-
1. 匿名 2022/12/03(土) 20:12:28
どのようなものを持っていますか?+10
-9
-
2. 匿名 2022/12/03(土) 20:12:57
黒いワンピース7部袖+217
-1
-
3. 匿名 2022/12/03(土) 20:13:07
30代なのに持ってない...+37
-66
-
4. 匿名 2022/12/03(土) 20:13:12
+33
-33
-
5. 匿名 2022/12/03(土) 20:13:26
しまむらで一色買いました。+128
-19
-
6. 匿名 2022/12/03(土) 20:13:43
夏も冬もいけるやつ
ワンピースにジャケット+232
-1
-
7. 匿名 2022/12/03(土) 20:13:54
パンツスーツに黒シャツ+13
-6
-
8. 匿名 2022/12/03(土) 20:14:03
黒いワンピース半袖+ジャケット
若い頃の可愛い系のスカートだから買い換えるか悩むけど結局そのまま+95
-1
-
9. 匿名 2022/12/03(土) 20:14:12
ワンピースだけどパンツ欲しい
冬の葬儀でワンピース寒い+157
-2
-
10. 匿名 2022/12/03(土) 20:14:21
>>1
しまむらで色んなサイズを買った。
途中他で2万位のも買ったんだけど。
痩せたらいいんだ…。+52
-1
-
11. 匿名 2022/12/03(土) 20:14:30
婆ちゃんのお古!今となっては形見!シンプルなワンピースタイプ 一般的なやつです+26
-3
-
12. 匿名 2022/12/03(土) 20:14:53
東京ソワールで買った
自分のサイズに震えた+149
-2
-
13. 匿名 2022/12/03(土) 20:14:58
>>3
それは恥ずかしい
ニッセンとかでもセットで売ってるから買っておいた方が良いよ+31
-47
-
14. 匿名 2022/12/03(土) 20:15:04
セールで買ったアンサンブルスーツ。
年齢問わないデザインのやつで、ワンピースのファスナーが前開きのタイプ。+41
-1
-
15. 匿名 2022/12/03(土) 20:15:26
>>3
不幸なことが周りで起こってないということで、それはいいことだと思う。
服は好きだけど、喪服が必要になって買いに行った時は気持ちが重かった。+202
-2
-
16. 匿名 2022/12/03(土) 20:15:33
ロングワンピースにボレロ
若いときにいいものは黒が違うと言われて高いの買ったけどおばさんになったらボレロはキツイ…+124
-1
-
17. 匿名 2022/12/03(土) 20:15:46
長めの裾のワンピースにはおるのがセット。襟ぐりとネックレスの長さが合わないのが不満。正座でも椅子も短めはあまりおすすめしない。+24
-1
-
18. 匿名 2022/12/03(土) 20:15:52
>>1
ニッセンで一式買いました+23
-2
-
19. 匿名 2022/12/03(土) 20:15:59
靴以外は全てしまむら+26
-2
-
20. 匿名 2022/12/03(土) 20:16:00
母親にもらったやつだから自分で買ったことないな。黒のワンピースタイプだった気がする。+9
-0
-
21. 匿名 2022/12/03(土) 20:16:12
42歳だけどもってない。
親族関係→親族関係希薄。祖父母他界ずみ。次は自分の両親。
会社関係→確実に行かない。(勤続20年で、上司含め参列しない会社)
必要になったらしまむらかレンタルかなーって思ってる。
+48
-22
-
22. 匿名 2022/12/03(土) 20:16:15
アオキで買った七分袖のワンピースと長袖ジャケットのセット+56
-1
-
23. 匿名 2022/12/03(土) 20:16:27
こないだしまむらで買った透けて見えるタイツがいいよ!
冬に黒ストッキング履かなくて済む。+48
-4
-
24. 匿名 2022/12/03(土) 20:16:31
20才の時に買った喪服が太って着れなくなったので、昨年買い直しました。
前チャックのワンピースでジャケットがついてるやつ。
これから少し体が弛んでも大丈夫な物した(-_-)+56
-0
-
25. 匿名 2022/12/03(土) 20:16:38
真珠のネックレスは、繋ぎ目のところが小さくても金はダメ?+9
-0
-
26. 匿名 2022/12/03(土) 20:16:46
>>1
BEGINの10万のと夏用のはサンキで一万のやつ+6
-1
-
27. 匿名 2022/12/03(土) 20:16:51
喪服着る度に小さくなってて、なん着もある。
痩せたら着れるからと残してあるけど
着た試しがない。喪服増えていく。+110
-1
-
28. 匿名 2022/12/03(土) 20:17:08
実家の家紋が入ったお着物一式持ってる
まだ一度も着たこと無いけど
実家で母が管理してる+24
-3
-
29. 匿名 2022/12/03(土) 20:17:17
>>3
買った方がいいよ。
20代の頃百貨店でセールの時に買った。
急に必要になったらゆっくり選べないから買っておいて良かったなと思ったよ。
アラフォーになって久々着たら太って9号ピチピチになってしまったから11号を買わなきゃいけないなと今思ってる。+102
-4
-
30. 匿名 2022/12/03(土) 20:17:25
>>26
イギンでした+21
-0
-
31. 匿名 2022/12/03(土) 20:17:28
>>13
いらない暮らししてる人もいるから、一概に恥ずかしいとはいえない+59
-18
-
32. 匿名 2022/12/03(土) 20:17:29
あ、この前セールしてたのに行くの忘れてた+2
-0
-
33. 匿名 2022/12/03(土) 20:17:30
+12
-28
-
34. 匿名 2022/12/03(土) 20:17:32
普通の黒パンツスーツ
太ったから買い換えないとヤバい+4
-0
-
35. 匿名 2022/12/03(土) 20:17:37
>>3
喪服はあった方が良いと思うよ。
しまむらでも揃えられる。+52
-5
-
36. 匿名 2022/12/03(土) 20:17:44
>>1
つい三日前ぐらいにも立ってたからそのトピを見ると時短になるよ!
このトピは二時間ぐらい放置してから覗きに来たらコメントがある程度貯まってると思う。
+2
-2
-
37. 匿名 2022/12/03(土) 20:17:52
>>23
だれに言ってんの?+2
-21
-
38. 匿名 2022/12/03(土) 20:17:55
>>21
ほぼ同じ状況
親の葬儀の時って着物の方が良いのかな
洋服の方が楽なんだけど+21
-2
-
39. 匿名 2022/12/03(土) 20:17:57
楽天で買った1万くらいのやつ+3
-0
-
40. 匿名 2022/12/03(土) 20:18:04
夏、冬、あいもの3種類を持っているけど黒のスーツが重宝してます。
+2
-2
-
41. 匿名 2022/12/03(土) 20:18:23
>>12
私も東京ソワール。ゆったりサイズなのにぴったりw+38
-0
-
42. 匿名 2022/12/03(土) 20:18:24
>>31
喪服がいらない暮らしって何?
親族やお世話になった人のお通夜やお葬式にも出ないの?
+14
-33
-
43. 匿名 2022/12/03(土) 20:18:30
>>1
今後多少太っても着られる号数大きめのウエストしぼりのないワンピースと羽織もののセット。頻繁に着るわけでもないのに何度も買い変えたくないから。+5
-1
-
44. 匿名 2022/12/03(土) 20:18:44
冬でも夏物でいいやと思ったけど今寒い…+5
-0
-
45. 匿名 2022/12/03(土) 20:18:49
余命僅かな母に喪服を用意しておきなさいと言われ、看病と仕事で買いに行くヒマがなかったから楽天で検索して買いました。シンプルでいくつになっても着れそうなデザインです。
先々月に母の葬儀で着ました。+72
-1
-
46. 匿名 2022/12/03(土) 20:18:52
>>1
スーパー系のモールの冠婚葬祭コーナーでコシノジュンコの喪服を20代の時に親が買ってくれたのを持ってて今のところそれを使ってる+7
-1
-
47. 匿名 2022/12/03(土) 20:18:58
着物は要らねー
たとえ喪主になったとしても着物は着ない+56
-2
-
48. 匿名 2022/12/03(土) 20:19:06
親族以外(会社関連、友人、近所)の通夜告別式いきます?
行く +
行かない −+26
-17
-
49. 匿名 2022/12/03(土) 20:19:14
>>14
前開き重要!!+40
-0
-
50. 匿名 2022/12/03(土) 20:19:19
>>27
もう着物にしちゃえば?+7
-6
-
51. 匿名 2022/12/03(土) 20:19:41
>>35
大きいサイズあるかしら+4
-0
-
52. 匿名 2022/12/03(土) 20:19:59
>>35
いくら?+1
-1
-
53. 匿名 2022/12/03(土) 20:20:14
急遽買ったしまむらの喪服
+9
-0
-
54. 匿名 2022/12/03(土) 20:20:18
24才の時初めて喪服を買った。奮発して東京ソワールの7万のを買ったけど1回着ただけで太って着れなくなった。その後は1万ぐらいの喪服ばかり買うようになった。9号から始まり、どんどん太り、サイズが大きくなっていき現在15号。+38
-1
-
55. 匿名 2022/12/03(土) 20:20:21
イオンで間に合わせで買ったお手頃価格のやつと、慌てて買うしかなくて買った百貨店の高いやつ。
百貨店のやつは手持ちの予算内で買える喪服が数着しかなくて、質はいいんだろうけど全然気に入ってないデザイン。
イオンのやつは百貨店のやつよりまだ選べたからマシなデザイン。
イオンのやつをついつい着てしまう。+6
-0
-
56. 匿名 2022/12/03(土) 20:20:22
どっかの通販で買ったもの
安いやつです+1
-0
-
57. 匿名 2022/12/03(土) 20:20:50
>>21
私は45まで持ってなかったよ。同じような状況で高校の制服で出たっきり。+6
-6
-
58. 匿名 2022/12/03(土) 20:20:50
>>21
いざとなったら間に合わないよ
+32
-7
-
59. 匿名 2022/12/03(土) 20:20:51
>>25
真珠ネックレスって喪の席でつけられるように、そもそも金色の部品なんか使ってなさそうなもんだけど+29
-1
-
60. 匿名 2022/12/03(土) 20:20:58
>>42
祖父母、両親はいくけど、
それ以外で行くことはないなぁ。
東京だとそんなもんじゃない?
+16
-16
-
61. 匿名 2022/12/03(土) 20:21:25
何もない時にじっくり選んで買っておいた方がいいよ
必要になった時に急ぐととにかく近くて空いてる店で定価で買うはめになる
あとピッタリサイズにしちゃうとすぐサイズ変わって着れなくなる+25
-0
-
62. 匿名 2022/12/03(土) 20:21:25
>>51
私が見た時は13号15号17号があったよ〜。+6
-0
-
63. 匿名 2022/12/03(土) 20:21:29
>>27
20代の頃から30キロ太った友達も7号~15号まで持ってるって言ってた笑+41
-3
-
64. 匿名 2022/12/03(土) 20:21:34
しまむらで買った喪服
安い喪服でも別に嫌味も言われたことないし
このままこれでいいかなと思ってる。+36
-0
-
65. 匿名 2022/12/03(土) 20:21:36
親が揃えてくれた
和装と洋装両方
洋装は一緒に買いに行き5万くらいの既製品で袖だけお直ししてもらった+8
-0
-
66. 匿名 2022/12/03(土) 20:21:50
夏冬兼用みたいなやつを買った
七分袖だけど腕の部分がシースルーみたいになっててジャケットもついてるやつ
結構オシャレな感じで気に入ってるよ!
