ガールズちゃんねる

子供に深夜のW杯見せますか?

185コメント2022/12/07(水) 08:54

  • 1. 匿名 2022/12/04(日) 00:03:08 

    小学三年生の息子がおります。
    来週、深夜0時からW杯のテレビ中継があり、どうしてもその時間に起きて観たいと言っています。
    録画をして早朝に観るという提案は拒否されました。

    子供の周りでもW杯の話題が飛び交っているので、見せてあげたい気持ちもあるのですが、次の日は学校があるので睡眠不足への心配と、このご時世ですので健康管理の面でも不安があり、すぐに「いいよ」と言ってあげられませんでした。

    サッカー好きの夫には、なぜダメなのかと怒られ、子供も反発し、自分は過干渉なのかと落ち込んでおります。

    W杯は特別なこととして、快く見させてあげるべきでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

    +27

    -78

  • 2. 匿名 2022/12/04(日) 00:03:54 

    >>1
    夕寝したらOKにするかな
    滅多にないことだし

    +317

    -13

  • 3. 匿名 2022/12/04(日) 00:04:01 

    子供に深夜のW杯見せますか?

    +11

    -8

  • 4. 匿名 2022/12/04(日) 00:04:09 

    翌日眠くなっても自己責任ってことで見せる

    +251

    -5

  • 5. 匿名 2022/12/04(日) 00:04:19 

    >>1
    見せません

    +43

    -45

  • 6. 匿名 2022/12/04(日) 00:04:19 

    一回寝て、終わったらまた寝たらいいと思う。

    +211

    -4

  • 7. 匿名 2022/12/04(日) 00:04:40 

    時差があるから仕方ないよね。私ならOKです。

    いい経験になるしね。

    +263

    -13

  • 8. 匿名 2022/12/04(日) 00:04:43 

    毎日深夜まで見るわけじゃないんだから特別な日くらいは見させてあげなよ

    +248

    -13

  • 9. 匿名 2022/12/04(日) 00:04:59 

    子供に深夜のW杯見せますか?

    +17

    -2

  • 10. 匿名 2022/12/04(日) 00:05:00 

    まあ、一日くらいならいいかな
    友達とその話で盛り上がりたいだろうし俺起きてリアルタイムで観てたぜ!って自慢したいだろうし

    +227

    -6

  • 11. 匿名 2022/12/04(日) 00:05:06 

    子供に深夜のW杯見せますか?

    +87

    -4

  • 12. 匿名 2022/12/04(日) 00:05:14 

    好きだと起きてても気になって寝れないしいいんじゃない?

    +111

    -6

  • 13. 匿名 2022/12/04(日) 00:05:39 

    スペイン戦なのか朝から隣のサッカー少年が奇声!
    蹴れるもんなら顔面を蹴ってやりたい…

    +20

    -51

  • 14. 匿名 2022/12/04(日) 00:05:42 

    20〜23時くらいまで仮眠させる

    +121

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/04(日) 00:06:22 

    0時始まりで終わるのは午前2時とかになるから全然寝てなかったら眠くて見ていられないと思うよ。夕方から寝て見るんならいいのでは?

    +74

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/04(日) 00:06:26 

    サッカーやってたら見せちゃうかもなぁ。

    +40

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/04(日) 00:06:29 

    >>1
    4年に1度のことだしね
    1日の夜更かしがそんなにダメかね…

    +201

    -9

  • 18. 匿名 2022/12/04(日) 00:06:43 

    毎週深夜アニメみせろってわけじゃないから見せるかな
    父親も一緒に、あとは深夜だから騒がないように夫含めて決まり事は言っとく

    +54

    -2

  • 19. 匿名 2022/12/04(日) 00:06:58 

    >>1
    なんかもうちょっと柔軟さがあってもいいんじゃない?
    貴重な経験、思い出なんだし、リアルタイムでみせてあげて

    +165

    -14

  • 20. 匿名 2022/12/04(日) 00:07:06 

    日本戦は叩きおこして一緒にみるよ。毒親ですw

    +7

    -17

  • 21. 匿名 2022/12/04(日) 00:07:15 

    健康管理の面とは。
    風邪を心配してるの?

    +0

    -9

  • 22. 匿名 2022/12/04(日) 00:07:19 

    早寝早起きして朝学校行く前に録画見たらいいと思う

    +11

    -25

  • 23. 匿名 2022/12/04(日) 00:07:28 

    帰宅してすぐご飯食べたりお風呂も入らせて数時間寝かせて、見せてあげる

    +51

    -3

  • 24. 匿名 2022/12/04(日) 00:07:30 

    夕方寝かせとけばいいと思う

    +45

    -2

  • 25. 匿名 2022/12/04(日) 00:07:38 

    >>1
    うちの子も小3で起きてたいって言うけど、毎晩8時半に布団に入る生活だから、頑張っても10時で眠っちゃう

    +12

    -6

  • 26. 匿名 2022/12/04(日) 00:07:46 

    その内に隣でスヤスヤ眠ってるはずだから大丈夫だょ!

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/04(日) 00:07:47 

    サッカーはつまらないから駄目
    野球なら見せる

    +3

    -35

  • 28. 匿名 2022/12/04(日) 00:07:48 

    その日くらいいいと思うよ

    +22

    -2

  • 29. 匿名 2022/12/04(日) 00:08:17 

    それ系で親が許してくれて一緒に夜更かしした夜のこと、大人になった今でも楽しかった思い出として覚えてる。
    逆にジュースとかおかしとか用意して特別な日にしちゃったら?

