ガールズちゃんねる

【女子大生】卒業式が平服指定【礼装禁止】

212コメント2022/12/07(水) 21:58

  • 1. 匿名 2022/12/03(土) 12:00:19 

    今年卒業を迎える大学生です。
    卒業式の服装について「平服」指定のお知らせが来ました。
    条件は以下の通りです。

    ・男性:スーツ
    ・女性:スーツに準ずる(ワンピース+ジャケット等可)

    私は現在、リクルートスーツと喪服しか持っていません。
    数万円程度なら、新たにアイテムを準備することも可能です。

    男性はスーツでもある程度の華やかさや個性を出せると思いますが…
    この条件下で、皆さんはどんな服装が良いと思いますか?

    +17

    -42

  • 2. 匿名 2022/12/03(土) 12:00:49 

    出ない

    +17

    -22

  • 3. 匿名 2022/12/03(土) 12:01:05 

    リクルートスーツでええやん

    +411

    -6

  • 4. 匿名 2022/12/03(土) 12:01:21 

    そんな服装指定の大学あるんだ

    +314

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/03(土) 12:01:30 

    >>1
    普通にワンピースとジャケット

    +105

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/03(土) 12:01:40 

    【女子大生】卒業式が平服指定【礼装禁止】

    +43

    -3

  • 7. 匿名 2022/12/03(土) 12:01:46 

    その歳で喪服持ってることが、ガル民の餌になるよ、、

    +2

    -70

  • 8. 匿名 2022/12/03(土) 12:02:08 

    リクルートスーツで出たよ
    生花のコサージュをつけてヘアメイクを華やかにしたくらい

    +127

    -5

  • 9. 匿名 2022/12/03(土) 12:02:19 

    ガウンというか、アカデミックドレス着るような学校なのかな?

    リクルートスーツでもいいと思うし、仕事にもよるけどちょっとフォーマルっぽいスーツも社会人になれば結構出番あるから買っておいて損は無いかも。

    +122

    -3

  • 10. 匿名 2022/12/03(土) 12:02:28 

    悩んでるなら、お友達の結婚式に出席する時にも使えそうな格好にしたら?

    +6

    -21

  • 11. 匿名 2022/12/03(土) 12:03:02 

    >>7
    リクルートスーツとセットで勧められる

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/03(土) 12:03:16 

    ワンピース+ジャケットなら、華やかさが出る気はする。
    一歩間違うと結婚式に呼ばれたミセスになるけど。

    +98

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/03(土) 12:03:21 

    袴ででてたよ。レンタルして。

    +5

    -22

  • 14. 匿名 2022/12/03(土) 12:03:35 

    着物や袴が禁止ってこと!?

    +157

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/03(土) 12:03:37 

    >>1
    難しいね。これくらい?

    +47

    -56

  • 16. 匿名 2022/12/03(土) 12:03:54 

    袴履きたいよね。
    震災があって、大学の卒業式が中止になったから袴履けなかったこと10年経っても気にしてるもん。
    いや、命あって良かったっじゃんと言われればそうなんだけど、それとこれとは別だしさ

    +156

    -33

  • 17. 匿名 2022/12/03(土) 12:03:55 

    着衣SEXやりやすいからいいんじゃない

    +0

    -25

  • 18. 匿名 2022/12/03(土) 12:03:55 

    >>6
    みなさんスタイルいいなぁ
    これ卒業式?

    +30

    -3

  • 19. 匿名 2022/12/03(土) 12:03:59 

    >>7
    別に持っててもおかしくないよね?
    持ってなくてもおかしくないし。

    +68

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/03(土) 12:04:00 

    スウェット&サンダルに一票

    +1

    -9

  • 21. 匿名 2022/12/03(土) 12:04:16 

    >>1
    そもそも女子大生ががるちゃんなんてやるなー。
    クズばかりよ

    +2

    -18

  • 22. 匿名 2022/12/03(土) 12:04:37 

    どういう職に就くのかによるかも知れないけど、リクルートじゃ無い半袖ワンピースとジャケットのセットは一つ用意してると職場の集まり等で慌てなくて済む

    +72

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/03(土) 12:04:42 

    >>6
    左から2番目陰キャっぽいけど、ブスが誰1人いないのすごい

    +41

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/03(土) 12:04:43 

    >>7
    年齢関係なく、小さい子どもじゃなくて制服がないなら持っているのが一般的かと思ってたよ。

    高校から私服だったけど、入学前に母からスーツと喪服は揃えてもらった。
    周りもそんな感じだったよ。

    +16

    -17

  • 25. 匿名 2022/12/03(土) 12:04:53 

    >>15
    入園式のお母さんみたい

    +153

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/03(土) 12:04:58 

    >>19
    スンズロー!

    +4

    -12

  • 27. 匿名 2022/12/03(土) 12:05:40 

    >>7
    なんで?大学生は制服もないからいざと言う時のために作ってたほうがいいよ

    +50

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/03(土) 12:05:50 

    >>4
    振袖や袴で火花散らす女子が過去にいたから、華美にさせないために大学側が手を打ったと思った。

    +189

    -5

  • 29. 匿名 2022/12/03(土) 12:06:14 

    指定までしなくても…
    常識の範囲で自由でいいのでは。

    +46

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/03(土) 12:06:18 

    袴とか華美な服装をしてほしくないんだろうね。
    就職してからも着られるちょっといい感じのビジネススーツにしたら?

