の学歴と容姿にこだわる
    子供への遺伝と、子供に勉強教えられるかを重視して

    +0

    -0

  • 3407. 匿名 2022/12/05(月) 08:33:12 

    逆もしかり。
    専業主婦もバリキャリ(死語)を妬んでると言うか、蔑んでいるよね。

    +2

    -4

  • 3408. 匿名 2022/12/05(月) 08:33:45 

    宗教にのめりこんで迷惑かける人も専業主婦が多い
    昼間から訪問しまくってる人とか働いてるはずもなし

    +4

    -2

  • 3409. 匿名 2022/12/05(月) 08:33:50 

    >>210
    最近読んだ整理収納アドバイザーの方の本では、夫の家事協力があり保育園を利用してワンオペ育児大変って書いてあった。
    感謝が薄かったり自分を輝かせたい人と一旦家族優先モードに入る決心した人と見える景色は違うだろうなと思った。

    +4

    -0

  • 3410. 匿名 2022/12/05(月) 08:33:59 

    >>3320
    仕事して家事して育児してたら自分の時間なんて持てる?

    +4

    -0

  • 3411. 匿名 2022/12/05(月) 08:34:00 

    >>2468
    それが地方都市なのに
    物価が高いんです。。。

    家賃も家のローンも似た金額で
    戸建がバンバン立っては
    売れてます

    +1

    -0

  • 3412. 匿名 2022/12/05(月) 08:34:19 

    >>60
     役員関係ものらりくらりだし、全てが中途半端になる。子供も不安定でいじめられたり、逆に変に気が強いのに打たれ弱いみたいな、とにかく家族や周りの影響お構いなしにやってるだけだった。

    +9

    -0

  • 3413. 匿名 2022/12/05(月) 08:34:24 

    >>3366
    長期間専業主婦やってる人は、今更働いても足手まといになるからもう働かないって感じなんじゃないかな

    +3

    -0

  • 3414. 匿名 2022/12/05(月) 08:34:59 

    >>3384
    身体的理由で専業の人からも取るからどんな理由であれ取るようにしたいけど反発大きそうだよね
    介護保険料と同じような感じになるといいなと思う
    これを公約にする政治家は素晴らしいと思う

    +0

    -6

  • 3415. 匿名 2022/12/05(月) 08:35:02 

    共働きだけど、なんで真面目に働いて頑張ってるのに専業主婦に嫉妬してるみたいな煽り記事を書かれなきゃいけないのって気持ちのほうが大きい。
    別に普段は気にしてなくてもムッとするよ。
    対立煽りするメディアがクソだわ。

    +11

    -1

  • 3416. 匿名 2022/12/05(月) 08:35:03 

    >>3404
    それはなんとも言えない…
    働いてても常識に欠ける人は多いしな…

    +3

    -0

  • 3417. 匿名 2022/12/05(月) 08:35:20 

    >>2438
    都内在住だけど、友達で専業主婦って1、2人しかいないなぁ。
    しかも、彼女たちは地方在住で子供3人以上。

    +1

    -0

  • 3418. 匿名 2022/12/05(月) 08:35:31 

    >>3397
    横、
    評価によって等級が変わる、
    等級によって給与が変わる、
    等級はおよそ肩書きに反映される、
    だから同じ職場の同僚の給料はおよそわかるよ。
    バッチリは当てられないけど、〜○○万くらいだろうなって。
    多分大手企業ほど給与制度がととのってるからわかりやすいと思う。

    ただ他の会社の人はマジでわからん。
    相手の言葉を鵜呑みにしてるか
    会社名ぐぐって年収の予想してるか、だろうね。

    +1

    -0

  • 3419. 匿名 2022/12/05(月) 08:35:51 

    >>3037
    何夢見てんの大丈夫?
    愚民に還元されるわけないじゃん
    貧乏人とゴマは絞ればもっと出るんだよ
    がっつり絞り取るけど福祉も子育てもご自身でどうぞ、自己責任自己責任税金うまうま

