-
2501. 匿名 2022/12/04(日) 23:53:18
>>2486
自分が想像できる事って自分に起こってることしか想像できないから、
専業でノホホンと自由奔放に暮らしてても旦那から愛されるって事が全く想像できないんでしょ。
という事は‥なんか可哀想になってくるよねw+7
-2
-
2502. 匿名 2022/12/04(日) 23:53:21
>>125
わかりますー
専業主婦になったら家事完璧にできる!なんて思ってたのに逆に全くやらなくなった。
時間があるとできないタイプだとわかったよ。
隙間時間に急いで家事やる生活に戻した+18
-0
-
2503. 匿名 2022/12/04(日) 23:53:24
>>2458
チェーン店が沢山有る所
正直に話すバカじゃないので残念ですね🤭
何処にも採用されない貴方に勝って嬉しい。+0
-1
-
2504. 匿名 2022/12/04(日) 23:53:31
>>69
なんか、こういう、何かあれば男性悪にするの正直みっともないと思う。
+6
-7
-
2505. 匿名 2022/12/04(日) 23:53:51
フルタイムで働いてるけど
家事も全部やってるしPTAも全部やってるし
年金3号にしてもらえないだろうか
専業主婦の仕事全部やってからさ+3
-0
-
2506. 匿名 2022/12/04(日) 23:53:58
働きたくなのに働いてがるちゃんで叩く人生なんて
嫌すぎる
詰んでるとしか言いようがない+8
-3
-
2507. 匿名 2022/12/04(日) 23:54:09
育休を経て復帰したんですが、私からしたら専業主婦する人すごいなって思います。私は早く仕事したくて仕方がなかった。
元々仕事なんて好きじゃない、専業主婦いいなーって思ってたタイプだけど、家に毎日いるなんて嫌だ。ご飯も料理も適当がいい。専業主婦でも適当にしたらいいじゃん!と言われると思うけど、それは自分のプライドが許せない。情けなくてそんなことができない。だから仕事をして、家のことはおざなりでも仕方がない、という免罪符が欲しくなった。
習い事や友達とのランチ、なんて生活本当に無理。楽しくない。自分のお金で欲しいものは買いたい。
だから、専業主婦を馬鹿になんてしないし、価値観が全く違いすぎるから理解できないけどそれでいいって思ってる。友達が専業主婦の子も多いけど、話聞いてても全く自分と違う考えで面白い。
対立する人たちは、お互い羨ましいって思ってる人たち。自分で仕事する、しないを、選べる立場の人間は、嫉妬したりしない。+12
-1
-
2508. 匿名 2022/12/04(日) 23:54:15
>>2370
え、看護師だけど公園で専業のママ友できて、話してるよ。しかも医療従事者もハイスペじゃないよ。医師はハイスペだろうけど。+4
-0
-
2509. 匿名 2022/12/04(日) 23:54:47
>>2452
じゃあやっぱり専業になれないのはお金のためってこと?+2
-2
-
2510. 匿名 2022/12/04(日) 23:55:42
>>2003
別に外注でも良くない?
稼ぎ0より資格取って稼ぎまくって家事代行の方がカッコいいけど。+6
-1
-
2511. 匿名 2022/12/04(日) 23:55:45
>>2469
だって旦那の年収の半分は専業の報酬だもの+4
-16
-
2512. 匿名 2022/12/04(日) 23:55:47
>>2506
どうにもならないのにね
余計モヤモヤイライラが増えるだけ+3
-0
-
2513. 匿名 2022/12/04(日) 23:55:50
>>2464
>>2462
美味しいというかニートみたいで憧れる+1
-0
-
2514. 匿名 2022/12/04(日) 23:55:57
>>8
旦那1人の稼ぎで普通に生活できるけど贅沢したいから共働きしてるよ
セコセコ節約してひーひーいってる専業を心の底でバカにしてる部分がある
1回だけの人生だし好きなもの買って好きな事して楽しんで生きたいし
旦那が超稼いでて自分は遊んで贅沢できてる人は素直に羨ましいって思うかな+6
-6
-
2515. 匿名 2022/12/04(日) 23:56:16
>>2057
税金や社会保険料は個人の収入で決まるから妻は関係ないのに専業と話が噛み合わないのって、これみたいに自分達の夫の方が兼業夫より稼いでるっていう前提で話すからだよね。+12
-6
-
2516. 匿名 2022/12/04(日) 23:56:38
>>2505
そんなモノに頼らず、旦那さん頼れば?
3号よりアテにならない?+2
-0
-
2517. 匿名 2022/12/04(日) 23:56:55
>>2483
同居は精神的に負担に感じる人も多いだろうけど、共働きで世帯収入は高くなるし学力運動能力共に全国トップクラスを常に保ってるのは何か関係あるんだろうか?+0
-0
-
2518. 匿名 2022/12/04(日) 23:57:00
>>2513
ニートのような生活なのにお金も使い放題だからね。
最高以外のなにものでもないよ+2
-1
-
2519. 匿名 2022/12/04(日) 23:57:18
専業主婦って勤勉勤労の否定だから 廃止してほしい+5
-8
-
2520. 匿名 2022/12/04(日) 23:57:39
>>2433
専業主婦の負担が増える法律が出来るよ。
あまり専業幸せって言わない方がいい。+5
-0
-
2521. 匿名 2022/12/04(日) 23:57:57
>>2509
将来のことを考えればね。
例えば子供1人育てるのに2000万かかる。2人だと4000万。それ以外に家買ったり車買ったり自分達の老後に向けて1人3000万ずつを貯めなければならないから、実家ぎ太くなければそうなるよ。+3
-0
-
2522. 匿名 2022/12/04(日) 23:58:00
旦那の稼ぎがよければ専業で良くない?
自分が働きたいなら働けば良いし…
うちは旦那の方が断然お金稼ぐのに向いてるから
全てお任せしてる+6
-2
-
2523. 匿名 2022/12/04(日) 23:58:49
>>3
ですよね。
医者の嫁なのにここでは信用されません+1
-3
-
2524. 匿名 2022/12/04(日) 23:59:39
>>2459
「あの人ズルい」っていう思考?
貴女自身、仕事で社会貢献してお金も稼いで幸せに暮らしてるんでしょ?別にいいじゃんと思ってしまうんだけど。別に働く人を馬鹿にしてるコメントには見えないし、不倫みたいに自分やよそ様の家庭を壊すわけでもなく、法だって侵してないのに、何故そこまで嫌悪するの?+7
-0
-
2525. 匿名 2022/12/04(日) 23:59:43
>>2509
男性含めみんなお金のために働いてるでしょ。+0
-0
-
2526. 匿名 2022/12/05(月) 00:00:03
>>2500
でもその家庭がそれでいいならよくないか?あなた男でもないし旦那でもない。
自分が嫌だからって他人にも強いたいの?意味わからない。+3
-3
-
2527. 匿名 2022/12/05(月) 00:00:13
>>2515
様々な手当は世帯で計算するんだから、
税収も世帯で考えるでしょ。
独身なら分かるけど世帯なんだもの。
なんでも世帯換算な中、納税額だって世帯換算でしょ。意見を言う時、どの位納税しているのか納税額を各家庭書いてから物申せば良いと思うわ。説得力を持たせる為にもね。+9
-8
-
2528. 匿名 2022/12/05(月) 00:00:15
なんとも思ってないのに、こうやって問題に仕立て上げる人がいるから、ギスギスすんじゃね+4
-0
-
2529. 匿名 2022/12/05(月) 00:00:29
>>2511
ほらね
こんなんしかいないじゃん
まともな話が通じないのよ+8
-5
-
2530. 匿名 2022/12/05(月) 00:00:40
>>2514
分かります。
贅沢外食も堂々と出来る。
服も贅沢出来るよね。+3
-2
-
2531. 匿名 2022/12/05(月) 00:00:40
>>160
ここの人読解力ないからね+2
-0
-
2532. 匿名 2022/12/05(月) 00:00:50
>>2473
多いって統計学かデータがあるの?
私正社員で年収650万で仕事も別に成績悪く無いけど昼の移動中にガルやってますが。
もっというと大学も都内のかなり上位のところ出てるので、私のまわりの専業主婦は同じ大学出た学生時代優秀な人たちばかりだよ。私の生活圏ではね。
あなたの周りに頭の悪い専業主婦が多いのであればそれはあなたの生活圏がその人達と同じ程度だから、そういう人たちが多く見えるだけのことなのでは?+8
-10
-
2533. 匿名 2022/12/05(月) 00:00:54
>>2521
自分で働いてた時の貯金もかなりあるし旦那も稼いでるから都内住みで私働いてないけど将来の不安ない
そういう人も結構いると思うけど+3
-2
-
2534. 匿名 2022/12/05(月) 00:02:21
自分の貯金沢山あるからわざわざ働かない
働きたい人は働けばいいんじゃない?+0
-0
-
2535. 匿名 2022/12/05(月) 00:02:24
>>210
プラス100個で!!+0
-0
-
2536. 匿名 2022/12/05(月) 00:02:40
>>2491
でもストレスなら見ない選択もあるよ。ガルちゃんなんて特にね。なんでもそうだよ。+3
-0
-
2537. 匿名 2022/12/05(月) 00:03:01
専業でめちゃくちゃ幸せだけれど
バリバリ働いてる人も凄く尊敬してるよ
今世は怠け者で好きな事しかせず生きていく
来世はバリキャリ希望+2
-0
-
2538. 匿名 2022/12/05(月) 00:03:08
>>2484
こんな頭の悪いコメントしてくる人には分からなくてもいいと思う。政府もいちいち相手にしないから。+0
-1
-
2539. 匿名 2022/12/05(月) 00:03:27
>>2528
なんとも思ってないはずの兼業のマウントすごくね?+0
-1
-
2540. 匿名 2022/12/05(月) 00:03:32
>>2514
周りに貧乏な専業しかいないのか
ふーん+10
-3
-
2541. 匿名 2022/12/05(月) 00:03:34
>>1
専業主婦って馬鹿にされてるの?
+1
-0
-
2542. 匿名 2022/12/05(月) 00:03:49
>>2533
私もそうだ
お金の不安は一切ない専業+0
-1
-
2543. 匿名 2022/12/05(月) 00:03:53
>>2255
レジのパートならそうかもね。でも資格要るような仕事は出来ない。
今すぐ看護師や薬剤師の仕事やれって言われたら出来ないでしょ。
でもレジ打ちも看護師も薬剤師も家事は出来る。+5
-8
-
2544. 匿名 2022/12/05(月) 00:04:13
普通、成人は働く義務があるのに
働きたい人が働けばっていう専業能が無理+3
-1
-
2545. 匿名 2022/12/05(月) 00:04:31
>>2529
横だけど
資産って婚姻関係の時稼いだお金は折半で計算されるんじゃなかった?+4
-1
-
2546. 匿名 2022/12/05(月) 00:05:27
>>2506
でも納税は国民の義務なんだよ
働けるのに社会貢献せずガルちゃんで人を馬鹿にしているのもいかがなものか+6
-3
-
2547. 匿名 2022/12/05(月) 00:05:39
>>4
まあ普通はね。+3
-14
-
2548. 匿名 2022/12/05(月) 00:05:40
>>2491
だって専業への恨みが異常すぎるよ?
外で言える?言えないでしょ?
嫉妬としか思われないし今の生活が不憫なんだと哀れまれるだけよ+2
-3
-
2549. 匿名 2022/12/05(月) 00:05:56
>>2526
>自分が嫌だからって他人にも強いたいの?意味わからない。
誰も強いるような事は一言も言ってないし
それを言ったら赤の他人の意見にそこまで絡む必要もないでしょう+1
-0
-
2550. 匿名 2022/12/05(月) 00:06:15
>>2532
出た医者の嫁笑+4
-0
-
2551. 匿名 2022/12/05(月) 00:06:33
>>2459
でも配偶者が高額納税してます
よこ+7
-2
-
2552. 匿名 2022/12/05(月) 00:07:07
>>62
〜の方がって議論、アホしかやらないと思ってる
どっちが上からかみたいな、ガキの喧嘩みたい+38
-1
-
2553. 匿名 2022/12/05(月) 00:08:43
とりあえず、
皆んなが働いたら
あなたが仕事中に育児してくれる保育園、
すごい競争率になりますよー
育児丸投げで可哀想で
自分の子は自分で育てたいと思った保育士より+9
-4
-
2554. 匿名 2022/12/05(月) 00:08:53
>>2506
働いてる時点で詰んでないから大丈夫+1
-2
-
2555. 匿名 2022/12/05(月) 00:09:16
>>2453
そうだね
子育て支援や色々な年収制限が撤廃されないと
働く意味ないわ+4
-0
-
2556. 匿名 2022/12/05(月) 00:10:04
>>2541
他人がどう思おうとあなたの人生が充実してらなら気にする必要はない。気にしないで。+4
-1
-
2557. 匿名 2022/12/05(月) 00:10:18
>>2528
運営が大好きだからね
保育士が虐待してたトピでも専業vs兼業にすり替えて喧嘩してる奴らいるしアホなんだよ+5
-0
-
2558. 匿名 2022/12/05(月) 00:10:28
>>2505
ん?
フルタイムで働いてるなら、年金3号なんて必要なくない?あなたが厚生年金でちゃんと払ってるじゃん。
そうじゃなくて年金3号分は保険料をまけてってことかな?+5
-1
-
2559. 匿名 2022/12/05(月) 00:10:32
バカにしたことないんだけど…
私は好きで働いてるし+8
-0
-
2560. 匿名 2022/12/05(月) 00:10:35
>>2546
納税だけじゃなくてそもそも勤労の義務も放棄してるからね+4
-3
-
2561. 匿名 2022/12/05(月) 00:11:26
>>2522
夫の稼ぎが良いけど働いてるよ、家電が便利なの沢山あるから家事は家電に任せている。
+4
-0
-
2562. 匿名 2022/12/05(月) 00:11:32
私個人の価値観としては、経済的にも自立してて、自分で好きな仕事しながら、夫と協力して、子育てして、経済的にも家庭が安定してるっていうのが、いちばん良いかなって思います。
専業主婦でも資金運用してたり、自分の固有資産が働かなくても十分にあるならまだともかく、
もし、夫が働けなくなったら、夫婦として、やっていけなくなったら、社会人としてのスキルがブランクで使い物にならないとうのは危ういし、今は幸せかもしれないけど、ずっとその幸せが続く保証なんかどこにもないから、そういった時に、自分が仕事してるというのは強みになると思う。+11
-0
-
2563. 匿名 2022/12/05(月) 00:11:43
独り身のわたしからしたら、どーでもいい問題。
+4
-0
-
2564. 匿名 2022/12/05(月) 00:11:52
>>2453
統計によるとある程度の年収超えると共働きが多くなるんだよね+1
-0
-
2565. 匿名 2022/12/05(月) 00:12:03
>>2522
私も専業長かったけど、
旦那がケガして夜勤が無理になり、働かないといけない状況でしたが、
働いて正解でしたよ。
働いてる人の苦労が分かり社会勉強でした。
色んなバイト経験をして大抵の事は
出来る自信が出来た。+2
-8
-
2566. 匿名 2022/12/05(月) 00:13:20
みんなストレス溜まってんなー+3
-0
-
2567. 匿名 2022/12/05(月) 00:13:38
>>2551
分かる!消費税のように皆が一定額でもないのに言ってくる人、人生で支払った全税額を比較しませんか?ってね。
旦那だけじゃなく自分も働いてた時、高額納税だったからバイト風情になんであれこれ言われなきゃならんのか分からない
+6
-2
-
2568. 匿名 2022/12/05(月) 00:14:43
>>2565
そんなの結婚する前から働いてる時に経験できる+1
-0
-
2569. 匿名 2022/12/05(月) 00:15:03
とりあえず言えることは、これから結婚もしくは子供生む予定のある人で育休制度か揃ってる会社でプロパーで働いてる人は絶対辞めないほうがいい。
日本の企業はプロパーに対する育休の保証は凄いけど、転職組や再就職組になったらとたんにハードル爆上がりする+4
-1
-
2570. 匿名 2022/12/05(月) 00:15:35
>>2566
専業も兼業もストレス溜まってるよね+3
-2
-
2571. 匿名 2022/12/05(月) 00:16:56
>>2518
うんニートだね+2
-0
-
2572. 匿名 2022/12/05(月) 00:16:58
>>2387
がるちゃん見てる人は、がるちゃんの世界と現実世界は別ものの世界と認識しとかないとまずいよね。現実世界の方でポロッと出たら、確実に白い目で見られるコメントがここではかなり見られる。+9
-1
-
2573. 匿名 2022/12/05(月) 00:17:22
専業は社会不適合者だと思うだけかなー
専業で子供は奨学金の人とか可哀想+4
-7
-
2574. 匿名 2022/12/05(月) 00:17:43
>>2565
学生時代とな、それまでバイトの経験すらもなかったんですか?+1
-0
-
2575. 匿名 2022/12/05(月) 00:18:02
>>2565
バイトで働いてる人の気持ちが分かるようになって、大抵の事はできる自信がついたって、、
言うことが学生みたいだね。
なんか実年齢と社会人としての感覚が
乖離してる気がする。+3
-0
-
2576. 匿名 2022/12/05(月) 00:19:23
正社員共働き~専業までやってきてる身としては、こうした掲示板で叩かれても仕方ないとは思う。本当に楽だしストレスフリー。
ただリアルでいつ働くの?と聞かれたり、自分は働いてるから贅沢しても良いみたいな空気出されるとモヤモヤする。身近な人の方が敵にみえやすいとは常に感じてるところ。+4
-0
-
2577. 匿名 2022/12/05(月) 00:19:27
>>20
どんな立場でも文句言われるよね。
そこから年収(兼業なら自分の、専業なら夫の)だの子供の数、性別、学歴だのもうキリがない。
他人にとっての100点なんて興味ないわ!+37
-0
-
2578. 匿名 2022/12/05(月) 00:19:40
>>2565
あらぁ、あなたにとっては正解で、よかったわね
+3
-1
-
2579. 匿名 2022/12/05(月) 00:20:00
>>2563
同じく。
ただ、年金の納付期間が65歳までに引き上げられるくらいなら先に3号廃止して欲しい。+6
-1
-
2580. 匿名 2022/12/05(月) 00:21:09
>>2567
>>1164
↑この方に言って欲しい〜
+2
-2
-
2581. 匿名 2022/12/05(月) 00:21:26
>>1
一方でみんなが働き出すと圧倒的に保育園が足りなくなるのも事実+9
-0
-
2582. 匿名 2022/12/05(月) 00:21:28
>>2470
社会不適合者なだけ
働こうとするとパニック起こすとかだと思う+5
-0
-
2583. 匿名 2022/12/05(月) 00:21:32
他人の家が共働きだろうが、専業主婦だろうがどうでもよくない?
なんで自分と違う人を叩くんだろう。
私、専業主婦だけど、隣の家の人がどっちでもなんとも思わない。
専業主婦が可哀想だとも、もったいないとも、勝ってるとも思わない。
ただ、働きたくないから働かないだけ。
他人の家庭事情にケチつける気もない。+5
-1
-
2584. 匿名 2022/12/05(月) 00:21:49
>>146
そう!!責任重大の仕事とパートでレジ打ちみたいなのと同じ【仕事】のくくりにされたくない!+5
-17
-
2585. 匿名 2022/12/05(月) 00:22:20
周りの専業主婦の人達はある程度働いてから専業主婦になってるから専業のほうが合ってるみたいで
幸せそうです+2
-0
-
2586. 匿名 2022/12/05(月) 00:22:35
>>2579
何か厚生年金の収入を他の年金運用資金にしてるって不穏な記事見たことあるけどマジで辞めてほしい
厚生年金だけは死守してほしい
厚生年金手をつけるなら三号が先でしょって思う+6
-0
-
2587. 匿名 2022/12/05(月) 00:22:38
別に他人が専業でも兼業でも気にならないけど、たまに専業の人が「旦那が年収◯◯万で高額納税してるから」とか「旦那がこんなに頑張れてるのはわたしのおかげ」とか言ってるのは違和感あるかな。旦那さんの個の能力であって、旦那の稼ぎ=奥さんの能力ではないでしょ…+13
-8
-
2588. 匿名 2022/12/05(月) 00:23:31
>>2573
専業はじゃなくて、専業の一部はってつけてほしいかな。
みんながみんなそうじゃないよ。
もちろん身体的や精神的に働けない人はいるけど、あたしは旦那から働くのを止められてる。そんな専業いくらでもいるよ+2
-3
-
2589. 匿名 2022/12/05(月) 00:23:52
>>2430
「私たちは自分でパートもしながらカツカツのなか子供を育ててるのにこの人たちは税金で〜」「体が弱いから働けず旦那の稼ぎだけでやりくりしてるけどこの人たちは税金で〜」と言うような書き込みが多いからだよ。もちろん、正社員だって書き込んでいるとは思うけどね。
でもまぁ自分たちだって恩恵を受けてるなら、持ちつ持たれつだよなぁと思いながら見てる。うちはほんとに税金取られてばかりだけどね…
+4
-2
-
2590. 匿名 2022/12/05(月) 00:24:03
>>2581
保育園作って運営すればいいよ
サービス受ける側じゃなくて提供する側になればいい+0
-0
-
2591. 匿名 2022/12/05(月) 00:24:09
>>2587
分かる
旦那の褌で相撲とるのは何か違うよね…+7
-8
-
2592. 匿名 2022/12/05(月) 00:25:13
>>2511
ド厚かましくて草+8
-4
-
2593. 匿名 2022/12/05(月) 00:25:29
>>2392
私もそう
人によるよね+9
-1
-
2594. 匿名 2022/12/05(月) 00:25:44
妻を専業主婦にさせられるだけの収入がある男性と結婚できたということは、
それだけその専業主婦に魅力があったってことでしょう?
だったら専業主婦の座を享受すれば良い
周りの専業主婦を見ていると、兼業主婦が思っているようなぐうたらいないよ
家事育児をワンオペでこなして、家族を全力サポートしてるし
子供4人を東大に合格させた佐藤ママのように、子供の学力のためにきめ細かいサポートしてる
兼業主婦が何でも万能にこなしているようなこと言ってるけど、兼業主婦の家、ゴミ屋敷みたいに汚いし、しかも惣菜ばっかり買ってパート収入を台無しにしてる
兼業主婦の子供は、放課後や夏休みなどの長期休暇に、子供を放置して、専業主婦の家に送り込んでお菓子をタダ喰いさせてるくせに、モンペみたいに文句言いにくる
さらには、それぞれの家庭に割り振られた役員の仕事もやらずに、専業主婦の家庭に負担させて迷惑かけてるし
別に専業主婦は兼業主婦の家庭のサポートするために、専業主婦をやっているわけじゃないですけど?
役員の仕事やれないなら、自分の旦那さんか親にサポートしてもらえよ、よその家庭に皺寄せさせるなら仕事やめちまえ
あまりにも専業主婦叩きが酷いなら、専業主婦の皆さんは、兼業主婦の子供を家に入れない、役員の仕事も肩代わりしないを徹底しましょう
それに全く働いたことない専業主婦は珍しく、子育て
が一段落したら社会復帰して、あっという間に兼業主婦に追いついてる
前にグラフで見たけど、よっぽど夫婦2人共が高収入な家庭ならともかく、2馬力の家庭より1馬力の家庭の方が世帯年収が多い家庭の割合が多いらしいよ
だから、専業主婦の税金は旦那が支払っているから、専業主婦は税金支払わないと言われてもね
旦那が仕事に集中できる家庭環境にして、たくさん所得税を納められるようにサポートしているのも、立派な社会貢献じゃない?
あと学力高い子供を育てれば、その子供は将来納める税金も多くなるわけだし
その家庭の家族が全員、お母さんが家庭環境を整えてサポートしてくれるのを願っているなら、
兼業主婦がよその家庭をそれじゃいかんと文句言うのおかしくない?
+4
-7
-
2595. 匿名 2022/12/05(月) 00:26:02
>>2553
うちの母フルで働いてて、
朝→早く起きて食べて行きなさい
夜→早く食べてお風呂入って寝なさい
くらいしか言ってなかった
子供いてお金もかかって大変大変ばっかなら
子供作んなきゃ良かったじゃんって思った
帰ると家いて手作りのオヤツ作ってくれてる隣りんち
すごく羨ましかった。もっと話聞いて欲しかった。
親目線で言い争うだけじゃなく子供目線の話もして欲しいよね+3
-1
-
2596. 匿名 2022/12/05(月) 00:26:39
私の周りだと大卒女性はきちんとキャリア構築して、義実家の田舎の人とか高卒女性は専業主婦が多い+4
-1
-
2597. 匿名 2022/12/05(月) 00:26:50
>>24
「バカにしてる」という言葉を使うなら、どちらかというと専業→兼業の印象かなぁ。
兼業→専業は羨ましいの方が多いんじゃないかな。
あくまでも今まで私が見たコメントだけの印象だけど。
どっちでもいいんだけど、自分の大変さ、楽さを違う立場の人に言わんかったらいいと思う。
他所は他所、ウチはウチ。
両方やった人にしか分からんし、それでもどう思うかは人それぞれだよ。
+4
-5
-
2598. 匿名 2022/12/05(月) 00:27:02
とりあえず累進課税どうにかしてよ
評価上がってボーナス給料結構上がったのに所得税クソほど取られてボーナスなんか手取り微減だったわゴミが+2
-0
-
2599. 匿名 2022/12/05(月) 00:27:13
>>2587
夫がこんなにがんばれてるのは私のおかげっていうのはあるね
超エリートの生活ってわかる?めちゃくちゃハード
家庭を守る方もワンオペでめちゃくちゃハード
別に能力自慢してるわけじゃないよね?事実を述べてるだけ
曲解してるのはあなた+6
-8
-
2600. 匿名 2022/12/05(月) 00:27:25
男に働かせて、結局のところ根っこの部分にあるのは楽したいだからでしょう
日本は頑張ることを美徳にする文化じゃ+2
-0
-
2601. 匿名 2022/12/05(月) 00:28:01
バカにするってか年金タダ乗りの三号だからでしょ+6
-8
-
2602. 匿名 2022/12/05(月) 00:28:14
>>2532
話めちゃくちゃだよ。頭悪いよ。+5
-3
-
2603. 匿名 2022/12/05(月) 00:28:22
>>160
ここの人読解力ないからね+0
-0
-
2604. 匿名 2022/12/05(月) 00:28:24
>>2590
保育士が集まらないよ
ほとんど育ててない親にかわって育ててるに
クレームやら神経使うばかりで安いし割に合わない
+8
-2
-
2605. 匿名 2022/12/05(月) 00:28:32
>>2599
いや、旦那さんが「僕がこんだけ頑張れてるのは奥さんのおかげ」って言うのはわかるんだけど、自分で言うのは違うでしょって話してます。わかりますか?+6
-4
-
2606. 匿名 2022/12/05(月) 00:29:00
ズルい、楽してると思うから叩きたくなるんじゃない?
みんな色々あるよ+0
-0
-
2607. 匿名 2022/12/05(月) 00:29:04
>>2596
あぁ、そういう人、そういう環境・・・+0
-1
-
2608. 匿名 2022/12/05(月) 00:29:06
106万の壁とか130万の壁も撤廃し、年金3号を廃止することが望ましい+6
-1
-
2609. 匿名 2022/12/05(月) 00:29:06
>>2137
保育園の税金に文句言うのは本気でわけわからない
難癖つけて子供の遊び場なくす老害とやってること同類にしか思えない+6
-1
-
2610. 匿名 2022/12/05(月) 00:29:11
>>2587
旦那が仕事だけに集中できる環境を作ってるんでしょう?
それ大きくない?+8
-7
-
2611. 匿名 2022/12/05(月) 00:30:02
専業主婦の内助の功に報いるために
年金3号があるんでしょ
専業、兼業関係なしに内助の功やってんだから
年金3号にしてほしい+5
-2
-
2612. 匿名 2022/12/05(月) 00:30:17
>>2605
何が違うのかなぁ~
全然わかりません~
夫婦でコンセンサス取れてるかどうかとかそれ聞いただけでわからないくせに+2
-2
-
2613. 匿名 2022/12/05(月) 00:30:29
>>2532
自己紹介長いねーw.+4
-3
-
2614. 匿名 2022/12/05(月) 00:30:42
>>2610
別に結婚しないほうがもっと仕事に集中できたんだからそれはないよ
昇進する人は結婚とか関係ない
専業主婦させてても無能な人とかいるし+5
-2
-
2615. 匿名 2022/12/05(月) 00:30:48
>>1
頑張ってる人が頑張ってない人の事を褒める訳ないでしょ+5
-1
-
2616. 匿名 2022/12/05(月) 00:30:55
こんなギクシャクするくらいなら扶養という考えをなくして誰からも平等に税とればいいのに
裕福なら専業するだろうし必要なら働くし
単純でいいし税負担がみんな同じなら文句もなかろう+8
-0
-
2617. 匿名 2022/12/05(月) 00:31:27
>>2541
実際は嫉妬されてる。ずるい、羨ましいって。正直に言えないから専業は馬鹿にされてるという形をすり込みたいだけ。働いてる私は社会貢献して能力も高くて人から求められてキラキラして幸せなのよって。自分が羨んでる人より幸せな人ぶりたいだろうからね+3
-8
-
2618. 匿名 2022/12/05(月) 00:31:39
>>617
横だけど惣菜美味しくないよ。余程お高いやつならまだ食べられるけど+3
-0
-
2619. 匿名 2022/12/05(月) 00:31:47
>>2605
読解力ない人だよね+1
-0
-
2620. 匿名 2022/12/05(月) 00:32:00
>>2601
自分も働いてるんだから余裕あるんでしょ?
自分ちが裕福ならそんなの気にならないと思うけど+6
-4
-
2621. 匿名 2022/12/05(月) 00:32:52
>>2599
エリートはハードな生活してようと自分で食事も取れない眠れない赤ちゃんではないからね。+4
-1
-
2622. 匿名 2022/12/05(月) 00:33:04
>>2614
よこ
それはあなたはそうだってだけでしょ?
支え合ってる夫婦もあるかもって想像力の欠如からくる傲慢、独善+4
-4
-
2623. 匿名 2022/12/05(月) 00:33:05
>>2514
セコセコ節約してる人はそれが楽しいんじゃない?
うちは節約は必要ないけど、やっぱりすごく安く豪華なご飯作れたりすると楽しいし。
あと、私は「自分の人生を生きたい」って考えたときに、一番に思ったのが「家族のそばにいたい」だったから、ここはもう個々の価値観だと思う。
私は、子供を始め家族と引き離されて、会社で会社の人と人生のほとんどを過ごすんだって考えたら、泣けるほど虚しかったんだよね。+4
-3
-
2624. 匿名 2022/12/05(月) 00:33:40
>>2616
それなら税率も稼ぎ関係なく一定にしてくれないと平等って言えないよね?
パートくらいの稼ぎの人にどーこー言われたくないし。+0
-1
-
2625. 匿名 2022/12/05(月) 00:33:54
>>2612
自己評価高めなのは無能あるあるって感じだね。幸せな脳みそしてるわ+3
-1
-
2626. 匿名 2022/12/05(月) 00:34:19
内助の功なんかなんも果たさない
お花畑平成専業主婦&令和専業主婦にあわせて
いつまで昭和設定してんだろ+3
-2
-
2627. 匿名 2022/12/05(月) 00:36:00
>>2621
そりゃあ何か食べときゃいい生活ならそうかもね
人には自分に合った生活のクオリティってものがあるのよ
腹膨らませときゃいいみたいな人とは話にならないわ
それに生活の潤いって食事だけじゃありませんから
仕事のモチベーションはお腹を何かで満たしていさえすれば達成できるとでも?
洗濯も自分でする余裕ない激務とかご存じないわよね+2
-4
-
2628. 匿名 2022/12/05(月) 00:36:14
>>2622
結婚しないほうが仕事に集中できるのは私だけとかいう問題ではなくて周知の事実でしょ
あなたそんなにネットでも承認欲求強いの?不満だらけの生活でよほど鬱憤溜まってるんだね可哀相に+0
-4
-
2629. 匿名 2022/12/05(月) 00:36:30
>>22
うちは田舎で旦那1200万、私500万だったけど仕事辞めて専業してるよ
まだ子供小学生だし…
ガル見てると税金泥棒だ、コジキだニートだ言われ放題なんだけど
所得制限あるし、累進課税だし
どのくらいの年収の人が文句言ってるのかずっと気になっていた…
文句言ってる人は所得制限されている上で兼業の人じゃなさそうなんだよね…
じゃなきゃ3号だなんだ言う前に、所得制限に怒ると思うんだけど…+18
-5
-
2630. 匿名 2022/12/05(月) 00:36:37
日本の少子化をどうするといったトピで
3号専業は働き出したばかりの独身が納めた税金や社会保険料にもただ乗りしてるのに
結婚しない若者が悪い、子供産まない若者が悪い、独身税を作れ、とか言うよね
独身の若者は3号専業に税金や社会保険料ブン取られ、ただ乗りされまくりで
実質賃金低下して結婚する人も減り子供産む人も減ってるのに
いやもうほんとね、3号ってアホかと思う+10
-6
-
2631. 匿名 2022/12/05(月) 00:36:45
>>2625
はい、幸せ、けっこうですね~
最強じゃんw+0
-1
-
2632. 匿名 2022/12/05(月) 00:36:46
>>2610
でもちゃっかり家事は手伝わせるんでしょ?当たり前のように+2
-0
-
2633. 匿名 2022/12/05(月) 00:37:25
>>1874
それが出来ないんだなー。
うちの夫は家事も何度教えても育児も出来ない。
誰かの為に無償でしてあげたいと言う気持ちが持てない人は働くしか無い+4
-11
-
2634. 匿名 2022/12/05(月) 00:37:56
今の時代の専業主婦ってお金持ちじゃなきゃ無理だよね。
小学校高学年になった頃に塾代稼ぎのためにお隣さんもパートを始めたんだけど
ブランクが長過ぎて仕事もなかなか決まらなくて苦労してたら。
旦那さんも奥さんが何十年と一人で家事をしてきたから家のこと何も出来なくて、両立してないと言われるみたいだし
お財布は一つだから何か買うにも許可取らないとダメ。
私は大変でもずっと働いてたからそこそこのキャリアで、給料もそこそこで子どもも手が掛からなくなって仕事帰りにジムに行ったりしてる。
結果的に働いてて良かったと思えることが結構ある。
新しいこと覚えるのも一苦労な年になって中途半端にパートしなきゃいけなくなるくらいなら頑張って正社員続けた方が良いと思った。+2
-0
-
2635. 匿名 2022/12/05(月) 00:38:00
>>2624
こういう事言うのって大抵専業+4
-0
-
2636. 匿名 2022/12/05(月) 00:38:05
>>2627
家に殆どいない人の食事と睡眠と必要最低限の着るもの以外に何をサポートするの?意思疎通とかさっきから暴れてるけ書いてることと矛盾してない?+5
-0
-
2637. 匿名 2022/12/05(月) 00:38:16
>>2628
旦那に日頃褒められてないから自分を自分で評価するしかないか、誰かに評価されたくてここに書いてるんでしょうね+3
-0
-
2638. 匿名 2022/12/05(月) 00:38:32
>>2248
元コメの人は病気や事情のある人は仕方ないって言ってるじゃん
3号廃止するならこのトピにいるような兼業は働かなくてもいい私たちに嫉妬してるのよ!とか言ってるような専業たちが対象でしょ+7
-2
-
2639. 匿名 2022/12/05(月) 00:38:40
>>562
何もしてないというか、何もできないから専業主婦してるんだろうし、何か出来ることがある人からすれば下に見てしまう気持ちもわかる。+5
-21
-
2640. 匿名 2022/12/05(月) 00:39:25
元共働きで今年離婚して、お一人様に逆戻り。共働きのときは専業主婦が嫌いだったわ。今も嫌い
そしてお一人様になれた(離婚できた)決断は自分の低給じゃなくて、株ですごく当たる金さんの億様株レシピ
ここで出てくる株がめちゃ当たるしで株投資だけで医者ぐらいの月収稼げるようになったからかも。+2
-2
-
2641. 匿名 2022/12/05(月) 00:39:33
>>2177
専業主婦ってまじでこんなの?+1
-1
-
2642. 匿名 2022/12/05(月) 00:39:39
>>2625
ところで。
無能あるあるって何?w
たかがこれだけでワタクシを無能呼ばわり?w
失礼にもほどがあるって無自覚かしら?w
浅はかな自分を無能と思った方がよさそうねw+0
-5
-
2643. 匿名 2022/12/05(月) 00:39:46
>>2637
自称ハードでエリートな旦那みたいだから孤独で認められなくて寂しいんだろうね
ここでも賛同得られてなくて可哀相に+2
-1
-
2644. 匿名 2022/12/05(月) 00:39:48
>>2514
知人は、どんな節約でもするから働きたくない!って結婚する時にお相手にお願いして
旦那、安月給だけど働かなくて済むなんて心底幸せなんだって言ってるから人の価値観を他人が決める必要はないと思う。+4
-1
-
2645. 匿名 2022/12/05(月) 00:40:03
>>2627
大丈夫、あなたいなくても激務エリートなら家政婦雇ってますから+3
-0
-
2646. 匿名 2022/12/05(月) 00:40:49
>>2642
ごめん、図星だったのかな…そんな顔真っ赤にして連投しなくても。。心に余裕がないの?+3
-0
-
2647. 匿名 2022/12/05(月) 00:41:07
要は、
貧乏専業とパート主婦がやり合ってるだけなんでしょ?
金持ちケンカせず+2
-1
-
2648. 匿名 2022/12/05(月) 00:41:22
>>2630
その子供達から年金回収できるんだからいいじゃん+1
-2
-
2649. 匿名 2022/12/05(月) 00:41:25
>>208
言い過ぎだわ+6
-0
-
2650. 匿名 2022/12/05(月) 00:41:31
>>2602
普通に理解出来たよ。
+1
-2
-
2651. 匿名 2022/12/05(月) 00:41:33
>>2587
兼業の人から「乞食」とか「ニート」とか酷い事言われるからね…高額納税の事は言いたくなる気持ちも分かる。
でも「私のおかげ」は私も違和感あるよ。
夫の能力のおかげ、独身でも、妻が私じゃなくても同じくらい稼いでるはず。
専業より+6
-4
-
2652. 匿名 2022/12/05(月) 00:41:34
>>2642
横だけどこんなのが無職してて一日中家にいるとか考えると恐ろしいわ。家族に悪影響しかなさそう。そしてこんなのが母親とか子供がほんとかわいそう。+9
-0
-
2653. 匿名 2022/12/05(月) 00:41:54
>>2630
あげく自分たちの子供達にお世話になって欲しくないから独身は早く死ねまでがセット
タダ乗りしてる人間がよくそんなこと言うなと思ってる+4
-1
-
2654. 匿名 2022/12/05(月) 00:42:00
>>2639
それは世間を知らなさすぎるよ
稼ぐ男が仕事に専念したいから専業主婦を希望するケースは今も多いし、そのレベルの男と知り合って結婚する女も一流大学くらいは出てるしね+12
-4
-
2655. 匿名 2022/12/05(月) 00:42:19
>>2473
えーと、あなたは働く能力も意欲もあるけど子供のために専業主婦をしていて、ガルちゃんなんてやらずに毎日一生懸命家事育児をなさってる方なんでしょうか?
じゃあなんでこんな夜更けにガルちゃんに専業主婦の悪口書いてるのー?+5
-1
-
2656. 匿名 2022/12/05(月) 00:42:33
専業主婦って無職じゃん
専業主婦という職業は存在しない+9
-2
-
2657. 匿名 2022/12/05(月) 00:42:36
他人を見下す人って決まって不幸な人だよね。自分の現状が辛かったり不満がある人に限って他人を見下しがち。兼業でも自分の生き方に満足してたら専業主婦叩きや見下すなんて馬鹿な事しないもんね。+5
-1
-
2658. 匿名 2022/12/05(月) 00:42:58
専業主婦のいいところは子育てできるとこ。
一緒にいて楽しく遊べるのって案外短い。
+8
-0
-
2659. 匿名 2022/12/05(月) 00:42:58
>>2532
どの辺の大学を出たらそういう文脈を踏まえない文章が書けるようになるのかしら。笑+4
-3
-
2660. 匿名 2022/12/05(月) 00:42:59
>>1
>>2
>>3
ほんっっっとに、このネタもそういうコメントも、くだらないし同じ女性として残念過ぎる。
私は兼業だけど、好きで働くことを決めたから、専業vs兼業みたいなスレッドでのしょうもない言い合いが、本当に見てて不快。なぜ、同じ女性がそういう話題に踊らされるの?そういう対決構図を面白おかしく作り出してる奴らは、メディアだったり、男だったりすることが多いのに。悲しすぎる。
前述のとおり私は兼業だけど、専業さんに対してバカにするなんてありえない。ただ、シンプルに「違う道を選んでいる女性」という理解でしかない。他人のご夫婦が決めたご家庭のことに、なぜ他人がジャッジするのか、意味がわからない。同僚の働く女性たちもみな同じ感覚だよ。バカにしてるような言動なんて聞いたことないわ。
こういう対立構図作りたいやつって、マジでなんなん?+35
-8
-
2661. 匿名 2022/12/05(月) 00:43:06
>>231
専業でおならを我慢する癖を忘れていき、うっかり外でブーッと出ちゃうから恥かくのは同じようなもんだよ。+2
-1
-
2662. 匿名 2022/12/05(月) 00:43:16
>>2507
そうかな?人間って嫉妬して当たり前だと思うけどね。
綺麗事言うほど人間できてないよ、自分は。
+0
-0
-
2663. 匿名 2022/12/05(月) 00:43:41
>>2637
そう思っとけば~としか思わないよw
何のダメージもないw
ガルってこんな人ばっかり
的外れな推理ばかりして自分の指摘は的確だと思ってるw
とーーんだ勘違い!www+1
-0
-
2664. 匿名 2022/12/05(月) 00:44:16
>>182
申し訳ないけど、扶養内パートは働いてるとはいえ納税額で考えれば社会を支えているとは言い難いし、言わば寄生虫と言われる専業主婦と立ち位置はほぼ変わらないよ+14
-7
-
2665. 匿名 2022/12/05(月) 00:44:32
>>2651
横だけど、旦那さん、子供がいてあなたがいなかったら、そのパフォーマンスは維持できなくない?
時短なりなんなりする必要あるよね
キャリアを諦めないタイプの女性が妻だったら、子供は産みませんって言われるかもしれないし
旦那さんが仕事に支障なく子供を持てているのは、あなたのおかげと言えると思うよ。+2
-2
-
2666. 匿名 2022/12/05(月) 00:44:58
>>2611
それが本音でしよ
それは政府に提起する問題なのに
専業を馬鹿にするという幼稚な行動にすり替わってる人もいる+2
-1
-
2667. 匿名 2022/12/05(月) 00:45:03
嫉妬以外だと
仕事で自己実現したいタイプだから必要とされる場が家庭以外にもある私って素敵…
という気持ちが強い人が専業を見下しがちでは+2
-0
-
2668. 匿名 2022/12/05(月) 00:45:12
>>2654
それは世間を知らなさすぎるよ
→世間って何をもって世間と言ってるの?
稼ぐ男が仕事に専念したいから専業主婦を希望するケースは今も多いし
→多いってどれくらいいるの?なんでわかるの?
そのレベルの男と知り合って結婚する女も一流大学くらいは出てるしね
→どれくらいの割合が出てるの?なんでわかるの?
ここまで中身のない文章も珍しいわw
+4
-11
-
2669. 匿名 2022/12/05(月) 00:45:13
>>2660
自民のネトサポだと思う+0
-3
-
2670. 匿名 2022/12/05(月) 00:45:16
>>2540
横だけど統計とか見ると専業主婦家庭のボリュームゾーンははっきり言って貧乏なんじゃないの?
ガル民はやたらと専業主婦家庭=裕福というイメージを刷り込みたがるけど+4
-1
-
2671. 匿名 2022/12/05(月) 00:45:19
>>2652
はいはい
それだけのことでワタクシの何をわかったつもりなのかなぁ~?www
ネットとリアルは違うのもあるあるでしょ?w+0
-1
-
2672. 匿名 2022/12/05(月) 00:45:22
>>2532
横だけど
統計の話自分から出して私の周りは〜って話しだすのちょっと頭いい人とは思えない+2
-3
-
2673. 匿名 2022/12/05(月) 00:45:42
どんな理由でも他人を馬鹿にして良いわけない+2
-3
-
2674. 匿名 2022/12/05(月) 00:45:46
>>2402
まさにそれ。
専業に都合いいとこしか言わないのがいかにもガルちゃんで威張ってる専業って感じ。
免除されてる年金には触れないという。+16
-3
-
2675. 匿名 2022/12/05(月) 00:46:05
>>2668
自分が該当してないからって、そこまで怒らなくても…+13
-1
-
2676. 匿名 2022/12/05(月) 00:46:33
>>2664
納税って所得税だけじゃないでしょ
家計を管理している主婦が買い物して消費税支払ってもそれだって納税+9
-7
-
2677. 匿名 2022/12/05(月) 00:46:38
専業主婦って自分の娘や将来の嫁にも専業主婦になって欲しいと思ってるの?
その辺凄く気になるわ+6
-2
-
2678. 匿名 2022/12/05(月) 00:46:53
>>2671
寧ろ顔合わせてなくても頭悪そうで攻撃的なのが分かるぐらい強烈だから知ってる人はもっとじゃない+0
-0
-
2679. 匿名 2022/12/05(月) 00:47:35
>>2675
やかましいわコラア、気安くレスしてくんなやワレエ+0
-7
-
2680. 匿名 2022/12/05(月) 00:47:45
自分の子供が他者をバカにしてたら怒らないのかな
+3
-0
-
2681. 匿名 2022/12/05(月) 00:47:55
>>1874
私は家事が苦手だよ
みんな事情があって今の状況なのにわざわざ人を馬鹿にするのはただ単に余裕がないだけだよね+5
-6
-
2682. 匿名 2022/12/05(月) 00:47:56
>>2668
何もできないから専業主婦なんでしょ!なんていう意識があまりに世間知らずだからだよ
働いたらすぐあなたの数倍稼ぐ専業主婦なんてたくさんいると思うよ。
資格も活かす必要ないけど暇だからやたら取ってしまうと言う人もいたな TOEIC900超えてた、無意味に+4
-13
-
2683. 匿名 2022/12/05(月) 00:48:12
>>2645
家政婦www
ホント何もわからないのにわざわざご意見ありがとねー!www+1
-0
-
2684. 匿名 2022/12/05(月) 00:49:00
>>17
おそらく世間知らずでお気楽な感じになっちゃってる人がバカにされてるんじゃないの?
話が昔のOL時代の価値観で古いとか。+0
-2
-
2685. 匿名 2022/12/05(月) 00:49:06
>>2630
でも自分が結婚して、例えば病気になって働けなくなったり
更年期で仕事が辛くなったりした時に、セーフティーネットとして3号があった方が有難いとは思うよ
年金受給も70くらいになりそうだし…
いつもこの議論になるけど、先ずはそこじゃない感があるんだよな…
自分が利用するかもしれない制度は、あまり批判しない方が良いかと
自分のためにね+3
-3
-
2686. 匿名 2022/12/05(月) 00:49:27
>>2675
ええw怒ってないよ別にw
なんか自信たっぷりに語ってたからなにを根拠に語ってんだろうって思っただけよw+2
-6
-
2687. 匿名 2022/12/05(月) 00:49:43
>>2663
ダメージないって言ったり気にしてない風なのに認めてもらいたくて仕方ないって感じがすごいね。少なくともエリートの妻って感じは1ミリも感じないな+1
-0
-
2688. 匿名 2022/12/05(月) 00:51:37
>>2671
なんか、すごいね。夜中なのにテンションがw
無職してないでそのパワー仕事に注げばいいのに。+3
-0
-
2689. 匿名 2022/12/05(月) 00:51:52
>>2678
だーかーらー
何でこれだけの情報でワタシが頭悪いと思うわけよ!
わかったつもりの賢ぶった人間こそが1番頭悪いと思うよ
売り言葉に買い言葉は良くないんだけどね+0
-1
-
2690. 匿名 2022/12/05(月) 00:51:54
このトピ病んでる人多いなーw+2
-1
-
2691. 匿名 2022/12/05(月) 00:51:59
>>4
それはどちらもってこと?
確かに専業主婦だけど、兼業で働いてる方見てて、凄いお疲れ様!とは思うけど、眼中に全く無いわ。それぞれ好きで働いてたり、専業主婦だったりなだけだと思ってる。お互いそうよね。+29
-0
-
2692. 匿名 2022/12/05(月) 00:52:20
>>2651
稼げるだろうけどでも子供ってのは二人の子供だから
じゃ、旦那さんが子供見ながらでも同じように働けるのか?ってのは考えてもいいんじゃないかなと。
+2
-1
-
2693. 匿名 2022/12/05(月) 00:52:40
>>1480
正直保育園のいっときの援助と年金&医療費保険料のほうが高く付くよね…+9
-1
-
2694. 匿名 2022/12/05(月) 00:53:04
>>2592
でも法的にそうなんだよ。+1
-5
-
2695. 匿名 2022/12/05(月) 00:53:05
>>2682
TOEICは資格ではない+9
-0
-
2696. 匿名 2022/12/05(月) 00:53:10
>>2689
書いてる文章で十分分かりますよ+0
-0
-
2697. 匿名 2022/12/05(月) 00:53:10
>>1953
底辺臭い話し方も言葉選びも全て
オンボロ小屋に住んでそう+8
-1
-
2698. 匿名 2022/12/05(月) 00:53:13
>>1
でも案外専業が先に無神経な言葉何回も投げかけてる場合もあるのでは?
実家ぐらしもそうだけど、バカにされる〜とか言うけど自立してる人に変に貯金マウントとかかけてくる人いる。「あー、感覚わからないよねw実家に寄生してるもんねw」と内心小馬鹿にしちゃうわ。それが滲み出ててもしょうがないよね。+4
-2
-
2699. 匿名 2022/12/05(月) 00:53:26
>>3
嫉妬だね!
節約しなくて貯金も1000万以上あり
旅行も年数回。
お小遣いも月々もらい、ランチし放題でネイルや美容院、オシャレも旦那に何も言われずできるなら主婦したい。+8
-5
-
2700. 匿名 2022/12/05(月) 00:53:49
早く年金の第3号をなくしてほしい+5
-0
-
2701. 匿名 2022/12/05(月) 00:54:36
>>2682
働けば貴方の数倍稼ぐと思うってさwこれまたなんとも中身のない文章というかwなんて反応すればいいのか困るわほんとwもう少し具体性持った話できないの?+7
-3
-
2702. 匿名 2022/12/05(月) 00:54:55
>>1の記事書いてるのは男なんだよね
男が女を盾にして女vs女の対立記事を書いてる
まったく馬鹿らしい+3
-0
-
2703. 匿名 2022/12/05(月) 00:54:55
>>2688
うん、実は今日パート行って疲れたからさwww
めちゃくちゃ長い間専業だったからさ、つい専業ポジションで語ってしまうという・・・
わりと壮大なオチかな?w
+0
-0
-
2704. 匿名 2022/12/05(月) 00:54:55
専業から見たら仕事始めた専業は格落ちなの?
金に困ってるのねみたいな?+1
-1
-
2705. 匿名 2022/12/05(月) 00:55:25
>>2685
日本には生活保護もあるのに要るかね…+4
-1
-
2706. 匿名 2022/12/05(月) 00:55:51
>>2696
いやいや、どうしてよw
それがそうじゃないから人間おもしろいのよw+0
-0
-
2707. 匿名 2022/12/05(月) 00:55:57
>>4
>>5
>>2691
健全な人はそう。
他人の生き方なんか眼中に無い
+24
-1
-
2708. 匿名 2022/12/05(月) 00:55:57
>>98
これってよく言われるけど実際これでドヤってる専業主婦ってあまり居ない気がする…
ほとんどの人は夫に感謝してるんじゃないかなあ。+14
-0
-
2709. 匿名 2022/12/05(月) 00:56:23
>>2591
でも家族だからなあ。+2
-2
-
2710. 匿名 2022/12/05(月) 00:56:29
>>2676
所得税と消費税じゃ違いすぎる…+3
-2
-
2711. 匿名 2022/12/05(月) 00:56:42
>>2695
もう、ほんと世間知らずの馬鹿だよね。足りない頭でとりあえずTOEICって言ってさらに900点以上って言っとけばなんとかなるって思っちゃってんだろうねw+7
-3
-
2712. 匿名 2022/12/05(月) 00:56:49
>>2651
まあね。なんかわかる。
私と結婚したから結婚当初よりも何倍のお給料にもなり、普通のありきたりではなく飛び級で出世した旦那なら
主婦でも私のおかげと言っても差し支えないってこと?+4
-3
-
2713. 匿名 2022/12/05(月) 00:57:18
>>2676
買い物の消費税払って納税してる!はさすがに草+9
-2
-
2714. 匿名 2022/12/05(月) 00:57:24
専業主婦って、ハンドメイド販売で稼いでたりするよ
兼業主婦のパート収入より多かったりして+0
-7
-
2715. 匿名 2022/12/05(月) 00:57:30
>>98
なんかツイッターでもみたなあ…どういう計算なのw+6
-0
-
2716. 匿名 2022/12/05(月) 00:57:35
>>2706
貴方の自己評価よりは当てになりますよ+0
-0
-
2717. 匿名 2022/12/05(月) 00:58:17
>>2682
在宅で翻訳でもすればいいのに+5
-2
-
2718. 匿名 2022/12/05(月) 00:59:24
>>2703
オチっていうか、なんかこう急に後付け設定でパート勤めでしたって言われてもwやっぱり無職は恥ずかしいことだって意識はあるんだね。+4
-1
-
2719. 匿名 2022/12/05(月) 00:59:46
>>3
嫉妬してキーキー不幸撒き散らすぐらいなら自分の生き方を少し変えて専業主婦になればいいのにね。嫉妬ほど不毛なものはないよ。自分が幸せじゃないからといって幸せな人を馬鹿にするのは病んでると思う。+7
-2
-
2720. 匿名 2022/12/05(月) 01:00:24
>>2704
仕事決まってすごいなぁと思う
私ならどこも受からないと思うから+0
-0
-
2721. 匿名 2022/12/05(月) 01:00:26
>>98
これを専業主婦皆が言ってると思う方が馬鹿。+10
-1
-
2722. 匿名 2022/12/05(月) 01:00:34
別にぐうたら専業主婦してるわけじゃないからなあ
家庭全員のサポートを全力でして、隙間時間に資格の勉強して資格をたくさん取った
働いていたら、なかなか資格の勉強はできないよね
社会復帰して、威張り散らしている兼業主婦より
あっという間に仕事できるようになるの楽しみ+0
-3
-
2723. 匿名 2022/12/05(月) 01:00:53
専業も兼業ももっと分かり合えないかな。
どちらも経験してるから言えるけど、メリットデメリット両方にあるよ?
あと専業は結婚前に働いてないと出会いもないと思うし社会不適合者じゃないと思います+4
-1
-
2724. 匿名 2022/12/05(月) 01:01:04
>>2609
保育園への税金に文句言うって考えがなかったから、ガルちゃんで知ってすごく驚いた。+5
-1
-
2725. 匿名 2022/12/05(月) 01:01:19
>>2719
幸せじゃないから叩くっていうか、専業主婦が足引っ張ってばかりだから毎度のように叩かれまくるんじゃない?+2
-7
-
2726. 匿名 2022/12/05(月) 01:01:22
>>2683
なめとんかワレエ、こちとら松涛で悠々自適に暮らしとんのじゃボケエ、おどれらみたいな金無しとは訳が違うからの、じゃかましいわ黙っとれコラア+0
-0
-
2727. 匿名 2022/12/05(月) 01:01:37
専業主婦政策が病んでるの
+1
-0
-
2728. 匿名 2022/12/05(月) 01:02:15
>>2706
バカ特有の万能感を感じる+0
-0
-
2729. 匿名 2022/12/05(月) 01:02:43
>>2704
まあ正直思う。
お金に困ってるんだなーって。
仕事内容にもよるけど。+1
-2
-
2730. 匿名 2022/12/05(月) 01:02:55
>>2725
専業主婦が足を引っ張ってばっかりだからっていう発想がもう心が病んでると思うわ…+6
-1
-
2731. 匿名 2022/12/05(月) 01:03:21
>>2615
専業主婦にも共働きにも、頑張ってる人も頑張って無い人もいると思う+4
-0
-
2732. 匿名 2022/12/05(月) 01:03:22
>>2722
資格あれば仕事できる人間になれるってその短絡的なまぬけな発想がもう呆れた通り越して可愛さすら思えてきたよ+2
-0
-
2733. 匿名 2022/12/05(月) 01:03:27
私は特殊なスキルがあるから働きたい+0
-0
-
2734. 匿名 2022/12/05(月) 01:03:28
東大生のお母さんは、専業主婦率が高いのでしょう?
東大生のお父さんは年収がいい
だからお母さんが専業主婦になり、受験サポートに専念できるからなんでしょうね
別に子供が大学に合格してから、働けば良いだけだし
その家庭が何に価値があるかと思うかだよね
+6
-9
-
2735. 匿名 2022/12/05(月) 01:03:44
>>2189
800万だったら働かないと不安すぎるよ
+10
-4
-
2736. 匿名 2022/12/05(月) 01:03:51
>>2668
ひろゆきかぶれって感じ。
+4
-0
-
2737. 匿名 2022/12/05(月) 01:04:21
>>1592
さぁさぁ!はじまりました!+5
-0
-
2738. 匿名 2022/12/05(月) 01:04:31
>>2725
草+4
-0
-
2739. 匿名 2022/12/05(月) 01:04:39
>>2730
いや、専業主婦は足引っ張ってないと思いたいのはわかるけど、引っ張ってるからなぁ。そこはそれ以上なんとも言えないわ。+1
-4
-
2740. 匿名 2022/12/05(月) 01:05:12
>>2732
だから、専業主婦が1回も働いてないわけじゃないでしょう?
結婚前は大企業で働いていた人もいるわけだし
働けないうちに資格取ればいいじゃん+2
-2
-
2741. 匿名 2022/12/05(月) 01:05:17
うちの母は専業だけど、依存入ってる密着ぶりできつかった
結局ひとによる+0
-0
-
2742. 匿名 2022/12/05(月) 01:05:23
>>2739
そっかそっか
お仕事がんばってね^^+3
-0
-
2743. 匿名 2022/12/05(月) 01:05:39
>>2630
うちは所得制限されて子供の恩恵も何もない
3号払うから所得制限無くして欲しい
累進課税もやめて欲しい
何も独身だけが大変なわけじゃない
一括りにタダ乗りとか言われるのは不本意だわ
色んな人がいるのよ、そんな不平不満ばかり書き込むのはどうかと思うわ+3
-4
-
2744. 匿名 2022/12/05(月) 01:05:43
>>2718
専業だったのにパートで働き出すってお金に困ってる人なのかな?匿名掲示板だけでもエリート高収入妻でいたかったのかな…病んでる人だね+0
-0
-
2745. 匿名 2022/12/05(月) 01:05:48
兼業の嫉妬キッツ
この人の言う通りやん+3
-1
-
2746. 匿名 2022/12/05(月) 01:05:50
>>2556
いや、私独身。
既婚者の人ってそういうこと気にしてんのかなと思って聞いた。私自身は専業主婦も共働きもそれぞれの生き方だと思ってる。+3
-0
-
2747. 匿名 2022/12/05(月) 01:06:03
兼業主婦は役員の仕事、ちゃんとやれよ
PTAや子供会、町内会ね+2
-3
-
2748. 匿名 2022/12/05(月) 01:06:07
その人の価値観によるから
専業主婦でも旦那からは働いて欲しいと言われながら。
結婚10年で貯金200万。旅行もしない。
地方の実家に年1帰るのみ。
2DKアパートに住み持ち家もない。
車も旦那の独身時代からの中古車を使い続けてる。
5年前から新車買いたい。子供もう1人欲しいと言ってるけど家計的に厳しく実現してなくても
それでも専業主婦でいたいから彼女は幸せだと思う。
だから兼業でも専業主婦でもその家族が幸せならいいと思うよ。+1
-0
-
2749. 匿名 2022/12/05(月) 01:06:08
>>2734
でも子供が大学行くっまで働いたら、再出発なんて40代からになっちゃわない?
それに専業ママがサポートしたからって子供絶対東大いけるわけないよ?+5
-0
-
2750. 匿名 2022/12/05(月) 01:06:47
>>2747
上からw
やってるよw+0
-0
-
2751. 匿名 2022/12/05(月) 01:06:51
>>2709
家族だからって他人は他人だし、
就職からサポートしてたなら分かるけど、そうじゃないなら違うと思う+3
-2
-
2752. 匿名 2022/12/05(月) 01:07:16
>>2704
いや、全く思わない。どちらかというと暇つぶしかな?って思う。お金に困って働き出すって早々ないと思うんだけど、あるのかな?+1
-1
-
2753. 匿名 2022/12/05(月) 01:07:22
>>2734
一昔前のデータでしょ?専業主婦が普通の時代の
今の子が大きくなった時にはパワーカップル
ばかりかもよ?+6
-1
-
2754. 匿名 2022/12/05(月) 01:07:27
当方田舎の子なし共働きだけど
田舎だと、30〜40代働き盛りの親族友人など周りに専業少ないけど
子居たら子育て家事大変そうだし子供抱えながら正社員は実家に恵まれてないと厳しい。
パート入っても時給安くてとか聞くと何とも言えない
田舎だと共働き=カツカツの認識だから専業でやれてる人を見下すという感覚はよく分からない+2
-1
-
2755. 匿名 2022/12/05(月) 01:07:45
本当に兼業主婦は家事をまともにやってるのかな?
私の知ってる兼業主婦らの家は、足の踏み場もないくらい部屋が散らかってるよ+2
-8
-
2756. 匿名 2022/12/05(月) 01:07:51
>>2663
ほんとにダメージないならスルーすればいいのに、いちいち噛み付いて必死にレスしてくるあたりそうは思えない+0
-0
-
2757. 匿名 2022/12/05(月) 01:07:51
>>2739
「社会に貢献していない。あなたが専業主婦でいることで女性の地位が上がらない」
てことすか?
+4
-0
-
2758. 匿名 2022/12/05(月) 01:08:22
なんか兼業を小馬鹿にするコメってわざと嫌な専業を演じてる兼業の人っぽい気がする+2
-4
-
2759. 匿名 2022/12/05(月) 01:08:52
>>2587
それを判断するのは旦那とその専業主婦の方で周りが判断する事じゃない。
+2
-3
-
2760. 匿名 2022/12/05(月) 01:08:59
社会に出て働いてる人とそうでない人では明らかに社会に出て働いてる方が価値と世の中の為になってるから、口だけのプー子がいくら専業主婦は大変と言ってもそれを同時にこなしてる人からしてみれば甘ちゃんに見えるからバカにしてるんでしょ+4
-3
-
2761. 匿名 2022/12/05(月) 01:09:10
>>2617
なるほど、そういう考え方の人もいるのね。
他人と比べることで、前向きに自分もあの人みたいに頑張ろうとか、自分が向上していけるなら意味あるけど、無いものねだりになるとメンタルやられるよね。+1
-0
-
2762. 匿名 2022/12/05(月) 01:09:14
>>2740
ん?なんかよくわからないけど資格沢山取った→あっという間に仕事できるようになるの楽しみって自分で言ってたけど覚えてる?一度も働いてないわけじゃないとかこの話になんの関係があるの?+0
-0
-
2763. 匿名 2022/12/05(月) 01:09:23
>>2755
兼業なら家汚いのは嫁だけの責任では無いのでは?+4
-1
-
2764. 匿名 2022/12/05(月) 01:09:37
休みは産休育休だけではなく、病気や怪我、介護などがあります。
誰がいつとるか分からなくても、誰もが取る可能性がありますね。
あなたが困っていたり辛い思いをしてるなら、いいことではないですよ。
それは雇用主の責任です。
+1
-0
-
2765. 匿名 2022/12/05(月) 01:09:56
専業主婦が大きな顔を出来ない国で子供が増える訳ないじゃん。+7
-7
-
2766. 匿名 2022/12/05(月) 01:10:07
とりあえず面倒だから専業って言ってるけども、医師免あるので月4回だけ働いて月40万もらってる私が優勝ってことで良いかな?みんな程々にね。おやすみ。+5
-1
-
2767. 匿名 2022/12/05(月) 01:10:25
>>2751
でも旦那が言ってくれるからなあ。
赤の他人にそれは違うと言われても。+3
-0
-
2768. 匿名 2022/12/05(月) 01:10:51
>>2759
ここでその考えを人に押し付けてるから書かれてるんだよ+2
-0
-
2769. 匿名 2022/12/05(月) 01:10:52
>>1818
でもパート主婦が居なくなったら、何もかも値上げの嵐だよ。人件費の搾取を享受してるのは消費者。
歯車が欠けると社会が成立しなくなるよ。
賃上げして物価あげて保育所増やすして子供1人でヘトヘトになるのと、専業主婦で子供2.3人産む人とどちらが国の為かといわれても測りきれないよね。兼業で子供2人産むのが普通などと、産む事を強要したり美徳とするのは成熟した社会ではないし。+5
-1
-
2770. 匿名 2022/12/05(月) 01:10:59
>>2755
その人によるとしか
でも大体性格が関係してるよ。仕事が丁寧な人は家も綺麗。仕事が雑な人は家が汚い+7
-0
-
2771. 匿名 2022/12/05(月) 01:11:17
>>336
何もしていないのに一方的に叩かれてるみたいに言うけど、専業は専業で兼業のこと養ってもらえないの可哀想とか保育園や学童に通う子供は駄目だとかひどいこと沢山言ってるよね
私も専業だけど一生働くつもりがないわけではなくて子供が入園入学したら仕事始める予定の期間限定専業だから、見てて結構傷付くよ…+7
-4
-
2772. 匿名 2022/12/05(月) 01:11:29
>>1334
えーっと、専業であるご自分が免除されてる年金には触れないんですか?+13
-3
-
2773. 匿名 2022/12/05(月) 01:11:45
>>2736
んーひろゆきじゃなくても普通の人なら疑問に思うと思うけどなぁ。あまりにもスッカスカな文章過ぎて。+0
-4
-
2774. 匿名 2022/12/05(月) 01:11:51
>>2766
優勝!
勇者です!+1
-1
-
2775. 匿名 2022/12/05(月) 01:11:54
>>2759
旦那なのは間違いないけど専業主婦がここで旦那のスペックでデカイ顔してるのは違うでしょ+1
-1
-
2776. 匿名 2022/12/05(月) 01:12:01
>>2767
そりゃ旦那はそう言うよ。
でも独身でも勝手に出世していくし、家族が出来たから出世する人って本質的にはいないと思う。その人は独身でも既婚でも出世する人だよ
子供を出す人いるけど、それもなんか違う+3
-3
-
2777. 匿名 2022/12/05(月) 01:12:03
>>2645
家政婦に子供産ませるの?+1
-0
-
2778. 匿名 2022/12/05(月) 01:12:11
よく兼業主婦が仕事も家事育児も完璧にやってます!
って専業主婦叩きのトピで言ってるけど
ネット上だからって嘘ついてない?
旦那が家事の協力しないってトピでは、兼業主婦が凄く旦那を叩いてるけど?+1
-3
-
2779. 匿名 2022/12/05(月) 01:12:43
>>2734
このデータも昔だからなあ。逆にあまり賢くない大学の子供の親も専業主婦だと思うよ時代的に。
今は私立小も共働き多いって記事見たことあるし、これからは共働き増えるんじゃない?
共働きの子が優秀うんぬんというより単純に共働きの家庭が多いからって意味ね。
あと子供が大学に合格してから働くのはかなり厳しくないか年齢的に。+6
-0
-
2780. 匿名 2022/12/05(月) 01:12:47
>>2765
兼業が普通な国の方が人口増えてるよ?+4
-0
-
2781. 匿名 2022/12/05(月) 01:13:34
>>2765
兼業が普通の国のほうが労働環境は良いし子供増えてるよ+4
-1
-
2782. 匿名 2022/12/05(月) 01:13:40
>>4
眼中にないわりに4コメなの草+40
-0
-
2783. 匿名 2022/12/05(月) 01:13:52
>>2777
代理母?+0
-0
-
2784. 匿名 2022/12/05(月) 01:14:24
>>2743
所得制限も何も3号専業の所得は0円だから3号の納税額は0円だよ+3
-0
-
2785. 匿名 2022/12/05(月) 01:14:27
>>2765
海外では兼業当たり前で人口増えてるけどそこらへんどうなんでしょう+5
-1
-
2786. 匿名 2022/12/05(月) 01:14:38
>>2672
自分が以前は650万稼いだ有名大卒、今は専業主婦だけどって話しするのかと思いきや、そうじゃなくて草だったわw 周りの友人の専業主婦は裏で手抜いてるかもわからないのにねw+0
-0
-
2787. 匿名 2022/12/05(月) 01:14:53
>>2744
無職なんだから、パート勤めしてるとか中途半端な謎設定突然加えないでほしいよねwなんか無職であることを誇らしげに思ってるようだし貫けばいいのにね。+0
-0
-
2788. 匿名 2022/12/05(月) 01:15:26
>>2778
なんで兼業なのに完璧にやらないといけないの?
旦那も手伝うでしょ+2
-1
-
2789. 匿名 2022/12/05(月) 01:15:54
>>2770
私の知る限りでは、大抵汚い
整頓されていなくて床が見えない
その中でも綺麗な方の兼業主婦は、兼業主婦のお母さんが育児サポートをしてくれてるよ
誰のサポートもなく部屋がピカピカってありえる?
私の現実世界では、そんな兼業主婦を見たことない
ネット上には、完璧な兼業主婦がたくさんいるけど+4
-5
-
2790. 匿名 2022/12/05(月) 01:16:09
3号タダ乗りってワードがジワジワくる+1
-0
-
2791. 匿名 2022/12/05(月) 01:16:25
>>2765
発展途上国的な?+2
-0
-
2792. 匿名 2022/12/05(月) 01:16:31
>>2743
思うんだけど累進課税と既婚独身って関係ないよね+1
-1
-
2793. 匿名 2022/12/05(月) 01:16:54
>>2791
フランスは+0
-0
-
2794. 匿名 2022/12/05(月) 01:17:02
>>2776
あなたの家庭はバラバラなんだね。普通は家族みんなで支え合ってるから、家族のおかげと思うのは当然だよ。もし私がいなくなったら、子供がいるから残業も休出も海外出張も目一杯出来ないしね。私が頑張れるのも旦那、子供のおかげ。+4
-4
-
2795. 匿名 2022/12/05(月) 01:17:04
嫉妬だろうね
まぁ、馬鹿にしてる人は少数だろうけど
+2
-0
-
2796. 匿名 2022/12/05(月) 01:17:12
>>2792
じゃあ独身は年金無しだな…+2
-2
-
2797. 匿名 2022/12/05(月) 01:17:18
>>970
大変な思いして、更には大金稼いでる人が1番偉いんだよね。
わたしは専業だけど、偉くなくていいや。
楽だとは思うけど、数年に一度の転勤について全国回ってるからそれは大変かな。全く見通しが立たなくて…。+6
-5
-
2798. 匿名 2022/12/05(月) 01:18:06
>>2789
そりゃ専業なのに兼業より家汚かったら立つ瀬ないでしょうよw+1
-0
-
2799. 匿名 2022/12/05(月) 01:18:42
>>2793
専業主婦多いの?+0
-1
-
2800. 匿名 2022/12/05(月) 01:19:05
>>2789
まああなたはどうしても兼業の家が汚くて誰かのサポートありきで成り立ってるってことにしたいんだろうから、もうそれでいいんじゃないw+4
-2
-
2801. 匿名 2022/12/05(月) 01:19:14
>>2061
高所得家庭の専業は3号とか特になんとも思ってないよね。そんな事より高所得者層に対する課税の重さの方が余程不公平なのよね。
そもそも奥さんの3号分など夫が収める税金で事足りてるのだから、外野に騒がれる筋合いが無い。+13
-6
-
2802. 匿名 2022/12/05(月) 01:19:29
>>2789
兼業って家事代行頼んで綺麗に保ってる場合多いよ
土日に頼むだけでも違うし
平日はルンバや夜夫婦で分担してチャチャっと終わらせる+4
-3
-
2803. 匿名 2022/12/05(月) 01:19:51
>>2750
私は結構、兼業主婦の代わりをやったよ
夏休みや放課後も、毎日毎日、兼業主婦の子供がよく遊びに来たわ
それでよく、兼業主婦は専業主婦を叩けるな
ホント、専業主婦の皆さんは
これからは絶対に兼業主婦の役員のサポート
子供の面倒はみないほうがいいですよ!
ネット上でボロッカス専業主婦を叩いているのが、兼業主婦ですからね!+7
-5
-
2804. 匿名 2022/12/05(月) 01:20:02
>>970
それ本当思う
その家庭はそれでいい、ってなってるのに
楽はダメ、お金稼いでないのは無能
…と批判される意味が分からない
何がダメなんだろう。不思議+20
-0
-
2805. 匿名 2022/12/05(月) 01:20:19
>>1
バカにしてないし否定する事があるとしても
③ネットで専業主婦がケンカ売ってくるから
に尽きるわ
保育園は虐待とか共働きは貧乏人とか言われてたらそりゃ反論するし、子供は母親が一日中そばにいるべきと言うわりにはワンオペしんどいしんどい言うし幼稚園には預けてるしでツッコみたくもなるよ
そういう人以外は同じ母親としか思わないし、私は現実だとごく平和だよ+7
-5
-
2806. 匿名 2022/12/05(月) 01:20:21
日本では専業主婦って女性が結婚するメリットのひとつだからね
今は賃金安いから共働きも仕方ない
これって話逆じゃない?専業が共働きを見下すのは良くあったよ、私らの親世代(60代以降)なんかは+1
-0
-
2807. 匿名 2022/12/05(月) 01:20:30
>>2617
社会貢献もだけど
主婦脱却したのは世界が狭くなった感じがして。ママ友達と戯れててもなんか違う道も欲しいと思っちゃったんだ。専業楽しかったけど。
仕事してる今の方が世界が広がって100倍楽しい
元7年だけ専業した人より。+3
-0
-
2808. 匿名 2022/12/05(月) 01:20:43
>>2701
反応に困るって言いつつ、めっちゃ笑って楽しそう。+2
-0
-
2809. 匿名 2022/12/05(月) 01:20:49
>>2794
うーん…話通じない人だね
あなたと子供が評価して給料上げるわけじゃないよね?それ決めるのは旦那の上司で、評価基準は別にあるから…
あと最後に人の生活を勝手な想像で否定する人が子供育ててると思うとゾッとする。子供に人を見下す英才教育されてるんですね+2
-1
-
2810. 匿名 2022/12/05(月) 01:21:15
>>2630
ね、3号なくそう
そして独身は年金無しにしよう+1
-5
-
2811. 匿名 2022/12/05(月) 01:21:38
>>2802
子供が兼業主婦の家に遊びに行って、
ゴミだらけ、散らかっていたと教えてくれる
私も、迎えに行ったとき
玄関みた瞬間、整頓しろよって思った+1
-7
-
2812. 匿名 2022/12/05(月) 01:21:41
>>2773
正解なデータあるのー?女ひろゆきさん+5
-1
-
2813. 匿名 2022/12/05(月) 01:22:47
母親が幼い頃から兼業主婦で自慢だったし、専業主婦って暇だよなあと幼心に思ってたわ
だから自分も同じように結婚しても働くのが当然と思ってきた
幼馴染の母親は暇だから結局子供に構うことしかなくてね、どろんこ遊びやおままごとしてれば早く手を洗って中で遊びなさいだの早く帰ってきなさいだの子供ながらにうざい母親だなあと見てたわ
だから専業主婦=世間知らずの暇な人間という感じで私には良いイメージないのよね
もちろん病気で働けない方とかは別よ
+2
-6
-
2814. 匿名 2022/12/05(月) 01:22:52
>>2799
フランスは専業主婦あまりいないし専業主婦は冷たい目で見られる+2
-2
-
2815. 匿名 2022/12/05(月) 01:23:27
>>127
友達にトイトレってどーやった?って聞いたら
ほぼ全員保育園がやってくれたって
丸投げらしいよ。+21
-6
-
2816. 匿名 2022/12/05(月) 01:23:43
専業、兼業違うのは家庭によって仕方なくない?専業が兼業になる場合も兼業が専業になる可能性もあるんだよ。
同じママとして言い争ってるのがすごい醜い。これだから女の敵は女なんだよな+4
-0
-
2817. 匿名 2022/12/05(月) 01:23:49
>>17
バカにされた、とかって受け取り方なんだろうね。
他トピ(既婚問わず書き込めるトピ)で、
「兼業ワーママは子育てもして家事もしてその上税金も納めてるから個人的に一番偉いと思う存在」みたく書いてるコメントあってプラスたくさんついてたんだけど、1人の専業主婦がめちゃ突っかかって反論してた。笑
個人的な意見にとやかく言うなよと思ったけど、その人にとってはそれも専業叩きに思えたのかなぁ。+7
-0
-
2818. 匿名 2022/12/05(月) 01:24:07
>>1
単に社会常識のない人にあきれたら「専業主婦を馬鹿にしている」と見当違いの方向にキレられたことは何回かある
それで「専業主婦を馬鹿にするのは嫉妬しているから」とか言い出すんだけど、前提から間違ってるんだよね
馬鹿にしてるのは専業主婦全員じゃなくて、あなた一人だからって思うけどめんどくさいからスルーしてる+4
-0
-
2819. 匿名 2022/12/05(月) 01:24:27
>>2796
なんで累進課税から年金の話になるの?日本語読めない人なの…?+2
-2
-
2820. 匿名 2022/12/05(月) 01:24:36
このトピ実年齢が出たら面白いのにw
安穏と専業してオッケーだった世代と、先行き不透明な若者世代では価値観違うでしょ+9
-0
-
2821. 匿名 2022/12/05(月) 01:24:38
>>2815
家でトイトレ一切やらなかったら外れないでしょ。+6
-9
-
2822. 匿名 2022/12/05(月) 01:24:38
>>2803
そうです!
専業主婦さんありがとう!
私は専業主婦が大変だと思うよ!
私は子供を公的機関に簡単に預けられて仕事以外では、自分の時間を過ごす時もあるのに。
役員系やらはしたくても専業主婦が勝手でてくれて、子供が公園で遊んでても専業ママからこうだったよ!とLINEで教えてもらったり。
感謝ですね。ありがとうございます!+2
-5
-
2823. 匿名 2022/12/05(月) 01:25:01
>>2813
視野狭すぎて大丈夫?+0
-0
-
2824. 匿名 2022/12/05(月) 01:25:30
兼業ワーママは子育てもして家事もしてその上税金も納めてるから個人的に一番偉いと思う存在?
すごいマウント。こんなこと言う人無理だわ+1
-4
-
2825. 匿名 2022/12/05(月) 01:26:22
>>2810
独身年金無しは意味不明+2
-2
-
2826. 匿名 2022/12/05(月) 01:26:41
>>2816
普通に、専業主婦が増えたほうが景気は良い感じするけどね…
海外では共働きが〜というけど物価も賃金も文化も違うからよく分からない+1
-0
-
2827. 匿名 2022/12/05(月) 01:26:44
>>2809
もし私がいなくなったら、子供がいるから残業も休出も海外出張も目一杯出来ないし
と書いたよ。
その分査定も落ちるし給料減るのはわかるよね?
話が通じてないのはそちらでは。
子供に人を見下す英才教育してるという発想にゾッとしたよ、お互い様だね。+0
-0
-
2828. 匿名 2022/12/05(月) 01:27:13
>>2762
そりゃあ、資格より実務経験の方が大事だけど
資格ないよりあった方が良いでしょ
私もずっと専業主婦やってるわけじゃなくて、働ける時は専業主婦から仕事復帰したけど
今まで兼業主婦やってきた人がそれほど器用に仕事できてるように見えなかった
パートくらいの働きなら、のみこみいい人なら
あっという間に追いつく印象だったよ
よほど専門職なら別だけどね
専門職だったとしても、専業主婦も結婚前は大企業で就職してるからね+2
-0
-
2829. 匿名 2022/12/05(月) 01:27:54
>>2824
一番国に貢献してるっちゃしてるからね
国も労働人口増やして子供も増やしたいなら共働きの負担減らせばいいのに+2
-1
-
2830. 匿名 2022/12/05(月) 01:27:57
>>2440
年金の話してないよ。
年収と税収の話。大丈夫?+3
-0
-
2831. 匿名 2022/12/05(月) 01:28:16
>>2184
というか30年前のことなんて覚えてないよ
うちの母親専業だったけどミルクの入れ方も忘れてたよ
3人完ミだったのに+9
-3
-
2832. 匿名 2022/12/05(月) 01:28:19
>>2526
その家庭がそれでいいならよくないか?
あなたの言葉使うけど、たぶんこの考えをあなたが強いたいんだよね+0
-0
-
2833. 匿名 2022/12/05(月) 01:28:53
>>2816
ママ友付き合いが大変なのがよくわかる+0
-0
-
2834. 匿名 2022/12/05(月) 01:29:00
>>2827
お互い様って認めるんだねw
んとね、海外出張も残業も貴方や子供がいなければ全ぶりできるという論理が成り立つ時点で関係ないよ+0
-4
-
2835. 匿名 2022/12/05(月) 01:29:04
>>2829
国に貢献してるのは高年収だよ。
上位4%のね。
国の税収の半分を担ってる。+2
-0
-
2836. 匿名 2022/12/05(月) 01:29:13
>>2822
感謝してるようにみえないから、これからさ
専業主婦のみなさんは、決して兼業主婦の役員の肩代わりをしない方がいいですよ!
兼業主婦はこんな人ばっかりだから+3
-5
-
2837. 匿名 2022/12/05(月) 01:29:23
そもそもうちの旦那深夜帰宅だから専業じゃないと無理な時代あったよ。あと女の人やること多すぎて。+0
-0
-
2838. 匿名 2022/12/05(月) 01:29:41
>>2824
えらいとかは思わんけど、人間としてのスペックは高いとは思う+0
-0
-
2839. 匿名 2022/12/05(月) 01:30:05
男を奴隷にして働かせて家で家事をする
これ本当は男性差別なんだけど、女性に働く機会を与えないのは女性差別だって、
真逆の嘘で洗脳して女性を労働に駆り立てる事に成功したマスゴミ
騙されて専業主婦という特権を失った女達
新型コロナの茶番もそうだけど何度騙されてもこりない日本人
+1
-0
-
2840. 匿名 2022/12/05(月) 01:30:24
>>2826
どっちがじゃなくて、どっちでもいいんだよ
他の家庭のことなんてわからないでしょ+1
-0
-
2841. 匿名 2022/12/05(月) 01:30:27
>>2836
うわあこんな専業主婦ほんと無理
感謝してくれてる人にさえこの言い草かよ+4
-2
-
2842. 匿名 2022/12/05(月) 01:30:49
>>2815
それって集団の力じゃない?
専業だけど長い期間頑張ったけどどうしても幼稚園入園までにトイトレ間に合わなくて。
でも入園したら周りが行くからすぐできるようになってビックリした。嫌いな野菜もお友達の力で食べれるように。
これも人によったら幼稚園に丸投げって見えるかもだしね。+15
-0
-
2843. 匿名 2022/12/05(月) 01:31:19
>>2834
?
結婚してない前提と比べる意味ある?
+2
-0
-
2844. 匿名 2022/12/05(月) 01:31:38
>>2841
無理で結構
役員の仕事を専業主婦に丸投げして、迷惑かけないでくださいね+0
-3
-
2845. 匿名 2022/12/05(月) 01:31:44
>>2835
それ専業兼業関係ないよね+0
-1
-
2846. 匿名 2022/12/05(月) 01:32:03
>>2801
専業主婦世帯の年収中央値なんて550万程度なんだから税金、社保タダ乗り3号だらけじゃん
共働きや独身は3号にタダ乗りされまくり
3号の税金、社保を代わりに払ってるんだから、3号批判するのも道理じゃん+9
-15
-
2847. 匿名 2022/12/05(月) 01:32:12
>>2776
横、
私がいなきゃ出世も独立も無かったよ。
人それぞれ。
配偶者がいるから頑張る人間っているのよ。
視野が狭いのね。+2
-1
-
2848. 匿名 2022/12/05(月) 01:32:28
>>2833
ね。兼業も専業も一生そのままなんか分からないのに。
兼業の人が専業になった時「私は社会不適合者だ」と思うの?って感じ+1
-0
-
2849. 匿名 2022/12/05(月) 01:32:29
>>2844
してないって言ってるじゃん
気持ち悪い+3
-0
-
2850. 匿名 2022/12/05(月) 01:32:52
氷河期世代でアラフィフだけど
今、現在の子育て世代が羨ましい
専業も兼業も支援が手厚い
+0
-0
-
2851. 匿名 2022/12/05(月) 01:33:02
>>2843
子供を盾に使うけどそもそもそれが違う
あと申し訳ないけど育休取って昇進しなかった男性見たことないんだよね
いい企業ほどそういう傾向があるからさ…+1
-0
-
2852. 匿名 2022/12/05(月) 01:33:19
>>2845
そうだよ。
全く関係ない。
だから、兼業が国に貢献してるなんて意味不明の発言はどうかと思う。ただひたすらに補助も無い重課税強いられてる高年収が貢献してる。+3
-3
-
2853. 匿名 2022/12/05(月) 01:33:31
>>2820
アラフォー以上のおばちゃん下手したらお婆ちゃんがマウント取り合ってそうよね、、+6
-1
-
2854. 匿名 2022/12/05(月) 01:34:23
>>2820
専業最高とか言ってるのはご高齢なんだろうなと思いながらみてる。わたしの親世代そんな感じだし+8
-0
-
2855. 匿名 2022/12/05(月) 01:34:33
>>2851
結婚してない前提と比べる意味ある?
と聞いてる+0
-0
-
2856. 匿名 2022/12/05(月) 01:34:45
>>2852
扶養控除とか考えたらそうはならないけどね+0
-0
-
2857. 匿名 2022/12/05(月) 01:35:15
>>2855
?結婚しててもしてなくても変わらないから書いた
理由は前で書いてる通り。+0
-0
-
2858. 匿名 2022/12/05(月) 01:35:18
>>2852
それは日本の中小企業批判みたいな感じ?
日本は中小企業で成り立ってるけど+0
-0
-
2859. 匿名 2022/12/05(月) 01:35:24
>>2789
私は夫がめちゃ綺麗好きなんで毎朝5時起きで掃除してますねー
共働きですが家事は7割夫かな+0
-0
-
2860. 匿名 2022/12/05(月) 01:35:37
>>1055
専業叩く時いつも税金ガーって言う人出るけども…林先生もニートへの説教で言ってたけど、年収900をゆうに超えてないと使われる税金の方が多くて社会貢献してないらしいよ。
つまり一般人は底辺どんぐりの背比べ。
みんな一部の高額納税者の恩恵を多大に受けてるのに自分よりちょっと下を見つけて偉そうに叩くのは恥ずかしくないのかな。
(高収入さんだったらごめん)+15
-1
-
2861. 匿名 2022/12/05(月) 01:36:00
>>2844
前コメした者です。
役員に立候補はしてても多数おり、じゃんけんで何年も連続負けました。
私からはお願いしてはいません。
あなたみたいな方が私の周りにいなくて感謝です。+0
-0
-
2862. 匿名 2022/12/05(月) 01:36:05
>>2851
なんで育休出てきた?
+0
-0
-
2863. 匿名 2022/12/05(月) 01:36:15
>>2807
仕事をする事で世界が広がって楽しくなったのは選べた仕事の環境や、元のあなたの能力と性質がハイスペックなんでしょう。仕事に出てるというだけで、社会貢献と言えるほどの成果を出せてる人は一部の人達だろうし。働いていても愚痴ばかりで志高く仕事してる人ばかりではないと思う。専業でもいつも楽しそうで視野が広く見識の高い人もいますし。その人の性質によると思います+0
-0
-
2864. 匿名 2022/12/05(月) 01:36:28
>>2836
ガルちゃんにいる専業はこんなんばっかりなのかな?+2
-0
-
2865. 匿名 2022/12/05(月) 01:36:34
>>2862
この人が子供のために時間使ったら昇給できないって書いてるから+0
-0
-
2866. 匿名 2022/12/05(月) 01:37:16
>>2860
てかそもそもその理論もおかしいよね…
安くても働く人居なくなったらどうなるのって話だし+5
-3
-
2867. 匿名 2022/12/05(月) 01:37:33
>>2856
扶養控除なんか無い+2
-0
-
2868. 匿名 2022/12/05(月) 01:37:36
>>2857
男性側の結婚したい、子供欲しいって願望は諦めろってこと?+0
-0
-
2869. 匿名 2022/12/05(月) 01:38:18
>>2734
こういうコメント見るたび疑問に思うんだけど、受験のサポートするために専業になる必要ってあるの?
夕方塾に行く前に夕飯作ったり送迎したりするのはわかるし残業ありの正社員だと厳しそうだなと思うけど、昼間も家にいる必要はなくない?
お手製の問題集でも作ってるの?+5
-4
-
2870. 匿名 2022/12/05(月) 01:38:43
>>2854
横だけど、うちの母親もまさにその世代。(50代後半、私のアラフォー)
逆に祖父母たちは、戦争経験者とかだから…戦後の貧しい日本を知っているからなのかめちゃくちゃ働き者だし、お金やモノのことにすごくキッチリしてる。
偏見かもしれないけど、専業最高とか言ってる世代は、今50代~60代くらいの人かと思ってる。+5
-0
-
2871. 匿名 2022/12/05(月) 01:38:52
>>2868
何でそうなる?結婚して子供のために時間使っても結果昇進してるんだから関係ないよねって話
日経とか読むといわゆる売上上げてる企業の取り組みが読めますよ+0
-0
-
2872. 匿名 2022/12/05(月) 01:38:54
>>2865
育休期間終わったら子供1人で生きられると思ってるの?放って海外出張行けると?+2
-0
-
2873. 匿名 2022/12/05(月) 01:38:55
>>2824
兼業が褒められると早速気に入らなくて文句かよw+2
-1
-
2874. 匿名 2022/12/05(月) 01:39:33
私は専業も兼業もいるから成り立ってると思うよ
どちらか1つに偏るのってよくないと思う
あと「園や保育士増やせば働けるよね」って言ってるやべーやつ、ここのトピに書いた所で増えると思う?それが出来たら誰も苦労しないから+2
-2
-
2875. 匿名 2022/12/05(月) 01:39:36
>>2872
だからそうしないための男性の育休だよね+0
-0
-
2876. 匿名 2022/12/05(月) 01:39:40
>>2860
だよね。+2
-0
-
2877. 匿名 2022/12/05(月) 01:40:12
専業よりも自分より稼げる人の方が羨ましい
産休育休長め、小学生になっても時短とれてフレックスのあることを優先したから給与水準は出てる大学の割に低め
それはまったく自分の実力なので、全てを手に入れてる人を見るとちょっと悔しい+0
-0
-
2878. 匿名 2022/12/05(月) 01:40:42
>>2869よこですが
365日家庭のために時間に融通効くってのはデカいんじゃない+2
-1
-
2879. 匿名 2022/12/05(月) 01:41:05
>>2860
心構えの問題だよね
少しでも税金を納めようとしてるか、大差ないんだから怠けりゃいいじゃーん!とは大違い
どうせ専業なんだから全部お前がやれ!っていう旦那より少しでも皿洗いくらいはしてくれる旦那の方がマシでしょ?+2
-4
-
2880. 匿名 2022/12/05(月) 01:41:38
もともと女の体は働くのに適してない
女性に無理矢理労働を強いるのは女性差別では?
専業主婦をする権利を奪うなと言いたい+5
-4
-
2881. 匿名 2022/12/05(月) 01:41:42
>>2863
仕事場で良い同僚がいるのも大きいと思う。いつも群れて、お互い同調するのに必死で人の噂話や悪口言ってる人達がいる職場にあたると仕事してても世界が広がるどころか辛い+1
-0
-
2882. 匿名 2022/12/05(月) 01:41:57
>>2872
追加
海外出張あるときは家庭ごと引っ越すのに援助が出るし、今はそもそも無理矢理行かせるケースは殆どないですよ+0
-0
-
2883. 匿名 2022/12/05(月) 01:43:03
>>2867
扶養控除ないならないほど共働きのが貢献してることになりますよ+0
-2
-
2884. 匿名 2022/12/05(月) 01:43:30
専業叩いてる人ってさ、専業にどーしてほしいの?働けって言いたいの?
世の中の専業みーんな働いたら崩れるものが色々あることを理解してる?+6
-3
-
2885. 匿名 2022/12/05(月) 01:43:42
>>2883
頭大丈夫?
で、あなたの所得税は幾らなの?+2
-0
-
2886. 匿名 2022/12/05(月) 01:43:54
勝手にどうぞ
こっちは何とも思いません+0
-0
-
2887. 匿名 2022/12/05(月) 01:44:14
羨ましいだけ嫉妬してるだけ+2
-2
-
2888. 匿名 2022/12/05(月) 01:44:40
>>2825
子供いないじゃん?
年金は下の世代が働いてくれるから出せるものなので、3号同様、タダ乗りになっちゃうよ?+2
-2
-
2889. 匿名 2022/12/05(月) 01:44:52
>>2854
うちの60代の母は働いた経験がないことを恥ずかしがってたから、ガルで働かないのがステータスみたいな価値観を知って驚いたよ+1
-0
-
2890. 匿名 2022/12/05(月) 01:44:57
>>2871
海外出張も残業も貴方や子供がいなければ全ぶりできるという論理が成り立つ
↑
こうあなたが書いてるよ。
逆に言ったら子供いたら全振り出来ないんでは。
どうやってするんですか子供いて全振り。+0
-0
-
2891. 匿名 2022/12/05(月) 01:45:05
>>2880
日本には勤労・納税の義務というのがあってだな
つかガルの専業あほだらけだから寝る+0
-3
-
2892. 匿名 2022/12/05(月) 01:45:13
>>2884
兼業叩いてるコメントに反論してるだけですよー?
望むことは兼業叩くなってことかな。+2
-4
-
2893. 匿名 2022/12/05(月) 01:45:40
>>2879
少しじゃないんだよ。
物凄い重課税だよ。
+0
-1
-
2894. 匿名 2022/12/05(月) 01:45:44
>>2882
だから行けなくなるんですよ、私がいないと。+2
-0
-
2895. 匿名 2022/12/05(月) 01:46:12
>>2892
被害妄想が過ぎるのでは?
誰も叩いてなんていないよー+1
-1
-
2896. 匿名 2022/12/05(月) 01:46:12
>>2885
国としては労働人口増やして行きたいのだから、高所得で比べるのがおかしいね
もともと0の人とは違うでしょ+0
-1
-
2897. 匿名 2022/12/05(月) 01:46:22
>>2870
うちも似たようなものですが、50〜60代は子供のころ貧乏した人が多くて、余計に専業最高!ってなってる感はありますね+3
-0
-
2898. 匿名 2022/12/05(月) 01:46:24
専業叩いてる人、兼業叩いてる人
みんな一生それで生きてけると思ってる?
+0
-1
-
2899. 匿名 2022/12/05(月) 01:46:42
>>2891
阿保は君だよ
早く寝たまえ+1
-0
-
2900. 匿名 2022/12/05(月) 01:47:19
>>2869
お手製の問題集w栄養ある夕飯のために昼頃から仕込みしてるとか言いそう+2
-0
-
2901. 匿名 2022/12/05(月) 01:47:25
>>2880
適してるかどうかは人によるだろ
男性に無理矢理労働を強いるのは男性差別じゃないのかよw
専業主夫をする権利を奪うな+1
-0
-
2902. 匿名 2022/12/05(月) 01:47:27
>>2896
で、所得税幾ら払ってるの?
高所得者より貢献してるんでしょ?
+2
-0
-
2903. 匿名 2022/12/05(月) 01:47:28
>>2895
いや実際にあったから反論しました
あなたのことではありません+1
-1
-
2904. 匿名 2022/12/05(月) 01:47:38
>>745
専業主婦の人だって真面目に介護や育児をしているんだよ。別に楽してるわけじゃない。
あと、働きに出られる環境って実は恵まれていることに気がついた方がいいよ。
ずっと健康でいられる自信があるのかもしれないけど。突然介護する事になって会社辞める必要が出たりね。
万が一の場合のセーフティネットはあるに越したことはないんだよ。
+48
-0
-
2905. 匿名 2022/12/05(月) 01:47:55
>>2894
貴方がいないなら行けるじゃない
何でシングルファザー前提なの?
+0
-0
-
2906. 匿名 2022/12/05(月) 01:48:08
>>2875
???
育休てなにかわかってる?
+0
-0
-
2907. 匿名 2022/12/05(月) 01:48:28
>>2894
追加
貴方がいてもいなくても、海外出張を拒否しても昇進するから関係ないですよ+0
-1
-
2908. 匿名 2022/12/05(月) 01:48:39
>>2734
あなたの話でいくと専業主婦の家庭の子供はサポートがあるからみんな東大にいけるという話になる+4
-3
-
2909. 匿名 2022/12/05(月) 01:48:45
>>2858
アナタの頭の中がどんな感じなのかは謎よ+0
-0
-
2910. 匿名 2022/12/05(月) 01:48:54
>>2884
もう3号専業は働かなくてもいいから、
自分の税金や年金、健康保険料くらい自分の旦那に払ってもらってくれ
働いてる共働きや独身にタダ乗りするな+6
-5
-
2911. 匿名 2022/12/05(月) 01:49:49
>>26
私、長年フル正社員から最近、専業主婦なったけど暇で暇で!趣味あるけど毎日毎日やることでもないし本当につまらない。若年性認知症になりそうだからまた就活始めた!+7
-7
-
2912. 匿名 2022/12/05(月) 01:50:14
>>2906
今は男性もしばらく時短が取れますし、いきなりガンガン海外に行かせる企業は大手ゼネコンレベルでもそうないです。
何よりもそれをしない人たちが昇給してるのでそれはなんの理由にもなりません。+1
-0
-
2913. 匿名 2022/12/05(月) 01:50:14
>>2884
納めるべきものは納めろと言いたい+3
-2
-
2914. 匿名 2022/12/05(月) 01:50:21
奥さんを馬鹿にしてるっていうか。
そこまで給料が高くないし、お小遣いカツカツでやってる同僚が、会社の女性たちに「そんなんなら働いてもらえよ!」って言われてたことはある。
まぁ、それが原因ではないにしても、今は奥さん働いてるらしい。
+0
-0
-
2915. 匿名 2022/12/05(月) 01:50:51
>>2869
東大生の半分以上は私立中高一貫校出身。
つまり中学受験生。つまり小学生の時からのサポート必須なわけよ。中学受験は親子伴走だから専業主婦じゃないと、本当に大変なのは確かよ。+6
-0
-
2916. 匿名 2022/12/05(月) 01:51:17
>>2912
育休はどこいったの?
話すり替えていくのやめてね。+1
-1
-
2917. 匿名 2022/12/05(月) 01:51:41
>>8
羨ましいというより主婦はリスクしかないから。
橘玲って社会科学系作家の本で専業主婦は2億円損するってのがあるけど、アレはほんとだと思う。
働き続けるだけで相当な差になるから、旦那が医者や経営者でもない限り共働きじゃないとこれからの世の中危険すぎる。日本の専業主婦が実は3億円も損しているワケ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp※本稿は橘玲『2億円と専業主婦』(マガジンハウス)の一部を再編集したものです。これからの話の前提として、日本という国で働くことで一生のあいだにどれほどの収入が得られるかを確認しておきましょう。データ…
+6
-3
-
2918. 匿名 2022/12/05(月) 01:51:42
>>2901
昔から男は外、女は内と決まってる。
人類数万年の歴史をここ数年の価値観で歪めるなと言いたい。
女を外で働かせる男は昔から「紐」と言われて最も恥ずかしい称号が与えられる。+4
-4
-
2919. 匿名 2022/12/05(月) 01:51:54
>>2913
何言ってんだ?
脱税してるみたいな言い方だね笑+4
-2
-
2920. 匿名 2022/12/05(月) 01:52:11
>>2890
子供いて全ブリという話はあなた一人がしていて私はしていません。
子供いて子供がある程度育つまで全ブリしなくても昇進、昇給するのでその論点で話しても無意味です+0
-2
-
2921. 匿名 2022/12/05(月) 01:53:40
>>2917
ここは医者の妻や経営者の妻が多いから、
それで良いんじゃないかにゃ+2
-0
-
2922. 匿名 2022/12/05(月) 01:53:53
まあ今更3号云々っていうけど
今の時代じゃ女性が家庭に収まるというのは犠牲でかいと思うけどね
だから若い人は兼業増えてるし
本当に良かったのはもっと上の世代の専業じゃないの+3
-1
-
2923. 匿名 2022/12/05(月) 01:54:04
>>2905
男性の稼ぎに嫁のサポートは一切関係ないと言われたので。
うちは子供がいるので、私がいなければ主人は海外出張等はセーブすることになるって話。+0
-0
-
2924. 匿名 2022/12/05(月) 01:54:07
>>2916
あなたこそ話をすり替えてるのでは?自分から時間を使う使わないの話を出しておいて何で育休を知らんぷりするんですか?だから追加レスもして関係ないよねと書きました。全部読んでから返事をするという常識的なことができないんですか?+0
-2
-
2925. 匿名 2022/12/05(月) 01:54:20
>>17
20年ぐらい昔、女性が著者の、専業主婦は負債という主張の「くたばれ専業主婦」とかいう本が出版されて、ワイドショーなんかでも取り上げられて、かなり話題になったのよ
それまでは、個人個人で思うところはあったかも知れないけど、今みたいな対立は無かった
あの本が出版されて以降、ネット上での男性の女性蔑視発言も加速した
とある専業主婦の女性が中学生の息子から「お前(母親)は勉強もせず稼ぎもせず、家事だけやって食わしてもらって、マジ負債だな」みたいなセリフ吐かれて、心折れたって話聞いた+7
-0
-
2926. 匿名 2022/12/05(月) 01:54:39
>>1501
人の生活にレベル付けるの下品だよ
メイクが好きな人、ガーデニングが好きな人、各々好きな事に時間使えばいいだけじゃん+6
-0
-
2927. 匿名 2022/12/05(月) 01:55:22
>>2918
広く社会に訴えかければ?w
これからの共働きへの流れは止められないと思うけどね
それが社会の流れだから+1
-0
-
2928. 匿名 2022/12/05(月) 01:55:32
>>2923
うんだからそれでも昇給とは関係ない例が殆どなのでその話関係ないですよねってさっきから書いてるんですけど何で理解できないふりして噛み付いてくるんですか?それともこんな単純な話がわかりませんか?+0
-2
-
2929. 匿名 2022/12/05(月) 01:56:24
>>2915
外で働けないほどのサポートって具体的に何やってるの?+0
-0
-
2930. 匿名 2022/12/05(月) 01:56:41
>>2894
もう何言ったって無駄だよ、専業主婦は役に立ってない、家族が役に立ってくれてるって言ってくれたとしても絶対に認められない(他人なのに)、そういう人なんだよ。それぞれの家族がうまくいっていればそれでいいのに。+2
-1
-
2931. 匿名 2022/12/05(月) 01:56:49
>>2924
育休なんで出したの?男性が育休取ったら、海外出張行けるってどういうことか聞いてる。+0
-0
-
2932. 匿名 2022/12/05(月) 01:56:59
>>530
家事してないやん。
この人ってバックが相当すごいんだろうね。+0
-0
-
2933. 匿名 2022/12/05(月) 01:57:02
>>2902
で、謎の上から目線な貴方は貢献してるんですか?+0
-0
-
2934. 匿名 2022/12/05(月) 01:57:10
要するに、不幸だから専業主婦を叩いているんでしょ?+4
-3
-
2935. 匿名 2022/12/05(月) 01:57:24
このトピどんぐりの背比べって感じ+0
-0
-
2936. 匿名 2022/12/05(月) 01:57:56
>>4
こわw+16
-0
-
2937. 匿名 2022/12/05(月) 01:58:19
>>2897
うちの祖父母はとにかくがむしゃらに働く人達だったおかげで、母親は箱入り娘というか、世間知らずというか…とにかく何不自由なく育てられたみたいですが、
結婚!結婚!専業!専業!とうるさいです。
世代的に、苦労した人も多いから専業最高!風潮があるんでしょうね。今の若い子はアラフォーの私から見ても、無駄な物欲がないというか…とにかく現実的だなって思うから、世代ごとの考え方はけっこうありますよね。
ガルちゃんは私たちよりけっこう上の世代が多いから、若めの人が見たら世間とズレてることが多いと思う。+3
-0
-
2938. 匿名 2022/12/05(月) 01:58:19
>>2869
中学受験は親のサポートがデカいよ。
塾のプリントの管理、コピー、丸付け、解き直し、時事問題対策、等。
学校の宿題もやんないといけないし大体小学3
〜4年生から受験勉強スタートって感じだから自分で出来ないことが多い。
兼業でやってる人もいるけどすごく大変だと思う。+6
-3
-
2939. 匿名 2022/12/05(月) 01:58:40
>>2866
それ言っちゃうと家事育児介護で労働者(夫)や未来の納税者(子供)を無償でサポートしてる専業軽視するのもおかしいよねー。
みんな誰かの世話になってるし人は1人じゃ生きられない。
自分より楽してる(ように見える)人が許せない!っていうのは自分を不幸にする考え方だと思うわ。+9
-0
-
2940. 匿名 2022/12/05(月) 01:58:45
>>2931
だからその説明さっき書きましたよね?貴方が子供に時間を云々書いたからですよ
で、逆にききますけど海外出張行けなくなったら絶対昇給できないんですか?私はその例を殆ど今の御時世見ないから書いてるんです。分からないふり辞めてください+0
-2
-
2941. 匿名 2022/12/05(月) 01:59:32
>>4
眼中にないのに、わざわざこのトピにくるとか+22
-0
-
2942. 匿名 2022/12/05(月) 02:00:21
>>2915
母親 看護師だったけど御三家レベルのとこ行ったよ
別に勉強も教わってないし
送り迎えぐらいでしょ+0
-0
-
2943. 匿名 2022/12/05(月) 02:00:40
個人的には産後早期に復職したお局に振り回されてうざかったから
ずっと専業主婦で居て欲しいなって思う人は居る+1
-0
-
2944. 匿名 2022/12/05(月) 02:01:12
兼業の人に聞きたい
妊婦とかケガとかさ、やむを得ない専業も叩くの?+2
-0
-
2945. 匿名 2022/12/05(月) 02:01:41
なんか最近この手のトピ多いよね
専業とか兼業とかじゃなくて日頃のうさを晴らしてる感じ
+0
-0
-
2946. 匿名 2022/12/05(月) 02:01:53
専業主婦してるけど、周り仕事してる人であーたこーだ言ってくる人なんていないよ?
みんな良い人。
人を馬鹿にする人って、元々人間性が腐ってるだけじゃん?+5
-0
-
2947. 匿名 2022/12/05(月) 02:03:16
学校から帰っても家にお母さんがいるのがいいし冷食惣菜ばかりは悲しい
さらには妹のぶんのごはんも用意しなきゃだし、電気をつけても誰も家にいない
働かないといけないのはわかっているけど、もっと遊んで欲しかったなーお父さんも
だから私は両親が大嫌いです
+0
-0
-
2948. 匿名 2022/12/05(月) 02:05:20
社会保険料足りないからってパートさんの社会保険加入の範囲広げたりするから兼業の敵意が専業に向く。国が悪い。さっさと専業にも社会保険料払わせたらいい+0
-1
-
2949. 匿名 2022/12/05(月) 02:06:22
>>2921
そんなセレブ専業主婦がなぜガルというネットの肥溜めのような場所に集まるんだろうね+0
-0
-
2950. 匿名 2022/12/05(月) 02:06:22
>>2946
リアルであーだこーだ言う人、よっぽどの社会不適合者じゃない?笑 みんな言えないことをここに書いてる気もする+3
-0
-
2951. 匿名 2022/12/05(月) 02:06:42
>>2869
元塾講師だけど、中学受験は親のサポートの有無がかなり左右するよ
ただ親の経済力もかなり重要だから共働きでも勝負出来る家庭も多いかな。それと親が勉強教えてあげられるかも大切だね+7
-0
-
2952. 匿名 2022/12/05(月) 02:07:02
>>2910
保育園に預ける時に国が負担する費用などもあるからね…
+2
-0
-
2953. 匿名 2022/12/05(月) 02:07:29
>>2846
そんなにギャーギャー騒ぐならどれくらい税金納めてるのか気になるわ。+11
-3
-
2954. 匿名 2022/12/05(月) 02:07:54
こんな夜中にみんな熱いね
明日からまた1週間始まるよ!頑張ろう!+6
-0
-
2955. 匿名 2022/12/05(月) 02:08:24
>>2917
医者ですら普通に共働きしてる時代だからね
専業主婦になるかは夫婦の自由だけど、いざとなった時に働ける準備は出来た方がいいよね+6
-1
-
2956. 匿名 2022/12/05(月) 02:08:47
>>2938
なんでタダ乗り3号専業の子供の中学受験のために共働きが犠牲にならにゃいかんのよ
タダ乗り3号の子供は3号かニートか犯罪者にしかならない+6
-12
-
2957. 匿名 2022/12/05(月) 02:11:21
>>2846
じゃあ3号こそ逆所得制限すれば良いのでは?
収入が低い家庭は3号禁止。そうでもしないと課税を考えると高所得者層に対して公平じゃないのよね。そんなに公平を大声で叫ぶなら、当然高所得者層も恩恵を受けるべきですよね。+14
-2
-
2958. 匿名 2022/12/05(月) 02:11:56
私今臨月で専業だけど兼業の人悪く言わないし思ったことない!いずれ働くんだけど専業のこと悪く言わないし思わない!なんていい人間なんだ〜!+3
-1
-
2959. 匿名 2022/12/05(月) 02:14:11
>>2949
面白いからに決まってるじゃん。
貧乏人の言い争いなんて縁が無いから、
こういうネットで見ると本当面白い。+5
-0
-
2960. 匿名 2022/12/05(月) 02:15:28
>>2940
ずっと聞いてるけど育休て何かわかってます??
海外出張残業休出、出来てなかったら確実なのは給料は減ってるよ、昇給は知らないというか予想でしかないから正解はわからない。
根本的に旦那本人が海外出張行きたいからサポートしてるんだよ。子供だって寂しいのを我慢してる。だから家族のおかげってなるでしょ。+3
-0
-
2961. 匿名 2022/12/05(月) 02:16:36
>>2846
高年収世帯は、
900万以下にタダ乗りされまくり。
生活保護やらの非課税世帯ならまだしも、
児童手当、幼保無償費、高校無償費、10万ばら撒き
どんだけタダ乗りする気なの?
自分達の子供は自分達で育てて。
+15
-3
-
2962. 匿名 2022/12/05(月) 02:16:48
>>2928
昇給するかしないかの話してないよ、はなから。なんで昇給だけに拘り出したの。+2
-0
-
2963. 匿名 2022/12/05(月) 02:17:17
こういうトピを独身女性が見て
「結婚って色々めんどそー」って思うんだよね+2
-0
-
2964. 匿名 2022/12/05(月) 02:17:28
>>2925
馬鹿だなそいつ。
息子。
母親もそんなぐらいで心折れるな。+5
-1
-
2965. 匿名 2022/12/05(月) 02:17:44
よっぽど父親ができた人じゃないと
反抗期の子供が主婦の母親バカにするよね
母親に家にいてほしい時期なんて
低学年までだと思う+4
-4
-
2966. 匿名 2022/12/05(月) 02:17:56
>>2942
アナタの時代はラクで良かったねぇ。+2
-2
-
2967. 匿名 2022/12/05(月) 02:18:21
>>2940
男性が育休取ったら、海外出張に行ける理由を教えて+3
-0
-
2968. 匿名 2022/12/05(月) 02:18:29
>>2965
何で父親?
意味分からん。
あなたの価値観って毒親育ちならではだよ。+2
-2
-
2969. 匿名 2022/12/05(月) 02:19:43
わたしは専業かどうかより小梨の方が気になる
いろんな事情があることは理解した上で、現実的に国は滅んでいくわけで…
社会への貢献度なら 専業2子>兼業1子 じゃないかなぁ…+2
-0
-
2970. 匿名 2022/12/05(月) 02:20:03
>>2968
そもそも専業主婦リスペクトしてる
男性ほとんどいないじゃん
夫の愚痴ばっかりネットにあふれてる+2
-1
-
2971. 匿名 2022/12/05(月) 02:20:39
>>2961
本当それですよね。3号廃止とか騒いでる家庭の面倒どれだけみてるのって話ですよ。
そういう人に限って子は宝だ!クレクレ!と声だけ大きい。+7
-1
-
2972. 匿名 2022/12/05(月) 02:21:46
>>105
専業主婦に社会の役割はない
社会から見たら無職より質悪い。
第三号など優遇されてる分。
あくまで家庭での役割だよ+11
-10
-
2973. 匿名 2022/12/05(月) 02:21:47
>>2957
だよね。
これからは公平を叫ぶわ!
3号廃止!
累進課税廃止!
幼保無償化廃止!
児童手当廃止!
高校無償化廃止!
皆公平に税収は消費税で賄いましょう!
その為にも
消費税をガンガン上げましょう!!+5
-0
-
2974. 匿名 2022/12/05(月) 02:23:18
>>2966
はい?何の?
今の方がレベル落ちてるよね?子供は少ないし+3
-2
-
2975. 匿名 2022/12/05(月) 02:23:24
>>2846
何か物凄く上からタダ乗りタダ乗り言うけど
あなた収入どんだけよ
高所得世帯だって所得制限で不公平だらけやわ
逆所得制限はあってもいいかもねぇ
+12
-1
-
2976. 匿名 2022/12/05(月) 02:24:16
>>2970
よこ
そうかな?うちは旦那に働く!って言ったら
「扶養内しか稼げないからな〜。それより家事と育児に専念してくれた方が助かるな」って言われたよ!育児や家事を旦那もすることになったら尊敬とかじゃなしに嫌がる旦那もいるんだよ+2
-0
-
2977. 匿名 2022/12/05(月) 02:24:43
>>2099
子どもが小さいとか親の介護とか、持病があってとか色々あるんじゃない?
夫婦どちらかの実家が太いって場合もあるし。+2
-0
-
2978. 匿名 2022/12/05(月) 02:25:04
専業叩きしてる人とかリアルでは見たことないから謎だね
ワーママに関するごちゃごちゃはたまにあるけど
それも男ならそんなに言われないでしょ?子どものために早上がりとかイクメンだねみたいな
女性の社会進出ていっても制度や価値観がまだ中途半端だから面倒くさいよね+3
-0
-
2979. 匿名 2022/12/05(月) 02:25:20
あー仕事つかれたーーー
私の理想は稼ぎのいい旦那様がいてパート主婦かな。育休の時ずっと家に居たけど専業主婦は私には合わなかった。+2
-0
-
2980. 匿名 2022/12/05(月) 02:26:48
>>2973
それめっちゃ賛成
うち3号だけやわ、恩恵と言えるもの
そんな文句言うなら全部廃止して消費税上げろ!よね
所得制限もされてないような世代に、3号タダ乗りとかグチグチ言われたくもないわ+9
-1
-
2981. 匿名 2022/12/05(月) 02:27:51
>>2925
この作者、離婚したんだが何だか忘れたけど碌に育児もした事ないんじゃなかったかな。子供なんて保育園いれとけば大きくなる、みたいなこと言ってた記憶がある。+2
-0
-
2982. 匿名 2022/12/05(月) 02:27:55
>>2976
私もめちゃくちゃ稼げる女だったら専業主夫の夫欲しい。家事めんどくさい。家に帰ってあったかいご飯食べてもう出来てる風呂に入って即寝したい。+4
-1
-
2983. 匿名 2022/12/05(月) 02:28:31
>>501
>年金の3号が無くなって、保険料などの社会保険料
>を自分で負担する
ここほんとにそう思う。自分で負担するなら好きな生き方すればいい。負担ないというのは公平じゃないから、不満が出る+9
-0
-
2984. 匿名 2022/12/05(月) 02:29:36
>>2973
そうだよね。消費税のみが平等。
まぁこうなったら3号廃止とか騒いでる人の多くは、どれだけ自分達が高所得者層に助けられてたかを実感すると思うよ。
自分はしてもらってるのに相手の立場は批判するとかあり得ないし、お門違い。+3
-1
-
2985. 匿名 2022/12/05(月) 02:30:11
>>2917
年金でやっぱり差がつくみたい
妻が国民年金か厚生年金かでかなり生活水準が変わる+0
-0
-
2986. 匿名 2022/12/05(月) 02:31:19
>>2973
陰謀論者が消費税叩いてたけど、結局脱税まがいのことしてる富裕層から取るにはそれしかないんだよなあ
ガルじゃ貢献してるのは富裕層とか言ってるけど+4
-1
-
2987. 匿名 2022/12/05(月) 02:31:28
>>2965
でも兼業は家にいて欲しい低学年までもいないよ。なんなら赤ちゃんの時からいないじゃん。反抗期は専業だろうが兼業だろうが訪れる。+4
-1
-
2988. 匿名 2022/12/05(月) 02:31:42
ってかこんな時間まで起きてられる兼業ってなんの仕事してるの?+2
-0
-
2989. 匿名 2022/12/05(月) 02:32:00
>>2980
ね。寿命も分からないし、
貰えるかどうかも分からない3号ごときで、
"タダ乗り"なんて、言われるなら、
廃止すれば良い。
福祉の精神も分からないようなタダ乗り層が
自分達の今与えてもらってる恩恵に気付かないのならば、何もかも公平にすれば良い。
消費税50%にして、
累進課税廃止すれば良いわ。+7
-5
-
2990. 匿名 2022/12/05(月) 02:33:05
>>2970
ネットとリアルを混同しちゃうのね〜+2
-0
-
2991. 匿名 2022/12/05(月) 02:33:29
女は必ず結婚出来るから人生イージーモード+2
-0
-
2992. 匿名 2022/12/05(月) 02:33:37
>>2981
すんごいデブスだったよねw
男に愛されてる女が許せないって感じのエセフェミだったわ
見事に消えたけどwww+4
-0
-
2993. 匿名 2022/12/05(月) 02:35:44
>>2988
専業も大概だけどね+1
-0
-
2994. 匿名 2022/12/05(月) 02:35:55
>>2974
トップ校は軟化してないよ+0
-0
-
2995. 匿名 2022/12/05(月) 02:36:49
>>2956
呆れるわぁ。
中学受験層は、経済的&学力上位2割の世界。
この経済的上位層の納税額知ってるわけ?
+4
-1
-
2996. 匿名 2022/12/05(月) 02:36:50
>>2957
転勤族はどうするの?
日本の大きな会社、転勤族多いよ。
だからといって多くの家庭は給料が高いわけでもないし、値上げラッシュでわかる通り企業に余裕はないから、頼みの綱の福利厚生は改悪され転勤族なのに家賃補助や引越し準備金すらなくなる会社も増えているよ。
でも、妻は働きたくても働けない。
いつ辞めるかわからない人を正社員どころかパートすら雇うのを渋られる。
転勤族を無くすなどの対策をしないと、3号廃止して国に生じる歪みはかなり大きい。
+2
-2
-
2997. 匿名 2022/12/05(月) 02:37:05
>>2994
じゃなおさらあなたの時代はラクの意味分からないよね+1
-0
-
2998. 匿名 2022/12/05(月) 02:37:19
>>2974
知らないなら黙りなよ+0
-0
-
2999. 匿名 2022/12/05(月) 02:37:30
>>2967
連投するほど必死なの?まず私の質問に答えてよ
最後の砦みたいに海外出張に拘ってるけど、はっきり言って関係ないとさっきから書いてるよ。
私のおかげっていうのが結構苦しくなってきちゃった?+0
-2
-
3000. 匿名 2022/12/05(月) 02:37:59
ねえみんな、結局旦那と話し合ってそうなってるよね?
「妻よ働いてくれ。専業は尊敬できないよ」「嫌!私専業しか無理」
って専業してるなら分かるけど…
一緒に生活してる家族が納得してるんだから他人のことはいいじゃん?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する