-
1001. 匿名 2022/12/04(日) 13:29:15
>>996
ていうか税金高いと思ってるから、本当に国益になるかどうかわかんない子に、お金かけないでほしいって話。
本当に優秀なら、無利息奨学金とか孫正義財団?とか利用すればいいし。+3
-7
-
1002. 匿名 2022/12/04(日) 13:29:47
>>991
だから、賢い子は過剰なIQが出やすいからその物差しは使うべきではないと言ってるだけで、平均値より高いことは否定はしないよ。+5
-1
-
1003. 匿名 2022/12/04(日) 13:29:47
IQ測定って慣れも影響するから、都心で塾漬けの子は高く出そうだよね
それで少し高かっただけでギフテッドだ!とぬか喜びしてる親が一定数いそう
10で神童15で才子、20過ぎればただの人の誕生である+8
-1
-
1004. 匿名 2022/12/04(日) 13:31:03
>>711
道徳面は別として教育内容はレベル合わせてどんどん伸ばせたらいいと思うんだよね
本当に賢くなったら大きなことを成し遂げるには多くの人と協力関係を結ぶ必要性にも気付くし+13
-0
-
1005. 匿名 2022/12/04(日) 13:31:47
>中村けんたくん(仮名):
みんなに自分が受け入れられる、僕みたいな人を受け入れてほしい。受け入れられる人が側にいて欲しい。
IQ150てそんなすごいの?
言うことがそんな賢い子に思えない。芦田愛菜ちゃんの子供時代のしっかりした対応に比較したらガキだよ。英語だけできるならバイリンガルの子もそうだしね。+5
-9
-
1006. 匿名 2022/12/04(日) 13:32:20
>>887
そんな瑣末なことで揚げ足取るからバカはバカって言われるんだよ
あなた+1
-0
-
1007. 匿名 2022/12/04(日) 13:33:05
>>79
2%ってことはクラス1 学年3 どこの学校にもいるレベル
馬鹿は天才のふり出来ないけど天才は馬鹿のふり出来るはず+19
-3
-
1008. 匿名 2022/12/04(日) 13:33:08
この子や親御さんがそれを望むかどうかはわかりませんが、国がケアをしてあげるシステムを作って、持ってる才能はとことん伸ばして、将来の日本?いや世界を股にかける活躍をして欲しい。みんなと同じ小学校の授業をただ受けるのは物足りないのはよく分かります。+4
-1
-
1009. 匿名 2022/12/04(日) 13:33:23
>>957
そういう専門教育通わせるにはお金がかかるから結局普通教育に行かせたりもあるらしい+0
-1
-
1010. 匿名 2022/12/04(日) 13:33:37
学校では無理だけど塾で飛び級してる子2人いたな~
小3から小6の難関中受クラスに居て無双してた
お互い以外大人も含めバカばっかに見えてウンザリだったそうだ
中受で地頭お化けだらけの世界でやっと生きやすくなったって
この子も早く仲間と出会えるといいね+6
-1
-
1011. 匿名 2022/12/04(日) 13:33:39
>>1
子どもたちの未来が守られますように
+2
-3
-
1012. 匿名 2022/12/04(日) 13:33:48
>>126
爺ばっかりだし+6
-0
-
1013. 匿名 2022/12/04(日) 13:33:53
>>974
5000億?!
スパコンの京が4台作ってお釣りが来るわ。
どんな計算したらギフテッド児一人にそんなお金かける話になるのよ。
+6
-1
-
1014. 匿名 2022/12/04(日) 13:34:42
>>1005
この年代は自分の意見に見えて親の影響が大きいと思うよ+6
-0
-
1015. 匿名 2022/12/04(日) 13:34:55
>>1000
うちも受験させたけど、小学校は小学校で楽しんでたよ。うちは家庭科や体育は苦手だったしなー
小学校で不登校気味とかは、大抵は受験して中学入っても同じ感じ。家で勉強ねえ…家でゲームしてる方がずっと楽しいもんなーw+5
-1
-
1016. 匿名 2022/12/04(日) 13:34:59
自分の好きなこと得意なことを伸ばしたい人だらけの世の中、それを許される特別な存在になりたがる子供や親は多い筈
そんな中でも本当に特別な存在は浮いてしまうのよね
どんなに賢くても友達と盛り上がったりはしゃいだりしたいだろうから、やっぱり自分と同じレベルの子が集う場所に行った方が良さそう+2
-0
-
1017. 匿名 2022/12/04(日) 13:35:18
>>42
笑ったw
結局、何もしないんだろうねw+19
-0
-
1018. 匿名 2022/12/04(日) 13:35:43
>>1008
頭良くても必ずしも成功はできない。
成果を出せるとは限らない。
別に国が手厚く面倒みなくても、野口英世とか昔の人はノーベル賞とってる。+4
-1
-
1019. 匿名 2022/12/04(日) 13:35:57
>>988
それ、気遣ってるだけじゃん
親に気を遣うなんて幼児レベルはしない方がいい。+6
-0
-
1020. 匿名 2022/12/04(日) 13:37:33
>>1013
だから例え話だよ。
普通に考えればわかるでしょ。+1
-6
-
1021. 匿名 2022/12/04(日) 13:37:36
>>914
それこそメンサはギフテッドを伸ばす活動に参画しても良さそうに思えるけどあんまり結束力ないのかね
何かの社会活動してるとは聞いたことない+3
-0
-
1022. 匿名 2022/12/04(日) 13:39:27
>>1018
そもそも資本主義では 才能 <<< 親ガチャ だからね
だから才能のない世襲政治家がどんどん"成功"して国を壊してしまうわけよ
少し前に経済学で実証されていて何かの賞を取っていた+4
-0
-
1023. 匿名 2022/12/04(日) 13:39:36
1年生で100点とったらいじめられるかもってどんな学校なんだろ?
2年生の息子がいてごくごく普通の子だけど、低学年の勉強なんて簡単すぎて躓きようがないから今までカラーテストは2年間ほぼ毎回100点だし、周りの子もほとんどそうみたいだけど。
授業で手を挙げてよく発言したり、まだ習ってないことを知ってるような子のことは「〇〇ちゃんはいつもすごいんだよ〜!」って素直に尊敬してるし、私の子供の頃のような「ガリ勉はダサい」みたいな嫌な風潮は最近の子供にはないのかと思ってた。+2
-3
-
1024. 匿名 2022/12/04(日) 13:39:54
>>163
すごい!
学校の枠にいたら間違いなく潰されてしまう才能ですね。きっと凸は無視され、凹ばかり注意され…識字障害あるとテストでは評価が得られないし。
サポート大変でしょうが、伸ばしてあげてほしい!+62
-0
-
1025. 匿名 2022/12/04(日) 13:40:18
>>942
そういうのって、逆に言ったらさ。
IQが高いからといって、社会に貢献しなくちゃいけない理由って別にないんだよね。
職業は生き方は自分で選ぶ権利ある。
でもその判断が出来ない幼い頃から、ギフテットなんだから高い教育を税金かけても特別に受けさせて優遇すべき!って周りの大人が勝手にレールに乗せてもね。
後は本人が望んだわけじゃないのに、望んだとしてもその時はまだ子供だから先なんて分からないのに、あんなに税金かけたのに、ギフトテットなのに全然普通じゃん呼ばわりは気の毒なことになるよ。
+5
-4
-
1026. 匿名 2022/12/04(日) 13:40:26
本当に頭良ければ、公立学校以外で学ぶ方法を自分で考えればよくない?
それに頭良ければ、いろんな奨学金を、いろんな団体が用意してるよ。
それこそホリエモンとか孫正義に自分を売り込んで、支援してもらう方法もある。+6
-1
-
1027. 匿名 2022/12/04(日) 13:40:49
IQとEQと共感能力のバランスが取れてる人が本当に頭のいい人だと思うのよね
突出した才能は殺してはダメだけど、塾で先取りしたからつまらないって言ってるような普通の子とは、しっかり分けて欲しい+8
-0
-
1028. 匿名 2022/12/04(日) 13:41:04
>>1022
AO入試なんかも。
特別な経験体験って、親の経済力で何とでもなるもん。+3
-0
-
1029. 匿名 2022/12/04(日) 13:41:53
>>990
IQ70以下は知的障害に該当するから支援はもうあるよ。+9
-0
-
1030. 匿名 2022/12/04(日) 13:42:24
>>1026
ホリエモンが成功しているかというと・・・・間違いなく彼は時代の寵児であったし、特別なものを持っている人だと思うけど、彼自身がなんか能力を十分に発揮できずに持て余してる感があるからなぁ。+1
-0
-
1031. 匿名 2022/12/04(日) 13:42:24
>>887
自民党は本当にラッキーだったね
この未曾有の国難のどん底を民主に対応させて、あとは上り坂の美味しい局面になってから政権を奪い返した+2
-0
-
1032. 匿名 2022/12/04(日) 13:42:28
頭が良すぎても生きづらいなんて日本ってつくづく大変だね
平均じゃないとならないから+1
-0
-
1033. 匿名 2022/12/04(日) 13:43:22
>>1019
よこ
しない方がいいとかじゃなく、賢さの方向性によってはサラッとそうできちゃう子もいるという事ではないでしょうか
そっちはそっちで子供らしくないという理由で大人ウケがイマイチだったりする
どちらにしても生き辛い+17
-0
-
1034. 匿名 2022/12/04(日) 13:43:51
>>1027
そう思う。結局はバランスのいい子のほうが活躍できる。+4
-1
-
1035. 匿名 2022/12/04(日) 13:44:01
>>331
2%が1クラスに1〜2人って
どんだけ人数多いクラスなんだよ
+6
-2
-
1036. 匿名 2022/12/04(日) 13:45:14
>>163
本物だ…神様からの贈り物ですね+25
-0
-
1037. 匿名 2022/12/04(日) 13:45:45
産んだらかってに賢かったのかな 羨ましいな
ボーダーで大変だよ…+1
-0
-
1038. 匿名 2022/12/04(日) 13:46:08
私も大昔の高IQなの~
歴代3人しかいないって校長室に呼ばれた
行政のおじさんたちが面会に来たんだよ~
その時も
どこか間違ってたんですか?満点じゃないんですか? って聞いたくらい
全問正解の自信あったんだけどな~
+0
-0
-
1039. 匿名 2022/12/04(日) 13:46:33
>>46
大量プラスだけど、みんなこんなん良いの??
今いくつ?まだ小学生?なら普通に学校行ってなきゃ中学受験もできなくなるよね。
子供は私達が亡き後?もずっと同世代の子達と生きていかなきゃいけないんだし、どんな頑張っても親が与えられない物があるよね+8
-25
-
1040. 匿名 2022/12/04(日) 13:46:39
>>254
東大で寝れるなんてかっこよすぎる
+68
-1
-
1041. 匿名 2022/12/04(日) 13:47:05
>>50
将棋習わせてるけど、将棋習ってる子にはこのレベルに頭いい子はゴロゴロいる…。
小学校低学年で目隠しして将棋盤見ずに「3五歩」「7六銀」など将棋指すのよ。初段レベルだとみなそうだし、そんな子が千駄ヶ谷だけで50 人はいる。+46
-0
-
1042. 匿名 2022/12/04(日) 13:48:32
>>1
自分は知能テスト凄い出来たらしい。高校時代に親から知らされた。ちなみに授業なんて聞いてなかったよ、でもまりに迷惑かからないように大人しくしていた。教科書一回読んだら理解した。テスト勉強要らず。高校時代は授業中は内職といって、関係ない教科の自主勉強していた。
日本は飛び級ないのが残念やね。中受して一貫校入ったら同じかもっと頭いい人沢山いるから、中受頑張ってね。私は田舎にいたから全部公立校だったけど。
ちなみにガリ勉なしで国立大学医学部現役合格しました。塾行きまくって中受してみたかったな。+1
-3
-
1043. 匿名 2022/12/04(日) 13:48:45
>>1041
そりゃ賢い子が集まってくる場だからよ、そこは。+28
-0
-
1044. 匿名 2022/12/04(日) 13:49:11
>>605
そういう超進学校で塾通いしている子って、たとえ東大に行っても、サピックス時代や鉄緑の友達が一番ウマが合ったり、大人になっても関係が続くとか。
嫌味とかじゃないんだけど、じゃあずっと塾だけ行ってれば、学校行かなくても塾の生活だけで成り立っちゃうよね。。。勉強も友人関係も。塾がそのまま学校だったらいいわけなんだし。学校って何だろう。+8
-1
-
1045. 匿名 2022/12/04(日) 13:49:14
>>55
これ言う人必ずいるけど、同級生と一緒にいても浮くからいじめられる可能性もあるのだけど。
というか日本だとこのケースも多いよ。
飛び級した子は「また戻る」という選択肢があったから良いじゃん。
飛び級すらできなければそこで苦しんで終わる。+2
-4
-
1046. 匿名 2022/12/04(日) 13:49:22
>>1023
あり得ないよね。大宮あたり?とか中学受験盛んな地域なら毎回100点とか当たり前にいると思うんだが。
盛んじゃなくても小3あたりまでなら学校のテストやカラーテストはみんな余裕では。。+3
-2
-
1047. 匿名 2022/12/04(日) 13:50:15
>>14
スポーツとか芸術とか他のジャンルでは若くても活躍できる場があるのにね
こういう子が得意な分野の仕事を担当してもらうとか、社会参加してもらうのも良いと思った+12
-0
-
1048. 匿名 2022/12/04(日) 13:50:19
>>1
>中村けんたくん(仮名):
みんなに自分が受け入れられる、僕みたいな人を受け入れてほしい。受け入れられる人が側にいて欲しい。
なんかクレクレだよね。
とりあえず、親じゃない?親がどうにかするしかない。+10
-3
-
1049. 匿名 2022/12/04(日) 13:50:22
>>227
どうせいじめられる可能性があるなら「飛び級」という選択肢があったほうが良くない?+1
-6
-
1050. 匿名 2022/12/04(日) 13:50:36
>>1034
ほんっとこれ!私も夫も勉強はできたけど、、って感じ。大学までは行けても就職で躓くのはこのタイプw+0
-0
-
1051. 匿名 2022/12/04(日) 13:51:13
>>1041
同じレベルの仲間に会えたら良いんじゃない?もっと頭いい人と知り合えるし。+42
-0
-
1052. 匿名 2022/12/04(日) 13:51:44
>>1034
つんく、が少し前にそんなこと言ってる記事読んだことあるなぁ。
素晴らしい才能があって突き抜けている人は非常に魅力的だけど、最終的に残れる人は総合的にバランスが良い人。素晴らしい才能があってずっと活躍できる人は、そうは見えなくても他のバランスが実際にはいい人。これだけ!で偏っている人はその時だけで、あまり活躍は実際には出来ないし残れないって。
確かにそうかもしれない。+10
-1
-
1053. 匿名 2022/12/04(日) 13:51:49
小学校六年生のクラスには
体育で逆上がりができずに小学校を終えるかもいれば、大車輪を何回もできる子がいる
音楽だってリストを引きこなす子もいれば、一本指でドレミを確認するのが精一杯の子もいる
それが社会だ
そこから自分の適性を見つけてどう活かすか考えさせる
それが教育だ
+8
-0
-
1054. 匿名 2022/12/04(日) 13:51:53
>>1041
そしたらそこまで自分は世間からズレてるんだ、
みたいには思わないもんね。
そういう環境に親が入れてやればいい。+47
-0
-
1055. 匿名 2022/12/04(日) 13:52:45
>>50
棋士のIQは一般人と同じだと研究で判明してる。彼らが優れるのは、盤面をチャンク化して覚えること。だからギフテッドを棋士に、というのは才能の無駄遣いになるリスクがとても高いよ。本人も社会も幸せになれない道より、才能を活かす道を見つけさせてあげたいね。+30
-0
-
1056. 匿名 2022/12/04(日) 13:53:07
>>1044
飛び級できない日本のシステム😭
とはいえ、同級生と体育など5教科以外の科目一緒に受けさせたいな。+1
-2
-
1057. 匿名 2022/12/04(日) 13:53:08
飛び級制度のある国へ留学できないのかな?勿体なさすぎて。+1
-0
-
1058. 匿名 2022/12/04(日) 13:53:27
>>1039
続きも読んでみたら?確かに学校では無理だって感じのギフテッドだよ。識字障害あるから、中学受験も難しいだろうし。よく読んで。+19
-1
-
1059. 匿名 2022/12/04(日) 13:53:42
>>10
飛び級しても周囲と馴染めるかどうかは別な気がする
高校・大学に先に進学してもそこには普通に成長してきた人がいるし友達になれるかな?
でもさっさと大学も卒業して年齢関係なく能力が重視される社会に出たほうがいいだろうね
ギフテッド向けの教育機関ってないのかな+32
-0
-
1060. 匿名 2022/12/04(日) 13:53:44
>>1010
そういう、他人見下して「馬鹿ばっかでだりー」
みたいな人って、
優秀ではあるけど、頭はよくない
んだよね…+4
-1
-
1061. 匿名 2022/12/04(日) 13:54:02
>>1049
いや自分で解決方法を見出さない限り、どこ行っても一緒。
+9
-0
-
1062. 匿名 2022/12/04(日) 13:54:21
>>1000
うちは130と140の子供いて、小学校は通えてる。
中学からは上はもう私立一貫校で下も受験予定だけど金銭的に厳しいよ…
うちの収入で2人中受は結構無謀。
それでいて、子育て支援は何にも無い無い世帯…
ただ、140の方はちょっと学校しんどい。
同級生でヤンチャな子がダンゴムシ踏み潰してさ、号泣してダンゴムシ持って学校から脱走、公園で墓作ってた。
それで検査したんだけど、そういう正義感や感情の強さはギフテッドの特徴だと医者に言われたよ。
ゲーム好きだから学校に行けてるようなもん。
大手塾で上位10位内キープしながらスプラトゥーンX帯。
どうすればX帯になれるかを自主学習で出しても褒めてくれる先生だから学校行けてる。+7
-11
-
1063. 匿名 2022/12/04(日) 13:55:49
>>1060
って無能な凡人にやっかまれてしんどい子が多いんだろうな…w+5
-2
-
1064. 匿名 2022/12/04(日) 13:56:07
>>12
中受の塾で初めて話の合う友達ができたりするらしいよ
中学は近所の学区の公立行くと潰されそう+99
-2
-
1065. 匿名 2022/12/04(日) 13:56:21
>>1058
続きも読んでるよ。大変だなあとしか。学校行くのやめさせた時点で親子で人生めちゃくちゃ大変になるもん。みんな絶賛してる意味がわからない。不登校気味の親とかなんかな。
ネットってやたら不登校称賛するけど、大抵は不登校のまま、人生どん底になるの、みんな教えないよね。+6
-21
-
1066. 匿名 2022/12/04(日) 13:56:26
>>1026
それは思った。
実際孫正義のところにいるしね。
最年少の数検一級の合格者二人。
頭いいのにそういうのはわからないんだな〜と思う
親も含めて。+4
-2
-
1067. 匿名 2022/12/04(日) 13:56:58
>>1055
奨励会なんてよほど本人と家族の強い意志がないと、結構悲惨だよね
カメラアイで何でも記憶できるような天才を将棋に振り向けても、勝負の世界で一位は1人しかいない
彼らの大半は二十歳過ぎたらただの人で、中卒で居酒屋店員とかしてることもある+11
-2
-
1068. 匿名 2022/12/04(日) 13:57:26
>>1043
中学受験する子が多いですね。+2
-0
-
1069. 匿名 2022/12/04(日) 13:57:58
>>1063
実際他の天才少年は学校じゃ人気者だけどね…
数検一級の最年少合格者とかさ。
スポーツの天才少年とかさ。
自分以外、無能(笑)馬鹿(笑)とか思ってるようじゃ、
ね…+4
-2
-
1070. 匿名 2022/12/04(日) 13:58:56
>>1066
親は凡人かもしれないね。
クレクレなところを見ると。+3
-2
-
1071. 匿名 2022/12/04(日) 14:00:08
>>1062
横だしうちも2人中学受験した口だが、子供のIQ調べる機会なんかなかったなあ。その事件?くらいで検査?神経質すぎん?下も大手塾行かせてんのに中学受験しないの?色々よく分からん+5
-3
-
1072. 匿名 2022/12/04(日) 14:00:41
>>1068
中学受験は個人の自由だけど、よっぽどの頂点でなければ、親の自己満足に終わる
むしろオール公立で、野球部のエースの生徒会長が、塾なしで東大に行くのが本当の天才+10
-0
-
1073. 匿名 2022/12/04(日) 14:00:45
こういうこどもこそ国立私立の小学校が拾わなきゃいけない。皇族を拾い上げてる場合じゃないのに+1
-3
-
1074. 匿名 2022/12/04(日) 14:00:59
>>1064
塾なんか受験終わったらバイバイだよ。大抵は学校も違うし。+1
-5
-
1075. 匿名 2022/12/04(日) 14:01:04
>>1000
横だけど、うちは一人は不登校になったわ。
授業が退屈ってだけじゃなくて、友達との会話がもう噛み合ってなかった。
明らかに、学校生活がキツそうだった。
もう一人は不登校にはなっていないけど、やっぱり合わないっぽい。
このトピだと、ギフテッドの子が周りを見下すみたいなコメントがちらほらあるけど、うちは逆で、友達から張り合われるのが辛いといってる。中には、嘘をついてまで張り合ってくる子もいる。明らかに差があるのに。
+2
-5
-
1076. 匿名 2022/12/04(日) 14:01:31
>>5
社会に出ると勝手に妬み僻む人たちから足を引っ張らられることになるしね
どこまでも出る杭を打つ国だよここは+11
-1
-
1077. 匿名 2022/12/04(日) 14:01:41
スポーツや音楽なんかは生きる道が見つけやすそうなのにね
でもスポーツだと大きな怪我したらそれで選手生命は終わるし怖いといえば怖いかな
勉強でもそういう道があるといいけど人によって特性もそれぞれなんだろうな+0
-0
-
1078. 匿名 2022/12/04(日) 14:02:12
>>1069
頭いいのに他人から嫌われるようなことするわけないじゃん
二人とも人気者だったよw
+2
-2
-
1079. 匿名 2022/12/04(日) 14:03:03
>>1054
確かに変わった子もたくさんいます。ほとんどは大人しい出木杉くんタイプですが。
書き忘れたけれど、「奨励会に入れたらいい」って簡単に言うけど、そうした子たちの中で勝ち上がりアマ4段になり、さらに奨励会試験に受からなければならない…たとえIQ140でもそんなに簡単に入れはしないと書きたかったのです。猛者たちだらけです。+19
-0
-
1080. 匿名 2022/12/04(日) 14:03:43
>>1053
ホントそれだよ。一つに限ったらみんな得意なことあるよね。今さ、サッカーの代表になった人達だって、小中高の体育は普通に授業受けてたろうね。+3
-0
-
1081. 匿名 2022/12/04(日) 14:03:51
>>806
マジレスすると教師必要ないと思う
相互に課題提起しあってそれで解決までしちゃうから
研究機関みたいに設備与えるだけでいいと思う
研究課題も自分で見つけてくるから+9
-4
-
1082. 匿名 2022/12/04(日) 14:03:57
>>1067
ほんとにね。私は「ギフテッドを棋士に」という無知に起因するコメントに大量に+がついてて、ちょっと寒気を覚えたよ。こういう無理解の一番の被害者はギフテッド本人だから、周りで見かけたら止めてあげてとすら思ったよ。+12
-1
-
1083. 匿名 2022/12/04(日) 14:04:03
>>1026
IQが低い子は特別支援で税金使ってるのに、高い子は国や自治体が放置するのって、政策としてはおかしいんじゃ
高い子の方が将来国の利益になりえる+6
-2
-
1084. 匿名 2022/12/04(日) 14:04:23
>>254
海外のプロのチェスプレーヤーは一日の消費カロリーが平均6000kcalらしいから脳の活動が活発だととにかくカロリーとブドウ糖ないと生きてられないね。
途中で眠るのも脳が危険な状態を防ぐためなんだと頷けるわ+96
-0
-
1085. 匿名 2022/12/04(日) 14:05:37
ふきこぼれってやつね
おちこぼれの反対側のひと+0
-0
-
1086. 匿名 2022/12/04(日) 14:05:55
>>1072
うちは普通だからこそ中学受験させた。
頂点取る?のは公立でずっと学級委員してて明るくて好かれてて、何でもできるような子達だと思うよ。+6
-0
-
1087. 匿名 2022/12/04(日) 14:06:04
頭がいい子は必ず幼少期にサンタはいないと言わされる罠にかかり工作員に付きまとわれ人生潰される+1
-0
-
1088. 匿名 2022/12/04(日) 14:07:15
>>1
そういう子供への支援あるよ?
ロケットスタートだっけ??
+1
-1
-
1089. 匿名 2022/12/04(日) 14:07:41
>>1065
こういう場合、無理やり学校行かせても辛くなって本人のメンタル面に悪い影響しかないから行かせない方がいいよ。+15
-0
-
1090. 匿名 2022/12/04(日) 14:07:51
>>649
東京大学だけでなくもう今はカリフォルニア工科大学とかハーバードみたいな海外大学受験対策が一部の高校でありますよ
ただ高校に入ってからだからまだまだハードルが高いよね…
年齢問わずそういった勉強ができる環境必要だよね+6
-0
-
1091. 匿名 2022/12/04(日) 14:09:03
>>1075
ギフテットってそんなにゴロゴロいるもんなんですかね+4
-2
-
1092. 匿名 2022/12/04(日) 14:09:35
>>1078
それがね、一部の基地外みたいなのにも絡まれるのが天才の宿命なのよ
本気で足を引っ張る人間は必ず出てくる+6
-0
-
1093. 匿名 2022/12/04(日) 14:09:44
>>1010
子供の塾に飛び級なんかなかったよ。よそはあるんだね。2人もいたのか。学校でも聞いたことないや。+0
-0
-
1094. 匿名 2022/12/04(日) 14:09:57
>>1083
IQ高い子が国益になるかどうか?
まずここが真か偽かを検証をする必要がある。
そもそも公的支援は今でもあるよ。
高い子は国立学校入りやすいし。公的な奨学金だって無利子や給付型で借りれる。+1
-6
-
1095. 匿名 2022/12/04(日) 14:10:43
>>1091
ゴロゴロいるのは普通の子だよ。
でもギフテッドもそんな珍しくもない。
+2
-1
-
1096. 匿名 2022/12/04(日) 14:10:52
>>1028
留学とかお金ないとできないもんね+1
-0
-
1097. 匿名 2022/12/04(日) 14:11:06
>>1074
学力別のクラスになってるから、一緒の中学校に行く子が多いよ。
うちも最難関校に行ってるけど、入学のときに知り合いが10人以上は軽くいた。+14
-0
-
1098. 匿名 2022/12/04(日) 14:11:19
>>42
それでも必要とするひとは他にもいるんじゃない?
いつの世にもギフテッドはいるんだろうし
いつか誰かの救いになれば今岸田政権がやることにも意味はある
緊急性がないからって優先順位待ってたら未来永劫誰も救われない+3
-0
-
1099. 匿名 2022/12/04(日) 14:11:23
>>14
そういう子たちもやがて色んな階層の人間がいる世間で生きていかなきゃいけないんだよ。
国家プロジェクトで国の為に英才教育受けさせるってどこかの国ではやってそうだけどね。+6
-0
-
1100. 匿名 2022/12/04(日) 14:11:38
>>1095
2%がギフテッドならそれなりにいるよね
飛び級認めたらいいのに+6
-1
-
1101. 匿名 2022/12/04(日) 14:12:02
運動会の演技とか
マラソンとかもやらなくていいのか。
頭普通だけどそこも選べるようにして欲しいわ。+1
-2
-
1102. 匿名 2022/12/04(日) 14:12:25
>>1089
そうかなあ。で、その末路は?
頑張って何とか行かせて、放課後に好きなことやらせて補う、が1番良さそうな気がするけどね。
社会に出たら親は助けられないし、どんな天才でも組織?集団でやっていかなきゃいけないし。
いじめられて◯ぬレベルなら行かなくて良いけどさ+3
-15
-
1103. 匿名 2022/12/04(日) 14:12:48
>>1095
結局知能が高くても、精神的に未熟だから、人との差異に苦しむんだよね
飛び級には弊害が多いことの一例かと思う+15
-0
-
1104. 匿名 2022/12/04(日) 14:16:05
IQ低い方が大変。。。70しかない娘は何やっても上手く出来ないし成長もしないから親は疲弊するよ。+5
-2
-
1105. 匿名 2022/12/04(日) 14:16:37
>>1071
上はちょっと発達遅めで所謂グレー児だったから入学前に受けた。
細々と療育は続けていたから伝手があったので、下の子が学校から脱走した時にスクールカウンセラーとかすっ飛ばして直で受診。
年収的に厳しいだけで下の子も中学受験はするよ。
ただ、上は私立一貫校で下が塾通いだから費用的には2人私立一貫校行かせてるのと同じぐらいかかっててキツイ。
ギリ子供手当が貰えない世帯年収って言えばキツイの解る思う…
仕事辞めなきゃ良かったんだけど、上が療育やらでしんどい時期に下が産まれて仕事は無理だった。
だから、ギフテッドは私立一貫校に行かせたら良いんだから支援いらないでしょ?
とは思えなくて。+9
-7
-
1106. 匿名 2022/12/04(日) 14:17:11
>>1080
普通の教育は受けてないよ、やっぱり
サッカーも野球みたいにジュニアリーグの強豪に在籍してた人ばかり
中学高校も競合校からスカウトされて行くんだよ
久保選手は海外リーグで子供の頃から活躍してたしね(若年齢制限、外国人規制に引っかかって上へ行けなかったから日本に戻ってきた)+1
-1
-
1107. 匿名 2022/12/04(日) 14:18:05
>>1103
飛び級した子の末路みたいな番組あったね。大抵は普通の子になってたな。要は勉強だけじゃダメなんだと思う。適切な時期に同じ年頃の子達と過ごす経験はあとからどんなに金積んでも買えないからね。
今ノーベル賞とってる様な人達も、子供時代は勉強できたけど、普通に友達沢山いたって言ってるよね。+10
-0
-
1108. 匿名 2022/12/04(日) 14:19:23
>>1089
同意。
一般的な学校だと識字障害があるから自己肯定感育むのが難しいよね。才能が潰れてしまうと思った。サポートが必要なまさにギフテッドそのもの。単なる優秀児とは違うから中学受験ってのも的外れだと思う。+9
-0
-
1109. 匿名 2022/12/04(日) 14:20:23
>>1106
いや、そらそうだろうけど、多分、学校の体育を欠席、とかはしてないよねwまして、下手な奴らと授業受けてらんねーわwなんて口にしてるとは思えん。
久保選手なんかも早くから語学身につけてるし人格者な気がする。+3
-2
-
1110. 匿名 2022/12/04(日) 14:20:38
>>1103
この子は学生時代はなんとかなっても、働けないと思う。
うちの夫は研究職でギフテッドの可能性が高いと思っているけど、
人と協力してチームで研究することは普通にできる。
息子も進学校に通っているけど、おとなしくて
コミュケーションが苦手だけど、トラブルなく集団生活ができる。
不登校になるレベルだと発達障害がきついから、仕事ができるところまで持ってくるのは難しい。+3
-6
-
1111. 匿名 2022/12/04(日) 14:20:57
>>660
いるよね。
周りの一般の子(特に気が強いタイプ)が「変!」とか「普通は違うよ!」と、自分の乏しい知識を盲信して優秀な子を受け入れない。
言い出した子に周りも巻き込まれて、つられて排除したりバカにするんだよね。
いくら賢いことや正しいことを言っても、周りの子にその知識が無いと却って悪目立ちして孤立しがちになる。
ひどい時は先生まで知識不足で「この子何なんだ?」みたいな場合もあったり。+21
-0
-
1112. 匿名 2022/12/04(日) 14:21:20
>>1071
横だけど下も受験するって元コメに書いてあるよ。+3
-0
-
1113. 匿名 2022/12/04(日) 14:23:10
>>1020
極端すぎるわw
ギフテッドの研究者のためのラボ一個建つじゃないかw
京がある神戸の理研施設を一人のギフテッド児のために建てるわけないわw+6
-1
-
1114. 匿名 2022/12/04(日) 14:23:22
>>1105
上はグレー、下は脱走レベルでよく中学入れたね。。
よく分からんが、仕事始めたら良いのでは。
うちも無償化とか対象外よ。+3
-2
-
1115. 匿名 2022/12/04(日) 14:23:32
>>1
うちの子は発達検査受けてIQ90でただの無能な発達障害だったわ…こんな話聞いてもドス黒い感情しか湧かない。+10
-0
-
1116. 匿名 2022/12/04(日) 14:24:37
>>1112
無謀とか書いてるからしないのかと思ってさ+1
-2
-
1117. 匿名 2022/12/04(日) 14:24:51
>>12
勉強以外の生活ってどうなの?小学生の男子、うちもだけど、しょーもないことに夢中になってゲラゲラしてるじゃない?それも頭いいと輪に入れないのかな??+2
-0
-
1118. 匿名 2022/12/04(日) 14:25:07
>>5
無能で付いていくのに精一杯よりマシだと思うけど。+3
-0
-
1119. 匿名 2022/12/04(日) 14:25:37
>>1 こういう天才君は何処かの起業家が奨学金出せばいいね。
東大でもエールでも入って博士号取って発明家になれたらいい。
+4
-0
-
1120. 匿名 2022/12/04(日) 14:25:40
>>1110
横だけど、不登校=発達障害がきつい、ではないよ。
そういうケースもあるけど、そうでないケースもある。
不登校でも、その後普通に学校に行けるようになるケースもあるし。+3
-2
-
1121. 匿名 2022/12/04(日) 14:25:53
>>1106
サッカー詳しくないので
話題の鷺沼兄弟調べてみた
おんなじ川崎市立宮前区立鷺沼小学校から区立有馬中、それぞれ別だけど偏差値50台の地元県立高校に進学して、田中は高卒でプロ、三笘は筑波
放課後はプロ養成リーグでレベルを磨いていたけれど
特段エリートコースってわけでもなく
普通の学校生活を送ってたわけか
言うなれば、ギフテッドが放課後鉄緑で勉強するような感じかな+2
-3
-
1122. 匿名 2022/12/04(日) 14:26:04
IQ140代くらいたいしたことないじゃん。その知能指数で解決策を自分で見つけるんだよ。+2
-5
-
1123. 匿名 2022/12/04(日) 14:26:08
>>1082
棋士になればいいっていうだけじゃなくて
そういう特別な才能が集まる場所に行ってみたらいいという意味もあるんじゃないかな
スポーツや芸術方面で言えば小さい頃から大会やコンクールがあって
自分がどのくらいの位置にいるのかとかライバルの存在を知ることできるけど
頭脳部門にそういうのがあれば奨励会じゃなくて例えばメンサに幼児期からのフォローとかあればいいんじゃないかと+8
-4
-
1124. 匿名 2022/12/04(日) 14:26:27
>>1094
「特別支援」は、枠からはみ出る子供への支援という意味で使った+0
-0
-
1125. 匿名 2022/12/04(日) 14:27:19
>>454
私もそうだわ。奇声発しながら遊んでる同級生がサルに見えて怖かったし合わせるのが苦痛だった。+4
-1
-
1126. 匿名 2022/12/04(日) 14:27:26
>>1110
そんな感じで、普通の学校通ったほうが、周りと上手くやれるように成長する気がする。
小学校からギフテッドの中だけで暮らしてたら、将来どうなることか。+2
-3
-
1127. 匿名 2022/12/04(日) 14:27:32
>>1114
グレーだけど今は割と普通。療育も小3で来なくて良いです言われたし今にして思えば下の子みたいに脱走なんかしたこと無かった。
働きたいのは山々だけど、受験終わるまでは送迎あるから無理だし、10年専業主婦と事務パートで稼ぐ言うても知れてる。
何とかするけど、支援はいらないよ?
なんて豪語できるほど金持ちではないのよ。
+7
-6
-
1128. 匿名 2022/12/04(日) 14:28:05
>>600
授業でも一番出来ない子が理解出来るまで授業進まないからね。優秀な子達にとって無駄な時間でしかないし出来ない子も劣等感を助長させるだけ。日本は本当に遅れてる。+8
-0
-
1129. 匿名 2022/12/04(日) 14:28:51
>>1102
きちんと読んでます?
生きづらそうって書いてあるよ。
むりやり学校行かせて才能潰すよりよいと思う。親御さんが考えてくだした決心だし、学校行けたらいいけど無理なんだから傍から勝手なこと言っても仕方ないでしょう。+9
-0
-
1130. 匿名 2022/12/04(日) 14:29:30
>>1116
読み直したら?
ちゃんと書いてるし、行かせはするけど収入的にはきついって解るよ。
絡む前にちゃんと読むぐらいはしたほうがいいんじゃない?+7
-0
-
1131. 匿名 2022/12/04(日) 14:30:54
>>1094
日本人に対する国費での海外大学への留学支援人数二百人もいないのに外国人留学生への支援は七千人超えてる
日本人の教育には全く金かけてないの知っててそれ言ってる?+4
-0
-
1132. 匿名 2022/12/04(日) 14:31:25
>>30
子どものナンチャラはほぼ母親の遺伝とか聞くけど、ここまで行っちゃうと関係ないのね。+4
-0
-
1133. 匿名 2022/12/04(日) 14:31:26
>>1075
子供1人ならまだしも2人とも不登校、不登校気味、って親の育て方の問題では?うちの学校にも兄妹で居たけど。修学旅行とかは来てた。兄は知らんが妹は通信行って通信大学在学中だけど、課題もやらないし無理そうとのこと。
長年の不登校はなかなか手強くなるよ。。
基本、学校なんかね、楽しくないのよ。親が学校なんかくだらん、行かなくて良いよって言ったらバンザーイ!って行かなくなる子が殆どじゃないかな。+0
-6
-
1134. 匿名 2022/12/04(日) 14:32:41
>>1120
この子は発達障害が原因で不登校になっていると思うよ。
普通は散歩に行くだけで自分の知っている知識をひけらかさないし。
普通は勉強できるだけでいじめられたりしないから。
学校は勉強だけを学びに行く場じゃないよ。親がそれを分かっていない。
+1
-7
-
1135. 匿名 2022/12/04(日) 14:32:48
>>1121
幼少の頃から才能あった人は静岡県の学校にスカウトされていくんだよ+0
-0
-
1136. 匿名 2022/12/04(日) 14:32:49
>>18
私は関係あると思ってる。
+4
-1
-
1137. 匿名 2022/12/04(日) 14:33:43
>>1109
久保選手あたりは英才教育受けて将来的に日本のサッカー界を盛り上げて欲しいと期待されているわけだよね。この件に関して、別にサッカーできない人間が彼に嫉妬はすることもないし邪魔することもない。
これと同じことを学問とか研究の分野でやろうとしてるだけ。そうすると何故か足を引っ張り邪魔する人たちが沢山いる。何故?不思議だよ
頭が悪い人の嫉妬心が日本の未来を潰しかねない+3
-1
-
1138. 匿名 2022/12/04(日) 14:33:52
>>450
横だけど、本当に頭が悪い人なんだよ。生まれつき。+16
-2
-
1139. 匿名 2022/12/04(日) 14:34:58
>>1135
でもその中で日本代表は一握りだよね
早熟と晩熟、大器晩成
色んなタイプがいる
才能の育て方もその子の個性による
完全な方程式なんてない+3
-0
-
1140. 匿名 2022/12/04(日) 14:35:21
>>1104
ここで文句言ってないで既存の公共福祉やサポート団体を上手く利用しようよ。上の方の人は何もサポートが受けられないから問題なんだよ+3
-1
-
1141. 匿名 2022/12/04(日) 14:36:59
>>1109
下手な人とはまず授業別にされるからね
スポーツ特進科進んだ後にそのなかでもランク分けされる+1
-1
-
1142. 匿名 2022/12/04(日) 14:37:27
飛び級で大学進学できる制度あるじゃん
あれで実際飛び級入学したひとの現在ってインタビュー見たことあるけど普通に会社員してたかな
アカデミックなところ離れてふつーに+1
-0
-
1143. 匿名 2022/12/04(日) 14:37:35
>>1137
そう?
それこそ中学受験や偏差値で、早いうちから客観的な指標でしっかり評価されるじゃない?
芸大ピアノ科主席でも、企業のOLにならざるを得ないんだから、勉強ほどコスパが良い競争の世界はないよね+2
-1
-
1144. 匿名 2022/12/04(日) 14:37:45
>>1072
塾無し、東大文一、首席卒、四大事務所弁護士
塾ありスポーツばかり、東大合格後初勉強、院はトップ卒業、今研究員→自分。
四代東大、例外が叔父京大医学部。+3
-1
-
1145. 匿名 2022/12/04(日) 14:38:08
>>1133
不登校の子は、無理解の担任に当たってしまったのよ。
ここは、詳しいフリして該当者じゃない(ギフテッドの子を知らない)コメント多そうで凹むわ。
+3
-2
-
1146. 匿名 2022/12/04(日) 14:38:12
>>8
授業がつまらなくて寝てしまったり先生の会話がつまらなくてあくびをしてしまう
そうすると授業態度が悪いとなってしまう辛さもあるそうです+17
-1
-
1147. 匿名 2022/12/04(日) 14:38:13
>>1139
まあでも子供の才能を見抜く親だったら、才能ある子をその辺の公立の普通科に入れたりしないよ+3
-3
-
1148. 匿名 2022/12/04(日) 14:39:14
>>1134
さらによこ
あなた自分がすごいこと言ってるってわかってないの?
自分の夫は研究職で頭がいいからギフテッド、頭よくても不登校なら発達って決めつけて、頭おかしい+4
-1
-
1149. 匿名 2022/12/04(日) 14:39:53
>>1146
不思議なんだけどさ、それ仕事全くしない私の職場の人と同じ態度なんだよね
仕事中に平気で寝て仕事しない上に成果上げない+6
-1
-
1150. 匿名 2022/12/04(日) 14:40:10
社会自体がIQ100ぐらいを平均とした集団なんだから、
社会で活用ってことじたいに無理があるんじゃないの?
幼稚園生の中に大人を投げ込んでるようなもんでしょ
大人が言ってることを幼稚園生の集団が理解することは一生ないし、
逆も然りだよ+0
-0
-
1151. 匿名 2022/12/04(日) 14:40:23
この子の親がバカ。
数学オリンピック優勝目指すなり具体性がないと。
はーどうしたの😮💨自意識過剰+4
-4
-
1152. 匿名 2022/12/04(日) 14:40:33
>>1147
公立にも特進科や専科あるからね+7
-0
-
1153. 匿名 2022/12/04(日) 14:40:42
>>1147
え、じゃあ鷺沼兄弟は?
シングルマザー育ちの長友佑都だって公立育ちだけどな+1
-0
-
1154. 匿名 2022/12/04(日) 14:40:52
日本の学校じゃ難しいね。
勉強好きなら無理に学校通わずにホームスクールした方がいいと思う。
学校は普通の子達と上手くやる能力を身に付ける場所だから
それを望んでないなら無理に行く必要もないと思う。
+2
-1
-
1155. 匿名 2022/12/04(日) 14:41:07
>>1117
それがないから、浮くんだと思う。
頭良くても、趣味やくだらない冗談が好きで人気者な子はいると思う。+22
-2
-
1156. 匿名 2022/12/04(日) 14:41:16
早急に何とかすべきだね。
彼にも等しく学校生活を楽しむ権利があるんだよ+0
-5
-
1157. 匿名 2022/12/04(日) 14:41:17
>>1126
小学校は勉強だけでなくコミュケーションや社会性を学ぶ場。
うちは勉強は進学塾でやり、小学校はそういう場だと割り切ってたよ。
いくら中学受験をして進学校に行けても、協調性がない子はやっていけないよ。
私立は中退も結構多い。+2
-2
-
1158. 匿名 2022/12/04(日) 14:42:26
>>1065
別に不登校自体は称賛しない。
ただ、今の大人が子供時代に不適合な子供を引きずってでも登校させて、鬱などの二次障害を発生させて引きこもりが何十万人だから
次の世代は上手く道があれば良いなと思う。
教育は絶対に必要だけど、その子に合う教育の場所があれば良いなと思う。
それで将来、納税者になったら成功で良いんじゃないかな。+7
-1
-
1159. 匿名 2022/12/04(日) 14:42:30
飛び級できても年上と学校生活は厳しいよね、きっと年上よりも賢いだろうし+0
-1
-
1160. 匿名 2022/12/04(日) 14:42:44
>>1
お金持ちならいくらでもその子の環境を変えてあげられるよね?お金がなくても、頭が良い子なら支援者たくさんいそう。優れているのに贅沢な悩みだなぁ。+1
-0
-
1161. 匿名 2022/12/04(日) 14:42:53
>>1108
そこまで優秀な子だと、識字障害に対する劣等感みたいなものも強くなりそうだし、難しいよね...。
もったいないし、どうにかならないのかなあ。
各都道府県に一つずくらいギフテッド専門学校を作って大事に育てて欲しいわ。+2
-1
-
1162. 匿名 2022/12/04(日) 14:42:57
>>1154
海外行っても一緒じゃない?
いろんな人がいる社会で、結局は生きていかなきゃならないのよ。+4
-1
-
1163. 匿名 2022/12/04(日) 14:43:13
>>1145
ギフテッドはそんなにクラスに何にもいない
そんなに多いなら取り出し授業なんて無意味
そもそも先生の何か言われたくらいで不登校になるほどメンタル弱かったらどのみち大成しないよ+2
-8
-
1164. 匿名 2022/12/04(日) 14:43:31
>>1144
研究職より
稼げる起業家、職人さんならそれがいい。
東大は日本におけるパスポートなだけ。
+4
-0
-
1165. 匿名 2022/12/04(日) 14:43:33
>>1157
学校とか、会社は加害系コミュ障が仕切ってることが多いよね。やくざの支配力に屈する人材を育てても日本は良くはならないよ。+1
-0
-
1166. 匿名 2022/12/04(日) 14:43:53
学校だけの話じゃないからさ
その先もずっと浮き続ける
超進学校みたいな平均化された集団があったとしても、
そんなの数年しか続かないし、
東大入った時点で集団の母体が大きくなるわけで、また標準化されて、
社会に出た時点で意味も分からん人たちとまた関わるハメになる+1
-0
-
1167. 匿名 2022/12/04(日) 14:44:13
>>1159
年上だと更に複雑なコミュ力が必要。
親はなんでそのことが分からないんだろうね。+1
-0
-
1168. 匿名 2022/12/04(日) 14:44:41
>>163
早めに株教えよう。
株式投資は数学らしいので、+22
-0
-
1169. 匿名 2022/12/04(日) 14:45:08
>>1153
鷺沼
↑
田舎
井の中の蛙大海を知らず+2
-1
-
1170. 匿名 2022/12/04(日) 14:46:04
投資家とかはIQ高い人にはいいよ
ソロスやバフェットみたいな人になれる確率も普通の人よりは上でしょ
自分の子どもが高IQならそういう道でもやらせるかな
労働者にならせるのは諦める
どうせ無理だもん+2
-0
-
1171. 匿名 2022/12/04(日) 14:46:04
>>1168
株は金融工学と
カン
億円稼ぐアナリストはそう。+10
-0
-
1172. 匿名 2022/12/04(日) 14:46:31
無能な発達で何処へ行っても浮く自分は存在価値無しだよ。知らずに子供にまで無能さ遺伝してしまって…
賢くて浮いてしまうならもっと楽しかっただろうな。+0
-1
-
1173. 匿名 2022/12/04(日) 14:46:46
>>1149
1の図でもあるように平均からかけ離れてる人の特徴になのでその方は下位の方の方かもしれません+7
-0
-
1174. 匿名 2022/12/04(日) 14:46:58
小学生の時IQ130以上ってなって親が校長室呼び出されたけど、現在普通にアホです。+4
-0
-
1175. 匿名 2022/12/04(日) 14:47:18
>>1164
東大行ったらいっぱい留学先紹介してくれるよ
院ももちろん世界中の大学とネットワークあるから
世界に出ることは結構容易いよ+7
-0
-
1176. 匿名 2022/12/04(日) 14:47:44
だいたい結婚した時点で、普通のIQの配偶者から、
アスペだの、人の気持ちがわからないだの、ボロクソに言われるから、
高IQの人は結婚しないほうがいい+2
-1
-
1177. 匿名 2022/12/04(日) 14:47:47
>>1
夫は中学のとかIQ130超えてて、不登校だったけど今は億越え投資家
息子6才もIQ140あるけど口が達者+6
-6
-
1178. 匿名 2022/12/04(日) 14:47:58
日本も飛び級させてあげればいいのに
これじゃ学校生活大変だろうに
まわりも+2
-4
-
1179. 匿名 2022/12/04(日) 14:48:01
>>1162
それにしても日本は難易度が無駄に高いと思う。
能力があっても少し空気読めないだけで簡単に干される社会だし。
アメリカの方が結果さえ出せば優遇されるし金持ちになれるから向いてそう+2
-2
-
1180. 匿名 2022/12/04(日) 14:48:09
>>1164
自己レスごめんなさい。
研究職給与よりも
投資
2020 年5USDで買った米国株が今年96 USD。
こっちに進むと仕事になるから研究職。+2
-2
-
1181. 匿名 2022/12/04(日) 14:48:32
>>39
しかも教師は少しぐらい勉強できるからって調子に乗るなとかできない子を手伝えとか無茶苦茶言ってくるよ。カンニングしてるだろって言う先生もいたし、とにかく意味がわからな過ぎて混乱した
まともに学問教えて頭のいい子に偏見のない教師に教わらないといろいろ削られて学校が嫌いになると思う+50
-1
-
1182. 匿名 2022/12/04(日) 14:48:33
>>627
政治の世界も同じだね。
ミニスカートのちょっとかわいい(?)オバサンが防衛大臣になったりして。
+23
-0
-
1183. 匿名 2022/12/04(日) 14:48:58
>>1166
ホントよね。社会に出ると、エッ東大!?御三家だった!?ハーバード!?一体何故ここに?とかいるw←私のいるようなとこに存在するわけだから落ちこぼれなんだろう。
いや〜落ちこぼれで、、って笑ってたりするけど。でもやっぱ学歴ある人は人格も優れてることが多いかな。+1
-0
-
1184. 匿名 2022/12/04(日) 14:49:14
大学入試ってIQよりも努力やテクニック、暗記の割合が高いし、
実際に本当にIQ高い人が東大に行ってるかは疑問だなぁ
絶対に負けたくないでござるみたいな人のほうが多い気が+3
-0
-
1185. 匿名 2022/12/04(日) 14:49:54
>>1153
長谷部選手は公立でも静岡の藤枝市出身やん…
静岡県って幼稚園教育からデフォルトでサッカーやる地域だし公立教育でもものすごくサッカーに力入れてる地域だから特殊だよ
スカウトやるのも公立校って知ってる?+2
-1
-
1186. 匿名 2022/12/04(日) 14:50:06
>>65
底辺とか言う話では無いと思う。
頭脳労働の方が向いてるということじゃない?
頭いいのと運転が上手いのは全く別で。
+54
-1
-
1187. 匿名 2022/12/04(日) 14:50:42
>>1175
スタンフォード大学国費留学
オックスフォード大学研究費留学済みデス。
研究員として今後勤務先から別途留学予定。
東大はその基礎で卒業。+3
-2
-
1188. 匿名 2022/12/04(日) 14:50:47
>>1169
あのさあ
さっきから酒飲んでるのか薬飲んでるのか知らないけど血色々おかしいよ?
鷺沼が田舎なら静岡はどうなの?
鷺沼兄弟って話題ついていけてないのかな?+0
-0
-
1189. 匿名 2022/12/04(日) 14:51:01
>>627
学部や先生によるけどそうでもしないと女は上に行けないシステムだからだと思う。男も太鼓持ちや教授におべっか使わないと生き残れない。自分より優秀な人は地方に追いやられたりしてる+21
-0
-
1190. 匿名 2022/12/04(日) 14:51:28
>>1161
子供達はともかく、うちの子は賢いんざます!みたいな親が集結してそう…で、又その中で、賢いから特別授業させろと騒ぎそう+1
-9
-
1191. 匿名 2022/12/04(日) 14:51:32
>>1185
長友選手と長谷部選手違いごめん+1
-1
-
1192. 匿名 2022/12/04(日) 14:51:53
>>285
学力もスポーツもピアノも年齢一桁の時の天才キッズが20歳過ぎた時に大学や大学院の首席になっているかというと違いますものね。
反対に小学校の時は普通よりちょっと上くらいだと思っていた子がトップクラスになることもありますし。+15
-0
-
1193. 匿名 2022/12/04(日) 14:51:56
こういう子こそ、YouTuberになって、色んな人と対談企画でもやって欲しい
作文とか科学工夫工作とかも得意なのかしら?+0
-1
-
1194. 匿名 2022/12/04(日) 14:52:16
>>194
いや、ギフテッドなんてそうそういないwww+2
-1
-
1195. 匿名 2022/12/04(日) 14:52:37
>>1175
ありがとうございます😭
四代東大
姉兄も東大からハーバードとコロンビア大学公費留学済みデス。+4
-2
-
1196. 匿名 2022/12/04(日) 14:52:40
>>1155
趣味はいいとして、くだらない冗談が好きなのは、ただのサイコ気質。勉強できるサイコって社会的には危険人物だと思うけど+2
-7
-
1197. 匿名 2022/12/04(日) 14:52:41
>>877
脳が活動して過ぎて血流不足で頭痛かな、
酸素も足んないから、眠気も強そう。
と素人的には思う。+2
-0
-
1198. 匿名 2022/12/04(日) 14:52:52
>>1190
がるちゃんらしい嫉妬と偏見に満ちたコメントだね…+5
-0
-
1199. 匿名 2022/12/04(日) 14:53:04
こういう掲示板とかもそうだけど、
基本的に高IQの人同士がやる議論って、普通の人には耐えられないんだよ
Aはダメだ、みたいなこと言ったときに、
普通の人はAを攻撃してる、差別してるっていう風に取るけど、
高IQの人の中では、データ的にみてAみたいな人はダメだ、って言ってるだけだからね
別に悪意はない+4
-0
-
1200. 匿名 2022/12/04(日) 14:53:06
>>1163
うわ…最低だねあなた。
バワバラで病んだ人にもちょっと上司に言われたぐらいでとか言っちゃうタイプ?
しかも子供なのに。+7
-1
-
1201. 匿名 2022/12/04(日) 14:53:24
>>1184
いろいろ問題あるけどシュタイナー教育受けて思った
何がなんでも上へ行きたいという人以外上に行くシステムが社会にはないね。頭がよくても価値観が違かったり、システムに組み込まれない人が社会にはいっぱいいてもったいないよ+3
-0
-
1202. 匿名 2022/12/04(日) 14:54:00
>>1188
鷺沼は田舎かつ川崎キムチ。
他界歌手がゆえに鷺沼。コリアン。+1
-4
-
1203. 匿名 2022/12/04(日) 14:54:18
>>1178
飛び級では解決しないよ。
この子が4年とかそれ以上の学年に入れてもうまく行かない。
一方的に自分の興味のあることを話しているだけでは嫌われていくからね。
この子は勉強だけの問題じゃない。+9
-2
-
1204. 匿名 2022/12/04(日) 14:54:49
>>178
なんで?
50人に一人だから、いてもおかしくはないよ。発達障害ならIQテスト受けてるだろうし。+5
-0
-
1205. 匿名 2022/12/04(日) 14:54:50
>>1171
工学理論で稼げるだけでも凄そう。
億円なんていらないじゃん?
生涯年収数億円なんだから、
千万単位もあれば十分じゃね?+5
-1
-
1206. 匿名 2022/12/04(日) 14:55:07
ま、本当に頭いいのなら、君子危うきに近寄らずもわかるし、
上に行ってもいいことないっていうのもわかるから、
出来ないふりして社会に溶け込むか、
社会から一線ひいて自由にやるんじゃないの
ただ、社会に溶け込むならストレスはすごく溜まるだろうね+4
-1
-
1207. 匿名 2022/12/04(日) 14:55:16
記事読んだけど、高IQチーム所属のホストの人が、国語の問題で「筆者の意図を答えよ」に「筆者しかわかりません」って書いたらバツになったって答えてて、そういうところだよなと思った。
「筆者の意図を答えよ」=「文章を読んで意見を要約しろ」なのに、行間が読めないアスペルガー傾向なのか、無駄なプライドがあるのか、素直じゃなくて変なところでつっかかってくる。
この子も大人にわざと難問を出して知識をひけらかそうとしたり、IQは高くても人間的な賢さはあまり感じない。
テストで100点とったからいじめられるとかではなくて、周りの子も子供なりに自分がバカにされていることを見抜くのだと思う。
+17
-9
-
1208. 匿名 2022/12/04(日) 14:55:19
>>1190
ギフテッドはウィスク検査を受けないといけないし、訓練で数値が出せるもんでもないよ。
事前に練習できないように試験は非公表。
ザマスな親は普通にサピックスに課金すりゃ済む話でしょ。
なんでわざわざ嫌味言うんかね。+9
-1
-
1209. 匿名 2022/12/04(日) 14:55:23
>>1192
天才美少年の牛田くんを差し置いて、東大卒という音楽エリートコースから思っクソ外れたかてぃんの方がショパンコンクールで上だなんて
まあ2人ともまだまだこれからだけどね+3
-0
-
1210. 匿名 2022/12/04(日) 14:55:27
イーロンマスクの人生見てビックリしたんだけど、イーロンマスクって毒親育ちでいじめられっこで、階段から突き落とされたり、酷い扱い受けてたんだね。
20過ぎの頃は肉体労働してたらしいし。
大学とか色んなとこに何回も入り直して、試行錯誤。
会社作っては売って、今では世界一の金持ち。
この子もイーロンとかホリエモンみたいに逞しく生きられればいいんだけど。
頭の良さを活かして試行錯誤するしかないよね。
もしくは東大王の人達みたいに子供の頃から温室育ちで、いい感じの学校に入っていければいいんかな。
+5
-1
-
1211. 匿名 2022/12/04(日) 14:56:16
>>15
家庭教師もしてるそうですよね‼︎+5
-0
-
1212. 匿名 2022/12/04(日) 14:56:18
>>178
wwwつけてバカにして…こんな人間にはなりたくないわ…+5
-3
-
1213. 匿名 2022/12/04(日) 14:56:41
千葉大に飛び級制度で入った天才少年もトラックの運転手になってしまった。+6
-1
-
1214. 匿名 2022/12/04(日) 14:57:06
>>1201
そんなもん昔からないし、これからもできないよ
お山の大将になりたいようなボス猿タイプが最終的にはどの社会も蹴散らしてしまう+4
-0
-
1215. 匿名 2022/12/04(日) 14:57:32
>>1175
元々産まれたのが海外。
東大時代25 ヵ国行きました。
その後に国費留学。+1
-2
-
1216. 匿名 2022/12/04(日) 14:58:00
>>1163
子供自身は大成したいんじゃなく、ただ幸せに楽しく過ごせる様になりたいんだと思うよ…
+7
-1
-
1217. 匿名 2022/12/04(日) 14:58:00
>>1210
イーロン・マスク母、この前水着姿晒してた。なんか強そうな人だった。+1
-0
-
1218. 匿名 2022/12/04(日) 14:58:14
>>1196
えー、ダジャレ好きとかだよ?
それが好きなのサイコなの?+13
-0
-
1219. 匿名 2022/12/04(日) 14:59:22
>>1200
実際そうだよ
精神的に安定していないと何事も大成しません
だから情緒を安定させることが大事+3
-5
-
1220. 匿名 2022/12/04(日) 14:59:55
>>1214
お山の大将がいないと組織は回らないからね
どれだけ賢く仲間思いの大将を担げるかが肝+1
-1
-
1221. 匿名 2022/12/04(日) 15:00:14
>>1216
そのために学校からも逃げ、社会からも逃げていたんじゃ目標から遠ざかるだけ
うまくやり過ごすことを子供の頃から教えるべきだよ+1
-2
-
1222. 匿名 2022/12/04(日) 15:00:29
>>1205
40 才で一生分稼ぐ。
東大金融工学部出の義姉はぼーっとしてますが年俸だけはゲット。
兄とは仲が良く充分。+9
-0
-
1223. 匿名 2022/12/04(日) 15:00:31
結局のところ、身体鍛えた方がいいと思う。
頭がいいといじめられやすいかもしれない。人と違うからね。
だからこそ身体をムキムキに鍛えて、いじめられないようにした方がいい。
ガリガリだといじめられる確率がめちゃ上がる。
冗談じゃなく勉強よりも筋トレした方がいい。+3
-1
-
1224. 匿名 2022/12/04(日) 15:00:37
>>1207
うちはテストで100点をとったら、すごいねって褒めてくれる友達が多いし、他の子も褒められてる。
この子が他の子を見下しているのがバレているんだろう。
勉強ばかりにこだわる親の育て方が悪いと思う。
+9
-6
-
1225. 匿名 2022/12/04(日) 15:00:45
>>1207
国語のその系は嫌い。
著者の意図なんて著者しかわからんし、
出題者の俺が思う著者の意図を答えよ。
ちゃんと書けよと思う。+10
-13
-
1226. 匿名 2022/12/04(日) 15:01:02
>>1194
2%だから、50人に1人。意外と身近…+5
-0
-
1227. 匿名 2022/12/04(日) 15:01:04
この子はさておき、自分が集団に馴染めない理由として、周りより優秀だから、先生に気に入られてるから、容姿が良いから、みたいに勘違いしてる人は結構いる
塾とか公文とか行ってれば小学生でも中高生レベルの問題解ける人は珍しくないけど、授業中に周囲にアピールするように高速で問題を解いて(しかも解き方がうるさい)「先生もう終わっちゃいました~早く答え合わせお願いしまーす」とか言っちゃう人はそりゃ馴染めないなと子供の頃から思ってた+2
-4
-
1228. 匿名 2022/12/04(日) 15:01:05
>>1173
下位2%に入ると言われてもおかしくないかもな
納得です+2
-0
-
1229. 匿名 2022/12/04(日) 15:01:24
>>1207
オードリータンの手記読んだけど、彼女も言ってんだよね出来るからイジメられるって。
彼女は台湾のギフテッド学校に行ってその中でもずば抜けていた。
子供って発達に段階があって異質なものを除外しようとする時期あるんだよ。
異質なものをリスペクトしようという自制心がつくのはもっと先なんだよ。
ギフテッド児に対してと言うより、周りの未熟な子供が異質なものを排除しようとする傾向を大人の物差しで考えてない?
それを許容させるのは一般の子供にも良くないんだよ。+10
-5
-
1230. 匿名 2022/12/04(日) 15:01:52
>>1226
本当だね!+2
-0
-
1231. 匿名 2022/12/04(日) 15:02:05
>>1227
それくらいで集団から浮かそうとするのは流石に底辺すぎるわw+1
-0
-
1232. 匿名 2022/12/04(日) 15:02:39
>>1222
それ羨ましい。
+3
-0
-
1233. 匿名 2022/12/04(日) 15:02:46
>>1215
それで、ちゃんと日本国に還元してくれるのかしら?+5
-0
-
1234. 匿名 2022/12/04(日) 15:03:24
>>1229
となるとやっぱり一般の子供は早熟なギフテッドに対して害でしかないということでしょう+2
-4
-
1235. 匿名 2022/12/04(日) 15:03:35
>>14
結構苦しんでいる子いるよね。天才すぎて就職出来ない人を前テレビでみた。+18
-0
-
1236. 匿名 2022/12/04(日) 15:03:43
>>715
なるほどなあ
じゃあギフテッドの子は授業中は自分の勉強したい事自由にやらせればいい気がする
せっかくの頭脳無駄にする時間になっちゃってるし
協調性って違う個性を持った子を受け入れるって事でもあると思うんだよね+47
-1
-
1237. 匿名 2022/12/04(日) 15:04:21
>>1213
研究職の給料が低すぎるからね
若いうちにお子さんが産まれて稼ぐ必要があった+2
-0
-
1238. 匿名 2022/12/04(日) 15:04:28
>>1226
そのギフテッドは賢い親から生まれるし
都会に集中してそう+0
-3
-
1239. 匿名 2022/12/04(日) 15:04:37
>>1210
あの人達、基本的に鈍感力があるからこそ生き残れたところがある。でもそれが原因で今でもしょっちゅう問題発言繰り返して叩かれてるよね。
そうじゃなくて社会の弱者にまで気を遣える人格がいいリーダータイプを育てるとなれば、子供時代から英才教育で帝王学学ばせないとだめだと思うよ。+2
-1
-
1240. 匿名 2022/12/04(日) 15:05:02
そもそも授業なんて聞いてないでしょw
頭ん中で違うこと考えてるよ
考えることが楽しいから天才なわけで+0
-0
-
1241. 匿名 2022/12/04(日) 15:05:06
>>1217
メンタルの強さは母親から遺伝するからね+0
-0
-
1242. 匿名 2022/12/04(日) 15:05:31
>>711
こういう子達のための療育カリキュラムがあってもいいのかもね+11
-2
-
1243. 匿名 2022/12/04(日) 15:06:25
>>1226
そうなんだよね
でもその日本人ギフテッドに特別教育を受けさせる金を外国人留学生七千人にばら撒いてるのが問題なんだよね
日本人には二百人に満たない人数にしか国費使われてないんですよ
日本人ギフテッド全員にというのは無理かもしれないけれど、それでもその外国人にわたるお金を日本人ギフテッド七千人に配ればいいのに+3
-0
-
1244. 匿名 2022/12/04(日) 15:06:32
>>1239
何じゃそりゃ
帝王学?
企業の御曹司か悠仁さまならともかく
IQ高ければ社長になると?
トップに立つようなタイプはIQだけじゃダメ
育てられるんじゃなくて
いつの間にか前に出てるものなの+0
-0
-
1245. 匿名 2022/12/04(日) 15:06:52
>>1203
飛び級で解決すると思っている親もどうかしてる。
親はそんなに頭がいいわけではないんだろう。+4
-0
-
1246. 匿名 2022/12/04(日) 15:07:21
>>1207
子供の国語のテスト見てると思うけど、「この時のこの人物の気持ちを答えよ」という記述問題あるけど、子供それぞれで感じ方違うのに、模範解答と違うということで三角になってた。本文にないことを問う問題はどうかと思う。+4
-2
-
1247. 匿名 2022/12/04(日) 15:07:27
>>1224
「ギフテッドの僕を理解してください」って自分で言ってるくらいだし、子供のIQが高かったことで親が浮かれて「あなたは特別なのよ!」とかすごく言ってそう。
「ギフテッド」って名称がインパクトありすぎて、なんかいかにも「選ばれし人間」みたいな感じを受けやすいよね。
「うまく順応しなければ社会不適合者になりやすい要注意ゾーンのIQ」とかでいいのでは…+10
-4
-
1248. 匿名 2022/12/04(日) 15:07:28
>>715
HSPの人間だから分かるけど、学校教育に協調性なんて全くないよ。
やりたいことだけやる子達が幅効かせて自分すごい、あいつはおかしいとアピールしてるだけ。+14
-8
-
1249. 匿名 2022/12/04(日) 15:07:49
>>1214
いやでも人間って恐ろしく高度で発達した文明を築いてるのにシステムだけ前近代的だなと思った。労働なんとか率を上げたいならそこを改善すればいいのにと思う
特に少子化が加速してる日本は取りこぼしなく労働者を活用したいならシステム変えたら1番手取り早いと思った+2
-0
-
1250. 匿名 2022/12/04(日) 15:08:19
>>1220
つまんないねそういう考え方
戦前みたい+1
-1
-
1251. 匿名 2022/12/04(日) 15:08:24
ギフテッド気取りの人がいるけど、こんなバカなところでよく時間潰せるよね
退屈で仕方ないと思うけどね+3
-3
-
1252. 匿名 2022/12/04(日) 15:08:41
高IQはリーダーには向いてないよw
そこを勘違いしてる
軍隊の司令官みたいなのは向いてるかもしれないけど
大量な情報を分析して、瞬時に最適解を見つけるみたいなのは
ロシアとウクライナの戦争だって、だいたい頭のいい人はすぐにどうなるかわかるもんね
コロナの件とかも+5
-2
-
1253. 匿名 2022/12/04(日) 15:08:46
>>1242
既に療育があるよ。
この子は飛び級ではなく、コミュケーションを伸ばす療育に行くべき。+11
-1
-
1254. 匿名 2022/12/04(日) 15:08:51
>>1234
異質なものを排除する子供なんて害だよね
何言ってんだコイツと思ったよ
それを教育するのが学校なんだけどね+5
-1
-
1255. 匿名 2022/12/04(日) 15:09:29
>>1149
学校と仕事違うのにクビにならないの嫌だねぇ+2
-0
-
1256. 匿名 2022/12/04(日) 15:09:45
>>1236
授業中に早く解き終わって読書してたら怒られた。
教科書を先読みしてテキトーな問題解いてても怒られた。先生に早く解き終わった時はどうしたらいいですか?と聞いたら、手は膝で前を向いて待ってなさい!だって〜時間勿体無いわー+30
-7
-
1257. 匿名 2022/12/04(日) 15:09:47
>>1254
学校こそ異質なものを排除するから。+6
-2
-
1258. 匿名 2022/12/04(日) 15:11:08
異質なものを排除するのは人間の本能であって、
それこそ複数の人が集まれば本能発動だよ+1
-3
-
1259. 匿名 2022/12/04(日) 15:11:09
>>176
現在25歳 小学生の頃担任に目の敵のようにいじめられた.問題を見たら答えが出る,中間途中式がない,カンニングしてる,毎日居残り 担任の前で何問も解く,苦痛でした.算数+24
-0
-
1260. 匿名 2022/12/04(日) 15:11:24
>>1207
結局は受け入れないと受け入れられない
自分の事を受け入れて欲しいならある程度相手に合わせる努力をしないといけない
親なら無償の愛で受け入れることでも他人は無理だよね
初対面の大人に妙なクイズ出してくる子供とか大人は苦笑いで済んでも同級生はなんだコイツってそりゃなるわ+11
-1
-
1261. 匿名 2022/12/04(日) 15:11:30
>>1257
違いますよ
個性の違う子供たちが集まる環境でいかにそれぞれを尊重して生きていくかを学ぶところが学校ですよ
異質なものを排除するのは単なる虐めです
学校崩壊が起きているので学校ぐるみで早急な対処が必要ですね+4
-1
-
1262. 匿名 2022/12/04(日) 15:11:37
>>1221
よこ
それを頭いい子にわかるロジックで教えなきゃダメなのよ。アホのあなたみたいな人が無言でぶっ潰すから学校に来れなくなってるってこともわかった方がいい+3
-1
-
1263. 匿名 2022/12/04(日) 15:11:59
>>1248
ごめん
自称ギフテッドも自称繊細もどっちも厄介
よく似てる+12
-7
-
1264. 匿名 2022/12/04(日) 15:12:01
>>746
それだとコナンになるけど
コナンは高IQ × 情緒面も高校生
トピタイは高IQ × 情緒面は小学生
だから実は光彦がそれっぽいんじゃ?
新一は小学生の遊びなんか呆れてるけど、光彦は「少年探偵団!」て楽しめる辺り情緒面は子供。一方で知識量や理解力は大人並
+23
-0
-
1265. 匿名 2022/12/04(日) 15:12:20
>>9
飛び級にも限界があって、頭脳の差は埋められても情緒や経験の差はどうやっても埋められないから、飛び級した事で適応障害になったりする事もあるんだって
飛び級するなら2〜3年が無理の無い範囲らしいけど、ここまで知能が高い子には意味無さそうよね+31
-0
-
1266. 匿名 2022/12/04(日) 15:12:22
>>1258
それを動物と言います
人間なら理性で抑えましょう+4
-1
-
1267. 匿名 2022/12/04(日) 15:13:00
>>1093
横だけど関西の塾は飛び級あるよ。
最終的に6年を繰り返すことになるから意味あるのかわからないけど、習い事辞めたくないから早めに灘合格ラインまで持っていって余裕ある受験をする子もいるとか。+1
-1
-
1268. 匿名 2022/12/04(日) 15:13:05
本当に頭良かったら、
自分が変わらないと他人や社会からは受け入れられないぐらいはわかるでしょw
そこで変わるのがメンドクサイとかならわかるけど+2
-2
-
1269. 匿名 2022/12/04(日) 15:13:55
ギフテッドまでいかなくても、集団の上位ならつまらないのが学校の勉強だと思う
学校は本当に普通の子にとってしかちょうど良く出来てない
上でも下でも飛び出してる人には多かれ少なかれ苦痛がある
せめて主要教科だけでも、レベル別の授業にして欲しい
もっと伸ばせるものを伸ばせないのも勿体ないし、丁寧に教えたら理解出来るかも知れないのを放置されるのも勿体ない+3
-0
-
1270. 匿名 2022/12/04(日) 15:13:59
日本の公立学校なんて、隣と同じ、要綱と同じが良しとされるところだからね。
大変だと思う。
せめて国立小とかに入れてたらいいけど💦+2
-0
-
1271. 匿名 2022/12/04(日) 15:14:09
>>1266
人間も動物のひとつ
高IQ側のほうが正しいみたいなことは、本当の高IQの人はしないと思うけどね+1
-2
-
1272. 匿名 2022/12/04(日) 15:14:33
>>1263
謝るぐらいなら言わないほうがいいんじゃないの?
こうやってすぐ排除するわけだよね
今までの学校教育で協調性なんて全く身につかないのは事実だよ+13
-3
-
1273. 匿名 2022/12/04(日) 15:14:45
>>1244
横
帝王学は帝王になる人だけではなく庶民にも学ばせた方がいいと思う+2
-2
-
1274. 匿名 2022/12/04(日) 15:14:46
>>1254
残念ながら、児童発達の専門書にちゃんと書いてある事で異質なものを排除しようとするのは成長の過程で通ること。
それを是正していくのが教育。
本来、イジメなんてものは社会性のある動物ならみんなやる。イルカも猿も頃すとこまでやるよ。
そういう行為は教育によって否定して社会を運営するのが今の人間社会。
それをそもそもあり得ないと否定するのは臭いものに蓋をしてるだけだよ。
そのやり方ではイジメは無くなりません。+5
-1
-
1275. 匿名 2022/12/04(日) 15:14:46
>>199
学校教育はそのままでいいよ
社会にでればまた同じ問題にぶつかるんだから
うまくフォローしてあげれるかが問題だと思う+3
-0
-
1276. 匿名 2022/12/04(日) 15:15:05
ガッシュベルの清麿状態なのかな。
+1
-0
-
1277. 匿名 2022/12/04(日) 15:16:05
>>1268
何故かギフテッドにだけ他人に合わせることを強要してるのおかしくない?
あなたもギフテッドだらけの環境に1人だけ放り込まれて凡庸さを直しなさいよギフテッドに馴染めないわよとか言われてなんとかできる?+14
-1
-
1278. 匿名 2022/12/04(日) 15:16:12
>>1225
野坂昭如さんの娘さんが、この時の作者の気持ちを答えよという問題に、締め切りに間に合わないと書いたら不正解だったらしいね
実際に父親の言動を見て書いたのにねw
でも、教育上ふさわしくない答えが正解にはならないことは無いのは子どもでも分かるからね+10
-1
-
1279. 匿名 2022/12/04(日) 15:16:18
>>1256
小学生あるあるだけどな
私は小説書いたり漫画描いてましたよ
誰の邪魔もしなかったし
先生に隠れてやっていたので
一度も怒られませんでした
本当に頭が良かったら
目の前で露骨に相手を無視するような態度を取れば
不快になるのは当然だってわかるでしょ?+31
-3
-
1280. 匿名 2022/12/04(日) 15:16:18
>>1261
いやいや、そんな場所ならこんなに不登校が増えていかないわ。あなたが書いたことができる担任もいるけどね、少ないよ。+2
-2
-
1281. 匿名 2022/12/04(日) 15:17:05
>>1264
この子の発言を見て、情緒面は幼稚園児以下と感じた。
小1の子は自慢したり、勉強のできない子を見下したりしないよ。+11
-7
-
1282. 匿名 2022/12/04(日) 15:17:15
>>1278
最後の、正解にならないのは子どもでも分かる、に訂正+0
-0
-
1283. 匿名 2022/12/04(日) 15:17:43
>>433
小中でも、単位制の選択があってもいいのかもと思ったわ。
学力試験パスを条件に出席不要な科目があったり、実技だけ出席したりすんの。
一部科目は大手のジムやお教室と提携にすれば全国向けのオンライン学校作れそう。
高校以上の年頃になれば、偏差値高い学校行けば青春もできるよね。+6
-1
-
1284. 匿名 2022/12/04(日) 15:17:54
簡単なことだと思うけどな
例えば、貧乏でお金ないような人が、ブランド店なんて行きたいと思わないし、
その雰囲気を楽しむことなんてできないでしょ
で、ブランド店の雰囲気を貧乏人に合わせろって言っても無駄なわけで、
行かなきゃいいじゃんということになる
高IQにとっては、自分が貧乏人、社会がブランド店なんだから、
ストレスかかりながら関わるか、社会に出ていかないか、の2つに1つなんだよ+0
-1
-
1285. 匿名 2022/12/04(日) 15:17:57
>>1229
できるからイジメられる
できないからイジメられる
この2つは子供の目から見たら全く同じ事なんだろうね+6
-0
-
1286. 匿名 2022/12/04(日) 15:18:05
>>1275
いろんなことを考えたら今の日本の教育がそのままでいいことなんてないわ。そのままでいいって、コロナ禍を見てそれ思っているのかな。+7
-0
-
1287. 匿名 2022/12/04(日) 15:19:06
>>1256
免許の更新行ったら、講習中に机の下でスマホゲームしてた人が怒られてたわ。あの人もギフテッドで、運転も交通規則も余裕な人だったんかな+3
-8
-
1288. 匿名 2022/12/04(日) 15:19:23
>>1260
1207だけど、本当にそういうことだと思う。
たとえばドラえもんのできすぎ君みたいな、「賢いけど癖がなくてみんなに優しい」みたいな性格なら、いくら勉強ができてもいじめられたりはしないだろうし。
IQが高すぎるとどうしても知識をひけらかしたくなったり周りをバカにしたくなっちゃうのかな…+7
-8
-
1289. 匿名 2022/12/04(日) 15:19:31
>>1274
あなたは頭悪いでしょw
ただ己の陰湿さを正当化してるだけだね+1
-2
-
1290. 匿名 2022/12/04(日) 15:20:00
>>1261
まさに
ダイバーシティだ多様性だって今声高に叫ばれてるけど、なぜか親は下から私立の一貫校に入れて、多様性を学ぶためにニューヨークに留学させるんだよね
あなたのご近所半径一キロメートル以内にある多様性は目に入らないのですか?と聞きたい。+1
-0
-
1291. 匿名 2022/12/04(日) 15:20:07
>>1277
おかしくないよw
集団の常識に合わせるべきであり、
集団の常識っていうのは、集団を構成してる人の平均なんだよね
要するに、ギフテッドが少数派なら、多数派である普通の人に合わせる必要が生じる+0
-8
-
1292. 匿名 2022/12/04(日) 15:21:17
>>1291
集団の常識
まずこれが間違ってるんだよなぁ+6
-0
-
1293. 匿名 2022/12/04(日) 15:21:23
>>1207
こういうことを言う平凡な人の声が大きいから賢い子が潰されるのだと思う。バカにしてるとか完全に妄想の域だし、作者の気持ちが作者にしかわからないのは当たり前。それ以外を問いたいなら設問の出し方がおかしいんだよ
こういう1つ1つのことがストレスになって不登校になったりする。少し黙ってほしい。自分の平凡さと愚かさをもっと自覚してほしい。天才たちを殺さないでほしい+4
-5
-
1294. 匿名 2022/12/04(日) 15:21:26
>>15
頭が良すぎると、組織で働くのが大変なのかもしれない。+9
-0
-
1295. 匿名 2022/12/04(日) 15:21:59
>>1290
頭がいい親なら、今の公教育なんて終わってるのもわかるし、
公教育に文句言う暇があるなら、
お金かけて自分だけ違う教育受けたほうが早いってわかりますよ
そもそも、頭いいっていう割に、みなさんお金の大切さわかってないよね+4
-4
-
1296. 匿名 2022/12/04(日) 15:21:59
>>1281
この子の親はIQだけにとらわれて、
情緒面が普通の子より圧倒的に劣っていることに気がついていないのではと心配になるわ。+14
-5
-
1297. 匿名 2022/12/04(日) 15:22:02
>>32
問題の難しさの話なんかしてない。
ギフテッドと呼ばれる子が日本ではどう生きるべきかという話でしょ。
飛び級制度のない日本だと、やはり偏差値の高い中学校頭に進学するのが一番かな。
小学校からでも編入出来たら良いのだけど。
+15
-4
-
1298. 匿名 2022/12/04(日) 15:22:03
>>1291
できる人ができない人に合わせるとどんどん下方へ行くだけだよ
合わせる必要なし+7
-0
-
1299. 匿名 2022/12/04(日) 15:22:30
うらやましい!
でも本人は苦しいんだろうな…
せめて、友だちと遊ぶ時間とか、季節の行事とか、他のことで学校生活が楽しいと思えるといいなぁ!+1
-0
-
1300. 匿名 2022/12/04(日) 15:22:40
>>1219
そもそもハラスメントを受けたから情緒が安定しないのに、ハラスメントを許容せよとか何なのこの人。
自分が散々やって処分でも受けたの?+3
-0
-
1301. 匿名 2022/12/04(日) 15:22:47
>>1283
今の不登校向けフリースクールに近くないか?
ギフテッド向けにするんなら運営側もその道の一流講師をどう手配するかがキモだね+5
-1
-
1302. 匿名 2022/12/04(日) 15:22:50
>>1292
そんなこと言ってる限りは、一生うだつの上がらん人生ですよ+1
-4
-
1303. 匿名 2022/12/04(日) 15:22:53
>>1223
これ賛成
女の子も武道がおすすめ。賢い子ほど体鍛えるのが大事だと思う+4
-1
-
1304. 匿名 2022/12/04(日) 15:23:08
>>1295
民間教育は本当にピンキリだから何とも言えない+2
-0
-
1305. 匿名 2022/12/04(日) 15:23:50
>>1302
よこ
アホは足を引っ張るな
横並びで得するのはお前らアホだけだろw+7
-2
-
1306. 匿名 2022/12/04(日) 15:23:53
>>1257
学校って弱者への配慮はあるけど、出る杭は徹底的に叩き潰すよね+8
-2
-
1307. 匿名 2022/12/04(日) 15:24:04
>>1289
反論できないと、頭悪〜いって逃げる人が一番愚か。
違うなら理論的に反論してごらん?+2
-3
-
1308. 匿名 2022/12/04(日) 15:24:14
そもそも論として、
高IQに組織人は勤まらないよ
親もそのつもりで教育しないと
集団から離れても生活できるようにするっていうのが、親の心得だと思うけどね
だから、学校に行く必要がないっていうのもわかりますよ
そもそも、学校というのは組織で働く労働者としての基本を身につけるところだから+10
-1
-
1309. 匿名 2022/12/04(日) 15:24:53
>>1281
彼の発言の中にできない子に対する見下し発言なんてなかった。他人に現状を理解してもらうために淡々と事実を述べているだけだった。
事実を述べて見下されたと感じる人はコンプレックス強くあるからでは?それも仕方ないことだけど、思い込みで彼を叩くのはやめたらどうでしょうか+12
-7
-
1310. 匿名 2022/12/04(日) 15:25:31
>>1256
それ会社行っても同じだよ
早く仕事終わって資格勉強してたら業務増やされた
なんで?ってびっくりしたわw+18
-5
-
1311. 匿名 2022/12/04(日) 15:25:45
>>1277
>>1291
双方歩み寄ろう+0
-2
-
1312. 匿名 2022/12/04(日) 15:25:52
>>1288
でもこの子まだ小学2年生だよ?
情緒面はまだ子どもなんだと思うから、そこまで求めるのもどうなんだろ
自分の得意なことを自慢する子なんて珍しくもないじゃん+7
-9
-
1313. 匿名 2022/12/04(日) 15:25:55
世の中は資本主義
お金を持ってる人が偉いし、高IQなら早めにその事実に気づくべきだし気づけるはず
組織や社会、国家に貢献する意味なんてそんなにない
早めにお金稼いで悠々自適に暮らすべきだよ+5
-1
-
1314. 匿名 2022/12/04(日) 15:26:01
小中で頭の良い男子がいつも泣いてて、泣いてる理由ってよくわからないけどどうも皆が低レベルなことで揉めてて悲しいみたいな理由だった
こういうののもっと極端な人が問題になってるんだと思う+3
-0
-
1315. 匿名 2022/12/04(日) 15:26:12
>>392
ギフテッドはネットで国立大学の授業受け放題とかしてあげたら双方コストもそんなかかんないしいいと思う+20
-0
-
1316. 匿名 2022/12/04(日) 15:26:29
>>1271
よこ
さっきからズレてるね
あなたのようにアホな人には一生頭のいい子の理解はできないからちょっと黙ってなよ+4
-1
-
1317. 匿名 2022/12/04(日) 15:26:37
>>955
だから勉強嫌いだけど出来たんだよ
小学校の範囲なら教科書一読しただけで理解する子供そこそこいると思う
そこまで書かないと理解できないみたいだね(苦笑)+13
-1
-
1318. 匿名 2022/12/04(日) 15:27:17
>>1308
超大手企業の地方拠点はまるで学校の延長だった
部活まであったw+5
-1
-
1319. 匿名 2022/12/04(日) 15:27:18
>>1306
習ってない漢字は書くな、とかね。意味わからんわ。+5
-0
-
1320. 匿名 2022/12/04(日) 15:27:28
>>1297
進学校のことが何も分かってない。
進学校にに通う子のほとんどはIQが高いだけでなく、情緒面も年齢相応だし、普通に友達もできる。
この子のような見下す発言をするタイプや集団生活が苦手なタイプは進学校でも難しい。
+9
-4
-
1321. 匿名 2022/12/04(日) 15:27:35
高IQに教育が必要なのかっていう話はあるし、
実際に中卒でもやってけるんじゃないの?
将棋や囲碁の有名な人って中卒多いじゃん
企業が使おうとするっていう発想に無理がある+0
-1
-
1322. 匿名 2022/12/04(日) 15:27:35
>>1288
この子の場合は、いじめられないようにわざと低い点数取ってたんでしょ。
気を使う能力があっても疲れるよ。
もしコナンくんみたいに体だけ小さくなって小1の教室で今日から生徒として過ごしてくださいって言われたらどうよ。
キツイわ。
我が子の子どもらしい話に付き合うのでもたまに疲れるのに、大人目線じゃなくて子供目線で反応しなきゃいけないのよ。
しんどいわ。+5
-3
-
1323. 匿名 2022/12/04(日) 15:27:47
>>1309
多分、1しか見てないんじゃない?
1の表も良く見たらIQ130以上が2.5%って解るのにこの子の141が2.5%以上いると思ってコメントしてる人たくさんいるよ。+5
-1
-
1324. 匿名 2022/12/04(日) 15:28:09
>>1308
それね、学校があってないなら抜けたほうがいい。+1
-0
-
1325. 匿名 2022/12/04(日) 15:29:07
>>1321
即戦力のスキルがあればいいけど
大人になったらただの人タイプもいますし。+1
-0
-
1326. 匿名 2022/12/04(日) 15:29:36
>>1310
無能な会社だね
優秀な人の居心地よくしてあげないと、辞められたら代わりはみつかりにくいのにね+4
-8
-
1327. 匿名 2022/12/04(日) 15:29:44
だから親の姿勢として問題なのは、
自分の子どもはギフテッドなんでざます、
でも、将来は、大手の会社目指してます、みたいな矛盾した姿勢じゃないの?
組織で働くなら社会性第一で育てろ、
才能を伸ばしたいなら、親はお金だけ残して自由にやらせろ、と思う+6
-0
-
1328. 匿名 2022/12/04(日) 15:29:58
>>1310
能力に応じて多くの課題を与えてくれる会社なのだから、あなたの能力を正当に評価していると言えませんか?
ギフテッドなら大喜びでしょ+4
-5
-
1329. 匿名 2022/12/04(日) 15:30:18
>>1322
めちゃくちゃ気を遣ってるよね。社会性あると思う+4
-6
-
1330. 匿名 2022/12/04(日) 15:30:36
>>1288
異質なものは排除される×
性格が悪いと嫌われる○
単純な話しだよね+7
-3
-
1331. 匿名 2022/12/04(日) 15:30:39
私がこの子の親なら、教えてあげたい。
世の中は基本的に、階級でなり立ってるし、
医者や弁護士になれば不細工で話のつまらない男でもある程度女が寄ってくるし結婚も出来る。
大企業勤務もそう。
難しい事考えずに、頭の良さを活かしてシンプルに金を稼ぎなさい。
金さえ稼げれば女に困らないし、金の力で人生も変えられる。
金がなければ基本的にどうにもならない。
そういう現実を教えてあげたい。
勉強しても金にならなきゃあんまり意味ない。ニートがゲームやってるのと一緒だから。+4
-5
-
1332. 匿名 2022/12/04(日) 15:30:43
>>1312
小学校の低学年なんて誰でも100点を取れるよね。
100点ぐらいで反感は買わない。
他の子が気に触る発言をしてしまうんだと思うわ。+9
-6
-
1333. 匿名 2022/12/04(日) 15:30:43
>>71
今自動車もAI積んでて自動運転システムの速度や車間距離の設定切り替えたりしながら運転しなきゃいけないからPC操作と一緒で頭悪い人だと運転できないのではと思った
オートマ車の運転でも試験けっこう落ちる人いるらしいよ
その話とは全く別だけど、自動運転とNavi使いこなせばほぼ座ってるだけで高額給料稼げるから、法人から法人間への決まったルート便運転とか割といいなと思う
あちこち行くより事故のリスクも少ないし+0
-0
-
1334. 匿名 2022/12/04(日) 15:30:44
>>11
先生もレベル高くないし社会経験が低いからね
まあだからっていじめていいわけないんだけど+17
-3
-
1335. 匿名 2022/12/04(日) 15:31:27
>>1319
人よりできること、人よりたくさん知ってることは悪いことだという認識を植え付けがち+4
-1
-
1336. 匿名 2022/12/04(日) 15:31:28
>>1219
そういうことを言うのが実際に人の足を引っ張ってるのよ。自分の精神状態に着目して。+2
-1
-
1337. 匿名 2022/12/04(日) 15:31:58
>>1335
そんなことされたら、のびのびできないよね。+3
-0
-
1338. 匿名 2022/12/04(日) 15:32:04
>>1281
小1で自慢する子なんてゴロゴロいるよ
大人になっても、どこに住んでる、何を持ってる、どこに行った、とか自慢したがる人普通にいる+4
-2
-
1339. 匿名 2022/12/04(日) 15:32:07
>>1229
許容というか、それが生来の人間の反応なんじゃないの?
子どもって、身体障がい者とか、じっと見るじゃん。+4
-1
-
1340. 匿名 2022/12/04(日) 15:32:29
>>1308
宿題も、
決められた課題を、期日までに完了する練習だしね。+4
-0
-
1341. 匿名 2022/12/04(日) 15:32:34
>>1324
集団や社会からも抜けたほうがいいよ
投資家とかはいいと思うな
高IQならかなりの確率で大成できる
ただ、結婚や社会的地位みたいな一般的な幸せを親も享受したいとなると、
悲しい運命が待ってると思う
そういう一般的な幸せを享受したいなら、最初から社会性第一で育てたほうがいい
大人になったら、ただの変人だからね+7
-0
-
1342. 匿名 2022/12/04(日) 15:33:22
>>1288
出木杉君はいつも優しいわけじゃないからね
のび太がかばいまくってたらジャイアンにいじめられるよ+2
-0
-
1343. 匿名 2022/12/04(日) 15:33:31
>>1306
今の日本の学校は優秀な兵隊を作るためのものだからね
戦前は違ったらしいよ+4
-0
-
1344. 匿名 2022/12/04(日) 15:33:43
>>1288
出来杉はのび太、ジャイアン、スネ夫にしょっちゅう嫌がられてるで。+6
-0
-
1345. 匿名 2022/12/04(日) 15:34:09
>>1330
親もIQにこだわりすぎてて、子供に注意とかしないんだと思う。
私なら100点とっても自慢したらダメとか、
他の子を馬鹿にしたら怒るけどね。
親もおかしいんでしょ。+10
-1
-
1346. 匿名 2022/12/04(日) 15:34:26
>>5
私学行け+5
-0
-
1347. 匿名 2022/12/04(日) 15:34:27
50人に1人か
たった2クラスに1人だしね+0
-0
-
1348. 匿名 2022/12/04(日) 15:34:46
>>1288
いじめっ子丸出しで笑う
そうやっていじめてきたんだね
消えてくれ+3
-6
-
1349. 匿名 2022/12/04(日) 15:34:57
>>1065
不登校+学習障害もあって、+それを見過ごされてるとか、支援が入ってないと確かに詰む感じはあるかもしれない。
不登校のギフティッドは、勉強に関してみんなの1年分は1ヶ月あれば満点取れるくらいにはなると思うので、話がごっちゃになってる気がする。
学校行かない事で起こるデメリットは、ギフティッドにとって、勉強じゃなくて、人間関係。
見えてる世界が全く違うので、ちょっとした日々の疑問や思い付きを、ふと口にしても誰にも理解されない。担任にもめんどくさがられるだけ。彼らの答えられないレベルのことを聞いてしまうこともある。
それに応えてくれる人がいるのは、大学レベル。だから、そこまでとにかくつまらない。+2
-0
-
1350. 匿名 2022/12/04(日) 15:35:04
>>1335
横だけど、リーダーがいない、誰もリーダーになりたがらない日本人の根底には、この横並び均一化教育があると思う+4
-0
-
1351. 匿名 2022/12/04(日) 15:35:38
>>1331
頭良かろうが悪かろうが、金稼げないなら意味がないと思う。
高IQニートがメンサ入りましたとか、そういうの沢山いる。
男の人生は基本金で決まるから。
空気とか読まずに金を稼ぎなさいと言ってあげたい。
せっかくチートみたいな頭の良さ持ってるんだから。
周りの凡人に一生懸命合わせる必要ないと思う。
合わせたところで低収入になったら意味ないし。テストでわざと低い点数とるとか
んなことしてたらダメって言いたい。
+6
-2
-
1352. 匿名 2022/12/04(日) 15:35:38
>>1219
病気の人?
薬飲んで早く寝たほうがいいと思う+2
-0
-
1353. 匿名 2022/12/04(日) 15:35:47
>>497
この子ほど凄くはないので参考にならないかもしれませんが知人で小学校時代に県の模擬試験で10位以内に入りその時に高校の数学の問題をやっていて田舎では神童扱いされていたんですが、高校は偏差値50前半の公立、大学は偏差値40前半の私大に行きました。
数学の成績も高校の時には普通よりちょっと上くらいになり、ほかの教科は伸びなかったので、小学校時代の学力は県内10以内レベルでも大学受験時にも普通の子になってしまう場合はありますね。
その子は中学高校と勉強の手を抜いておらず、一生懸命だったので、とても悩んでいました。
全国トップクラスの小学生と比較するのは失礼かもしれないのですみません。+5
-0
-
1354. 匿名 2022/12/04(日) 15:36:01
>>1332
他の子が気に触る発言なんて普通のIQの子どもでも言っちゃってるよ。お互い様じゃないのよ。
+7
-1
-
1355. 匿名 2022/12/04(日) 15:36:05
>>1340
あの宿題を予定通り着実にこなすタイプより、期日無視したり、下手したら提出しない子の方が「ダメなおバカ」の立ち位置で社会では受けてるからね。自分より下見て安心する人が多いせいだと思う+5
-0
-
1356. 匿名 2022/12/04(日) 15:36:17
>>1328
それで賃金上がれば良いけど、
まあ上がらんね、
能力に合わせた課題はそれに合わせた報酬とセットじゃないと意味ない。+6
-1
-
1357. 匿名 2022/12/04(日) 15:36:33
>>1351
それはほんとうに言えてる。+0
-0
-
1358. 匿名 2022/12/04(日) 15:36:48
習い事だったら、才能あって経済的に制限なければ引っ越してでも世界の一流のコーチにつくことが出来るじゃん。こういう物理とか数学だとどうしたらいいの?やっぱり大学行って学会みたいなルートしかないのかな。+1
-1
-
1359. 匿名 2022/12/04(日) 15:37:00
>>1308
学問がまるでわかってないね
低レベルすぎて引くわ
大学教育受けてないの?中卒とかかな+1
-4
-
1360. 匿名 2022/12/04(日) 15:37:23
>>337
兄弟姉妹IQに大差があるってあるあるだよね+15
-0
-
1361. 匿名 2022/12/04(日) 15:37:39
アメリカでもギフテッドの子供の大半が成人後普通の人になってると何かの調査結果で見たことがある。
類希な才能を活かす国ってイメージのアメリカですらこの状況....どこに行けば良いのだろう??+9
-0
-
1362. 匿名 2022/12/04(日) 15:37:57
>>1356
それを一年以上継続できれば間違いなく報酬と役職に反映されます
頑張って続けてください+3
-5
-
1363. 匿名 2022/12/04(日) 15:38:46
>>1279
> 目の前で露骨に相手を無視するような態度を取れば 不快になるのは当然だってわかるでしょ?
これはほんとにつまんない事だと思う
私自身は勉強できなくて落ちこぼれだったからそんな余裕は全くなかったんだけど、優秀な子にそうやって圧力かける教育していい事なんて何も無い
先生の面目保たせるだけ+13
-10
-
1364. 匿名 2022/12/04(日) 15:38:47
>>1317
進学校に行くような子はみんなそうだよね
中学ですら勉強しなくても成績上位だった子がごろごろいるし、高校でも大して勉強せずに難関大に入っていく子もいる
公立の小中学校の子どもの学力レベル差ってものすごいと思う+9
-1
-
1365. 匿名 2022/12/04(日) 15:38:48
>>1322
低学年で100点とってもいじめられないよ。
他の子から嫌われる発言があって、反感を買ったんでしょ。+6
-0
-
1366. 匿名 2022/12/04(日) 15:38:56
>>1359
横だけど、どのあたりが低レベルなのか説明して。
レッテルだけ貼って逃げないでね。+4
-0
-
1367. 匿名 2022/12/04(日) 15:39:11
>>1322
高学歴高IQの人が低学歴低IQの人が徹夜して必死こいてやならないと終わらない勉強量を僅か数時間で捌いちゃってる様を見てギィ〜とかなってたりね
自分のできないことを他人が楽々こなしてしまうのが気に食わない人っているんだよね
ただの逆恨みだわな+3
-4
-
1368. 匿名 2022/12/04(日) 15:39:11
>>448
地方国立大附属に子供通わせてるけど、大して変わらないと思うよ。習ってない漢字使ってはいけない、筆算は定規使いましょう、英語の授業でも話せる子は手を挙げても当たらない。+59
-2
-
1369. 匿名 2022/12/04(日) 15:39:15
ずば抜けて足が速い子が全力疾走しても誰も「周りの子に合わせろ。速いことを見せびらかして調子に乗るな」と責める人はいないのに、人より頭の回転が速かったり知識が豊富な子は全力で非難するのはなんでだろう。
これは国民のレベルも下がるわ。+6
-2
-
1370. 匿名 2022/12/04(日) 15:39:36
>>271
こういう子は大学が定期的に開いてる小中学生向けの講座に通ったりするといいよ。きっと似たような子にも出会えるはず。
親がそこまで理解があればいいけど、そうじゃないと行く機会もないだろうね+22
-0
-
1371. 匿名 2022/12/04(日) 15:39:55
>>1354
普通は勉強ができるくらいで不登校にはなってないよね。+7
-2
-
1372. 匿名 2022/12/04(日) 15:40:18
>>1331
記事の子がどうかはわからないけど
教養は換金する為だけに得るものでもないからね
あなたの言う社会での成功が全ての人にとって幸せかどうかもわからない
特にずば抜けて頭のいい人だと人生の捉え方がかなり違いそうだと思うんだよね
まあ、稼いで皆にチヤホヤされてという状況を嫌がる人は少ないかもしれないけど、もっと先を見てそうというか+2
-0
-
1373. 匿名 2022/12/04(日) 15:40:31
最近新聞で見たんだけど、アラフォーの女性が、生きづらくて医療機関で検査を受けたら高IQだった
ちなみに専門学校卒
本人曰く、子供の頃に教えてくれていたならもっと勉強したのに…
まあわかるんだけど、IQってなんだろうな+3
-1
-
1374. 匿名 2022/12/04(日) 15:40:46
受け入れて欲しいならある程度妥協は必要だし、相手に合わせる努力や配慮する思考は大切
のびのび才能を伸ばしたいなら学校では無理だと思う、教師もその子だけ特別扱いはできない
自分は一切変わらずに、のびのび才能を伸ばして、在るが儘受け入れてくれる環境とか家の中だけだよ
それを教えるのが本来は親の役目だけど、何となく立ち場が逆転してる気がする+4
-0
-
1375. 匿名 2022/12/04(日) 15:40:52
>>1368
とくに最後なんなの?先生がエグくない?+31
-0
-
1376. 匿名 2022/12/04(日) 15:40:54
大人になってからも、ずっとこの状況のままなんだよね
経営者になるとかで自分が上に立つとしても、他の人のほとんどが自分より頭が悪いという状況だから
メンサにいる人たちだけで固まって村を作るわけにもいかないし
将棋の藤井さんのような抜きん出た能力がないなら、一般社会で生きていけるように何とかしていかないと厳しいんだよな
うちの子は藤井君レベルです!と子供の頃から確信が持てる人って、そうそういないから+4
-0
-
1377. 匿名 2022/12/04(日) 15:41:19
>>1369
足が速い子でも自慢したり、人を馬鹿にしたら嫌われるよね。+3
-1
-
1378. 匿名 2022/12/04(日) 15:41:45
>>1371
いやいや、周りの子どもの言動だってあるのにそんなこと決めつけられないわ。+2
-0
-
1379. 匿名 2022/12/04(日) 15:42:05
>>1331
こういうのなんだよなぁ。ギフテッドに対する無理解な大人って。
内容として高校生のちょい賢めの子に言うなら良いんだよ。
でも、どれだけIQが高くても未熟な7歳。
なのに、高校生レベルの理解と態度を要求する。
IQが高いなら我慢できるでしょ?
IQが高いなら自慢なんてしないでしょ?
って。
いや、普通の7歳ってそんな我慢して自慢も全くしないか?
そんなことないよ、小1なんて結構カオスだよ。
まだまだ未熟な7歳として扱わないんだよね。
そのくせ、7歳だからと普通の7歳の環境に押し込もうとする。矛盾してんだよね。
+5
-1
-
1380. 匿名 2022/12/04(日) 15:42:20
賢すぎても苦労するのか。大変だね。+0
-0
-
1381. 匿名 2022/12/04(日) 15:42:27
本当に高IQの親なら、そこまで勉強、勉強いうかね
特に女の子なら言わないだろうな+3
-1
-
1382. 匿名 2022/12/04(日) 15:42:31
>>497天才小学生が東大京大に入ったニュースって聞かないよね
入っても目立つのが嫌で取材を拒否しているのだろうか
天才児のその後を追う番組がなぜかない
+12
-0
-
1383. 匿名 2022/12/04(日) 15:42:42
>>1377
ん?バカにされたけど、クラスの子からは嫌われてはいなかったよ。わたしはバカにされたから嫌いだったけど。+0
-0
-
1384. 匿名 2022/12/04(日) 15:43:08
>>1326
私が作って私がメンテしてたシステム、今誰も使えなくて手作業で仕事してるって言ってた
あれさえあれば1分もしないで見積書がサクサク作れたのに今資料見ながら作って半日かかっているらしい。誰でも使えてメンテできるようにマニュアル作りかけてたのに仕事いっぱいさせられて妨害されたから残念無念w+5
-1
-
1385. 匿名 2022/12/04(日) 15:43:33
>>1278
もし、野坂昭如さんがお父さんって、周知の事実だったら、
答えの最後に、
と、お父さんが言っていました。
書いたらどうなったんだろう。
それでもバツにできるのかな?
問題との整合性はとれないね。
まあ、先生に嫌われて目の敵にされるから、
やらないのが吉とは思うけど、+2
-0
-
1386. 匿名 2022/12/04(日) 15:43:40
>>711
学習面じゃなくて、集団で浮かないように同年代とはどんな感じか学ぶ場だよって言ってあげたい。
もう割り切ってくれってw
こういう子の両親はIQ普通なの?遺伝ならギフトって言わないか。
育てるの大変だろうな。
何か株とかやらせてお金貯めて好きな研究とかさせる資金作ったら?
+47
-3
-
1387. 匿名 2022/12/04(日) 15:43:53
>>1
本当にギフテッドなら、あの東大生みたいに
医師、会計士、弁護士の三冠目指したら?
研究なんか金にならない、いつ報われるか分からない世界
そんなことより俗物に染まって資格ゲッターに
なった方がいい人生送れるよ
今からガチれば25歳までに三冠いけるよ+1
-4
-
1388. 匿名 2022/12/04(日) 15:44:02
>>1355
ゆたぼんトピにたくさんいるわ。+1
-0
-
1389. 匿名 2022/12/04(日) 15:44:58
ちなみにわたくしは幼児教育には否定的
中学受験も希望校が徒歩圏みたいな近所にあるならともかく敢えてやる必要があるのかも疑問
ただ、中高の学閥はまああってもいいかも
基本的に高IQはお金出すのも渋いし、人生も合理的にいきます+1
-0
-
1390. 匿名 2022/12/04(日) 15:45:35
>>1369
まあそうだね
でも灘や筑駒、東大受けるな、他は誰も言わないよ+4
-0
-
1391. 匿名 2022/12/04(日) 15:45:46
>>359
別にうまく立ち回れなかったわけじゃないと思うけど…何故そんなに飛び級のその方に問題があるかのような言い回しをするんだろう
無意識にやってるならタチ悪い+7
-0
-
1392. 匿名 2022/12/04(日) 15:45:53
>>1377
周りに合わせて遅く走ることは強要されないし、本気で走っても非難されないよね+0
-0
-
1393. 匿名 2022/12/04(日) 15:46:02
>>1328
そういうのおためごかしって言うんだよ
独立したら10倍以上の収入になったし労働時間は半分以下だよ。会社員が好きだったから働いてただけで待遇悪いところでコスパ悪い働きとか奴隷じゃないんでやらないです+9
-0
-
1394. 匿名 2022/12/04(日) 15:46:34
>>1372
幸せは大事だと思うけど最低限自立してからの話だと思う
まず自立できるくらい稼げないと。
自分の武器を金に変えて、最低限自立して、やっと幸せについて考えればいい
自立してない人間への風当たりはめちゃキツいし。
+0
-2
-
1395. 匿名 2022/12/04(日) 15:47:26
>>1225
ほんとそれ
出題者の意図をくみ取れとか書けばいい
入試とかも日本語のおかしい問題が多すぎだよ+5
-1
-
1396. 匿名 2022/12/04(日) 15:47:27
労働者が割に合わないなんて、IQ140あれば99.9%ぐらいわかるから
それがわからない時点で頭がいいとはあんまし思えん+0
-0
-
1397. 匿名 2022/12/04(日) 15:47:49
>>1356
ギフテッドじゃないけど言ってる事よくわかるよ
同一労働同一賃金だよね
時間じゃない
+2
-0
-
1398. 匿名 2022/12/04(日) 15:48:10
>>1386
親が高IQなら、もう少し対応が違っていたと思うよ。
親族に高IQが大勢いて相談もできるだろうし。
私が勉強が結構できたから、子供にはテストの点数は他の子には自分からは教えないように言ってある。+19
-3
-
1399. 匿名 2022/12/04(日) 15:48:18
>>11
アレな人程そういう子供を馬鹿にするよ
私は並だけど頭がいい子供だったから、捻くれてる親戚や友達には「子供らしくない」「可愛げがない」「どうせ勉強出来るじゃん」とか嫌味を言われた
まともに会話してくれる教師や先輩、祖父母、親戚はとても可愛がってくれた
クラスに頭の良い男の子がいたけど、教師もその子の質問には答えられないし捻くれた男子はガリ勉とか揶揄うし、この無駄な時間は何なんだろうと思ってた
今もその男の子とは友達で、お互い結婚してたまに会うくらいだけど、話してると話題が豊富で楽しいしお互いの意見も言い合えるし人柄も優しくて真面目でいい奴だなと思ってる+33
-1
-
1400. 匿名 2022/12/04(日) 15:48:26
>>1394
頭いい子なら親としても別に自立して欲しいとは思わないなw
自分の近くにおいて秘書的な立場で使いたい+0
-2
-
1401. 匿名 2022/12/04(日) 15:48:41
障害児専用の学校があるのに+2
-3
-
1402. 匿名 2022/12/04(日) 15:49:01
>>1366
理解できる頭がないのに説明してもムダだと思う
ただ頭いい人を叩きたいだけでしょ+3
-4
-
1403. 匿名 2022/12/04(日) 15:49:43
>>1392
うちの子も勉強ができるけど、テストでいい点とっても非難されたことなんてないよ。+5
-2
-
1404. 匿名 2022/12/04(日) 15:49:47
>>415 >>392
もちろん国内で教育受けられるならそれに越したことらないよ。ただ、日本は現状設備も間に合ってないし先進国のアメリカに留学させた方が早いかと。
日本だと周りと合わず不登校の子が出てるみたいなので。+3
-5
-
1405. 匿名 2022/12/04(日) 15:49:48
進学校だと成績で周囲が黙る
でも実力でなんともならないと、人格攻撃する人はいたなー+3
-0
-
1406. 匿名 2022/12/04(日) 15:49:53
>>1178
アメリカは飛び級制度あるけど、講義なんかの勉強だけに関していえば何の問題もない。
だけど、たとえば小学生が飛び級で大学生と一緒に学生生活したところで、いくら頭脳的には周りの大学生に勝るとも劣らなくても、小学生であることには変わりがないから、結局は浮いた存在になり、同年代の子たちとの関わりも持てずに色々苦労するみたい。
+6
-0
-
1407. 匿名 2022/12/04(日) 15:49:56
>>1362
されるわけないじゃん。馬鹿すぎるwww+5
-1
-
1408. 匿名 2022/12/04(日) 15:50:09
>>1384
東大の入試解いてみて
自分が理解した内容を瞬時に誰が読んでもわかりやすく要約させる問題がいかに多いかがわかった
つまり頭が本当にいい人は
自分以外の、どんなレベルの人にでも
わかりやすく理解させる能力が備わってるってことだ+8
-2
-
1409. 匿名 2022/12/04(日) 15:52:06
>>1355
凡人に無理じゃない?
約束守れん人は信用されないから、
社会ではやっていけないよ、
ただ、その課題を受けないように立ち回ったり、
第三者に振ってその勝ち馬に乗るのが上手い人が出世するのはわかる。+2
-0
-
1410. 匿名 2022/12/04(日) 15:52:19
ネットとかで情報が増えて、
世の中のことが昔よりも見えすぎるんでしょ
頭いい人ほど社会で頑張ってもいいことないよね、ってなるのは仕方ないと思う+1
-0
-
1411. 匿名 2022/12/04(日) 15:52:26
>>1368
よこ
友達の子も同じ感じだった
都内在住だけど塾も特待生でそれが付属の同級生の中でも浮いてしまってる。先生も対応できないみたいで基本放置なんだって
すごく賢くて空気読める子だから可哀想でしょうがない+30
-0
-
1412. 匿名 2022/12/04(日) 15:53:01
>>563
ようやく最近になって、一律に課す宿題には意味が無い、と学校現場でも言われるようになったね
子供の小中学校も自主勉強するよう指導されるだけで、ほぼ出てない+8
-0
-
1413. 匿名 2022/12/04(日) 15:53:19
>>1358
理数系は海外の工科大学入ると良いよー
日本は物理や数学使う仕事がアメリカの皿運び以下の月収だからね+1
-1
-
1414. 匿名 2022/12/04(日) 15:54:06
>>1391
仲間外れなんてそこら中で起きてるのにこういう時だけ本人に原因があるって言い回しするよね+4
-2
-
1415. 匿名 2022/12/04(日) 15:54:09
>>15
もう少し詳しく書いてくれないと誤解を生んでしまわない?
+0
-0
-
1416. 匿名 2022/12/04(日) 15:54:44
>>1413
インフレってわかりますか?+1
-1
-
1417. 匿名 2022/12/04(日) 15:54:48
>>1412
ゆたぼんが正しかったのよ。好きじゃないけど。+0
-10
-
1418. 匿名 2022/12/04(日) 15:55:02
>>1372
これからはそういうお金に換算しない人が評価される社会になってほしいと思う。高い倫理観で課題に取り組む人がなくなったら人類の叡智って簡単に堕落するって知らない人が多すぎる
金で転ばない人がいるから軍事転用が防げるとかいろいろあるよね。無知無教養の声が大きすぎるよ+3
-1
-
1419. 匿名 2022/12/04(日) 15:55:04
小1息子は、昔受けた検査で知覚推理IQ135あった。国旗や国名、都道府県や県庁所在地は全部覚えていて、好きな事へののめり込み方が深いと思う。その代わり処理能力がIQ85くらいで動作が遅い。さらに人の話聞いてないし空気も読めない。だから学校ではクラスメートにバカにされる事多いし、授業中に好ましくない発言して先生に注意されてる。
親バカだけど、クラスで○○博士になれる位の知識あるのにと思いつつ、地理は小1で習う範囲じゃないし、しばらくは息子のよくない面ばかり学校で目立って注意される日々なのかなぁと感じてる。心が折れない様に、得意な事を家で伸ばしてやる事くらいしかできない。+9
-1
-
1420. 匿名 2022/12/04(日) 15:55:12
世俗的な成功、社会での成功が、
賢い人からみて、そんなに魅力的なものに見えてるならば、
もっと賢い人も頑張るんじゃないの?
実際はそうじゃないってこと
労多くして実利なし、っていうのがバレちゃってる
早い人は小学生で気づく+0
-0
-
1421. 匿名 2022/12/04(日) 15:56:40
ギフテッド()だった矢野祥くんだって結局ただの医者だしね…
行き着くところは普通の人と同じ+3
-4
-
1422. 匿名 2022/12/04(日) 15:56:55
>>1413
不登校の時点で無理だよね。
学校に行かないとますます、コミュ力で差がつくね。
+1
-1
-
1423. 匿名 2022/12/04(日) 15:57:09
そもそも論として、
社会や人類のために頑張る必要ってないよね
小さいころから洗脳されるけど
自分なんかは中学ぐらいで思ってたわ
世の中の勝ち組とされる人が、
なんでこんなに死んだ顔して朝から満員電車に揺られてるんだろうって+4
-0
-
1424. 匿名 2022/12/04(日) 15:57:12
>>1318
運動会まであるよね
でもこちらは都内の企業…
どこも同じだし引く+1
-0
-
1425. 匿名 2022/12/04(日) 15:57:53
>>711
ギフテッドの名前だけが先走りした弊害だね。
ギフテッドって感受性がとても強くて共感力が高い。
ちょこちょこギフテッドっぽい書き込みあるけど、周りが理解できない事で泣いちゃったりするのも特徴の一つ。
問題はそれが共感力が無くて泣いてる=発達障害、共感力が高すぎて泣いてる=ギフテッド
が混同されやすいこと。
ただ時に思考が先走り過ぎて周りがバカにされていると捉えてしまう。
私が知ってるギフテッド児は小学生の流行語に選ばれたそれってあなたの意見ですよね?
って言葉がキライすぎて、使った子を論破して泣かせてしまった。
彼の話を聞いたら、ひろゆきはバカって言葉をよく使うし人をバカにしている。みんな良い所があるのに。この言葉遣いも人をバカにしていると言う。
一種の正義感の暴走で、またやると決めたら大人レベルで論破してくるから普通の子は太刀打ちできない。
これを上手く導くのには結構知識と技術必要。
だから、特別支援が必要になる。+25
-2
-
1426. 匿名 2022/12/04(日) 15:58:00
>>1307
あなたの書き込みが論点ずらししてる時点でね+0
-1
-
1427. 匿名 2022/12/04(日) 15:59:03
逆についていけない子もいるんだし授業中こっそり自習じゃダメなのかな
あとはやるとしたらギフテッド用の学校だよね
中学くらいになると勉強ついていけなくて不登校になる子も出てくるから、ここらへんの個人差なんとかならないのかね
+1
-1
-
1428. 匿名 2022/12/04(日) 15:59:18
>>1423
ほんまそれ。しかもほぼ全員がいつまでもマスクして満員電車に揺られてる
+1
-0
-
1429. 匿名 2022/12/04(日) 15:59:27
>>1408
それは能力の1つでしかないし、わかりやすく説明するかどうかはその人の性格にもよるよ
親切で優しくて頭いい人じゃないとわかりやすく説明しようってそもそもならないからね+2
-1
-
1430. 匿名 2022/12/04(日) 16:00:10
>>945
IQ関係なく、世の中いろんな人、自分と違う人が沢山いて
いろんな人とうまくやれるか?っていうのが大事だしね
海外のギフテッドを取り出しての特別教育は
生活面や情緒面がうまくいかなくてやめたって話あるしね
1人で成立する生活できれば良いけど
大人になったらいろんな人とうまくやらなきゃだし
+7
-1
-
1431. 匿名 2022/12/04(日) 16:00:15
>>1422
学校卒業してもコミュ力なんてついてない人もまあまあいるけどな。+3
-0
-
1432. 匿名 2022/12/04(日) 16:00:51
>>1429
でも複雑な情報を即座に処理して端的に核の部分だけ抽出してまとめることはできるはずだよ
自分にしかわからな方法だけで放置しないでね+2
-1
-
1433. 匿名 2022/12/04(日) 16:01:14
>>1373
勉強は何歳になってもできるんだからしたらええやんなとしか
何かを変えたいなら努力は継続しないとダメだよ
それはIQ関係ないでしょうに+3
-1
-
1434. 匿名 2022/12/04(日) 16:01:47
>>946
そう思う
海外は海外はっていうけど
親も海外生活に馴染みなければ苦労するし
特別な教育受けたりしてるのはお金持ちで格差激しいしね+4
-0
-
1435. 匿名 2022/12/04(日) 16:01:56
>>1426
だから何をどう論点をずらして何が違うのか具体的にどうぞ。
ふんわりした意見で否定をしても会話ですらないわ。
+1
-0
-
1436. 匿名 2022/12/04(日) 16:02:04
まあ東大入ったら100億ぐらい貰えるならともかく、
今の若い人って合理的だから、大してメリットないことにそんなに頑張らないと思う
海老で鯛を釣ることはできないだろうな+0
-0
-
1437. 匿名 2022/12/04(日) 16:02:14
>>199
どーやって?中身も外見もまだ子供。
親も引越し?生活費は?衣食住のお世話は?
国がやるの?
親も寂しいでしょ。現実的でないね。+5
-0
-
1438. 匿名 2022/12/04(日) 16:02:23
>>1408
>>1326だけど、
なんで頭のいい人相手にマウントとりたくなってんの?
そういう人が邪魔してくる人達なんだろうな
ギフテッドの人も大変だな+2
-4
-
1439. 匿名 2022/12/04(日) 16:02:51
みんな自分のIQって把握してるものなの??どうやって測るかさえも知らないんだけど。。+0
-0
-
1440. 匿名 2022/12/04(日) 16:03:07
>>1433
それよね、いくらIQが高くてもそのときに勉強に興味なかったんでしょ。+3
-0
-
1441. 匿名 2022/12/04(日) 16:03:17
>>1412
会社に入って、
私が決めた業務じゃない事をやらせるのはパワハラです。訴えます。
とか言う人がでないことを祈る。+3
-3
-
1442. 匿名 2022/12/04(日) 16:03:38
>>1365
話がかみ合わないって、受け取り手の問題でもあるでしょ。
でも、双方が子供なのだからどちらが悪いという話でもない。
普通の子は普通だから正しい、
浮くってことは間違ってるからギフテッドは普通に合わせろって、
それがすでに子供扱いしてあげていないし、酷いよ。
どちらも悪くないし、どちらもありのままに生きられたらいい。
学校はテストだけするところじゃない。
グループで話し合いでもすれば、知識の差が明らかになってしまう。
だから黙ったり、テストで100点を取るのをやめて普通の子だとアピールする必要ができてしまった。
バイリンガルの子で、どっちの言葉をしゃべればいいかわからないのがストレスで吃音になる子がいる。
相手との知識差を考えるのにエネルギーを割くって、人間には病気になるほどのストレスにもなりうるんだよ。+6
-1
-
1443. 匿名 2022/12/04(日) 16:03:50
>>1102
義務教育はフリースクールとかが良さげ。+0
-0
-
1444. 匿名 2022/12/04(日) 16:04:07
テレンス・タオ、望月教授ぐらいじゃないと天才とは呼べないのでは?
その人たちが普通に人生謳歌してるのに7歳ぐらいで他人を見下して生きづらさ()語って周りに受け入れられたいって滑稽だな。
困ってる自分に酔ってる厨二病。+1
-1
-
1445. 匿名 2022/12/04(日) 16:04:27
>>957
よこ
わかんないけど、中国とかロシアとかは国策というか
小さい頃かから何かに飛び抜けてる子を国が管理してやるのはあるよね
バレエとか新体操だとかそういうのも+0
-0
-
1446. 匿名 2022/12/04(日) 16:04:31
>>1416
インフレ前からSE職なんかの仕事は3倍以上の給与差あるよ+1
-1
-
1447. 匿名 2022/12/04(日) 16:04:50
他人から評価されたいっていうのが基準になってる時点で、
いくらギフテッドとかやっても意味ないでしょ
医者とか公務員なんて凡人がやればいいだけの話で
本当の高IQなら自分で一番楽しくて充実した人生を創っていくはずだよ
どうせ他人は批判するだけだわ+0
-0
-
1448. 匿名 2022/12/04(日) 16:05:02
>>14
親に資金力あると海外に行かせるだろうな。
優秀な人材はどんどんいなくなるよね…
これこそ国が税金投入して支援するべきことなのにね。
飛び級できないなら優秀な子が集まる私立学校に授業料免除、寮費免除で行かせてあげるとか。+8
-0
-
1449. 匿名 2022/12/04(日) 16:05:14
>>1422
私は不登校の話なんてしてないけどちゃんと日本語読めてますか?+1
-2
-
1450. 匿名 2022/12/04(日) 16:06:05
>>970
よこ
最近の海外進学は、全体的にそうだよ
中堅校やそれ以下でも結構行く
日本だけでやっていける時代も終わったしね
+1
-0
-
1451. 匿名 2022/12/04(日) 16:06:30
要は性格よね、周りにお互い合わせてやるしかない。勉強も遊びもね。
高校受験の塾でも通わせて伸ばせば良くない?その辺のちょっと賢い子でも我慢してるし、2年でも5年生の問題解いてる塾でって子いるよね。受験対策で。あれの高レベルバージョンだと思って子供賢いんだから親が話してみる。君は特別だからできるって。別にそのまま行けば埋もれないでしょ。141子供の頃からなくなてもあってもノーベル取る人は取るんだし。
+6
-0
-
1452. 匿名 2022/12/04(日) 16:06:38
日本がこの先貧乏になって、
お金持ちや優秀な若者は逃げ出していくだろうなんて、
ある程度の頭あればみんなわかってる話だよ
そんなときに日本頑張れとか、日本を豊かにするために、みたいなこと議論しても、
ウーンとしか思えないな+4
-1
-
1453. 匿名 2022/12/04(日) 16:06:46
>>1384
時間見つけて早くマニュアルつくってあげて
できればマニュアル見なくてもコード追える程度に解説残してほしい+2
-1
-
1454. 匿名 2022/12/04(日) 16:06:59
>>1373
普通めっちゃ賢いなら周りが放っておかないと思うけど。
しょっちゅう周りからすごいねって言われるだろうし。
先生も国立大薦めるよ。専門選んでる時点で何かおかしくないか?+6
-0
-
1455. 匿名 2022/12/04(日) 16:07:23
>>1432
じゃなくてなんであなたは自分が相手に無条件で説明してもらえる立場だと思ってるのかって話
あなたに価値がないと思われたら相手は説明しないしスルーする。もっと自分の価値を高めたら説明してもらえるんじゃない?価値もない、対価も支払わないから相手にされなくて当然なのよ+5
-1
-
1456. 匿名 2022/12/04(日) 16:07:40
>>1427
こっそりと言うか自習や読書を許す教師はまだ理解があるよ。
30分でやる課題を5分で終えてあとの25分は黙って座ってなさいなんて教師も山程いるよ。
それで寝ちゃったり、手遊びしたら態度が悪いと叱られる。
ギフテッド児を取り巻く環境は無理解が蔓延って悪いところは本当に悪い。+3
-1
-
1457. 匿名 2022/12/04(日) 16:08:09
>>1438
慣れてるよ
頭おかしい人、ムダがらみする人が社会には大勢いるよ+3
-0
-
1458. 匿名 2022/12/04(日) 16:08:30
>>981
それならどこにいってもピッタリ合う人見つけるのは難しいだろうね
よく思うんだけど、それこそ高IQ本人が大人になってから、高IQが満足できるようなそういう団体でも作ればいいのにって思うんだけど、あんまり聞かないよね
高IQなら作れそうなのに
メンサくらいしか聞かない+3
-0
-
1459. 匿名 2022/12/04(日) 16:08:54
>>17
たしかにね。勉強は個人的に家で別課題をやらせつつ、小学校くらいは却って普通の公立に入れたほうがいいかもね。学校って社会の縮図みたいなところあるし、賢い人もそうでない人も玉石混交だよってことを子供時代に身をもってわからせてあげないと、社会出た時に本人が大変だろうから…+13
-0
-
1460. 匿名 2022/12/04(日) 16:09:38
米アニメ、シンプソンズのホーマーの娘リサも高IQの天才児だけど、
ホーマーに金がないんで、天才児英才教育の学校行けなくて、
代りにホーマーがサックス買ってあげるってあるね。
天才を税金で育てるって言っても、
天才を選ぶほうの目が腐ってるのが日本って国。
優秀だからいいじゃないかって、主に中韓ばかりから留学生を
国費(税金)で集めて、年間260万円も、日本のためにならない
外国人学生に与えて遊ばせてる。
日本も天才なんか集めても、どんな天才やら?みたいなのが集まりそう。+2
-0
-
1461. 匿名 2022/12/04(日) 16:09:47
>>359
研究費引っ張ってくる能力いるしね+1
-0
-
1462. 匿名 2022/12/04(日) 16:10:04
>>1442
ありのままに生きたらいいって言うけど、他人が不快になることを言ってはいけないよね。
小学生なんだからテストで100点なんて普通だよ。+9
-1
-
1463. 匿名 2022/12/04(日) 16:10:31
>>505
リアルな世界ではそんな会話ばかりだよ。
本当に知りたい、というより会話のきっかけにしていることも多い。
そして、そういう会話ができる人が顔広くなるし、白黒付かない微妙な情報を入手できる。
私は苦手だけど、いわゆる中身がないような会話出来る人は馬鹿に出来ないと思ってる。コミュ力洞察力高い人達だったり。
アガサ・クリスティーのミス・マープルの凄さみたいな。+4
-0
-
1464. 匿名 2022/12/04(日) 16:10:34
>>1398失礼だけどテレビに出る天才児の親に高学歴っていなさそうだよね
親や親戚が高学歴なら学力を維持しつつ難関中高一貫に入れる準備をすると思う
+28
-0
-
1465. 匿名 2022/12/04(日) 16:10:41
>>1179
確かに日本は発達障害者を沢山生み出す国民性ではあるよね。ほぼ単一民族だし、島国だし、出る杭はうたれるし、ムラっぽい。+2
-0
-
1466. 匿名 2022/12/04(日) 16:11:39
>>46
あなたの愛情をあげなさい、ありのままのあなたが大切だと伝えてあげて。子供は愛情さえあればそれに支えられて、励まされて頑張れるし、そうすれば生きていけるから+2
-3
-
1467. 匿名 2022/12/04(日) 16:11:39
>>1
この子の問題は勉強というより協調性じゃないかな
勉強がどうのというより周りと上手くやれないことが根本的な原因だと思う
海外の飛び級制度ある国で飛び級した子たちも結局周りとうまくやれずにって人も多い
逆に周りともうまくやれる協調性のあるギフテッドもたくさんいる
協調性の無い子ども+ギフテッドであれば、ある程度規律を求められる日本の学校は合わないかも
ギフテッドだから伸びるわけでもないし、大人になったら逆に一般人以下みたいになる人もいる
だからこそもう少しちゃんと教育受けさせてあげて、一般人になった時にも困らないような人間性を持てるようにしてあげないと
小さい頃だけチヤホヤしてて、普通になったら過ごしにくいとか大人の勝手でそう育てられたのに可哀想+9
-2
-
1468. 匿名 2022/12/04(日) 16:12:15
>>1372
別に金のためだけに勉強しなくてもいいんだよ?
自分の好きな事するって大事な事だし。
でも現実として、生きるためにめちゃ金がかかる事。時給1000円の仕事だと週6働いてもろくに貯金も出来ない事。結婚も難しい事。イケメンや話が面白い男じゃないと彼女すら出来ない事。車や家を購入するなんて無理な事。
その辺は大人として教えてあげて、その上で子供に進路を選ばせてあげた方がいいと思う。
一生貧乏で、オナニーだけで性欲満足させられるならいいんだけど。
彼女もおらず結婚も出来ず、風俗行く金すらない男達が沢山おるわけやから。
子供のうちは性欲ないから金を稼ぐ重要性もわかってないと思うけど。
金がなくてモテない男の人生の後悔は凄いと思うよ。+2
-0
-
1469. 匿名 2022/12/04(日) 16:12:35
ギフテッドの子達だけ集めた学校を作ったとしても教える先生も相当頭が良くないといけないから大変そうだな…。オンラインで大学の授業を受けれるシステムを作ってあげるとか?? 自分の子が学習障害で小学校の勉強ですらついていけなくて毎晩11時過ぎまで勉強を見ていて本当に辛いから…何にもしないでも勝手に学習してくるって言っている親がとても羨ましいと思ってしまいました。別な悩みを持っているのはわかっているのですが+0
-0
-
1470. 匿名 2022/12/04(日) 16:12:53
>>1462
うちの子は勉強ができるから、できない子に教えてあげてるよ。
だから、すごく感謝されてる。
この子も勉強ができることを活かせたらいいのにね。
+5
-1
-
1471. 匿名 2022/12/04(日) 16:12:54
>>8
でもきっと悪気はないし事実なんだけど僕が星5ならみんなは星1とか言っちゃうとやっぱり妬まれてしまうんだろうな
正直教師も扱いに困るだろうし+32
-1
-
1472. 匿名 2022/12/04(日) 16:12:55
>>264
私文卒が総理ですから+1
-1
-
1473. 匿名 2022/12/04(日) 16:13:23
>>1456
だから教師がそれを許せば良いのにって話よ+2
-0
-
1474. 匿名 2022/12/04(日) 16:13:30
>>1207
頭が良くて素直だから引っかかる所だと思うよ
優秀な人潰し
凡人が苛立ちで未来を救うかもしれない人材を攻撃するのは良くないと思う+5
-2
-
1475. 匿名 2022/12/04(日) 16:13:31
>>1453
もう辞めたから無理だよ
誰も教わらず私に全部やらせてたからしょうがないんでは+5
-0
-
1476. 匿名 2022/12/04(日) 16:13:47
プラトンとかレオナルドダヴィンチとか生涯独身だし、
本当に賢い男なら別に結婚なんてしたくないんでは?
自閉症の遺伝子と高IQの遺伝子って重なる部分あるっていうじゃん
高IQって孤独を愛するんだよ+1
-0
-
1477. 匿名 2022/12/04(日) 16:14:49
>>1288
コンプレックス炸裂してるね
どの辺がバカにしてるんだろうか+3
-5
-
1478. 匿名 2022/12/04(日) 16:15:16
>>1466
ほんとそれよね。人間にとってそれが一番大事だと思う。すぐ優れてるとか劣っているとかそういう話になってしまうんだけど。+1
-0
-
1479. 匿名 2022/12/04(日) 16:15:45
>>1454
環境と本人の性格でしょ。
勉強しときゃよかったってことは、勉強しなかったってこと。
高IQも勉強しなきゃただの人。
教育熱心な親じゃなく、本人も勉強を特別好きにならなかったなら知識量は普通だし、
先生がほっとくのも当たり前。
パズルや考察が好きなだけの、高IQを自慢するだけのめんどくせえオバチャンに。(うちの母親だ)+2
-1
-
1480. 匿名 2022/12/04(日) 16:15:47
飛び級しても、全ての面で高校や大学生レベルで成長済みならいいけどまだ育ってない面もあるだろうから飛び級がいいとも限らなそう
小学生でも私立とかで机上の学習ばかりではなくて自分で調べ学習したりレポートにまとめる課題が多い学校なら深い研究した成果を提出できるからいいかも+3
-0
-
1481. 匿名 2022/12/04(日) 16:15:54
>>13 いや、ほんとそれ 笑
私らごときが、寝っ転がってコメントしてる場合じゃない。
あなたの発想に笑っちゃった+67
-0
-
1482. 匿名 2022/12/04(日) 16:16:28
嫌です
嫌いです+0
-0
-
1483. 匿名 2022/12/04(日) 16:16:49
結構前の番組でメンサの会員ばかりが集まってクイズする番組があったんだけど、なんかめちゃ普通だったよ。
一番IQ高い人がビジュアル系の売れないバンドマンだったような。
何かの権威ある賞を受賞してたりする人とかいなかった。+3
-0
-
1484. 匿名 2022/12/04(日) 16:17:06
ただ小学校って勉強だけじゃなくてお友達と一緒に遊んで協調性養ったら家族以外の他人の気持ちが理解できるようになる、とかそういう一面も重要だとは思うんだよな。
そこを本人にもっと上手く伝えられたらいいんじゃないの?+4
-0
-
1485. 匿名 2022/12/04(日) 16:17:14
>>1419
わーすごいね、85が足を引っ張ってるのに135だから、他の3項目はすごく高いって事だよね、家で伸ばそうにも理解の範疇超えてるかもしれない。
欲しいものを買い与えて磨いてもらうしか出来ないかも、早く大学とかで専門分野で花を咲かせてほしいね。+2
-0
-
1486. 匿名 2022/12/04(日) 16:17:23
>>1478
優劣関係なしにただ愛してもらえれば、子供はそれだけで幸せだよ。子供は親に怒ってほしくない、ただ自分の大好きな親に笑ってて欲しいだけだから。大好きな親だったら、親を喜ばせようとして頑張るんだから+2
-0
-
1487. 匿名 2022/12/04(日) 16:17:44
>>1413
やっぱり18歳まで待たないといけないのね。子どものうちにできる事を知りたかったんだけど。+0
-1
-
1488. 匿名 2022/12/04(日) 16:17:57
小1小2ぐらいが一番しんどいかも
周りの子がなんで分からないのかが理解出来なくてね
そのうち適当に合わせておくのが平和だなと気づくんだけどね
それが良いかどうかはわからないにせよ、とりあえず穏やかには過ごせる
その「適当に合わせる」が難しい子は長期間辛いと思うなあ
やっぱ長期間孤立してしまうとね、学校が協調性を学ぶ場として機能しないと思うんだよね+3
-1
-
1489. 匿名 2022/12/04(日) 16:18:23
>>1462
横だけど普通の事ができない振りをしなければいけないほど追い詰められたのでは?
+1
-0
-
1490. 匿名 2022/12/04(日) 16:18:41
>>1161
どうしても良い結果に気持ちが引っ張られて、できないことに対するはストレスが強くなるって言われてことある。(子供が発達障害の疑いがあって、ウィスク4受けた時にカウンセラーに言われた)
ウィスク4は得意項目と苦手項目のIQの差が15開くと本人が辛く感じるらしいんだけど、コレじゃ15どころじゃないもんね。+2
-0
-
1491. 匿名 2022/12/04(日) 16:18:47
>>1486
ほんとそうよね。そういった親子の愛情の土台があって本人も大人になっても周りの人を愛し、愛させるようになるよね。+1
-0
-
1492. 匿名 2022/12/04(日) 16:18:48
>>1328
仕事は与えるけど評価(給与アップ)はしてないんじゃない?
ギフテッドの子が課題早く終わったからって次の単元の勉強勝手にしていても評価が上がらないのと同じ。+3
-0
-
1493. 匿名 2022/12/04(日) 16:19:22
>>505
私の周りにもいるけど
・話のネタとして話してるだけ
・検索して読んで理解するのがめんどくさい
・検索したり読んで理解ができない
大体このあたり+2
-0
-
1494. 匿名 2022/12/04(日) 16:19:36
>>323
どうしてそんな次元でしか物事見れないの?
底辺?+1
-0
-
1495. 匿名 2022/12/04(日) 16:20:02
小1小2なんて普通の知能でも集団授業が不慣れで辛い子いっぱいいるでしょ+5
-1
-
1496. 匿名 2022/12/04(日) 16:20:22
>>15
どんな仕事でもいいんだけど、人より優れてた分、頭脳をいかした仕事について能力を最大限発揮できていたらって、思ってしまうよね。+2
-1
-
1497. 匿名 2022/12/04(日) 16:21:09
>>1475
嫌われてたの?+2
-3
-
1498. 匿名 2022/12/04(日) 16:21:12
>>228
教師って社会に出ずに教える立場になるから精神が学生のままなのかな+6
-0
-
1499. 匿名 2022/12/04(日) 16:21:22
ギフテッドじゃなくても公立の小学校はつまらなかった。ギフテッドレベルじゃなくて中学受験組レベルだけど、ちゃんと与えられた課題はこなしているのに早く終わってより難問に挑戦するのは生意気らしいし通知表にも反映されない。授業態度が悪いらしい(笑)+4
-1
-
1500. 匿名 2022/12/04(日) 16:22:04
>>1099
人生の土台ができる時期をバカと一緒に過ごして潰される方が本人にも社会にもデメリット多い。
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
首相官邸と内閣府政府広報室が20日、公式Twitterを更新、5歳〜11歳の子供に対し3回目のコロナワクチン接種とインフルエンザワクチンの同時接種を推奨する動画を公開しました。 https://youtu.be/OG6zrA3F4eM この動画で、政府は子供たちを対象にした3回目のワクチン...