おばあちゃん亡くなった時と1周忌でしかまだ着てないけど。+8
-0
-
67. 匿名 2022/12/03(土) 20:21:55
>>58
レンタルが間に合わないって意味ですか?+9
-0
-
68. 匿名 2022/12/03(土) 20:21:56
>>58
葬儀屋に頼めば間に合わせてくれるよ。
レンタルで問題ない+16
-2
-
69. 匿名 2022/12/03(土) 20:22:32
ワンピースとボレロの洋装
和服は夏冬+1
-0
-
70. 匿名 2022/12/03(土) 20:22:54
>>3
1着持ってたら安心だよ
わたしも3年前くらいにやっと買ったけど
リクルートスーツとかで済ませれるのは20代の前半くらいまでだと思う
+23
-1
-
71. 匿名 2022/12/03(土) 20:22:56
>>1
24で結婚したときに買ったけど、肩の形が古いので買い替えようと思ってる。+6
-0
-
72. 匿名 2022/12/03(土) 20:23:04
>>52
1万〜2万くらい+2
-2
-
73. 匿名 2022/12/03(土) 20:23:27
>>60
その時は喪服じゃないの?
+7
-0
-
74. 匿名 2022/12/03(土) 20:23:51
>>1
喪服って新しいの買ったら古いのはどうやって処分するの?+2
-0
-
75. 匿名 2022/12/03(土) 20:23:58
>>67
両方
+8
-3
-
76. 匿名 2022/12/03(土) 20:24:00
みんなが元気な時に買っておいた方がいい+19
-1
-
77. 匿名 2022/12/03(土) 20:24:15
>>13
恥ずかしいってなに?
そう言う時が来たら買うよ
準備しておくと良くないって言うじゃん+29
-27
-
78. 匿名 2022/12/03(土) 20:24:52
おばあちゃんになっても着れるようなデザインにした。+1
-0
-
79. 匿名 2022/12/03(土) 20:24:53
>>51
15号まであったよ+6
-0
-
80. 匿名 2022/12/03(土) 20:25:11
洋服の青山で6万くらいの買ったけどすごく品があって気に入っている。太ったら着れないから気をつけねば。
まぁ着る機会がないのが一番ですが。+14
-0
-
81. 匿名 2022/12/03(土) 20:25:14
>>73
さすがにそのレベルだとぼちぼち…って話になるから、
そしたら買うかなぁ。
でも、レンタルでも翌日にはくるもんね、いま。+5
-6
-
82. 匿名 2022/12/03(土) 20:25:20
>>59
イミテーションパール+5
-2
-
83. 匿名 2022/12/03(土) 20:25:41
ワンピースだけど次もし買うならパンツスタイルがいいわ+6
-0
-
84. 匿名 2022/12/03(土) 20:25:53
>>3
20代で7号を購入した。
いま、アラサーだけど次買うときは13Rかな…+15
-1
-
85. 匿名 2022/12/03(土) 20:25:58
・会社関係や知人の葬儀用(ちゃんとしたもの)
20代前半の時に買った半袖ワンピース&ジャケットのセット
・自宅での葬儀用(台所仕事必須なので動きやすさ重視)
しまむらで買った長袖ワンピース+エプロン
・近い親族での葬儀用(小間使いに走ることが多いのでサッと羽織って外出できるもの)
ネットで買った上下が別れているタイプ
・とりあえず所有してるだけ
祖母からもらった紋入りの着物
+5
-0
-
86. 匿名 2022/12/03(土) 20:26:05
>>72
ならちゃんとしたのヨーカドーの喪服コーナーでもそのくらいの値段のあったよ+12
-0
-
87. 匿名 2022/12/03(土) 20:26:05
>>1
しまむらでジャケットとワンピースのセットを購入
その後、楽天で七分袖のワンピース購入
東北に住んでて寒い季節の法事が多いので、イギンでパンツスーツも購入
インナーとしてハニーズのレーストレーナー購入
結婚したら法事が多過ぎるのでその季節ごとに組み合わせて使用してます。+13
-0
-
88. 匿名 2022/12/03(土) 20:26:33
>>38
洋服でいいと思うよ。
父親の葬儀のとき母も家族も洋装の喪服だった。
家族葬だったし。+32
-1
-
89. 匿名 2022/12/03(土) 20:26:55
>>60
え、都内だけど結構仕事関係の人の告別式あるよ+12
-6
-
90. 匿名 2022/12/03(土) 20:26:57
>>21
買った方がいいのかなって思います
お通夜お葬式くらいならレンタルで済みますが
近い親族だと亡くなって1年くらいは喪服着る機会も多いですし、49日が真夏だったりすると納骨の時汗かいてレンタルだと気を使うと思います
+19
-2
-
91. 匿名 2022/12/03(土) 20:27:04
7号から 15号まで持ってるわ
順調に太って行くから
+13
-0
-
92. 匿名 2022/12/03(土) 20:27:22
>>5
今も売ってる?
アラフォーでも浮かないかな?+9
-1
-
93. 匿名 2022/12/03(土) 20:27:28
>>22
全く同じwww+5
-0
-
94. 匿名 2022/12/03(土) 20:29:29
>>1
イ◯ンのフォーマルコーナーで7年前?くらいに買ったもの
七分袖(袖は薄い生地)のワンピースにボレロっぽいジャケットのアンサンブル
パールネックレスは母のお下がりです+5
-1
-
95. 匿名 2022/12/03(土) 20:29:32
>>23
しまむらじゃないけど私も裏起毛のタイツ買った。真冬のお葬式はこれないと無理…
普通にストッキングに見えるよね。+38
-2
-
96. 匿名 2022/12/03(土) 20:29:47
>>77
いざその時になって買いに行く暇もなかったらどうするの?
実際そうなって、黒がそれしかないからってフリフリのスカートで参列してた人がいたけど、皆怪訝な顔して見てたよ。+23
-13
-
97. 匿名 2022/12/03(土) 20:29:55
20代の時に買ったから
太るときれなくなる
ワンピースにジャケットのやつ+1
-0
-
98. 匿名 2022/12/03(土) 20:30:12
リクルートスーツってだめですかね?+2
-13
-
99. 匿名 2022/12/03(土) 20:30:50
>>27
服は小さくはならないのよ
あなたが大きくなったのね
私もよ+23
-0
-
100. 匿名 2022/12/03(土) 20:31:20
>>6
私もそうたったけど、結局夏は暑すぎて夏用買い足しました+12
-2
-
101. 匿名 2022/12/03(土) 20:31:38
ワンピースとジャケットセットで買った
7号だからもう一生はいらないだろうな
次必要になったときには大きいサイズ買わないと+2
-2
-
102. 匿名 2022/12/03(土) 20:32:39
>>81
じゃあ持っておいた方が良いじゃん+4
-6
-
103. 匿名 2022/12/03(土) 20:32:54
>>80
私も洋服の青山で買った。
そんなに高くないやつだけど素材もデザインも気に入ってる。
まだ一度も着てないけど。+6
-1
-
104. 匿名 2022/12/03(土) 20:33:08
>>16
分かります。喪服なんて買い換える発想なかったけど、アラフィフにボレロはキツイので買い換えました。+51
-0
-
105. 匿名 2022/12/03(土) 20:33:29
>>37
正面からたしなめる人は少なくなってると思うけど、喪服にタイツはマナー違反だから気をつけてね。タイツはカジュアルなアイテムなのよ。+1
-15
-
106. 匿名 2022/12/03(土) 20:33:30
>>3
私アラフォーだけど持ってない。両親一人っ子だし物心つく前に祖父母亡くなってるから。会社関係でご不幸があっても参列はご遠慮ください〜みたいな感じでお断りメールが事前に届くし+16
-1
-
107. 匿名 2022/12/03(土) 20:34:21
持ってない
身寄りがないから
天涯孤独だから
友達もいないし+0
-0
-
108. 匿名 2022/12/03(土) 20:34:39
喪服を着るたびに痩せなきゃって思って、ちょっとの間はダイエットするけど、しばらく着る機会がないとまた太る。
そしていざという時に喪服がパツパツで焦るを繰り返してる。+10
-1
-
109. 匿名 2022/12/03(土) 20:34:41
>>3
私も幸いお葬式に参列する機会がなくて35歳まで喪服持ってなかったなぁ。
でも私太いからいざ必要となった時焦ったwニッセンのお急ぎ便で間に合ったからよかったけど。ニッセン様様だわw
とりあえずいつでも着れる生地のワンピース+ジャケットにしました。カバンと靴はしまむら。+22
-0
-
110. 匿名 2022/12/03(土) 20:35:06
>>1
慌ててアオキで買いました
昔より、質も着やすさも、良くなっててびっくりしました+4
-0
-
111. 匿名 2022/12/03(土) 20:35:34
>>92
横だけど年中売ってるよ
サイズやジャケットのパターンとかも色々あるしおすすめ+35
-1
-
112. 匿名 2022/12/03(土) 20:35:54
>>16
同じく。しかもバブルの時のデザインだから肩パットがっつり入ってたから買い替えた。+22
-0
-
113. 匿名 2022/12/03(土) 20:35:54
私も若い頃しか無くて、スーツで済ませてたからなかった。最近あったけど、コロナ禍家族葬で緩い形態だった。流石に喪服必要かなとネットで14000円のが3400円になってるやつを買った。
でも結局、初夏から夏に亡くなった場合、神式は墓にも行くけど蚊が飛び回りまだスカートでは無理。だから本来はNGだけどパンツで行くと思う。冬に亡くなった場合は喪服だと寒い。だからスーツの方が中に沢山着れて便利。
今ちょっと考えてるのは、しまむらとかで見かけた喪服風の喪服の生地で作ってある黒いブラウス?みたいなやつ。それをスーツの中に着れば、喪服風に見えて良いんじゃないかと思えてきた。
コロナ禍以降、簡素化だから、葬儀も簡素化していく流れだとは思う。+1
-7
-
114. 匿名 2022/12/03(土) 20:36:18
>>3
ほんとに!社会人になってから今までお葬式がなかったってことだよね?
ちょっとすごいね。
私は20代に集中したから、喪服は3着目かな。
20代と30代だとスカートの丈が違うし、デザインも古く感じるからさ。
いざ必要になってから買いに行くのって気持ち的にも辛いし、この先も着れそうな物を一着購入しといてもいいかも。+10
-1
-
115. 匿名 2022/12/03(土) 20:36:19
夏も冬もいける前開きのロング丈ワンピース+2
-0
-
116. 匿名 2022/12/03(土) 20:36:32
>>3
新卒就職した時に職場のおば様たちに喪服を買いなさいと言われた。
結婚式はあらかじめ用意できるけどお悔やみは急に入るからと。
で、百貨店で買ったよ。
喪服ってこんなに高いの!!と驚いた。
喪服以外に数珠と袱紗も購入すると良い。
特に袱紗は香典袋をむき出しにしないでバックに入れられるのでお勧め。+4
-0
-
117. 匿名 2022/12/03(土) 20:36:39
アナスイセレモニー+14
-6
-
118. 匿名 2022/12/03(土) 20:36:40
>>83
今まで葬儀に行くのが冬が多くてメチャクチャ足が冷えるから私も次に買うならパンツだなって思ってる。+8
-0
-
119. 匿名 2022/12/03(土) 20:36:53
>>29
私もサイズアウトしたから買い替えないと
だから必要な時にすぐ買えるように、どこで買えるか確認しておけば良いかなぁと思ったりもします
(体型維持できない自分が悪いんですけどね)+11
-1
-
120. 匿名 2022/12/03(土) 20:37:16
病死でも、しばらく入院してそろそろ危ないかもしれないと分かってから亡くなるパターン。老衰で亡くなるパターンを考えている人が多いみたたいだけど、突然亡くなるがあるから安物でもいいから持っておいた方がいいよ。
健康診断で問題なく元気な人が、朝、元気に出かけたのに出かけ先で突然死。
買い物に出かけて帰宅時、事故に遭って亡くなった。
とかもあるからね。+15
-0
-
121. 匿名 2022/12/03(土) 20:37:16
大学4年の時、祖父が亡くなって
喪服持ってなかったから葬儀場で借りた。
その後すぐに、法事のためってのもあって喪服を買った。+7
-0
-
122. 匿名 2022/12/03(土) 20:38:07
>>58
まぁあせるよね
コロナ前に義母が亡くなったんだけど、同居してた義兄は病院→葬儀場(に家族用の座敷があった)で打ち合わせ→通夜→葬式 って感じで、買い物に行ってる余裕は無かったと思う
レンタルは利用した事ないけど、葬儀場に届けてもらえるのかな?
それにしても、黒ストや季節によっては黒いコートとか、色々必要になるよね
いざという時にしまむらで買う気があるなら、今のうちに買っておいた方がいいと思う+18
-0
-
123. 匿名 2022/12/03(土) 20:38:40
>>105
喪服にタイツはOK!女性用喪服の足元マナー、最適なストッキン...【葬儀の口コミ】soogi.jp葬儀に参列するとなると、悩んでしまいがちな葬儀の足元マナー。 タイツやストッキングを履いていいのか、どのような色やデニールにしたらいいのか、マナーを守った服装を選ぶのは難しいですよね。 結論から言うと、葬儀に...
タイツOKだってさ+28
-2
-
124. 匿名 2022/12/03(土) 20:38:51
高校のときに買ったやつしか持ってない‥もう10年前だし着れるけど買い換えなきゃいけないよね‥+2
-0
-
125. 匿名 2022/12/03(土) 20:38:57
>>120
病気で危ないかも?ってなってからだと、買うのも気が引けるよね+5
-0
-
126. 匿名 2022/12/03(土) 20:39:11
>>116
イオンの喪服コーナー便利ですよー!
hiromichi nakanoのワンピース15年ぐらい着られました。
流石に30代後半なので年齢にあった物を探してます。+5
-0
-
127. 匿名 2022/12/03(土) 20:39:25
>>89
仕事によるとおもう。
ウチはITなので、その辺基本行かない。+6
-1
-
128. 匿名 2022/12/03(土) 20:39:37
>>92
先週のトピで、似たようなトピがあったんだけど、
しまむら率高くて、嫁3人が喪服しまむら被りしたってコメントあった。
そしたら、喪服は流石にしまむらでなんて買わないって小馬鹿にしたコメントがあってめっちゃプラスだった。+20
-1
-
129. 匿名 2022/12/03(土) 20:39:55
>>23
そんなのあるんだ!
しまむら行ったら買っておこうっと
教えてくれてありがとう+29
-1
-
130. 匿名 2022/12/03(土) 20:40:11
>>31
それってもしかしてアレ?
ミニマリストで冠婚葬祭も普段着も黒かネイビーかのワンピースで全部済ませちゃってる有名な人の話?
+11
-3
-
131. 匿名 2022/12/03(土) 20:40:14
>>99
ですよね。若い時からの小さいサイズあるから
娘二人居るから着てもらえれば良いかな?と思ってます笑+4
-0
-
132. 匿名 2022/12/03(土) 20:40:29
昔勤めていた会社がデパートに喪服を卸してた会社で、社内でセールのときに買ったよ。
半袖ワンピースとジャケット。
いいもの安く買えて良かった。
+4
-1
-
133. 匿名 2022/12/03(土) 20:40:36
オールシーズンのワンピース+ジャケットです。
3万くらいだったかな。+2
-0
-
134. 匿名 2022/12/03(土) 20:41:13
>>89
会社によるよ+3
-0
-
135. 匿名 2022/12/03(土) 20:42:04
>>105
最近、薄い黒ストに見えるタイツあるよ
フェイクタイツとかで調べると出ると思う+7
-3
-
136. 匿名 2022/12/03(土) 20:42:13
>>108
わかります。
入らなくなって買い替えても喪服ってストレッチきいてないからどこかが必ず窮屈。
もう、家族葬とかが主流だし、喪服でもいけるストレッチのきいた黒ワンピースを着たりしています。+8
-6
-
137. 匿名 2022/12/03(土) 20:42:57
子供は制服でいいけどあと数ヶ月で娘が高校卒業してしまう
買わなきゃいけないのかーくそー+4
-0
-
138. 匿名 2022/12/03(土) 20:43:49
太ったから新しいの買わなきゃ…+5
-0
-
139. 匿名 2022/12/03(土) 20:43:50
私は冬なら和服のほうがいい
やっぱり暖かいし
今までレンタルだったけど誂えちゃおうかな+1
-5
-
140. 匿名 2022/12/03(土) 20:44:35
>>3
私は40過ぎなのにちゃんとした喪服持ってない。祖母の葬式の時、黒っぽい服なら何でもいい?って聞いて親にあきれられた+17
-2
-
141. 匿名 2022/12/03(土) 20:44:38
ワンピ+ジャケットが定番じゃないかな。冬ならその上にコート着るし。
コートはいくら断捨離しても冠婚葬祭用は残してる。+4
-0
-
142. 匿名 2022/12/03(土) 20:44:58
>>102
いやだから、ぼちぼち…ってなるまでは要らんよねと+6
-6
-
143. 匿名 2022/12/03(土) 20:45:15
>>112
そうそう!!
肩パッドがっちり、ボレロにひざ丈タイトワンピースなんて喪服なのに流行に乗ってボディコンで妙にスタイリッシュw
高かったのに20代にしか着られなかった。
これから購入する人は長く着られるようにゆとりのあるサイズでフレアの丈長めワンピースがおすすめ。
+16
-0
-
144. 匿名 2022/12/03(土) 20:45:23
>>60
今はコロナもあって家族葬増えてるからね+5
-0
-
145. 匿名 2022/12/03(土) 20:45:41
私のいた高校が地元でも可愛い制服(ブレザーでアイドルアニメ系のカラフルな感じでダーク系の色が無い)だったから、縁戚の葬式にこの制服で参列した時に「これ制服なの?」て聞かれて答えたら微妙な顔された。思うと私だけ浮いてた感半端なかった…。+3
-0
-
146. 匿名 2022/12/03(土) 20:46:47
母が太って入らなくなったお下がり。
11号の黒の半袖ロングワンピにジャケット。
高くて良い色だから買い替えるな!と言われ
若い頃は、こんな婆さんみたいでブカブカのなんて嫌だ!と思ってたけど、年取った今はちょうど良くなってきた。+3
-0
-
147. 匿名 2022/12/03(土) 20:47:00
>>60
なんで東京だとそんなものなの??+4
-0
-
148. 匿名 2022/12/03(土) 20:47:11
>>139
葬式で着物って故人の家族か、近い親族ってイメージだけど一般でも来て行くものなの?+1
-0
-
149. 匿名 2022/12/03(土) 20:47:28
百貨店の喪服ってセールになってても値札二度見するくらい高いよねw+13
-0
-
150. 匿名 2022/12/03(土) 20:47:41
10年くらい前にマルイで5万くらいで買った
二度と着られないと思う…(太った)
喪服も中古市場に出していいものなのかな?+7
-0
-
151. 匿名 2022/12/03(土) 20:48:17
>>142
でもいつ急に必要になるか分からないよね?
それで30代過ぎて実は持ってないんですはどうかと思うよ。+12
-5
-
152. 匿名 2022/12/03(土) 20:48:20
>>10
私もしまむら。デパのセールのとあまり変わらなかった。プロパーのとは違うのは分かるけど。+7
-1
-
153. 匿名 2022/12/03(土) 20:48:45
タイトスカートの人多いけど微妙だと思う
あとかがんだ時に胸見えそうなのもアウト+4
-0
-
154. 匿名 2022/12/03(土) 20:48:54
5部袖?ワンピースに長袖ジャケット。
デパートでセールしていてキュプラが使われていて形も理想的なのに2万台だったから購入した。親が自分も親から買ってもらったからとお金は出してくれたけど、コルモピ○で12800円だったの見てたからラッキーだったと思ってる。+1
-0
-
155. 匿名 2022/12/03(土) 20:49:03
>>23
なるほど!透けるタイツここ数年流行ってるよね、でも、私には関係ないな〜っと思っていた。見てみよう+16
-0
-
156. 匿名 2022/12/03(土) 20:49:03
>>29
大きめ買おうかな+3
-0
-
157. 匿名 2022/12/03(土) 20:49:32
喪服ではない黒のワンピース持ってるんだけど、ガルで黒は黒でも喪服の黒さとは違うからダメだと言われた。
でも他人の黒の濃さなんて誰も見ないから別に大丈夫って意見もある。どっちなんだろ。+9
-5
-
158. 匿名 2022/12/03(土) 20:50:04
>>151
そしたら葬儀屋でレンタルする!
私は数年に一回のものにお金かけるのいやだけど
そうじゃない人もいるよね!
喪服必要かどうかは生活スタイルによると思うので、この話は終わり!+7
-14
-
159. 匿名 2022/12/03(土) 20:50:07
>>92
売ってますよ〜。
私のは前にファスナーがあって着やすいです。+8
-0
-
160. 匿名 2022/12/03(土) 20:50:12
七分袖+ジャケットで、どの季節でも着れるものを購入しました。
今時は前にチャックがあって脱ぎ着しやすいです!
あとシワになりにくい素材のものにしました。+5
-0
-
161. 匿名 2022/12/03(土) 20:50:57
>>89
今時そんな会社あるの!?+5
-2
-
162. 匿名 2022/12/03(土) 20:51:03
イオンのフォーマルな売り場みたいなとこで。無難なデザインのノーカラージャケットとタイトスカート、黒バッグをそろえて買ってもう20年ぐらい着てる。全部で3万ぐらいだったかな。次に買うならパンツスーツがいいな。+5
-0
-
163. 匿名 2022/12/03(土) 20:51:05
半袖ワンピースにジャケット
20代で買ったものが40代になってきつくなり、この夏、2サイズアップして買い替えた。
ワンピースの丈も長めになって安心w
+6
-0
-
164. 匿名 2022/12/03(土) 20:52:26
>>145
高校生なら制服で参列で問題ないですよ!
私もセブンティーン(古くてごめん)で毎年県内で1位になる可愛い感じの制服だったので、お葬式のとき目立つみたいで、姿勢とかとても気を付けてた記憶があります+13
-0
-
165. 匿名 2022/12/03(土) 20:53:24
>>158
レンタルできるところばかりではない+4
-8
-
166. 匿名 2022/12/03(土) 20:54:39
黒いコートって持ってますか?
キャメルとかだとだめなのかな
わざわざ喪用にみんな買ってるの?+0
-0
-
167. 匿名 2022/12/03(土) 20:55:08
>>136
そんなピッタリサイズの喪服買う?
ストレッチがきくほどのサイズ感はちょっと浮くのでは…
自分が参列した葬式や法事だと、喪服ってかなりゆったりサイズで着てる人ばっかりだったよ+4
-1
-
168. 匿名 2022/12/03(土) 20:57:48
>>131
わかります
私も母からのお下がり2着目です(笑)
母が大きくなるのと私が大きくなるのが同じようで、ちょうど着られます+4
-0
-
169. 匿名 2022/12/03(土) 20:57:57
>>166
今は黒コート持ってるけど、持ってなかった時は仕方なく光沢無しのグレーのダウン着た事がある
でも気まずくて、室内では早めに脱いだりして寒かった+10
-0
-
170. 匿名 2022/12/03(土) 20:59:17
喪服に合わせるコートって手持ちの黒のチェスターコートでいいんですかね
コートまで喪服用にそろえてる人いるのかな?+8
-1
-
171. 匿名 2022/12/03(土) 20:59:19
>>3
うちの会社の50代の人ももってなくて会社の人の告別式の時パツパツのミニスカートの黒の私服着ててビックリした。親の葬式もあった人なのに。+3
-1
-
172. 匿名 2022/12/03(土) 20:59:20
>>166
喪服用ではないけど、アンゴラ?カシミヤ?の大層なコート
嫁入り時に買ってもらいました
フォーマル以外のお出かけ時に着ることもあります+3
-0
-
173. 匿名 2022/12/03(土) 21:00:59
4点セットで七分のインナー、ジャケット、スカート、パンツみたいなセット売り出してくれるとありがたい
スカートとパンツはウエストゴムだと更に嬉しい+5
-1
-
174. 匿名 2022/12/03(土) 21:01:16
>>9
先日祖母が亡くなりパンツルックの買い足した。
底冷えの寺で大活躍。
49日に向けて周りの親戚が買うから店教えてと散々聞かれた。
おすすめです!+40
-0
-
175. 匿名 2022/12/03(土) 21:02:12
20代の時、親から可愛がってもらった親戚のおばさんの訃報を聞いて、急遽昼休みに喪服を買って、仕事帰りにそのままお通夜に行くことになった。
喪服が買えそうな場所が百貨店しかなくて、母から「喪服は高いから3万円は銀行でおろして買いに行きなさいよ」と言われて、おろした3万円を財布に入れて百貨店に行ったら、たまたま催事場で喪服バーゲンをやってて「ラッキー!!」と思ったら好みのデザインは大きすぎたり小さすぎるサイズの喪服がほとんどで、ようやく普通のサイズを見つけたら一番安いやつで6万近かった…。
再度ATMに走ってさらに3万円おろして泣く泣くその喪服を買った。
何の変哲も無い、半袖のワンピースタイプの喪服。夏しか着れない…+6
-0
-
176. 匿名 2022/12/03(土) 21:02:49
フォルムフォルマのセールで買った。+0
-0
-
177. 匿名 2022/12/03(土) 21:02:49
バッグは布なんですよね?靴も?+1
-0
-
178. 匿名 2022/12/03(土) 21:03:26
>>77
寧ろなんでもない時に買っておくもんだと思ってた。いざ、もしかしたらってなってから準備するよりいいと思う。
恥ずかしくは無いけど、それなりの年齢なったら安くてもいいからあるといいよね
+25
-2
-
179. 匿名 2022/12/03(土) 21:05:32
>>165
コメ主はレンタルできる環境なんだから良いんじゃない?+6
-0
-
180. 匿名 2022/12/03(土) 21:07:42
>>177
しまむらで両方買った。
光沢の無い靴ね。+1
-0
-
181. 匿名 2022/12/03(土) 21:09:56
>>16
色が良くても結局形が自分の体型にあってないとブサイクなだけだったので
店員さんのオススメじゃない方を購入した
+7
-0
-
182. 匿名 2022/12/03(土) 21:10:24
>>180
しまむらにあるんだ!ありがとう+0
-0
-
183. 匿名 2022/12/03(土) 21:10:27
40代だけど20代の時買った組曲のを使ってる
取り外せる飾りとか全部外してシンプルなワンピースとジャケットになってるけどまずいのかな
ラインが若い人向けとか
サイズはピチピチではなく余裕で入る+0
-0
-
184. 匿名 2022/12/03(土) 21:11:23
>>33
ごまききれい+28
-8
-
185. 匿名 2022/12/03(土) 21:11:43
レッセパッセのワンピース 20,000 でもださい+0
-1
-
186. 匿名 2022/12/03(土) 21:12:04
>>113 追加
今時、女子高生でもパンツの制服着てるし、就活女子もパンツが主流なのに、喪服のみワンピースしかマナー違反というのは、時代に合ってないとも感じる。
+20
-0
-
187. 匿名 2022/12/03(土) 21:12:41
ハタチのときに、
デパートのフォーマルコーナーで
5万で購入、早めにまともなの買って良かった
細身なんだけど形も素材も良くて、
もちろん漆黒でスタイル良く見えてお気に入り
歳とっても着れるように可愛らしいのにしなくて
よかった、、+4
-0
-
188. 匿名 2022/12/03(土) 21:14:18
>>42
地方だけど、夫の会社が虚礼廃止で、同僚の親や家族の葬儀に行かなくてもいいし、香典を集めることもない。社員が現役中に亡くなった場合は上司と同僚数人のみ葬儀に出席した。そういうのは夫の周囲ではこれまで1回あっただけ。(夫は参列せず)
取引先とも違いに葬儀に参列するような間柄ではない。
葬儀の場合は全て、社長名と組合名で香典と供花が出るだけ。
親戚は、夫の家も私の家も、その家の代表者がひとり(もしくは夫婦で)参列すればいいという考え方。現在は親が全ての葬儀に参列してくれるので子ども夫婦は行かなくてもいい。
というわけで結婚して10年以上、一度も葬儀に参列したことがない。次は親の葬儀かな?
コロナの影響もある。コロナ初期、親の代理で参列する筈だった葬儀は、
「他府県の方は遠慮してほしい」
と言われて参列を中止した。+9
-1
-
189. 匿名 2022/12/03(土) 21:16:01
>>128
喪服こそ慌ててても買えるしまむらだと思うが+43
-0
-
190. 匿名 2022/12/03(土) 21:17:36
サイズアウトしたので通販で一式買い直した。
みんなも年1でいいから袖通して見ることをおすすめします。+4
-0
-
191. 匿名 2022/12/03(土) 21:17:37
>>148
五つ紋、または三つ紋の礼装は親族だね
親族じゃなければ、出席者として着れる一つ紋の喪服+2
-0
-
192. 匿名 2022/12/03(土) 21:19:45
>>147
通勤圏が広いので、仕事帰りに通夜に行くにも大変。
地方出身の人も多く、実家遠方。
仕事上のお付き合いだけで、冠婚葬祭に参列する文化が無い。
この辺じゃ無い?
私も情報系の総務で20年働いてるけど、上司も含めて会社の人の冠婚葬祭は行かない、っていう文化だよ。+3
-1
-
193. 匿名 2022/12/03(土) 21:20:06
まさに今日、新しいのを買いました。それまでは20代の時のを着てた。新しいのは七分袖で長めのワンピースにボレロ?ジャケット?みたいなの。昔は後ろファスナーが主流だったけど、今はワンピースなのに前ファスナーが主流なんだって。+3
-0
-
194. 匿名 2022/12/03(土) 21:21:04
>>165
横だけど、おわり、って言ってんのに絡まんでも…+4
-0
-
195. 匿名 2022/12/03(土) 21:23:46
>>193
まさに同じようなのを昨日母からお下がりで貰いました
数年前に買ったのにサイズアウトしたみたい+0
-0
-
196. 匿名 2022/12/03(土) 21:24:24
>>166
キャメル着てる人は見たことないかなあ…子供ならともかく。
私は洋服の青山でフォーマル用の買ったよ。セールで2万くらいのやつ。+0
-3
-
197. 匿名 2022/12/03(土) 21:24:40
納骨の時って喪服着ます?
去年の祖母の納骨はみんな平服で、お寺さんも平服でいいっすよ、
って感じだったけど、喪服着るものなのかなぁと。+0
-3
-
198. 匿名 2022/12/03(土) 21:25:23
>>166
式場入る前に脱いで裏返しにすれば良いのでは?
+5
-1
-
199. 匿名 2022/12/03(土) 21:26:05
>>128
嫁3人がしまむら
なんというか、みんな気が合うというか釣り合い取れてて良かったよね
一人だけしまむらで二人がデパートとかお仕立てだったらどうなったことやら+42
-0
-
200. 匿名 2022/12/03(土) 21:26:10
>>128
喪服かぶってるかなんて気付く?+21
-0
-
201. 匿名 2022/12/03(土) 21:27:44
>>193
前にファスナー楽すぎる!
後ろだと1人で着脱出来ない💦
+11
-0
-
202. 匿名 2022/12/03(土) 21:27:56
>>1
毎回レンタル。
法事とかしない家、仕事関連は虚礼廃止で行かない、
親戚付き合いもあまりないので、
数年に一回着るか着ないかなので、レンタルで良いと思ってる。
毎回楽天のあす楽で借りてる。
年に数回行くなら買ったほうがいいと思う。+4
-2
-
203. 匿名 2022/12/03(土) 21:28:55
>>167
だから本当の家族だけの葬儀だけしか着ていません
大きいのを着ても車の運転のときに肩周りが動きにくかったり
結構動かなければならないので…
既製品の合いにくい体型です+5
-0
-
204. 匿名 2022/12/03(土) 21:29:04
20代の時かなり痩せてたんだけど、店員さんが「喪服は長く使う方も多いので体型が変わっても着られるように若干余裕のあるサイズを選ばれた方が良いですよ」と薦めてくれた。10年後、10キロ近く太ったけどまだ着られるwあの時の店員さんありがとう。+23
-0
-
205. 匿名 2022/12/03(土) 21:32:01
ばあちゃん(89歳)まだ元気だし
親戚(70~90代)もまだ元気だし
ってことで 喪服買ってない30代ですが、そろそろいい加減に喪服一式揃えないと……と思い 近々買う予定です。
+9
-0
-
206. 匿名 2022/12/03(土) 21:32:07
黒紋付+0
-2
-
207. 匿名 2022/12/03(土) 21:32:27
>>200
自分で言うのかも?
「しまむらで買ってきたの!」とか+11
-0
-
208. 匿名 2022/12/03(土) 21:34:28
>>30
私もイギンの10万の持ってる
黒が全然違う+9
-3
-
209. 匿名 2022/12/03(土) 21:34:49
>>50
めんどくせぇ~着れないし。+3
-1
-
210. 匿名 2022/12/03(土) 21:37:11
ワンピースとパンツに合わせるトップス持ってる+1
-0
-
211. 匿名 2022/12/03(土) 21:37:19
>>1
いつ太ってもいいようにゆとりのあるワンピースだよ。+2
-0
-
212. 匿名 2022/12/03(土) 21:39:39
葬儀社で勤めてるけど喪服で着物はほとんどいないよ
今は家族葬主流なのもあって黒の洋服がほとんど+4
-1
-
213. 匿名 2022/12/03(土) 21:39:40
アナスイのブラックフォーマルワンピース 8万円くらい+1
-0
-
214. 匿名 2022/12/03(土) 21:41:49
>>23
どこぞのマナー講師が喪服には黒ストッキング!タイツはNGって言ったんだっけ?
で、お寺のお坊さんが黒タイツでまったく問題ないです。って言ってくれたんだよね。
私は見せかけの透けタイツより普通の黒タイツ履くわ。+57
-1
-
215. 匿名 2022/12/03(土) 21:47:02
>>12
私もwww
確か地元デパートだったかな。小さめの作りなのかなって思うことにしてるw+12
-0
-
216. 匿名 2022/12/03(土) 21:49:21
>>143
私もそう言われて、フレアのワンピースにしましたが、あえて外す方が悲しみに急いで駆けつけましたと思われるからとお年寄りに教えてもらったことがあります。
難しい+1
-0
-
217. 匿名 2022/12/03(土) 21:54:29
>>166
冠婚葬祭オッケーなように
グレーのコートとか捨てずに持ってる+3
-0
-
218. 匿名 2022/12/03(土) 21:58:32
>>214
昔からあるマナーじゃないよね。
年配の人とか寒い時期は普通にタイツ履いてたし。+28
-1
-
219. 匿名 2022/12/03(土) 21:59:09
>>19
私は靴だけがしまむら
金額ピンキリで色んなパンプスを試して唯一しまむらのが足が痛くならなかったという…
+5
-0
-
220. 匿名 2022/12/03(土) 22:06:15
>>189
義父が急死して、みんな急ぎで買ったって書いてあったわ笑+0
-0
-
221. 匿名 2022/12/03(土) 22:09:17
喪服より、そんなに慣れているわけではないお葬式のマナーに自信が持てない。+1
-0
-
222. 匿名 2022/12/03(土) 22:10:43
サンキで買ったよ。バッグも買うべきだった+2
-0
-
223. 匿名 2022/12/03(土) 22:11:25
ご近所さんは急きょのお葬式に娘さんのを貸して欲しいとお願いに来たな。サイズは大丈夫で貸した。+2
-0
-
224. 匿名 2022/12/03(土) 22:11:47
しまむらの、ジャケットと薄手の羽織りとワンピースのセットのやつ。
大学出て就職したくらいの頃、母が「これからは葬式に出る機会もあるだろうから」って割りといい物を買ってくれたけど、子どもを産んだら体型が変わり、一回しか着る機会なかった…+0
-0
-
225. 匿名 2022/12/03(土) 22:12:21
サンキってしまむらみたいなプチプラ?+0
-0
-
226. 匿名 2022/12/03(土) 22:12:45
>>202
私も楽天のレンタルです
安くて一式揃うしシーズンとかその時の体型に合わせられるからめちゃくちゃ便利ですよね
+4
-0
-
227. 匿名 2022/12/03(土) 22:13:05
>>214
私も!+9
-0
-
228. 匿名 2022/12/03(土) 22:14:07
Aラインワンピースにボレロ付き。
喪服は質が出るから安いのはみっともない、嫁に行った先で恥をかくと言って、じいちゃん亡くなったときに母が三越で買ってくれた。
8万円。
15年経っても綺麗だよ。+10
-0
-
229. 匿名 2022/12/03(土) 22:14:19
>>98
安くてもいいから喪服として売られている物を着ましょう
皆さん言ってるけど、若いならしまむらで十分だと思うよ+15
-1
-
230. 匿名 2022/12/03(土) 22:14:45
>>214
私も勝手にタイツNGだと思い込んで、寒いの我慢して薄いストッキングにしたら参列者ほとんど真っ黒タイツだった+23
-1
-
231. 匿名 2022/12/03(土) 22:17:33
>>51
19号あったよ、21 号もあったかも知れない
普通にわりといいデザインだった+4
-0
-
232. 匿名 2022/12/03(土) 22:20:51
>>200
自分のと全く同じなら気づくのでは。例えばユニクロかぶりみたいに自分と同じの着てたら分かるよ+7
-2
-
233. 匿名 2022/12/03(土) 22:24:34
ワンピース
前にファスナーがあるやつ+3
-0
-
234. 匿名 2022/12/03(土) 22:28:39
結婚するときに喪服の着物一式持たせてもらったけど一回も着たことがない。
そんなの着て行ったら悪目立ちしそうな葬儀にしか参列したことがないです。
親も家族葬でこじんまりしたのを望んでいるので多分着ないです。あとは夫?とも考えたけどコチラも年とって面倒で着れないと思う+0
-0
-
235. 匿名 2022/12/03(土) 22:29:08
>>177
革は殺生だからもちろん駄目なんだけど、合成皮革だと葬式用のバッグなんて滅多に使わないからいざ使おうというときに革がボロボロ剥がれたりするので、そういう点からも布製のほうがいい+2
-3
-
236. 匿名 2022/12/03(土) 22:30:04
>>158
トピ主じゃないのに、勝手にこの話は終わりって…+3
-4
-
237. 匿名 2022/12/03(土) 22:31:14
>>212
地域によるのかも
うちのほうは親族はほぼ和服
親族以外でもちらほら
まぁでも前よりは減ったね+3
-1
-
238. 匿名 2022/12/03(土) 22:32:52
>>182
靴売り場の奥の方にコーナーが設けてあって、黒いバッグと一緒に並んでるよ+1
-0
-
239. 匿名 2022/12/03(土) 22:33:36
親族の場合は、式場で和装の喪服を借りて着ます。それ以外はワンピースとジャケットのいわゆる喪服。
+2
-0
-
240. 匿名 2022/12/03(土) 22:34:41
>>38
私は親の葬儀は和装でした。+6
-2
-
241. 匿名 2022/12/03(土) 22:41:19
>>197
喪服着るのが普通だと思ってた
お寺に行く時やお坊さんに会う時は喪服です+10
-0
-
242. 匿名 2022/12/03(土) 22:42:21
>>157
自分が気になるか、ならないかだと思うよ。+5
-0
-
243. 匿名 2022/12/03(土) 22:46:11
>>16
義母なんだけど、凄くスリムで若い時と全く体型が変わってない。よって、若い時のボレロプラス膝丈ワンピースをサラッと着こなしてる。
でも、やっぱり若い人のデザインを年配の方が着るのってちょっと違和感あるなと思ってしまう。
+15
-1
-
244. 匿名 2022/12/03(土) 22:49:43
>>92
私もしまむら〜
割と形がいいよね。
義父に安物は黒の色の深さで分かるって面と向かって言われたことがある
お前のそれ安もんだろって言われてんのか、
俺は違いの分かる男だってバカを披露されたのかは謎。
+9
-4
-
245. 匿名 2022/12/03(土) 23:09:54
お通夜も葬儀当日も喪服で来ない親戚いたなぁ
私服の黒で揃えてた
別に誰も何も咎める事もなくおわった
私も経済的に苦しいのかなって思ってスルーしたし、年配の方だから今も咎める気持ちよりもどうしたのかな?って心配の気持ちの方が多い。
+2
-0
-
246. 匿名 2022/12/03(土) 23:12:13
>>244
安物で何が悪いのかわからない
むしろ参列してくれてありがとうしかないよ
残念な義父さんですね+18
-2
-
247. 匿名 2022/12/03(土) 23:26:20
>>3
私も身内は学生の時のみで他は家族葬だったから
機会がなくレンタルで良いかなと思ってる+4
-0
-
248. 匿名 2022/12/03(土) 23:27:49
>>3
私は40代だけど持ってない。
30代の時に祖父母が亡くなったけど、親から死んだと連絡があったのは葬式を終わってから。
あんなのの葬式には出なくても問題ない。私たちの葬式は世間体があるから出ないわけにはいかないけどね。
と言われた。
それを聞いた瞬間、最低・最悪な毒親の葬式には絶対に列席するもんか!と思った。
なので、買おうとも思わない。+5
-2
-
249. 匿名 2022/12/03(土) 23:36:08
>>161
あるよ
何だかんだある程度責任ある立場の人間は出席しないといけない+8
-0
-
250. 匿名 2022/12/03(土) 23:43:54
>>33
けばい+9
-5
-
251. 匿名 2022/12/03(土) 23:48:59
イオン行ったら手頃どころじゃじゃなくて全て東京ソワールだったからネットで探して、ちょうどセールやっているものがあってそれを買った。
あとパンツがよかったけど、親族の葬儀はパンツだめらしく諦めてワンピース+ヘチマ衿ジャケット。+2
-1
-
252. 匿名 2022/12/03(土) 23:49:51
>>12
専門店で買うのは安心だよね!
店員さんにも聞きやすいし。+4
-0
-
253. 匿名 2022/12/03(土) 23:50:41
>>157
喪服の黒云々よりも、いい大人がただの黒いワンピースで済まそうとしてることに驚く。
礼服、正装の意味御存知?+9
-6
-
254. 匿名 2022/12/03(土) 23:52:33
ワンピースにジャケットです。
大人になってから二回購入しました。
一着目は夏の葬儀の際、日焼け止めがついてきれいに落とせずさようなら。
二着目は親の葬儀で購入。
もし、今後また必要になってサイズアウトとかしたら、レンタルで済まそうと思っています。
+3
-0
-
255. 匿名 2022/12/04(日) 00:03:11
>>15
確かに必要になって買うのは辛いよね。だからこそ、あらかじめ揃えておいた方がいいと思う。+15
-0
-
256. 匿名 2022/12/04(日) 00:10:48
>>249
これよくいうけど、
うち一部上場だけど、社長以下誰もいかないんだよね。
総務だから慶弔手配は仕事でその辺の情報ははいってくるけど、
社員の場合→電報、花、見舞金
取引先の場合→電報、花
これでおわり。個人的に行ったりも無い。
そもそも取引先から訃報が来ることも、
年に一件あるかないか。
業界によるのかね?+4
-5
-
257. 匿名 2022/12/04(日) 00:17:01
>>9
親族だったら参列者への挨拶で
立ったり座ったりも多いし、
絶対にパンツが動きやすいよね
新婚当初に買ったワンピースとジャケットが
産後太りで入らなくなったのを機に
パンツタイプに買い替えました。
子の世話もやりやすいし
何より楽だし冬の寒さも幾分かマシ。+19
-1
-
258. 匿名 2022/12/04(日) 00:20:43
>>197
平服と言われても、喪服が無難で気持ち的にも楽。納骨って事は一般的には1ヶ月ちょっとしか経って無いのだから、喪服がベストかなと思います。+5
-0
-
259. 匿名 2022/12/04(日) 00:22:38
>>214
あれどのマナー講師が言い出したんだろう?
何の根拠があってだよって思うわ+20
-0
-
260. 匿名 2022/12/04(日) 00:25:02
アラフォー
親族の参列は父方の祖母の際、
リサイクルショップで買った昭和のサイズ大きめの喪服ワンピースタイプ(後にすぐ捨てた)
母方の祖母の姉旦那(やや近めの親戚)の際は遠目の親戚だからと、黒の普通のスーツ
結婚してからまだ行く機会ないけど
太るからなぁ、と買った事ないけど結婚して10キロ太ってるので買わなくてよかったと思ってる
+0
-0
-
261. 匿名 2022/12/04(日) 00:25:22
半袖のストンとしたワンピースにスッキリしたノーカラージャケット。
最初に母の葬儀で買ったのはウエストシェイプしたAラインワンピースにヘチマ襟のウエストシェイプしたジャケットで、高価で素敵ではあったんだけど次着る機会には入らず…2度目は長く着れるデザインにしました。
で、せっかく買ったので着る機会を増やそうと、お墓参りにもジャケット、ワンピースどちらかを着るようになりました。
母から受け継いだ未使用の和装喪服一式もあるから多分もう買うことはない。+2
-0
-
262. 匿名 2022/12/04(日) 00:28:49
10年近く前にニッセンで買ったまま一度も着てない
太ったりしてないけど、20代と30代では体重変わらなくても体型が違うと言う話もあるのでちょっと不安+4
-0
-
263. 匿名 2022/12/04(日) 00:30:01
真珠のイヤリングとネックレスって必要?
つけるならイヤリングだけとかは無し?+0
-0
-
264. 匿名 2022/12/04(日) 00:39:22
数年着てないけど、太ってたから中のワンピがぜったいはいらないんだよな…。わかってるんだけど買い替えるタイミングがなくて先送りにしちゃう。
この前のブラックフライデーで買おうと思ってたけど、結局日用品の方を買ってしまった…+4
-0
-
265. 匿名 2022/12/04(日) 00:44:07
若い頃に買った喪服が、中年になってから太っちゃって着れず、買い直したけどまた太っちゃってヤバい。
絶対太らないようにした方がいい。
不経済だよ。+7
-1
-
266. 匿名 2022/12/04(日) 00:46:28
急に入り用になったとき、しまむらで1万円で買った
また別の葬儀で入り用になったときアオキで2.2万円くらいだった
しまむらは値段なりで、アオキもかなりサイズ豊富だから、お持ちでない方はアオキに見に行くのを勧めるよ
礼装バッグ、サブバッグ、ふくさ、香典袋、黒ストッキング2枚、パールネックレス 、黒パンプスを1つの箱にまとめて保管してある+4
-0
-
267. 匿名 2022/12/04(日) 01:09:05
+3
-5
-
268. 匿名 2022/12/04(日) 01:14:39
>>256横
むしろそれ、一部上場()だからでしょ。+1
-2
-
269. 匿名 2022/12/04(日) 01:25:37
>>263
地域とか親戚によるとしか言えない
マナー的には「真珠のアクセサリーなら許される」ってだけなのに一部の地域や一部の人たちにとっては喪服と同じように必須なんだって+4
-0
-
270. 匿名 2022/12/04(日) 01:48:46
10数年前だったっけ、マーメイドラインのスカート推しの時期があったよね
その頃に必要に迫られてサティでジャケットスカートパンツのセットアップ買ったんだけどブラックフォーマルのスカートですらマーメイドだったのよ
一回履いたけどスカートだけ処分したわ
数年前に七分袖前開きワンピのアンサンブルを買って、今やパンツスーツとなった元セットアップと使い分けしてる
ほぼ毎年のように旦那実家の法事に呼ばれるし、何十回忌であろうと絶対喪服着用だからパンツスーツは重宝してる+2
-0
-
271. 匿名 2022/12/04(日) 02:04:42
>>28
かっこいいー 素敵っ+2
-0
-
272. 匿名 2022/12/04(日) 06:45:21
幼い頃から親戚付き合いがなく弔事とは無縁のまま40代となった今。2週間前ぐらいから急に喪服買わなきゃと思ってPayPay祭りで7.500円の喪服で1.500円ぐらいポイント還元だったから安く買えた。Aラインワンピ、前開き、日本製、自宅で洗濯OK。買ったことに満足したけど黒バッグ買うの忘れた。やっぱ必要だよね?もうすぐまたPayPay祭りだからその時かなー。+3
-0
-
273. 匿名 2022/12/04(日) 06:46:07
>>92
平気だけど、店によっては品揃えがいまいちのこともある
サイズも必ずしも豊富ではないから、できれば事前に買っておいたほうが安心+2
-0
-
274. 匿名 2022/12/04(日) 06:52:02
>>214
透けているのって、逆にイヤらしいよね
私もふつうの黒タイツ
誰もそんなところチェックなんてしないよ
夏物も極力丈の長い喪服にした+13
-0
-
275. 匿名 2022/12/04(日) 06:55:35
タイツはダメ!って言うのは、タイツだと伝線しないからストッキングをどんどん売りたいがためだと思う+2
-1
-
276. 匿名 2022/12/04(日) 07:03:01
>>3
今はレンタルもあるからレンタルで良いんじゃない?楽ちんだよ+4
-0
-
277. 匿名 2022/12/04(日) 07:47:21
夏物は楽天で買いました
値段は三万円弱だけど、日本製ですごく良かった
サイズ大きめで丈の長いのが欲しくて、お店にはなかなかないから+1
-0
-
278. 匿名 2022/12/04(日) 07:59:45
>>271
ありがとう
何から何まで母が用意してくれました
女の子はお嫁さんに行っても実家の家紋入ったのを着るのよと言われたけどとりあえず今のところ結婚の予定は無いw
できれば喪服を着る機会も訪れないほうがいいけどこればかりはそうもいかないでしょうね…+2
-0
-
279. 匿名 2022/12/04(日) 08:04:05
百貨店でバッグを買ったら袱紗もついてきた
+2
-0
-
280. 匿名 2022/12/04(日) 08:13:44
>>268
あ、プライムってのは分かってるよ。
分かりやすいようにしただけ。
+0
-0
-
281. 匿名 2022/12/04(日) 08:14:40
>>23
雪国だけど、みんなタイツ履いてるよ。
お寺とか葬儀場って足元ひえるじゃん。+14
-0
-
282. 匿名 2022/12/04(日) 08:18:43
>>165
生活スタイルによる、ってコメ主言ってんじゃん。
田舎で届くのに時間がかかる場所と、
都会で翌日配送で借りられたり、スーパーなんかですぐ手に入る場所に住んでる人じゃ違うの当たり前だし。
何でそんなに喪服買わせたいの?
これも喪服警察だよね。+2
-1
-
283. 匿名 2022/12/04(日) 08:19:32
なんというか、フォーマルへの理解や準備って余裕あってのものだなーと思った。安倍さんの葬儀にタイツがいたら会場に入れてもらえないレベルなのは皆わかってるんでしょ?
タイツOKな記事があったよーと言っても、それは自分に都合の良い記事を探しただけで、ストッキング推奨の記事もあることをわかった上で安心してるんでしょ?
私たちは庶民だから寒けりゃタイツ履くし、ダウンも着る。貧すれば鈍するというか、庶民に格式を求めるなって感じよね。+1
-1
-
284. 匿名 2022/12/04(日) 08:20:09
>>244
確かに、安物と高い物は分かる時はある。
何でもそうだけど、二人並べると色や形が違うから分かる物もある。
だからといって、相手に安物だねとは言わない。
安物はダメよ。とも言わない。
①安物と高い物の違いが分かる。
②故人への敬意を考えたら、だから安物は着たらダメ。
③安物だねと相手に言う。
この3つは分けて考えなきゃダメだと思う。
②③はダメ。
お金もないし安物でも十分だから、別にしまむらのペラペラの喪服でも全く問題ないし、相手に言うのは只のバカ。
とりあえずしまむらの喪服で、全く何も問題ない。
どうせ1日だし。
ただ、①を否定するのも違うと思う。
よく、人の喪服の高い安いなんて分からないって言う人がいるけど、それは間違ってる。
安物と高い物を着た人が並んだら、『高い物のが素敵ね〜』とは思う。
+11
-0
-
285. 匿名 2022/12/04(日) 08:30:13
>>38
義父の時は田舎で義母も義母姉も着物着るから嫁の私も着物
実母の時は絶対洋服
旦那が先に死んでも洋服にする+3
-0
-
286. 匿名 2022/12/04(日) 08:32:11
>>197
特別なアナウンスがあるならそれに従えばいいと思いますが、一般的には納骨が四十九日を超えてるかどうかが目安になります。四十九日以内でしたら喪服です。
でも親戚内ならともかく、お坊さんのいう平服を真に受けないほうがいいです。
平服といっても喪服じゃなくても良いという意味で、きちんと目に見える服装です…と考えるともう喪服のほうが楽だわ、と私なんかは思っちゃいますが。+4
-0
-
287. 匿名 2022/12/04(日) 08:46:03
>>9
スーツとかそういう関係の服は洋服の青山で買う事が多いけどパンツタイプない…。
あるの?
スカートでもいいけど、あんまりパーツ分かれてるの売ってない…。
しまむらでパーツ分かれてるのあったけど、ものすごいおばちゃん臭が(おばあちゃん?)すごい。+6
-0
-
288. 匿名 2022/12/04(日) 08:55:41
礼装ってもんを理解してない人が多すぎ。
礼を尽くす服装だから礼装なんだけど。
どうせろくに焼香もできないんだろうな。
タイツOKですか?とか、喪服でない普通の黒いワンピースでもいい?とか、礼を尽くすことを考えれば、答えは明白なのに。
日本は昔から冠婚葬祭でのお祝いや悼む気持ちを服装で現してきた。だから紋付きや格という文化があるし洋装の世の中になってもそれは同じ。
それを手持ちのもので適当に済まそうという、さもしい心は、そのまま自分自身だよ。
服装よりもおくる気持ちが大切だよね!とか開き直ってる人いるけど、それは違う。
悼む気持ちをきちんとした礼装で礼を尽くしていくのが日本文化。ちゃんと悼む気持ちがあれば適当に済ますなんて絶対に出来ないはず。
+3
-10
-
289. 匿名 2022/12/04(日) 09:02:37
>>16
私のもボレロだ
買い換えようと思いつつ、葬式自体が減って出番なし+9
-0
-
290. 匿名 2022/12/04(日) 09:32:51
>>12東京ソワールの店員さん『喪服だから楽な方が良いし寒い時期は下に着込むからちょっと大きめが良いですよー』と言ってくれたのは優しさだったのか‥+35
-0
-
291. 匿名 2022/12/04(日) 10:15:57
>>288
でもない袖は振れないじゃん。
私が遺族だったら、貧しくて喪服が用意できないけれど、
悼む気持ちがあって、その人にできる精一杯の服装で葬儀に来てくれるならありがたいと思う。+6
-0
-
292. 匿名 2022/12/04(日) 10:22:08
>>3
必要なったときにデパートなり行けばその場で手に入るから別にいいんじゃない?
そんなこだわって選ぶもんじゃないし+3
-0
-
293. 匿名 2022/12/04(日) 10:32:43
>>3
この先5年使う予定がないなら買わなくていいと思うよ。
必要になったらお急ぎ便なりレンタルなりしまむらなり何とでもなる。+2
-0
-
294. 匿名 2022/12/04(日) 10:38:05
>>197
仏事のときは喪服を着るかな
それ以外の服を選ぶほうが難しい
父の十三回忌のときもみんなふつうに喪服だった+4
-0
-
295. 匿名 2022/12/04(日) 10:39:44
>>288
誰が正解を決めたんですか?
+3
-0
-
296. 匿名 2022/12/04(日) 10:45:19
>>288
変なマナー講師っぽい+9
-1
-
297. 匿名 2022/12/04(日) 10:51:18
>>105
柄が入ってるとかリブとかはダメかもしれないけど、普通の黒のタイツなら、何か思う方もいるかもしれないけど他人が履いててもそこまで気になるかな?+3
-0
-
298. 匿名 2022/12/04(日) 10:54:21
>>105
タイツ警察がいて受付でお香典だけ受け取って追い出す世界の人ですか?+3
-0
-
299. 匿名 2022/12/04(日) 10:57:39
しまむらより安いパーティーハウスで購入した。
40代に入って体重は変わらなくても背中や腕に肉がついてどんどん体型が変わるからもったいなくて。+0
-0
-
300. 匿名 2022/12/04(日) 11:04:47
>>157
まぁ、見てないと言えば見てない。
見てると言えば見てる。
そこまで高いものでは無いと思うし、1着長く着られそうなデザイン、サイズ感のものを勝って持っておくことをおすすめします。持っとけば、喪服じゃないけど大丈夫かな??なんてことも気にしなくていいしね。+4
-0
-
301. 匿名 2022/12/04(日) 11:05:12
>>17
ネックレスはなくても平気だけど、楽天とかで長さを選べるネックレスがあるよ
38センチ、40センチ、45センチとか+2
-0
-
302. 匿名 2022/12/04(日) 11:07:00
>>288
別にタイツでもええやろ。+9
-1
-
303. 匿名 2022/12/04(日) 11:15:17
今はお知らせが来てからお通夜や告別式まで、わりと日にちがあるから、必要になったら買えるし、ネットでレンタルしても当日、翌日には届くので、拘りがなければ、必要になったら手配すれば大丈夫だと思う。
そういった機会を機に一通り持っておけば、それ以降も気にすることも無くなるし。
みんなそんな感じでやってる人が
多いんじゃないかと思う。+2
-0
-
304. 匿名 2022/12/04(日) 11:31:47
>>244
並ぶとだいたいわかるのは本当。
喪服って黒でシンプルなデザインだから、黒の深みや仕立ての良し悪しはよくわかる。
だからどうとも思わないけど、自分の娘が成人したらしっかりした喪服を用意してあげたいと思う。+9
-0
-
305. 匿名 2022/12/04(日) 11:32:22
>>269
面倒だねぇ。
このスレじゃないけど、葬儀のメイクを質素にしたら、赤い口紅やバッチリメイクをしなきゃおかしいみたいな地域柄の人がいて、姑さんに色々言われたみたい。
地域柄ってのが難しいね。+1
-1
-
306. 匿名 2022/12/04(日) 11:34:19
>>302
真冬の葬儀なんて劇寒なのに、20.30デニールのシアーストッキングは寒すぎる。
これにマナーがという人はマナー警察だよね+7
-1
-
307. 匿名 2022/12/04(日) 11:50:49
18の頃に買ったのいまだに着てるんだけど(今35)、
流石にデザイン若い気がして買い直しを検討中。
だけど買うタイミングなかなか無いよね。+3
-0
-
308. 匿名 2022/12/04(日) 11:59:46
百貨店で10万位のやつを買った。
10年以上前のだけど、シンプルなデザインで形も綺麗だから、いまだに着られる。
中のワンピースは、ツーピースに見えるデザインで、太ってもお腹周りが目立たなくて重宝してる。ジャケットはシンプルなノーカラー。
歳とともに出番多くなるよね。+3
-0
-
309. 匿名 2022/12/04(日) 13:00:00
黒いきちんとしたワンピース(襟が詰まってて、袖も長め、膝も隠れる脛までの丈)と、喪服のワンピースと見分けられる?+3
-0
-
310. 匿名 2022/12/04(日) 13:10:23
>>305
口紅が赤!?それは凄く珍しいね
中にはすっぴんがマナーってローカルルールもあるから怖いわ
まだ地域ならわかるんだけど基準が親戚の気の強いおばちゃんとかだともはやどうしようもないw+2
-0
-
311. 匿名 2022/12/04(日) 13:12:10
>>306
横
マナー893って言い方にならないかな
警察だとまるで正義背負ってる感が若干出ちゃうから、根拠ないイチャモン付ける専門家の893にした方がしっくりくる+6
-0
-
312. 匿名 2022/12/04(日) 13:15:54
>>309
デザインではなくて、黒の色が喪服とふつうの服とでは違うからわかるよ+7
-0
-
313. 匿名 2022/12/04(日) 13:20:48
>>309
黒の深みが違うからすぐわかるよ。+9
-0
-
314. 匿名 2022/12/04(日) 13:40:18
>>1
太るたびに新調するけど次々と入らなくなる+3
-0
-
315. 匿名 2022/12/04(日) 13:45:56
>>12
9号勧められたけど11号にした
正解+9
-0
-
316. 匿名 2022/12/04(日) 13:47:07
冠婚葬祭のバッグgirlschannel.net冠婚葬祭のバッグ冠婚葬祭のときのバッグはどこで買ったいくらくらいのものを使っていますか? めったに使わないのに高いバッグはもったいない、でもフォーマルな場だとあまり安っぽいものはどうかな…と迷っています。 私はこうしてるよ!ってことをいろいろ教え...
+2
-0
-
317. 匿名 2022/12/04(日) 13:50:01
>>306
横
喪服は高めのちゃんとしたの着てるけど、真冬は分厚い黒タイツ履いてる。
黒ストッキングだと貼るカイロしても腹痛我慢できなくなる。誰も体調不良は望んでないと思う。+9
-0
-
318. 匿名 2022/12/04(日) 13:51:01
>>263
親は着けろって言うけど
着けてない+2
-0
-
319. 匿名 2022/12/04(日) 13:58:59
>>25
最近は黒系のパールやジェットが主流だよー+1
-0
-
320. 匿名 2022/12/04(日) 14:00:37
>>309
男性のスーツでも、黒とフォーマルブラックではすぐ分かるよー+2
-0
-
321. 匿名 2022/12/04(日) 14:02:29
>>288
ちゃんと礼装する、きちんと整えるというのは大事なことだと思うけど、そうじゃない人に対して、そこまで言うのは如何なものかとも思う。
世の中には色んな人がいるし、常識もそれぞれ違ったりもするから、もう少し柔軟な考え方をすることをおすすめする。+4
-0
-
322. 匿名 2022/12/04(日) 14:03:50
>>197
家でお経あげてもらうだけなら黒い普段着でもいいけど、納骨は喪服かなあ+0
-0
-
323. 匿名 2022/12/04(日) 14:04:39
>>309
みんな喪服着てたら、同じ黒でも、むしろよくわかってしまうというのはありそう。+2
-0
-
324. 匿名 2022/12/04(日) 14:10:27
私はなんにもつけてない
必要って言うほどのものでは
無いんじゃないかな。
つけた方が良いと思えば
つければいいんじゃないかと+1
-0
-
325. 匿名 2022/12/04(日) 14:12:43
>>306
もっとズボンが定番になれば良いのにね。
寒いから仕方ない意見もわかるけど、喪服にタイツは本当にチグハグだと思う。着物にスニーカー履いてるような感じ。
寒いなら同じ理屈でブーツもOKになっちゃうよね。+2
-3
-
326. 匿名 2022/12/04(日) 14:14:12
>>33
これは可愛い+3
-0
-
327. 匿名 2022/12/04(日) 15:37:56
親戚の家にお嫁に来たお姉さんが、太って着られなくなってしまったからと言ってくれたもの。
30年前にもらったけど、今も現役で使わせてもらってる。
半袖リボン付ワンピースにジャケット。
型は古いけど、おしゃれするような場でも無いし、新調しようという気にならない。
ちなみに大学時代の制服が黒のスーツで、そちらも喪服として使用出来る仕様になってる。百貨店が作った物なので、一生物レベルに質が良いらしい。+1
-0
-
328. 匿名 2022/12/04(日) 16:03:44
>>288
昔からって言うなら日本の喪服は黒じゃなかったよ
中途半端な欧米化で今の形になっただけ
だから見習った国であろうイギリスとも結構違う
割と最近突貫でできた特に根拠のないマナーが多すぎる+2
-0
-
329. 匿名 2022/12/04(日) 16:24:01
>>204
私はわざとジャストサイズの高い喪服にしたわ。
その甲斐あって体型維持出来てる。+0
-0
-
330. 匿名 2022/12/04(日) 16:40:13
>>166
黒以外ならグレーや紺なら目立たない
黒のダウンを着ている人もいるくらい
キャメルはあまり見たことないけど、寒いしダメとは思わないな
+1
-0
-
331. 匿名 2022/12/04(日) 16:41:09
>>166
普段も使っている地味な色のコートですよ+1
-0
-
332. 匿名 2022/12/04(日) 16:45:09
>>177
靴はふつうに本革や合皮だよ
布は他で使えないし、雨のときも履きたくないよね
バッグも売っているのは布が多いけど、最近はサブバッグがいらない大きめの布や革やナイロンのフォーマルバッグがある+2
-0
-
333. 匿名 2022/12/04(日) 16:50:11
喪服は親から譲られた物と、自分で買った物がある
どちらも10万以上の物なんだけど身長163で、膝が出る
喪服って膝がでたらダメなんだっけ?
若い子向けのデザインなのかな
座るとミニかよ!ぐらいに上がる……+0
-0
-
334. 匿名 2022/12/04(日) 16:50:33
>>288礼装はわかるよ。私もいい大人が喪服の代わりに黒いワンピースでいい?とか聞いてる人は正直、うん?思うよ。でもタイツは別に良くない?透けてる透けてないで故人の死を偲んでいないということにはならないと思う。
+1
-0
-
335. 匿名 2022/12/04(日) 16:51:54
>>221
だいたいセレモニーホールでやると思うし、参列者にもスタッフが常に誘導してくれるから大丈夫だよ
こちらへ並んで、お焼香は一回だけとか+0
-0
-
336. 匿名 2022/12/04(日) 17:01:03
デパートに入っていた東京ソワールでパンツスーツ買いました。
足腰が悪いから、靴もローヒールです。
+0
-0
-
337. 匿名 2022/12/04(日) 17:09:56
パンプスのつま先の形も大事+2
-0
-
338. 匿名 2022/12/04(日) 17:18:16
全部でこれだけあれば安心?
喪服
バッグ サブバッグ
袱紗 香典袋と現金 薄墨筆ペン
数珠 数珠袋
黒パンプス 黒ストッキング 黒ハンカチ
暗めのコート
暗めの傘
+4
-0
-
339. 匿名 2022/12/04(日) 17:29:12
>>76
そう思います。
もしかしたらあの人…の段階で
揃えると
心が痛む気がするので。+2
-0
-
340. 匿名 2022/12/04(日) 17:50:37
>>3
大丈夫。
50でも持ってない私がいるよ。
私は親も兄弟も親戚も友達も地元もないから大丈夫たけど…
体型も変わると思うし勿体ないから急いで買わなくてもいいと私は思うよ。
今はどこでも売ってるしさ。
でも急な時ばかりだと思うから喪服買うお金は置いといた方がいいと思うよ。+2
-0
-
341. 匿名 2022/12/04(日) 17:53:42
服装がおかしな人は十中八九、所作も変ですよ。
真似しないと焼香もできないから挙動不審だし。+2
-0
-
342. 匿名 2022/12/04(日) 18:05:00
>>338
ど田舎だと時と場合によってはエプロンだが割烹着が含まれるそうだから恐ろしい+2
-0
-
343. 匿名 2022/12/04(日) 18:13:37
>>1
イズミ系列の店舗で購入したけど
コロナで家族葬が増え、会場関係は代表者のみが行くようになり
私もこの数年、体型が多少変わったから買い替えないと着れないかもと思っている+0
-0
-
344. 匿名 2022/12/04(日) 18:17:38
数年前に買ったけどまだ使った事ない。
サイズ大丈夫かなって心配。+0
-0
-
345. 匿名 2022/12/04(日) 18:22:28
>>10
わかる。
でも開き直って連絡きてから
葬式までにしまむらに買いにいっても間に合うって
気がついてから楽になった。
+0
-0
-
346. 匿名 2022/12/04(日) 18:28:23
>>342
未だにあるんですかね
お酒と食事のお手伝い・・
恐ろしいですね笑
+3
-0
-
347. 匿名 2022/12/04(日) 18:35:52
>>346
25年くらい前、葬儀場でですが小学生当時にやった記憶があります
今なら衛生的にペットボトルのお茶配るだけとかなのかなー+1
-0
-
348. 匿名 2022/12/04(日) 18:43:14
>>338
薄墨筆ペンはそこまで必須ではないな
数珠は地域や家による
ハンカチは白でいい
基本、お葬式だけでしか使えないものはいらない
袱紗もフォーマルバッグも礼服も他の冠婚葬祭で使えます+0
-0
-
349. 匿名 2022/12/04(日) 18:45:15
>>345
喪主だとそうもいかなくなると思う+0
-0
-
350. 匿名 2022/12/04(日) 18:46:46
>>128
喪服って似たデザインしかないよね…+1
-1
-
351. 匿名 2022/12/04(日) 18:54:08
>>105
私もそう思ってたけど、雪の降る中の葬儀は寒すぎてタイツ履いたよ。
みんなも履いてきてた。
今は、肌色の地色のタイツに薄い黒のストッキングを合わせたフェイクタイツがあるから、それだと浮かないし良いかもね。
身体冷やして具合悪くなったら困るしね。+5
-0
-
352. 匿名 2022/12/04(日) 18:58:47
>>128
喪服って似たデザインしかないよね…+0
-0
-
353. 匿名 2022/12/04(日) 19:26:20
しまむらの喪服使ってます!
カバン、靴も。
ちょっと大きめ
11号だけど13号を買いました。
親が何回も買い替える羽目になるのを見てきたので
安いものを。
あと、膝よりだいぶ下の丈スカート。
ストッキングが辛いので膝丈のストッキング履いてる。
真珠のネックレス
数珠
はそれなりの値段のを買いました。
用意していて損はないです。+4
-0
-
354. 匿名 2022/12/04(日) 19:27:55
>>38
洋装でも大丈夫だと思います。
でも近い身内の場合(身内席に座る場合)はパンツスーツは相応しくないらしいです。
だから寒い季節だけど我慢してワンピース着ました。
特にお墓に埋葬しに行った時はキツかったです。+0
-1
-
355. 匿名 2022/12/04(日) 19:32:40
ニッセンで一万円位だったかな。膝隠れるワンピースと、ジャケット。黒さがいいよね。黒々として。+3
-0
-
356. 匿名 2022/12/04(日) 19:35:57
ジャケットとブラウス、スカートの喪服を着ていましたが面倒なのでワンピースに買い替えました。パールも重いからジェットを買おうか考え中です。+2
-0
-
357. 匿名 2022/12/04(日) 19:52:23
>>105
ストッキングなんて、専用車の送迎付きでエアコン完備のところしか移動しないような上流の人たちが履けばいいだけだよ+2
-0
-
358. 匿名 2022/12/04(日) 19:55:04
>>13
今、喪服レンタルある時代だよw
周りのおばさんたちに言われて30代の私は買ったけど、買わずにレンタルにすれば良かったと思った。
30代で葬式に出る機会って少ないし(コロナ時期で更に…)、体型変わったらまた買いなおさなきゃだし。
通夜に喪服をキチンと着て行くと、故人が亡くなるのを分かってていて用意していたから失礼になる地域があるのを聞いて、確かにそうだな…って感じた。
これからの若い子にはレンタルおすすめするわ。
今高齢化社会で長生きする時代なのに、若い子が喪服持ってるのが普通って逆に失礼な気がするわ。
長生きしてほしくないのかな❔
+1
-9
-
359. 匿名 2022/12/04(日) 19:55:08
喪服…着物一式
髙島屋で買った、コシノヒロのスーツと、どこのブランドか忘れたけど、スーツ2着、黒のワンピース+0
-0
-
360. 匿名 2022/12/04(日) 19:59:06
>>96
通夜に喪服で行ったらダメな地域もあるよ。
理由は、前もって亡くなるのを予測していたと思われるかららしいけど。
固定概念にとらわれすぎじゃない❔
高齢社会だからそんなに死なないし、そもそも家族葬で葬式出る頻度減ってるから喪服着る議会減ると思うけどなぁ。+0
-1
-
361. 匿名 2022/12/04(日) 19:59:34
>>16
私も33歳で大学生の時に買ったボレロにワンピースのタイプの喪服で葬式行った…
サイズは変わってないから着たけど、やっぱりちょっとした装飾が可愛い雰囲気で、30過ぎには違和感あるデザインだった。次は買い替えた方が良さそう。+6
-0
-
362. 匿名 2022/12/04(日) 20:06:29
>>13
恥ずかしくはない。
今の時代、喪服は前もって揃えなきゃ…っていう方が恥ずかしい。
すぐ使わないならサイズ変わる可能性もあるから、その時に買った方がいいよ。
ネットでもすぐ帰るけど、夜9時まで喪服売っているお店あるから通夜間に合うのに、前もって買う必要性分からんわ。+0
-5
-
363. 匿名 2022/12/04(日) 20:12:56
>>60
東京じゃなくて、ド田舎でもそんな物です😅+0
-0
-
364. 匿名 2022/12/04(日) 20:16:01
>>58
買っておいても、サイズ変わったら間に合わなくない❔+1
-0
-
365. 匿名 2022/12/04(日) 20:22:47
>>1
ヨーカドーでアンサンブル買ったよ。+1
-0
-
366. 匿名 2022/12/04(日) 20:27:36
今年35になりますが、身内が亡くなり初めて喪服を買うことになりこのトピに来ました。
田舎で百貨店も無い地域なのでしまむらかサンキへ行こうと思います。
ガル姉様方有難うございます。+3
-0
-
367. 匿名 2022/12/04(日) 20:56:38
>>5
しまむらでも安い感じはしないですか?+0
-0
-
368. 匿名 2022/12/04(日) 20:59:48
>>276
レンタルもあるのか。でも手元に一着あった方が急の時安心な気もするし。ここのトピもう一度見返して考えよう+2
-0
-
369. 匿名 2022/12/04(日) 21:01:34
ここのトピ有難い。今まで母の持っている物を借りたりしてたけど、そろそろ買っておいた方がいいかなと感じてたので。+1
-0
-
370. 匿名 2022/12/04(日) 21:03:16
>>337
成程です+1
-0
-
371. 匿名 2022/12/04(日) 21:05:17
>>338
扇子があると夏に助かるよ+3
-0
-
372. 匿名 2022/12/04(日) 21:10:30
友達は自分なりにキチンと揃えた物を着て行ったら、義母にちらっと視線を向けられて、言葉ではない確認みたいに見定められた気がしたと行っていたので、その時キチンと揃えておかないと思ってまぁまぁ良い物を揃えて結構したけど、レンタルや少しお安い物でも良かったかもと今は思う+0
-0
-
373. 匿名 2022/12/04(日) 21:12:22
>>371
扇子使っても大丈夫なんですね。色々参考になるので有難いです+1
-0
-
374. 匿名 2022/12/04(日) 21:17:13
お葬式は大人になってから出る機会が無かったので、マナーの方が心配。+0
-0
-
375. 匿名 2022/12/04(日) 21:21:57
>>61
それは確かに、喪服に限らず急いで用意する事になった時って買い物後で後悔する事あるよね+0
-0
-
376. 匿名 2022/12/04(日) 21:26:51
まさに今日は葬儀でした。
25年前くらいに買ったイギンの喪服。
半袖ワンピースにボレロ。
まだ今は着れるけどあと3kg太ったら
買い直しかな。
同じく30年くらい前に買った
パールネックレスが黄色っぽく
なってショック。+0
-0
-
377. 匿名 2022/12/04(日) 21:27:21
>>2
7部袖にこんなにプラス多いけど、7部袖が定番なんですか?+1
-0
-
378. 匿名 2022/12/04(日) 21:31:33
>>355
ニッセンの黒さがいいんですね。なんかどんなのか気になったので取り敢えずみてみよう+0
-0
-
379. 匿名 2022/12/04(日) 21:50:50
>>377
七分袖ワンピースにジャケットが付いたセットが、オールシーズン用フォーマルの定番なの
夏はジャケットを着ないで七分袖ワンピースだけで使えるから+4
-0
-
380. 匿名 2022/12/04(日) 22:18:20
大豆田とわ子と3人の元夫で、松たか子が着てたの素敵だったな。
露出も多くなく華美でもないけど、あまり無いデザインでよかった。+1
-2
-
381. 匿名 2022/12/04(日) 22:44:24
妊婦さんはぺたんこでもOK+1
-1
-
382. 匿名 2022/12/04(日) 23:00:15
>>348
なるほど
ハンカチは黒と思い込んでました
ありがとうございます!+2
-0
-
383. 匿名 2022/12/05(月) 07:18:14
>>351
成る程。みんなの経験からどうして居るかとか知れて嬉しいかも+0
-0
-
384. 匿名 2022/12/05(月) 07:21:26
>>380
ドラマ見て無かったから分からないのですが、このワンピをドラマのお葬式で着られていたとかですか?+2
-0
-
385. 匿名 2022/12/05(月) 07:24:24
>>379
そうなんですね。これから買うので、がる民の方の知識に教えられる事多い+1
-0
-
386. 匿名 2022/12/05(月) 08:16:40
>>349
喪主でも大丈夫だった。
コロナで家族葬なのと混んでるから
日にちに余裕もあったし。
+0
-0
-
387. 匿名 2022/12/05(月) 08:24:09
>>381
ヒールを普段から履かないのですが、フラットはだめなんですね。靴ひとつにもお葬式にも決まりがあるんですね+1
-0
-
388. 匿名 2022/12/05(月) 08:26:41
>>380
これも喪服としてOKなんですか?+2
-1
-
389. 匿名 2022/12/05(月) 09:30:14
>>1
ネットで前開きロングファスナーのワンピースを買いました。重ね着風で夏でも涼しく春夏秋は着れます。デザインもゆったりで着ていて楽。+1
-0
-
390. 匿名 2022/12/06(火) 11:22:44
>>130
>>42
今はレンタルもあるからね+0
-0
-
391. 匿名 2022/12/07(水) 09:45:52
>>367買った事はないけど見てみた事はある。
そんなに安っぽい感じでもなかったよ。+0
-0
-
392. 匿名 2022/12/07(水) 15:39:09
みんなしまむら推しだけど、いざという時に自分のサイズや気に入ったデザインが無いことが良くある。
9号11号あたりは良く出るサイズだから欠品してたり、胸元にリボンや裾にレースの装飾があって若い感じのしかなかったりする。
しまむらとはいえ喪服が1万円ぐらいするし、気に入らないデザインに1万出すよりもう少し高くてもイオンやヨーカードーの方が長く着られそうなデザインがある。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する