ガールズちゃんねる

「このままではお世話してもらえなくなる…」女性の経済的自立に反感をもつ男性の"卑怯な心理"

125コメント2022/12/06(火) 09:23

  • 1. 匿名 2022/12/02(金) 09:55:15 

    子どものいる世帯での育児時間は、男女ともに有業な場合や、男性だけが有業で女性は専業主婦である場合だけでなく、男性が無業で女性だけが有業の場合でさえも、女性のほうが長い。

    つまり、女性は仕事と育児の時間をトレードオフすることも、仕事があるからといって育児を配偶者に任せることも、ほとんどできないということです。つまり、家事育児ができない理由として仕事を持ち出せるのは、男性の特権なのです。

    女性が家事育児をすることがデフォルトになっている社会で、女性たちは就業継続の困難も含め、既にさまざまな不利益を被っています。そういうなかで、女性が男性に「家のことも、もうちょっとやってほしい」と訴え、自分の置かれた状況を改善しようとしているとき、男性が「仕事で忙しいんだから」と言って反論することは、優位にある側がその特権を最大限利用して、劣位の側の必死の訴えを叩き潰す行為にほかならないんです。これこそ、構造的優位の乱用そのものでしょう。

    (略)これはハラスメントと言ってよいと思っています。相手に反論を難しくさせる、自分の構造的な優位を利用して、相手を自分の好きなようにするのがハラスメントですから。「時間がなくてできない」がまったくの虚構ではないにしろ、それを当然のように持ち出し、そのことで男性の家事育児の少なさを「致し方ないこと」のように説明してしまう意味を、男性はもっと自覚したほうがいいと思いますよ。それって、ただの弱い者いじめですから。
    「このままではお世話してもらえなくなる…」女性の経済的自立に反感をもつ男性の
    「このままではお世話してもらえなくなる…」女性の経済的自立に反感をもつ男性の"卑怯な心理" 「仕事が忙しくて家事ができない」とは限らない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    女性の活躍や経済的自立に反感をもつ男性が一定数存在する。彼らはどのような心理なのか。社会学者の平山亮さんは「女性は男性とつがわない限り、生存と生活が難しくなるような状況が崩れれば、『男性であること』だけで自分についてきてくれる女性は減ります。女性の経済状態が良くなることに反感を持つ男性が存在する背景には、お世話係としての女性を切望する心理が隠されているのです」という。同じく社会学者の澁谷知美さん、ライターの清田隆之さんとの鼎談をお届けしよう――。

    +128

    -7

  • 2. 匿名 2022/12/02(金) 09:56:11 

    結論
    負けたくなかったら働け~

    +8

    -54

  • 3. 匿名 2022/12/02(金) 09:56:19 

    二馬力の方が最終的に得だから、私は働きたい。どうせいつか働かなきゃいけない時が来るなら働いてた方がいい

    +114

    -5

  • 4. 匿名 2022/12/02(金) 09:57:04 

    >>1
    このままではお世話してもらえなくなる

    お世話してもらってる認識がある夫ならそこまで卑怯ではないんでは。
    しょぼい稼ぎを自覚せずに養ってやってる!ってふんぞりかえってる男はお世話してもらってる自覚もない

    +236

    -11

  • 5. 匿名 2022/12/02(金) 09:57:39 

    結局は、女性は仕事してても家事・育児を担うんだよね。たとえ旦那がニートでも。

    +183

    -4

  • 6. 匿名 2022/12/02(金) 09:57:44 

    >>1
    お世話してもらいたいなら稼いでください。それならこちらも文句ないよ。

    +107

    -3

  • 7. 匿名 2022/12/02(金) 09:58:02 

    今は日本人女性の方がp活、AV、風俗で男性より稼いでいるから結婚する必要がない

    +5

    -32

  • 8. 匿名 2022/12/02(金) 09:58:35 

    なんだかんだ言っても、仕事さえしとけばいいって思ってる男性が大半だよね。

    +185

    -6

  • 9. 匿名 2022/12/02(金) 09:58:50 

    お金持ちの男性でお小遣い月50万とか100万とかくれるならまだしも、その辺の男のほぼ無賃労働の家政婦になんかなりたくないよ。女を舐めるなっての。

    +167

    -7

  • 10. 匿名 2022/12/02(金) 09:59:13 

    短期間役割交換できたらお互いもう少し優しくなれるだろうにね

    +2

    -3

  • 11. 匿名 2022/12/02(金) 09:59:15 

    私専業主婦だけどうちの旦那が食後は食洗機回すしなんなら洗濯もする

    プレジデントって夫婦がもめそうな記事好きだよね

    +10

    -11

  • 12. 匿名 2022/12/02(金) 09:59:30 

    旦那の稼ぎが良くても自分も経済的に自立していたいから、できる限り仕事やめたくない
    激務で高収入より、そこそこの収入で家事育児もやる人の方が個人的にはいいわ

    +19

    -2

  • 13. 匿名 2022/12/02(金) 09:59:33 

    確かに「仕事が忙しい」「疲れてるから」で育児から逃げる旦那って山ほどいるよね

    +132

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/02(金) 10:00:11 

    いやいや、子供を作らないのがデフォルトの時代よ。
    育児0、仕事は旦那よ。

    +6

    -11

  • 15. 匿名 2022/12/02(金) 10:00:40 

    >>8
    まあ実際高収入ならそれでもいい

    +44

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/02(金) 10:00:53 

    家事や育児が出来ないことの言い訳に仕事を持ってくるのってやっぱズルいよね。私も働いてるし。

    +20

    -2

  • 17. 匿名 2022/12/02(金) 10:01:10 

    >>10
    仕事と家事育児で完全に役割分担するのは効率はいいのかもしれないけど、夫には家事育児・妻には仕事の辛さがわかりづらくて、悩みを共有しづらいというデメリットがあると思う
    仕事と家事育児を2人で分担すれば困った時にお互い相談しやすいよね

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/02(金) 10:01:14 

    共同生活なんだから家の中のことはどちらも出来るようにしておくのが基本だと思うなあ
    その上で話し合って分担決めればいいんだし
    どちらかに何かあった時に詰むようなことにならないように

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/02(金) 10:01:43 

    家事というか自分の事も出来ない男は無理。
    自分が使った物や場所の清潔を保つ事を家事とか言って嫁に押し付けんなよ!

    +67

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/02(金) 10:02:10 

    >>15
    高収入でもないのに正社員だからってだけで伝家の宝刀振りかざす奴もたくさんいるからな
    給料はせいぜい一人分

    +69

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/02(金) 10:03:02 

    >>5
    欧米の女性も同じこと言ってるから万国共通なんだろうな笑

    +71

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/02(金) 10:03:42 

    >>8
    5000万くらい稼いでいたら威張ってもいい。

    +54

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/02(金) 10:03:55 

    なんだろうね。男性ってやっぱマルチタスク苦手なんだろうか。にしても女性側への負担多すぎるんだけど。

    +16

    -7

  • 24. 匿名 2022/12/02(金) 10:04:46 

    両親が同職の共働きなのに母ばかりバタバタしてたから、女というだけで何で世話する側なんだろうって子供の頃思ってた
    結婚願望なくなった

    +98

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/02(金) 10:04:50 

    >>1
    家事にかける時間の少なさはもう何十年も前から指摘されてる
    それでも変わらないのだからこれからも変わらない
    そして結婚しなくなって子どもも減っていく

    +34

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/02(金) 10:05:21 

    >>5
    どこかのトピで看護師のヒモ旦那が帰宅した奥さんにご飯作らせるみたいな書き込み見たことある
    なんでそんな男がいいのかさっぱり理解できん

    +90

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/02(金) 10:05:30 

    「仕事で忙しいから(家の)仕事ができない」
    これ会社で通用するの?

    +29

    -2

  • 28. 匿名 2022/12/02(金) 10:05:32 

    仕事して家事育児が時間ない疲れたとか言って出来ないのは甲斐性なしだわ

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/02(金) 10:05:32 

    >>13
    高度経済成長期に男は馬車馬のように働いて女が家のことを全部やるっていう形が作られたから、その名残で日本の男性の長時間労働が普通になってしまってるところはある
    あと男の転勤が多くて単身赴任になっちゃうとかね
    男も女も家事育児を普通にできる社会になるべき

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/02(金) 10:05:39 

    子ども作る前にその辺の価値観擦り合わせておきたいけど、それをしたとしても子ども作ったらこっちのもんみたいな男性も稀にいるんだろうね…

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/02(金) 10:06:34 

    >>23
    仕事なんてマルチタスクの連続なんだから、男がマルチタスク苦手は嘘
    ただの言い訳

    +62

    -2

  • 32. 匿名 2022/12/02(金) 10:07:21 

    仕事をセーブするのは子どものお世話をするためであって旦那の世話をするためじゃない。

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/02(金) 10:09:09 

    育児や生活の足手纏いになる旦那は奥さんに捨てられる時代だって自分の両親を見て実感してる。

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/02(金) 10:09:32 

    >>1
    女性も仕事してるのに何か頼もうとすれば「俺その日仕事あるんだけど」と言い訳する男性はあるあるらしいね。

    +57

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/02(金) 10:09:43 

    >>17
    お互いがお互いを「楽」だと思ってるから摩擦が起きるんだよね、家事だろうが仕事だろうが大変なとこあるのに…

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/02(金) 10:10:14 

    >>4
    そういう考えの亭主関白の人は子供が成人してから妻に家をでていかれてるよね

    奥さん看護師の免許持ってたし今は一人で生活して看護師してるわ

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/02(金) 10:10:34 

    本日の男叩きトピはここですか?

    +2

    -12

  • 38. 匿名 2022/12/02(金) 10:10:55 

    こういうのって日本人の気質なのかな?もうそれならそれで昔みたいに一馬力で生きて行ける給料にしてくれて、んで専業主婦でっていうので良いんだけど。中途半端に女性の社会進出がーとか言うからしんどくなる。

    +9

    -7

  • 39. 匿名 2022/12/02(金) 10:12:46 

    男って優位側と思ってるフシ多いからね
    結婚してあげる側(がるちゃんでも結局選ばれない女とか言ってる人多いから、女にもその考えある)
    離婚言い渡されて困るのは女と思ってる男も多いしね。
    決定権握ってると思ってる人も多いからってのもあると思う。
    稼ぎが少ないのにこれ思えるのが凄いな。

    +52

    -2

  • 40. 匿名 2022/12/02(金) 10:13:15 

    >>38
    いくら言っても給料上がらない、年金はもらえないと諦めてるから若い世代ほどフルタイム共働きにシフト済み。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/02(金) 10:13:49 

    >>31

    女性は生理があって味覚が変わるから家庭料理に向いてる(味に飽きない)というのも男に都合のいい方便だと思う
    いくら味覚が変わるからってそんな劇的に変わるわけないし、レシピ通り計量カップやスプーン使って毎回きっちり作る場合はどうなるんだって思うし
    男は裁縫が苦手でボタン付けもできないって言うならなんで洋服の仕立て屋さんには男性が多いのかな?
    外でお金を稼ぐ手段は男が独占したいだけなんだと思う

    +62

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/02(金) 10:13:56 

    女性が働き出しても「パートだろw」「俺より稼いでからうんたらかんたら」って偉そうに言ってる奴多いけどさ、お前ら「検討します!キリッ」「確認します!」だの検討だらけの長時間MT、同僚と仕事の押し付け合い、頻繁なタバコ休憩、手抜き仕事してるんだろ?

    +38

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/02(金) 10:15:09 

    >>39
    実際離婚して子供引き取るのって女性側が多いしそういう考えの男性が多そう
    養育費払わない男性なんていくらでもいるし特に専業主婦してる嫁なんて別れたらどうやっていきていくんだろうね?って思ってる嫌な男もいるでしょう

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/02(金) 10:15:19 

    結婚した女友達は、共働きが多く経済負担は平等(何なら子育て費用の分担は妻だとか妻の方が実は負担多くね?みたいなカップルもいる)だけど。
    家事育児は結局はみーんなもれなく、妻側が負担してるわ。
    背負いきれなくて実家の母親に子育てや家事を頼ってる人もいるけど、頼れる人がいない場合は悲惨そう。
    大地主の息子に玉の輿に乗った友達と、自分の実家が資産家で婿や子ごと実家に面倒見てもらってる友達は、専業で何不自由なく幸せそう。

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/02(金) 10:15:31 

    親からの遺産あるし、子育て終わったら旦那とは離婚するかも。いまは専業主婦

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/02(金) 10:16:50 

    まさに甘えてるだけじゃん
    毎日家事代行や専属のお手伝いさん雇える稼ぎあればこんな事言わないよね?お金払うのも嫌、自分でもやりたくないからタダで自分のお世話してもらいたいだけ。

    +31

    -2

  • 47. 匿名 2022/12/02(金) 10:17:51 

    >>26
    もはやペットだよね。
    うちの猫と大差ないわって思ったし、むしろ癒しをくれる分猫の方が上だわ。

    +40

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/02(金) 10:18:24 

    >>15
    高収入でも子供小さいうちはやっぱりしんどかったな
    3歳と0歳のお風呂を毎日1人で入れるのは大変だからもう少し早く帰ってきてほしいと言ったら子供と家にずっといるだけの何が大変なの?と言われたわ
    子供が小さい時はしんどかったけど、子供が大きくなった今は旦那は単身赴任で遠くにいるけど旦那が居なくても全然困らないわ
    旦那の単身赴任が終わったら私はフルタイムパートを始めて旦那のお世話ができない状態になろうと思っています

    +14

    -4

  • 49. 匿名 2022/12/02(金) 10:20:11 

    >>41
    お金や社会的名誉になることは男がやって、お金や名誉にならない家事育児介護などは女にやらせる傾向があるね
    変えていったほうがいい

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/02(金) 10:20:22 

    >>47
    動物のペットは可愛いよ。掃き溜めのゴミ男なんか居るだけで腹立つわ。

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2022/12/02(金) 10:21:42 

    >>43
    男側に優位に立たれないためにも女が仕事持ってるのは大事

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2022/12/02(金) 10:21:58 

    だから結婚しない。

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/02(金) 10:22:08 

    >>46
    今のアラサーアラフォーくらいの男性って、自分の母親は専業が多い〜ほとんどの時代に育ってるから。
    家事育児旦那の世話は女性がやるものって、ナチュラルに思ってんだろうな。
    しかし、自分の父親世代ほどに一馬力で稼げる男性は多くないから、そもそもその大事な根本部分が昔と違うのに男性の感覚だけは変わってないという。

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/02(金) 10:23:01 

    ・自分の稼ぎだけだと厳しいし不安だから働いてほしい
    ・でも収入は自分より少し下ぐらいで立場も下でいてほしい
    ・働いてても自分の世話や育児はちゃんとして欲しい
    ・自分の自由時間は確保させて欲しい

    男性の本音ってこんな感じ?

    +46

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/02(金) 10:23:19 

    子供産まれて自分が育休から復帰する時に旦那さんが3-4ヶ月育休取った女性の知り合いがいるから、少しずつ社会は変わっているなと感じる

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/02(金) 10:23:39 

    >>5
    離婚調停中だけど、3年夫がニートだった。家事をやっても好きな家事しかやらないだよね。今、夫がいなくなり成人男性一人分の家事負担と経済負担が消えてすごく楽。

    +47

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/02(金) 10:25:12 

    >>54
    まさしくこれ。

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/02(金) 10:28:51 

    >>47
    犬猫だと多忙な生活のときは寂しくしていないか心配になるし
    体調が悪いとできる限り休んでついていてあげたいけど仕事をしていると限度はあるし
    仕事の間に自動餌やり機が壊れたら…冷暖房が故障したら…と不安があるけど
    ヒモ男(ペットなら)その辺の心配をしなくても良いから楽という部分はあるし飽きたら放牧できる
    ヒモ飼ってる女性が上記のようなことを言っていてそんなものなのか…と思った

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/02(金) 10:31:19 

    >>8
    イクメン()とか言うけどさ。
    お母さんがまだヨチヨチの赤ちゃんを遊ばせてる時とお父さんが遊ばせてるのを公園とかで観察してると、全くクオリティ違う。
    お母さんはガチで構って一緒に手取り足取り遊んでるけど。
    お父さんって、近くでずっとスマホポチポチしてるか、「お母さん早くこないかな〜、こないかな〜」とか、子供以上にお母さん来るのを待ってたりするw
    まあ、中にはママ友話やスマホに夢中なお母さんもみるけど、男性ほどには気もそぞろな人は多くない。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/02(金) 10:33:15 

    >>19
    これだよね。無業で家事育児しない男は論外というかファンタジーであって欲しいレベルで、現実的多いのは社会人やってるくせに自分の世話すらできない男。

    育児始めるとなぜか世話されたがる男が一定数いる。それまで夫婦共働きでそれぞれ生活のことできてたのに。育休期間は旦那世話期間ではないんです。

    だいぶまともに育児してくれる旦那が増えてはきたけどね。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/02(金) 10:33:57 

    男を叩きたいために
    マスコミに作られた男性心理だね。
    それを鵜呑みにして男を叩くがる民

    +1

    -16

  • 62. 匿名 2022/12/02(金) 10:34:43 

    >>53
    アラサーは共働き多いしアラフォーは過渡期だからか家事する人も結構多い印象
    冠婚葬祭で男性が座って飲み食いするだけの地域だけど、
    ほぼ同い年のアラフォーでも
    A(既婚/離婚歴あり)B(未婚)…家でも親戚の集まりでも動かない
    C(既婚)D(未婚)…親戚の集まりでは動かないが言われれば動くし家では家事をする
    E(既婚)F(未婚)…親戚の集まりでは一見動かないが、よく見ると細々やっている、家では家事をする
    G(既婚)…がっつり動くし家でも家事をする
    みたいな感じで、家ではやっている人も結構いる

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/02(金) 10:34:48 

    なんでいつまで経ってもかわらないんだろうね。
    アラサーだけど共働きも少なくない世代だったと思う。
    そういう家庭なら、もしまだ父親がポンコツな時代でも母親がこれじゃダメだと思うはずじゃん。
    でもまた同じような男がいつまでも育つ。
    ダメ旦那にうんざりしてるはずなのに旦那2号みたいな奴をいつまでも育てるから無限ループなんじゃないの。
    ここでも義母が悪いとか言ってるんだからさ。
    ダメな男にイラつく人が多いならアンタもやるのよ。って息子に言って減っていくはずなのに減らない。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/02(金) 10:34:51 

    >>58
    なるほど…
    世話しなければいけないという責任がなくていいのね

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/02(金) 10:36:40 

    >>61
    いや実際いる

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/02(金) 10:36:40 

    悔しい。両立できなくて退職したけど続けてたら夫より稼いでた。子供欲しかったし自分の問題もあったから仕方ないと思ってる。でも収入とかキャリアの面からいうと、めちゃくちゃ悔しい。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/02(金) 10:36:51 

    >>61
    いや、男性全員とは言わないけどさ。
    周りの既婚男友達や女友達の旦那さんを見てても、体感そういう男性は多いと思うよ。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/02(金) 10:37:10 

    >>1
    男女とも好きで結婚して好きで子供産んでるはずなのに家事育児をいつも押し付けあって揉めてるこういうトピばかりだな。

    北風と太陽じゃないけど、もっと普通に子供が可愛くて家族仲良くやってるよーって人の記事を出した方が、若者も結婚に前向きになるんでは?

    共働きでも専業主婦でも家事や育児の押し付け合いでこんなに険悪になります!でも結婚して子供産まないと老後どうすんの?迷惑かけるなよ?
    みたいな情報ばかりじゃん。

    +4

    -4

  • 69. 匿名 2022/12/02(金) 10:37:24 

    >>3
    もし何かあって「離婚したい!」ってなった時に経済的なことを気にして踏み切れないとか惨めだし、夫が倒れた時も「生活どうするの?」とかじゃなく純粋に心配したいもんね。
    人生のリスクに対応するには絶対自分も仕事を持ってた方が良いし、家事や育児については女・男みたいなデカい主語で叩き合うんじゃなくてきちんと各家庭で出来ること・出来ないことを話し合えば良いだけだと思う。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/02(金) 10:40:28 

    最近のガルちゃんの男はプレッシャーあるから大変!みたいなやつこのトピじゃ使えないね

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/02(金) 10:43:50 

    >>68
    なんかどっちもどっちなんだよね。
    結婚して子ども産むってどういうことかわかってます?みたいな人多い。
    他人と暮らしていくんだからもっと価値観が合った人探した方が良いのに適当な相手と結婚してるし、そもそもそんなに合わせられないなら一人で生きていた方がいいんじゃないのかみたいな人が結婚してグチグチ言ってる。
    自分の親見ててもそう思ったもん。
    なんでこの人たち結婚して私のこと産んだの?って感じ。
    こんな記事でなくても、そういう親見て育った人たちって結婚に対して夢ないと思う。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/02(金) 10:45:17 

    >>1
    男性がここまで言われたら、的確すぎてぐうの音もでないだろうなぁ。

    この人のように弁の立つ人になれたらなぁ…。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/02(金) 10:45:22 

    >>8
    長友ですら家にいれるときは家事も育児もしてるのに…

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/02(金) 10:47:05 

    >>8
    家事育児ならともかくうちは義母の愚痴言うとすぐ「俺は仕事してる」と反論する、男は仕事してたら母親の無礼無神経無謀を許それるとでも?話にすり替えもいいとこ過ぎて言う気も失せた(これが手?)

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/02(金) 10:47:25 

    >>61
    そういう男が多いから共感を得るんでしょ

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/02(金) 10:53:05 

    >>5
    新しく週20時間でパートに入った同僚が、旦那仕事辞めたので週30時間勤務にして社会保険に入れて旦那扶養にしてくれと揉めてた。

    そして度々子供の発熱、急病で休む。

    休むのはいいんだが旦那何してるんだろうか、、、

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/02(金) 10:55:55 

    男は精神的にも生活能力的にも自立してください。人からお世話してもらわないと仕事もできないようでは大人ではない。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/02(金) 10:58:25 

    一生母親にお世話してもらってろよバーーーーカ

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/02(金) 11:01:20 

    >>71
    わかるー!

    私の両親も毎日毎日飽きもせずあんたらのせいで離婚できないって子供に当たり散らして、殴ったり色気つくなって無理やり髪切ったり頭おかしいなって思ってた。
    それで30近くなると結婚しないのか?孫は?ってバカなんじゃないのか?って思ってる。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/02(金) 11:03:18 

    >>5
    家事育児1人で全て担ってる。夫は激務で仕事でいっぱいいっぱい。私も正社員フルタイム残業ありで働いてるしかなり忙しいと思うんだけど、子供の学校のこと、学童のこと、習い事や塾のあれこれ全てやってる。私に体力があって、一人っ子だからなんとかなってる。でもこれをやってもまぁいいと思えるのは、経済的なことを夫が全て担ってるから。これで私のお給料から生活費負担してたら割り切れなくてムカつくと思う。

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/02(金) 11:07:58 

    >>73
    デキる男とそうでない男との差じゃない?

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/02(金) 11:09:30 

    例外もあるけど、母親が家事育児、父親仕事、息子は家事の手伝いに甘いって構造が出来上がってるから仕方がないのでは?息子の教育は結婚する嫁にお願いなんて母親もいるくらいだよ。変えたいなら母親が息子を教育しないと。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/02(金) 11:10:01 

    >>1
    ハラスメントとかカタカナやめようよ。焦点がずれる。

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2022/12/02(金) 11:11:23 

    >>81
    高収入で家事も育児もできる男または好きなだけ外注させてくれる男は当たり。低収入で家事も育児もできず外注もさせてやれない男はお荷物だから粗大ゴミに出した方がいい。

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/02(金) 11:11:25 

    >>4
    そういうのって子供見てますよね
    うちの父もしてもらうのが当たり前だと思ってる

    母に介護が必要になったらできる限り頑張りたいけど
    父が介護必要になったらどうだろうなって思うことある

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/02(金) 11:14:50 

    >>79
    よこで分かる。
    子供の頃から散々長年夫婦喧嘩で怒鳴り散らして肉弾戦にすら何度も子供を巻き込んで。
    大人になってから親に対しての積年の不満が爆発してつい叫んでしまった時に。
    「近所迷惑だろうが!!恥ずかしい!」と言われて、特大ブーメランが親にスマッシュヒットした瞬間には呆れてもはや涙も言葉も出なかった。
    親が欲しい欲しいとうるさい孫を産まずに、孫を持たせない事がささやかな復讐になると思ってる。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/02(金) 11:17:00 

    >>23
    「マルチタスクが苦手」も、仕事が忙しいから〜と同じ方便だよ。
    家事も出来ないほどにマルチタスクが出来ない人は、仕事も出来ないわw

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/02(金) 11:22:45 

    >>73
    まぁ旦那の文句言ってる人だって平愛梨くらいの美貌じゃないから高望みしても仕方ない

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2022/12/02(金) 11:23:47 

    しかしぶっちゃけ男性に幼い子供の育児を任せるのは怖い。
    危機管理が全然なってないもん💦
    幼い子供の世話をしてる間の家事をしてくれればいいのに、「俺が公園に連れて遊ばせとくから、その間に洗濯と料理したらいいよ〜」なんて言って、挙げ句に公園では子供から目を離してベンチに座り込んでゲームとかさ。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/02(金) 11:33:05 

    >>1
    男尊女卑の男社会ってそういうことじゃないの?女を家庭に縛り付けて安心したい
    母親は女じゃないって洗脳して逃げられないようにする
    高齢世代の女性は女を叩くけど、あれも男の都合の良いように機能してる結果
    だけど若い世代は違ってきてるよね、それに対して不満とばかりに男と高齢の女性が潰そうとしてるけど。
    あと、犠牲になる女を持ち上げるシステムでそれに気持ち良くなっちゃっていかに自分は犠牲になってるかて良い女とアピールする女性、あれも迷惑だわ。浮気を許す女。家庭ほっぽりだして遊びに行く旦那を快く見おくる嫁みたいなの。都合の良い女を良い女ともちあげてるだけ

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/02(金) 11:45:24 

    30過ぎの私ですら子どもの頃は共働きの家計が9割ぐらいだったよ。
    なのにまだ専業主婦前提の感覚なの!?世の男性は???
    おかしすぎる

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/02(金) 11:52:33 

    >>1
    「時間がなくてできない」がまったくの虚構ではないにしろ、それを当然のように持ち出し、そのことで男性の家事育児の少なさを「致し方ないこと」のように説明してしまう意味を、男性はもっと自覚したほうがいいと思いますよ。それって、ただの弱い者いじめですから。


    これだよ。これを女性は怒ってる。
    男は「じゃあどうすればいいんだよ!!」って怒るんだろうけど。怒る前に省みれることたくさんあるのにね。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/02(金) 11:55:55 

    >>6
    なんか「男が稼いでるから女は支えろ」って考えかと思ってたけど、
    お世話してもらえる環境をキープしたいから仕事を持ち出して正当化してるんだろうなって最近は思う。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/02(金) 11:57:17 

    女性の給与が上がらないのはこれなんだろうな。稼ぐ女性が増えれば増えるほど自分たちが威張れなくなる、女性が男たちの相手をしなくなる。だからといって女性に頭下げるなんて冗談じゃない。あくまでも男は上だ女は安く雇えって考え。やっぱり卑怯だわ。男って。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/02(金) 12:00:02 

    男なんか無職でも威張ってるじゃん。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/02(金) 12:02:42 

    >>95
    威張ってれば自分の立場が弱い事を認めずに済むからね。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/02(金) 12:08:55 

    >>54
    そうだよ。本当勝手な生き物だよ。男って。

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/02(金) 12:11:10 

    >>61
    叩いてるんじゃなくて事実でしょ。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/02(金) 12:11:47 

    田舎の年寄りの感覚まんまで笑った
    とりあえず稼ぎがあれば、どこかの親が娘をくれて身の回りの世話がなんとかなる
    困ったことがあったら暴れれば嫁が何とかしてくれる

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/02(金) 12:16:28 

    逆に経済的に自立する女性が増えると「このままでは養ってもらえなくなる…」と考える卑怯な女もいるだろうし、そこはお互い様なのでは?

    +1

    -5

  • 101. 匿名 2022/12/02(金) 12:20:04 

    女性にとって男と一緒にいていい事なんてあるの?なくない?

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/02(金) 12:41:54 

    >>64
    ヒモと相性が合わないから捨てたわ、新しい若いヒモを飼うなんてことになっても
    良心が傷んだり周りから責められることはほとんどないだろうしね

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/02(金) 14:16:10 

    >>90
    だけど今って自分の食い扶持くらいは稼げる女の人増えてるし家事も普通に自分でする男の人も多くない?
    そういうお互い自立してる男女だけが建設的な関係を築いて結婚して、上手く役割分担できるのが普通の世になっていくと思うよ。
    女に世話をさせるのが男の甲斐性!男の浮気を許すのがいい女!みたいな大昔の価値観のまま停止してる人はさすがにもう淘汰されつつある。
    そういう人たちが抵抗してるだけでしょ

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/02(金) 14:39:09 

    >>101
    ぶっちゃけ面倒なことの方が多いよね。男と恋愛関係になるって事はいろいろリスクも高まるし。
    女として求められるものも多い。男だって人間だし王子様じゃないから、女にとっていつも安心感のある存在ってわけじゃないし、むしろ危なっかしい存在だよね。それがドキドキにつながるんだろうけど。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/02(金) 16:20:55 

    >>15
    そういう理屈をいつまでも言うから世の中からモラハラやパワハラがなくならないんだよ
    いくら稼いでようが稼いでまいが、家族の一員としてやらなきゃならないことはやらなきゃならないし
    しちゃいけないことはしちゃいけないの
    お金稼げるから威張ってもいい、遊んでもいい、愛人いてもいいなんて理屈ないし
    稼げないからないがしろにされていい、軽く扱われていいなんてこともない

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2022/12/02(金) 16:39:36 

    >>101
    蛍光灯の交換、ルーターやネットの設定、車の管理、をやってくれる。あと首都高や難所の運転とか?

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2022/12/02(金) 16:49:10 

    >>58
    飽きたら放牧なんかできないよ。
    無職のおっさんが家の前や職場にきて泣かれてみなよ。
    力じゃ勝てなくて妊娠させたれたらどれだけ負担になるか。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/02(金) 16:51:25 

    >>15
    まじで男って年収500万で高収入って思ってるから気をつけてね

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2022/12/02(金) 16:52:30 

    >>107
    妊娠は女側からもピルやミレーナでコントロールできるけどそれはそれとして、男友達は大学在学中にヒモにならないか聞かれてたよ
    男友達は優しく断ってたけど、ちゃんと人を見てスカウトしてるのかなと思った
    大学生なら進学や就職のときに離れやすいだろうしね

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2022/12/02(金) 16:58:44 

    >>9
    私小遣い1万だけど文句ないよ
    家事好きだし子供も大好き
    家に置いてくれるだけで感謝しかないよ

    って女もいっぱいいるからね
    そりゃ舐める男も減らないよ

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2022/12/02(金) 17:04:20 

    >>39
    でもアラサーの男が結婚したいと思ったら簡単にできるでしょ。
    断る女ってなかなかいないよね。

    +0

    -13

  • 112. 匿名 2022/12/02(金) 17:09:52 

    >>54
    女より稼がない男でさえ本音はこれなのよね

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/02(金) 17:13:04 

    >>61
    男同士で会話するときはいかに家事育児やってるかマウント取るからね。
    信じられないだろうけど、男ってこんなもんだよ。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/02(金) 17:14:19 

    >>63
    父親の悪口言ったら虐待です〜

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2022/12/02(金) 17:24:07 

    >>100
    経済的に自立できないなら男の願い通りお世話係すればいいのでは

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/02(金) 17:26:47 

    >>109
    新卒カードを捨てて、女に飽きられたら放牧されるヒモを選ぶ男なんているの?親が泣くわ。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/02(金) 18:57:23 

    >>101
    性犯罪に巻き込まれにくくなる
    業者になめられにくい
    くらい?
    他はないね〜

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/02(金) 19:24:46 

    >>39
    女が仕事で男以上になる事も容認できなくて
    邪魔して来る奴もいっぱいいる!

    男が上に立ってないとモテない、見下されてナメられる、男として終わってる
    アイデンティティーの崩壊!みたいな認識あるよね

    社会的な刷り込みもあるけど、本能からのものもありあそう
    根深い問題だよ



    +9

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/03(土) 00:17:36 

    >>19
    小さな事やけど洗濯かごとかわけてるわ、自分のしか洗濯しないし各自でやるように決めた。
    ご飯も休みが一緒以外は個別に食べてる。
    それでもまだまだ私のほうが家の家事の量は多いけど本当に時間がないので少々散らかってようが、放置してる。
    最初は文句たれてきたけど、時間あるならやっといてとしか言わないのでそれなりに慣れて時々掃除やらはするようになった。
    私が家買う事考えてるけど、いまいち踏み切れないな新しい家は綺麗にしときたいし。
    いつでも別れると本気で言われると旦那は薄々気づいてるかも。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/03(土) 00:29:26 

    >>41
    田嶋先生がよくいってたよね
    男はお金になるものしかやらない
    女にはお金にならないことをさせるって

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/03(土) 01:47:53 

    >>22
    それって5000万稼げる人の言い分じゃない?

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2022/12/03(土) 01:53:39 

    >>1
    捨てればいいんだよそんな男。
    クソの役にも立たないゴミを家に置いておくなんて人生の無駄。
    フルタイムの仕事+家事、子どもの世話+旦那の世話って...奴隷みたいなもんじゃん...

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/03(土) 05:26:05 

    >>1
    男性は「で?いつ女性は働くの?男女平等なんでしょ?」としか思ってないよ。
    働かないことまで男性のせいにしてるだけじゃん。

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2022/12/03(土) 06:50:48 

    >>1
    長くて全部読んでないけど、お互いの意見が合わないならとりあえず離婚したら?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/06(火) 09:23:09 

    >>117
    でも、DV被害に遭う可能性というデメリットがあること考えたらそこまでメリットなくない?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。