ガールズちゃんねる

【ネタ】嘘マナーを尋ねて嘘識者から教えていただくトピ 2

176コメント2022/12/04(日) 22:56

  • 1. 匿名 2022/12/04(日) 12:43:13 

    年末に向けて、様々なマナーの知識が必要なシーンが増えてきますね。
    嘘識者の方々に再びご指南頂ければと思います。識者からのアドバイスを求める方の質問も歓迎です。

    では、私から。
    私は静電気を貯めやすい体質です。意図せず相手にバチッ!!!とやってしまうのですが、自分からバチッ!!!とさせてしまった時のスマートな立ち回り方を教えてください。

    【ネタ】嘘マナーを尋ねて嘘識者から教えていただくトピ
    【ネタ】嘘マナーを尋ねて嘘識者から教えていただくトピgirlschannel.net

    【ネタ】嘘マナーを尋ねて嘘識者から教えていただくトピ現在転職活動中なのですが、面接で必須のマナーを教えてください。

    【ネタ】嘘マナーを尋ねて嘘識者から教えていただくトピ 2

    +12

    -2

  • 2. 匿名 2022/12/04(日) 12:44:39 

    私にビビッと来てしまったのね?これも何かの縁かしら

    +8

    -0

  • 3. 匿名 2022/12/04(日) 12:45:27 

    >>1
    ピカチュウ!と叫んで、ピカピカ言いながら歩くって
    息子が小学校から教わってきました
    それが転じて、ピカチュウに活用されたのだとか

    +21

    -0

  • 4. 匿名 2022/12/04(日) 12:46:03 

    うどんを讃岐以外で食べるマナーが知りたいです

    +3

    -0

  • 5. 匿名 2022/12/04(日) 12:46:10 

    >>1
    バチッの相手がイケメン金持ちの男性だったら。
    「運命の人に出会えた気がする…」と桜子さんばりに男性の手を握りましょう。
    静電気で電撃結婚できます。

    +8

    -0

  • 6. 匿名 2022/12/04(日) 12:46:14 

    >>1
    私からアナタへの気持ち、伝わりましたか?
    と言う

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/04(日) 12:47:26 

    >>4
    餃子像の前で稲庭うどんを食べる

    +1

    -0

  • 8. 匿名 2022/12/04(日) 12:48:00 

    義実家に行った時に、自分の脱いだ靴をどうしたらいいでしょうか?
    この間はカバンにそっとしまいました

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/04(日) 12:48:08 

    >>1
    your shock‼️ ってシャウトしてから北斗七拳を繰り出すのがスマートな作法でござるよ

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2022/12/04(日) 12:48:17 

    >>1
    「ハッピーアイスクリーム😉」と言って立ち去りましょう

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/04(日) 12:48:53 

    >>1
    「ごめん、私ブランカだから」
    【ネタ】嘘マナーを尋ねて嘘識者から教えていただくトピ 2

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/04(日) 12:48:55 

    >>7
    横ですが、それは宇都宮訛りではありませんか?

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/04(日) 12:48:56 

    >>8
    義母に渡して、次に履くときまで懐で暖めておいてもらいましょう

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/04(日) 12:49:06 

    >>8
    それもOKですが
    正式には頭の上に乗せますよ
    いい大人はね

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/04(日) 12:49:10 

    >>4
    どんぶりを3回半回してからいただいてね!

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/04(日) 12:50:09 

    >>11
    電気やられた側は「ジミー!」と返すのが礼儀とマナー講師が言ってましたが本当ですか?

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/04(日) 12:50:13 

    >>4
    讃岐と書いた紙をテーブルに貼ってください。
    それでそのテーブル上は一時的に讃岐フィールドとなります。
    うどんの器を下げるまでは讃岐フィールドを解かないでください。それが一般的なマナーです

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/04(日) 12:50:57 

    おせちを食べる時のマナーについてですが、
    まず始めに伊達巻を食べるのは知ってます

    その次がわかりません

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/04(日) 12:51:01 

    >>8
    うちの地方では服従と転覆の意味を込めてひっくり返します

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/04(日) 12:51:32 

    >>4
    うどんはカレーうどんにしてインドでいただくのがスタンダードですねナマステ♪

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/04(日) 12:52:16 

    >>1
    バチッとさせてからでは遅いです
    お相手の方に触れる前に「お先にいきますよ」と一声かけるのがマナー
    もしうっかり忘れたままバチッとさせてしまったら「愚電気がお邪魔をして申し訳ありません」とフォローしておきましょう

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/04(日) 12:52:25 

    >>8
    右の靴で義母を3回
    左の靴で義父を3回はたきます
    (義父が不在の場合は義妹、義犬などで代用も可
    義母が不在の場合は義母の出先に出向いて必ずはたいてください。)

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2022/12/04(日) 12:53:06 

    >>15
    縦回転?