    +172

    -4

  • 30. 匿名 2022/12/04(日) 00:08:41 

    >>1
    毎日じゃないからね!
    たまには🆗だよ!!

    +21

    -2

  • 31. 匿名 2022/12/04(日) 00:08:51 

    W杯は録画でみるもんじゃないって夫が言ってた
    まあ、たまの夜更かしならいいかな(小5)
    子の年齢によるよね

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2022/12/04(日) 00:09:12 

    4年に1回しかないから見せてあげる
    学校も勉強も大事だけど、何かに興味を持つことも大事だと思う

    +65

    -3

  • 33. 匿名 2022/12/04(日) 00:09:36 

    小3なら別に観せてあげたら良いと思うけどな。その代わりに、その週はいつもより早寝早起き頑張るとか、宿題やお手伝い頑張るとか何でもいいから条件付けて約束したらいいんじゃないかなー。あの時観せてもらえなかったってすごく記憶に残ると思うよ。それよりも眠たかったけど親と約束して特別に観せてもらえた思い出はすごく心に残るよー。

    +35

    -3

  • 34. 匿名 2022/12/04(日) 00:09:46 

    年齢がわからないけど
    4年に1回だし
    夕方寝てくれたら全然見せるかなぁ

    ワクワク感とかその時にしか味わえないしね

    +4

    -7

  • 35. 匿名 2022/12/04(日) 00:10:15 

    サッカー少年は起きて見てる子いたみたい。うちは4年に一度なら翌朝遅刻しないの条件でOKかな。

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/04(日) 00:10:24 

    >>34
    3年入って書いてありましたね、すみません。

    私なら見せてあげると思います

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2022/12/04(日) 00:10:31 

    >>1
    スポーツ観戦に熱中するのもいい経験になると思うよ?規則正しい生活だけじゃ味わえない学びもあるさ。

    +21

    -3

  • 38. 匿名 2022/12/04(日) 00:10:40 

    >>29
    わかる!W杯じゃないけど、いつもは夜9時就寝だった
    金曜ロードショーがジブリとかアニメの時だけ観させてもらえたの、すごく楽しかった
    大人のおつまみとか食べさせてもらったり

    +71

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/04(日) 00:11:00 

    >>1
    子供が見たいなら見せる。コロナ禍で学校のイベントとか散々我慢させてきたから、W杯の1日ぐらい好きにさせてあげたい。

    +63

    -2

  • 40. 匿名 2022/12/04(日) 00:11:03 

    >>29
    私もそれがいいと思う!
    逆にもし許してもらえなかったり、待ってるあいだに寝ちゃったのを起こしてもらえなかったりしたら一生恨むレベルで忘れられない記憶になりそう…。

    +51

    -2

  • 41. 匿名 2022/12/04(日) 00:11:08 

    子供に深夜のW杯見せますか?

    +0

    -8

  • 42. 匿名 2022/12/04(日) 00:11:11 

    たまにならいいんじゃない?
    その前に仮眠を取ること、夜中起こした時に一発で起きれたらとか条件付けたらいいと思う。平日だっけ?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/04(日) 00:11:19 

    イベントだから特別に見せてあげる
    夜更かしした楽しい思い出って一生忘れないもんだよ

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/04(日) 00:11:41 

    うーん、小学3年生なら
    普段より早く夕食風呂済ませて先に何時間か寝る事でOK出すかな
    W杯日本が決勝トーナメントだもんね
    子供の頃の4年に一回って大きいから見れない後悔の方が一生残るかもしれない

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/04(日) 00:11:44 

    >>1
    子供いないからかもしれないけど、見せるの躊躇する主さんが理解出来ぬ。そんなの見せてあげればいいじゃん、、明日眠くたって何さ、それで怒られたとしてもそれも経験じゃないの

    +54

    -10

  • 46. 匿名 2022/12/04(日) 00:11:45 

    本人が見たいというなら見せるかなぁ。W杯ってサッカー界のオリンピックみたいなもんだしサッカー好きな子にとったら特別だと思うし絶対見たいと思うから、次の日ちゃんと起きて学校に行くという約束した上で、時間になるまでとりあえず寝かせて時間になったら起こして見るならいいと思うよ。

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/04(日) 00:11:59 

    次の日、体育とかあったら考えるなー。寝不足で体育とか危険じゃん。

    +2

    -10

  • 48. 匿名 2022/12/04(日) 00:12:00 

    >>27
    野球ファンじゃないくせに野球出してんじゃねぇよ

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/04(日) 00:12:46 

    絶対に寝坊できない闘いがある

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/04(日) 00:12:52 

    翌日休ませたら?
    その前に起きていられるかな

    +5

    -11

  • 51. 匿名 2022/12/04(日) 00:13:56 

    >>1
    それがきっかけで将来サッカー選手になるかもしれないし、もしかしたら友達も見るのかもしれないし夕寝させて見せてあげればいい。終わったらまた寝ればいいだけだし

    +32

    -2

  • 52. 匿名 2022/12/04(日) 00:14:09 

    >>45
    躊躇するのは親として当然かと。
    主は子供の体調を心配してるんだよ。親心

    +23

    -20

  • 53. 匿名 2022/12/04(日) 00:14:32 

    先生に迷惑かけないかな?保健室に連れていかなきゃならないような怠さとかあるくらいなら欠席させた方がいい気がする

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/04(日) 00:14:34 

    塾とか行ってないなら夕方早めにご飯食べて、19時とかに早寝したらいいんじゃない?
    そうじゃなくても日本代表だけとか特定の好きな国の試合だけなら見せてあげるかな、むしろ自分も一緒に見るかも

