- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/12/03(土) 20:41:26
結婚前からだらしない部分もありましたが、一人暮らしの家だったから好きにしてても何も言いませんでした。
ですが、結婚してから注意してきても全然治りません。
・靴を並べてほしい
・脱いだ服を廊下に放置しないでほしい
・食べこぼしは拭いてほしい
・食パン食べたら残りの袋は口を閉じてほしい
情けないですが、本当にこのレベルの事が1日に何回もあります。
でも言いすぎても不機嫌になります。
ついにこの間「毎日毎日色々言われるから家に帰るのが苦痛だ」と言われました。
これでも5回に1回くらいに抑えて、言い方にも気を遣ってますが、なんでこちらが気を遣わないといけないのかムカつきます!!!!
もう治らないのでしょうか…。+2083
-50
-
2. 匿名 2022/12/03(土) 20:41:55
なんで結婚したん?+798
-481
-
3. 匿名 2022/12/03(土) 20:42:00
可愛いやん+19
-280
-
4. 匿名 2022/12/03(土) 20:42:48
その中なら食パンしか我が家は言わないなぁ。他は放置+889
-76
-
5. 匿名 2022/12/03(土) 20:42:53
+353
-2
-
6. 匿名 2022/12/03(土) 20:42:57
旦那の分は放置。
+487
-3
-
7. 匿名 2022/12/03(土) 20:43:07
+13
-198
-
8. 匿名 2022/12/03(土) 20:43:10
食パン以外は放置
だらしない人は変わらないよ
してあげたら、してくれると思う+889
-17
-
9. 匿名 2022/12/03(土) 20:43:13
>・靴を並べてほしい
・脱いだ服を廊下に放置しないでほしい
・食べこぼしは拭いてほしい
・食パン食べたら残りの袋は口を閉じてほしい
こういう旦那、いっぱいいるよ。男はしょせん、いくつになっても子供だよ。+1152
-101
-
10. 匿名 2022/12/03(土) 20:43:18
旦那、ADHD?+401
-100
-
11. 匿名 2022/12/03(土) 20:43:30
+69
-5
-
12. 匿名 2022/12/03(土) 20:43:31
義母に昔からこうか聞くといいよ
昔からなら治らない
至らない点は妻がカバーするしかない+24
-65
-
13. 匿名 2022/12/03(土) 20:43:36
そういうのって直らないよ+375
-5
-
14. 匿名 2022/12/03(土) 20:43:46
わかる。うちもそうだけど人を変えるのって大変だし、
夫だって性格だろうし仕事以外の時間くらいキチキチせず自由に生きたいよなーと思うのよ
だから気になる方がやる=私がやる
ことにしたよ
もちろん最低限のことはやってもらうけど
靴とかは目を瞑ってるよ+462
-50
-
15. 匿名 2022/12/03(土) 20:43:49
>>4
私真逆
食パンは夫専用の食パンでカピカピの食べるのでいいのかな?と思うけど、他は嫌だなー+17
-36
-
16. 匿名 2022/12/03(土) 20:44:03
食パンだけはうるさくいうけど、他は放置で良くない?+307
-25
-
17. 匿名 2022/12/03(土) 20:44:15
>>10
発達障害じゃなくてもいくらでもいる+381
-14
-
18. 匿名 2022/12/03(土) 20:44:17
うちは食事しながらスマホ見ない!って怒ったとこ。+190
-4
-
19. 匿名 2022/12/03(土) 20:44:29
>>9
そんなやつ仕事もできないだろうから私は選ばなかった+238
-60
-
20. 匿名 2022/12/03(土) 20:44:45
ウチの旦那ってマシなんだと確認した+217
-20
-
21. 匿名 2022/12/03(土) 20:44:50
>>1
男は妻に甘えるために結婚するからね+104
-58
-
22. 匿名 2022/12/03(土) 20:44:55
>>1
直るわけないじゃん。
本人に習慣化する意識がなければ無理。
犬だって躾入れるなら子供のうちっていうでしょ。+498
-8
-
23. 匿名 2022/12/03(土) 20:44:55
廊下の服は廊下に放置し続ければいいと思う。
洗濯籠に入れられたものだけ洗う。
やってもらえると思っちゃってたら口で言ってもやらなくなるよ+551
-1
-
24. 匿名 2022/12/03(土) 20:45:03
>>1
うちも
トランクスとかも引っ掛けるハンガーを、平気で台所や食卓にドンって置く
+149
-8
-
25. 匿名 2022/12/03(土) 20:45:22
>>1
直らないと思う
本人が直す気になってないから+356
-1
-
26. 匿名 2022/12/03(土) 20:45:23
ほんとに子どもと変わらないね…
そのストレスを凌駕するメリットがあるならギリギリ許せるかもしれないけど、ある?+162
-5
-
27. 匿名 2022/12/03(土) 20:45:24
>>1
うちの旦那めっちゃキチンとしてるよ
多分その辺の女子より全然
でも不満はい〜〜〜っぱいある
そんなもんだよ+296
-47
-
28. 匿名 2022/12/03(土) 20:45:24
うちも、食べた食器は下げます!トイレのドアを派手に開けたまま用を足しません!こんなんばっか呆+92
-1
-
29. 匿名 2022/12/03(土) 20:45:28
夫にそう思うこともあるけど、わたしもよくやらかしちゃって言われるしお互い様かなと思ってる
むしろわたしの方がガサツなところあって申し訳なく思う。その時は反省するけどすぐ忘れちゃう+149
-9
-
30. 匿名 2022/12/03(土) 20:45:40
主が黙って尻拭いするしか無理なんじゃ+2
-22
-
31. 匿名 2022/12/03(土) 20:45:41
>>16
私もやってあげればよくない?って思ったよ+7
-78
-
32. 匿名 2022/12/03(土) 20:45:43
「裸でうろうろしないでパンツ穿きなさい」+104
-1
-
33. 匿名 2022/12/03(土) 20:46:04
うちは10年ぐらいかけてマシになりました。子育てと同じですね…。+96
-4
-
34. 匿名 2022/12/03(土) 20:46:27
くつなんかそろえなくても死なないじゃん。口うるさく言わずにほっとけばよくない?+37
-40
-
35. 匿名 2022/12/03(土) 20:46:35
>>19
仕事とは関係ない。外では全力だしうまくやるから出世して、家ではこれってよくある+248
-25
-
36. 匿名 2022/12/03(土) 20:46:35
外ではきちんとしてて、家ではやらないだけだったりするよね+116
-4
-
37. 匿名 2022/12/03(土) 20:46:36
私もだらしない人間だから主さんと暮らしたら怒られそうw
食べこぼし拭く物ってすぐ取れるとこにある?すぐのとこにあったら私やれます!+88
-33
-
38. 匿名 2022/12/03(土) 20:46:46
>>11
20年前のネット黎明期の画質ね+6
-6
-
39. 匿名 2022/12/03(土) 20:46:49
気になったら全部言ってる
我慢したらストレス溜まるから
夫は半分聞き流してるけど9割はやるようになった
1割は忘れてる+86
-3
-
40. 匿名 2022/12/03(土) 20:47:00
>>10
これぐらいは正直価値観や性格の違いだと思う+59
-12
-
41. 匿名 2022/12/03(土) 20:47:14
主さんは悪くない。逆ギレして自分の立場を優位にしようとする旦那さんが小狡るい。そんな旦那さんの機嫌など伺わず鬼ほど言いまくる。+164
-8
-
42. 匿名 2022/12/03(土) 20:47:31
>>4
うちも。
何も言わずに諦めてるけど、どんどんどん旦那の事嫌いになっていくだけ。+509
-3
-
43. 匿名 2022/12/03(土) 20:47:52
それ毎回してないの?旦那なりに言われたからやってるけど何回かに一回は忘れてしまって、その時にいちいちガミガミ怒ってない?それが2回に一回なのか3回に一回なのかはわからないけど。+7
-4
-
44. 匿名 2022/12/03(土) 20:47:52
•食べた後の食器は残飯を捨てて少し水ですすいでから洗い桶に入れる
•脱いだ靴下は洗濯カゴに入れる
•トイレットペーパーは使い終わったら新しいのをセットする。
やって欲しいなぁ。+179
-3
-
45. 匿名 2022/12/03(土) 20:48:01
力も強い上に収入だって上の家庭がほとんどでしょ?
それでも、奥さんに小言を言われたら従う旦那さんが多い事実+10
-16
-
46. 匿名 2022/12/03(土) 20:48:02
>>10
発達じゃなくてもこのレベルならいっぱいいるよ。
基本男の人って気が利かないのよ
後の人がどう思うかとか、誰がこれを処理するのかとか全然考えてない気がする。
体が大きいだけの小学生だよ本当に。
+514
-7
-
47. 匿名 2022/12/03(土) 20:48:03
>>1
ちゃんと躾ければいいんだよ。お願いレベルじゃなくて出来ないから家に入れさせないってレベル。+10
-38
-
48. 匿名 2022/12/03(土) 20:48:08
>>1
直りません
年とともに開き直ります
+225
-3
-
49. 匿名 2022/12/03(土) 20:48:47
仕事でもそんなだらしないのかと思いきや給料の査定や評価に繋がることならキッチリやるんだよね
家でキッチリやっても誰も褒めてくれないからやらないし、ほっといても妻と言う名の母親がやってくれるし
+127
-3
-
50. 匿名 2022/12/03(土) 20:48:52
脱いだ靴を廊下に放置ってどういうこと?+5
-7
-
51. 匿名 2022/12/03(土) 20:49:03
>>12
昔から靴並べられないんですか?
パンを食べた後閉めるくせなかったんですか?
とか嫌味でしかないwww+84
-4
-
52. 匿名 2022/12/03(土) 20:49:13
>>19
よかったね、こういう人が医者の妻って書き込むんだろうね。+44
-8
-
53. 匿名 2022/12/03(土) 20:49:21
>>1
そういうずぼらな人が結婚したら直るって思ったの?
独身のときからそういう人は直るはずがないよ
残念ながら見誤ったね+191
-7
-
54. 匿名 2022/12/03(土) 20:49:30
>>1
何度言っても治らない、悪気は無い場合発達障害かもしれません
うちの旦那がそうでした+145
-4
-
55. 匿名 2022/12/03(土) 20:49:34
食パンは主さんが食べる分だけ小分け保存しておく。
あとは放置+21
-1
-
56. 匿名 2022/12/03(土) 20:49:34
うちの夫も低レベル。
職場結婚なので、職場では出来る男だとばかり思ってたのもあって、ギャップというかがっかりすることが多すぎて。今は恋愛感情どころか、人間としての尊敬すらない。離婚したいって毎日思いながらただただ生活してるだけ。本当につらい。
+133
-4
-
57. 匿名 2022/12/03(土) 20:49:35
>>50
自己レス
服だった!ごめん+3
-0
-
58. 匿名 2022/12/03(土) 20:49:41
トイレの電気を切れない47歳。
言うのもバカらしくなって、つけっぱなしの電気をドーーンと殴り消してビクッとさせてる。+91
-5
-
59. 匿名 2022/12/03(土) 20:49:51
ひじをついて食べないでって何千回と言っても直さない。
一緒に食事をするのが苦痛。
ひじをついて食事する人の心理を教えて欲しい。+86
-2
-
60. 匿名 2022/12/03(土) 20:50:08
>>1
食器洗いの洗い残しがひどい
フライパン洗ったら焦げた食材のカスとか残りまくってる
茶碗はご飯やおかずのカスが残ってる
納豆食べた後の食器は特にひどい。ヌメリまみれ
当然、食器洗いの際の泡の落とし漏れも酷い
汚れた食器にゴキブリがしょっちゅうたかって他の食器まで汚れるから、彼の食器だけの損害で済む話ではない
私が洗うと言っても断るし、こっそり洗い直しするのがバレると
「何で洗い直しした!うちの職場では上司のした仕事を勝手に手直ししたら上司に失礼な行為として怒られるんだぞ!」
と逆ギレ+11
-33
-
61. 匿名 2022/12/03(土) 20:50:14
>>4
脱いだ服を廊下に放置しないでほしい
私が言うとしたらこれかも。つーか今から矯正(強制?)させても無理だと思う。本人の諦めも肝心+164
-3
-
62. 匿名 2022/12/03(土) 20:50:48
>>47
ちょっと怖いよ
逆考えてみて、
夫が妻にあれこれ躾けと称してお小言言って、言う通りしなければ締め出すとか…ゾっとするよ+49
-9
-
63. 匿名 2022/12/03(土) 20:50:50
>>14
このテイストで暮らしていたら、いずれ自分が爆発するよ+95
-10
-
64. 匿名 2022/12/03(土) 20:51:13
>>49
やらなかったら怒られる、じゃなくて
やったら褒められる、状況ならやるのかもね+9
-3
-
65. 匿名 2022/12/03(土) 20:51:19
>>1
うちも基本的なところがどうしようもない夫。
子供はこうしたくないと思って子供をがんばって育ててたら、夫も影響されて少しは改善してきたよ。子供のほうが注意してくれる。
あとは私のあきらめが年と共に進んで、今はこんなもんかって感じ。+91
-0
-
66. 匿名 2022/12/03(土) 20:51:39
>>30
>>60だけど、横
人によってはウチみたいに、「黙って尻拭い」に逆ギレのタイプもいるかも?+4
-0
-
67. 匿名 2022/12/03(土) 20:51:48
>>1
直らないよ
ずっとそうして来たんだよ
相手は結婚したらうるさくなったなー変わったなー細かいなー冷たいなーって思ってるよ+163
-2
-
68. 匿名 2022/12/03(土) 20:52:03
今回は小綺麗な衣装着させてもらってるね!+1
-0
-
69. 匿名 2022/12/03(土) 20:52:13
うちの4歳でもやってるよ。笑+6
-3
-
70. 匿名 2022/12/03(土) 20:52:20
>>59
ウチも同じ
結婚前はしなかったのに、特定の状況が重なると肘ついて犬喰い
義母も同じ状況でやってた…+18
-1
-
71. 匿名 2022/12/03(土) 20:52:23
>>1
この先母親の心境になり躾し続ける覚悟があるのですか? 自分は嫌そうに毎度食事中に肘をつき食べ物を流し込む姿に辟易し、死ぬまで躾しきれぬのと子供の為にならぬと別れました。+70
-2
-
72. 匿名 2022/12/03(土) 20:52:37
>>2
こういう人って、現実では誰からも相談されなさそうだなーと思う。
わざわざ人を傷つける言葉選んで言ってるよね。ストレス解消なら、人を傷つけない方法でやればいいのに。+289
-97
-
73. 匿名 2022/12/03(土) 20:53:04
旦那を自由に楽にさせてやろうなんて甘やかし、いらない。許せるほど稼いでくるなら別だけど+5
-2
-
74. 匿名 2022/12/03(土) 20:53:18
>>32
うちはお風呂上がりで裸の旦那を私が指の隙間から見てて「見ないで!」って旦那が叫ぶというコントをよくやります+22
-15
-
75. 匿名 2022/12/03(土) 20:53:19
>>59
うちの父親、何度も注意してたら意地になってわざとやってたわ+44
-1
-
76. 匿名 2022/12/03(土) 20:53:21
>>37
うちはテーブルの下のところにウエットティッシュ置いてるよ
床とかランチョンマットにこぼしたらさっと拭くと被害が少なくてすむよ
まあランチョンマットを洗濯すりゃ良いんだけどね+14
-1
-
77. 匿名 2022/12/03(土) 20:54:03
>>1
男ってそういうのばっかだよね。
大人なのになんでそんなことも出来ないんだろうって+203
-4
-
78. 匿名 2022/12/03(土) 20:54:12
ゴミの分別いつも間違えてるな~と思ったら、PET・プラの識別表示の存在すら知らなかった。
いつも勘で分別してたらしい。+7
-0
-
79. 匿名 2022/12/03(土) 20:54:16
>>60
まずご主人の前にゴキブリムエンダーとブラックキャップでゴキブリ対策を…
集るくらいって、相当ヤバいよね+44
-0
-
80. 匿名 2022/12/03(土) 20:54:17
>>1
諦めですね〜
自分も色々しょーもない性格だしお互い様だと。結婚生活なんて、そんなもの+12
-6
-
81. 匿名 2022/12/03(土) 20:55:10
>>9
マジですか!?
世の奥さん方はこのレベルを我慢して生活してるんですか?+202
-1
-
82. 匿名 2022/12/03(土) 20:55:10
>>4
うちも
パンは取り返しがつかないけど、他は目を瞑るか私がやればいいことなんで…
パンカピカピは嫌だ…+150
-6
-
83. 匿名 2022/12/03(土) 20:55:21
独身時代にできなかったことがなぜ結婚したら出来ると思うんだろう
旦那からしたら前は何も言わなかったくせに今更うるさいなくらいおもってそう
+9
-2
-
84. 匿名 2022/12/03(土) 20:55:25
>>47
未熟夫をずっと躾け続けにゃいかんかと思うとうんざりだよ。+31
-1
-
85. 匿名 2022/12/03(土) 20:55:34
>>51
嫌味言われても仕方ないよね
躾しなくてそうなって妻に迷惑かけてるんだから+64
-1
-
86. 匿名 2022/12/03(土) 20:55:58
>>2
結婚前からわかってたなら仕方ないよ
今さら苦痛とガミガミ注意されてもご主人もつらいと思う+104
-50
-
87. 匿名 2022/12/03(土) 20:56:21
>>59
うちの夫もだ。右肘つくばかりか、左手不機能。左手を太ももの上に置いてるか垂らしてる。結婚前は気付かなかったから、もしかして交際時は出してたのかもしれない。なんか同じ人間に思えなくて、もう尊厳とか無いです。一刻も早く離婚したいです。+63
-0
-
88. 匿名 2022/12/03(土) 20:56:21
口うるさい干渉病みの家の旦那を
思えば私は楽で良いわ
拭き掃除した後から指先きで
チェックするような潔癖症で風呂場
の石鹸の置き方もやり直しさせら
れます 斜め置きダメ
早く逝ってくれと願ってますが
私がストレスから先に逝きそうです
+3
-1
-
89. 匿名 2022/12/03(土) 20:56:23
>>2
結婚する前は隠してる男の多いこと…+220
-21
-
90. 匿名 2022/12/03(土) 20:56:34
>>1
そんなだらしのない旦那と結婚したあなたが悪い。
あきらめたら+9
-24
-
91. 匿名 2022/12/03(土) 20:57:01
>>67
まあ相手からしたら独身のときはそれでなにも注意されなかったし自分は変わらずに同じことやってるのに、結婚したとたん主から口うるさくあれこれ言われるようになったから主が変わった、うるさいから帰るのいやだなってなるわな+39
-4
-
92. 匿名 2022/12/03(土) 20:57:39
トイレを流した後は汚れが残ってないか確認するんだよ
汚れてたらブラシで落としておいてね
…とか+22
-0
-
93. 匿名 2022/12/03(土) 20:57:41
遅れた反抗期だと思ってる
ふとした時あれ?子供に対して言ってることと同じだって思うとげんなりする
態度も息子みたい。まだ息子の方が聞くわ+4
-0
-
94. 匿名 2022/12/03(土) 20:58:09
>>14
靴は目を瞑ってるって感覚なんだ
靴そろえない同士で結婚したから
ノーストレスで暮らしてる
(出先や人前では揃えますよ)
ズボラ同士、きっちり同士で
結婚した方がきっと楽なんだね+177
-1
-
95. 匿名 2022/12/03(土) 20:58:22
>>1
廊下に服落ちてるってどういうこと・・・?部屋に落ちてるならまだ分かるけど、脱ぎながら部屋の間移動してるのか?笑+84
-0
-
96. 匿名 2022/12/03(土) 20:58:27
昔の2ちゃんねるの旦那に仕返しスレが面白かったな
声を出して笑うレベル+2
-0
-
97. 匿名 2022/12/03(土) 20:58:28
保険の窓口に相談に行った時の事。
お店の人「何も保険入ってないんですか?」
夫「健康保険には入ってます!(キリッ)」
お店の人「子ども1人育てるのにいくらかかるかご存知ですか?」
夫「い、、1億円??」+25
-1
-
98. 匿名 2022/12/03(土) 20:59:47
>>81
そんなわけないw
やってくれる人はいるよ。+38
-4
-
99. 匿名 2022/12/03(土) 20:59:54
>>89
そうなんだよね!
やればできるのにやらないから怒りが湧くわけで!+61
-6
-
100. 匿名 2022/12/03(土) 20:59:59
>>46
男女の違いもあるだろうね。
男からしたら何で女ってこうなの?こんなこともできないの?って思ってるだろうし。
男女が合うなんてことはあり得ない、結婚はその上でどう折り合いを付けて生活するかが求められる。+48
-13
-
101. 匿名 2022/12/03(土) 21:00:17
うちの主人も全部やらない。。。
・靴を並べてほしい →私が並べます
・脱いだ服を廊下に放置しないでほしい →放置
・食べこぼしは拭いてほしい →子供の食事の後まとめて拭きます
・食パン食べたら残りの袋は口を閉じてほしい →私が閉じる
一緒に暮らしていたら、主人は主人で私に不満もあるでしょうし、私も完璧ではないので主人が片付けてくれる場合もあるし、お互い様だと思って生活してます。
やって欲しいことは都度"お願い"って言うと、やってくれたりしますよ!
+16
-3
-
102. 匿名 2022/12/03(土) 21:00:31
>>79
ありがとうございます
大きなゴキブリではなく1㎝くらいのゴキブリですね
「たかる」というより1回で1匹か2匹くらいですが、やはりゴキブリは結構台所にうろつくので対策は必要ですね+1
-11
-
103. 匿名 2022/12/03(土) 21:00:33
>>16
食べこぼしをそのままは虫が来るよ。+48
-1
-
104. 匿名 2022/12/03(土) 21:00:37
真反対のモラハラ潔癖男よりはまだ許せるかな+11
-1
-
105. 匿名 2022/12/03(土) 21:00:43
>>89
まぁ、それは男性の方が上手だったわね。+9
-13
-
106. 匿名 2022/12/03(土) 21:01:29
>>4
夫の食べこぼし拭きたくないなぁ…
自分と子どものなら拭くけど…
放置して最終的には汚れたテーブルどうするの?+161
-3
-
107. 匿名 2022/12/03(土) 21:01:44
>>75
うちの父親もわざとやらない、
わざと間違えて、母親といつも険悪w+18
-0
-
108. 匿名 2022/12/03(土) 21:02:20
男性の過半数は
精神年齢が中2の夏休みで止まってる
ってどこかのコメント見たな+47
-2
-
109. 匿名 2022/12/03(土) 21:02:21
>>8
だらしない人は変わらないね
人は変えられない+65
-1
-
110. 匿名 2022/12/03(土) 21:02:23
うちも同じ感じです。。。
ストレスがたまりまくってます。。
しまいには私の言った言葉まんま真似して言ってくる事もあって、年中息子と同等すぎて嫌になる。。。
このままだと息子が自立したら離婚間違いなしです。+34
-0
-
111. 匿名 2022/12/03(土) 21:02:43
>>104
モラハラと暮らすのは生き地獄+25
-1
-
112. 匿名 2022/12/03(土) 21:03:10
>>1
付き合ってるときは一人暮らしだからご自由にと
放置してたから、旦那さんはガミガミ言わない彼女でよかったなぁと安心してたんでしょうね
結婚したら豹変したと思われてると思う
一人暮らしの生活ぶりがだらしない人は
一生そのままだよ、直らないよ
そういう相手とはさっさと別れてたよ+127
-0
-
113. 匿名 2022/12/03(土) 21:03:31
>>9
本当に。
うちの父親70歳子供よりだらしない。。。+24
-1
-
114. 匿名 2022/12/03(土) 21:03:45
いちいち細かい姑みたいに説教されたらもともとズボラなタイプの人は家に帰りたくなくなるのも分かるなぁ。職場では気を張ってるだろうしね。
どっちか得意な方がカバーするのは難しいのかな?
その分バリバリ働いてくれるとかお子さんがいるなら子供の面倒は良く見てくれるとか車の運転は率先してやってくれるとか…なんかいいところあるならそっちを褒めて、ついでにこうしてくれたら助かるな〜的にもってく。言い方大事だと思う。
+8
-1
-
115. 匿名 2022/12/03(土) 21:03:48
>>1
主さんの疲れた気持ちスッッッゴイわかるわ
結婚当時これやってこれやめてを伝えて夫は拗ねて怒っての繰り返し。めんどくさくなって私が処理するようになったけど見事に「できない夫」が完成したよ
「夫を育てるとか」私には無理だわ+176
-3
-
116. 匿名 2022/12/03(土) 21:04:02
>>1
発達障害ですか+28
-3
-
117. 匿名 2022/12/03(土) 21:04:16
>>5
有能なアライグマ+116
-0
-
118. 匿名 2022/12/03(土) 21:05:01
>>1
全部旦那がやるまでなにも言わずに永遠に放置しておけばいいんじゃない?
その間1さんは汚い部屋生活で苦痛になってしまうのがネックだけど。
洗濯は決まった場所に置いてない服は洗わないからとか、食パンは旦那さんだけカピカピたべさせるとか+69
-1
-
119. 匿名 2022/12/03(土) 21:05:15
>>4
わたしもそう思った
脱いだ服とは靴下は気が向いたら思いっきり洗濯カゴに投げつけることはしてる+49
-1
-
120. 匿名 2022/12/03(土) 21:05:17
>>10
すぐこういうこと言う人最近多すぎるわ+52
-16
-
121. 匿名 2022/12/03(土) 21:05:34
>>58
人が動くと点灯するセンサーライトにしてはいかがでしょうか+47
-1
-
122. 匿名 2022/12/03(土) 21:05:45
うちはむしろ夫の方がキッチリしてる
主さん大変そうだなぁと思う+4
-1
-
123. 匿名 2022/12/03(土) 21:05:46
主さん、うちも一緒です。
・靴を並べる
・洗面台汚したら拭く
・休みの日も歯磨きをする
・たばこを吸って最後のフーを家の中に入ってからしない
何度言ってもやらない。
言い続けるとキレる。
5年経ちますが、大嫌いです。+35
-2
-
124. 匿名 2022/12/03(土) 21:05:53
>>1
そういうのでどちらか一方に文句が出る夫婦って結局離婚してる場合が多い+20
-0
-
125. 匿名 2022/12/03(土) 21:05:57
神経質よりマシ+3
-0
-
126. 匿名 2022/12/03(土) 21:05:57
主さんわかるーーー!
うちの夫もそんな感じでもう色々諦めてるけど
トイレのドアを1センチくらいだけ開けて閉めないのだけは本当勘弁して欲しい!!って思って
毎回キレながら注意してる!
それでも気がつけば開いててイラッとする。
別居したい!+7
-2
-
127. 匿名 2022/12/03(土) 21:05:57
>>46
ある種気兼ねなく?躾けられる子供の方がしっかり覚えてくれるよね+54
-0
-
128. 匿名 2022/12/03(土) 21:06:01
>>1
一人暮らしの家だったから好きにしてても何も言いませんでした。→ついにこの間「毎日毎日色々言われるから家に帰るのが苦痛だ」と言われました。
結婚前に本音を言ってたら旦那は主と結婚しなかったと思う
【ぐうたらな俺も受け入れてくれてるから何も言わないんだ】と思ったから結婚したんだよ
これは主が悪い+46
-41
-
129. 匿名 2022/12/03(土) 21:06:04
>>60
>「何で洗い直しした!うちの職場では上司のした仕事を勝手に手直ししたら上司に失礼な行為として怒られるんだぞ!」
「その上司の仕事がミスだらけで明らかに会社に損害を与えるとわかってても手直しせず放置なの?例えば見積書の額が桁を間違えてるとかでも?」て言ってみたら。+50
-0
-
130. 匿名 2022/12/03(土) 21:06:17
>>87
うちと一緒。左手は常に太ももの上に置いてる。
左手首を持って机に乗せてやると、瞬間で太ももの上に戻す。
テーブルマナーがおかしい人と食事するの苦痛だよね+29
-1
-
131. 匿名 2022/12/03(土) 21:07:10
>>1
根本的に旦那さんと合わないんだよ。
旦那さんの気持ちもわかる。家にいるのが嫌になるよ。旦那さんは大雑把で気にしない性格そうだから主はかなり救われている部分もあると思うな。
主に対して小言言わないんでしょ。
誰でも完璧じゃないんだから。良い旦那さんじゃん。+69
-33
-
132. 匿名 2022/12/03(土) 21:07:10
>>4
うちだったら食べこぼしはふかせるかなー
靴は隅に寄せる(揃えない)し服は夫の部屋に蹴り込むしパンは夫専用のパンにする
+156
-1
-
133. 匿名 2022/12/03(土) 21:07:28
完璧すぎるよりいいかなと思ってる。思考がやばいかしら。子どもがまだ小学生低学年で一人っ子だから、2人子どもがいると思って、同じレベルでガミガミ言ってたまに激怒しながらも何だかんだ世話焼いてやってしまう。+2
-1
-
134. 匿名 2022/12/03(土) 21:08:24
>>59
もうそれは育った環境が悪いね。義両親を恨むしかない+22
-3
-
135. 匿名 2022/12/03(土) 21:08:34
>>104
だらしなさ過ぎて注意しても一向に直さず逆ギレするのもモラハラじゃない?+13
-4
-
136. 匿名 2022/12/03(土) 21:09:22
>>1
結婚何年ですか?うちも挨拶しない、靴揃えない、手を洗わない、ゴミ捨てない、使ったコップそのままとか色々ありましたが、15年目にしてだいぶマシになりました。子どもはいないけど、犬がいるし、会話が増えたんだろうな、お互いに気持ちに余裕ができたんだろうな、と思います。+39
-0
-
137. 匿名 2022/12/03(土) 21:10:31
男はいくつになっても子供です+2
-6
-
138. 匿名 2022/12/03(土) 21:10:31
>>64
男って本当に面倒くさい+14
-1
-
139. 匿名 2022/12/03(土) 21:11:51
トピ主さんね、これが男という生き物なのよ。+3
-1
-
140. 匿名 2022/12/03(土) 21:12:00
うちの旦那も食パン同じだなあ
開けてもちゃんと閉めない。
結局、気付いた私がきちんと閉める。+1
-0
-
141. 匿名 2022/12/03(土) 21:12:03
>>2
同棲期間がなかったとか
新婚のうちはやってあげる余裕があったけど子供産まれて無理になったとか
まぁそんな想像はできる。+117
-2
-
142. 匿名 2022/12/03(土) 21:12:06
このトピ見てたら旦那がメチャクチャいい男だったんだと思てきたわ……多少の不満はもう無かった事にしよう…+5
-0
-
143. 匿名 2022/12/03(土) 21:12:12
うちの旦那もだよ
4歳の息子にする注意と全く同じ内容のことを旦那にも注意しないといけない
毎日毎日情けないし、苦痛だよ+18
-0
-
144. 匿名 2022/12/03(土) 21:12:20
>>104
女なのにありえないって、ズボラさを許してくれなくて家で気が休まらなかったわ。
そして自尊心も削れた。+15
-0
-
145. 匿名 2022/12/03(土) 21:12:26
>>112
結婚前からだらしないところわかってて放置したくせに、結婚してから言っても遅いよね。
あなたが言うようにむしろ旦那側が騙されたと思うでしょう。
ちゃんとした人がいいなら最初からそういう人を選ぶか結婚前に注意して改善する人なのか確認すべきだよ。
結婚するまでわからない、騙されたはやっぱり嘘だね。
見る目ないの棚上げなだけじゃん。+41
-12
-
146. 匿名 2022/12/03(土) 21:12:26
>>23
そうすると家ずっと本当にそのままだから、他の家族が踏んづけて滑ってケガしても嫌だから、結局私が洗濯機にぶち込むわ。+78
-14
-
147. 匿名 2022/12/03(土) 21:12:31
その場しのぎの嘘をつく、なんでも人のせいにする、記憶を改竄捏造する、金遣いが荒い、そのくせ感謝しろ尊敬しろ。アホらしくなり離婚します+3
-1
-
148. 匿名 2022/12/03(土) 21:12:37
熊の飼育員になったつもりでいると楽だよ、と既婚の方に教えていただいたよ。芸ができたら褒めてあげるといいってw+3
-0
-
149. 匿名 2022/12/03(土) 21:13:24
資格の勉強全然しないから勉強しなよと言ってて本当に嫌だ。資格取ったら待遇変わるって言われてるのにテレビ見て寝落ちしてイライラする。
+0
-3
-
150. 匿名 2022/12/03(土) 21:13:25
私の夫も似ていて、結婚して7年たつけど疲れます。他に良いところもあるしと我慢するけれど、半年に一回は爆発してしまいます。片付けないならお小遣い減らすよと言うと、慌てて片付けますが、その時だけで直らないです。+7
-1
-
151. 匿名 2022/12/03(土) 21:13:25
凄いイライラするよね‥
トイレ汚したら拭いて
とかオヤジに言うことじゃないのに。
情けないわ。
温かい便座じゃないけど、便座シートとマット撤去したよ。
真冬でもギンギンに冷えた便座座ってろよ。
私もなんだけどねw
+23
-2
-
152. 匿名 2022/12/03(土) 21:14:14
許せないのはもうずーっと言い続けるしかない
あと、夫がやって欲しいと期待してる事(洗濯とか掃除とか)を夫のやった事が改善されるまでやらない
廊下の洗い物が洗濯かごに入れられるまで夫の洗濯しないとか+3
-0
-
153. 匿名 2022/12/03(土) 21:14:24
>>1
靴や脱いだ服はそのまま放置しておけば?
全部主さんがやってくれるって思ってるんでしょう。
洗濯されないでシワシワになった服で困るのは旦那さんなので、自分でやるまで放置。+64
-0
-
154. 匿名 2022/12/03(土) 21:14:25
>>1
実家暮らしの時はどうしてたんだろう
全部、お母さんがやってくれていたんだろうか?
もう自分でやるという習性がなさそう
うちの旦那も自分でコーヒー淹れられないんだよね
たまになら淹れるけど、最近は自分の分だけ淹れたりするわw(たまには自分でやれっていう意味で)+16
-0
-
155. 匿名 2022/12/03(土) 21:14:34
>>120
実際それの確率が高い
それに別に悪口じゃないでしょ。治らない事を言い続けるより治らないと割り切って対策考えた方がお互いの為になる。+19
-5
-
156. 匿名 2022/12/03(土) 21:15:50
>>2
何で結婚したのとか、離婚すべきとか、そんな人との子を産むべきじゃなかった、とかってコメントが最初の方に来るだろうなと思ったらあったね。+153
-13
-
157. 匿名 2022/12/03(土) 21:16:00
>>60
>うちの職場では…
コレ、モラハラよね
ウチの夫も以前言ってたけど、その度に倍の圧で
「ここは職場ではない。家庭です!!あなたの職場の変なルールは世間の常識ではない。ついでにあなたは私の上司ではない。そういう考えなら離婚」と繰り返し繰り返し言いましたよ
ソコ、絶対にはっきりさせとかないとモラハラ増長させてしまいますよ
+72
-1
-
158. 匿名 2022/12/03(土) 21:18:14
そういう人って親がしつけ放置したの?って思っちゃう
私は男兄弟がいないからよくわからない
箸の持ち方、ご飯の食べ方とか+4
-3
-
159. 匿名 2022/12/03(土) 21:18:22
>>2
一人でいる時はだらしなくても、家族といたら最低限の事はする人間だと思っていたから。
私も一人だとひどいけど誰かいたら相手に迷惑かけるような事はしないよう努力してる。
結婚して初めてだらしないレベルが自分より下がいるのを知ったみたいなかんじ。+48
-8
-
160. 匿名 2022/12/03(土) 21:18:50
>>63
いや、注意してる時よりだいぶ楽になったよ
諦めって大事
まぁでも夫がそこまでダメではないのかも
靴は揃えないけど
脱いだ服はカゴに入れるし
掃除はあまりしないけど
食べこぼしは拭くからかなあ+43
-2
-
161. 匿名 2022/12/03(土) 21:19:17
うちの夫も電気つけっぱなし、靴下裏返しのまま洗濯機など沢山あります。なんど話しても治らないのでトイレの電球外して、靴下は裏返しにされたらそのまま戻します。でも、多分もう無理なんだと思ってます。+11
-1
-
162. 匿名 2022/12/03(土) 21:19:20
>>1
食パン以外は言っても変わらなそうなら言わないで、それでも自分がそうしたかったら自分でする。言って険悪になるほうが疲れる。
食パンは買わないか、お金かかるけど一枚入りにするか。+8
-0
-
163. 匿名 2022/12/03(土) 21:19:28
>>81
そうだよ。本当に毎日の生活がストレスだよ。
やってくれる旦那さんなんて、ほんの僅かだと思うよ。+108
-11
-
164. 匿名 2022/12/03(土) 21:19:45
>>1
毎回毎回注意するのって結構なストレスになるよね。
でも主さんのご主人は他人には迷惑かけてないからまだ良いよ。
私は親がめちゃくちゃ常識欠けてて他人にも迷惑掛けるレベルだから注意せざる得ないから本当に嫌になる。
優しく言ってるのに周りの人に、いつもいつも怒られるの~!って被害者になって私を鬼娘みたく言うから最近もう力尽きてきたよ…+31
-3
-
165. 匿名 2022/12/03(土) 21:20:12
わかりますよ。
同じです。だから工夫してます。
主さんのパターンなら
・靴を並べて→放置、自分のやるついでにやる
・脱いだ服を廊下に放置しないで→いつも脱ぐ位置が同じならもうカゴ置いとく
・食べこぼしは拭いて→放置、自分がふく、もしくは食べ終わったらウェットとか拭くもの渡してその場で拭かせる
・食パン食べたら残りの袋は口を閉じて→放置、自分でやる
って感じで、諦めもいれます。
やってと言っても相手に直す気がなければ、あきらめた方が早いですよ。+1
-0
-
166. 匿名 2022/12/03(土) 21:20:45
こういうの見ると結婚前に同棲して生活態度を確認したい思う。相手だって私の気に食わない所出てくると思うし。+1
-2
-
167. 匿名 2022/12/03(土) 21:20:47
>>106
私も嫌。汚いしそれこそ放置されて踏んだら最悪だもんね。+64
-1
-
168. 匿名 2022/12/03(土) 21:21:23
>>1
指摘してる内容がレベル低すぎる。
私なら何も言わずに秒で離婚する+27
-3
-
169. 匿名 2022/12/03(土) 21:21:30
>>63
でも自分が完璧か?って言われたら完璧じゃないしなぁと思う+33
-2
-
170. 匿名 2022/12/03(土) 21:21:39
>>9
母親が全部やってくれてたパターン。
そうでなきゃなんらかの障害を疑うレベル。+141
-2
-
171. 匿名 2022/12/03(土) 21:22:02
>>156
どんなトピでも夫の悩みになったらすぐこのコメつくよねw+26
-3
-
172. 匿名 2022/12/03(土) 21:22:31
>>1
わかる〜 じゃあ何回も言われてるんだから
言われないようにやってねって言うけどwwww
このレベルを注意されても治せない逆ギレする
人は今後言っても無駄だとは思ってる
思ってても腹が立つ、そんな人と結婚した私が
悪いよね+23
-1
-
173. 匿名 2022/12/03(土) 21:22:45
おもちゃ片付けてって頼んだら机の上に、積み重ねて遊ぶおもちゃが見事にタワーでした。
てっぺんにアンパンマンいました。+0
-0
-
174. 匿名 2022/12/03(土) 21:22:45
>>9
やる人はちゃんとやるからなぁ
付き合ってるときカバンの中みて
汚いひとは基本的にだらしがない
自分自身も同レベならいいけど+69
-1
-
175. 匿名 2022/12/03(土) 21:22:46
>>120
ただのズボラだよ!って思うよね+12
-1
-
176. 匿名 2022/12/03(土) 21:22:58
>>1
すっごい几帳面で口うるさい人と旦那さんとどっちがいいか?と考えたら旦那さんの方が良い!と思えば…
うちの父もお菓子の袋やパンの袋の口を開けっぱなしです。乾燥する!虫が入るかも!って言っても治りません。もう治らないと思います。+27
-0
-
177. 匿名 2022/12/03(土) 21:23:09
コロナ禍だから手洗いうがいしてって言うのが苦痛すぎる+8
-1
-
178. 匿名 2022/12/03(土) 21:24:08
>>1
今まで生きてきてそういう注意を受けないはずがないから、
注意に対して矯正されず勝ち進んできたからズボラでい続けてるんだよ
直したことがないものが直るわけがないのよ
注意する側からするとなんでそんなことができないのか本当にわからないよね
でもせめて子供に対して恥ずかしくない行動をしてって言ってみよ+23
-0
-
179. 匿名 2022/12/03(土) 21:24:16
>>46
男女差というより意識の問題だと思う。男尊女卑じゃなくとも少しだけ女を下に見てるか、もしくは母親みたいに無償の愛を期待してるからなる。
うちの旦那もまー義母に甘やかされた三文安だったけど、諸事情で私の実家に一月程滞在した際はすごくちゃんとしてたよ。靴も揃えるし脱いだものは洗濯かご入れるし食べたものは下げてた、言わなくても。
甘えてる(なめてる?)相手じゃなきゃやらないんだよね。+108
-1
-
180. 匿名 2022/12/03(土) 21:24:20
>>172
そうやって甘やかせられるのも子どもがいないときだけ
子どもができたら「なんでやってくれないの?」「性格くらい自分で直せ」って言わざるを得なくなるよ+7
-0
-
181. 匿名 2022/12/03(土) 21:24:35
>>2
直らないまでも注意したら気を付けて改善しようとするものでしょ+4
-7
-
182. 匿名 2022/12/03(土) 21:25:28
>>1
私は旦那の言っても治らない行動は全て倍返しする
主さんの旦那さんがやってることをされたらバラバラにされた靴も服も全部旦那の部屋に散乱させる
パンは潰して部屋に投げとく
あなたがやってることは私にはこれくらいされてるように感じると伝えて後は自分でやらせる
治るまで同じこと繰り返す+10
-7
-
183. 匿名 2022/12/03(土) 21:25:37
>>1
旦那の母になったんじゃない。
妻になったんだ。
はい離婚。+30
-0
-
184. 匿名 2022/12/03(土) 21:25:42
うちは長年言い続けて、やっと食べた食器を流しまで持ってくようになったよ。トイレットペーパーの芯替えろや、とかシャワーで床ぐらい流して出てこいや、とか色々諦めた。疲れた。+6
-0
-
185. 匿名 2022/12/03(土) 21:25:58
>>178
子どもが真似をして周囲にこんな注意をされたって
自分たちの環境が人格つくってることを理解できる人以外とは子どもつくるべきじゃない+1
-0
-
186. 匿名 2022/12/03(土) 21:26:12
>>1
言っても言っても直さないから家に帰るのが苦痛だ,,,
と言いたい+26
-2
-
187. 匿名 2022/12/03(土) 21:26:20
>>123
大嫌いなのに
一生一緒なの?+1
-1
-
188. 匿名 2022/12/03(土) 21:26:21
>>1
気になる内容は違うけど、うちの夫もだらしない。ちなみに付き合ってるときは本当にそんな素振りなかった。
お子さんはいますか?私は子どもに注意するときに流れで夫にも注意してます。例えば食事中だったら、息子には左手でお椀持とうねと言って、それで夫も治らなければポッケから手出してと直接伝えてます。まずポッケに手突っ込んでるのがありえないんだけれども。+15
-0
-
189. 匿名 2022/12/03(土) 21:27:11
>>10
女だけどadhdで脱ぎっぱなし、食べっぱなし、散らかしっぱなしで旦那からよく怒られる。
めんどくさー。と思いながら片す。+15
-19
-
190. 匿名 2022/12/03(土) 21:27:19
>>179
そう、小学校レベルだからね
相手をみてやらないんだよ
やれないわけがない
+60
-0
-
191. 匿名 2022/12/03(土) 21:27:28
何回注意しても服を脱ぎ散らかすならそのままゴミ箱に捨てます。厳しいかもしれないけど、「落ちてるんだからゴミかと思って」って。+3
-0
-
192. 匿名 2022/12/03(土) 21:27:59
結婚、ムリだな〜+8
-0
-
193. 匿名 2022/12/03(土) 21:28:20
こういうの聞くと1年くらい同棲してから結婚も悪くないんじゃないかと思う+7
-1
-
194. 匿名 2022/12/03(土) 21:28:26
>>1
うちは、夫がだらしないから、息子が結婚した時に義母が躾けてないから苦労する!ってことがないよう、しっかり躾けようとはしてるんだけど、365日同じ注意してます
DNAに組み込まれてんのかなってくらい
うちの実家は父親も弟も常に片付けながら行動するから、生まれ持ったもんなのかもね
母も毎日注意すんの面倒だけど、息子にははっきり言い合える
夫だと気使うからめちゃくちゃストレス
こっちのストレスもわかってくれよと思う
けど、直らないから放置+28
-0
-
195. 匿名 2022/12/03(土) 21:28:51
60代70代の家事をしたことない男性が妻が痴呆になって家事の一切をしなくてはいけなくなったとき、ちゃんと覚える人も沢山いる
基本的に男性は「やらなくならなきゃいけなくなったらやるから〜」だから+8
-1
-
196. 匿名 2022/12/03(土) 21:29:03
>>1
子ども用のやつでなんとかなりそうのもあるよ
靴揃えようシール?そういうのあるよ
食べこぼしエプロン(多分老人用のやつであるはず)
食パンは手間だけど一枚ずつキッチンペーパーとサランラップに包んでおく
脱ぎ捨ててるのは同じ場所なら張り紙でもしとく
そこまでしないと直さないというかきかない。それでも聞かない可能性もある。
逆ギレや離婚切り出してくる可能性もあるけど。子供でもできるようなことを何度注意してもまるで主が悪いかのように「ストレス!」とかいう残念旦那なんだから。
諦めてデカい子どもだと思うか、逆ギレ覚悟で躾けるかは主次第ですけどね+7
-0
-
197. 匿名 2022/12/03(土) 21:29:09
うちもだよー
最初は自分もしょうがないなぁって感じでやってたけど、失敗したわ
もうそれが当たり前になってしまって、言ってもほんとの意味で理解出来ないんだと思う
諦めてはいるけど、イライラはするし気持ちの持って行きどころがないよー+8
-1
-
198. 匿名 2022/12/03(土) 21:29:23
靴揃えないのは別によくない?って思った
廊下に落ちてる服は洗わなければいい+8
-3
-
199. 匿名 2022/12/03(土) 21:30:29
子供が産まれて大きくなると子供よりもさらにひどいのが旦那だと思う。
私がいくら言ったところで変わらない。
旦那が娘に「〇〇は小さい頃パパと結婚するって言ってくれなかったなー。」とか言って娘も「ママに言われてもできないパパと結婚したいとか言うわけないじゃん。私が大変じゃん。」と言われてさらに「そういうの本当やめたほうがいいよ。人として引く。」と言われてからは少し直った。
妻だと舐めてかかるけど思春期の娘の鋭いツッコミは心に響いたっぽい。
+46
-0
-
200. 匿名 2022/12/03(土) 21:30:38
>>187
そういうところは大嫌いだけど、他のところは大好きなので別れません。という事ですよ。+4
-4
-
201. 匿名 2022/12/03(土) 21:30:52
>>158
うちは夫の母が行儀悪い人でした
肘ついて食べるしクチャラーだし箸使い(ねぶり箸、探り箸)ダメと言われることは全部というくらいしてました
結婚前に何度かお家に招いてもらい一緒に食事した時はしてなかったんですけどね
ついでに、義母は武家(旧家)出身が自慢の人だったんですが…+5
-1
-
202. 匿名 2022/12/03(土) 21:31:09
一人暮らしでちゃんとしてた男性も結婚したとたんしなくなるっていうからね
+5
-0
-
203. 匿名 2022/12/03(土) 21:31:21
>>179
女なら家事やってくれて当たり前、自分が適当にしたって許してくれるだろうと最初から舐めてるからやらないだけ
本当にできない人は多分少数派
+72
-1
-
204. 匿名 2022/12/03(土) 21:31:33
>>1
靴を並べて欲しい→そのままほかっておく。
廊下で服を脱ぐ→洗所定の場所にないから濯はしない
パンの袋を閉じない→旦那専用にしてカピカピになってもそれを出す。
イヤなら直せばよい。
+28
-1
-
205. 匿名 2022/12/03(土) 21:31:37
>>12 カバーするって言うけどさ、本来は製造元がしっかり検査するべき事案だからね
+24
-1
-
206. 匿名 2022/12/03(土) 21:31:39
>>59
ごめん、うちの小5の息子がそれ。食事のたびに何回も注意してるのに全然直らなくて困ってるんだけどどうしたらいいんだろう+19
-3
-
207. 匿名 2022/12/03(土) 21:32:11
廊下に服を放置って意味わからない
部屋の隅ならまだわかるけど+1
-0
-
208. 匿名 2022/12/03(土) 21:32:24
>>16
食べこぼし毎回拭かされるのも腹立つ。
ていうか共働きなら絶対やらない。本人にやらせる。+55
-3
-
209. 匿名 2022/12/03(土) 21:33:06
>>1
諦めた方が主さんのメンタル安定するよ。
靴は蹴っちゃえ!
脱いだ服は旦那の部屋へ放り投げちゃえ!
食べこぼしは主さんが拭いてパンの袋も主さんが締める
+7
-1
-
210. 匿名 2022/12/03(土) 21:33:13
>>191
それ、ゴミ箱に捨てて変なゴミ付いてたら取ってから洗うのめんどくさくない??
旦那がゴミ取ってから洗濯機に入れ直してくれるならいいけど、下手したらゴミ箱から拾ってそのまま洗濯機に放り込みそう。+5
-0
-
211. 匿名 2022/12/03(土) 21:33:38
注意するのもやめて代わりに片付けしたりもせずに、向こうがやったまま放置して様子見してみるとか+0
-0
-
212. 匿名 2022/12/03(土) 21:33:50
>>60
食器くらいマトモに洗えない高校生のバイト以下のくせに🤭
仕事ができるようになってから言えよう🤭
って☺笑顔で言い返してやればいいよ☆+46
-1
-
213. 匿名 2022/12/03(土) 21:34:02
>>206
膝ついたら食事を下げる+14
-0
-
214. 匿名 2022/12/03(土) 21:34:04
一度ブチ切れて、お皿から何から そのへんのものを全部ぶん投げて叩き割ってふらっと家を出たことあるよ。次の日から人が変わったように片付ける夫になりました。+9
-2
-
215. 匿名 2022/12/03(土) 21:34:06
>>146
うちはそのまま放置して自分でカゴに入れなかったら旦那のクローゼットにポイッてしてる!
そのまま洗わずに!
あとで俺の服は?って聞かれても
知らんぷり!+89
-2
-
216. 匿名 2022/12/03(土) 21:34:19
>>213
自己レス、肘+3
-0
-
217. 匿名 2022/12/03(土) 21:34:53
食パンだけ言う。
私も靴は並べないし服もたまに落としちゃうから気にしないかな〜
食べこぼしとかは放っておくし
出来て当たり前だと出来ない人にイライラするからこういう時って主みたいな人だと損だよね…
+8
-0
-
218. 匿名 2022/12/03(土) 21:34:57
>>132
蹴り込むwww+111
-0
-
219. 匿名 2022/12/03(土) 21:35:17
>>5
🦝「ちょっとそこの拭き方甘くない?」+99
-1
-
220. 匿名 2022/12/03(土) 21:35:41
足が乾燥してかゆいみたいで湯船でかくからすね毛が沢山浮いてるのがイヤ。保湿クリーム塗ってって言ってもベタベタするからイヤだって言われる。+3
-2
-
221. 匿名 2022/12/03(土) 21:35:44
食パンは気になるけど他は気にならないな+5
-1
-
222. 匿名 2022/12/03(土) 21:37:43
>>2
さすがに結婚したら治ると思うじゃん?
なおんないんだなー
あと、それをカバーするくらいの良さがあるんだよ。
その良さがなくなったらリコンを考えるわな+20
-13
-
223. 匿名 2022/12/03(土) 21:37:55
>>23
私は床に服が放置されてるのが嫌だから、拾って適当に畳んで旦那の部屋に戻してる。脱衣カゴに入っていない服は洗濯しない!+132
-1
-
224. 匿名 2022/12/03(土) 21:39:22
>>1
私は主さんと違って同棲相手で悩まされてる。
別れたら良いと言われるけど、付き合いも長くて、そんなに致命的ではない欠点だからそれを理由に別れるなんてしてたら、死ぬまで結婚できないと思ってしまうから別れたくても、自分の心や器が狭い気がしてしまう。
+4
-9
-
225. 匿名 2022/12/03(土) 21:40:07
起きたらカーテン開けてベッドを整える。
なぜこれができないんだろう。
カーテンは開けるけどベッドはそのままとか、
一部のカーテンしか開けてないとかそんなんばっかり。
実家ではママがやってくれていたんでちゅか???
と聞きたくなる。+8
-2
-
226. 匿名 2022/12/03(土) 21:40:31
>>48
ホントそれ!
注意しても聞いてんのかどうかも分からんような返事してる!何なんだろうね…+26
-1
-
227. 匿名 2022/12/03(土) 21:40:32
>>1
そんなムカつくんなら、別れろよ。ここで愚痴吐いてるカス女なんて、速攻で捨てるけど? まじで。+7
-16
-
228. 匿名 2022/12/03(土) 21:40:35
飲みかけのペットボトルそこかしこに置くから嫌だなー
寝室、リビング、玄関、冷蔵庫の横←そこまで置くなら冷蔵庫にしまってくれ+8
-0
-
229. 匿名 2022/12/03(土) 21:40:37
>>81
男は家のことはいいから外で稼いでこいっていう教育したんだから仕方ないよねー
+61
-3
-
230. 匿名 2022/12/03(土) 21:40:51
わかるわー。
うちの子どもたちは小学生だけど
注意したらやるからまだまし。
旦那は口ごたえや言い訳、シカトするから
かなり腹立つ。
この前は玄関を半ドアにして出勤して
そこからうちの犬が逃げたのを
お向かいさんが教えてくれた。
それをすぐラインで注意したら
謝るでも犬を心配するでもなく
『扉に挟まるもの置いてたからじゃないか?』
ってきてブチギレた。
+26
-1
-
231. 匿名 2022/12/03(土) 21:41:35
あなたの気持ちめちゃくちゃ解ります
うちの職場にもこんなのいる
小学生レベルのミスばかり
たま~に注意すると論点ずらし
言い逃れ、言い訳ばかりする
傷ついたとか言い方が酷いとか
被害者ヅラしてうんざり
早く辞めて欲しいんだわ
ベテランの大○さん+5
-0
-
232. 匿名 2022/12/03(土) 21:42:29
>>1
旦那高年収で主が楽してるならもう放っておけば?
共働きとかならクソすぎて話になんないから離婚したら?+30
-0
-
233. 匿名 2022/12/03(土) 21:42:29
>>206
根気よく躾するしかなくない?
止めて〜とか、もぅ〜では聞かないよね+9
-0
-
234. 匿名 2022/12/03(土) 21:46:07
>>224
別居婚でいいんじゃね?+2
-0
-
235. 匿名 2022/12/03(土) 21:46:11
>>1
犬の躾と一緒のやり方したらだいぶ改善したよw
できるだけシンプルな指示をする。
「靴お願い」「カゴにお願い」「それ拭いて」など。変に怒りトーンを含めず、媚びるような言い方もしない。何度失敗しても同じトーンで指示。「前も言ったよね?いつも言ってるよね?」などのフレーズを入れない。
犬なら出来たら大袈裟に褒めるんだけどそれは流石に気持ち悪いから、動いたのが見えたら「ありがとう」と一言。
習慣化すれば結構できるようになるよ。最初は面倒くさがってこれみよがしにため息ついたりするんだけど、それは聞こえないフリで。とにかくその話題を長々引きずらず、パパッと終わらせる。+53
-1
-
236. 匿名 2022/12/03(土) 21:46:25
子供産まれたら産んだ覚えのない長男の躾と産んだ子供の世話があるからめっちゃ疲れる+7
-0
-
237. 匿名 2022/12/03(土) 21:47:27
>>4
うちの旦那もこんな感じで、言うのもお互いに疲れるし放置したいのですが、子どもがこれを見てて「これで良いんだ」って思われるのが嫌で悩みます。
まだ0歳だけど、そのうち例えば子どもに「靴は揃えなさい」って言っても「パパも揃えてないよ」とか言われたら、「パパは良いの」って言うのも何か嫌で。。
皆さんどうしてますか?+117
-2
-
238. 匿名 2022/12/03(土) 21:47:38
会社の上司、30代前半。
毎日デスク周りはペットボトルだらけ。飲み残しのも数日そのまま。
書類もぐちゃぐちゃ山積み。
姉二人の末っ子と聞いて納得した。今は奥さんが全部やってあげてるんだろうなと思ってみてる。
だから、主の旦那さん珍しくはないよ。+4
-1
-
239. 匿名 2022/12/03(土) 21:48:08
>>1
旦那さんは今まで全部やりたいようにやってたから
それをいちいち注意されたら嫌がらせされてるように感じるんだと思う
家の中でマイルールを押し付けられても不自由だと思う
ある程度はその人の個性だと思って放置する方がお互いのため+8
-2
-
240. 匿名 2022/12/03(土) 21:48:10
>>1
全部何も言わない。
その代わり、何か仕事をさせる。
玄関の掃き掃除とかをやらせて、仕上がりを褒めちぎって、「私より綺麗にしてくれるから、またお願いしたいんだけどいいかな?」って言う。
そんで、「パパが玄関綺麗にしてくれたんだから、きちんと靴並べなよー」って子供にもこれみよがしに言う。
そうすると、玄関は俺の持ち場!みたいになって、靴と服の問題は解決するかも?+8
-6
-
241. 匿名 2022/12/03(土) 21:48:12
怒らないように頑張ってるけど、まじか?!みたいなことよくある。
この前冷凍のものをレンチンとオーブン間違えて炭にしていて、そもそも報告もなく掃除もしてくれてないし、私が気づいて掃除しても臭いとれないし…。
冷静に考えていつもあっためてるものと比較して想像するとかさ、応用することできないのか?頭悪すぎん?!って言ってやりたかった。モラハラなるから我慢した。
+7
-0
-
242. 匿名 2022/12/03(土) 21:48:47
>>1
九州〈鹿児島、宮崎〉の義母が甘やかすばかりでまともに叱ってないから夫もこんなんだよ。
だから鹿児島、宮崎の女大嫌いになった。+24
-1
-
243. 匿名 2022/12/03(土) 21:49:25
>>2
だんだんやらなくなるんだよ。+37
-2
-
244. 匿名 2022/12/03(土) 21:50:26
>>5
可愛いー♡
この子なら汚しても許しちゃうからねっ+71
-0
-
245. 匿名 2022/12/03(土) 21:50:38
>>135
そうなんだよね。
で、そいつの母〈義母〉はなぜか息子がそんなんだと知らずに嫁の私に女として夫の世話を、みたいな指図してくる。
◯ネ。+8
-0
-
246. 匿名 2022/12/03(土) 21:51:14
>>180
どこが甘やかしてる?+0
-0
-
247. 匿名 2022/12/03(土) 21:52:14
うちもそう。
あと、歯磨きしなさいって言わないとしない。
+3
-0
-
248. 匿名 2022/12/03(土) 21:52:32
>>9
>>81
義母がちゃんとしつけ出来てないんだよね。女にはそのあたり口うるさく言うけど、男は外に働きに出るから別にいいやって言う昔の価値観でね。+153
-5
-
249. 匿名 2022/12/03(土) 21:54:00
>>10
うちの元旦那、多分ADHD(未診断)だけどこんなもんじゃないよ。
小銭やタバコの吸殻をあちこちに置くレベル+49
-0
-
250. 匿名 2022/12/03(土) 21:55:33
うちの旦那もするけど私もだらしないからよく放置するわ。最終的に片付けるの自分だけどさ。旦那の服は洗わずに旦那の部屋に戻してる(投げ入れてる)文句言われないからそれで良いと思ってるんだと思う。
パンも主の旦那さんはおそらく固くなってもそれはそれで嫌ではなく食べれるタイプなんだろう。
思いやりは少なそう。
+4
-0
-
251. 匿名 2022/12/03(土) 21:56:15
>>7
こんな顔されたらむかついて、ぶん殴るかも。+48
-2
-
252. 匿名 2022/12/03(土) 21:56:17
うちの旦那クチャラーで言った瞬間しか直らなくて、またクチャクチャしてるよ!って何度も言うと逆ギレしてくるよ
キレたいのはこっちだわ+15
-1
-
253. 匿名 2022/12/03(土) 21:56:50
不思議なのは職場ではちゃんと与えられた仕事してそれなりに地位も築いてるのに何故家の中の些細な事が出来ないんだろう?
うちの旦那は牛乳飲んでも飲み口を開けたまま冷蔵庫に入れたりペットボトルの蓋はひと捻りするだけでしっかり締めないで冷蔵庫に入れるからペットボトルが横に倒して入れてある時は冷蔵庫の中ジュースの池ができてる。
部屋の電気も点けたら点けっぱなし。
風呂から出たら体拭いたタオルは無意識にその辺にポイッとするので日によってクローゼットから出てきたり台所シンクに入れてあったりする。
これ全て言われても治せないから病的だと思ってる。
+16
-1
-
254. 匿名 2022/12/03(土) 21:56:51
>>10
多分、最初はやってたのに慣れて段々ひどくなっていったなら、自己肯定感が高いとか、偉そうなんだと思う
自己肯定感低かったり、気遣い屋だったり、思いやりがあれば嫌々でも片付けるから
家に帰るのが嫌だなんて自分の感情だけぶつけて、相手の気持ちを察しないなんて、出来ないじゃなく、やらないだと思う+34
-1
-
255. 匿名 2022/12/03(土) 21:56:55
>>17
>>46
しつけの問題も大きい。男の子だからで許されてきてる+61
-3
-
256. 匿名 2022/12/03(土) 21:57:26
>>123
家の中に入ってから、って
タバコ外で吸わせてるの?
まさかベランダじゃないよね+8
-9
-
257. 匿名 2022/12/03(土) 21:57:57
>>89
主の場合は結婚前からだらしないって分かってたじゃん。+81
-1
-
258. 匿名 2022/12/03(土) 21:58:53
>>201
妻を見下してるから、今はだらしないんじゃない?
そういう人は浮気も注意+2
-1
-
259. 匿名 2022/12/03(土) 21:59:10
>>4
>>16
そうやって甘やかすから…
息子がいたら将来絶対父親のマネして奥さん困らせるのでやめた方がいいです。+134
-5
-
260. 匿名 2022/12/03(土) 21:59:11
>>238
うちの40既婚の上司も机の上書類山積み
空ペットボトルと飲みかけが転がってる
社員の共用冷蔵庫にも賞味期限切れや食いかけが残ってる。(清掃の人が期限切れなど処分してくれる)
鞄の中もぐちゃぐちゃ
流行り物は大好きで派手
だらしないんだこの人って思った瞬間からなに言われても薄っぺらく感じるし、おまえがいうなって思っちゃう。+6
-0
-
261. 匿名 2022/12/03(土) 22:01:16
主が書いてある中でうちの旦那で気になるのは食べこぼしくらいなんだけど、もう定食屋さんみたいにお盆にのせて出すようにしてるよ
帰り遅いから夜ご飯1人だし
まぁテーブルは汚れないけどお盆に醤油やドレッシングついたまま置いとかれるからイライラはするんだけどね
+1
-0
-
262. 匿名 2022/12/03(土) 22:01:19
>>81
ね、ちょっと信じられない…
大人なら性別に関わらず普通に出来ることなのに
だって職場ではこんなことしないよね?まさか職場でもだらしないのかな?
うちはちゃんと常識のある旦那でよかった+49
-8
-
263. 匿名 2022/12/03(土) 22:01:21
お菓子の袋閉じて欲しい。
湿気っちゃうし。何度言ってもダメだね。
+0
-0
-
264. 匿名 2022/12/03(土) 22:01:36
すぐあれがないこれが無いって言われるのがムカつく。
探せよバカって思っちゃう。
+5
-3
-
265. 匿名 2022/12/03(土) 22:01:41
>>9
だからこそ、こういう所を我慢し続ける人生にするか(目を瞑るも含め)、選ばないかのどっちかだと思う
※お互い指摘や注意して、改善できた人達は別
私は子供が欲しかったからこそだらしなさが目立つ男性は選びませんでした+35
-6
-
266. 匿名 2022/12/03(土) 22:02:18
>>4
食べこぼしは流石に吹かせたら?気を抜いたら外でもやるよ+12
-4
-
267. 匿名 2022/12/03(土) 22:03:44
>>9
女でも出来ない人はいるでしょう。
結局価値観の違いじゃない?
耐えられる汚さのラインが違うだけ。+13
-15
-
268. 匿名 2022/12/03(土) 22:04:06
私は洗濯物かな。
必ず全部裏返し。でも、裏返しの方が汚れおちるんだっけ?っておもいながら、そのまま干す。しまう時はなおすけど。
それが、旦那は気に入らないらしくて 誰だって裏返しに干されたら嬉しいわけないじゃん。嫌がらせなの?とか言ってくる。
積もり積もって別居。たまに連絡する位で丁度いい。子供の世話して、旦那のもって限界で。+10
-0
-
269. 匿名 2022/12/03(土) 22:04:38
>>10
すぐそれ言う+18
-4
-
270. 匿名 2022/12/03(土) 22:05:19
>>1
そんな相手を選んだのは自分だから、すべては自己責任だよ
そのくらいは大目に見たら?
そんなガミガミ言っていたら離婚必至だね+4
-9
-
271. 匿名 2022/12/03(土) 22:05:47
>>237
うちそのパターンだけど、「パパも」って言われたら「本当だ。気がついてないみたいだから教えてきてあげて」って言ったら子どもが注意しに行ってる。
子どもに言われると夫も嬉しそうだし、子どもも夫に靴の並べ方教えられるのが嬉しいみたいで得意げに揃えてるし、私が言わなくても割と良い感じだよ。+138
-2
-
272. 匿名 2022/12/03(土) 22:06:55
>>137
こういうこと言ってるから男が開き直るんだよ。
子供なんじゃなくて育ちが悪いだけ。+9
-1
-
273. 匿名 2022/12/03(土) 22:07:09
>>12
義母が躾してないんだよ+29
-1
-
274. 匿名 2022/12/03(土) 22:08:29
>>89
「彼氏大好き」「彼氏ったらしょうがないなぁ😳」が強すぎる女性の中には浮かれすぎて冷静に見ていなかったって人もいると思う
男性が隠すのが上手いってだけじゃなく見る側にも問題点はある+69
-1
-
275. 匿名 2022/12/03(土) 22:08:33
>>16
他のは放置してどうするんですか?
永遠と脱ぎ散らかされた服が廊下やあちこちに落っこちてるの我慢ならないんですが、、、
+41
-0
-
276. 匿名 2022/12/03(土) 22:09:57
>>1
旦那は分かっているとは思うよ
ただ面倒なことだから後回しにして忘れただけ
仕事はできるのに何故家ではできやいかって?
妻がやる「事」だからって潜在的に思っているんだろうね…昔の男尊女卑の思考なんでしょ
+11
-1
-
277. 匿名 2022/12/03(土) 22:10:51
>>72
横だけどシンプルな疑問じゃないのwカリカリしないで🥺+84
-43
-
278. 匿名 2022/12/03(土) 22:11:20
>>1
結婚前からだらしないなら治らないでしょ。+6
-0
-
279. 匿名 2022/12/03(土) 22:11:28
>>1
旦那さん障害者かなにか?大変ですね。+7
-1
-
280. 匿名 2022/12/03(土) 22:13:08
>>9
主語が大きいよ。ちゃんとしつけされてなくて育ちが悪いだけだと思う。昔の日本の母親って男の子を甘やかす傾向があるよね。男の子はそんなことしなくていいの、とか言って。+77
-2
-
281. 匿名 2022/12/03(土) 22:13:14
>>2
毎日イライラしながら小言いう為にその旦那選んで結婚したの?!って思うくらいのダメ男と結婚して子どもも作ってる人いるよね。
何目的なんだろうね。+73
-9
-
282. 匿名 2022/12/03(土) 22:13:27
>>1
夜歯磨きして
夜お風呂入って
トイレを汚したら自分で掃除して
飲み終えたペットボトルはゴミ箱へ
鼻くそほじったティッシュはゴミ箱へ
朝起きるたびに下痢で汚されたトイレのことで喧嘩。
この人とは子作りや子どもを育てることは無理と思いました。こんなバカみたいなこと大人相手に言ってるのが馬鹿馬鹿しくなって離婚しました。+37
-1
-
283. 匿名 2022/12/03(土) 22:14:30
>>19
私は独身だけど、今の職場は仕事できる男が多くて、そういう人見てると自分のことは自分でささっとやってる。飲み会とか仕事以外の時でも自然に。フットワーク軽いというか自立してる。
昔はパワハラ系の仕事微妙な男多い職場にいたけど、いかにも亭主関白で女性社員が尻拭いしてることもよくあった。
やっちゃう女性もダメ男製造機だなと思って見てたけど。+71
-5
-
284. 匿名 2022/12/03(土) 22:14:33
>>1
治りません!
小学生の子供でさえ治らない
もう生まれ持ったものだよだらしなさとかは+6
-0
-
285. 匿名 2022/12/03(土) 22:14:42
>>27
どんな不満ですか?+19
-0
-
286. 匿名 2022/12/03(土) 22:15:03
>>42
私も諦めたよ。
本人が直す気がないのに言うだけの労力と時間の無駄。
もはや完全無視。+68
-0
-
287. 匿名 2022/12/03(土) 22:15:26
>>1
一人暮らし経験なしの男と結婚したら地獄だった。
+4
-1
-
288. 匿名 2022/12/03(土) 22:16:05
>>281
好きで好きで盲目な時は気にならなかったんじゃないかな?ダメな部分も愛おしく思えたというかさ
結婚して情熱や性欲が落ち着いてきた頃に目の前にいる旦那に愕然としたり不満を覚えるのでは+10
-2
-
289. 匿名 2022/12/03(土) 22:16:10
>>89
男なんてアホの方が圧倒的に多いんだから隠してる男より早く結婚したいと焦って相手の悪いところに気付かないフリして結婚まで行っちゃう女や、頭お花畑になって彼のダメところも可愛いとか思って結婚してあとから怒り出す女の方が多いと思う。+84
-4
-
290. 匿名 2022/12/03(土) 22:16:46
>>121
うちもセンサーにした
玄関もセンサーにしようか考え中+8
-0
-
291. 匿名 2022/12/03(土) 22:17:37
私は三人兄弟の末っ子で、上二人が兄です
小学生の頃から配膳と、食べ終わったらお皿を流しに漬けておくとか、毎日掃除機係、雑巾係、洗濯物たたみ係を交代でやっていました
兄は結婚してからも当然のように家事は分担してやっているようです
こういう悩みを目にするたび、小さい頃から習慣付けていくことって大切な事だなぁと思います+4
-0
-
292. 匿名 2022/12/03(土) 22:17:52
>>1
それを知ってて結婚した主も悪いぞ+4
-2
-
293. 匿名 2022/12/03(土) 22:19:14
>>1
別居婚や週末婚にしたら?+5
-0
-
294. 匿名 2022/12/03(土) 22:20:14
>>1
色々言われるから苦痛だから帰りたくって… 夫何様よ。妻は自分のしてることで苦痛になってるってわかんないのかな+6
-2
-
295. 匿名 2022/12/03(土) 22:20:40
>>253
仕事ではちゃんとしてるのに家ではダメダメってタイプはキャパ使い切ってんじゃないの
家でちゃんとさせたいなら負荷の少ない仕事に転職してもらうしかないし、それがヤなら家でのポンコツっぷりには目を瞑るしかない。
仕事も家庭もうまくこなしてる有能タイプは体力精神力ともに元から普通じゃないよね。+3
-4
-
296. 匿名 2022/12/03(土) 22:21:37
>>2
最初は良く見せようとしてちゃんとするから
うちは子供産まれてからいい方向に変わったけど大人のくせに赤ちゃん返りする夫もいるらしい
姉がそれで離婚した+13
-2
-
297. 匿名 2022/12/03(土) 22:22:19
>>70
肘ついて犬食いって逆に難しそう。
嫌ねそんな人と食事するの。+8
-0
-
298. 匿名 2022/12/03(土) 22:22:31
>>59
食物や作り手に対しての気持ち(興味や楽しさ等も含め)がないんだと思う
ただ食べたいものや出されたものを口に運んでるってだけ
それによって食事の態度もどんどんだらしなくなる
+5
-0
-
299. 匿名 2022/12/03(土) 22:23:47
>>1
うちの旦那も同じ感じです。
あまりにも毎日でなおらないので病院行ったら発達障害と診断されました。+8
-0
-
300. 匿名 2022/12/03(土) 22:23:53
>>1
ガルって年齢層高いから同棲に関しては反対やマイナス多いけど、本当に大事だと思うな。
デートじゃ、仕事終わりで疲れてる時に靴揃えない、服は洗濯機に入れない、風呂入らない、ケータイばっかりとか分からないし。あと、年間で同棲してると弱ってる時やストレス溜まってる時どうなるのかも分かるし、解消法も凄く大事になってくる。これもデートだけじゃ分からない。
家事分担て口で言っといて疲れたらやらないのはザラにいるし、仕事と家事やってくれるけどモラハラもいるし、本当に一緒に暮らさないと分からないことって多い。
主の質問に対しては、本人が変わりたいと思わなければ変わらないから大きい幼児だと割り切るしかない。既に注意が相手のストレスになってるし、これ以上やれば適当な女見つけて帰ってこなくなりそう。
悪くないのになんで主が折れないといけないのかって思うだろうけど、経験上そうして方が平和に暮らせるよ。+6
-1
-
301. 匿名 2022/12/03(土) 22:25:15
>>281
「結婚して子供つくって家を手に入れる=人生」だと思いながら生きてきたからでは?+27
-0
-
302. 匿名 2022/12/03(土) 22:26:22
>>267
女はみんな完璧
男だけは駄目
でもいつものトピだとだらしない私でいいよね!笑そうよそうよ!の馴れ合い
客観視するとやばいのはガル民+7
-2
-
303. 匿名 2022/12/03(土) 22:27:02
>>42
「諦める」って愛想つかすと同義語で1番楽だけど1番悲しい方法だよね
夫はそんな妻に気づいてないんだろうなーと思うと家族ってなんだろうてなる+109
-0
-
304. 匿名 2022/12/03(土) 22:28:17
なんでそんな足を引っ張る人と一緒にいるんだろう
尊敬もできない、自分の子供でもないのに面倒を見なきゃならない、イライラして好きになれない
お金が稼げないからなの?+5
-0
-
305. 匿名 2022/12/03(土) 22:28:40
>>1
その中なら私は何も注意しないかも
服とかも全て放置してるわ
+4
-0
-
306. 匿名 2022/12/03(土) 22:29:45
>>4
私もだな。
食べこぼしは「お願い~」って言って、やってくれたら「ありがとう、助かる~!」っていう。
そうするとたまにやってくれるの。+2
-18
-
307. 匿名 2022/12/03(土) 22:30:30
>>1
私はこのレベルのことを夫に言われています。
特に食事の食べ方は事細かに注意されて、最初は食事が苦痛で別れたいとも思いました。
だんだん注意されたところは直ってきましたが、私自身が知人や子供に夫と同じく細かいところが気になってしまい、ときにはチクチク注意してしまい、自分で自分が嫌になります。
ずーっと注意し続けられると自信がだんだんなくなってきて辛いです。1つ注意するなら5つ褒めてほしい(せめて褒めなくていいから楽しい話をしてほしい)
レベルは低いかもしれないけど、どのレベルでやっていくかは必ずどちらが正しいってことはないと思いますよ+0
-13
-
308. 匿名 2022/12/03(土) 22:32:14
>>247
うちはベッドで寝ろって言わないとソファや床で電気つけっぱなしで寝る。本当いらつくwテレビ見てるとかでもないし眠いなら布団いけばいいのに、意味不明すぎる。+2
-0
-
309. 匿名 2022/12/03(土) 22:32:16
>>1
驚くよね〜。お茶こぼして、塗り広げちゃうの。+5
-0
-
310. 匿名 2022/12/03(土) 22:32:21
>>46
この内容って気が利かないレベルなの??普通にやるべきことじゃないのかな。+19
-2
-
311. 匿名 2022/12/03(土) 22:32:47
>>1
分かるよーーー!
電車で脚広げて座らないで
とか
家の電気こまめに消して
とか
畳んだ傘をクルクルして回したら周りに危ない
とか
スーパーカートでふざけない
とか…
女の人はしない事ばかり。
ストレスたまる…+19
-1
-
312. 匿名 2022/12/03(土) 22:33:15
>>81
我が家は靴揃えないのとトイレ流す時に蓋閉めない、時々ペットボトル放置くらいかな?
でもそれ以外は不満ないので特別注意とかはしてない。
仕事と学業両立して稼いでくれるし、帰宅してからと休みの日は積極的に育児してくれる。
私が朝弱くて遅くまで寝てても、出かける前の身支度に時間かかっても何も言われないから私も言わない。
+15
-1
-
313. 匿名 2022/12/03(土) 22:33:33
>>35
主がそのタイプなら生活のストレスより金を取って好きで結婚して好きで一緒にいるんだから我慢しろ嫌なら離婚しろとしか思わないわ。+18
-4
-
314. 匿名 2022/12/03(土) 22:36:13
今一歳の子育てしてるけど、〇〇しないでっていう指示は分かりづらいって何かで読んだ。
確かに子どもに触らないでって言っても伝わらないけど置いといてって言うと触らないでいてくれる。
うまく言い回しを変えて伝わると楽だけど相手は大人だもんね。+1
-0
-
315. 匿名 2022/12/03(土) 22:36:44
>>262
脳があれ系なのかなと思った。
ガルの相談見てると旦那があれ系多いよね+11
-0
-
316. 匿名 2022/12/03(土) 22:41:25
>>2
同棲のメリットってこの辺かなと思う+31
-0
-
317. 匿名 2022/12/03(土) 22:43:26
脱ぎ散らかしとかつまみ食いとか子供が母親に甘えてるイメージなのかな+0
-0
-
318. 匿名 2022/12/03(土) 22:44:26
靴くらいは揃えてやれよ
男性が自分で揃えるってあまり見ないイメージ+0
-7
-
319. 匿名 2022/12/03(土) 22:45:14
私は潔癖症だからそんなことされたら絶対キレる。
言って直らなかったら言うこと聞かせるまでブチギレ続ける。相手が泣くまでキレる。+0
-0
-
320. 匿名 2022/12/03(土) 22:45:29
スナック菓子とか食べた指を
テーブルの上でこすって粉を落とすの
ほんとやめて欲しい
その後テーブル拭かないでそのまま
何度言っても直らない
あと御飯食べた残りをキッチンまで
持ってはいくけど
ラップせず放置するのもムカツク
トレーナーとTシャツ重ねて脱いだまま
洗濯機にぶちこむのもイライラ
ああ沢山出てくる不満+3
-0
-
321. 匿名 2022/12/03(土) 22:45:50
主です。
本来まあまあ私もズボラなんです。
でも子供が生まれてから「子供の教育に悪いからそういうところお互いしっかりやるようにしようね」って話をしました。
私も正直めんどくさいし忘れるとこもありますが、子供のためによくないと思い気をつけてます。
もう子供産まれて八年経ちますし、変わらないんでしょうね。
二人暮らしなら放置しますが、子供の手前放置も出来ず。
どうしたものか。+8
-10
-
322. 匿名 2022/12/03(土) 22:45:53
>>128
主はなんで結婚したんだろ?
高収入イケメンなのかな?
自分でだらしない男を選んで結婚したんだから我慢するしかないよね。+18
-3
-
323. 匿名 2022/12/03(土) 22:46:16
元旦那、小学生レベルじゃなく
幼稚レベルで離婚しましたよ!+0
-0
-
324. 匿名 2022/12/03(土) 22:48:09
>>9
うわードン引き
そうやって甘やかしてる人たちがこういう男を次世代にまで再生産していくって自覚ある?+82
-3
-
325. 匿名 2022/12/03(土) 22:49:07
>>318
なんで?幼稚園の子でも教わればできることを+1
-1
-
326. 匿名 2022/12/03(土) 22:50:00
>>5
「ちょっと今掃除中やから入らんといて」+49
-1
-
327. 匿名 2022/12/03(土) 22:51:46
うちの旦那中学から寮で自分の事とかやってたはずなのに何にもできないし、しようとしないかな
食器洗いさせてもお皿立てやお箸を入れる場所の無意味な方法でするし、車の中に食べかすがいっぱい落ちてて言っても掃除機かけないし
ほっとくパターンもあるけど、あまりに使い方知らない場合は「これだからおぼっちゃまは困るわ」って言ってから教えるようにしてる。なぜかその方が旦那が聞いてくれる+1
-0
-
328. 匿名 2022/12/03(土) 22:52:54
どっちがいいんだろう。
以前少し同棲した彼は、めちゃくちゃ細かくて、人に強要するタイプだった。
私はだらしないとかじゃなく、普通。
グラスの拭き方を言われてやり直しさせられたり(スナックとかの、ピカピカにグラスをふくやつ)
毎日コロコロかけろとか、排水口も毎日掃除してとか、洗面台はこの洗剤でこう洗ってとか……とにかく細かい。
どっちがいいんだろ。+4
-3
-
329. 匿名 2022/12/03(土) 22:53:00
私の旦那も
・トイレットペーパー使い切っても変えない
・寒いのに部屋のドア開けっぱなし
・お菓子あけたらしめない
・トイレのスリッパ邪魔らしく並べてあるものを奥に蹴ってしまう
・電気つけっぱなし
だけど私もたくさん見逃してもらってることとかやってもらってることあるから諦めてる笑+3
-0
-
330. 匿名 2022/12/03(土) 22:55:28
分かる。
一番厄介な産んでいない長男。+3
-1
-
331. 匿名 2022/12/03(土) 22:56:45
>>280
母親って息子娘が居た場合、娘にはあれこれ口うるさく言って躾けるのに息子には「男の子だから〜」の一言で現実逃避と躾け放棄して習慣づけさせないよね。うちの母親がそのタイプで知り合いに一姫二太郎が多いんだけど、どこもそんな感じ。(娘に厳しく息子は甘々)+21
-2
-
332. 匿名 2022/12/03(土) 22:57:01
〇〇してくれたら助かるって言ってるだけなのに屁理屈が多くて困る。微妙にズレてるし。
かと言って改善してくれるわけでもないから疲れるし、あの時間なんだったんだろうってなる+1
-0
-
333. 匿名 2022/12/03(土) 23:00:11
私の父がだらしなくて、主さんと同じ内容を毎日何十年と母が注意しても変わらないよ。
ずっと注意し続ける母の方も凄いけど。+0
-0
-
334. 匿名 2022/12/03(土) 23:02:14
>>1
うちの旦那は
食べこぼし→はい、これで拭いてねと拭くもの渡す
食パンの袋→これで閉じてねと閉じるもの渡す
というように強制的?に道具を渡して、当たり前のことだもん自分でやるもんねーという雰囲気にしてとっかかり(声掛け、必要なもの渡す)を使っていたら少しずつ自分でやってくれるようになりました。
あっ、やらなきゃなと少しでも思っているのなら効果ありかもです。
ちなみに靴下放置は上の方法やりにくくて直らないかなと諦めているのでわたしが回収しています。
多分、主さんのやって欲しいと書いてること全部は無理なんだろうね。そこはもう、旦那が好きなら目を瞑ってあげよう。他のところで頑張ってくれそうなものを見つけて、得意なところをまかせるしかない。+4
-0
-
335. 匿名 2022/12/03(土) 23:02:39
>>10
躾されてないとこんなもん
世の母親はちゃんと躾しろ+67
-4
-
336. 匿名 2022/12/03(土) 23:03:04
どうでもいい些細なことで怒るんだねぇ。器が小さいわ。靴なんて毎日はくのになんで並べなきゃいけないの?
毎日ベッドメイキングとかしてそう。+0
-3
-
337. 匿名 2022/12/03(土) 23:04:22
>>328
ずぼらにきまってんじゃん。あなた日に日にストレスたまって病気とか発症するよ、気を付けな。+3
-2
-
338. 匿名 2022/12/03(土) 23:06:31
>>1
元夫が結婚するまで隠しててそのタイプだった。
後は視覚的に訴える
食パンのカゴとか袋に「開けたら袋をとじる」
靴箱に「靴を揃える。」とか。
多分言って聞かせてもだめだと思う。
その行動をする時に視覚的に注意することが見えないと出来ないと思う。
元夫は何度言ってもだめだし、疲れるとか言うしモラハラだったし、発達障害だったと思う。
義理母も医療従事者でそういう傾向あるって認めたし。
+4
-1
-
339. 匿名 2022/12/03(土) 23:07:17
>>1
結婚16年ですがなおりません…
ただもう諦めて前向きに捉えようと色々工夫しています
私もズボラな面があるのに旦那はうるさく言わなくてあたりがたいと思うことにする
もう旦那を教育するより自分がさっさと片付けてしまったほうが気持ちもイライラしない
旦那の書斎を作って、その部屋のゴミに関してはもう関知しない リビングなどを散らかされず旦那も見なくて済んで一石二鳥
+6
-2
-
340. 匿名 2022/12/03(土) 23:07:50
>>58
物に当たる嫁に電気すら消せない旦那って本当お似合いだと思う+31
-8
-
341. 匿名 2022/12/03(土) 23:09:31
あをなことこんなこと旦那にイライラしたけど私もたいしたことないと気づきだした。旦那も私に言いたいことめちゃくちゃあると思う+0
-0
-
342. 匿名 2022/12/03(土) 23:10:16
>>315
発達と発達で惹かれ合うって聞くし、発達キッズを育ててるママのトピもよく伸びるし遺伝ありそう+8
-0
-
343. 匿名 2022/12/03(土) 23:10:26
>>1
治らないかもよ。
うちのオカンはかれこれ30年以上悩んでる。+3
-0
-
344. 匿名 2022/12/03(土) 23:11:22
>>187
>>123です。
旦那はお金があるので、離婚はしません。
旦那はもう一生変わらないと思うので、私の考え方を楽な方に持っていこうと頑張っているところです。+3
-1
-
345. 匿名 2022/12/03(土) 23:15:22
>>1
めっちゃわかる!
私もいつも注意してる。
ちなみに下の二つは義親もやってないから、夫ができるわけないわ。
あと歯を磨きなよと寝癖直しなよとか本当やばいレベルで注意してる。
だらしない親に育てられたからできない。
あーあ って感じ+7
-1
-
346. 匿名 2022/12/03(土) 23:16:24
>>344
わかるわかる
頑張ろうね 涙+2
-1
-
347. 匿名 2022/12/03(土) 23:16:48
>>256
>>123です。
ルーフバルコニーです。+0
-6
-
348. 匿名 2022/12/03(土) 23:17:11 ID:OgtnC1D6G5
>>72
でも同居する相手としてはあり得ないレベルだよ。しかも結婚前から分かってたみたいだし。+93
-3
-
349. 匿名 2022/12/03(土) 23:18:00
>>337
大丈夫!ありがとう!すぐ別れたから大丈夫!!
やっぱりそうだよね?ゆるい位の人のほうが私もいいと思う。
+1
-2
-
350. 匿名 2022/12/03(土) 23:21:55
>>1
旦那さんから見てあなたは完璧なのでしょうか?
そこが気になった+3
-1
-
351. 匿名 2022/12/03(土) 23:22:03
>>22
トピ主の場合は結果的に妻の方がしつけられてる気がする+9
-2
-
352. 匿名 2022/12/03(土) 23:22:23
>>8
してあげたらつけ上がって放置を続けるだけかと+83
-0
-
353. 匿名 2022/12/03(土) 23:24:11
>>1
「悪い」ところも考え方によっては個性と言える。
夫を丸ごと好きになり、受け入れるのじゃ。
少年のようなピュアな心を持っておると考えれば腹も立たんじゃろう。
そなたと出会ったのも何かのご縁じゃ。
幸せを願っておるぞ。
+2
-10
-
354. 匿名 2022/12/03(土) 23:24:35
>>31
夫の体が不自由ならやってあげるけどね+8
-1
-
355. 匿名 2022/12/03(土) 23:24:57
>>331
うちの姉もそう
長男はもう中学生だから、今さらあれこれ言っても変わらないと思うんだーって諦めてる。
夫にはめちゃくちゃ苦労してて嫌がってるけど、長男はその夫の言動とかそっくりにそだってる。
あと姑に苦労してないから、私が姑に悩まされてるって言ってもわかってない。
やばい姑になりそう。+11
-1
-
356. 匿名 2022/12/03(土) 23:28:18
>>1
直らないので諦めてます。
4、5年前のことなのです。
ご飯前にテーブルの上を台拭きでふいてと夫にお願いしたら、自分がお風呂上がりに使ったフェイスタオル(全身ふいたもの)でテーブルを拭きました。
私「それ台拭き違う」
夫「1回しか使ってないし、今日洗濯に出す」
私「は?」
こんなことからはじまり、色々とぶっ飛んでてどうにもらりませんでした。
涙目です。+15
-1
-
357. 匿名 2022/12/03(土) 23:29:11
>>34
何で死なないとかそんな極端なこと言うの?
玄関開けていきなり目に入るのが散らばった靴だと気が滅入る
例えば夫個人の部屋ならほっとけばいいと思うけど共用部分では困るよ
+24
-0
-
358. 匿名 2022/12/03(土) 23:29:26
>>17
姑の育て方やしつけが悪い!+39
-2
-
359. 匿名 2022/12/03(土) 23:31:41
ウチは犬食いを辞めてくれない
トリ皿を少し離れた場所などに置いたら最後、
顔から突っ込んでく
寄せる事もしない
鍋なんかの時もずっと
トリ皿のお椀に顔近づけたまま、もぐもぐ
食べてます。顔が近すぎるから、麺類食べながら
汗だくでアツイアツイと騒ぐ
そりゃどんぶりに顔突っ込んで食べてら熱いでしょうし
頭は鍋につきそうなくらい近くても
そのまんま、カレーでも何でも置いた場所に
顔持ってって食べ物ガン見しながら
食べてるから目も合わないし話も出来ない
皿から口離さず上目遣いでテレビみる
勿論クチャラー
歯磨きの時口から泡をダラダラこぼしながらする
義母がそうだから皆んなそれが溢さないから
行儀が良いと思ってます
+2
-3
-
360. 匿名 2022/12/03(土) 23:32:13
>>45
転勤もしないで子供産んで保育園のお迎え行って病気の時は休んでその収入ならすごいけどね+8
-0
-
361. 匿名 2022/12/03(土) 23:32:40
>>357
疲れて帰ってきたのにいちいち靴そろえろとか毎日言われるのだるすぎるし家に帰りたくなくなるわー
別によそで揃えてるならいいやん。家ぐらい。気になるならあなたが直せばいい。+3
-17
-
362. 匿名 2022/12/03(土) 23:35:46
空のペットボトルをそのままテーブルに放置しない
も追加でお願いしますw
+5
-0
-
363. 匿名 2022/12/03(土) 23:37:37
>>56
離婚したいと毎日思ってるのにしない理由は…?+8
-2
-
364. 匿名 2022/12/03(土) 23:39:10
>>1
多分治らないでしょうね。だから子供のときの躾けって大事なんだよ。今は食事のマナーなんかも、厳しくいったら子供が可哀想とか食事が楽しくなくなるとかいって躾けをしない親が増えてるみたいだけれど、大人になってから苦労するのは本人だからね(いや、本人の周りか?)+7
-0
-
365. 匿名 2022/12/03(土) 23:40:36
>>361
きちんとした躾けを受けて育っていれば、それぐらい無意識のうちに出来るはずなんだけれどね。
逆に家でだらしなくしていると、無意識のうちによそでも同じことをするよ。+17
-1
-
366. 匿名 2022/12/03(土) 23:41:07
若い時は素直に聞いて直してくれたけど、中年になった今では逆ギレしてくるからあまり言えなくなった。+2
-0
-
367. 匿名 2022/12/03(土) 23:45:11
だいたい全部やってるわ
家帰ったら即ブラジャーまで脱いでその辺に投げる
同居人何も言わないから偉い
言われても困るし
+0
-1
-
368. 匿名 2022/12/03(土) 23:45:13
>>131
これにプラス連打したい
私も夫の気持ちがよくわかる
小言を言ってこないんだからそれだけいいよ
お互い様な所は絶対にある
結婚したら思いやりを持たないとダメ+34
-7
-
369. 匿名 2022/12/03(土) 23:48:51
>>361
っていう言い訳を夫が毎回するんで
こちらはイライラするわけですよ
+10
-1
-
370. 匿名 2022/12/03(土) 23:50:07
>>363
ズバリ!金目でしょう+18
-1
-
371. 匿名 2022/12/03(土) 23:51:03
>>20
ちゃんとできる男性も一定数いるんだね!素晴らしい。ここまで見ててほとんど旦那さんそんなもんなのかと安心してた所だった。+17
-0
-
372. 匿名 2022/12/03(土) 23:56:07
>>321
結婚前からだらしないって分かっていたのに結婚した、さらに結婚後~子供生まれる前も治らなかったんでしょ?
その時点でどうしても許せないから離婚しようってならずにそれでもいつかは治してくれるはず!って思って子供つくったの?
旦那からしたら「結婚前からわかってたことじゃん、、、」って思って治す気ないんじゃない?+15
-3
-
373. 匿名 2022/12/03(土) 23:59:36
>>361
普段からしてないと他所で咄嗟に出て来ないものよ。
+11
-1
-
374. 匿名 2022/12/04(日) 00:00:59
>>1
直る直らないではなくて本人の中では普通なんだよ。
例えばカップ麺を食べたら明日の朝片付ける人もいれば食べ終わった瞬間に立ち上がり片付ける人も私みたいにいる。私、すぐやらないと無理だわ。+6
-0
-
375. 匿名 2022/12/04(日) 00:01:59
>>271
お返事ありがとうございます!
子どもに言われたら、旦那も素直に聞きそうだし、子どもも更にはりきって揃えてそうだし良いですね!+83
-0
-
376. 匿名 2022/12/04(日) 00:02:28
>>1
治らない
父親は母親が病気しても治らなかった+4
-0
-
377. 匿名 2022/12/04(日) 00:04:46
>>9
あなたがそうなのね+11
-0
-
378. 匿名 2022/12/04(日) 00:04:57
>>310
男なんてそんなものって言う人って捌けてるつもりなのかも知れないけど甘やかしてるだけだからまともな意見だとは思わないです。
+24
-0
-
379. 匿名 2022/12/04(日) 00:05:05
>>89
隠してるっていうより、女性側が見ないようにしてるか恋愛フィルター通してみちゃってて、結婚してようやく現実的に見えるんだと思う。
だから男側からしたらなんで結婚してから言うの?!ってなるんじゃないかな。+55
-3
-
380. 匿名 2022/12/04(日) 00:06:12
>>328
わたしはそういうの絶対無理だわ
とにかく人にマイルールを強要してこようとする人は絶対嫌+7
-2
-
381. 匿名 2022/12/04(日) 00:06:52
>>1
結婚16年ですがなおりません…
ただもう諦めて前向きに捉えようと色々工夫しています
私もズボラな面があるのに旦那はうるさく言わなくてあたりがたいと思うことにする
もう旦那を教育するより自分がさっさと片付けてしまったほうが気持ちもイライラしない
旦那の書斎を作って、その部屋のゴミに関してはもう関知しない リビングなどを散らかされず旦那も見なくて済んで一石二鳥
+9
-1
-
382. 匿名 2022/12/04(日) 00:09:12
>>1
直らない。
言ったすぐは直すけど段々元通り。
我が家は、靴を揃えない、靴下を裏返しに脱ぐなどで、もう訂正するのは諦めてました。+3
-0
-
383. 匿名 2022/12/04(日) 00:09:33
>>1
結婚前からわかってたなら自業自得
結婚=生活だからね
どれだけ愛してても、いくらイケメンでも、会話が楽しくても衛生観念が違う男性とは一緒に暮らせない+6
-0
-
384. 匿名 2022/12/04(日) 00:11:57
>>58
でも、それだけが嫌なら安い方かと電気代なんか一日数円にもならないと思う。月数十円。+0
-3
-
385. 匿名 2022/12/04(日) 00:13:04
>>1
治らないと覚悟せよ
老化してきたらもっと酷くなり悪化の一途をたどるのよ+4
-0
-
386. 匿名 2022/12/04(日) 00:13:07
>>1
同居してるうちの父親に比べたらマシというか
うちの父親なんて、手を洗わないからね…
外出して帰宅しても手を洗わない、トイレの後も(大でも小でも)洗わない、何か汚いものを触った後も洗わない
とにかく手を洗うって習慣が無く、たまーに洗うとしても水で2秒くらい流す程度。石鹸で洗うことなんて皆無。
注意しても逆ギレされることが多いからこちらで衛生的に自分の身を守るために自衛するしかない。
母親は他界してるんだけど、入院闘病中にお見舞いの時も手を洗わず消毒もせず病室に入って来るから注意したんだけど
「今日お風呂に入ってから来たからいいだろ」と…
いやお前、お風呂から上がってそのままどこでもドアでここに来たの?その間いろんなもの触ったりいろんなもの手指に付着してるんだから、手ってその都度洗うものなんだけど…
っていう。そういう観念が全く無いようで、もうこの歳までこれで来てるから今更言っても無駄だと諦めつつ
今時子供でも手洗いくらいちゃんとするだろと…
出来るだけ自衛しても、手洗いしてない手で台所とか共用の物とか触られてるともう、、一緒に生活するのが本当にストレス+19
-0
-
387. 匿名 2022/12/04(日) 00:13:58
>>328
細かいかな?
排水溝なんて毎日掃除するけど
鏡の水滴、グラスの水滴も気になる
単純に価値観の違いってだけで彼を責めるのはどうなの?
ゴミやペットボトルは床に放置、グラスは何日も洗わず、洗面台はびちゃびちゃに使うような貴方よりもっとだらしない人でも文句言わないの?+5
-2
-
388. 匿名 2022/12/04(日) 00:14:07
>>379
そう思うよ、男側は多分変わってない
変化してるのは女側の方なのよ+15
-0
-
389. 匿名 2022/12/04(日) 00:14:31
>>206
同級生の可愛い子から注意してもらいw+7
-1
-
390. 匿名 2022/12/04(日) 00:14:45
>>259
奥さんもズボラなら問題無し+0
-13
-
391. 匿名 2022/12/04(日) 00:15:51
>>307
その注意されることが常識レベルなら、下に合わせる理由なんかないよ。
+11
-1
-
392. 匿名 2022/12/04(日) 00:19:30
>>321
反面教師パターンもあるよ
親がだらしないから子供はきちっとするかも
旦那がマメで几帳面でかなりきっちりしてる(強要しない)から、ご両親もそうかな?と思いきや、がさつで大雑把でビックリした記憶
私の親はきっちり几帳面だけど、私は超ズボラだし(やろうと思えばできる)あんまり気にしない方がいいんじゃない?
それより、夫婦仲良く喧嘩せずが1番教育にいいと思うよ+7
-0
-
393. 匿名 2022/12/04(日) 00:20:05
>>91
でも、そういう人って結婚して他人と暮らすんだから、相手に最低限の気を遣うとかそういうことは考えないのかなぁ。
脱いだもの放置したら相手は嫌がるだろうなとか、自分の食べこぼしをそのままにしたら汚いなとか。
結局は子供が親に甘えてるのと同じで、大人のくせに妻に甘えてるだけなんだと思う。+25
-2
-
394. 匿名 2022/12/04(日) 00:20:18
>>8
してあげたらそれを見た子供がそれが正しいと思って次の世代も男が何もしなくなるからやめた方がいい+57
-0
-
395. 匿名 2022/12/04(日) 00:22:37
>>95
横
うちの旦那は玄関に洗濯しなくていい着た服を脱ぎっぱなしにする
通勤で着てるジャケットとスーツのパンツと鞄とか
休みの日に少しだけ着た服とか
言うだけ無駄だし嫌な気持ちになるからほっといてる+25
-0
-
396. 匿名 2022/12/04(日) 00:27:40
>>4
うちも。そして夫はパン嫌いなので一生言う事ないわ。主の投稿見て、そういやうちの夫も靴揃えないし脱ぎっぱにする事あるなーって気づいたレベル笑+8
-0
-
397. 匿名 2022/12/04(日) 00:29:36
>>89
大概は隠せないよ
財布の中の大量のレシート、車のシートの汚れやほこり、スマホのカバーがぼろぼろ、靴が汚い、洋服に毛玉があるとかシワっぽいとか、食べ方とか、几帳面かだらしないかなんてすぐわかる
単純に恋愛フィルターかかってて見えてないだけ
+41
-0
-
398. 匿名 2022/12/04(日) 00:30:53
>>307
1つ注意するなら5つ褒めて欲しいって、あなた子供ですか?
小さな子供ならまだわかるけど、大人に対してそこまで気をつかってられないと思うよ。
かと言ってあなたが全面的に悪いとは思わない。
お互い同じ価値観の相手と結婚しないと結局どちらも不満がたまって溝がどんどん深くなる。
お互いが寄り添う事が出来れば良いけど、どちらかが甘え続ければその相手は疲弊するだけ。+8
-1
-
399. 匿名 2022/12/04(日) 00:35:28
>>145
でもさぁ、付き合ってるだけなのに注意なんか出来ないよ。単なる彼女で他人なのに、人の家の生活に口出しは私は出来なかった。汚いなだらしないなと思うところはあったし、私の家に来た時はいろいろ注意させてもらったけどね。
でも結婚の話が出た時点で、一緒に住んだら気をつけて欲しいから今から練習してねくらいのアプローチは必要だったかも。+7
-12
-
400. 匿名 2022/12/04(日) 00:37:20
>>374
あるある
私は寝る前でも次の日でも全く気にならないタイプ
旦那は食事後即!!すべて終わらせてくつろぐタイプで、旦那といるときは旦那に合わせてるけと、一人だとグダグタ
別にどっちがいい、悪いとかじゃなく単純に気になるか?気にならないか?だけ
自分の基準がどこなのかきちんと話し合って歩み寄らないとお互いにきついよね+5
-0
-
401. 匿名 2022/12/04(日) 00:42:59
>>387
横。だったら自分でやればいい話じゃない?マイルールを相手に押しつけるのがだめなんじゃないの+4
-4
-
402. 匿名 2022/12/04(日) 00:46:13
>>361
疲れて帰ってきても玄関で靴揃えて入る人の方が大半だと思うけどね。
まぁ、でも私も何度か言って直らなければ二度と言わない。
実際、脱ぎっぱなしでぐちゃぐちゃに置いてあっても注意しないけど邪魔なところにあったら蹴飛ばして隅に寄せる。
蹴飛ばされるのが嫌で文句言われたら、じゃあちゃんと揃えてねって言う。+14
-1
-
403. 匿名 2022/12/04(日) 00:46:15
>>281
自分が上の立場で旦那に指示したり、注意したりするのが楽しいんじゃない?優位に立ちたいのかも
洗濯の干し方、食器の洗い方、毎回注意しても改善しない!っていつも上から言ってるじゃん
でも、自分が強要される立場だと面倒とか口うるさいとか細かいとか、それががる民+16
-4
-
404. 匿名 2022/12/04(日) 00:50:07
>>59
ヘルニアで右腰が痛いから左肘をついてしまうときがある
痛みを体の傾きでカバーしてるのか痛いから傾くのかわからないけど座ってるのが苦痛で…
旦那さん腰痛持ちではないですか?+1
-7
-
405. 匿名 2022/12/04(日) 00:55:40
>>403
私は洗濯は旦那が干すと気になるから最初から全部私が干す。
食後の洗い物は旦那がやる事が多い(多分私より丁寧)
他にも何か家事やってくれる時は、私は気になるとこあると言ってしまうタイプだし、旦那は何か口出しされるとすぐ機嫌悪くなるタイプだから敢えて見ないようにしてるw
+0
-1
-
406. 匿名 2022/12/04(日) 01:01:10
>>206
大人は直らないから諦めるけど、子供なら根気よく言うかな。
でも、小5って反抗期も入ってくる頃だからあんまりしつこくても逆に意地になって直さないとかもありそう。
様子見ながらさりげなく注意かなぁ。
+14
-0
-
407. 匿名 2022/12/04(日) 01:06:27
>>1
うちも部屋に服もゴミもポイ捨てするので理由を聞いたら
「ゴミ箱まで行くのがいや、洗濯機に行くのがいや、めんどくさい」
なので旦那の座椅子の横にゴミ箱
いつも脱ぎ捨てる場所にカゴ置いたら解決した
いや、服に関しては解決してるのか分からんが笑+1
-0
-
408. 匿名 2022/12/04(日) 01:08:17
>>1
自分が嫌だから変わって欲しいんでしょ?
嫌だって思わなければいい。
自分ですら変えられないのに
他人が変わるわけないじゃん。
それが離婚理由第一の価値観の違いだよ。
今さら何言ってんだ。+5
-0
-
409. 匿名 2022/12/04(日) 01:08:45
>>248
我が家は私には「女の子なんだから」を理由に後片付けや来客にお茶出させたりお手伝ばかりさせられて兄は「男の子だから」と食べた物はそのまま放置、祖父母のお手伝いも私は強制、兄は家でゲームしてもみんなスルーだった。+25
-0
-
410. 匿名 2022/12/04(日) 01:08:49
>>401
それなら、主も旦那にマイルール押し付けてるからダメだね
+1
-1
-
411. 匿名 2022/12/04(日) 01:10:20
>>289
まさに私がそれです😂
毎日何かとイライラしちゃって、一人暮らししてた頃に戻りたい!!って何度も思ってます😂+10
-1
-
412. 匿名 2022/12/04(日) 01:11:26
>>2
なんでガルちゃんに書き込んでるん?+5
-2
-
413. 匿名 2022/12/04(日) 01:13:53
>>19
うちの人こんなんだけど
出世して周りから羨ましがられてるよ+19
-4
-
414. 匿名 2022/12/04(日) 01:14:00
>>26
子供とかわらない。
けど、子供は躾していけるじゃんねぇ。
旦那は喧嘩のもとになるし、ストレスたまる。+14
-1
-
415. 匿名 2022/12/04(日) 01:14:24
>>29
そういうものだよね。
言われたら最初は反省するけど、そういう習慣に育ったら気持ちだけでは変わらない。
環境を変えないと人間って変わらないんだよね。+5
-0
-
416. 匿名 2022/12/04(日) 01:15:03
>>9
そうそう
男なんて全員3歳児だと思えば
腹も立たない+0
-24
-
417. 匿名 2022/12/04(日) 01:15:22
>>381
めちゃくちゃわかります。
うちも結婚16年目。
もう諦めて何も言わなくなった。
向こうも何も言わないから会話もほとんど無いけどw
気になるところが見えてしまうとイライラするから、早く自室に行ってもらえるとこちらの心の平穏も保たれてとても良い。
結局相性悪くて結婚してしまった事に気が付いたら、お互い諦めてそれぞれの居場所を作って距離を保つって凄く大切だと思う。
+6
-0
-
418. 匿名 2022/12/04(日) 01:15:43
>>1
うちも何度言っても自主的に弁当箱と水筒出さないよ
連休あると何日もカバンの中で放置されてる…
未就学児の娘でも、弁当の日は帰ったらすぐ「ごちそうさまでした」ってシンクに入れるのに。
でも弁当作らないとなるとコンビニで買って大食いだから無駄にお金使うし、腹立つけどそんなのと結婚しちゃったから仕方ないと割り切ってる+4
-0
-
419. 匿名 2022/12/04(日) 01:15:44
>>75
うちの父親、肘はともかくクチャラーだし食べ物が口に入ったまま大口あけて喋るしカレー食べる時はスプーンを突き立ててガチャガチャうるさい。
食事前に前もって注意したら「先にそんな事言われたらメシが美味ないわ」と逆ギレ。食事中にお喋りするのと咀嚼しながら会話するのは全然別の事なんだけど?普通の人は一旦飲み込んでから喋ります!!+22
-0
-
420. 匿名 2022/12/04(日) 01:16:24
>>54
何でもかんでもすぐ発達障害って言うなと言う人がいるけど、読んですぐに発達障害っぽいなと思った。
私が別れたアスペルガーの婚約者と似てる。
子供がいないならできる前に離婚した方がいい。+59
-3
-
421. 匿名 2022/12/04(日) 01:17:30
小言言い尽くしたとき、
「お里が知れるわね」って旦那につかうべき言葉だなって思ったし、似たようなこと言ったわ。
本人は言わずもがな、まじで義父母が悪い。+1
-0
-
422. 匿名 2022/12/04(日) 01:17:34
ここで結婚する前から分かってた〜とか言う人多いけど、愚痴ぐらいガルちゃんで吐いたっていいじゃんね笑
結婚して初めて分かること、変わってくれるかなってちょっと期待しちゃうことだってあるじゃん。
+7
-1
-
423. 匿名 2022/12/04(日) 01:18:36
>>410
マイルールってほどマイルールでもなくない?
靴を揃えたり洗濯物はかごに入れる、パンを開けっぱなしにしないは普通の事かと。
+9
-0
-
424. 匿名 2022/12/04(日) 01:19:28
>>409
お兄さん、やって貰って当たり前のモラハラ旦那になりそうだね。
失礼なこと言ってゴメンだけど。+21
-0
-
425. 匿名 2022/12/04(日) 01:20:29
>>413
同じく。
会社ではしっかりしてるようで若くして出世してる。+13
-0
-
426. 匿名 2022/12/04(日) 01:21:10
電気つけっぱ、ドア開けっぱまでは何となく理解出来たけど、ノック式ボールペンの先を仕舞わないまま放置してた時は驚いた。
一回だけまとめて「つかってない電気は消す、ドアは開けたら閉める、ボールペンの先は戻す」ように話した。
後は何も注意してない。私が気付けば私がやる。もう、「この人はこういう生き物なんだ」と割り切ってる。
子どもが居たら教育上良くないからこんな対応じゃ駄目なんだろうけど。+1
-1
-
427. 匿名 2022/12/04(日) 01:23:08
>>14
子供がいたり今後できたりしたら真似すると思うから靴は目を瞑らない方が良い+26
-3
-
428. 匿名 2022/12/04(日) 01:23:10
洗濯物をカビやすい干し方してたり、そんな保存方法じゃ食品が傷む、とか生活に支障きたす内容なら注意する。それ以外は目を瞑ってる。靴下が廊下に脱ぎ捨てられていても黙って洗濯機に入れてあげてる。仕事頑張ってくれてるし私は無職だからある程度は許すように心がけている+0
-1
-
429. 匿名 2022/12/04(日) 01:23:43
>>324
これから躾けるのとすでに出来上がった人をしつけ直すのは違うと思う。
前者ならこれを反面教師として躾ける事はできるけどすでに出来上がった人をしつけ直すには至難の業。+9
-1
-
430. 匿名 2022/12/04(日) 01:26:02
>>132
蹴り込むわろた+59
-0
-
431. 匿名 2022/12/04(日) 01:27:47
小学生レベルの注意というかうちはデカい子どもがいるみたい。
歯医者の予約も整骨院の予約も私にやらせる、生命保険やらの更新も車検とかも私が隣にいないと出来ない。ケータイ屋も一人で行けない。だから歯医者さん等は電話での予約の時点で「奥さんも付き添いきてくれますよね!?」と向こう側が不安がる。
自分が玄関先でタバコ吸ってるときに配達員が来たらわざわざ私を呼ぶ。
外食時も普段は自分がズンズン進んでいくのに勝手の分からない様な店だとボケーとしてると思えば私に早よ行けやと急かす←これ一番腹立つ。
+1
-2
-
432. 匿名 2022/12/04(日) 01:28:39
>>424
いやもうその通りよ笑
何もできない大人になってしまった。
変わろうとしない兄自身も悪いけど、昔の価値観のままで育てた親や祖父母達も悪いと思ってる。
+25
-0
-
433. 匿名 2022/12/04(日) 01:28:40
>>428
私は無職だからって自分を下げるの良くないよ。
+2
-0
-
434. 匿名 2022/12/04(日) 01:31:57
>>416
いや3歳児はお願いしたらやってくれるし可愛さがある。
大人の男は言ってもやらないし憎たらしさしかない。+18
-0
-
435. 匿名 2022/12/04(日) 01:32:55
>>427
うちはみんな靴揃えるのに長女だけ脱ぎっぱなしで揃えない。
でも、実家や義実家行ったときはちゃんと揃えてるから出来るのにやらないんだよね。
甘えてるんだろうな。
出来るのわかってるから放置してるけど。+6
-0
-
436. 匿名 2022/12/04(日) 01:33:40
>>248
横。うちのお母さんもそんな感じで女は嫁に行くからしっかりしてないとって考えと娘に嫉妬する系の母親だったから私には厳しく弟は30過ぎても○○くん呼びしてたり、ぼく呼びしてた。んで男はしっかりした嫁がついたらそこでバトンタッチだからが口癖だったんだけどそれからもう何年経ったんですかね?
しっかりした女は母親がべったりした上に大した稼ぎもない男なんかとは結婚しないと思うけどな+30
-0
-
437. 匿名 2022/12/04(日) 01:34:42
ありがとう、ごめんなさいを言おうか
起きたらおはよう、寝る時はおやすみなさいでしょ?
わざとじゃなくても、痛いことしちゃったらまずごめんなさいでしょ?
人の目を見て話すんだよ
無視はだめだよ
これ、子供と接する旦那に注意してる内容ね。
ほんと馬鹿なんじゃないかって思う。親になりきれないところが一番腹立つ。+2
-0
-
438. 匿名 2022/12/04(日) 01:36:43
離婚すらしないんだ+1
-1
-
439. 匿名 2022/12/04(日) 01:39:22
手をきちんと洗わない。外出しても。
水でサッと濡らして、泡手のひらにつけた瞬間洗い流すだけ。きったない。
トイレ後は洗わない。
何回行っても直らない。小一の子供のほうがよっぽどだらしなくない。+1
-0
-
440. 匿名 2022/12/04(日) 01:40:18
ウチの旦那は言えばやってくれるしズボラではあるけど基本的な事はする。でもポケットに物を入れたまま洗濯物に出すのだけは直らない。
小銭が入ったままだったりお菓子の包み紙、仕事が現場だから滑り止めの着いた手袋入ってたり。
酷いのはボールペンやマジック、他の服にインクが付いて何度か服捨てたよ。
私の仕事で着るブラウスや下着にもインクがついた時はショックだった。+0
-0
-
441. 匿名 2022/12/04(日) 01:40:56
>>170
普通は常識ある人に育てられたら食べこぼさない
多分知能が低い
子供にも遺伝する確率高い+5
-0
-
442. 匿名 2022/12/04(日) 01:45:33
>>437
男って謝っとけばいいやって軽くすぐ謝るタイプと絶対非を認めないで謝らないタイプがいない?
うちは後者だから、1度も謝って貰ったことが無い。
本当にムカつく。
因みに、おはよう、お休み、いってきます、行ってらっしゃい、いただきます、ご馳走さま、全部言わない。
子供が小さい時は子供に示しがつかないから出来るだけ言わせてたけど、子供が大きくなって来たらまた言わなくなってきてもうめんどくさいから注意しなかったら完全に言わなくなった。
挨拶出来ないって本当にダメだと思うわ。+2
-0
-
443. 匿名 2022/12/04(日) 01:47:04
>>438
>>431だけどこっそり水面下で動いてます。ちなみに元コメに追記だけどうちの旦那、普段は単身赴任で家にいないからある程度の手続きとかは私がするけどね流石に目の前に配達員いるのに嫁の私呼ぶのはないわー。外食時のもだけど。
うちの旦那の場合はお義母さんでなくあのお義祖母ちゃんが蝶よ花よと育てたんでしょうねー。ばあちゃんがオカン代わりだったと結婚してから言ってたから+1
-0
-
444. 匿名 2022/12/04(日) 01:47:25
>>1
毎日風呂入って歯を磨けと言ってます
母ちゃんか!と悲しくなります+2
-0
-
445. 匿名 2022/12/04(日) 01:51:08
>>440
うちは先日えらい洗濯機がカチャカチャ音するなー?と思ったらカッターナイフが出てきました😱さすがに私も怒りました+1
-0
-
446. 匿名 2022/12/04(日) 01:53:30
>>388
結婚して他人と暮らすのに男側が何も変わらないのがそもそも問題だと思う。
他人と生活を共にするなら、お互いが相手に思いやりを持つべきだし相手の事ちゃんと考えてたら自己中な行動は減ると思うんだけどね。
+13
-7
-
447. 匿名 2022/12/04(日) 01:57:37
逐一かたずけて逐一文句言ってたらキレられたから、ためしに放っておいたのよ。
そしたれ
臭い靴や靴下は脱ぎっぱなし、
皿は食べた後何日も置きっぱなし
着替えは床に脱ぎっぱなし、ラーメンのカップは汁が残ったままテーブルに放置、パンや菓子も食べ残しても袋そのまま、ビールはペットボトルそのまま。
虫が湧いてきた時にさすがに気が狂いそうになり別居させてもらってます。快適です。旦那の方はごみ屋敷みたいになりつつありこっちは二度と住みたくないと言うと、片付けに来てくれだって。
誰が行くか+8
-0
-
448. 匿名 2022/12/04(日) 01:58:42
>>447
そしたら ←です。すみません+0
-0
-
449. 匿名 2022/12/04(日) 02:01:14
>>447
やっぱり発達なの?+0
-0
-
450. 匿名 2022/12/04(日) 02:03:22
>>449
発達ではないですが、かなりズボラ。
発達なのかな?片付けない男って+1
-0
-
451. 匿名 2022/12/04(日) 02:03:32
主さんの気持ち死ぬほどわかりすぎる。
うちの旦那とか、ドライブスルーでナゲット買ったんだけど手に付いた油を車のシートで拭いてた。
こーゆうのが一日中ある。ほんと気持ち悪い。
子供作ったらいきなり2人育てるのと一緒だし、レスだし産まないことを決めた+21
-2
-
452. 匿名 2022/12/04(日) 02:04:10
そうされると私が落ち着かないからこうしてほしい
って言い方しても直ってこなかったら心理的には見限る+3
-0
-
453. 匿名 2022/12/04(日) 02:04:56
>>450
かたづけしない男って発達かもだよ+6
-0
-
454. 匿名 2022/12/04(日) 02:05:38
>>443
うちも結婚してから、ばあちゃんが母親代わりだったと言ってたわ。
義母は働いていたから殆どばあちゃんに育てられたと。
ばあちゃんに甘やかされ放題で育ち父親(義父)はモラハラ、母親(義母)は優しすぎてモラハラされまくってたみたいなので、立派なモラハラ野郎に育ちましたよ。
私は義父は大嫌いだった(数年前に亡くなった)けど義母は好きなのでまだ離婚してないが考えてはいる。
旦那のモラハラが今後酷くなるなら離婚一択だけど、私もモラに負ける程弱くは無いので今後どうなるかなって感じかな。+2
-0
-
455. 匿名 2022/12/04(日) 02:06:08
>>450
一度検査行ってもいいかもね。
離婚になるかもしれないのに改善できないって、私は普通の範囲普には感じない。+3
-0
-
456. 匿名 2022/12/04(日) 02:07:00
わかるよ、わかりすぎる。
でも私は放置。子供のことに関しては言う。(歯磨き任せたのに口拭いてくれないとか)本当に言わないとやらないよね。役職辞めてまえ。+1
-0
-
457. 匿名 2022/12/04(日) 02:07:34
>>446
男は変わらないよ。
女って例えば結婚したから、子ども産まれたから、〇〇したからって節目節目で変わるけど、男は一人暮らしの延長線って感じ。
基本的なスタイルは変わらない、ただ自分のテリトリーに人が増えただけって感覚なんだと思う。
だから結婚や子ども産まれても変わらない夫にイライラしたり自覚がないと言われたりするんだと思う。+14
-0
-
458. 匿名 2022/12/04(日) 02:10:25
>>457
そうでもないでしょ。
男は学生と社会人って全然かわるよ。
環境に合わせて変われない人は、社会から追い出される。+1
-6
-
459. 匿名 2022/12/04(日) 02:12:36
>>447
そこまで毎日やられたら一人暮らしがましだね。こっちは旦那の世話しに結婚したわけじゃないし。今は昭和じゃない+7
-0
-
460. 匿名 2022/12/04(日) 02:14:01
>>17
うちの旦那ドレッシングや調味料を出しっぱなしで結婚してから何本も駄目にしてきて何で冷蔵庫に入れる事が出来ないんだと発達障害なのかと悩んでたんだけど、義母が何でも世話するタイプだから自分でしまうって習慣がないんだよ。+37
-1
-
461. 匿名 2022/12/04(日) 02:14:53
>>58
電気のスイッチ壊れない…?+13
-0
-
462. 匿名 2022/12/04(日) 02:15:51
>脱いだ服を廊下に放置
脱ぎながら移動してるん…?+1
-0
-
463. 匿名 2022/12/04(日) 02:17:02
>>458
結婚してちゃんと変わる男性だっているしね。
結局、世話してくれるお母さんが嫁に変わったって甘えてるだけなんだよ。
こっちは世話する為に結婚したんじゃないっつーの。+8
-1
-
464. 匿名 2022/12/04(日) 02:19:19
>>290
うちの玄関センサーだから消し忘れなくて便利だよ。
ただ、玄関で長話してると勝手に消えて暗くなるときあるw+8
-0
-
465. 匿名 2022/12/04(日) 02:19:37
>>1
>「毎日毎日色々言われるから家に帰るのが苦痛だ」と言われました。
フラグ立ってるね
本当に帰りが遅いなら原因は他にあるはず+2
-0
-
466. 匿名 2022/12/04(日) 02:20:03
>>458
男性と女性は生きるフィールドが違うよ。
女は仕事より家庭、男は家庭より仕事。
だから仕事は柔軟に動けるけど家の事にはあまり関心がないというか、そこまで大きな変化と捉えてないんだと思う。+6
-3
-
467. 匿名 2022/12/04(日) 02:21:37
>>256
何がまさか?
臭いから外出るの当たり前では?
からだにわるいんだよw+1
-5
-
468. 匿名 2022/12/04(日) 02:24:59
>>466
女性にも社会進出促して働くのが当たり前な社会にするなら、男性ももっと家庭の事に関心持って自ら協力しないとね。
女性ばかり負担が増えて誰も結婚したがらなくなる。
実際に現代社会はそうなってるよね。+15
-1
-
469. 匿名 2022/12/04(日) 02:28:45
>>1
・靴は私が並べるし磨く
・脱いだ服は私が洗濯するかハンガーにかける
・食べこぼしも私が拭く(夫は布巾の場所も知らない)
・食パンは私が焼いてバター塗ってあげる
そんなに嫌だと思ったことがないのでストレスに感じませんでした。+0
-6
-
470. 匿名 2022/12/04(日) 02:40:54
>>126
自分も旦那から見るとイライラポイントがあるかもしれないのによくガミガミ言えるよね
旦那は奥さんの気になるところあるけど言わないだけかもよ?
みんな自分にどれだけ自信あるんだろう
自己評価高くてうらやましいわ+0
-2
-
471. 匿名 2022/12/04(日) 02:53:43
なんでなんだろうね。そんな難しいこと言ってないつもりなんだけど、うちの夫は言われた次の日はやるけど2日目以降は元に戻ってる。あーこの人は記憶が一日しか持たない系の人なんだなと最早あきらめてる+1
-0
-
472. 匿名 2022/12/04(日) 03:42:40
>>257
ここまで酷いと思ってなかったとか、そのうち改善されるだろうって期待もあったんじゃない?+4
-12
-
473. 匿名 2022/12/04(日) 03:43:40
>>1
朝起きてやることは、旦那が使って出しっぱなしのものを片付けることだったけど、嫌気がさしてやめた。
薬のゴミ、お菓子のゴミはそのまま、入浴剤の袋はお風呂場にそのまま、着て帰ってきた上着も玄関。
もう100回くらい言ったのに、どうなってんのかね。+4
-0
-
474. 匿名 2022/12/04(日) 03:46:11
>>1
やべーな
今までどうやって生きてきたんだろうか?
お母さんが何でもやってあげてたのかな?
独り暮らししたこと無さそうだし直らなそう+0
-0
-
475. 匿名 2022/12/04(日) 03:48:12
油は冷蔵庫に入れません
って知らなくてびっくりした+2
-0
-
476. 匿名 2022/12/04(日) 03:50:00
>>303
私はそこまで旦那に言ったよ。
不満など言われたくないなら言わないでいてもいいけど、そうなったらあなたに興味は無くなるし期待もしなくなる。それでもいいと思うなら話し合いをする必要はないねって。
あとは熟年離婚って聞いたことある?とか。
妻が文句言わなくなったらもう終わりなんだよって。+52
-0
-
477. 匿名 2022/12/04(日) 03:55:18
>>81
そういう奥さんが多数だと思う…
そうじゃない夫は極々少数。
時代の変化があるからよくはなってると思うけど。
今の50代以上の女性達は夫に対して稼いでくるだけマシ!と思って夫のお世話をしてきただろうし、それを見てきた世代はたくさんいるから、無意識のうちに母親の代わりを奥さんにさせてたりするんだと思う。+21
-0
-
478. 匿名 2022/12/04(日) 04:00:14
>>1
言い過ぎなんじゃ?
もう構わない方がいいかも
旦那用のパン用意して、パンにカビが生えようが放っておく
自分の食べるパンは自分で管理してねと
+2
-0
-
479. 匿名 2022/12/04(日) 04:04:45
うちも相手のだらしないとこ目瞑ってる。私のだらしないとこも目瞑ってもらってる。いびきとか治さない、記憶力ない、トイレの電気消さないとかね。その割に変なところキチッとしてて逆に口うるさく言われて腹立つ(笑)+0
-0
-
480. 匿名 2022/12/04(日) 04:13:47
「毎日毎日色々言われるから家に帰るのが苦痛だ」って言われたなら、「言われないようにしたらいいじゃん」と反論する。
ただそれだけだと喧嘩にしかならないので旦那さんには「私は何度も同じ事を繰り返し言ってるけど、実行できない理由はなに?」と聞いてみる。
「それくらい別にいいだろ」と言うようであれば「じゃぁ自分で食べこぼしたのはすぐ掃除するの?ちゃんと掃除しないと虫が寄ってくるかもよ。ていうか私にやらせればいいと思ってる?」とか
靴を並べるというのも「子供には揃えようねって教育してるのに、親のあなたが見本を見せないとダメじゃない?」とか
パンの袋をそのままにしちゃうというのも、デメリットしかないから「ちゃんと封をしないと乾燥して美味しくなくなるし、虫が入ってしまうかもしれないしカビやすくなるんだよ」と面倒だけど一つずつ話し合うしかないと思う。
もし改善する気があるけど、つい癖で〜とかだったら「それならせめて片付けてる私にもっと感謝を表して」と言うとかかなぁ。
散々言って改善されないということは、それくらいいいだろって思っていそうだけどね。+4
-0
-
481. 匿名 2022/12/04(日) 04:18:54
男選び失敗したね+2
-1
-
482. 匿名 2022/12/04(日) 04:19:27
>>393
人として終わってるんだと思う…
主さんは別にマイルール押し付けてるわけでもなさそうだし。
脱ぎ散らかすのも食べ散らかすのも奥さんがやるって思ってるからなんだろうなぁ。
いくら一人暮らしの時にだらしなく生きてたとしても、自分が好き勝手やったせいでパートナーに負担かけてるってなれば改善しようと思うし、どうしても改善できないなら「色々言われたくない!」なんて開き直らずに謝ると思う。
うるせー!俺の好きにやらせろ!っていうワガママにしか見えない。+24
-2
-
483. 匿名 2022/12/04(日) 04:28:48
>>224
欠点は中々変えられなくても、ちゃんと話し合える人なら可能性はあると思うよ。
決定的な欠点じゃないならなおさら。
ただまぁ交際時は話し合いができてた人でも結婚や子供が生まれると話し合いができなくなる人もいるから気をつけなきゃなんだけどね。
あとはあなたや彼の職場の人が体調不良の時にどんな態度なのかも要確認だよ!
仮にあなたには優しくても「会社の○○が体調不良のせいで俺の仕事増えたわ〜」とか言う人なら、いずれあなたがそう言われる可能性があるからね。+7
-0
-
484. 匿名 2022/12/04(日) 04:32:55
>>72
あんたみたいなめんどくさい女には相談されたくないね+35
-19
-
485. 匿名 2022/12/04(日) 04:35:50
>>1
あえて子供相手に教えるみたいにわざと接してみるとか笑
靴を揃えて欲しいなら「左右揃えてこうやって置くんだよ〜!一緒にやってみよっか!」とか、服を脱ぎ散らかして欲しくないなら「お洗濯をする服はこのカゴに入れるんだよ〜!上手にないないしようね!」とか「パンを袋からだしたらパッチンしようね〜!乾燥したらパンがかわいそうだね〜」とか食べ散らかすなら離乳食とか食べる月齢の子がつけるエプロンとか首からぶら下げてあげるんだよ笑
文句言ってきたら「どれだけ言っても聞かないから子供に教えるみたいにしたら覚えるかなと思ったんだよ」って言っておやり!+1
-0
-
486. 匿名 2022/12/04(日) 04:36:13
>>1
人は変えられない
自分が変わること。イヤなら離婚+2
-2
-
487. 匿名 2022/12/04(日) 04:58:04
靴を並べるは自己満足のレベルだから、いちいち言わなくていいじゃない?
めちゃくちゃ散らかってたら話は別だけど、綺麗に並べるかどうかはそこまで大きなことじゃないと思うよ+1
-0
-
488. 匿名 2022/12/04(日) 05:00:49
>>468
いや、結婚したがってなくなってるのは男の方なんだけどね+1
-6
-
489. 匿名 2022/12/04(日) 05:01:04
>>422
結婚前からわかる道理が全ての人にあてはまってたら、
離婚率や今たくさん耐えてる人の数は消えないし
その人たちは分からなかったんだから
どっちが王道かわからないわよ。
わかる人なんて一握り。+1
-0
-
490. 匿名 2022/12/04(日) 05:02:14
家に帰るのが苦痛ってはっきり言われてる状態だったら、旦那そのうち浮気するだろうね
どっちが正しいとかじゃなくて、日々の生活は合う合わないの相性があるからね
どっちかがどっちかに合わせるか、折り合いをつけるか、二択しかない+1
-0
-
491. 匿名 2022/12/04(日) 05:33:41
>>81
私、独身。
仕事して家に帰って、そんなことが待ち受けているなんて考えてもみなかったよ。
ストレス過ぎる。
今は一人暮らしだから自由に生活してるけど。
やっぱり他人と生活するって、ストレスだね。+27
-0
-
492. 匿名 2022/12/04(日) 05:36:24
治らないよね、もう諦めた
私がいなくなったら頑張ってねーって思ってる
+3
-0
-
493. 匿名 2022/12/04(日) 05:43:29
>>271
うちはそれでも直らないまま子供たちももう中学生。
もう「パパだって○○なくせに!」になってしまい、子供たち完全に夫のことバカにしてると思う。。+50
-0
-
494. 匿名 2022/12/04(日) 05:43:54
>>54
うちもです。毎朝、財布、スマホ、鍵とか持ってるか確認してから出勤させる。言わないと忘れた!と戻ってくることもある。チェックシート作ろうか考えてる。+37
-0
-
495. 匿名 2022/12/04(日) 05:53:14
>>1
直らないよ。その辺に服脱いでたら、私が蹴っ飛ばしながら洗濯機に持っていくし、ご飯こぼしたら無言でティッシュ渡すし、靴なんかいっつも散らけてるから、足で端に寄せる。もうね無理だから諦めよ。ご主人だっていいとこあるんだから。私も人にとやかく言えるほど、ちゃんとしてないし。+2
-0
-
496. 匿名 2022/12/04(日) 06:08:29
洗濯物は洗濯かごにって事を覚えるまでに1年かかったよ+1
-0
-
497. 匿名 2022/12/04(日) 06:27:04
今まではママが代わりに片付けていたと思うとぞっとするね。+1
-0
-
498. 匿名 2022/12/04(日) 06:30:37
>>72
そんなこと言ったって夫からしたら最初からわかってたことなのに、毎日一緒に暮らしてる人から口うるさくネチネチ言われて詐欺レベルだと思うよ+43
-7
-
499. 匿名 2022/12/04(日) 06:32:33
>>156
共感できる時と共感できない時がある
今回は前者+8
-0
-
500. 匿名 2022/12/04(日) 06:33:02
>>1
うちもそれなのに、子供たちが同じことすると滅茶苦茶注意するんだよね。
何回言ったら分かるの!?的な感じで。
夫は40年以上直ってないわけだから、子供たちもずっと直らないのかなと思ってしまう。
じゃあなんで私は出来てるんだろう。
私も、私の親がやってきたようにやってるつもりなんだけど…+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する