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/04(日) 12:53:51 

    >>18
    伊達巻を食べた後「うまきまき」と3回唱えてください。そして次は黒豆です。黒豆を咀嚼しながら「くろまめまめまめ黒豆まめまめ」と呟きます。
    そこで一旦お節を食べるのをやめてお風呂に入ってください

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/04(日) 12:54:05 

    列に並んでる時、おじさんに割り込みされた時はどういう対応するのが良いでしょうか?

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/04(日) 12:54:13 

    >>8
    義実家では靴を脱がずに土足であがるのがマナーですわよ

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/04(日) 12:54:16 

    お寿司屋さんでのガリの食べ方を知りたいです
    確か細かいルールがありましたよね?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/04(日) 12:54:43 

    >>25
    無言で瓦割りチョップ。そして、会釈。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/04(日) 12:54:45 

    >>18
    伊達巻きから、もアリなんですが
    先ずはお重の蓋を頭に乗せてから上席の方へ新年のご挨拶をしてください。それからおとそを鼻の左穴から注いで旧年の穢れを落とし新年の祝いとしますよ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/04(日) 12:55:58 

    >>25

    おじさんのお尻を2度撫で回し、「割り込みありがとうございます」と20回唱えるんだよ

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/04(日) 12:57:02 

    >>25
    北野武に変身してから
    バカヤロウコノヤロウ!とご挨拶しますよ

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/04(日) 12:57:06 

    >>22
    それは間違いですよ
    義犬はダメです
    義父の代理は義テレビや義ソファが適切です

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/04(日) 12:57:17 

    >>18
    あれ?
    最初は田作りで伊達巻は最後じゃなかった?地域によって違うのかな?
    ちなみに東海住み

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/04(日) 12:57:26 

    >>27
    お茶、もしくはお酒に入れてください
    そして混ぜます。
    混ぜ方はカウンターを大きく揺さぶり
    客席全体の飲み物をシェイクするのができる女のマナーです。自分の飲み物だけが混ざればいいという考えは捨ててください

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/04(日) 12:58:01 

    >>25
    飲食店の場合はそのまま同伴して席に着くのが一般的です。
    その他の場合は精算時に一緒にお支払いして頂くのがマナーとなっております。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/04(日) 12:58:20 

    >>23
    そうです
    手元で回すのがベストですが、苦手な方の様にバケツ回しの要領でできる持ち手も売っていますよ
    私は息子用にAmazonでひとつ買っておきました

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/04(日) 12:58:53 

    >>27
    地域によるんでしょうが、私の住んでるところでは湯呑みの中でしゃぶしゃぶするのが一般的です

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/04(日) 12:59:50 

    >>27
    とくにはないのですが
    通の方は一口含めてから
    「大将!腕上げたなあんた!」と賛辞を呈して、コース料理なら八寸前に完食しましょうね

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/04(日) 13:00:04 

    丑の刻参りをしたいのですが、事前の神社への挨拶はどのようにすればよいでしょうか。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/04(日) 13:00:48 

    >>27
    ガリの時間になると店内にスシ食いねェ!が流れるので、それに合わせて食べてください
    アガリも忘れずに

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/04(日) 13:00:52 

    >>27
    すべてのお寿司(軍艦巻き除く)のネタとシャリの間に最低でも5枚は挟んで頂くのが一般的です。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/04(日) 13:02:22 

    >>8
    お父様の頭は空いていませんか?
    上に乗せてください
    うまく乗ると、義理両親を乗せるのがうまい
    つまり良い嫁である事を表しますよ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/04(日) 13:04:32 

    >>39
    丑の刻参りをする3日前の晩に、社務所に牛乳石鹸をそっと置いておくと「配慮のある方だな」と一目おかれます。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/04(日) 13:04:42 

    デート中におぷうをしてしまった場合ですが
    おぷうダンスをして隠蔽するのが普通ですか?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/04(日) 13:04:52 

    髪を切った人がいたら「お髪にお目にかかります」と言ってお辞儀するのは西日本だけの風習と知って驚いてます
    全国共通のマナーが知りたいです

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/04(日) 13:05:46 

    今日開店するスーパーが近所にあるのですが、手土産やお手紙などは必要ですか?