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2022/12/04(日) 00:15:31 

    我が家は見せないかなぁ。
    早寝させても、夜中の0時にもぐっすり眠っていると思うw
    「あなたが起きれなかったんじゃないの!
    お母さんは、知らないからね!」
    一応録画予約済み。

    +10

    -14

  • 56. 匿名 2022/12/04(日) 00:16:24 

    >>29
    私もそれがいいと思う!
    絶対に楽しい思い出になるよ

    +28

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/04(日) 00:16:25 

    >>1
    同じく小3
    スペイン戦もかなりの子が見てたらしく(男子はほとんど)、翌日見れば良かったと泣きそうに帰宅。
    非日常なことだし、これからの日本戦は見せ手あげたいなと思ってる。

    +39

    -5

  • 58. 匿名 2022/12/04(日) 00:16:28 

    >>1
    正直1日くらいいいかな
    翌日が心配なら試合開始前に少し仮眠を取らせるとか負担を軽減するような方法を考えてみてはどうでしょうか

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2022/12/04(日) 00:16:40 

    見せてあげればいいと思うよ。ベスト16に進んでベスト8に進めるかどうかの日本にとって史上初の歴史的瞬間が見れるかもしれないし、子供がどうしても見たいというなら次の日眠気と戦うことになってもそれはそれでいい経験になると思う。私の息子もサッカー少年だから一緒に見るよ。サッカー好きな子にとっては特別な時間だしリアルタイムで見ることに意味があると思うから。

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/04(日) 00:16:49 

    >>1
    いつもの就寝時間より2時間早く寝る
    そのために食事も風呂も宿題も終わらせておく
    本人がそれを自分でできるなら、試合時間に起こしてあげる事を約束する

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2022/12/04(日) 00:17:06 

    >>1
    お子さんが睡眠不足になっても、ピンピンしてるような生物学的な強さがあるなら見せてあげるべきだし

    逆に睡眠不足のせいで様々なパフォーマンスが下がったり、体調不良になるリスクがあるなら辞めさせるべきかな

    単純に生命力の強さ次第。

    +12

    -7

  • 62. 匿名 2022/12/04(日) 00:17:32 

    >>1
    『観たい!』と言ってても試合開始までにウトウトして寝てしまう事もあるし。
    パパとふたりの楽しい時間作っても良いんじゃない?

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/04(日) 00:17:37 

    >>1
    滅多にあることじゃないしね
    自分も興味があることに反対されたら悲しいよね

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/04(日) 00:17:59 

    >>25
    うちは夕寝すると起きられるよ

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2022/12/04(日) 00:18:51 

    サッカーが好きか、この前の試合の日学校ですごく話題になったんだと思うよ。
    仮眠させて見せてあげなよ。

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/04(日) 00:19:28 

    >>61
    これはあるかも
    子どもが体弱いタイプだったら親が躊躇するのはわかる

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2022/12/04(日) 00:19:46 

    >>1
    自分は過干渉なのかと落ち込んでおります。

    小3だよね?、過干渉とまでは思わないけど、ちょっとうるさくかな
    翌日の体調や寝不足を案じてることを話して、そろそろ自己責任で認めてあげてもいいと思う


    +14

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/04(日) 00:19:54 

    0時から2時間強の夜ふかしなら許してあげてもいいんじゃない?そんなに翌日や体力に影響するほどすごい寝不足になる事じゃないと思うよ

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/04(日) 00:20:37 

    ワールドカップ期間中毎日夜更かしするわけじゃないし、1日だけのことなら見せてあげて欲しい。勝てば歴史的瞬間に立ち会えるかもしれないし、負けたとしてもきっとこういう経験は大人になっても心に残るはずだから。家族みんなで盛り上がって楽しく見たらいいと思うよ。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2022/12/04(日) 00:20:48 

    担任のキャラは考慮した方がいいかもね

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/04(日) 00:21:06 

    >>1
    あとは母ちゃんが朝から仕事とかで子に構ってあげにくい場合はなんか問題起きたらちょっとリスクかも。
    専業主婦で家にいて万全のサポート体制ならまだありかも。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2022/12/04(日) 00:21:11 

    学校がある日なら見せない

    +12

    -5

  • 73. 匿名 2022/12/04(日) 00:21:13 

    >>27
    あんたの趣味は今どうでもいいんだよ

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/04(日) 00:21:42 

    W杯の時間+α分、早く寝かせたらよくない?観てまた寝ればいいし。
    他の子が寝不足気味で興奮して登校してきたら、録画だとテンション違いそうだし。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/04(日) 00:21:57 

    1日くらいダメなのかねみたいに非難めいたコメあるけど、主の気持ちは分かるわ。小3くらいだとまだ、一日リズム崩すと数日間尾を引いてガタガタッとリズム狂って体調崩したりすることあるから。そういうことのないように、これまでお子さんの毎日の生活リズム整えてやるために、気を使ってサポート頑張って来たお母さんなんだと思う。だからこそ悩んでるんだと思うし。
    それでもお子さん相当楽しみのようだから、他の方が仰るように、一度早めに仮眠取る、次の日はいつもより早めに寝るなど約束させて、ライブで観させてあげたらどうかなと思う。

    +17

    -8

  • 76. 匿名 2022/12/04(日) 00:23:04 

    >>61
    これはかなりわかる。
    ちょっとしたことで疲れたり、熱が出たり、頭痛や腹痛になりやすい場合は無理をしない。これは年齢関係なく通用する話だよね

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/04(日) 00:23:04 

    >>68
    それはその子供によるよ。その子の親にしか分からない。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/04(日) 00:23:19 

    >>1
    見せておあげなさいよ〜
    大人がこれだけ大騒ぎするスポーツ大イベントだよ?
    子供だって見たいよ

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2022/12/04(日) 00:23:44 

    >>29
    紅白歌合戦はお菓子とジュースで親と一緒に夜更かししてた!まぁ冬休み中のことだから主さんの子とは状況が違うけど。大人になった今でも覚えているのは確か!

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/04(日) 00:24:48 

    ドーハの悲劇の試合を家族で見てたけど、もう何十年も前のことなのに鮮明に記憶してる

    試合結果には泣いたけど、家族で夜遅くまで起きてて楽しかったなーーっていい想い出しかないよ

    そういう経験もあっていいんじゃない?

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2022/12/04(日) 00:26:05 

    >>69
    勝っても負けても次の試合の映像はきっとこれから先なんどもテレビで目にすることになるもんね。テレビで見るたびに、特別夜更かしして家族で観戦した楽しい思い出もよみがえるんじゃないかな。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/04(日) 00:26:08 

    サッカー好きな父子で、わいわい観るの旦那さんにとっても良い思い出になりそうだよ。
    主さんは次の日に備えて寝とけばいい。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/04(日) 00:26:40 

    興味ないならいいけど、興味あって且つ学校で話題についていけないってしんどいよ。
    うちの娘の担任だけど、大事な試合の日や勝った日はユニフォーム着てきてたし、そういうのに乗れないのは可哀想かな。
    試合まで寝かせとけばいいと思う。

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/04(日) 00:27:38 

    >>1
    主の旦那モラハラだね、、、
    我が子に対する親心を踏み躙るなんて、最低な男だと思う

    +5

    -16

  • 85. 匿名 2022/12/04(日) 00:28:24 

    ねるわ(¦3[▓▓]

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2022/12/04(日) 00:29:15 

    >>84
    思った!
    主さんの意見に反論するどころか、怒るとかやばくない??? ただのDV男だね...

    +5

    -13

  • 87. 匿名 2022/12/04(日) 00:29:39 

    >>29
    大みそかがそれだった。母がうるさくて絶対に夜中起きてるのは禁止だったけど父方の実家に母抜きで泊まってるこの日だけは毎年自由だった。「お母さんが知ったらうるさいから夜中起きててアイスやカップ麺食べたのは内緒だぞ」って父に言われてたよw

    +49

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/04(日) 00:30:57 

    >>84
    子どもの希望を叶えてあげたいっていうのも、また親心なのよね

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/04(日) 00:32:17 

    >>1
    こんな時くらい良くない?

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2022/12/04(日) 00:32:49 

    >>61
    でも小3ならそれを含めて経験というか勉強だと思うけどなは

    +9

    -3

  • 91. 匿名 2022/12/04(日) 00:34:22 

    OK出してあげたら
    きっと良い思い出になるよ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/04(日) 00:34:23 

    別トピで、日韓ワールド杯の時に小学生で、夜更かしして親が見せてくれたのが嬉しくて今でも心に残ってる!ってコメント見たよ。
    良い思い出になるといいね

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2022/12/04(日) 00:35:05 

    >>92
    すみません。日韓の時は夜中の試合なかったですね。
    別の国開催だったかもしれない

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2022/12/04(日) 00:35:33 

    >>1録画をして早朝に観るという提案は拒否

    これスポーツ戦見たいって言ってるのに、録画提案って拒否されて当然だと思う。サッカーに限らずリアタイしてライブ感を楽しむのもまた一興なのよ。
    録画ならスポーツニュース見るのと変わらんよ。

    +28

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/04(日) 00:36:01 

    >>38
    ジブリだけ夜ふかし一緒!嬉しかったから覚えてる。
    結局最後の方寝ちゃってたけど。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/04(日) 00:36:04 

    >>13
    私は出来るもんならこういうゴミに火をつけたいなー

    +4

    -11

  • 97. 匿名 2022/12/04(日) 00:36:51 

    >>90
    確かにそうなんだけど、今コロナ禍だからってのはありそう。睡眠不足なんでちょっと軽く熱があるんですけど昼くらいには治るはずですみたいなノリが今じゃなかなか通用しないし。

    もちろんなんでも心配しすぎるより、色々失敗して学んで欲しいという気持ちはよく分かるくどね

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2022/12/04(日) 00:38:13 

    小3の子どものクラスでは朝4時からの観た子がいるらしい
    迷う気持ちわかるけど、たまには良いんじゃないかなって思うよ

    前後でうまく睡眠調節できると良いね

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/04(日) 00:38:50 

    >>1
    お子さんは1人ですか?
    正論でも夫と息子で2対1になると癪に触る事はなんとなく理解できます。

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2022/12/04(日) 00:38:55 

    昔だけどアポロが月行った時の中継は父親に起こされて半分眠りながら見てたよ。
    一部だけど月歩いてたの覚えてる。物心つく前だと思うけど自分は生中継見た事は良かったと思ってるよ。父親が真剣に見てた。
    家の決まりは家長が決めるっていう時代だったからね。父親の言う事にみんな従った。今は父母と2人の船頭さん居ると子供は戸惑うね。
    見せる見せないどちらの言い分も正解なんだし。
    でも自分の経験からは見せてあげて欲しいな。生中継はやっぱり違う。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/04(日) 00:39:03 

    時差がある試合ってなんか好き。
    子供なら余計ワクワクすると思うよ。サッカー好きなら尚更。

    仮眠とらせて、パパに任せて寝たら?
    たぶん翌日は寝不足の子たくさんいるでしょうけど、たまのことだから。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/04(日) 00:39:48 

    >>96
    そのままお返しします。

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2022/12/04(日) 00:40:47 

    スマホ持ってて友達と連絡取りながら観戦したいとか?

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2022/12/04(日) 00:40:48 

    >>1
    ビデオ編集ソフトで放映時間が変更になったという偽テロップ入れたニュース作って再生して
    あらぁー時間かわったわよー作戦

    +2

    -12

  • 105. 匿名 2022/12/04(日) 00:41:44 

    >>13
    うるさいなら普通に苦情入れたらいいだけでしょ
    気が弱くて言いたいことも言えないくせに攻撃的だね

    +18

    -2

  • 106. 匿名 2022/12/04(日) 00:42:18 

    小さい時によく熱が出たりして色々苦労がある親は
    そのあたりシビアになりそう。
    まぁたいてい小学生超えたら強くなるけども

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2022/12/04(日) 00:43:56 

    >>29
    最高!
    勝っても負けても楽しい思い出になるね

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2022/12/04(日) 00:44:24 

    >>29
    私もそれがいいと思う!
    夜中に食べるお菓子の味は大人になっても忘れないから!

    +19

    -2

  • 109. 匿名 2022/12/04(日) 00:45:29 

    >>105
    んー殺さないように気をつける
    思わずなんてことも…無いようにしなきゃね…
    人生詰みそうだしww

    +0

    -12

  • 110. 匿名 2022/12/04(日) 00:47:21 

    >>19横だけど
    小学3年だし翌日授業中眠くなるのはマズイと思う
    寝不足は本人がシンドイ

    +9

    -19

  • 111. 匿名 2022/12/04(日) 00:51:12 

    小学生の時オリンピックでメダルがかかった試合で授業やめてみんなでテレビで見たのは忘れられないわ
    覚えてるのこの授業だけだなぐらい
    特別な時間にみた試合は一生の思い出に残るよ

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/04(日) 00:52:09 

    >>1
    息子思いの優しい母だと思う。
    文面からも丁寧さが伝わってくる。
    いい母がいて幸せなお子さんだ

    +5

    -13

  • 113. 匿名 2022/12/04(日) 00:52:45 

    >>72だよね
    朝起きられなかったり、授業中寝ててもイヤだし

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2022/12/04(日) 00:55:35 

    多分厳しい母とかじゃなくて単純にリズムや体調を心配してるんだと思う。

    すごい元気いっぱいで1日くらい夜更かしへーき
    って子もいれば問題起きる子もいるし
    親が1番この状態がわかるんだから、体調管理重視がいいんじゃない?

    夏休みとかで仮にリズム壊れてもいいなら
    好きにさせたらいいけど

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2022/12/04(日) 00:57:35 

    うちの子はこの間のスペイン戦、自分で早くに寝て目覚ましかけて四時起きして見てた
    クロアチア戦も今から本人が仮眠をとって試合の頃に起きる宣言をしてるw
    出来るならそれで良いんじゃないかと思ってる

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2022/12/04(日) 00:57:43 

    家族で夜中に応援しながら見たワールドカップ、非日常だし勝っても負けても楽しかった家族の思い出としてずーっと心に残るはず

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/04(日) 01:02:03 

    >>29
    小3の時にドーハの悲劇をリアルタイムで見てたー!
    その後なかなか寝れなくて父ちゃんとラーメンまで食べに行ったな
    次の日は普通に学校に行ったよ
    寝不足だったのかまでは覚えてないけど

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/04(日) 01:14:16 

    その年齢で見たがったとしてもうちは見せない
    話題についていけないと嘆くなら朝のニュースを見させる

    +3

    -4

  • 119. 匿名 2022/12/04(日) 01:15:26 

    深夜のW杯って響きがエロい

    +0

    -5

  • 120. 匿名 2022/12/04(日) 01:18:33 

    それで学校に遅刻したらどうするの?
    私は絶対にそんなことさせない
    しっかり勉強と運動を頑張ってもらう
    ブレイカー落として寝させる

    +6

    -16

  • 121. 匿名 2022/12/04(日) 01:20:11 

    対コスタリカ戦が塾の時間とかぶるので録画して帰ってから見ようとしてたのですが、録画ミスをしていてわたわた探している間に試合後のインタビューが流れ勝敗を知ってしまいました。かなり盛り下がりました。
    思わぬアクシデントもあるのでリアルタイムで視聴した方がいいと思います。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/04(日) 01:23:16 

    社会人はそんな時間に起きてないよ。それを良しとしたら今後の人生に影響する。

    +3

    -8

  • 123. 匿名 2022/12/04(日) 01:25:41 

    我慢することを覚えさせるいい機会と捉えるべきです

    +5

    -6

  • 124. 匿名 2022/12/04(日) 01:27:02 

    見せてあげれ…リアルタイムで見たいんだよ。1日くらい寝不足でも大丈夫だよ。私も昔、臨月で次の日入院だからって旦那に見せてもらえなかった。20年以上だっても覚えてるよ。気になって眠れなかったもん。

    +7

    -4

  • 125. 匿名 2022/12/04(日) 01:28:31 

    >>122
    社会人なら2時寝7時起きとかザラですが

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/04(日) 01:35:12 

    >>38
    それは次の日休みだからだよね

    +14

    -1

  • 127. 匿名 2022/12/04(日) 01:36:50 

    明日のちょうど今頃の時間だよねー
    厳しいかもしれないね
    小学生3年生かぁ

    月曜日、休日にしてくれたらいいのにね

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2022/12/04(日) 01:55:36 

    寝る時間調整しては?
    帰宅後すぐに宿題、食事後就寝したら早めに寝れないかな?

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/04(日) 02:00:59 

    >>1
    早めに寝かせて起こしてあげればいいじゃん
    そのたった一日の融通の聞かなさで子供からこの先何年も結構な嫌われ方しそうな気がするw

    +11

    -2

  • 130. 匿名 2022/12/04(日) 02:23:24 

    子供は深夜アニメを見るのは当たり前だから、深夜のサッカー中継も見慣れている。

    +3

    -4

  • 131. 匿名 2022/12/04(日) 03:40:09 

    >>1
    一回見せてみればいいじゃん、別に死ぬわけじゃあるまいし。深夜起きてると翌日どうなるか学ばせる良い機会じゃん。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/04(日) 04:26:31 

    こういう世界的なイベントはむしろ積極的に見せてあげて欲しいと思うわ
    ただ主さんの場合、ダメって一度は言っちゃってるから
    やっぱり気が変わって「見ていいよ」って言うとしたら、
    どういう風に話を持っていくのがいいんだろうね

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/04(日) 04:39:50 

    >>110
    それも経験になるのでは?
    寝不足だと学校がしんどいと言う

    +21

    -2

  • 134. 匿名 2022/12/04(日) 04:45:29 

    >>1
    小学生娘と中学生息子も一緒に家族みんなで見てる。園児は流石に寝てるけど。
    コロナで我慢ばっかりしてきたんだからサッカー観戦くらい良いじゃんwみんなで睡魔と闘いながら過ごそう!って。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/04(日) 05:22:50 

    >>29
    あった、あった!

    土曜日はリビングで布団敷いて家族みんなでゴロゴロしながら2時間ドラマ観てたなあー
    結末の時間帯は睡魔に勝てなくて寝ちゃうからあまり観れなかった記憶だけど。
    土曜日は21時までに早目にお風呂入って全て終わらせるのを目標にしてた!
    母親はほっといたらずっと家事してるかみんなで手伝ったりして。
    楽しかった思い出。あー懐かし。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/04(日) 06:12:22 

    学校の担任がサッカー好きだから学校でみんなと話すみたいで家は日本戦全部見せてるよ

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2022/12/04(日) 06:18:42 

    朝のスポーツニュース観れば十分話題についていけるから小学生は早く寝ろ😡

    +4

    -4

  • 138. 匿名 2022/12/04(日) 06:20:08 

    たくさん流星群の見えるという日に外にお布団を敷かせてくれて寝ながら兄と見た記憶がある
    自由にさせてくれて感謝してる

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/04(日) 06:34:14 

    >>1
    自分やサッカークラブ関係者の家ならいいと思うわ
    それこそ夢や希望を剥奪する事になる
    フジテレビは小学生がスペイン戦を応援するシーンを朝4時から映してたし

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/04(日) 07:03:41 

    >>1
    たまにのことなら良いんじゃない
    1日寝不足で苦しむのと、数日話題に入れず、見たい気持ちを消化できず、母親への信頼感を下げるリスクどっちが重いかっていったら後者でしょ
    夕寝したり休憩取らせれば済む話だし

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2022/12/04(日) 07:07:00 

    サッカーの試合なんてせいぜい2時間でしょ?
    夕飯食べたあとすぐ寝かせて、0時に起こしてあげたらバッチリじゃん
    何をそんなに頑なになることがあるのか分からない

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2022/12/04(日) 07:20:22 

    >>109
    警察に一報すれば良いだけじゃない?
    ガルで出来もしない脅しを使っても誰も大人しくはならないよw

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/04(日) 07:57:12 

    私も同い年の子供いるけど
    見ると言ったら見せてるよ
    明日だけなんだからいいのでは?
    学校眠たいかもしれないけど
    寝ないようにね!だけ朝言って
    見送ってあげるしか

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/04(日) 08:03:17 

    みせません

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2022/12/04(日) 08:09:46 

    >>1
    明日 休みならアリ。

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2022/12/04(日) 08:09:51 

    >>1

    主普段からそんな感じだったら毒親じゃん

    +1

    -6

  • 147. 匿名 2022/12/04(日) 08:12:39 

    何がきっかけで未来が開けるかわからないからいい経験のうちに入ると思うよ。
    悪い事に甘いのとは違うし、まだ小さいからそれ以外のお約束を守る事をちゃんと言えばいいんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/04(日) 08:12:40 

    翌日の学校もがんばることを約束してほしい!!みんな眠い眠い言ってて、ダラダラしてるの結構不愉快なんだよなあ。(教員です)

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/04(日) 08:15:23 

    >>104
    最低。こういうことすると本当に信頼失くす。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/04(日) 08:17:08 

    >>1
    まだ子供が小学生だし、翌日の学校や身体を気にする主さんは、親としてすごくしっかりされてると思うけどな。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/04(日) 08:17:47 

    >>120
    縛りすぎて可哀想。でも、こういう家庭で育つ方が、早く大人になって出て行きたいっていう自立心が芽生えるから、メリットもあるのかも。

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2022/12/04(日) 08:52:21 

    >>45
    うちの息子はそれほどサッカー興味ないから観たいと言い出さないけど、サッカー好きだったとしても悩むよ。睡眠って大事、眠くて集中力を欠いて車に轢かれないかとかそういう心配ね。

    +15

    -3

  • 153. 匿名 2022/12/04(日) 09:00:54 

    >>109
    イキっててダッサwww

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/04(日) 09:42:15 

    >>6
    勝ったら興奮で、負けたら落胆で、
    気持ちが落ち着かなくて眠れなくなりそう。先に寝ちゃってたら特に。

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2022/12/04(日) 09:55:49 

    >>1
    日本初のベスト8だっけ?がかかってる試合だし見せてあげても良いと思うよ。
    大人になってからも残る記憶だと思う。
    大人になってその話で盛り上がった時にこの試合見たかったのに見せて貰えなかった〜よりも見てた!って言える方が良くない?リアルタイムと録画は違うよ。
    2時くらいには終わるんだし、夕寝させて見せてあげたらって思う。

    +10

    -2

  • 156. 匿名 2022/12/04(日) 10:07:53 

    私は長野オリンピックのスキージャンプを学校のテレビで見たよ(笑)先生が、どうしても見たいからって。今でもその時のこと覚えてるし、オリンピックのたびに流れるから盛り上がったことを思い出す。
    歴史的瞬間を見られるのってその日1日の勉強より貴重な経験だよ。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/04(日) 10:09:12 

    >>133
    おとなになったら寝不足とかざらにあるし、そう言う時にどういう風に立ち振る舞うかか子供の時に考えられるのはいいと思うなぁ。毎日夜更かしで寝不足とかなら話は変わるけど。

    +12

    -2

  • 158. 匿名 2022/12/04(日) 10:13:58 

    >>120
    勉強と運動頑張っても、夢のない子になったら全部無駄になるよ。憧れって子供にとって1番の原動力だからさ。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2022/12/04(日) 10:16:55 

    >>127
    1日ズレてる
    今日じゃなくて明日の24時からだよ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/04(日) 10:26:28 

    >>148だよね
    社会人だって寝不足で仕事中ダラダラと仕事に集中出来ないじゃ話にならない

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/04(日) 10:31:03 

    子供が健康(睡眠をしっかりとらせたり食事だったり)な状態で学校生活送られるようにするのも、親の務めだと思うけどな

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2022/12/04(日) 10:36:56 

    >>94
    主がスポーツ観戦に興味ないのがわかるよね。

    +14

    -2

  • 163. 匿名 2022/12/04(日) 11:05:16 

    >>1
    あまりスポーツを好きになってもらいたくないし、絶対に見せないわ
    スポーツが異常に好きな人ってあまり知性を感じないんだよね

    +2

    -12

  • 164. 匿名 2022/12/04(日) 11:30:27 

    >>156
    私も中学生の時、学校の教室のテレビで皆で観たな!
    皆でわーきゃーして応援した記憶、何十年経っても思い出すわ。

    家族でW杯や五輪をテレビ観戦した思い出も色々残ってるな。勝ち負けよりもとにかく楽しかった記憶としてね!

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/04(日) 11:34:42 

    身長伸び悩んでるから、基本は早寝させたいけど、6年だし友達と話したいだろうし、何より運動大嫌い息子が観たいと言ってきたから、いいよ、深夜か早朝だねーと言ったら、やっぱいいや、寝ると寝てしまいました
    これを機にスポーツ苦手でいいから嫌いではないくらいになるといいなと思ったのに。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/04(日) 11:45:18 

    悩んでていいお母さんだと思う!

    見せてあげていいと思うよ。
    うちの小1のサッカー少年も当たり前に見るよ。

    月曜は早めに仮眠させて、火曜は早めに学童迎えに行ってあげるつもり。
    先日のスペイン戦も4時起きしてそのまま学校行ったけど、さんざんサッカー話で盛り上がって楽しい日だったと1日ニコニコしていたよ。 

    ふつうに授業出てても集中できずぼーっとしてる日もあるんだろうし、
    たまの夜更かしなんて全然誤差範囲と思う。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/04(日) 11:47:52 

    >>109
    これはダサいwwww
    絵に書いたようなネット弁慶w

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/04(日) 11:58:05 

    皆昼寝したらいいと言うけど、昼間にちゃんと宿題終わらせたらも付け加えて!!でも習い事があったら習い事も宿題もって小学生には少し大変かもね。何か妥協しないといけないからサッカー見るなら昼間にお友達と遊べないよという。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/04(日) 12:38:01 

    >>120
    こういう親に育てられるといつか爆発するだろうなーかわいそ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/04(日) 13:33:09 

    >>84
    モラハラまでは言い過ぎだけど、
    なんとなく普段からスポ少大好き、脳筋な発言してそうな気はするかもね

    うちは夫もそこまで興味がないし、子供たちもワールドカップよりスプラトゥーンだから、今回は録画で事足りてる

    +2

    -4

  • 171. 匿名 2022/12/04(日) 15:16:36 

    >>156
    あーわかる!うちも小学校の授業や昼休み、みんなでテレビつけて見てた。
    続きが見たくて、家に急いで帰って母親に驚かれたな。そんなにスキー好きだった?って。
    みんなでその時一体になって盛り上がったことが楽しくて嬉しかったんだよね

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/04(日) 15:50:14 

    自分全く興味ないけどないけど
    そんなに見たいなら1日だけだし許可するかな
    必ず起きて学校に行くことは条件

    そういう子供の頃夜更かしして
    楽しい事した思い出って大人になっても覚えてるよね

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2022/12/04(日) 16:15:45 

    うちの小学生も、ドイツ、スペインは時間が微妙だったけど全部観たよ。
    歴史的瞬間だし観ててよかったって言ってた。私も一緒に観られてよかった。
    毎日ではないし、初のベスト8かもしれないからいいと思うよ

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/04(日) 18:38:26 

    >>2
    そうだよね。
    そんな家族のルールを考えて、大イベントにするのも楽しいのに。

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2022/12/04(日) 20:27:45 

    月曜ねー、寝るの2時すぎになりそうだよね。
    私も見ますが寝不足になりそう。
    8時くらいに寝かせて0時に起こせば少しは寝不足解消になりそう。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/04(日) 21:24:24 

    うちの小3はこの前4時に起きて試合見ると前日から何度も言ってて、目覚ましまでセットしてたのに、起きなかった。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/04(日) 21:37:30 

    ばばちゃんでごめん。
    ロサンゼルスオリンピックの時、寝室から居間に布団を持ってきて母と寝転がって見たなあ。
    二人ともいつのまにか寝ちゃってて朝笑いあった思い出。
    そういうのはこれ一回だったけど楽しかった。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/04(日) 22:45:54 

    12時まで起きとけなくて、始まったら絶対起こしてよ!ってなるだろうね。で、起こしても起きないやつw
    だからそんなに心配しなくていいよ!どうせ寝てるさ

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2022/12/04(日) 23:00:47 

    うちの小3と小5も見たいっていうから見せるよ。
    下校してきてお風呂と食事済ませたら仮眠すること、ご近所に迷惑になるから絶対に大声で騒いだりしないことを約束して許可した。
    リビングにお布団敷いて夫と3人で見るって、私は寝ます笑
    W杯見たいからってこの土日はSwitchもせずに習い事の宿題済ませたりしていたし、こういう特別なワクワクする経験も良い思い出になるかもな、と。
    翌朝、睡眠不足や興奮で登校中ボーっとして怪我したりしやしないか心配と言ったら朝は夫が車で送って行くそう。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/05(月) 10:50:33 

    次の日寝不足で授業に集中できなくても自己責任というのも経験の1つかと。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/05(月) 17:09:19 

    >>1
    今夜だね。今の今まで主出てきてないけど、こんなに沢山の人にアドバイスもらったんだから報告ぐらいはしましょうね。待ってますんで。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2022/12/06(火) 10:13:39 

    遅くなり申し訳ありません、主です!
    皆様、お忙しい中たくさんのアドバイスをありがとうございました!
    厳しいご意見も優しいお言葉も、一つ一つありがたく拝読しました。

    お恥ずかしながら、今回のベスト8がかかった試合がどれほど歴史的なことか、そしてこの夜中のW杯の思い出がどれほど子供の心に刻まれるかということに考えが及びませんでしたので、反省し、改めて家族総出で全力で楽しむことにしました!
    すぐにOK 出来なかったことを謝り、当日はいつもより三時間早く寝ること、夜中にうるさくしないこと、次の日の学校や塾をいつも通り頑張ることを一緒に計画し、お菓子も選び、楽しみだね~と話しておりました。

    が、、当日学校から帰ると「オレやっぱり今日サッカー観なくていいや~、遊びに行ってくる!」と出掛けて行きました。
    帰ってからもさりげなく誘いましたが(相談後、主も一緒に観たくなった)、「んー、よく考えたら夜中に起きるの面倒。朝起きたらハイライト見させて」
    結局夫と二人で観ました(涙)
    子育ては予測不能ですね。

    今回のことで、柔軟に対応することの大切さを学びました。
    実際に観ることはなかったW杯ですが、観戦計画会議中の生き生きした彼の目は、ここで相談していなければ見ることは出来なかったと思います。
    コメントを下さった皆様、本当に本当にありがとうございました!

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/06(火) 15:16:51 

    >>182
    主さん、うちも小3の息子がいます
    うちはサッカーに興味ないからさっさと寝ました
    確かに小3で次の日学校あると夜更かししていいのか?次の日眠気で学校行けるのか?授業中寝てしまわないか?と心配になりますよね

    小学生の男子って気まぐれでその日によって言うこと違いますw
    小学生低学年なら夜中の0時に起きれない子、試合途中で寝てしまう子も多いと思いますよ
    とりあえず結果オーライで良かった!

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/06(火) 16:05:27 

    昨夜は宿題や翌日の準備しておいてしっかり仮眠とったら見てOKにしてたんだけど、延長の可能性をうっかり忘れてた…汗
    みなさんそこまで考慮してましたか?
    当初予定より親子共にやや寝不足の今日です

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/07(水) 08:54:39 

    >>182
    主さんお疲れ様です!本当に柔軟な素敵なお母さん、私もお背中見習います♪

    私は>>166なのですが、
    息子はワクワクし過ぎて仮眠ができず、
    結局abemaで試合放送してる横でほぼ寝てました笑。

    お互い想定通りにはならなかったけど、きっと素敵な思い出ですね♡
    4年後、8年後と、こんなことあったよねって家族で笑い合えますように!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード