ガールズちゃんねる

「世帯年収で1500万円」 親の影響が大きい小学校受験の実態

277コメント2015/08/03(月) 15:48

  • 1. 匿名 2015/07/31(金) 13:03:19 

    「世帯年収で1500万円」 親の影響が大きい小学校受験の実態 - ライブドアニュース
    「世帯年収で1500万円」 親の影響が大きい小学校受験の実態 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    大学、高校、中学……と、それぞれのステージで行われる受験。どの試験も子どもの意思や能力を問うものだが、小学受験に関しては親の影響が大きいようだ。


    小学校受験は「親の受験」とも言われる。子どもの意思や学力はほとんど関係なく、親の学歴・能力・経済力が、合否に大きく影響するとされるからだ。

    「子どもの能力に大きな差はなく、学校が面接で見ているのはむしろ親」
    「世帯年収で1500万円は欲しい。1千万円でも学費は払えるが、私立小学校に進学させる家庭の生活レベルは高いため、その後のお付き合いがしんどくなります」

    お受験、その後のお付き合い、その他諸々…実際どんな感じなのでしょうか??(友人・知人の方の話でも良いですよー!)

    +82

    -68

  • 2. 匿名 2015/07/31(金) 13:06:18 

    女の子受験させても嫁がれたら終わりやん

    +505

    -226

  • 3. 匿名 2015/07/31(金) 13:06:24 

    バカバカしい

    +289

    -45

  • 4. 匿名 2015/07/31(金) 13:06:53 

    1500万かぁー・・・

    +431

    -8

  • 5. 匿名 2015/07/31(金) 13:07:17 

    知らんがな

    +103

    -24

  • 6. 匿名 2015/07/31(金) 13:08:08 

    うん!家には関係のない話だ!!

    +663

    -13

  • 7. 匿名 2015/07/31(金) 13:09:28 

    親の受験ね。親の収入と学歴と知性を見るんでしょ?親子面談って。

    +407

    -10

  • 8. 匿名 2015/07/31(金) 13:09:30 

    1500万て、笑

    +217

    -23

  • 9. 匿名 2015/07/31(金) 13:09:34 

    今の日本の教育に競争はありません
    ほぼ親の経済力で子の学力が決まります
    夢も希望もありません

    +592

    -42

  • 10. 匿名 2015/07/31(金) 13:10:27 

    両親が公務員で小学校受験させた時に
    「学費は払えますか?」
    って面接で心配されたって聞いた。
    公務員の安定感があっても心配されるのか…。

    +619

    -25

  • 11. 匿名 2015/07/31(金) 13:10:30 

    ホジホジ(´σ_` ) ポイ( ´_ゝ`)σ ⌒゜

    +207

    -18

  • 12. 匿名 2015/07/31(金) 13:10:34 

    本人のやる気がなきゃ意味ないよ。ソースは私。大学の専攻と全く違う仕事を選んだし。

    +161

    -31

  • 13. 匿名 2015/07/31(金) 13:12:03 

    女の子ほど私立に行かせた方が良い感じがしますが

    +422

    -50

  • 14. 匿名 2015/07/31(金) 13:12:18 

    我が家は1000万ですが、全然ムリ。
    子供2人でいっぱいいっぱい。

    同じ1000万でも、家のローンが無い人や子供1人なら大丈夫かも。

    +444

    -48

  • 15. 匿名 2015/07/31(金) 13:12:38 

    慶應とかなら意味があるけどそのへんの私立小の子は中学受験でいい学校に合格していません。
    公立小の子のほうがいい学校に合格するので中高で立場が逆転しています。

    +339

    -72

  • 16. 匿名 2015/07/31(金) 13:13:06 

    子どもの小学校受験のための塾あるよねー?
    と思ったら、そうか、親の面接対策の塾でもあるのか。
    ドラマで上戸彩もキムタクと通ってたね

    +180

    -5

  • 17. 匿名 2015/07/31(金) 13:14:16 

    ええのう!!ええのう!!セレブリティーは!!ゴラァァァァァ!!!!!!   ヽ《 ゚Д゚》ノ  ゴラアァァァァ!!!!!

    +175

    -47

  • 18. 匿名 2015/07/31(金) 13:14:19 

    ただ小学校の時の人間関係が大きいのは事実だよね。

    +236

    -16

  • 19. 匿名 2015/07/31(金) 13:14:51 

    一貫校あがりだと就職に不利とか言われているけど
    学費とかつぎ込んで我が子が就職できないならなんだかなだよ。
    マツコ・デラックス「受験なしの有名一貫校卒業者は使い物にならない」→「これは本当」と同意する声多いが…
    マツコ・デラックス「受験なしの有名一貫校卒業者は使い物にならない」→「これは本当」と同意する声多いが…girlschannel.net

    マツコ・デラックス「受験なしの有名一貫校卒業者は使い物にならない」→「これは本当」と同意する声多いが… ※マツコの意見 小学校、中学校と上がってきていい大学出たやつらは使い物にならない、ほんとに。ごく一部に天才はいるけど、大体のやつは社会に出ると、...

    +187

    -22

  • 20. 匿名 2015/07/31(金) 13:15:11 

    最近私立小学校入れてる子供が息子の習い事に入って来たけどお母さん、なんかゆとりがある。生活に疲れてない感じがする。お金があるって良いなぁー

    +386

    -6

  • 21. 匿名 2015/07/31(金) 13:15:15 

    でも、正直親同士の付き合いもある程度年収が近い家庭同士じゃないと、付き合い辛い事も多々ありますよね。

    +346

    -11

  • 22. 匿名 2015/07/31(金) 13:17:45 

    キラキラネームは落ちるって聞いたけど本当かな?

    +147

    -21

  • 23. 匿名 2015/07/31(金) 13:18:37 

    世帯で1,500万でしょ?
    旦那が1,500万とは色んな意味で違ってくる。

    世帯で1,500万は余裕がある訳じゃ無いよ。

    +328

    -66

  • 24. 匿名 2015/07/31(金) 13:18:41 

    夏休みに海外いく家ばかりの学校で国内旅行じゃ子供が可哀想

    +243

    -17

  • 25. 匿名 2015/07/31(金) 13:19:48 

    公務員 安定だけど、 給料少ないからな…。

    +262

    -19

  • 26. 匿名 2015/07/31(金) 13:20:15 

    小学校お受験のための塾を知人が経営していたので
    昔アルバイトをしていましたが、
    親御さん達の職業が凄かった!
    大手企業勤務、両親揃って医者、パイロットとスッチー、会社経営者とか…多分1000万なんて余裕でクリアしてるだろうから中途半端な小金持ちは下手な気起こさない方が良いと思います。

    +486

    -6

  • 27. 匿名 2015/07/31(金) 13:21:49 

    年収2000万ちょっと、インター三人、カツカツです。
    学費以外にもアフタースクール代などでかかります。

    +262

    -88

  • 28. 匿名 2015/07/31(金) 13:22:11 

    世帯年収1500万円オーバー。
    って言っても専業主婦じゃないと見下される世界だって聞いた。

    パートしてる私は絶対に無理して私立に入れたりしない。って思った。

    +297

    -10

  • 29. 匿名 2015/07/31(金) 13:24:23 

    10
    え?公務員にもいろいろあるけど、地方公務員の夫、年収400万くらいだよ。
    安定とかより、まずムリじゃない?それとも高級官僚?

    +268

    -10

  • 30. 匿名 2015/07/31(金) 13:24:25 

    友達に2千万オーバー夫婦がいますが 落とされましたよ(^o^)
    理由は明白・・・DQNだったから(笑)

    +305

    -24

  • 31. 匿名 2015/07/31(金) 13:25:15 

    お付き合いも派手そうだし
    1500万でもきつそう。

    +193

    -4

  • 32. 匿名 2015/07/31(金) 13:26:03 

    公務員でも地方公務員だと確かに給料並だよね。
    その分、定年したらガッポリ貰えるみたいだから。

    +54

    -38

  • 33. 匿名 2015/07/31(金) 13:26:28 

    私立小学校ママカーストありそうで怖い(イメージ)

    +236

    -14

  • 34. 匿名 2015/07/31(金) 13:27:12 

    偏差値55以上の学私立中学に私立小の子が合格することは稀

    +23

    -45

  • 35. 匿名 2015/07/31(金) 13:27:17 

    中卒や高卒でも大卒でも、働いてればいいって風潮になれば
    2~3人育てても楽になるのに。
    学問が必要な仕事は少ないんだから。

    +121

    -58

  • 36. 匿名 2015/07/31(金) 13:27:33 

    うちは父が高校の校長で母が国家公務員で
    世帯収入1500万以上だよ?

    +16

    -74

  • 37. 匿名 2015/07/31(金) 13:29:20 

    結局最初っからある程度決まってるってことだよね。

    勉強がんばって良い大学行って夢実現するのは親が貧乏でもできなくないと思うけど
    それとは別にお金持ちだけの世界があるんだよね。
    その世界の人は極端にバカじゃなければそれで良い。なんでも上手く行く。

    羨ましい。

    +218

    -5

  • 38. 匿名 2015/07/31(金) 13:29:49 

    ドラマ、名前をなくした女神

    主人公の杏とつるの剛士の家庭、入学すること決まったけど、ムリだと思わなかった?

    つるのは三流大学出で転職やっと決まった設定だったよね?平均年収レベルで、どうやって学費はらうの、、、

    あのドラマ、矛盾

    +377

    -6

  • 39. 匿名 2015/07/31(金) 13:30:24 

    世の中全部金やんー。こんなん見てたら

    +128

    -4

  • 40. 匿名 2015/07/31(金) 13:30:34 

    親の年収や職業が平均でも、
    その親(受験する子から見たら祖父母)が裕福なら、
    なんとか通わせることはできる。

    実際、高収入の親たちは、たいていの場合その親も資産があるので、
    自分たちの収入だけではなく、親(祖父母)からの援助も得て、
    さらに充実した教育を、子に受けさせている。

    私はむしろ、年収1000万、1500万のご家庭でも、
    親が当てにできない、
    親が貧乏で仕送りをしなければならない、というような場合は、
    小学校受験も考えた方がいいと思う。レアなケースですが。

    +199

    -11

  • 41. 匿名 2015/07/31(金) 13:30:44 

    1500と5~600の2000~2100万くらい。
    子ども2人目できたので、小学校から私立は諦めて、中学校から私立にします。
    マンションも買いたいからなぁ。親の援助があれば小学校から私立に行かせたい。。。

    +29

    -51

  • 42. 匿名 2015/07/31(金) 13:31:58 

    私んちはおじいちゃんが超大手アパレルの取締役だったからお金はありまくりだったなー。家も余裕で300坪あるし大広間もあった

    +26

    -75

  • 43. 匿名 2015/07/31(金) 13:33:48 

    本人が訳も分かんない中で受験させるよりも自分の人生どうしたいか自分で考えて大学受験に挑戦する経験の方が圧倒的に価値があると私は思うよ

    +194

    -20

  • 44. 匿名 2015/07/31(金) 13:33:59 

    浜崎あゆみ 推定年収
    1999 1億5000万
    2000 6億6000万
    2001 11億6000万
    2002 10億2000万
    2003 7億9000万
    2004 3億9000万
    2005 3億8000万

    +64

    -34

  • 45. 匿名 2015/07/31(金) 13:34:45 

    お受検、懐かしいなぁ(^^)
    我が娘も、私立小学校から行きましたが、高校は出ますよ^_^やはり、ずっと顔見知りばかりは、正直つまらないらしいですよ!

    +59

    -37

  • 46. 匿名 2015/07/31(金) 13:34:45 

    32
    今の地方公務員は、給料削減削減だよ。少し前の世代みたいに、昇級も定年後もまったく期待できないと言われている。時代は変わったよ。

    +87

    -8

  • 47. 匿名 2015/07/31(金) 13:34:50 

    36さん、校長って50代になってからでしょ。
    小学校受験の時の親の年齢は30代だよ。
    30代で世帯年収1500万を超えてないと。

    +143

    -9

  • 48. 匿名 2015/07/31(金) 13:37:12 

    お金がある分おかしな方向に走る家庭も多いから、公立のほうがいいと思う。
    子供にブランドバッグ持たせたりアクセサリーさせたり。

    +32

    -37

  • 49. 匿名 2015/07/31(金) 13:37:58 

    息子が私立小です。
    世帯年収は2000万ちょっとです(収入は妻>夫)。
    息子の小学校には、ママカーストなんてありません。
    和やかないい学校です。
    今年中の娘は来年お受験。
    小学校の学費よりも、幼児教室のお月謝の方が高いです・・・。

    +170

    -27

  • 50. 匿名 2015/07/31(金) 13:38:28 

    子供の学力は見なくちゃ駄目でしょ。

    +31

    -5

  • 51. 匿名 2015/07/31(金) 13:38:42 

    有名私立は、今までの寄付金の実績で合格させたりするからね。祖父が卒業生で毎年寄付してるとかざらにある。そりゃ、学費だけじゃなくて寄付金も考えるのとお金ないとダメだよね。

    この世帯年収も1500万って共働きじゃなくて夫だけの収入なんだろうなぁ。小受て専業主婦じゃないと厳しいし。共働きの1500万の方が手取りのお金は多いんだけどね。

    +65

    -4

  • 52. 匿名 2015/07/31(金) 13:39:51 

    私立小いれたけどあとの人生が泣かず飛ばずのご家庭も
    最終学歴を考えたほうがいい

    +33

    -8

  • 53. 匿名 2015/07/31(金) 13:40:52 

    正直、進学校に通う子は幼児の頃から
    何となく素質ある。
    親も熱心な人が多いし、間違っても放置子はありえなく、目が行き届いていて品のある人が多い。
    そして絶対的に学歴高そう。

    +93

    -8

  • 54. 匿名 2015/07/31(金) 13:42:31 

    (収入は妻>夫)とわざわざ書くところに49さんのプライドの高さが見えるね

    +190

    -19

  • 55. 匿名 2015/07/31(金) 13:43:42 

    48
    でも周りが公営団地多いと私立のほうが安全だよ
    小学生といえど高学年あたりでDQN化していくし、母親がジャガー横田や土屋アンナみたいなの多いから
    母親側も普通~ちょっと裕福くらいの家庭だと逆に浮く

    +141

    -7

  • 56. 匿名 2015/07/31(金) 13:43:49 

    小学校から私立でも
    エスカレーター式で大学行く子もいれば
    自分の意思で受験する子も留学する子もいるよ。

    私立小学校に対する偏見が多くて驚いた。

    +102

    -8

  • 57. 匿名 2015/07/31(金) 13:44:25 

    レベルは中ぐらいの中高大一貫私立で、メガバンクの役職者に就きました。
    小学生から受験は可哀想すぎる。どうせいつかは受験するし、自由でのびのびさせてあげてほしい。親のエゴ

    +21

    -25

  • 58. 匿名 2015/07/31(金) 13:44:41 

    大学の学費は1年で理系だと200万越えるらしい 1人につき800万。貯金しなければ。

    1000万や1500万の年収で私立小から行かせるのは、無理。大学の貯金が出来ないよ。

    +80

    -5

  • 59. 匿名 2015/07/31(金) 13:45:22 

    48さん

    私立小学校って、学校にもよるけど以外と質素、堅実が求められるんですよ。
    子供の学校(私立)は、ランドセルにキーホルダーその他の飾り一切禁止、
    学用品もキャラクター禁止、筆箱もシンプルな無地のもの、とか。
    公立小の子の方が、ギャルみたいな露出の高い服とか、キーホルダージャラジャラのイメージ。

    +126

    -12

  • 60. 匿名 2015/07/31(金) 13:45:25 

    近所のママ友の交流や、あんまりよろしくない家庭環境(口悪い親の子供だったり、ヤンキー、不良な親、10代のでき婚親)の子供と自分の子供が仲良くなるのが嫌だ。


    +133

    -13

  • 61. 匿名 2015/07/31(金) 13:45:29 

    意外と弁護士の親は記憶にない。ほとんど医者か会社経営者。6年間で1000万位余裕で出ていくもんねぇ学費だけで。寄付も100万単位だって言ってたし、校舎の新設とかにも別途寄付があったりするから、庶民じゃ無理だー。

    +77

    -7

  • 62. 匿名 2015/07/31(金) 13:45:32 

    49さんは奥さんの方が稼いでて、学校行事やPTA は参加できるのかな?
    私立小は専業主婦メインだって聞いたけど。

    +38

    -4

  • 63. 匿名 2015/07/31(金) 13:45:49 

    14. 匿名 2015/07/31(金) 13:12:18 [通報]

    我が家は1000万ですが、全然ムリ。
    子供2人でいっぱいいっぱい。

    同じ1000万でも、家のローンが無い人や子供1人なら大丈夫かも。


    最近よく言われている、「年収500万で子供1人」説が、リアルに感じられるね。
    年収1000万あっても、子供2人いたらそんな感じなんだ・・・
    ということはやっぱり、うちみたいに年収500万程度で子供2人いたら、大学進学資金まではムリそうだってことだ。家買うのをあきらめて教育資金にとっといた方がいいのかな。

    +107

    -2

  • 64. 匿名 2015/07/31(金) 13:46:06 

    うちの旦那1500万だけど年収300万の生活送ってます。高収入のおいしい部分は義親が親孝行という名のたかりでもっていってしまいます。
    子供もいるのでそろそろ現実みて孫のために控えてほしいのですが。ごめんなさい愚痴です

    +92

    -12

  • 65. 匿名 2015/07/31(金) 13:47:28 

    62さん

    はい。共働き家庭は珍しくありません。
    学校行事その他は有給で十分間に合います。

    +35

    -12

  • 66. 匿名 2015/07/31(金) 13:48:43 

    1500万ぐらいならお金をなるべく貯めておいたほうがいいです。
    上手くやれば子供が二人いても奨学金のお世話にならずにすむかもしれない。

    女の子で奨学金があったら、いいおうちにはお嫁にいけませんよ。

    +32

    -38

  • 67. 匿名 2015/07/31(金) 13:49:30 

    30代で世帯年収1500万円はお金持ちよね。

    32さんは古いね、考え方が。

    +44

    -5

  • 68. 匿名 2015/07/31(金) 13:50:40 

    見栄っ張りさんは、後で後悔することになる。
    計画的にお金を使えるかどうかも親の知性にかかってる。

    +67

    -4

  • 69. 匿名 2015/07/31(金) 13:51:37 

    日本全体でみれば1500万はお金持ちかもしれないけど、東京だと本当に普通。

    +120

    -24

  • 70. 匿名 2015/07/31(金) 13:53:11 

    姉が医師、義兄が大手企業勤め。渋谷在住。
    都内だと公立は行かせられないって言ってる。何でだかわかんないけど、お金ある家に産まれた子は幸せなんだろうけど大変だなぁ。

    +70

    -11

  • 71. 匿名 2015/07/31(金) 13:55:35 

    そもそもガルちゃん見てるような人に高収入になるような意識高い系はほぼ壊滅的だろうから庶民は庶民らしく身の丈にあった生活をしながらガルちゃんやる人生でいいと思う

    +111

    -7

  • 72. 匿名 2015/07/31(金) 13:57:56 

    中受の塾が合格者の名前を出身小学校つきで張り出すけど、私立小の子がいい中学に合格しているのを見たことがない

    +24

    -35

  • 73. 匿名 2015/07/31(金) 14:00:01 

    72さん

    中受に力を入れている私立小学校のHPで
    進学実績見てみたら?

    +36

    -7

  • 74. 匿名 2015/07/31(金) 14:00:32 

    なーんにも期待されないよりは期待される方がいいよ

    お金あるうちに生まれた子は大変だけど幸せ

    +51

    -3

  • 75. 匿名 2015/07/31(金) 14:03:22 

    金持ち過ぎて公立では明らかに浮く人が有名小学校には多い。
    同じような階層同士の人脈や親同士の付き合いが財産になる。偏差値だの最終学歴だの言うのはバックボーンのない庶民の発想。山口もえの成城やDAIGOの玉川を見ればわかるだろう。親が東大の櫻井家も子供は慶応に成城。学歴では越えられない世界。

    +152

    -5

  • 76. 匿名 2015/07/31(金) 14:04:18 

    もうさ、社会主義でいいよ
    みんな同じ給料
    金金金ってもう金しか価値がないみたいな
    いかに金持ちのとこに嫁ぐかが大事みたいな
    人並みに収入あれば肩書きじゃなくて人を愛せる人でいたいのにね
    あそこの旦那さんは年収いくらでどこに家買ってどこの車乗って?どうでもいいんだけどうんざりなんですけど

    +17

    -55

  • 77. 匿名 2015/07/31(金) 14:04:32 

    庶民の発送なんだろうけど、お金があるだけでは足りないの。頭もないと。

    +13

    -15

  • 78. 匿名 2015/07/31(金) 14:04:53 

    うちの子には公立小・中・高から優秀な国立大に進学してほしい。

    +96

    -18

  • 79. 匿名 2015/07/31(金) 14:05:09 

    トピずれだけど、公務員が高給取りだといまだに思っているひとがいることに驚いた。

    一部のエリート組をのぞいて、公務員は最低限の生活ができる範囲の給与体系だよ。

    友達は、夫婦とも地方公務員で、共働きじゃないと成り立たないとまで言ってたし。

    +116

    -13

  • 80. 匿名 2015/07/31(金) 14:06:14 

    72
    公立小の児童数と私立小の児童数比べたことある?
    人数は圧倒的に公立が多いんだし私立小から受験する人はさらに少ないんだから当たり前でしょ?

    +35

    -4

  • 81. 匿名 2015/07/31(金) 14:07:55 

    行かなくてもいいような私立中学に通わせてるのは大抵私立小の子。
    穏やかな校風なんつって。

    +41

    -10

  • 82. 匿名 2015/07/31(金) 14:08:07 

    たとえそれほどお金持ちでなくても、
    例えば、両親のどちらかがその学校の出身の場合は、
    案外やりやすい。
    まれな例ですが。

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2015/07/31(金) 14:09:05 

    76

    危険思想。努力しても給料同じならみんな何もやらなくなる。
    大富豪の独裁者と貧民の国民だけの世界になるんだよ?北朝鮮見て来たら?

    +43

    -8

  • 84. 匿名 2015/07/31(金) 14:09:43 

    63さん

    うちも住宅購入を悩んでいます。家買ってしまったら、確実の子供たちの教育資金がなくなるから。
    私はガルチャンで最近、「年収500万子供1人」を知ったものだけど、確かに計算してみたらそのとおりだった。

    +34

    -2

  • 85. 匿名 2015/07/31(金) 14:13:04 

    夏休みの自由研究が、
    最初っから、親とチームを組んでやることになっている。

    医師、研究者など、親が専門職の子は、圧倒的に有利です。
    また、親の知的レベルもまるわかりです。

    よく、こんな最初から差のつくことをするなあ、と思うよ。
    (内緒で親が手伝うのが恒常化していたため、こうなったらしいが)

    +71

    -4

  • 86. 匿名 2015/07/31(金) 14:13:31 

    「年収800万前後で、子供が一人で、かつ年収500万の金銭感覚で生活するのがベスト」だとビジネス誌で見たよ。
    だから、年収1500万あっても子供二人いたら私立小なんていれたらギリギリになるんじゃないかな?それとも年収1500万の世帯は、一人っ子が多いのかな?

    +70

    -7

  • 87. 匿名 2015/07/31(金) 14:14:04 

    最後に笑うのは、教育費をプールしておいた家だ゚+.(o´∪`o)゚+.

    +27

    -10

  • 88. 匿名 2015/07/31(金) 14:16:03 

    親が医者でも私立小に通ってる子供は勉強できなくて、ランクが下の医学部に通わせることが多い
    公立小に通ってる医者の子は勉強ができて、ランクが上の医学部に通う
    当たってると思う

    +29

    -34

  • 89. 匿名 2015/07/31(金) 14:16:14 

    親ができることは、『教育』。子供にいくらかけるかなんだろうね…。生まれもった素質どうこうより、世間の親は子供にいい教育をと望んでる人の方が多いでしょうな。 それができるのが私学か…。恵まれた環境、いろんな意味で恵まれた友人や友人の親。
    環境と引き換えに、お金なんだね。

    +13

    -4

  • 90. 匿名 2015/07/31(金) 14:16:29 

    関係ないけど
    女は顔で人生決まりそう。
    勉強出来なくても面接とってくれたり

    +107

    -15

  • 91. 匿名 2015/07/31(金) 14:17:36 

    修学旅行は、全学年同じ所へ行くのではない。

    1.海外(欧米、オーストラリア等)
    2.海外(東南アジアなど)
    3.国内(北海道や沖縄など遠隔地)
    4.国内(比較的近いところ)

    と、それぞれグループに分かれて行く。
    当然、それだけの旅行費用を積み立てられる家の子に分類される。

    +68

    -5

  • 92. 匿名 2015/07/31(金) 14:18:23 

    地元の小学校によるだろうね!
    柄悪いところとか、都会だといろんなやついるから私立がいいかも!郊外の高級住宅街だったら公立でもそこそこの人しかいないしね

    +31

    -5

  • 93. 匿名 2015/07/31(金) 14:19:02 

    ちびまるこの花輪くん…どうしてあの学校に通ってるんだろう

    +147

    -4

  • 94. 匿名 2015/07/31(金) 14:19:35 

    そもそも所謂富裕層にとって学費なんて大した額ではないでしょう。奥様の持ってるマンション収入で学費は余裕で賄えるなんて人もいたよ。

    旦那の収入、その他資産がたんまりある人にとってオール私立でも痛くも痒くもないでしょう。

    +70

    -2

  • 95. 匿名 2015/07/31(金) 14:20:55 

    高級住宅街のセレブはそもそも公立に行かせないの。私立を受験するの。

    +63

    -3

  • 96. 匿名 2015/07/31(金) 14:21:18 

    学力・学歴・経済力・顔・身長などなど、
    あらゆる意味で『子供の人生は親しだいで、天国にも生き地獄にもなる』

    こんな話になると、ほんの一部の「成功したレアケース」を持ってきて「そんなことない」とか言い出す、生存バイアスに囚われたバカが出て来るでしょうね
    全体からすれば、世間に発表されないだけでそうじゃないケースのほうが圧倒的多数だというのに


    「世帯年収で1500万円」 親の影響が大きい小学校受験の実態

    +41

    -4

  • 97. 匿名 2015/07/31(金) 14:21:55 

    国立なんかは、試験の前にまずクジがあるところ多いよね。

    +63

    -6

  • 98. 匿名 2015/07/31(金) 14:22:51 

    79さん、田舎は世間が狭いから知らないんだと思う。

    +9

    -5

  • 99. 匿名 2015/07/31(金) 14:32:43 

    そう考えたら母子家庭で京都大学に行った前原誠司とかすごいな

    +97

    -7

  • 100. 匿名 2015/07/31(金) 14:33:09 

    私立小学校受験向けの塾の事務してました。

    東京ですが、年収1500万とか少ない方ですよ。

    住む世界違います。

    だって私の月収が塾代とほぼ一緒。

    +87

    -4

  • 101. 匿名 2015/07/31(金) 14:35:33 

    女の子も将来、良い企業に就職したほうが良いと思うよ。社内恋愛とかもあるからね。

    +79

    -4

  • 102. 匿名 2015/07/31(金) 14:37:15 

    91
    さすが私立、羨ましい。
    公立ならお金があっても、そうでない人に合わせる必要があるから日光1泊とキャンプ1泊程度がやっとだもんね(笑)

    青〇なんて9日間のクルーズ旅行ですよ。クジラが見えるんだとか…

    +46

    -2

  • 103. 匿名 2015/07/31(金) 14:39:05 

    公務員給料やっすいよ…元県庁だけど大卒で初任給15万いくかくらい。マーチ卒で同期ではダントツ低学歴だった。わざわざ勉強しないでみんなもっと良いところに行けばいいのに。高卒は13万円貰えればいいんじゃない?

    +31

    -5

  • 104. 匿名 2015/07/31(金) 14:40:17 

    いま高校生ですが私立小行ってました。
    学費が高い事で有名な学校でしたが、友達の親御さんは歯科医院経営、医院経営が普通の世界でしたね。たまに大病院や不動産経営してる方もいました、サラリーマンの方なんてめったにいませんでした。確かに付き合いにはお金がかかったと思います。私の親もよくランチに誘われてます。
    ママカーストはなさそうでしたが、浮いている人がいて、大して金持ちでもないのに金持ち気取り(家が大きいと自慢してましたが実はすごく小さい、車は真っ赤なベンツだと言ってたけど実はレンタカー)の変な人がいて、その人は周りから避けられてた、と母が言っていましたね

    +72

    -5

  • 105. 匿名 2015/07/31(金) 14:41:30 

    1500万円ってギリギリのラインでしょ。
    一般家庭には無理よ〜。
    子供を都内の私立小学校へと思っていたけど、6年間で1000万以上、更に寄付金。
    一馬力で世帯年収2000万だけど、第二子も予定しているので、中学校から私立が現実的。
    ちなみに桜蔭は平均年収1700万円!

    +84

    -3

  • 106. 匿名 2015/07/31(金) 14:44:45 

    104です。
    でも楽しい思い出ばっかりでした。宿泊行事は年に2回以上、スキー、臨海、林間、などなど色んなとこに行ったなぁ...
    友達も金銭感覚を除いて普通の子が多かった気がしますね
    何度か家にお邪魔させてもらいましたが、バーカウンターみたいなのがある家、エレベーターがある家、プール付き、住宅街で周りの2倍の大きさの家、、などなどすごいお宅が多かったです笑

    +32

    -5

  • 107. 匿名 2015/07/31(金) 14:48:57 

    最低限のラインが1500万でしょ?それも一馬力で。

    うちは、およびでない。

    +51

    -0

  • 108. 匿名 2015/07/31(金) 14:52:11 

    106

    公立で周りに合わせて遠慮したり妬まれたりするよりよっぽど良い生活が送れるんだろうね。環境が近い方が本人も楽だし、教える学校側も格差がない方が余計な苦労がなくていいと思うよ。

    ただ庶民が無理していかない方がいいというのは賛成。得るものがないから。

    +57

    -1

  • 109. 匿名 2015/07/31(金) 14:53:12 

    エリート官僚でさえ、
    30代の子育て世代なら、そんなに給与がいいわけではありませんよ。
    将来出世すれば高給取りになる、というだけで。

    だからみんな、実家からの援助が期待できる、
    いいところのお嬢さんと結婚しますよ。

    +57

    -3

  • 110. 匿名 2015/07/31(金) 14:55:51 

    公務員トピでは、いつも公務員が叩かれてるけど、私は妬む気にもなれない。

    安月給だし、昇給だってこれからの時代は期待できないし、官舎なんて築40年とかのボロボロのところだよ?福利厚生が唯一いいくらいで。

    ガル民は、公務員にどんな幻想いだいてるんだろう?といつも傍観してる。


    +75

    -10

  • 111. 匿名 2015/07/31(金) 14:57:48 

    都内住みで年収1800万だけど、受験させないよ。
    田舎出身のママは躍起になってる人が多い。

    +25

    -18

  • 112. 匿名 2015/07/31(金) 14:59:09 

    90. 匿名 2015/07/31(金) 14:16:29 [通報]
    関係ないけど
    女は顔で人生決まりそう。
    勉強出来なくても面接とってくれたり


    でもその面接受けるのだって一流企業なら、最低限MARCHクラスでないと受験する資格すらないよ。結婚相手だって一流企業の男性は、相手にもMARCHレベルは最低求めるよ。学力があったうえで美人がいいんだよ。

    +99

    -6

  • 113. 匿名 2015/07/31(金) 15:03:01 

    110
    女は公務員がいいんじゃない。妊娠出産あるから福利厚生一番大事だし。
    男の公務員は絶対嫌だけど(笑)

    +58

    -4

  • 114. 匿名 2015/07/31(金) 15:07:00 

    113
    女の公務員は最高!というよね。育休を堂々ととれるし、給料だって女性にしたら高い方。安定もしてるし。

    +72

    -3

  • 115. 匿名 2015/07/31(金) 15:08:56 

    友達が国家公務員の妻になって、ボロボロの官舎に住むのが嫌で泣いたって言ってた。でも、国家公務員の場合は転勤前提だから、官舎以外には住めないんだよね。

    +38

    -4

  • 116. 匿名 2015/07/31(金) 15:13:09 

    自分の目に見えない世界は信じられないですもんね。

    『井の中の蛙大海を知らず』

    +14

    -4

  • 117. 匿名 2015/07/31(金) 15:13:30 

    田舎だと、年収1500万以上ある家庭なんて、そうそういないと思うよ。実際、小学生の親が40代だとして、全体の1パーセントくらいでしょ。

    +15

    -9

  • 118. 匿名 2015/07/31(金) 15:15:12 

    117
    いやいや田舎に、有名私立小学校なんてないでしょ?

    +92

    -2

  • 119. 匿名 2015/07/31(金) 15:16:29 

    ココの人、レベル低すぎ…
    お受験の方々は将来公務員がどうとかそういう次元の人達じゃないと思うよ。収入も資産も桁が違うんだから。
    やっぱりココは庶民のお話になっちゃうのね。

    +85

    -7

  • 120. 匿名 2015/07/31(金) 15:16:46 

    115
    うちの主人国家公務員だけど、官舎住みが嫌で単身赴任前提でマンション買ったよ。
    まわりにもそういう人多い。

    +27

    -3

  • 121. 匿名 2015/07/31(金) 15:17:13 

    115
    いや、国家公務員でも、官舎以外に住んでいる人はいる。
    自分たちの甲斐性で借りられればそれでもいい。

    でも、赴任地に適当な貸家がない場合が多い。
    それに、何といっても、官舎はボロでも、
    相場に比べたら格段に安いのだから。

    知人の場合は、地方県庁所在地で、3LDKで3万円と言ってた。
    築30年くらい。礼敷なし。
    お風呂は足を延ばして入れないと。

    +24

    -2

  • 122. 匿名 2015/07/31(金) 15:17:39 

    田舎でも全国区の企業創業者だったりすると孫だけ母親と都内住まわせてお受験ってよくある話よ。

    +29

    -4

  • 123. 匿名 2015/07/31(金) 15:18:03 

    119
    いやいや、お受験にどんな夢みてるの?
    公務員家庭の子も普通にいるよ?笑

    +26

    -6

  • 124. 匿名 2015/07/31(金) 15:20:47 

    63

    我が家も同じ!家を買うと利息で一千万円

    固定資産税に光熱費がかかるから、マイホームは教育費を貯めてからじゃないと買えません(>_<)

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2015/07/31(金) 15:26:41 

    117
    いないよ。医者でも1000万から1200万円くらい。

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2015/07/31(金) 15:28:10 

    一概に小学受験と言っても、


    ・都内の、有名私立小
    ・都内の、それ以外の私立小

    ・地方の、有名私立小
    ・地方の、それ以外の私立小

    ・国立大付属小


    で、全然違うから。

    +57

    -1

  • 127. 匿名 2015/07/31(金) 15:28:45 

    123
    地方都市とは違うのよ。

    +12

    -4

  • 128. 匿名 2015/07/31(金) 15:28:57 

    親が会社経営していて幼稚園からずっと私立だけど、確かにとてつもないお金持ちもいるけどサラリーマン家庭の子も結構いたよ。

    でも最終的に公立に行った子の方がいい大学行ってて結果いい人脈手に入れていたりもするし、何がいいかはわからないね。

    +61

    -6

  • 129. 匿名 2015/07/31(金) 15:32:13 

    サラリーマンや国家公務員と言っても、一流企業勤務やエリート官僚なんかは親も金持ちのお坊ちゃんも多いから。
    一般家庭と同じと考えて、行けるはずない!って決めつけるのも馬鹿らしいと思うよ。

    +19

    -3

  • 130. 匿名 2015/07/31(金) 15:33:25 

    一千万です
    中学受験します
    ただし国立狙いです!^_^

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2015/07/31(金) 15:34:05 

    なんか公務員トピになってる。。

    私は公務員のことよく知らなったんだけど、確かにあんまり恵まれた環境ではないね。

    築30~40年のアパートなんて、いまどきのマンションで慣れてる現代女性には住むのに抵抗あるよね。

    +22

    -1

  • 132. 匿名 2015/07/31(金) 15:35:16 

    だから、少なくとも慶応青山学習院、有名女子校、成城成蹊玉川あたりの家庭が将来女の子は公務員の方がー育休がー福利厚生がーなんて言わないよって話。

    自社株や不動産物件持たせてやるから好きなことやりなって人のが多いよ。そうでなくてはあの世界でお付き合いなんてできないでしょ?庶民の中学受験とは違うよ…

    +51

    -6

  • 133. 匿名 2015/07/31(金) 15:35:22 

    119

    最初の方のコメントで親が公務員て方の意見があったからじゃないの?

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2015/07/31(金) 15:36:16 

    115
    私、国家公務員で夫も国家公務員だけど
    そんなことないですよ
    官舎は古いほど家賃安い逆も然り
    3分の1は官舎の自治会長や掃除が嫌なので
    民間で借りてます
    住宅手当でますけど官舎に住んだほうが断然安いですね

    +13

    -1

  • 135. 匿名 2015/07/31(金) 15:36:59 

    129

    それは資産家の御子息であって庶民のサラリーマン、公務員とは違いますよ…

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2015/07/31(金) 15:37:03 

    私立小出身ですが、大阪なのでそんなにセレブ感無かったけど。大学までエスカレーターで行ったのが半分くらいかなぁ。

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2015/07/31(金) 15:39:11 

    132
    そりゃそうだ。
    お受験してずっと私立に行ってる女で公務員志望の子なんてまずいないw
    帰国子女で海外が好きだから、外務省に入りたいとかいってる子はいたけど。
    みんな親の会社の名ばかり役員だったり、家事手伝いとかだよw

    +54

    -3

  • 138. 匿名 2015/07/31(金) 15:39:45 

    私立に入れば終わりじゃない。
    附属の中学・高校・大学に進学する際、成績が悪いと出される場合もあるし、希望の学部は成績上位者から決めるし。
    結局は学費以外の教育費もかかり続ける訳で。

    学費+塾代+習い事の月謝+交際費、結構大変だと思う…。
    その間ずっと学費を捻出できる環境を作るとなると、共働きでやっと賄えている家庭は難しいよね。その間に退職する可能性もあるし。

    +25

    -2

  • 139. 匿名 2015/07/31(金) 15:43:22 

    134さん
    官舎に最大何年まで住めるのですか?家賃は、2DKくらいだとどのくらい?

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2015/07/31(金) 15:48:03 

    私は地方公務員なんだけど本当同意
    エリート公務員ならまだしも、お嬢様は公務員にならない
    私の隣のデスクの人は元水商売のヤンキー系職員だし


    小学校受験させて自分と同じ私立行かせたいけど世帯年収800じゃ無理ですよねはあ

    +26

    -3

  • 141. 匿名 2015/07/31(金) 15:57:02 

    私も、元風俗嬢の現地方公務員。

    +9

    -7

  • 142. 匿名 2015/07/31(金) 15:58:54 

    地方公務員の人多いですね。
    うちの夫もそうですが、うちは子供が三人。
    小学校から私立どころか、公立に三人でもあんまり余裕ないよ。
    官舎があるから助かってるけど、住宅購入したら確実にカツカツだな。

    トピずれ失礼しました。

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2015/07/31(金) 15:58:57 

    139
    私は前の赴任地での独身用官舎と今の世帯用官舎(3LDK)しか経験ないので偏りがあるかもしれないですが
    古い独身官舎が駐車場込み1万
    新しい世帯用官舎が駐車場込み3万
    そのとき入った官舎は大体3年ぐらいしか住めないです転勤するから
    転勤してもいく先々でずーっと官舎住みの職員もいます

    うちも娘(っていってもまだ1歳)がいるので小学校受験させたいけどやっぱりしないことにしました
    5年後でもお金ないです

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2015/07/31(金) 16:02:22 

    会社経営で夫のみの年収で1600万円くらい。

    でも夫は専門卒、私は高卒。
    子供のうち男の子には何とか学歴(てか学力)付けて欲しいと夫婦共々考えていますが、都内ですし私立小学校は難しいかなぁ、と思ってます。

    +27

    -2

  • 145. 匿名 2015/07/31(金) 16:05:16 

    夫 年収800、私 専業主婦

    いいなぁ、お金があるなら
    私立小、私立中受験させたいよ

    うちは田舎なので
    町立小→町立中が当たり前

    ヤンキーDQN家庭もいれば、
    資産家セレブ家庭もいる

    ヤンキーDQN家庭の子供とは
    友達にならないでほしいし、
    裕福な家庭の子供とも
    付き合いが大変な気がしちゃう

    同じような家庭の子供と
    友達になってくれたら助かる…

    そういう面では、同じくらいの
    世帯収入の家庭が集まる学校は
    意外とママカーストとか無さそう

    +35

    -1

  • 146. 匿名 2015/07/31(金) 16:05:57 

    公務員の庶民がお金持ちを羨むトピ

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2015/07/31(金) 16:08:36 

    122

    田舎でも全国区の企業創業者だったりすると孫だけ母親と都内住まわせてお受験ってよくある話よ。


    あのさ
    よくある話ではないと思うけど。
    たま〜にある話でしょ…

    +35

    -4

  • 148. 匿名 2015/07/31(金) 16:19:49 

    146
    その貧乏公務員すら羨む人が公務員ボーナストピでは沢山いるけどね

    +16

    -4

  • 149. 匿名 2015/07/31(金) 16:23:54 

    公務員で私立小なんていれたら貧乏まっしぐらでしょう。実家の援助でもあれば別だけど。

    私の周りでは共働き公務員でも私立小に入れてる人はいないけど、御主人が外資系勤務はちらほら私立小に入れてる。
    やっぱ外資系ってお給料いいのかなー?特に金融。

    +20

    -2

  • 150. 匿名 2015/07/31(金) 16:34:51 

    147
    有名小ではよくある程度の話。

    あなたの地元では滅多にないことかもしれないけどね(笑)

    +10

    -8

  • 151. 匿名 2015/07/31(金) 16:35:33 

    共働き公務員でさえ、年収1000万にも届かないよね?

    +29

    -7

  • 152. 匿名 2015/07/31(金) 16:37:00 

    小中高と公立に通い、国立の一橋大学に行った私は非常にコスパが良い子供って事ですね。ありがとうございました。

    +107

    -3

  • 153. 匿名 2015/07/31(金) 16:38:17 

    いいな〜お金のある家庭は。

    うちみたいな年収500万家庭は話にも入れやしない世界だ。

    でも一人っ子にして学費貯めてるから、頑張って大学に行かせよう!

    +36

    -1

  • 154. 匿名 2015/07/31(金) 16:42:08 

    うちは主人だけで
    3500万くらいなんだけど、
    私が卒業した学校(小学校からの一貫校で
    多分私立なら一番のところ)に
    子供入れたいなーって前に実母に
    いったら、
    ○くん(旦那)の収入じゃお付き合い
    きついかもねって言われたよ。
    まあ、母の時代とも違うだろうし、
    実際はうちくらいの年収でも
    通ってる方いるだろうから、
    その人次第だとは思うけど。
    結局は普通に落ちたので、
    他の私立小に通ってます。

    +47

    -16

  • 155. 匿名 2015/07/31(金) 16:43:40 

    友達は都内で夫年収1500万、0歳から幼児教育、習い事、受験しやすい都内23区どれかに引っ越しました。

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2015/07/31(金) 16:45:19 

    たしかにうちは世帯年収で3500万以上で2人とも幼稚園から私立、かつ塾、習い事、海外旅行は毎年でビジネス、だった。
    それくらいないときついよね、
    それでも友達はブラックカードもってたり、ビルもってたりうちは普通の家庭っていわれて育ったから

    +38

    -2

  • 157. 匿名 2015/07/31(金) 16:47:59 

    年収2000万以上ならともかく、年収1500万なら、公立行かせて、大学から私立の方が断然いいと思う。それなら留学や院進学もかなえてやれるし。

    +45

    -3

  • 158. 匿名 2015/07/31(金) 16:48:46 

    151
    子育て世代の地方公務員の夫婦なんていくわけないじゃん
    国家は知らないけど

    +7

    -2

  • 159. 匿名 2015/07/31(金) 16:52:45 

    日本の社会階級もう固まってる
    金持ちの資産どんどん増える
    貧乏人は代々貧乏

    +66

    -1

  • 160. 匿名 2015/07/31(金) 16:56:07 

    158
    149からの話の流れだよ。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2015/07/31(金) 17:00:06 

    官僚の子供なんて大半がお受験してるよ。
    あの人らも国家公務員だけどね

    +17

    -3

  • 162. 匿名 2015/07/31(金) 17:15:48 

    私立小出身だけど、ちょうど私の親の年収が1500万(ちなみに親は勤務医です)
    けれど周りの友達は親が社長の子ばっかりで海外旅行は当たり前って家が多かったから、親の年収レベルでは自分は下の方だった
    余裕を持って通わせたいなら2000万はあった方がいいと思う

    +34

    -0

  • 163. 匿名 2015/07/31(金) 17:22:37 

    中には億の家庭も普通にいるし上を見たら,きりないよ

    +29

    -3

  • 164. 匿名 2015/07/31(金) 17:22:38 

    医学部の友達たちで私立小って結構少ないけど…

    +19

    -6

  • 165. 匿名 2015/07/31(金) 17:35:10 

    公務員なんて医者とかと比べもんになんない。
    退職前は昇給して給料も上がってたろうけど、昔の話。
    金がいる子育て世代は安月給…今は昇給もほとんどない。
    福利厚生いいとか、ボーナスがもらえるから叩かれるし…税金なら公務員だって払ってるし。
    公務員と結婚して、よぉくわかりました。
    うちは幼稚園が医者関係多かったから(転勤で入ったからわからなかった)、付き合い大変だったなぁ
    年長の頃はお受験でピリピリだった

    +10

    -2

  • 166. 匿名 2015/07/31(金) 17:37:31 

    地主等の代々の資産家で祖父母も両親も一度も働いたことのない家の子とかもいるしね。
    私立では職業で裕福さは計れない。

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2015/07/31(金) 17:48:32 

    164
    今までの話の流れだと、私立小入る子は
    医学部なんか行かないんですよ。
    医学部を目指す理由が無いっていうか。
    医学部を目指すのがすごいこと!っていうのは庶民らしいです。

    +47

    -6

  • 168. 匿名 2015/07/31(金) 17:51:42 

    凄い年収だね。

    教育格差か〜
    凹んだってしょうがないわ。

    うちは自営業で、今まで年収1500万以上あった時があった。私立も考えたけど、ここ数年景気が落ち込んで年収が下がる一方。
    あの時、間違っても私立へ行かせないで良かったと思ってるよ。

    子どもには、親が早くにいなくなっても大丈夫なように、手に職を付けて生きていく力を自分で掴んで欲しいと考えるようになった。

    子どもに投資って言い方はおかしいけれど、何百万もかけて大学行かせてもまともに育たなかったり、人並みに生きていけなかったりしたらお金を捨てるようなもの。

    子ども本人が自分の道を決めたらお金は出すつもり。


    +16

    -5

  • 169. 匿名 2015/07/31(金) 18:01:06 

    金持ってたら私立行かせた方がいいと思う。
    小学校はともかく金持ちが公立の中学に行かせたくない気持ちがよくわかる。
    公立の中学は一部だけど質の悪い奴が多かった。いじめもあったし人格変わる
    私立の子はちょっと甘やかされてんなーって思うとこもあるけど優しい子が多い


    +49

    -2

  • 170. 匿名 2015/07/31(金) 18:01:56 

    164

    私立小は元々人数が少ないですから…

    勤務医は知らないですが開業医は私立小の方とっても多いですよ。

    +23

    -2

  • 171. 匿名 2015/07/31(金) 18:06:27 

    私立小での親の面接、学長の著書についての意見を聞かれて著書を読んでいなかった友人夫妻…不合格でした。娘さん自身はお受験塾にも通い優秀だったので親のせいで落ちた、と友人の落ち込みぶりははたでみていても辛いものがありました。
    親の受験っていうのはかなりあると思います。

    +30

    -1

  • 172. 匿名 2015/07/31(金) 18:23:06 

    実際、年収2500万は必要て聞きましたよ。
    子供2人だと5000万。
    ムリして通うところではないと思いますよ。
    あとあと苦労します。

    +17

    -4

  • 173. 匿名 2015/07/31(金) 18:25:19 

    関西のとある有名私立小は、
    医師の子弟が多いので有名です。
    小学校だけ共学なので、
    男子は中学からは別の私立中へ行きます。

    その子たちも医師になる確率が多いので、
    同窓会組織の中に、「その小学校卒の医師だけが集まる会」、
    というものがあります。

    +13

    -2

  • 174. 匿名 2015/07/31(金) 18:29:48 

    親も頭いいから収入あるんでしょう。子が投資しがいのある頭良いのも、遺伝と思うよ。

    +10

    -2

  • 175. 匿名 2015/07/31(金) 18:34:35 


     外国に逃げたらよく分からない「出国税」とられるから。

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2015/07/31(金) 18:37:43 

    都内世帯年収1300万子供二人

    国立の中学受験はさせるけど、私立なんて無理。

    +26

    -3

  • 177. 匿名 2015/07/31(金) 18:39:11 

    サピックスだと私立小の子は制服でくるけど、いけて真ん中のクラス。
    大体は真ん中より一つ二つ下のクラスに出入りしてる。
    真ん中より上のクラスにはいけない。

    +5

    -5

  • 178. 匿名 2015/07/31(金) 18:46:41 

    1500万円か。。

    私もしばらくは正社員で働き続けなきゃいけないのか。。

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2015/07/31(金) 18:49:24 

    地方公務員って失礼だけどそんなに少ないの?田舎の人って地方公務員に成るのが親孝行って聞いたけど、感覚がここまで違うのか…

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2015/07/31(金) 18:49:42 

    お母さん方のお付き合いも,結構お金かかります。
    お金気にしない位の家庭でないと、辛いかもね

    +14

    -1

  • 181. 匿名 2015/07/31(金) 18:50:00 

    年収2000万だけど、
    中卒、高卒のウチはどうなる?

    +7

    -7

  • 182. 匿名 2015/07/31(金) 18:51:09 

    学歴なんてそんなにいらないっていう人にはいいけど、学歴もないと困る身分の人は通わせなくてもいいところ。
    だって必死に勉強する子はいないから。

    +16

    -2

  • 183. 匿名 2015/07/31(金) 18:58:58 

    実際に私立の小学校
    いかせてもない人が
    憶測で物言いすぎ

    私は実際に私立に通っていた者ですが
    有名私大付属ではない小学校を
    出ていても皆んな良い大学出てます

    親は確かに見ますよ
    実際に私の親も診断テスト
    みたいなの受けてました。
    何があっても学校に従いますか?
    って項目「いいえ」で丸したらそこの
    学校は落とされました

    +26

    -5

  • 184. 匿名 2015/07/31(金) 18:59:53 

    177
    サピックスで真ん中なら上等でしょう?
    そもそもそれ受験小の子たちですよね…

    本当の支配階層のお子様は中学受験しませんから。公立小のうちのほうが勉強できますから〜って得意になってても結局は私立小の子たちの会社で雇われて使われたりするっていうオチね(笑)

    +17

    -9

  • 185. 匿名 2015/07/31(金) 19:06:46 

    サピ真ん中で上等なんだ

    私立小の子はそこまで勝ち組でもない

    入院施設もない病院かコンビニより多い歯医者の子、社員数15人もいない自営の子

    +7

    -7

  • 186. 匿名 2015/07/31(金) 19:07:33 

    いいとこ住んでれば公立で十分

    +16

    -5

  • 187. 匿名 2015/07/31(金) 19:08:18 

    親の年収億だけど家に外商呼んで母と友達母がジュエリーどれが良い?なんてお茶しながらしてたな、幼稚園帰りにホテルのアフタヌーンとかプールとか美術館とか行ってたから結構お付き合いもお金かかるよね

    小学校に上がればお勉強と習い事でそうゆうのほぼ無かったと思うけどな、学校終わったら皆夜まで習い事と塾だったし。

    +15

    -4

  • 188. 匿名 2015/07/31(金) 19:10:29 

    早稲アカのSSクラスにも私立小の子はいやしない
    勝ち組のつもりになってるだけ

    +9

    -4

  • 189. 匿名 2015/07/31(金) 19:11:53 

    塾の真ん中クラスか真ん中より一つ上で満足するのが私立小の親
    大学だってマーチ下位で大満足

    +16

    -2

  • 190. 匿名 2015/07/31(金) 19:13:05 

    頭脳対決すると負ける
    だから伝統とか言い出す

    +4

    -4

  • 191. 匿名 2015/07/31(金) 19:18:00 


    一番儲かるのは町の開業医や老舗の中小企業なんだよね。家族経営かパートで人件費を抑えてる。豪邸に高級車、私立小はこういう家庭が簡単に手にできる。

    安月給でも大企業社員ですっていきがってる人にはわからないかな?大学なんて資産も財産もない庶民がのし上がる道具でしかないからね。もう持ってる人は附属で十分だよ。

    +27

    -5

  • 192. 匿名 2015/07/31(金) 19:24:51 

    小学校受験ってなんか子供より親の気迫がすごいね。
    中高エスカレーターなのは羨ましいけど、私も兄弟も小中公立で高校から私立に行ったけど、全員上位国立大か有名私立大学行けたよ。
    単純に小学校から私立入れる意味ってあるの…?小学校から塾は通わせるべきだとは思うけど。

    +12

    -7

  • 193. 匿名 2015/07/31(金) 19:25:02 

    一流大卒ので高収入の男と結婚できたとしても、私がFラン大卒の時点で無理だわw
    私には結婚して子どもがデキても縁がない話……。

    +8

    -3

  • 194. 匿名 2015/07/31(金) 19:28:50 

    一流大卒ので高収入の男と結婚できたとしても、私がFラン大卒の時点で無理だわw
    私には結婚して子どもがデキても縁がない話……。

    +0

    -5

  • 195. 匿名 2015/07/31(金) 19:31:18 

    192
    多分、あなたはこれからもお受験の世界にはご縁のない家庭だろうね。交わらない世界だから。

    知らないなら知らないほうがいいこともあるさ…

    +13

    -6

  • 196. 匿名 2015/07/31(金) 19:39:36 

    何で小学校から私立に入れるか分かる?
    子供に悪い虫=変な家の子供と友達にならない為だよ。
    後は将来のためにコネクション作り

    +60

    -3

  • 197. 匿名 2015/07/31(金) 19:45:32 

    開業医の旦那を持つ元看護師のママさんが、サラリーマン家庭で同じ私立にいかせてるママをすごい見下してた。
    でも、そのママは都内の一等地に土地持ってるような資産家の一人娘で旦那さんは養子。
    主人曰く不労所得だけで、その開業医の年収の十倍はいくんじゃないかと。
    そういう人たちがいるから私立では自分より格下なんじゃと思ってもあまり態度に出さないほうがいい。
    恥かくだけ。

    +52

    -3

  • 198. 匿名 2015/07/31(金) 19:51:04 

    経済的に問題なければ私立の一択です。教育意識を高く持つほど、家庭だけでは限界になります。
    一般家庭だけど将来を見据えて色々厳しくしていたら、何でも自分だけ我慢とか可哀想な状況になり、緩くせざるを得ません。最新の注意を払わなければ、放置子の未来のビッチちゃんに汚染されます(笑)
    私立小にはない悩みでしょうね。

    +21

    -2

  • 199. 匿名 2015/07/31(金) 19:55:26 

    198
    最新じゃなくて
    「細心」の注意でした……orz

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2015/07/31(金) 19:59:30 

    そもそも一流私立に通わせてる親御さんは、ガルちゃんなんてやらないし、見てないよ 笑
    主さん、このトピに書き込む情報鵜呑みにしちゃダメだよ。一般庶民の偏った意見がほとんど。

    +9

    -9

  • 201. 匿名 2015/07/31(金) 20:07:39 

    親が平均収入でも、じじばばに資産があり学費出してるケースもある。サラリーマン家庭で通わせてる所は、だいたいこのパターン。うちも然り。

    +45

    -2

  • 202. 匿名 2015/07/31(金) 20:14:11 

    資産家は相続税贈与税対策で教育費やその他諸々出してることが多いよ。

    それが普通だし税金対策の一種だからそのへんの人が親から小遣いもらうのとは訳が違う。専門に税理士雇ってるのも普通。

    +13

    -2

  • 203. 匿名 2015/07/31(金) 20:29:03 

    ○○財閥として有名なとこ(世界的に有名な企業の創設者一族)の子供は旧帝大の医学部でて女医さんになりましたよ!

    医者目指すのが庶民の発想なんてことはないです。

    +24

    -2

  • 204. 匿名 2015/07/31(金) 20:33:30 

    197
    私立小なら元看護師なんてむしろ見下すタイプの人からは見下されるような経歴なのにね。
    周りが見えてなくて自己評価が高いんだろうね。

    +24

    -3

  • 205. 匿名 2015/07/31(金) 20:39:16 

    世帯年収1500万未満
    両親 非大卒
    だとムリ!!

    +9

    -5

  • 206. 匿名 2015/07/31(金) 20:46:08 

    187
    サピで真ん中なら上等ってことはないよ。
    本気で受験する子が多数通う塾なんだからそれこそ真ん中レベル。
    だからこそ塾に通ってるんだろうけど、どうせ中受するから小受しないほうがよかったりするんだよね。
    小受の考え方と中受の勉強が違いすぎてつまづく子供が多いから。

    +3

    -3

  • 207. 匿名 2015/07/31(金) 21:00:54 

    私立で地味目なお母さんって実は資産家の御嬢さんって方多いかも。。
    逆に派手目なお母さんは,玉の輿で今の生活みせびらかしたいって感じがします

    +55

    -2

  • 208. 匿名 2015/07/31(金) 21:03:50 

    世帯年収760万のうちは貧乏すぎて話にならないな……上を見上げればキリがないので地道にパートしながら普通の公立に通わせます!

    +27

    -3

  • 209. 匿名 2015/07/31(金) 21:11:21 

    いつも思うんだけど、セレブって金持ちっていみじゃないからね。
    セレブは有名人、著名人の意味です。

    +18

    -2

  • 210. 匿名 2015/07/31(金) 21:20:47 

    中には母親が高卒でも受かっちゃうお嬢様学校あるよ。松嶋菜々子の娘が通う学校。

    +21

    -1

  • 211. 匿名 2015/07/31(金) 21:20:52 

    娘が小学校から私立女子校で今年でラストの12年目。
    都内に付属の女子大がありますが、受験で外に出るので
    長かったようで短かった学園生活も残りわずかです。
    正直なところ、経済的に大変だった時期もありましたが
    最近娘から「小学校から入学させてくれてありがとう」と言われ
    本当にすべてがむくわれた思いになりました。
    母娘ともども、学校には感謝感謝です。


    +30

    -4

  • 212. 匿名 2015/07/31(金) 21:22:35 

    私立小が多い地域で中学受験専門塾に勤めていたことがあります。
    学費が比較的抑えめの学校ですと、喘息や持病への配慮をしてくれるからと通わせるサラリーマン家系も多いようで喘息持ちで教師から理解を得られず危ない思いをした私はなるほど・・・と思いました。

    +22

    -2

  • 213. 匿名 2015/07/31(金) 21:23:24 

    お受験ママは低学歴学歴コンプが沢山。
    ちゃんとした親の子供しか受けられない制度作って欲しいわ。

    +11

    -15

  • 214. 匿名 2015/07/31(金) 21:43:21 

    田舎だと小中はほとんど公立
    高校受験ではじめて公私とレベルが分かれる感じだった

    +22

    -2

  • 215. 匿名 2015/07/31(金) 22:03:15 

    夫勤務医だけどお金無さすぎて私も週5でパートしてる 子供欲しいけど今の状況で妊娠していいのか…公立小学校から中学受験コースでも赤字だー。はぁ。

    +11

    -4

  • 216. 匿名 2015/07/31(金) 22:51:54 

    私自身の話ですが、私も兄もお受験してます。
    私立小がない地域だったので、私も兄も国立→国立→私立→私立。

    大学は二人とも都内で、毎月20万仕送りもらってました。

    父の年収は、お受験した当時が1800万程、そこから2000万近くまで上がり続けていたそう。

    +5

    -2

  • 217. 匿名 2015/07/31(金) 23:07:54 

    下からエスカレーターに、娘二人が通っていますが、

    旅行は国内、車は国産でも全然大丈夫ですよ。

    ママ付き合いは、最低限にしてますし
    小学校からは交際費は大してかかりません。

    ただ、受験のために通った教室や学費などはそれなりにかかりますので、
    サラリーマンでも、祖父母の援助があるか
    不動産資産がある方が多いのは事実です。

    +16

    -1

  • 218. 匿名 2015/07/31(金) 23:23:54 

    親が開業医で地元ではお嬢様扱いで調子乗ってたけど、私立小に行ったら自分なんて全然だと思い知らされたよ。
    なぜかいつもお父さんが家にいて、何の仕事してるかもよくわからないような桁違いのお金持ちが沢山いた。

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2015/07/31(金) 23:26:21 

    ダンナの年収ウン千万とか億とか本当羨ましいわぁ〜

    私は小学校から都内の非有名私立でした。
    それでも大体の親は会社経営、開業医なんかで住まいは一戸建て。今思えばみんな金持ちだったんだなぁと。

    ダンナはサラリーマン。年収7-800万。小学校受験は金銭的に考えなかった。本当に望めば親の援助が受けれたかもしれないけど、学費だけ援助してもらってもとてもお付き合い出来ないだろうなぁと。
    あまり必要性も感じず。私立、そんなに良いのかなぁ?
    とにかく公立の安さにビックリしてます。
    ちなみに住まいは賃貸マンションです笑

    +11

    -1

  • 220. 匿名 2015/07/31(金) 23:34:31 

    私はごく平凡な家の生まれですが、
    旦那の父親=某財閥系の会社とわりと元偉い人(今は退職)
    母は医者の娘、代々土地持ちでアパートやマンションを経営していて今も悠々自適

    確かに旦那は残念な事に医者ではないけど、
    ずっと小学校~大学までお受験の都内の某私立でした

    私はまだ子供はいないけど確かに祖父祖母の財力は凄いです
    私は後々はその会社を旦那と継いで欲しいと言われました。
    絶対嫌です(笑)

    +3

    -9

  • 221. 匿名 2015/07/31(金) 23:55:05 

    私立出身ですが私は平凡な家庭。
    友達の家に遊びに行ったらお手伝いさんがいて驚きました。
    玄関がうちのリビング位の広さでした(笑)

    +7

    -2

  • 222. 匿名 2015/08/01(土) 00:02:22 

    親の年収2500万でも私立中学行ったら少ない方だと知った

    +11

    -5

  • 223. 匿名 2015/08/01(土) 00:04:08 

    うちは年収300万世帯‼︎

    田舎ですけど、そんな人は居ないんですかねぇ。

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2015/08/01(土) 00:24:38 

    うち1500万だけど、夫の奨学金返済と親への仕送り、家のローン、子供2人で余裕なんてない!お金持ちのママとなんて付き合えない。
    子供1人で親も裕福ないい家庭の話だよね。

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2015/08/01(土) 00:24:47 

    私自身、セレブニートみたいなものだけど、曽祖父が実業家で、祖母も実家がもともと資産家の家だったから

    相続でかなり貰いました。一等地のビルオーナーです。


    自分が病気したり、子どもの教育に使うために貯金してます。

    ありがとう。ご先祖様。

    +15

    -3

  • 226. 匿名 2015/08/01(土) 00:42:46 

    個人的な考えだけど私立より国立小学校に入れたいな

    費用は安いし、高校か大学で受験を経験させれるし、荒れている可能性は低い、庶民も多いだろうから交際費が高いなんて事態は私立よりは無いだろうし

    メリットばっかりだと思うんだけどな

    私立は受験無しセレブばかりの環境が良い方向に行くのかどうかだよね

    +13

    -2

  • 227. 匿名 2015/08/01(土) 01:02:54 

    お受験、子供の実力は関係ないって言いますがそんなことはないです!
    どんなお金持ちでも、ある程度の学力が無いと無理です。逆に頭が良くても親がダメなら無理な時もあります。

    私立が素晴らしいなんて思わないけど、やはり高い分設備や先生の質は高いですよね。

    +10

    -3

  • 228. 匿名 2015/08/01(土) 02:00:23 

    こういうところで私立小受験を非難してる人はどうしてもらったら満足なんだろう?
    受験やめれば満足なのかな。

    +8

    -5

  • 229. 匿名 2015/08/01(土) 02:07:59 

    親がOBであるかどうか!
    実際、うちは旦那が私立小学校出身だから入れました。親戚も。

    +5

    -3

  • 230. 匿名 2015/08/01(土) 02:32:24 

    年収って私の中で当てにならない。
    手取りが全てじゃん。
    手取りが1500はすごいよね。

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2015/08/01(土) 03:06:45 

    コスパがどうとかのコメントがあるけど、
    私立小の人は、そもそもコスパは求めてないよ。

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2015/08/01(土) 03:24:58 

    金あっても、ブサイク夫婦をうらやましいとも思えない

    +3

    -9

  • 233. 匿名 2015/08/01(土) 03:59:34 

    娘が、都内の私立小学校に通っています。

    主人の年収は800万いきません。
    義実家が裕福なので、学費を全て払ってくれています。

    ただ、願書に両親の学歴を書く欄はありました。

    遠方から通っている方が多く、お母さん同士の付き合いも少なく、気楽です。

    旦那の仕事については聞かないのが暗黙の了解なので、カーストはありません。

    +8

    -2

  • 234. 匿名 2015/08/01(土) 05:04:14 

    子どもは小から高校までエスカレーター。そんなにレベルは高くないけど、良い環境だったことは間違いない。幼児教室に通い、学費も払った分、親子共に良い経験でした。
    夫→国家公務員
    妻→地方公務員
    妻実家→郊外の高級住宅地。どちらかと言えば裕福。

    幼児教室では、金持ちのご子息と共に、受験だけでなく礼儀や言葉使い、落ち着きを学びました。
    また、小学校は中小企業社長や自営業のご子息と仲良くなりました。将来、どこかでお世話になるかも、または助け合うかもしれません。
    エスカレーターだと世間知らずと言われるので、小学校低学年はピアノ、水泳、中学年はリトルリーグ、高学年はスキューバ、乗馬、中学では2週間ホームステイ、高校では3ヶ月留学。まっ、親は習い事の手伝いは大変でしたけど、子どものために動いたのでやり甲斐はありました。自分自身も成長させてもらいました。出会いも多くありました。
    決して頭は良くない、漫画やゲームに興味を持ち、普通の高校生になりました。
    一番良かったことは、息子が、「このような環境を与えてくれたことに感謝している」と私や祖父母に言ってくること。祖父母の面倒や、先祖のお墓まいりに積極的に行く優しい子に育ったことです。

    +8

    -10

  • 235. 匿名 2015/08/01(土) 06:33:58 

    私自身が、幼稚園から高校までエスカレーター式に私立に通わせてもらってました。
    確かに世帯年収1500万は必要かと思いますが、共働き家庭もたくさんありましたよ。
    ただ私立に行かせてお金をかけたからといっても、周りも自分もたいした職業についてないし、最終は自分の頑張りではないでしょうか?

    +9

    -4

  • 236. 匿名 2015/08/01(土) 06:51:42 

    お受験するか迷いがあるの?
    合格できたなら堂々とかよって良いよ。
    先生が試験で大丈夫だと判断したのだから。
    お付き合いもお金持ちだから派手なわけではない。
    兄弟の受験があったり家庭生活を優先する人が多数。
    学校にもよるだろうけど。

    +3

    -3

  • 237. 匿名 2015/08/01(土) 07:15:54 

    テレビで昔やってた。幼稚園、腐ってる所でも私立入れなさい‼どうやら、幼稚園から私立入れておかないと、中学・高校受験、かなり響くらしい。
    お金あっても親同士マジ辛いだろうね。人付き合い苦手な私には無理な世界です。

    +1

    -7

  • 238. 匿名 2015/08/01(土) 07:44:25 

    私はずーーっとフルタイムで働いています。
    娘2人を小学校から高校までの私立のエスカレーター学校に入れていましたが、保育園に通っていた子は
    1クラス40人中2人だけ。ほとんどお母さんたちは当時専業主婦で、みなさん幼稚園上がりでした。
    共働きの世帯年収じゃなくて、父親だけの年収って意味が濃いと思います。1500万って。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2015/08/01(土) 07:59:08 

    都内ではないけれど、都内にも通える距離にあるのでお受験する子がわりと多い幼稚園に娘が通っています。
    この間ママ友がやっぱりうちも受験させようかな〜って最近考えるの。
    近所の公立小は建物が古いし、トイレも和式って聞いたからうちの娘には絶対無理。
    今からでも間に合うかな〜ってことを言っていて(ちなみに年少)経済格差を感じました。

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2015/08/01(土) 08:26:25 

    237
    そんなガセネタにまどわれてはいけません。
    どうしようもない私立小なら、行かない方がまし。
    お金の無駄遣い。
    比較的環境の良い公立小に入れて、
    塾や習い事をさせた方がまし。

    実際今、都会の一部の超優良私立小以外は、
    ものすごい大変なんです。
    定員割れを起こしている私立小、
    教員のボーナスが出ない私立小も、珍しくない。

    大学の同級生が、私立小の先生をしている。
    そこは、まあまあの有名校だけれど、
    そこでも、他校と優秀な児童の取り合いとのこと。
    「教職員みんな、ものすごい危機意識を持っているよ」
    って言ってた。

    +9

    -2

  • 241. 匿名 2015/08/01(土) 08:48:43 

    地方住まいなんで私立の中学なんて少ないけど
    数少ない私立に行った子は会社経営とか医師の子とかしかいなかったな。
    都会に住む従兄弟の近所の人は無理して子どもを小学校から私立に行かせて家計が破綻して
    学校を辞めざるを得なくなったって聞いたんで背伸びはいかんと思ったよ。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2015/08/01(土) 09:02:38 

    私立がいいって力説されてもね〜。
    みのの息子とか黒木の娘とかね〜。
    しかも二人とも集団で色々やってたんでしょ?
    あんなに有名私立なのにね。
    びっくり〜。

    +8

    -7

  • 243. 匿名 2015/08/01(土) 09:10:49 

    うち年収500だから子ども1人とか、大学年間200かかるとか、なんでみんな私立で考えるの?
    私は親に負担かけずに、公立の奨学金で大学院まで行きましたよー
    勉強だって塾なんて行かなくても、自分で参考書買ってきて出来るよ。
    大学はお金かかるって言うけど、国公立行かせるとか奨学金とか色々あるし。
    その後私は結婚して多分裕福な方に入るけど、子どもを私立なんて考えてません!自分の実力で人生切り開けないとか、その程度の人間なんだよ。
    下手に良い私立入れて、良い企業入れても、自分の実力じゃないところに入ると、みのもんたの息子みたいに失敗する。

    +5

    -7

  • 244. 匿名 2015/08/01(土) 09:13:12 

    >>226
    国立小出身の友達が言ってたけど、国立小は国や県の教育の研究機関らしいよ。
    なので、わざといろいろなタイプの児童を入学させるらしく、学年によってはDQN小学校並みに荒れるそう。
    友達の学年は荒れまくっていてクラス全員が順番で無視されるわ、女子同士のケンカも髪の毛の掴み合っての殴り合いしたり、コンパスの針が飛び交ったりで、先生がキレて怒鳴りまくってたって話してたよ。
    私立小は真面目で落ち着いた雰囲気の子を選ぶので、
    どちらかと言うと私立小の方が無難だと思う。

    お金がないのであれば、マイホームを諦めて、県内の文教区にアパートを借りて公立小学校に行かせるといいよ。
    教育熱心な地区の保護者は徒党を組んで、モンペみたいに先生の授業や学級運営にクレームを出しまくるから、教育委員会もそういう地区には良い先生を赴任させる。
    放置系家庭が多い地域はそもそも子供に関心が薄く、
    モンペが少ないから、本当に屑みたいな先生が多いよ(経験談)

    +5

    -10

  • 245. 匿名 2015/08/01(土) 09:38:59 

    243
    言いたいことはわかるし、私も私立には行かせられないけど子供に奨学金を借りさせるような情けない親にだけはなりたくない。
    大学までの教育を受けさせるのは、勝手に産んだ以上親の義務だと思ってる。

    +9

    -6

  • 246. 匿名 2015/08/01(土) 10:01:46 

    私も奨学金は反対。社会人1年生から借金なんて可哀想。
    慶應の付属あたりなら、行く意味があるけど、青山学院はいじめのイメージで嫌だ。
    成蹊や成城辺りだと、大学がたいした事ないから結局エスカレーターではなく受験する人も多い。
    だったらコスパの良い公立に行って良い塾に入れ大明治学大学以上の方がよほど良い。
    結局は最終学歴が重要なのだから。
    まぁ、人脈重視の人は違う考え方とは思うけど。

    +6

    -4

  • 247. 匿名 2015/08/01(土) 10:03:30 

    身の丈にあった学校選びでいいんじゃないの?

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2015/08/01(土) 10:08:41 

    トピズレだけど、子供の躾をしない家や子供に愛情をかけてあげない家は私立に行こうが公立に行こうが大差ないと思う。
    子供を放し飼いにしている家の子供はどうしようもない子ばかりだよね。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2015/08/01(土) 10:12:28 

    田舎住まいなので別世界の話だ。田舎だと出来のいい子は中学あたりで進学校の寮に入るよ。うちもお金ためなくちゃ。都会ってすごいな、親も子も大変そうだ。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2015/08/01(土) 10:15:25 

    245番さん。
    私も正直昔はなんで私だけ苦労しなければならないの?と思っていましたが、最終的に奨学金は自分の意思で行ったまでであって、親も年収は軽く1000万以上の一般家庭の収入レベルでしたよ。
    奨学金以外にバイトで遠征費稼いで帰ってきて勉強して鬱になりかけて大変でしたが、その分働くという能力、生きる能力が身について今は感謝しています。おかげで今はボンボン育ちの同級生より、昇級し良い仕事をしています。現在は奨学金返済辛いですが、このハングリー精神が身についたおかげで稼ぐ能力も
    上がり、生涯年収は高くなると思います。
    何の苦労もない人生が一番ですが、確率として長い人生何かはきっとあると思うので、若いうちに苦労するか、親がいなくなって壁にぶち当たって苦労するか、ですよ。

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2015/08/01(土) 10:19:14 

    246の方は
    幼稚舎以外価値がないってこと?
    それなら1500万では厳しそう。
    芸能人でも凄い人が多いもんね。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2015/08/01(土) 10:22:16 

    244

    >国立小出身の友達が言ってたけど、国立小は国や県の教育の研究機関らしいよ。
    なので、わざといろいろなタイプの児童を入学させるらしく、学年によってはDQN小学校並みに荒れるそう。


    研究機関であるのは間違いありませんが
    生徒指導の研究ではなく
    教育の研究機関なので
    いろんなタイプの児童を
    入学させる必要はありません。

    それはお友達の個人的感想では?


    +7

    -1

  • 253. 匿名 2015/08/01(土) 10:36:13 

    まともな親なら子供に借金なんてさせないから。

    奨学金?大学の学費すら用意できない親なんて情けない。

    そんな人が自分のお金で好きに通わせている私立親に文句言う資格なんてないわ。図々しい。

    +12

    -3

  • 254. 匿名 2015/08/01(土) 10:40:23 

    234番さん
    たくさん習い事させて、やらせてあげた!っていう親の充実感は得られたでしょうが、正直お金と時間を大量に捨ててるだけで、何事も続けないと意味ないですよ。
    一つでも続けられてたら、また違った人生があったでしょうに。
    でも優しい子に育って良かったですね(*^^*)

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2015/08/01(土) 10:43:50 

    国立大附属小の出身です。
    地方県庁所在地で、他の私立小がないため、
    富裕層は附属小に入れたがりますね。

    私が行ってたときは、親も子も、穏やかないい人ばっかりだったよ。
    やはり、医師、教員、老舗の自営業、大企業や公務員の家の子が多かった。
    でも、お金とはまた別の物差しがあったよ。
    いくらお金があっても、パチンコ屋や焼肉屋では、だめなんです。
    地方だから、すぐ分かるんです。

    でも、やはり附属は、教育設備や教員の質が、
    公立とは比べ物にならないくらいに良い。
    なので私は、附属へ行ってよかったと思っていますが。

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2015/08/01(土) 10:55:38 

    倍率は高くないが教育熱心な親だらけの幼稚園→裕福な家庭が通うキリ教大学附属→一浪して一流大学→4月から三大商社に。
    辛かった、経済的に。実家親の援助がなかったら無理だった。内定貰った時、ああやっと終わったぁて大泣きした。振り返ってみていつも教育費捻出、お付き合い、お金たいへんだった。
    旦那の収入は不安定で且つ、旦那はお受験、附属にずっと反対だったから旦那と衝突しながら教育費捻出したり親に頭下げたり、裕福な家庭が羨ましかった。
    女は結婚次第だと身をもって感じた。
    お金持ちて沢山いるし、お金持ちの人たちはなんだかんだママ友の愚痴も結局幸せだからじゃん、お金あるからじゃんて思う。

    +7

    -2

  • 257. 匿名 2015/08/01(土) 10:55:53 

    なんか奨学金たたかれてますねf^_^;
    別に私立批判してないし、年収500万だから子ども1人じゃないと無理という意見に対して、国公立なら行けるし、私は親に負担かけずに院まで行ったよ?って言ったまでですよ。
    あと、親の金だけで中身のない子どもが行くとみの息子になるから反対であって、親に物凄い余裕があって、子どももそれなりなら行けばいいだけでしょ?

    因みにこんな親の金で大学行くのが常識なんて、日本ぐらい。
    アメリカなら夏休みバイトして学費稼ぐのが当たり前で親に出してもらってるなんて恥ずかしくて言えませんよ。
    自分の狭い価値観だけで人を可哀想とか言うのが1番失礼だと思いますよー

    +9

    -10

  • 258. 匿名 2015/08/01(土) 11:07:29 

    多分地方と東京じゃ違うんでしょうね。
    慶應とかあれば違うんでしょうが、地方にはそこまで意味のある私立って正直ありません^^;偏差値50切るぐらいがたくさん。
    なので、何でそんな無駄金出すの?っていうイメージです。

    +8

    -7

  • 259. 匿名 2015/08/01(土) 11:12:15 

    私立や国立の小学校、羨ましいな。
    DQNや放置子なんて余り居なさそう。
    問題児も退学させれば居なくなりそうですしね。
    大人しいタイプじゃない、暴れるタイプの
    発達障害の子とかも居ないんですか?
    高い学費払えば良い環境も手に入るんですね。

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2015/08/01(土) 11:30:17 

    2 は?!男尊女卑ね

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2015/08/01(土) 11:48:31 

    お受験文化のない地方の人はわざわざ出てこなくていいって。お好きに公立へどうぞ。

    中学からの例だけどティッシュ御曹司やEXILEの新メンバーみたいな地方のとっても金持ちさん達は都会に家買って(借りて?)こっちの私立中通うから問題なし。

    +11

    -4

  • 262. 匿名 2015/08/01(土) 11:56:20 

    どんなにお金かけても子供自身にやる気や夢がなければ育たない。
    親の敷いたレール走ってるだけとか、小学校から大学まで一貫校で企業入った人も使えない確率高い。
    親の会社の跡継ぎなら構わない。
    そもそも塾ありきの現状が間違っていると思ってしまう。
    親の年収ではなく、本人のやる気や学力がものを言う社会であって欲しいなー。

    +2

    -8

  • 263. 匿名 2015/08/01(土) 11:59:22 

    262

    無料の公立でもやる気や夢のない子たくさんいますけど…

    むしろそういう子が少ない私立に行くんじゃないですか?私立を見学に行けば授業風景が公立とは全く違うのはわかることだと思うのですが…

    +9

    -2

  • 264. 匿名 2015/08/01(土) 13:18:22 

    ここは、「都心の有名小学校受験」に関するだけのトピ?
    広義で「小学校お受験」について語りましょうと、
    トピ主さんも呼び掛けているのでは?

    +4

    -3

  • 265. 匿名 2015/08/01(土) 13:23:19 

    文句言ってる人はわざわざ見なければいいのに。

    今は旅行へ行ったというだけで自慢したといじめの対象にしたりする人がいるから、住み分けした方がお互いに居心地いいんだろうね。
    格差社会ってことだね。

    +10

    -2

  • 266. 匿名 2015/08/01(土) 14:25:09 

    都心の有名小学校てどこを指すんですか?

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2015/08/01(土) 18:36:28 

    慶応、青学、学習院とかの小学校。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2015/08/01(土) 18:38:37 

    国立なら、お茶の水、学芸大付属、筑波。

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2015/08/01(土) 18:45:15 

    お金かけてもどうとか言う意見も,あるけど、
    小さい子供に環境は大事ですよ。
    小さい子供ほど周りに影響されやすいし、吸収する能力もあるから。

    +8

    -2

  • 270. 匿名 2015/08/01(土) 23:56:46 

    私は私立小学校付属の中学と高校に通ってました、小学校から上がってきた子と中学校から入ってきた子の違いは良く感じました。小学校受験しても中学校受験してもそれぞれにメリットもデメリットもあるのだから一概に小学校受験が悪いとは言えないのではないかと思いました

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2015/08/02(日) 01:13:21 

    年収2000万以上が望ましいですと面接ではっきり言われたって言ってたなー…
    世帯年収って言うけど私立小学校に行かす家なんて専業主婦が当たり前で旦那さんだけの年収だけのところが多いよ
    お母さん働いてる家なんて珍しい

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2015/08/02(日) 01:19:00 

    幼稚舎からとか中高一貫は使えないとか…それ使えない人としか接してないんじゃないの
    個人的には寧ろ逆だな
    特に小学校から有名私立通わす家って優秀な家庭が多いしその遺伝子引き継いで凄い子多いよ

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2015/08/02(日) 01:34:20 

    庶民は都内で比較的環境の良い所に引っ越して高校まで公立行かせて大学にお金使うのが正解だと思った…

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2015/08/02(日) 01:51:22 

    要するに、お金を払って良い環境を買うってことでしょう。乗り物やホテルと同じで、当然の選択だと思う。
    私立小に縁のない庶民だけどそう思うわ。

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2015/08/02(日) 02:23:26 

    >272
    面接ではっきり2000万以上必要とか言うって、幼稚舎は面接ないし、学習院はスルーで言わなさそうだし、消去法で青山??

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2015/08/02(日) 02:31:33 

    共働きもあるけど専業主婦が結構当たり前だよねー…母親同士のお付き合いもあるし
    ここでの専業vs兼業の争いなんて鼻で笑えるんだろうな…まあそんな人は見ないだろうけど

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2015/08/03(月) 15:48:41 

    個人的には子が育つという意味での環境は、
    学力と心の豊かさでは公立のが良いよ

    ただ私立行くと友達の質が飛躍的に上がるのよ。
    (足を大きく引っ張るようなバカが居なくなる)

    私は女だからお金かけれないと、
    ずっと公立で東大法学部卒でした。

    一方の兄貴は小学校から高校までエスカレータ、
    大学も推薦でお坊ちゃん大学でした。

    兄貴もその友達も勉強はボチボチだったけど、
    仕事はみんな優秀でお家も豊かです。

    一方の私の友達は高級官僚からパチカスまで色々だけど、
    実家はほぼ普通のお家です。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。