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/04(日) 13:06:45 

    靴下に穴が空いて指が出ていたのを見られた時の、上品な一言を教えて下さい

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/04(日) 13:07:07 

    >>45
    北海道では「髪様髪様、何処行った」といってからお辞儀してます

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/04(日) 13:07:20 

    キッスの手前で彼の鼻からピロンとこんにちはしているものがありましたら、この時は引っこ抜いてあげるのは愛のマナーですか?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/04(日) 13:07:32 

    >>44
    お尻の後ろで3回パタパタしてニオイを遠くに散らして「失礼こかせていただきました」って一礼すると母から教わりました。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/04(日) 13:08:15 

    >>39
    事前に宮司さんを訪ね、日時と住所氏名、理由を書いた紙をお渡しし、「当日何卒よろしくお願い申し上げます」とご挨拶をいたしましょう。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/04(日) 13:08:49 

    >>43
    赤い箱と青い箱のどちらが良いのでしょうか?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/04(日) 13:09:07 

    満員電車でまさかのすかしっぺした時のマナーを教えて下さい

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/04(日) 13:09:23 

    >>36
    今はそんな便利なグッズあるんだね
    私が子供の頃は親から怒られながら回す練習させられたよ…
    当時は嫌だったけど大人になった今は感謝してる

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/04(日) 13:09:44 

    >>1
    「浮気するからだっちゃ」と言って飛んでいく

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/04(日) 13:09:47 

    >>47
    「本日は大吉でございました。失礼致しました」と言ってから穴が空いてた方の足をブラブラさせます

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/04(日) 13:09:50 

    >>47
    私の足の指がご挨拶したがっていますの、オホホ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/04(日) 13:09:54 

    >>46
    心遣いはかえって恐縮されるかも
    チンドン屋に扮して開店祝いのお手伝い程度で結構かと思いますよ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/04(日) 13:10:55 

    >>53
    すかしっぺシップに則り、潔く黙って手をあげましょう

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/04(日) 13:11:09 

    人とすれ違う時に何度も同じ方向に被り気まずいです
    どう対応するのがマナーでしょうか?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/04(日) 13:11:29 

    >>52
    これは失礼しました。
    呪う相手が女性の場合は「赤」、呪う相手が男性の場合は「青」です。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/04(日) 13:11:38 

    >>46
    個包装で日持ちするお菓子がおすすめです
    海苔・お茶漬けなどは喜ばれないので避けましょう
    お手紙はなくてもいいですが、一筆箋に季節の挨拶、押し花など添えてあると素敵ですね
    開店から上客になれます

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/04(日) 13:11:47 

    >>8
    え?
    お土産に渡さなかったの?
    履いてきた靴を訪問先にお土産に渡すのは義実家に限らず常識じゃん。
    常識ある社会人なら帰り路用に別の靴持って出かけるのってマナーだからね。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/04(日) 13:12:01 

    >>58

    同意見
    チンドン屋が一番いいですよね
    ささやかだし、相手に気を遣わせないもんね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/04(日) 13:12:12 

    >>18
    ん?
    伊達巻を1つ食べたらそれで終了なのでは?
    残りは翌日ですよ?