    +37

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/03(土) 12:06:37 

    えぇ……
    袴着たいよね

    +29

    -5

  • 32. 匿名 2022/12/03(土) 12:06:42 

    >>1
    レンタルするのもありかも

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/03(土) 12:07:07 

    ワンピースか、リクルート以外のスーツ。
    就職活動じゃないっての。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/03(土) 12:07:15 

    >>4
    でもお金かけなくていいから楽だよね

    +106

    -5

  • 35. 匿名 2022/12/03(土) 12:07:34 

    >>7
    むしろ持ってない方ががるでは嫌われる

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/03(土) 12:07:35 

    珍しい大学だね
    うちは袴 or スーツだった

    ワンピースに一票!

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/03(土) 12:07:39 

    >>28
    めんどくさい時代だよね。卒業式くらい華やかにしたい。貧乏な人に合わせる意味よ

    +187

    -15

  • 38. 匿名 2022/12/03(土) 12:07:58 

    リクルートスーツにちょっとフリル?がついたブラウスつけてちょっと華やか綺麗なヘアスタイルにしてお呼ばれバッグの少しおとなしめの持ってパールのピアスでもつけてけばいいんじゃない
    靴は綺麗めパンプス

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/03(土) 12:08:32 

    >>18
    アメリカの女子高生の集合写真らしい

    +11

    -5

  • 40. 匿名 2022/12/03(土) 12:09:08 

    >>1
    これって要は和服が禁止なだけ?

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/03(土) 12:09:51 

    >>1
    えー
    卒業式といったら袴じゃないんだね。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/03(土) 12:10:32 

    >>1
    こういう指定がある大学珍しいね
    出入りの和服レンタル業者と揉めたのかな?

    +40

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/03(土) 12:10:41 

    友達に聞いてみたり昨年度の卒業式の画像が観れるなら参考にしてみたらどうかな?
    部外者の意見を参考に選んでいざ当日会場に行ったらとんでもなく
    場違いな服装になって浮いてしまうってこともあり得る
    ほとんどがリクルートスーツの中無駄に張り切り過ぎちゃったり
    逆に平服指定なのに予想外に皆華やかな服装だったり
    現場の情報収集は大切

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/03(土) 12:11:04 

    >>40
    和服だけでなく、ドレスとかも禁止ってことじゃない?

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/03(土) 12:12:01 

    >>28
    禁止されてても「一生の思い出なんで~」とか言いながら袴や振袖で来る人いそうだな

    +68

    -2

  • 46. 匿名 2022/12/03(土) 12:12:48 

    リクルートスーツの中に色つきとか柄物の普段着にもできそうなブラウスにしたら一番安上がりかも。

    私は卒業式は↑で謝恩会で袴着た。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/03(土) 12:12:52 

    >>28
    格差の是正みたいな意味合いもあるのかな?
    私は富裕の方じゃないけど、気にならないけどなー。服装気にしなくて地味なスーツの子もいたし。
    普段から派手な人とか「お嬢」な子が、どんなの着てくるかとか逆に楽しみだったほどなのに。

    +78

    -5

  • 48. 匿名 2022/12/03(土) 12:13:00 

    あまり人数の多くない専門学校の卒業式は皆がスーツだったけどな。
    主さんは袴が良かったのかな?
    手持ちのリクルートスーツで良いと思うな。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/03(土) 12:13:04 

    >>6
    モデル事務所のGo-Seeにみえる

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/03(土) 12:13:07 

    >>1
    >・女性:スーツに準ずる(ワンピース+ジャケット等可)
    >私は現在、リクルートスーツと喪服しか持っていません。

    解決してるのでは?

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/03(土) 12:13:10 

    >>6
    モデル事務所にいる子かな

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/03(土) 12:14:57 

    >>37
    派手にされると嫌だから着てこないでという意見が通って、卒業式は好きなものを着たいという意見は我慢してって、なんかおかしいなと思う

    +103

    -4

  • 53. 匿名 2022/12/03(土) 12:15:03 

    >>42
    コロナ禍を考慮してかな?
    卒業式の服やヘアメイクにまでお金をかけられない人もいるだろうし

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/03(土) 12:15:30 

    スーツに準ずるって、ジャケットなしはダメってこと?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/03(土) 12:16:44 

    >>6
    全員みごとにワンレン。
    日本人もよく全員しめじとかバカにされる写真とかあるけど、アメリカもたいがいワンレン信奉者だわ。

    +26

    -6

  • 56. 匿名 2022/12/03(土) 12:16:58 

    >>40
    もしかしたら日本の民族衣裳を着させない作戦だったりしてね

    +11

    -5

  • 57. 匿名 2022/12/03(土) 12:17:04 

    友達同士で合わせたほうがいいんじゃない?一人だけ結婚式みたいになると浮いちゃうし。
    一人だけ地味なスーツならまだマシだけど。一人だけ派手はいたたまれない。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/03(土) 12:17:07 

    >>1
    主です!皆様コメントありがとうございます。
    主は医療系大学で、コロナ禍から卒業式での礼服が禁止になりました。

    着付けでの感染が心配というよりも、多くの方がコロナで亡くなっている中おめでたい雰囲気を出すのは医療従事者としてけしからん、という爺医教授や学長の御意見で決まったものでした。
    3年経った今もその流れが続いているのは、正直なんだかなと思います。

    2019年までは女性のみならず男性も袴を着るような卒業式でしたし、学費で家が買えるような学部なので、各学生の経済状況に忖度して袴禁止、などということはありません笑

    +30

    -14

  • 59. 匿名 2022/12/03(土) 12:17:22 

    >>44
    ドレス着る人いるのw

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/03(土) 12:17:45 

    >>40
    でしょうね

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/03(土) 12:18:02 

    周りの友達に聞いて合わせるかな
    リクルートスーツ着てくるならそうするし
    その場合ブラウスとかはボウタイにしたり、イヤリングはパールとかで可愛くしたいかな

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/03(土) 12:18:33 

    >>44
    一部のお嬢様女子大とかでない限り卒業式にドレス着るっていう選択肢は元々無い気がするw

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/03(土) 12:19:12 

    喪服でいんじゃね。
    一着持っとくといーよ。

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2022/12/03(土) 12:19:18 

    >>58
    おじいちゃん先生、若者のささやかな楽しみを奪わないでよね。ただでさえ我慢続きの学生生活だったのにね。

    +52

    -4

  • 65. 匿名 2022/12/03(土) 12:19:46 

    >>1
    社会人になったらリクルートスーツ以外も必要だし、一つスーツを新調しても良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/03(土) 12:20:34 

    >>62
    普通の大学って卒業式は袴ですよね?
    私立だったからそうなだけなのかな

    友達は制服がある大学で式典は制服でその後のホテルでやる謝恩会に袴と言ってた

    私の大学は卒業式は袴で謝恩会はドレスアップだった
    結婚式みたいな服装で集まってた

    +24

    -2

  • 67. 匿名 2022/12/03(土) 12:21:42 

    喪服の黒は本当に漆黒って感じで卒業式だと浮くからリクスーがいいよ

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/03(土) 12:22:57 

    >>1
    リクルートスーツのインナーを華やかな物にするか、社会人になっても使えるスーツを買う。
    でも職場によって色々違うから、お金は就職してからの買い物に取っておいた方が。大学の友達に聞いてみたら?

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/03(土) 12:24:25 

    >>55
    モデルとかならワンレンで顔がよく見えるよう髪束ねて面接受けた方がいいって海外のテレビ番組で見た
    前髪で顔が隠れてるモデルが注意されてた
    この人たちモデルぽいからそれかなーとか思ったり

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2022/12/03(土) 12:26:01 

    >>58
    リクルートスーツに、少しドレッシーなシャツブラウス合わせたら良いんじゃない?
    子どもの入学式は皆そんな感じでしたよ。

    +21

    -1

  • 71. 匿名 2022/12/03(土) 12:26:34 

    >>58
    若者の餞の気持ちを邪魔するような無粋っていうかなんていうか。かわいそう。

    +26

    -2

  • 72. 匿名 2022/12/03(土) 12:26:54 

    >>66
    謝恩会はドレスっていうのは割と定番だよ

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/03(土) 12:27:03 

    >>58
    えー!自粛自粛ってさ‥今の大学生はコロナ禍で我慢の連続だっただろうに‥年寄りが蔓延るとろくな事はないね。気の毒だわ。

    +44

    -2

  • 74. 匿名 2022/12/03(土) 12:27:31 

    私の時は袴着てる子が多い中、友達はそこにお金かけるくらいなら他のことに使いたいとリクルートスーツで卒業式参加してたよ。別に周りもそんなに気はしないし大丈夫。喪服着るくるいならリクルートスーツでいいと思う。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/03(土) 12:27:47 

    もっと前から袴の手配しなきゃいけないのに今更お知らせされてもね
    知らなくて買った人とかレンタルした人いそう

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/03(土) 12:28:52 

    >>29
    県外からの子だと中々レンタルも見に行けないしコロナ禍で親御さんも頻繁に来れる訳じゃないからそういう配慮なのかと思った。
    コロナ前からなら以前に服装に関するトラブルがあったとかかな?

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/03(土) 12:29:41 

    >>47
    格差の是正とか言っても普段私服なら無意味かと

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/03(土) 12:29:48 

    袴とかはレンタルでお金がかかるし、着付けに夜明け前から準備したりして式当日に体調が悪くなる人がいるからじゃない?

    +4

    -3

  • 79. 匿名 2022/12/03(土) 12:30:39 

    うちの大学は袴と男性は仮装が多かったな。トピ主さんの場合はリクスーに可愛い色のインナーとかどうですか。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/03(土) 12:30:45 

    >>58

    酷い話だね
    大学卒業しちゃったらもう袴の機会なんてないのに
    卒業式はリクルートスーツに小物で華やかさを足すにして、もし主さんが着たいなら別途袴で写真撮りに行ったりしたら?
    コロナ禍で医療系の大学だからって、卒業式に盛装するのをけしからん!て思う方がいたとしても極々少数派でしょう

    +35

    -3

  • 81. 匿名 2022/12/03(土) 12:31:10 

    >>58
    天皇の崩御じゃないんだからさー

    +23

    -2

  • 82. 匿名 2022/12/03(土) 12:33:01 

    >>72

    だよね
    女子大だったけど、卒業式は袴、謝恩会はドレスが定番だったような
    アカデミックガウンに憧れたわー

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/03(土) 12:33:10 

    >>37
    女子大生の卒業式といえばほぼ袴だし、指定する方がどうかしてると思ってしまう。そんなにレベル高くなくて校則だけ厳しい大学なのかな。

    +45

    -8

  • 84. 匿名 2022/12/03(土) 12:34:02 

    うちなんて制服だったよ
    大学だけど
    準ずるってことは別にスーツでもいいんでしょ?
    他の人も言ってたけど、スーツにコサージュつけたらどう?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/03(土) 12:34:22 

    >>75
    2020年からはこうなってるみたいよ。2019年まで普通の卒業式って主の追記が。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/03(土) 12:35:06 

    >>72
    横ですが、妹は私が海外でお土産に買ってきたサリーを謝恩会で着ました。するとたちまち注目の的になって会場内を移動すれば追っかけが付いて回り、今まで話したことのない教授までわざわざ話しかけに来たそうです。

    +2

    -5

  • 87. 匿名 2022/12/03(土) 12:35:10 

    主は友達いないの?
    状況分からないガル民に聞いても正直どうだかなって思うよ
    娘の代理で聞いてるママっぽい気もする

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/03(土) 12:35:55 

    >>28
    小学生なら解るけど、(○○ちゃんちお金ないのーとか)大学生ってもう成人よね
    持ってなくてもレンタルだってあるんだし短期のバイトだってできる
    華美じゃなくてシンプルなのを選んだって自分の判断なんだし
    私もほとんどが袴の中、ジャケットとパンツで卒業式出たけど、何の引け目も感じなかったわ

    +69

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/03(土) 12:36:02 

    会社に行くときも着れるようなカッチリしたオフィススタイルでいいんじゃない?
    ジャケットの色は紺か黒にして、ワンピースも紺か黒かベージュで。
    スーツ屋でも売ってるよ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/03(土) 12:38:02 

    >>1
    先輩とかに写真見せてもらったら参考になるんじゃないかな??

    悪いけどここは答える年代が広すぎて参考にならないと思う


    先輩達の卒業式を参考にして友達と一緒に買いに行くのが一番間違い無いと思うよ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/03(土) 12:38:13 

    >>37
    大学無償で通う子が増えたから?

    +13

    -3

  • 92. 匿名 2022/12/03(土) 12:38:32 

    >>58
    そういう背景があるなら、リクルートスーツにフリルやリボン付きブラウスを合わせる程度が良いのでは。
    コサージュとかアクセサリーで多少華やかさを添える事もできますが、私ならシンプルな装いで出席するかも。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2022/12/03(土) 12:39:22 

    >>58
    なんでここでおばさん達に聞くの?(私もおばさん)大学の先輩に聞いたり友達と相談したらよくない?何か買うなら綺麗めなワンピース持っててもいいんじゃないかな

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/03(土) 12:40:43 

    >>28
    会場側からの要望もあるかも。
    トイレとか袴軍団だと大変だし。

    +6

    -10

  • 95. 匿名 2022/12/03(土) 12:41:21 

    >>85
    横だけど、コロナ禍ですぐ対応したんだね。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/03(土) 12:42:18 

    >>7
    28くらいで祖母が亡くなった時にようやく用意した自分からしたら、きちんとしてて偉いと感じる

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/03(土) 12:42:25 

    リクルートスーツにコサージュか、ハニーズとかイトーヨーカドーに駆け込んで相談だ!

    コロナ禍で大変でしたね。ご卒業おめでとう御座います。

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2022/12/03(土) 12:42:35 

    >>86
    さらに横だけど、留学生がかなり増えてる現状でサリーみたいな民族衣装は現地から来てる子がモヤモヤしそう。

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2022/12/03(土) 12:42:37 

    >>1
    黒のリクルートスーツならブラウスとかアクセサリーで多少華やかにできるかも。
    ナラカミーチェ的なひらひらしたブラウスとか。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/03(土) 12:43:10 

    大学の卒業式なんて、小中高の卒業式に比べたら形だけみたいなもんだし、それほど記憶に残るものでもないけどなぁ。
    リクルートスーツでビシッと記念写真でも撮って、学科の謝恩パーティーとかで着たい服を着ればいいのでは?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/03(土) 12:43:35 

    >>58
    私立の薬学部通いでも、親がお金かき集めてカツカツっておうちもあったよ

    +17

    -2

  • 102. 匿名 2022/12/03(土) 12:43:56 

    >>1
    平服とは? 卒園式はフォーマルな服装が基本です。 卒園式の案内に「平服で起こしください」と書かれていることがありますが、卒園式における平服はあくまで「礼服でなくてもよい」という意味で「普段着」ではありません。 一般的に卒園式は、ネイビーや黒、グレーなどの落ち着いた色、入学式は明るめの色を着る人が多いといわれます。

    +0

    -3

  • 103. 匿名 2022/12/03(土) 12:44:07 

    >>91
    裕福なご家庭の子が通う大学だから経済的な理由ではないみたいだよ
    コロナ・医療系というしがらみかららしい

    +6

    -7

  • 104. 匿名 2022/12/03(土) 12:44:44 

    >>58
    他に兄弟がいたりしたら、カツカツよ

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2022/12/03(土) 12:44:48 

    >>86
    要は謝恩会は派手にするって事でしょ
    チャイナドレスとか着てる子いたよ

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2022/12/03(土) 12:46:11 

    >>91
    火花散らすなら、中途半端に裕福な側じゃないの?

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/03(土) 12:46:52 

    >>69
    カナダ民だけどワンレン多いよ。小さい頃からワンレン。黒人は髪質の問題でできないけど。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/03(土) 12:49:05 

    >>1
    ワンピースレンタルで良さげなのあると思う

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/03(土) 12:49:13 

    医学部ってことね。
    お金があるなら膝丈のアフタヌーンドレスでも仕立てたらいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/03(土) 12:49:53 

    >>93
    主がおばさん(母親)なのかと思った。
    いつから代わったとかとても詳しいんだから本人なら友人や先生に聞けそうだし。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/03(土) 12:55:45 

    >>106
    そうだね
    成績でも外見でも
    比べて火花散らすのはみんな中途半端な人達
    上の下~中の下レベル
    トップレベルは火花散らさない
    自分が良ければそれでOK、他人の事なんて気にしてない

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2022/12/03(土) 12:56:47 

    リクルートスーツあるなら中をを華やかなブラウスやカットソーにするのはどうだろう

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/03(土) 12:58:39 

    大学は袴が多いよね。袴着ることなんて他にないのに。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/03(土) 13:00:09 

    >>1 >>58
    主です!母親なりすましやおばさん扱い(25歳なのでおばさんかも…)されて驚いてますが、ガルあるあるですね笑

    去年・一昨年の卒業式は、問答無用の全員リクルートスーツ一択でした。
    女性のワンピース+ジャケットなど、ちょっとした「外し」が許可されたのは今年からです。

    お友達とも相談してみますが、ちょっとガルでも訊いてみようかな、と思い立ってトピ立てしてみました。
    コメントくださる皆様ありがとうございます!

    +25

    -5

  • 115. 匿名 2022/12/03(土) 13:00:15 

    女子大でした。
    袴の子が多かったけれど
    リクルートスーツに中はレースやボウタイブラウス、ワンピとジャケットのアンサンブルの子はちらほらいましたよ。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/03(土) 13:01:25 

    >>7
    いや持ってて偉いと思うよ。まだいらんだろって思ってたら急に必要になって当日用意したもんで作っときゃ良かったと思った

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/03(土) 13:04:23 

    >>58
    おじいさん達先短いよね

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/03(土) 13:04:28 

    >>103
    卒業という1つの節目なのにそんなことも許容してあげられない人間がろくでもないだけなのに
    医療に従事する道を選んだからって卒業式で着飾るのさえ配慮させられるって本当しょうもない

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/03(土) 13:05:20 

    でもどうせ謝恩会で派手になるから一緒では?
    今も謝恩会ってあるのでしょう?それともコロナで中止かな?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/03(土) 13:06:04 

    >>62
    聖心や白百合は、昔から卒業式は地味なスーツじゃないとダメだったよ
    その分謝恩会で着飾る

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/03(土) 13:06:25 

    >>45
    それ小学校の卒業式からあります。はっきり「禁止」しない学校側もどうかと思うけど、お便りをどう読んでも「着てこないで~(叫)」って書いてあるのに、当日何人かいる。

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/03(土) 13:07:32 

    >>34
    親の気持ちとしてはそうだよね笑

    でも自分のバイト代から出してでも袴着たかった子もいるんだろうな(友達がそうだった)

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/03(土) 13:08:38 

    >>116
    ヨコでごめん。
    私も若いのに偉いなと思ったよ。
    今私51だけど持ってないよ。
    親も兄弟も親戚も友達も地元もないから困ったことはないし、終活も始めたぐらいだし、これからも用意することはないと思う。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/03(土) 13:12:54 

    >>55
    ロシアっぽくない?

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2022/12/03(土) 13:14:03 

    ガル婆さんに聞いて参考になるか?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/03(土) 13:17:18 

    >>28
    主は今年って書いてるけどたぶん来年(今年度)の卒業式ってことだよね?もう袴の予約してる人いるんじゃないの?ギリギリすぎない?

    +24

    -1

  • 127. 匿名 2022/12/03(土) 13:25:21 

    >>1
    袴禁止じゃないなら袴で来る子は半数くらいいると思うよ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/03(土) 13:26:37 

    >>25
    子持ちならそう思うかもしれないけど、若い人からは別にそうは見えないよ

    +3

    -16

  • 129. 匿名 2022/12/03(土) 13:26:40 

    リクルートスーツか、就職後のことを考えて使いやすいオフィスに使えるスーツ買うかな

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/03(土) 13:31:08 

    >>1
    買うくらいなら、レンタルもありですよ!
     今ならサブスクもありますし。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/03(土) 13:33:07 

    >>15
    二十台前半にとってベストではないように思う。
    なんでだろう、着丈が短すぎるのかな…

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/03(土) 13:34:05 

    >>119
    主です!謝恩会もコロナ禍でずっと中止です…
    医療従事者云々で礼服が禁止なら、そりゃそうですよね、って感じですが…

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/03(土) 13:35:20 

    >>45
    ほとんど全員がスーツの中で悪目立ちするだけだから、本人がよければそれでいいんじゃないの?

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/03(土) 13:38:21 

    どうしても卒業の記念に振袖や袴が着たいという人は、写真館で撮影してください、ということなのだろう。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/03(土) 13:45:26 

    >>111
    南青山だっけ?
    施設作るって言ったら住民が「土地の価値が下がる」「どんなに苦労して私達が越してきたと思ってるんだ」と反対されたの
    昔からそこに住んでる人がインタビューで「そんな不粋な事を言うのは途中から来た人だけ、昔から住んでる人はそんなケチな事言わない、誰が来ても価値が下がることなんて無いし実際受け入れてきた」って答えてたな

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/03(土) 13:45:41 

    うちもキリスト教だったから和服だめでした!はかまは後の謝恩会できたわ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/03(土) 13:52:18 

    >>28
    横だけど、事件を起こした訳ではないだろうし、自由にすればいいのに。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/03(土) 13:52:26 

    >>120

    そうそう聖心はグレーのスーツの制服だよね
    卒業式はそれにガウン

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/03(土) 13:58:00 

    こんな感じで行けば
    どうせマイナスだろうけど

    【女子大生】卒業式が平服指定【礼装禁止】

    +5

    -4

  • 140. 匿名 2022/12/03(土) 13:58:41 

    小学校の卒業式も指定が出た。昔は何でも自由だったのに

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/03(土) 14:00:20 

    個性を活かしたり尊重する校風ではコスプレが恒例だったりもするし自由だけど、校風で人より目立ったりせず顕著に慎ましく〜みたいな所は華美にならない服装とか指定はあるよ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/03(土) 14:05:56 

    >>1
    リクルートスーツにする!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/03(土) 14:18:15 

    >>7
    主です!え、そうなんですか?
    大学2年生のとき、解剖慰霊祭の出席のために喪服を買いました。
    大学生は制服も無いし、そろそろ喪服も持っておかなきゃと母と話していた頃で、良いタイミングでした。

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/03(土) 14:24:26 

    >>4
    卒業式はみんなスーツで、大学側から式の時だけ貸し出されるガウン?と帽子着用が指定だったから楽だったよ。普通に就活に使ったスーツ着た。
    ちなみに謝恩会は袴を着る子が多い、着物や洋装の人もいるけど。

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/03(土) 14:27:46 

    >>59
    イブニングドレス着てきた人いたよ
    結婚式のお色直しみたいなの

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/03(土) 14:38:47 

    >>16
    私は親側だけど、娘の袴姿楽しみにしてる
    着ちゃいけないなんて指定されたら悲しいな

    +25

    -4

  • 147. 匿名 2022/12/03(土) 14:42:48 

    >>16
    袴なんて着ようと思えばいつでも着られるよ。
    卒業式限定の衣装と決まってるわけじゃないから。

    +7

    -14

  • 148. 匿名 2022/12/03(土) 14:46:37 

    >>80
    袴なんていつでも着られるよ。
    好きな時に着て遊びに行ったらいいのよ。

    +0

    -7

  • 149. 匿名 2022/12/03(土) 14:47:17 

    >>23
    みんなヒール脱いだらだいたい同じ身長だろうけど2番目がズバ抜けて超小顔9頭身
    羨ましい

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/03(土) 14:48:20 

    >>28
    大学生にもなって?
    雰囲気を揃えたいとかならわかるかな。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/03(土) 14:49:06 

    >>37
    貧乏でも袴のレンタルくらいバイトで賄える。小学生ならわかる。

    +16

    -3

  • 152. 匿名 2022/12/03(土) 14:56:27 

    >>1
    主の学校、海外の学校みたいに卒業式にガウンと🎓じゃない?
    私が卒業した学校がそうで上にガウン羽織るから和装禁止でした。髪型も🎓被るから盛り髪はダメでした。

    +0

    -3

  • 153. 匿名 2022/12/03(土) 15:05:05 

    >>1
    袴ダメってこと?
    服装指定なんて珍しいね

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/03(土) 15:06:16 

    >>66
    20年前の国立も袴だったよ。
    謝恩会はドレス。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/03(土) 15:06:26 

    トイレが大変だから時間が掛かって行列ができてしまうとか? 式に間に合わなかったり、近隣のコンビニや飲食店のトイレにも押し寄せて迷惑かけて大学に苦情が来たのかもしれない。
    水分を無理に我慢して具合が悪くなる学生もいたのじゃないかな。

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2022/12/03(土) 15:10:30 

    >>152です。
    ごめんなさい、追記読みました。私の書き込み無視してください。
    にしても、なんか理由が納得いきませんね。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/03(土) 15:12:49 

    >>47
    小さい頃から格差を学んだ方がいい

    共産国じゃないんだし
    資本主義なんだから

    +3

    -4

  • 158. 匿名 2022/12/03(土) 15:25:32 

    医療系ならこれから学会に出るためにリクルートじゃないスーツも必要だろうし、仕立てて貰えば?

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2022/12/03(土) 15:32:05 

    なんでだろう。
    はいからさんしたらダメなの?
    ちょっと残念だね。

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2022/12/03(土) 15:44:20 

    >>1
    スーツに準ずるなら、近くの綺麗めなお店に行けばみんなが買ってるような華やかできちんとした服だしてくれますよ。

    店員さんに聞いたほうがわかりやすいよ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/03(土) 15:46:51 

    >>159
    はいからさんをするのはいいけど、個人的にやってね、大学の卒業式に着てこないでね、ということなのだろう。
    はいからさんがしたかったら個人で着て写真館で写真を撮ればそれでいいだけ。
    卒業式の主催者は大学側、どういう式にするかの決定権は大学にある。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/03(土) 15:50:17 

    >>147
    コスプレなんて意味ないから

    +4

    -8

  • 163. 匿名 2022/12/03(土) 15:52:28 

    女性が袴というのは女学生だけではなく、昔は女性教師も袴で出勤していたらしい。明治から大正の頃。
    そのせいか、中年の女性教師が卒業式で袴をはくことがあるんだよね。あれなんとかならないかなあと思う。子どもたちは地味な制服を着て、他の先生たちはスーツ等なのに、その人だけ中年の袴は悪目立ちしてる。ずーっと止めようとしない。卒業式の主役は子どもたちだよ。

    +3

    -8

  • 164. 匿名 2022/12/03(土) 15:59:34 

    医療系はリクルートスーツは紺が最良と聞いたけどそうなの?(黒は喪服を連想させるから)
    卒業式は病院でやるわけじゃないから袴でもよさそうな気もするけどね
    裕福な方々だから謝恩会を盛大にやったら気が済むのでは

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2022/12/03(土) 16:00:30 

    >>39
    違うと思う。
    まず、アメリカ人らしくない格好。
    何より、ドアにセコム、後ろの看板は佐川。
    日本に集まったモデルか何かじゃない?

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/03(土) 16:05:26 

    >>128
    若い子から見たらダサいだけw

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2022/12/03(土) 16:07:28 

    >>27

    世代に寄るし地域にも寄るけれど喪服は曖昧だよ。

    姑は嫁入りした時に家紋入りの持たせて貰ったし、義姉は邪魔になるからいらないと断ったし私はそもそも喪服は知らせを受けてから買いに行くものだと育ったし。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/03(土) 16:11:33 

    >>136
    別に和服って民族衣装なだけで、宗教的なイミなんてないのにおかしな学校だね。
    長崎のカトリック教会とか、結婚式に振り袖きてベール被る参列者の後ろ姿が写真として残ってたから、その学校だけのブラックルールなんじゃないか?

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2022/12/03(土) 16:16:38 

    >>105
    チャイナドレスって。中国の民族衣装ですらない(他民族国家なので)。キャバ嬢ですか?
    チャイナドレスの原型の旗袍なら、清朝の満州族の民族衣裳ですが。

    +0

    -3

  • 170. 匿名 2022/12/03(土) 16:17:53 

    >>169
    やめなよ、もう。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/03(土) 16:32:00 

    >>136
    キリスト教のカトリックかプロテスタントかどこの宗派かわからないけれど、キリスト教だから和服がダメなのではなくて、和服だとどうしても派手になるのでダメだったのでしょう。
    今はホテルにチャペルが増えたので信者以外の人がキリスト教会で結婚式を挙げることは少なくなりましたが、教会のお式で花嫁が白無垢でもOKですよ。新郎が羽織袴でもOK。

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2022/12/03(土) 16:33:41 

    >>23
    これモデル事務所の人たちじゃないっけ?
    特別容姿に自信ある人達だったと思うよ。皆揃いも揃ってこのレベルは一般人には少ないと思う。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/03(土) 16:39:47 

    >>120
    私の母校(女子大)もそうだった
    古くからある女子大はそういうところも結構あるんだろうね

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/03(土) 16:40:00 

    >>16
    成人式で着たわ

    +3

    -4

  • 175. 匿名 2022/12/03(土) 16:48:52 

    >>151
    変な柄とか色なら安いけど良いデザインのは6万~で高かったわ、他にヘアメイクしたらもっとかかるし

    +4

    -2

  • 176. 匿名 2022/12/03(土) 16:52:08 

    >>121
    なくなってほしいわー2年後卒業式だから

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/03(土) 16:53:03 

    >>175
    そこまでお金がないなら仕方なくない?全員袴で1人だスーツだと悲しい気持ちもわからなくないけど柄とか色までこだわれるのはお金のある人。キリがない。

    +11

    -2

  • 178. 匿名 2022/12/03(土) 17:01:53 

    >>163
    担任ならいいんでないの

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/03(土) 17:07:59 

    >>58
    学長の孫も喪に服して卒業式過ごしたのかしら
    若者の門出なのに勝手な気を回して
    自粛自粛で親御さんたちも可哀そうだよ

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2022/12/03(土) 17:08:50 

    >>163
    えー小学校の先生とか袴着てた先生いたいた!
    うわーって嬉しかったけどな
    晴れの日だしいいじゃん!

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/03(土) 17:09:40 

    >>80
    別日にスタジオで記念写真撮るとか、仲間内で袴着て集まって撮影会すれば良いよね。キャンパス内での撮影会もダメなのかな?

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2022/12/03(土) 17:13:02 

    >>171
    キリスト教系の大学はマントと帽子を学校から借りる場合が多いんじゃない?アメリカ映画とかで着てるやつ。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/03(土) 17:13:49 

    >>162
    着物に袴はコスプレなの?

    卒業式の参加者は皆コスプレしてるのか。何のコスプレ?

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2022/12/03(土) 17:25:15 

    >>58
    教授や学長の言い分も気持ち的にはわかりますが...。袴は昔は職業婦人が着てた今でいうスーツ。
    これから働くぞ!って意味合いで卒業の際に着てたんだけどね...。(※寿中退が名誉だった為)
    別の日にお友達と、卒業証書持って袴着付けの写真だけでも撮っておくと良い思い出になるよ。(※矢絣矢羽柄は避けたほうが良い)

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/03(土) 17:26:00 

    >>114
    着付けを自分でできれば良いんだろうけど、卒業式の着付け会場は密だし、着付け師さんと密着することもあります。着付け師は短時間に何人も着付けるし。着慣れないから着崩れして、誰かに直してもらう必要も出てくるかもしれないし。袴だけ禁止にするわけにもいかないだろうしスーツ一択にしたのかもしれませんね。
    私は母親の立場だけど、コロナ前の娘の卒業式で3人くらい直しました。女子が少ない学部だったのに。その場で直せる軽いものもあったけど、表ではできないレベルで仕方なくトイレでって事もあった。それを思うと学校の選択は仕方ないかなと思います。

    +0

    -5

  • 186. 匿名 2022/12/03(土) 17:40:35 

    >>28
    小学校なら禁止する理由もわかるけど、大学でそんな理由で禁止ってどうなんだろ。成人した子達でこれから社会に出るのに火花バチバチになるからという理由で大学側から禁止されるって情けなくない?

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2022/12/03(土) 17:49:04 

    >>150
    レンタル着物&袴の着付け、足袋下駄かブーツ、髪飾りヘアメイク、写真、タクシー送迎全部込みで5万前後だったと思う。。

    自前の着物の場合袴だけレンタルで安くなる。色んな会社が来るから選び放題。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/03(土) 17:54:45 

    >>183
    コスプレw騙されないで

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/03(土) 17:59:15 

    >>139
    安っぽいね

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2022/12/03(土) 18:08:42 

    >>147
    大学の4年間の色々(理系で後半の2年はほぼ研究室にいたなぁとか)を思い浮かべながら袴着て卒業式に出席するのと、何もない日に袴着て写真撮るのとでは、どうしても同じには思えなかったので、後に着ることもなかったし、直接受け取れず送られてきた卒業証書も味気なく寂しかったです。

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2022/12/03(土) 18:08:58 

    >>37
    貧富の格差じゃないと思う。
    子供が4回生だから色々見るけど、今更だけど映えがひど過ぎる。
    着物も袴も白から黒まで色とりどり、髪の毛はドライフラワー、リボン、水引きを付けて編み込みか巻き髪で盛る。
    かわいいけど厳かな感じはない。

    +6

    -2

  • 192. 匿名 2022/12/03(土) 19:14:27 

    >>28
    そっちかw
    京都大学みたいにコスプレが行き過ぎたからかと思った
    【女子大生】卒業式が平服指定【礼装禁止】

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/03(土) 19:26:54 

    >>192
    チョイスのセンスよw
    友達探すの大変w

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/03(土) 19:34:58 

    >>6
    この子たちは外国人モデルエージェンシーに所属してる子たちだよ

    解像度高い写真がネットに落ちてるけど、全員が手に持ってるファイルにdonnaのロゴが入ってるし、後ろの建物は第二○○ビルってなってる

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/03(土) 20:01:25 

    >>106
    卒業式で競わなくても別の機会があるだろうしね
    卒業式しかなかったら金かけたくなるのはわかる

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/03(土) 23:26:17 

    まあ、周りの子もリクルートスーツになるだろうね。
    もしくは入学式で買った、グレーやネイビーとかの少し華やかなスーツがあればそれか。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/04(日) 00:21:45 

    >>128
    むしろ若い人がこれ着ていたらおかしいよ。変。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/04(日) 00:22:24 

    >>139
    安っぽすぎる。ださいし

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/04(日) 01:10:06 

    >>168
    私の学校は厳しい宗派で、礼拝と同じ扱いだから黒い服じゃないとダメって言われて140年くらいずっとそのルールだった。私はキリスト教信者じゃなかったけど、信者の方もたくさんいたから尊重しますって感じだったけど、そんなブラックルールとか思う人いるんだね、、、なんかバカにされたみたいですごく嫌!

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/04(日) 01:36:25 

    >>45
    まぁ、どうしても和服がいいなら、ワンピースやスーツに準ずる=小紋か色無地ならOKなんじゃない。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/04(日) 01:41:18 

    >>114
    25才なら、リクルートスーツと喪服以外の、きちんとしたお出かけ対応の服も買って損はないよ。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/04(日) 09:30:30 

    >>34
    親になればね。
    自分は袴なんて人生で着る機会そんなにないし、何 どの組み合わせにしようかとか楽しみにしてたし、めったに褒めない親も綺麗になったねって嬉しそうだった。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/04(日) 10:40:33 

    >>27
    喪服は作っておいた方が安心だよ。
    私自身は高校卒業と同時に親が購入してたし、子どもにもそうした。高校までは、制服で大丈夫だけど、卒業したらいずれは必要だと思う。葬式はいつ知らせがくるかわからないもの。買ってまもなく娘の大学在学時に、祖父の〔私の義父)の葬儀がありました。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/04(日) 11:04:28 

    >>122
    >>202
    私は親になったことないので学生の立場しかわからないけれど、着たくなかったから結婚式に参列するような格好で出ましたよ。袴代は自分で出すものと思ってました。
    でも、みんな着たいものなんですね。私も親になったら着せてあげたいな。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/04(日) 11:18:59 

    >>7
    高校卒業時に作ったよ
    不幸があっても制服で行けてた高校生の頃みたいにはいかなくなるからって
    「体型変わったら勿体無いんじゃ?」って言ったら「変わるくらい長いこと不幸がなければ、それでようござんした、って話でしょ」って叱られた思い出

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/04(日) 13:01:51 

    >>7
    え、18〜19歳で買うもんじゃないの
    身内に不幸あったら何着て行くの?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/04(日) 18:51:06 

    >>198
    じゃあどんなのが高級なの?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/04(日) 19:01:24 

    >>163
    教師の年齢関係なく
    担任を受け持っているならば
    教師が袴を着用するのはむしろ立派に巣立って行く卒業生にはなむけの意味があるのです。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/04(日) 19:12:53 

    え、なんでー、、
    好きなの着させろ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/04(日) 19:14:56 

    >>58
    なるほど
    さすがに格差の是正とかじゃなくて良かった。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/05(月) 00:50:42 

    リクルートスーツでいいと思うよー。
    あんまりかっちりしてるのイヤなら、ブラウスを買い足すくらいでいいんでないの。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/07(水) 21:58:26 

    卒業後、スーツを着る機会があまりないなら新たなスーツは買わなくて良いかと…
    リクルートスーツを避けたかったら、ナチュラルビューティーやTheory等で長く着られるワンピースとジャケットを買えばよいと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。