    +2

    -0

  • 3420. 匿名 2022/12/05(月) 08:36:06 

    >>3388
    そもそも専業主夫がかなりレアで出会ったことがない。

    +1

    -0

  • 3421. 匿名 2022/12/05(月) 08:36:50 

    >>3406
    男で相手に専業希望は、差別なためとかじゃないよ。子供のためにとか相手のためにという考え方の人もいるんだよ。間違えないでね。

    +0

    -2

  • 3422. 匿名 2022/12/05(月) 08:37:54 

    >>210
    本当にそうなんだよね。保育園にかかる税金って本人が納めてる額をはるかに超えてると思う。

    +9

    -2

  • 3423. 匿名 2022/12/05(月) 08:38:06 

    >>26
    子なし専業が肩身狭くてパート始めたけどこれまたお子さんいないの?まだまだ産めるよー的なおばさんがいてあーやっぱり家にいればよかったと思ってる現在。

    +9

    -1

  • 3424. 匿名 2022/12/05(月) 08:38:07 

    >>3406
    何も取り柄なくて働くのも嫌な人には厳しい時代になったね

    +3

    -0

  • 3425. 匿名 2022/12/05(月) 08:38:38 

    >>3415
    とてもわかる。
    女性が働くことがもっと普通になって欲しい。

    職場でも残業していると
    夫や子供の晩御飯作らなくていいの?とか聞かれたり。結婚した女は飯炊き係じゃないぞ?

    +6

    -0

  • 3426. 匿名 2022/12/05(月) 08:39:01 

    >>3350
    こういう意見の人って独身だろうなと思う
    育児の視点が抜け落ちてろしね
    もちろんこのレスには子供います!って反論してくるんだろうけどね

    +3

    -0

  • 3427. 匿名 2022/12/05(月) 08:39:14 

    >>3385
    妊娠中のつわりは一時の事だし辞める必要は無い。病気になるのは男性も同じ。力仕事が減り、日本全体でも給料が上がるどころか下がっているこのご時世、良い歳して家にお金を入れてくれない女性は中々厳しいらしい。

    +2

    -2

  • 3428. 匿名 2022/12/05(月) 08:39:19 

    >>3379
    馬鹿すぎて、笑ったわ。

    +1

    -0

  • 3429. 匿名 2022/12/05(月) 08:39:53 

    >>3424
    そもそもそんな人は生きていけなかったんじゃないの?
    バブルの頃なんてブスは人権なかったと思うし

    +0

    -2

  • 3430. 匿名 2022/12/05(月) 08:39:57 

    >>3367
    働くと損する国だからな…

    +0

    -0

  • 3431. 匿名 2022/12/05(月) 08:39:58 

    >>4
    バカにはしてないけど、お金ないとか旦那の稼ぎが悪いとか文句ばっかり言ってる人見ると、単発バイトとかでも良いから働いて稼いだら良いのに…とは思っちゃう。
    めっちゃお金ある専業の人は羨ましいけど、勿体ないとか働くべきとか思わない。お金持ちの世界ってお付き合いとかお受験とかで忙しそうだしそういうの出来る人尊敬する。

    +7

    -0

  • 3432. 匿名 2022/12/05(月) 08:40:07 

    昔は家事や料理も大変だったし、ご飯やお風呂沸すのも薪からやってた
    幼稚園や保育園なんてなかったし、介護とかもあったし、親戚づきあいとかも密だった
    だから、専業主婦といっても別に暇なことはなかったし、体って動かしてた
    暇って良くないんだよ
    あるていど忙しくしてストレスもある程度受けて、外で日光浴びて体を動かす
    そうすることで人間は健康に保たれる
    これは男も女も同じだと思う
    家にずっと籠って暇してるような生活って、精神的に異常をきたすよ

    +4

    -5

  • 3433. 匿名 2022/12/05(月) 08:40:12 

    >>3350
    間違えてプラス押した。

    +2

    -1

  • 3434. 匿名 2022/12/05(月) 08:41:02 

    >>3358
    なんで子供の同級生の世帯年収がそこまで詳細にわかるの?旦那が400万で私が300万稼いでて〜なんて言わないでしょ

    +0

    -2

  • 3435. 匿名 2022/12/05(月) 08:41:27 

    >>3425
    横ごめん。
    残業していると〜のくだり、わかりみ深すぎてふふってしちゃった!
    夫婦で協力してますから、私が不在の時は夫が家事も育児もやってくれてますよ?
    ってにこやかに答えることしかできない。

    +1

    -0

  • 3436. 匿名 2022/12/05(月) 08:41:48 

    >>3427
    つわり重い人もいるからそこはなんとも言えない。
    私もつわり中は相当無理して仕事続けてた。職場も理解なくて辛かったよ。

    +0

    -1

  • 3437. 匿名 2022/12/05(月) 08:41:48 

    専業主婦を落として落として、働きに出させる計略?

    +2

    -3

  • 3438. 匿名 2022/12/05(月) 08:41:52 

    >>1656
    そうそう。みんなその循環でやってるから現実そこまで悪くいう人いないよ。
    ガルちゃんで執拗に子持ち叩く人はいつかは自分の番だという可能性がなくて仕事云々じゃなく既婚と子持ちと彼氏持ちが嫌いなんでしょ。

    +0

    -0

  • 3439. 匿名 2022/12/05(月) 08:41:56 

    3号なくすの構わないけど、パートの人も殆ど3号だよね
    勿論、専業だけじゃなくその人達もなくすんだよね

    +3

    -0

  • 3440. 匿名 2022/12/05(月) 08:42:07 

    >>3421
    男が専業主婦希望って書くと怒る女性もいるんじゃないの
    他人同士だし、色々気を使うんだと思う

    +0

    -3

  • 3441. 匿名 2022/12/05(月) 08:42:25 

    >>3428
    句読点w

    +0

    -1

  • 3442. 匿名 2022/12/05(月) 08:42:31 

    >>3425
    家庭内で話し合えてたら好きに働けばいいのにねー。家事好きな男性もいれば、仕事好きな女性だっているんだから。
    私も職場で残業してると「理解のある旦那さんでいいね」って言われるよ。時代錯誤なこと言う年配層にはさっさと辞めていただきたいわ。

    +3

    -0

  • 3443. 匿名 2022/12/05(月) 08:42:41 

    >>3426
    学校や塾がやってくれる時代でしょ
    昔は幼稚園すら行かないのが普通だったんだよ
    そういう時代の育児と今とを一緒にしてもらっても
    現実問題として育児が大変なのは子どもが小さい時だけであって後は暇
    毎日雑巾がけしてるような主婦であれば体も動かすけど、だいたい掃除もやらない

    +0

    -8

  • 3444. 匿名 2022/12/05(月) 08:42:48 

    >>1
    バカにはしてない。わたしは逆にメリハリないとどこまでもぐうたらするから。
    ただ、旦那の稼ぎが少ないとかお金あっていいねみたいなこと言われたら働けば?とは思う。
    逆に家事が満足にできていないこととか言われたりするから、どっちもどっちだとおもうよ。

    +2

    -0

  • 3445. 匿名 2022/12/05(月) 08:42:53 

    >>3415
    でも、そんな記事にでも喰いついてこれじゃん。いつも、毎度そうじゃん。すごい僻み妬み嫉みのコメントすごいじゃないの。怖いよ

    +0

    -0

  • 3446. 匿名 2022/12/05(月) 08:42:55 

    >>3369
    みんな関心あるのはこの部分だけだよね

    +3

    -0

  • 3447. 匿名 2022/12/05(月) 08:43:24 

    >>3439
    むしろ政府は其処狙いじゃない?
    パート女性を低コストの労働力としてもっと働かせて、税金も搾り取りたいからこその3号狙いでしょ

    +2

    -0

  • 3448. 匿名 2022/12/05(月) 08:43:31 

    >>3228
    横ですが。
    育休取ってずっとフルタイムで働いている兼業だけど、子供が小学生の頃はお手製問題集作ってたし、出勤前に夕飯の仕込みもしてわりと毎日ちゃんと作ってたよ。
    勿論市販の問題集もやったけど、子供の興味のあるポイントとか苦手なところをサポートするには自分で作った方が早かったし子供もそっちの方が喜んでやってくれた。料理は元々好きだからっていうのがあるけど、決して兼業だからみんな子供のサポートや家事はしてない(出来ない)、手抜き、というのは違うかなと。
    物理的に時間はないからその分私は掃除や洗濯は夫と分担だけどね。
    同級生には共働きでも親がサポートきちんとしながら御三家中学受かった子も何人かいるし。
    私自身は専業も兼業も他人の家庭はどっちでもいいけど、兼業一括りにして子供や家事やってないと言うのはちょっと違うかなと思う。

    +1

    -1

  • 3449. 匿名 2022/12/05(月) 08:43:43 

    >>3437
    働くことがそんなに嫌なの?
    私はやりたかった仕事に就けたから働き続けたい
    子供は可愛いし大切だけど
    育児に適性がないから
    金を払ってさまざまな機関に助けてもらってる

    +3

    -0

  • 3450. 匿名 2022/12/05(月) 08:43:46 

    >>3424
    そういう女は若さしか取り柄がないから20代前半で男を捕まえられなかったら厳しいだろうね

    +2

    -0

  • 3451. 匿名 2022/12/05(月) 08:43:54 

    >>3388
    高確率で専業主夫から汚部屋製造器兼うんこ生産器にジョブチェンジするから働けゴミくずと叩かれる
    ちゃんと専業主夫してる人は大切にされて重宝されるよ、男性も家事育児を甘くみないで専業主婦にちゃんと感謝するべきだ

    +1

    -0

  • 3452. 匿名 2022/12/05(月) 08:43:56 

    >>1334
    6年間の保育料だけの問題じゃないよ
    産休育休取らずに離職してしまった人って、子供が就学しても何だかんだと理由をつけて働かない人が多いからね
    その後も3号を続ける人が多い
    トータルで考えてみ?

    +5

    -5

  • 3453. 匿名 2022/12/05(月) 08:44:08 

    >>3385
    なんで男の病気は考慮せず、妻側の病気だけ考慮するの?
    結婚前から、「僕が病気になったら僕は専業になるから、君に養ってもらいたい」って言う男とは結婚したくなくない?

    妊娠出産についてはまだわかるけど。

    +4

    -1

  • 3454. 匿名 2022/12/05(月) 08:44:18 

    >>3369
    それ政府のミスリードだよ
    3号減らしても年金は減らされるから
    武器買いたいから、とにかく増税したいだけ
    年金には回さないよ

    +8

    -2

  • 3455. 匿名 2022/12/05(月) 08:44:55 

    >>3439
    企業側にとってはパートで雇えなくなったら困るよね

    +2

    -0

  • 3456. 匿名 2022/12/05(月) 08:45:04 

    >>3449
    そんなの人それぞれでしょ。

    +1

    -0

  • 3457. 匿名 2022/12/05(月) 08:45:05 

    >>3407
    バリキャリ妬む理由ない。賢くて、体力すごくて、ついでに優しい人ばかり。義母バリキャリ長男嫁の私専業だけど貶されたことないし、いっつもあったかい凝ったご飯おいしいわってモリモリ食べてえっここも掃除してくれたの!えっそれもやっといてくれたの!助かるわあいつもありがとうねって器の大きな人で心から尊敬する。
    家にいられるならいなよ!!!って同じくバリキャリの友達も言うし。
    がるで見るような専業見下す兼業は本当に疲れてるんだと思う。他人と自分比較して心が疲れたり攻撃的になるくらいならちょっと休んだほうがいい。

    +4

    -0

  • 3458. 匿名 2022/12/05(月) 08:45:22 

    >>3361
    >専業主婦したくて結婚したい人はどうすりゃいいんだろ?

    親代わりに養ってくれる人を探しているとみなされる(特に20代、30代の男性はシビア。自分が家事や料理する事に抵抗は無いし、給料二馬力を求めている。
    この令和の時代で専業主婦希望と書けるのは20代〜32歳ぐらいまでの美人でスタイルが良くて料理の腕がシェフ並み、プロ家政婦検定2級以上。男性にはゴミ捨てさえもさせない意気込みがある女性のみ。

    +7

    -3

  • 3459. 匿名 2022/12/05(月) 08:45:39 

    >>3410
    休みが不規則だから平日休みのときもあるからドライブしたりランチ行ったりしてるよ

    +0

    -0

  • 3460. 匿名 2022/12/05(月) 08:45:55 

    >>3289
    おおぉーっ凄い!おめでとうございます
    後へ続く若い方達への励みにもなりますね
    素直にかっこいいです。

    +4

    -0

  • 3461. 匿名 2022/12/05(月) 08:46:35 

    >>3443
    ほんと、政治家のおじさんみたい
    何も見えてない
    これで同じ女性だとしたら恥ずかしいわね

    +0

    -0

  • 3462. 匿名 2022/12/05(月) 08:46:36 

    >>3439
    そりゃそうでしょ
    専業主婦とかパートとかどうでもいいから3号無くせばいいよ

    +4

    -8

  • 3463. 匿名 2022/12/05(月) 08:46:44 

    >>3361
    転勤族とか
    でも子供は持てないね

    +0

    -0

  • 3464. 匿名 2022/12/05(月) 08:46:48 

    私は専業農家に嫁いで、農繁期や田んぼの水管理、炎天下での除草作業、農薬散布など大変なことが沢山あるのに、共働きの先輩ママさんから「朝、弁当詰めた事ないくせに」的な事言われて、もう、付き合うのやめました。うちは三度三度、家族みんなで、食卓囲んでます。
    どんな生活だってみんな大変なの一緒だと思ってたので、無神経発言にドン引きしました。

    +3

    -1

  • 3465. 匿名 2022/12/05(月) 08:46:58 

    あともう一つ専業主婦の問題を挙げるとすれば、
    子どもに関わりすぎるっていうのがある
    教育やスポーツを熱心に子どもにやらせたいから専業主婦っていう人もいるけど、
    逆に、自分が働かない言い訳として、子どもに過度に勉強やスポーツをやらせてる例が多い
    こういった場合、教育虐待みたいな例も多発する

    +3

    -2

  • 3466. 匿名 2022/12/05(月) 08:47:40 

    >>3462
    あなたはさすがに自民のネトサポなんだろうなと思うわ

    +6

    -3

  • 3467. 匿名 2022/12/05(月) 08:47:53 

    >>3442
    それがさ、怖いのは若い女の子も「子供が帰るの待っていたいので専業主婦しか考えられません!だって子供が可哀想だもん」とか言ってくるからしんどいわ…

    +1

    -1

  • 3468. 匿名 2022/12/05(月) 08:48:12 

    >>26
    しばらくやってたけど最初は楽しかった。でも家にいてダラダラして食べてるだけ。特に何をやるわけでも無かったから太るし、特に毎日の生活に張りも無いしで、私何やってんだろな…てなってしまった。一人でも趣味とかで充実させるのが得意な人なら向いてると思う。

    +3

    -0

  • 3469. 匿名 2022/12/05(月) 08:48:39 

    >>3449
    あなたが育児に適性がないように外で働く事に適性がない人もいるんでしょう。旦那が許してるならそれでもいいんじゃないの。

    +2

    -0

  • 3470. 匿名 2022/12/05(月) 08:48:51 

    >>5
    だよね

    私も共働きだけど、専業主婦の人は(専業主婦を選べる余地がある)のが羨ましいとさえ思うぐらい

    私は性格的に専業主婦が向いてないから、収入があっても共働きに出るとは思うけど、それ以前にやっぱり旦那の収入だけじゃ心もとない

    +2

    -2

  • 3471. 匿名 2022/12/05(月) 08:48:57 

    >>3461
    そういう話じゃないと思うよ
    国もトータルでみて、専業主婦はマイナスだと思ってんだよ
    実際に虐待家庭とかの母親の職業みてみ?
    専業主婦多いよ
    犯罪者がどういう家庭で育ったか、とかも統計あると思うし

    +3

    -6

  • 3472. 匿名 2022/12/05(月) 08:49:45 

    専業主婦からパート始めたら今度はもったいないから正社員にすれば?って言ってくる人がいる。あーうざ

    +2

    -2

  • 3473. 匿名 2022/12/05(月) 08:49:50 

    共働き保育園ママですが、リアルで専業主婦叩きしてる人なんて見たことない
    ホント対立させようと煽る記事はやめてほしいな

    +7

    -1

  • 3474. 匿名 2022/12/05(月) 08:50:16 

    >>62
    眼中に無いって言い方が既に余裕がないね

    +11

    -1

  • 3475. 匿名 2022/12/05(月) 08:50:17 

    >育児に適性がないように外で働く事に適性がない人

    これよくいうけど、外で働けないような人は、ちゃんとした育児もできないよ
    自己流の育児をやって、子どもを困らせてる例が多い

    +2

    -2

  • 3476. 匿名 2022/12/05(月) 08:50:24 

    ①夫年収:400万 妻年収:300万
    ②夫年収:600万 妻:専業主婦

    どっちがいいの?
    ちなみに私は②なんだけど、家事や料理はしっかりやれてるしストレスない生活ができてます。

    +2

    -3

  • 3477. 匿名 2022/12/05(月) 08:51:14 

    週2ぐらいのペースで働いて後、コツコツメルカリとかポイ活、ぐらいで家庭の調和や丁寧な暮らし、見た目の綺麗さが保てて丁度いい…3号無くした所でまたばら撒きしてまた増税になるだろうし、それより今の政治家の制度の(歳費とか議員削減)の見直しの方が効率いいと思う。今自民グラグラだから日本人も中国人みたいに一揆おこさんと…

    +5

    -1

  • 3478. 匿名 2022/12/05(月) 08:51:18 

    >>3429
    昔はお見合いおばさんが今なら結婚できていないような余り者同士をくっつけてたと聞いたことがあるよ

    +3

    -0

  • 3479. 匿名 2022/12/05(月) 08:51:45 

    >>3313
    アホらしいにも程がある
    専業にいちいち羨ましいとか言わなきゃいけない幼稚な関係なんだ
    しょうもな

    +3

    -0

  • 3480. 匿名 2022/12/05(月) 08:51:57 

    >>3432
    正解正論にマイナスかよ
    がるちゃんも専業主婦の発言が多いから
    困ったもんだ❗
    がるちゃんの発言は世間とずれてる理由が
    明白になりましたね。

    +1

    -5

  • 3481. 匿名 2022/12/05(月) 08:52:02 

    秋葉原の事件とか、母親は教育熱心な専業主婦だったよね
    もちろんその熱心さが子どもを大成させることもあるかもしれないけど、
    逆に潰しちゃう例も多いと思う

    +6

    -2

  • 3482. 匿名 2022/12/05(月) 08:52:09 

    >>3471
    ネットでしか情報得られないからそういう意見になるんだよ
    あなたみたいな人が20年前の2chに大量にいたよ
    あの頃男の腐ったような奴らだなと思っていたけど、令和は男の腐ったような女も増えたのかな

    +2

    -2

  • 3483. 匿名 2022/12/05(月) 08:52:36 

    都内在住
    私の周りは専業主婦も多いですよ。
    子供が私立小で専業主婦同士仲良くなることが多いからかも
    共働きママ、子育てや仕事を両立して頑張っていて凄いなと尊敬してますよ。

    +6

    -2

  • 3484. 匿名 2022/12/05(月) 08:53:05 

    >>3289
    すごい!おめでとう!私もずっと兼業だけど、ゆるく両立にシフトしたので出世は諦めました。でもそんな言い訳せずに(ここは人それぞれだと思うけど)頑張ってる人、本当に尊敬します。

    +4

    -0

  • 3485. 匿名 2022/12/05(月) 08:53:29 

    >>3462
    それ!ぶっちゃけみんな専業主婦やパートを選ぶ人自体を否定しているのではなく、働いていない・納税していないのに年金や保険の制度に乗っかってこられるから不公平を感じるだけ。こう書くと「子供産んでないくせに」とかキレてくる専業主婦もいるけど、別に「お国の為に」とか「富国強兵」とか思いながら子供を作った訳じゃないよね?自分達が欲しくて産んだだけなのに、子供を働かないことの免罪符にされてもねえ…

    +5

    -8

  • 3486. 匿名 2022/12/05(月) 08:53:35 

    >>3476
    ストレスない生活をさせて頂いています。だろ?そういうとこだぞ?乞食

    +2

    -5

  • 3487. 匿名 2022/12/05(月) 08:53:50 

    国としても、育児とかは学校とかでやるから、あんまし口出さないで、って思ってるかもよ
    宿題とかを代わりにやる親とかいるんだよね
    実際
    だいたい専業主婦

    +3

    -3

  • 3488. 匿名 2022/12/05(月) 08:54:02 

    >>176
    これだよ、これ。

    私、医療技術職400万で夫の前に2人の人と半同棲してたけど、
    ①会計事務所勤務300万だけど私が帰ったらご飯作って待ってくれてる、姪っ子甥っ子にめちゃくちゃ慕われてる、無駄遣いしない
    ②製薬会社勤務500万で家事しない、気が利かない、ブランド好き、かまって君

    ①のほうが圧倒的に結婚考えたよ。

    +8

    -0

  • 3489. 匿名 2022/12/05(月) 08:54:22 

    >>3473
    だから、政府が3号をなくしたいんだよ
    電通が裏から手を回して色々頑張ってるんじゃない
    専業主婦叩きに愚民を誘導するのなんてお上には簡単なことだもの
    男尊女卑の政府だからね 女の仕事なんてものには価値を見出さない

    +3

    -1

  • 3490. 匿名 2022/12/05(月) 08:54:47 

    >>3465
    いつのまにか「子供のために専業なんだ」と考え始める人多いよね。

    毎日夫の文句言ってて離婚したいしたい言ってるのに
    「あなた(こども)のために離婚しなかったのよ」
    と責任転嫁する人も。

    +3

    -2

  • 3491. 匿名 2022/12/05(月) 08:55:10 

    >>3489
    そもそも、大の大人一人を無職にして家に置いておく必要が現代には全くないでしょ。もうとっくに時代遅れなんだよ。

    +6

    -3

  • 3492. 匿名 2022/12/05(月) 08:55:16 

    >>3474
    そうかな?
    無関心なだけだと思う
    他のご家庭に興味ない

    そうやって言葉尻を揚げ足取って
    余裕なさそうwとか
    性格悪いのも余裕が無いからなのかな?

    +1

    -1

  • 3493. 匿名 2022/12/05(月) 08:55:21 

    >>1237
    子だくさんYouTuberの動画で観たけど、1歳くらいの子が一生懸命ママに話しかけてるのにスルーされてて、保育園もこんな感じなんだろうなと思った。
    3歳までの愛着形成ってとても大事で脳の成長にも影響あるんだよね。

    +9

    -1

  • 3494. 匿名 2022/12/05(月) 08:55:57 

    >>3491
    家事育児は仕事ではないから無職
    この感覚が家事育児したことない政治家のおっさん

    +5

    -2

  • 3495. 匿名 2022/12/05(月) 08:56:16 

    どうしても、専業主婦の場合、子どもの学歴・社会的地位を自分の成功と考えやすい
    それがいいことなのかなぁ
    子どもを医者にするよりも、自分が医者になればいいのに

    +4

    -2

  • 3496. 匿名 2022/12/05(月) 08:56:31 

    みんなこんな時間に盛り上がってるけど何時から仕事なの?お休み?
    兼業てことは保育園お迎えまでには帰らないといけない朝から夕方までの勤務なんだよね?
    リモート?
    私コロナで自宅療養中だから暇でここ覗いてるけどちょっと不思議に思ってしまった。

    +3

    -0

  • 3497. 匿名 2022/12/05(月) 08:56:40 

    >>579
    人をバカにする方がバカ。
    周りから見たらあなたもそう思われてるかもね。
    よほど専業の人が羨ましいんだと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 3498. 匿名 2022/12/05(月) 08:56:55 

    >>4
    死語

    +0

    -1

  • 3499. 匿名 2022/12/05(月) 08:57:06 

    >>3476
    ていうかこれ、子供が私立の学校行くことになったりしたらどうすんの?年収600万じゃ確実に詰むけど。それでも旦那への寄生はやめない感じなの?

    +5

    -5

  • 3500. 匿名 2022/12/05(月) 08:58:13 

    >>27
    リアルで専業も兼業も独身も、女性が女性の立場をバカにしてるのは一度も聞いたことないけど、専業の妻をもつ男が「なんもしてなさそうだから『昼間何してんの?』って言った」とか働けよとか、愚痴なのか謙遜なのか、とにかくバカにしてるのは何度か聞いたことある

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。