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/04(日) 13:12:24 

    紅白は誰が楽しみ?と、お局に聞かれた時、どのように返すべきですか?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/04(日) 13:14:17 

    私は初詣は一人で行くものだと思っていたのですが、前後、左右のカップルがいちゃつき温めて合ってた時、なんて言って、やめさせれば良いのですか?
    毎年、困っています。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/04(日) 13:14:27 

    >>60
    その場合はニッコリ微笑みながら
    「このすっとこどっこい!」とお声がけして後ずさりでスルーが品がありますよね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/04(日) 13:14:32 

    >>18
    伊達巻の次はキューカンバーサンドと決まっています
    その次はスコーンです

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/04(日) 13:15:35 

    >>44
    ちがうんじゃない?
    何食わぬ顔してもう一回おぷうをするんだと思ってたけどな?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/04(日) 13:15:53 

    >>67
    くっつくと子供ができちゃうから離れなさい!って全力で止めましょう

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/04(日) 13:16:40 

    >>66
    「私は紅白よりもあなたの行く末が楽しみです……フッ…」と言いながら去ります。
    「……フッ…」がとても重要ですので忘れないでくださいね。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/04(日) 13:17:13 

    >>66
    「誰だと思いますぅ~?ヒ・ミ・ツ♥️」と返す

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/04(日) 13:17:15 

    >>66
    司会の方の名前をあげればいいのです

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/04(日) 13:17:26 

    >>66
    やっぱクリスタルキングですよね〜
    お局が理解できるグループはここが限界

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/04(日) 13:18:08 

    >>67
    その場合はカップルの間に割り込みましてから
    「おしくらまんじゅう押されて泣くな♪」を元気いっぱい三回ほど発していただくと縁起物とされるので喜ばれますよ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/04(日) 13:18:33 

    >>49
    引っこ抜くと下の彼がこんにちはしてしまうのでやめておきましょう

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/04(日) 13:18:40 

    >>60
    とっさに腰を屈めて馬跳びしていただくのがベストです

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/04(日) 13:18:52 

    上司に年賀状を出さなきゃいけないのですが、手書きで一言添えないとダメですよね?
    何を書けばいいでしょうか…

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/04(日) 13:19:28 

    令和になったのでそろそろ地元で幕府を開きたいと思ってます
    経験者の方にお聞きしたいのですが幕府を開く時のマナーを教えてください

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/04(日) 13:20:09 

    傘を横持ち(地面と平行)している人にさりげなく指摘するにはどうしたらよいですか?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/04(日) 13:20:27 

    >>79
    「今年も頑張れ!!」私は毎年これと決めていますよ。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/04(日) 13:21:53 

    >>79
    うちの地域では餅の食べ過ぎに注意!と書くのが常識です

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/04(日) 13:22:22 

    卒業式はマスクは白
    謝恩感はピンクなどの明るい色
    と、言われました。

    みなさんはマスクを何色用意していますか?


    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/04(日) 13:23:36 

    >>47
    あらあら、こんなところに美味しそうなお豆が
    おひとつ如何ですか?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/04(日) 13:23:42 

    今度舞台を見に上京します
    東京で田舎者が気をつけなければいけないマナーがあれば知りたいです
    方言出さなければ大丈夫ですかね

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/04(日) 13:24:30 

    >>84
    紫のマスクです
    高貴な方への敬意を表すため
    またガル民であると伝える暗号です

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/04(日) 13:24:30 

    >>47
    クールビズだぜ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/04(日) 13:24:42 

    >>53
    まさかのすかしっぺはよくあることなので覚えておくといいですよ
    隣の方をきつめにニラミつけてから
    「何食ったらそんなクッサイ屁が出るんや?あんた!」
    とお声がけして大仰に鼻をつまみながら別車輌へ移動してくださいね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/04(日) 13:25:22 

    >>79
    ハゲの治療頑張れよ!

    ですわね

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/04(日) 13:25:28 

    こういうトピでは何度もお答え頂き申し訳ないのですが、どうしても相手を明るい気持ちにさせる、とびでた鼻毛の指摘方法が苦手です。
    コミュ症でも簡単な方法を教えて下さい

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/04(日) 13:26:08 

    >>53
    虚空を見上げ、口笛を吹く。が公式のマナーでございます。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/04(日) 13:26:58 

    >>79
    手書きで一筆は失礼になるので新聞紙の文字を切り抜いて差出人不明で怪文書を作って送りましょう
    正月だからといって上司に安息を与えてはいけません

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/04(日) 13:27:01 

    >>18
    うん、甘い!! と言って蓋を閉じます

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/04(日) 13:27:34 

    >>86
    都会の男はケダモノなので気をつけてくださいね

    正午の時間に東京タワーに向かって
    土下座をするのがマナーです

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/04(日) 13:27:52 

    >>67
    彼氏のほうに「去年のアヤちゃん、元気?」と声をかけてあげるとその場が華やぎます。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/04(日) 13:28:20 

    マライアキャリーのクリスマスソングを街角で陽気に歌い出すカップルが苦手です。
    特に裏声出されるとイラッとします。

    皆さんはどうしていますか?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/04(日) 13:28:39 

    >>47
    穴が空いたのが親指の場合は、皆さんに自己紹介させましょう。きっと上品な皆様は礼儀の正しい親指さんと思ってくださいます。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/04(日) 13:28:39 

    >>91
    「活きの良いのが一本出てるぜ!」と言いながら、自分の鼻毛を抜く動作をすればいいんだよ

    私はこれで、10人の鼻毛に成功した

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/04(日) 13:29:26 

    >>80
    開いた後に身内と揉めるパターンが多いので、予め始末するなど、整理しておくのがおすすめです!

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/04(日) 13:29:41 

    >>91
    みなさん誰でも毛抜きを持ってますよね
    横ですが、といいながら
    横からスマートに抜くのがマナーです

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/04(日) 13:29:57 

    お魚咥えたドラ猫を追いかける時、なんて言ってますか?
    財布はもちろん忘れています

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/04(日) 13:30:03 

    >>60
    それはダンスのお誘いです。
    二人でワルツを踊りましょう。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/04(日) 13:30:15 

    >>86
    東京は田舎者8割で形成された都市なので怯むことはございませんが、

    万が一方言を小馬鹿にしてくる者のためには携帯用拡声器を忍ばせておき、「スカしてんじゃねーyo!ハッハー」と合いの手を入れるのもナウいですよね

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/04(日) 13:30:31 

    >>80
    私が鎌倉で幕府を開いたときの話でもいいですか?
    かなり昔なので参考にならないかもしれませんが…。

    まず、征夷大将軍に任命されることが必須でした。
    朝廷に対して、また、日本国民に対してひたすら誠意を見せます(見せるだけでいいです)。
    その後、筆記試験があります。
    毎年テーマが異なる小論文を書くだけですが、傾向がはっきりしているから対策しやすかったです。
    で、筆記試験に合格すると幕府を開くことができます。
    ここまではよかったのですが、執権という官職を設けてしまったのは失敗でした。
    執権の北条さんにはかなわなかったです。

    令和だとAO試験とかあるかもしれませんね。
    オンライン受験もできそうですし、便利でいいなと思います。
    成功しますよう、お祈り申し上げます。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/04(日) 13:30:37 

    >>58
    チンドン屋が大勢詰めかけてもお店に迷惑でしょうから私は餅まき用に紅白のミニサイズの餅を個包装にして持参します

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/04(日) 13:30:39 

    >>80
    戦争がマスト、仲間が必要なので
    年賀状でお知らせして仲間を募ってください

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/04(日) 13:31:54 

    >>102
    みんなで笑うのがマスト
    お日様も笑っています

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/04(日) 13:32:22 

    >>80
    私が幕府開いた時はとりあえず見せしめに
    悪代官の首でネックレス作って
    それつけて記者会見して人気とりしたよ〜
    あ、これ身バレちゃうかな。まぁいいか
    がんばー

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/04(日) 13:32:29 

    >>91
    コミュニケーションが苦手なのですね。
    その場合、無言で飛び出た鼻毛を引き抜き、笑顔でご本人に提示いたしましょう。コミュニケーション要らずの作法です。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/04(日) 13:32:48 

    >>81
    武士の習わしで、売られた喧嘩は買うというしきたりがあります

    グーで殴りましょう

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/04(日) 13:33:22 

    >>102
    大きな声で「お待ちなすって!お待ちなすって!」と繰り返すのがマナーです
    ※地域によって、お待ちになって!の場合もあるので注意してください
    また、必ず裸足で追いかけることを忘れずに!!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/04(日) 13:33:23 

    >>86
    丸の内線は丸くないことだけは肝に銘じて下さい

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/04(日) 13:33:25 

    >>77
    それはうれしいハプニングでもありますがピロンさせたままキッスで正解なんですね!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/04(日) 13:34:41 

    >>102
    もしもしドラ猫さんや、そちが咥えたるわ
    わらわの魚ではないでせうか

    こう尋ねると猫が何か返事すると思うので

    わらわはドラ猫さんの咥えた魚は食せん。
    そちの子供をいただくとするかのう
    とドラ猫さんの子供を1匹頂戴します。
    私の地域ではこんな感じです

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/04(日) 13:36:47 

    >>81
    そんな時はリンボーダンスですよね
    さりげなくリンボーダンスをして股関節で傘をゲットしてからすばやく撤収するのも愛嬌ですね

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/04(日) 13:37:00 

    かわいい服を着ていた友人に、かわいいと服を褒めたら
    私なんてたいしたことないと唇を尖らせて返されました。
    なんて返すのが正しいのでしょう?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/04(日) 13:37:28 

    >>97
    きっと君は来ない 一人きりのクリスマスイブ おぉ
    って熱唱します
    「おぉ」はカップル二人の目をじっと見つめます

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/04(日) 13:38:27 

    緊急です。
    クリスマスデートに浴衣で来てしまいました。
    もしかしたら、少し浮いているかもしれません。

    どうしたらいいですか?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/04(日) 13:39:35 

    >>117
    「くっちびるっ ツンと とがらせて~♪」と陽気に歌えばご機嫌になります

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/04(日) 13:40:38 

    >>119
    顔色が悪く見えないようにイチゴシロップのかき氷を食べてください
    シロップを唇につければティントみたいに仕上がります

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/04(日) 13:41:17 

    実は私、会津の出身です。
    今、いいなと思っている人が山口出身だと聞いてしまいました。
    私の出身地は隠した方が良いですか?
    幸せな結婚までいけると思いますか?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/04(日) 13:41:43 

    観光地の絶景スポットで、写真を撮る人がなかなか譲ってくれません
    うまく催促するマナーを教えてください

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/04(日) 13:42:32 

    >>81
    傘の先をキャッチし、ステップを踏みながら持ち主の腕の振りに合わせて一緒に前後に動かしましょう。これであなたと持ち主さんは相棒になれると思います。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/04(日) 13:44:34 

    >>119
    大丈夫ですよ
    オーストラリアでは浴衣がマナーですし
    日本も最近は海外のマナーを取り入れています
    問題ありません

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/04(日) 13:44:57 

    宅配便のイケメンに恋される対応を教えて下さい。
    最近、彼は私に怯えている気がします。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/04(日) 13:45:09 

    >>119
    それは浮くでしょうね。ですがリカバリーできます。

    まず浴衣の下にデニムを履き帯の下で浴衣を割き、腰のあたりで縛ります。これでとりあえずは港区女子に見えるはずです。あとは街に落ちてるイルミネーションの電球や空き缶などを利用して装飾すればクリスマスデートに最適なコーディネートになるでしょう

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/04(日) 13:45:49 

    >>117
    困ったさんですよね(笑)
    そんな時は
    「お世辞にきまってんだろうくそボケがあ!」
    と盛大にかましてからテヘペロ☆顔でウィンクしてあげるのが優しいマナーですよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/04(日) 13:49:30 

    >>122
    幸せな結婚は十分可能だと思います。
    隠した方が良いかとは思いますが、どうしても許せないときは夫婦と言えどもしっかりと「ならぬことはならぬのです」と伝えましょう。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/04(日) 13:50:43 

    朝の通勤ラッシュ時、改札で自分の交通系ICカードの接触が悪くて、改札の流れを乱してしまった時の対応を教えてください。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/04(日) 13:51:26 

    >>126
    宅配便屋さんのセンターは分かりますかね?
    センター宛先の荷物にあなた自身を封印してイケメン君に愛を届ける流派もありますよ
    開封して怯んだ彼に飛びかかり、元の箱へいっしょにまた戻るまでが流儀ですよ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/04(日) 13:51:29 

    >>122
    薩摩の者を装って近付くのが手っ取り早いかもしれないけど、ゆくゆくはバレるよね。
    最初から会津出身であることを明かして、正々堂々いどむのがいいと思う。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/04(日) 13:55:52 

    >>7
    餃子像の前で餃子以外(餃子モナカ含む)を食べると1階に落とされますよ
    先月から運用開始しました
    ご注意を!

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/04(日) 13:59:48 

    >>97
    そこはスリラーで対抗するのがスマートですよね
    街中の通行人も誘って切れっ切れなスリラーダンスでカップルを祝福してあげるとみんなもハッピーなマナーですね。最後に股関を押さえつけポウ!をお忘れなく

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/04(日) 14:02:46 

    >>126
    敢えて他県に引っ越し、何かの拍子に彼が転居先に宅配に来たときに「こんな場所で会えるなんて奇跡ですね」と言います。
    奇跡は自分で起こすものですよ。引越しのサカイに今すぐ見積もりを取りましょう。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/04(日) 14:03:33 

    >>130
    産まれる!
    っと、陣痛がきたふりをしてしまうのがスマートです。
    なら仕方ないって、みなさん納得されます。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/04(日) 14:03:48 

    >>97
    まずご家庭に必ずある中居正広を用意します
    前に立たせて歌わせます

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/04(日) 14:05:20 

    >>117
    「お世辞に決まってるでしょ~もぉ~」と貴女も口を尖らせて言います。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/04(日) 14:05:34 

    >>130
    とおせんぼ、は古来より縁起が良いことは
    一般的に知られていますよね
    妖怪とうせんぼが降りてきたと思い
    にっこり笑ってください

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/04(日) 14:06:40 

    寒くてコートまで着ているのに、胸元のボタンを大きく開け、太い金のネックレスをしている、ガングロマッチョに、どうやって風邪引くからボタン閉めた方がいいと教えられますか?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/04(日) 14:07:48 

    >>130
    いさぎよくキムタク顔でバーを飛び越えてしまうのもアリですよね
    その歳は駅員さんが
    「ちょっマテヨ!」と声をかけてくれますので、処理してもらいましょうね

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/04(日) 14:07:54 

    >>130
    この紋所が分からぬか!と、スマホ画面に映る印籠を見せつけてやりましょう。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/04(日) 14:09:22 

    今時、デカいバッグは恥ずかしいと、職場のマナー知らずの若手社員に言われました。
    どうしてみんな小さいバッグを使うのですか?
    大は小を兼ねると習ったのに。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/04(日) 14:10:49 

    >>137
    周辺住民が頭痛とめまいと吐き気で救急搬送されたと速報出そうね

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2022/12/04(日) 14:10:59 

    >>140
    「隙あり!!」と一声叫んで、首元から持参した氷を放り込みましょう。
    大体これで大丈夫です。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/04(日) 14:15:46 

    なんて、私にタイミングの良いトピ。
    もうすぐ出産予定日です。

    私の天使が産まれてくる時、なんて声がけして応援すれば良いですか?後、皆さんの出産ソングはなんですか?
    森七菜のスマイルを考えています。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/04(日) 14:17:18 

    >>140
    ガングロマッチョさんにはポリシーがありますので、あなたもガングロマッチョさんになって同調してあげましょう
    コートは着ないで金ラメで全身をコーティングして彼に見せます。肌をさらすのは寒そう=ボタンをかけよう、と気づいてくれますよ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/04(日) 14:17:48 

    とんねるずの食わず嫌い王に出演する時のマナーを教えて下さい。
    最近、忙しくて観れていません。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/04(日) 14:20:23 

    >>146
    ライオンキングがデフォルトではないのですか?
    私が出産した時は、それ以外の曲を希望する時は市役所に届け出が必要と聞いていましたよ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/04(日) 14:22:38 

    >>146
    おめでとうございます♪
    我が家の代々続く流儀のソングはサンサーラですよ
    竹原ピストルversionで流すと、出産シーンもより劇的に印象付けられて産科でも喜ばれますよ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/04(日) 14:26:02 

    朝起きたばかりのはずなのに14時です。
    こういう時、時計さんになんて言って、少し待ってもらうのが良いですか?
    ワンルームなので、時計さんは一人です。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/04(日) 14:26:34 

    >>143
    大は小を兼ねますよね
    そんな小さなことでたしなめる会社の同僚さんにはとっておきの大💩をプレゼントしてあげるのもマナーですね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/04(日) 14:30:28 

    美容院で、シャンプーをもう少し強くやってほしい時はどうすれば良いですか?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/04(日) 14:30:28 

    >>151
    青いアイシャドーをまぶしてから、くねくね身を踊らせて「時を戻せ!」と目配せするのマナーもありますよ
    ペコパより

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/04(日) 14:31:59 

    >>153
    そんな時はティッシュペーパーの下で
    「もっともっとタケモット‼️」と唄うのがスマートですね

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/04(日) 14:35:40 

    眠たいけれど寝てはいけない場面でのマナー、地域によって違うらしいんですが皆さんの地域ではどうですか?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/04(日) 14:36:21 

    >>153
    右手を掲げてエクスペクトパトローナムです
    それで美容師さんの腕の筋力がアップします

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/04(日) 14:38:12 

    >>4
    右手がナイフ、左手がフォークです。
    讃岐以外でうどんで音を立てるのはマナー違反です。
    美味しいうどんに出会えたなら、シェフを呼んで讃えましょう。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/04(日) 14:39:43 

    今夜、楽天スーパーセールで買い物をしようと思っているのですが、一番得をする買い方を教えてください。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/04(日) 14:44:04 

    2023年こそ垢抜けて華やかな生活を送りたいです。
    今年中に何をしておけばいいですか?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/04(日) 14:44:18 

    >>151
    時計さんに腕枕をしてもらい、「こんなの初めてだから、時間をわすれちゃった」と上目遣いで甘えると、延長戦に入ることもある。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/04(日) 14:44:48 

    >>151
    逆転の発想です。
    もう一度目を閉じて眠りに落ちてしまえば次に目覚めたとき時計さんは早朝を示していることでしょう。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/04(日) 14:49:17 

    >>4
    福岡では、うどんも
    レア(硬麺)
    ミィディアム(中麺)
    ウェルダン(柔麺)
    と茹で具合を選べるので、お好みで。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/04(日) 14:52:23 

    アイライナーがうまく引けません。美しくアイライナーを引くコツを教えてください。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/04(日) 14:56:03 

    >>42
    左靴は義父の頭へ、右靴は義母の頭へ
    靴を逆さにして後ろから手前にむけて
    ちょんまげのように乗せるのがマナーです

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/04(日) 15:07:10 

    うっかり先客がいるトイレの個室を開けてしまったときのマナーを教えてください。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/04(日) 15:12:00 

    >>45
    沖縄出身ですが年配の方には「ガミー・ギッダアイ(髪切ったの似合ってるね)」と言うと喜ばれます

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/04(日) 15:14:04 

    >>156
    私の地域では白目を剥いてムン゛!!!と力強く発言するのがマナーですね

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/04(日) 15:21:28 

    冬の三種の神器であるコタツ、猫、みかんが揃わず冬を越せそうにありません
    他で代用は可能でしょうか?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/04(日) 15:28:47 

    >>169
    matsuoka shuzoの隣に引っ越すのが一番手っ取り早いです。
    ただ、熱中症だけは年中注意が必要です。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/04(日) 15:59:09 

    >>123
    観光地に行く時にタンバリンとマラカスを持って行くのはもうマナー。譲ってくれない人の隣で撮影応援をして強めに促し気付かせてあげるのも思いやりですね

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/04(日) 19:43:07 

    >>160
    ドリフの大爆笑を見ましょう
    古典的な全てを学べます。人気者になれますよ

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/04(日) 20:00:28 

    >>159
    せめて5のつく日にして下さい。
    4は、死を連想される数字でもあるので、ネット通販では避けた方が無難です

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/04(日) 20:03:18 

    >>160
    華やかさにはどうしても必要なのはお金。
    今から金を掘りに行きなさい。
    まだ間に合います

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/04(日) 20:04:28 

    >>166
    先に叫ぶ。
    これは絶対です。
    叫ぶのが遅かった方が負けです。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/04(日) 22:56:19 

    >>159
    その前に近隣へのご挨拶はお済みでしょうか?
    地域で最もお得にセールに参加させていただくので、菓子折り持参でご挨拶に伺うのが地元のしきたりです。
    楽天本社の方角に向かって頭を44回下げ、笹を奉納することもお忘れなく。
    伝統ある大祭、厳かな気持ちで臨みたいですね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード