ガールズちゃんねる

御礼としてケーキを渡すのは有りか。

298コメント2022/12/03(土) 06:52

  • 1. 匿名 2022/12/01(木) 19:32:24 

    先日、お世話になった会社の方に帰り際ケーキを渡しました。その方は高齢なんですが、和菓子だと下手なものは選べないと思い、私が好きなケーキを選びました。
    ですが、ケーキは日持ちしない上に高齢だと食べるのも大変なんじゃないかと今になって気付きました。それに、会社から帰るのに電車を使っているのでその間持つのも大変だと思います。
    皆さんは、御礼として渡す(頂く)のにケーキを選びますか?

    +30

    -362

  • 2. 匿名 2022/12/01(木) 19:33:03 

    私なら焼き菓子を選ぶかな。

    +1072

    -2

  • 3. 匿名 2022/12/01(木) 19:33:05 

    手作り以外ならありかな

    +104

    -34

  • 4. 匿名 2022/12/01(木) 19:33:10 

    まだ和菓子でしょ。
    おかしいよ。

    +27

    -72

  • 5. 匿名 2022/12/01(木) 19:33:27 

    お菓子なら個別包装で日持ちのがするのを選ぶ

    +680

    -0

  • 6. 匿名 2022/12/01(木) 19:33:27 

    お菓子でも生物は選ばない

    +432

    -3

  • 7. 匿名 2022/12/01(木) 19:33:37 

    ケーキ渡さない
    賞味期限があるしコロナだから生物はと。
    それならケーキ屋さんの個別包装の焼き菓子、クッキーとかにするかなぁ

    でも個人的にはケーキもらったらテンション上がります

    +679

    -12

  • 8. 匿名 2022/12/01(木) 19:33:42 

    洋菓子なら焼き菓子のほうが無難かもね。型崩れも気にしないで済むし。

    +255

    -2

  • 9. 匿名 2022/12/01(木) 19:33:50 

    自分で買わないから貰ったら嬉しいよ

    +232

    -12

  • 10. 匿名 2022/12/01(木) 19:33:52 

    まぁもう渡しちゃったんだし、いいんじゃない?
    あなたのお礼したかった気持ちは伝わったと思うよ。

    +521

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/01(木) 19:34:03 

    >>1
    日持ち以前に要冷蔵ならナシ。

    +243

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/01(木) 19:34:17 

    生菓子は賞味期限の問題もあるし、持ち運びも気を使うからあんまり選ばないなぁ
    家にお呼ばれする時ぐらい
    無難なのは焼き菓子とかだよね

    +105

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/01(木) 19:34:27 

    御礼としてケーキを渡すのは有りか。

    +28

    -3

  • 14. 匿名 2022/12/01(木) 19:34:30 

    ケーキは賞味期限当日中だよね?御礼にはないな
    私なら焼き菓子にする

    +112

    -1

  • 15. 匿名 2022/12/01(木) 19:34:41 

    その日真っ直ぐ家に帰るかわからないから日持ちするお菓子にするかな
    でも主さんの気持ちは伝わってると思うよ

    +170

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/01(木) 19:34:45 

    アレルギーもあるかもしれないから食べ物は渡さない。無難にハンカチとかにしてる。

    +3

    -23

  • 17. 匿名 2022/12/01(木) 19:35:00 

    電車&自転車なのでケーキはちょっと困るかな
    でも貰ったら嬉しいです

    +65

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/01(木) 19:35:08 

    ケーキはナシだな。
    賞味期限が短すぎるから。

    ただ、感謝の気持ちは伝わったと思うよ。

    +114

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/01(木) 19:35:09 

    ケーキを渡す時に
    ケーキ付けにケーキでも食べてって言ったら満点だった

    +36

    -8

  • 20. 匿名 2022/12/01(木) 19:35:12 

    >>1
    わざわざ選んでくれたなら嬉しいと思うよ

    +42

    -7

  • 21. 匿名 2022/12/01(木) 19:35:22 

    勝手にすみません。みなさん初めて上司の家にお邪魔くる時は手土産何を持って行きますか?

    +1

    -9

  • 22. 匿名 2022/12/01(木) 19:35:23 

    >>4
    お菓子だけにね!

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/01(木) 19:35:25 

    >>1
    高齢者ってケーキ好きだよ
    高齢者が饅頭ばっかり食ってると思ってるなら偏見だよ

    +106

    -13

  • 24. 匿名 2022/12/01(木) 19:35:32 

    ケーキ苦手な人って意外と多いよ
    大好きなわたしからしたら意味わからんけど
    このケーキなら食べれるけどそれ以外ダメとかもね

    +25

    -4

  • 25. 匿名 2022/12/01(木) 19:35:47 

    選ばない
    お家にお邪魔するときなら持ってくことも多いけど、急なプレゼントでは渡さない
    渡したその日に用事があって、すぐ家に帰って食べられないってことも多いし

    お礼なら焼き菓子とか、おせんべいとかその辺かな

    +43

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/01(木) 19:36:07 

    >>22
    あはははははははははははははははは

    +12

    -3

  • 27. 匿名 2022/12/01(木) 19:36:10 

    >>1
    前の会社でお土産に生ケーキとかもらってたよ。
    その場で食べたり持って帰ったりしたけど、普通に嬉しかったよ。

    +12

    -8

  • 28. 匿名 2022/12/01(木) 19:36:20 

    ケーキはこちらが伺うときだな。それでも相手選ぶ

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/01(木) 19:36:23 

    ケーキは冷蔵庫に保管しないといけないし持って帰るのも保冷剤必要で大変だから、その場で食べる時以外には渡さない
    焼き菓子なら日持ちするしその人が苦手でも誰かに譲りやすいと思うから焼き菓子にする

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/01(木) 19:36:34 

    >>7
    コロナと生モノって関係ある?

    +37

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/01(木) 19:36:38 

    >>21
    上司の家に何しにいくの

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/01(木) 19:36:41 

    >>1
    ないない。でもあげちゃったからもういいじゃん。
    今度は常温であげられるお菓子がいいと思います。

    +98

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/01(木) 19:36:44 

    高齢者には生クリームたっぷりのケーキはきついんじゃない?糖尿病や高血圧だと食べられないし。日持ちしないから誰かにあげる訳にもいかないしもらっても困るかも

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/01(木) 19:36:54 

    ケーキではなく、個包装になっている焼き菓子かな。
    持ち帰りやすいし、日持ちもするから。
    御礼としてケーキを渡すのは有りか。

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/01(木) 19:36:55 

    高齢の方だと食べ物を捨てるのに抵抗がある人が多い。日持ちすると賞味期限切れても捨てないでとっておくかも知れない。日持ちしないケーキで良かったと思おうよ。主の感謝の気持ちは伝わったはず

    +6

    -8

  • 36. 匿名 2022/12/01(木) 19:36:58 

    ケーキって冷蔵して持ち帰らないといけないから帰り際に寄りたい所あったりするとすごく困る。もうそのケーキは自分で消費して別のものにしたら。

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/01(木) 19:36:59 

    ケーキも嬉しいと思うよ、相手には気持ちは伝わってるから大丈夫だよ。お礼も何も知らない常識知らずより全然良い。

    +22

    -3

  • 38. 匿名 2022/12/01(木) 19:36:59 

    >>2
    私焼き菓子嫌いで食べられないけど少数派なのかな?

    チョコとかケーキとかシュークリームとは大好きで
    クッキーとかスポンジとか和菓子とかが苦手
    ケーキのスポンジ邪魔だなぁと思ってるタイプ
    焼き菓子貰っても嬉しくないよなぁと思って他の人に渡すの控えてた

    +9

    -42

  • 39. 匿名 2022/12/01(木) 19:37:01 

    >>1
    高齢って何歳くらいだろう?
    もし自分で食べないなら家族の誰かとかに誰かに食べてもらうだろうし私なら気持ちが嬉しいよ

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/01(木) 19:37:03 

    ケーキってお礼と言うよりお祝いのイメージだなぁ。
    しかもお祝いで渡すにしてもお家にお邪魔する時かなぁ。
    それでも皿に移したり切り分けたり色々面倒だから、物凄くケーキが大好きとか、その人のお気に入りのケーキ屋さんのだとか、何か事情が無い限りあまり選ばないかも…。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/01(木) 19:37:14 

    私は何も渡さないですね。その場から離れたら、意外とすぐに忘れられるものです。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/01(木) 19:37:17 

    私も誕生日にケーキ貰ったことあるけど、嬉しかったよ。
    ガルでは色々言われるけど普通に嬉しいし、そこまで考えられる人ばかりではないと思う。疲れるし

    +9

    -4

  • 43. 匿名 2022/12/01(木) 19:37:28 

    >>21
    無難に日持ちのする焼き菓子詰め合わせですかね

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/01(木) 19:37:33 

    焼き菓子
    お茶っ葉
    あたりかなぁ。

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/01(木) 19:37:33 

    >>1
    ちょっと持ち帰るの大変かなって思うけどそれ以上に
    不意に人からもらうケーキって結構テンション上がるからそのマダムも喜びの方が大きかったかなと想像します
    雨の日はやめとこう!

    +43

    -5

  • 46. 匿名 2022/12/01(木) 19:37:34 

    >>21
    上司の家に行く目的は?

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/01(木) 19:37:40 

    >>1
    いらなきゃ誰かに回してるよ 気持ちは伝わったさ〜

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/01(木) 19:37:46 

    >>21
    お酒飲む人ならお酒

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/01(木) 19:38:07 

    >>1
    もし電車通勤ならケーキほど迷惑なものは無いよね
    自分が通勤ラッシュで渡されたらって想像もできなかったの?

    +46

    -5

  • 50. 匿名 2022/12/01(木) 19:38:19 

    >>1
    自宅訪問するならいいけど、用事あってもケーキ渡されたら気になって帰宅するしかない
    年齢差あるから相手は気にしないと思うけど正直考えてよ、とは思われるのが一般的かな
    今回の生物とは別に相手の帰り際だとロッカーに置いて帰れないからそれはやめた方がいいと思う
    車以外の交通手段であれば贈り物はなるべく軽くがいいよ

    +48

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/01(木) 19:38:32 

    ケーキなんて持って帰るのも大変じゃん
    迷惑行為だよね

    +12

    -8

  • 52. 匿名 2022/12/01(木) 19:38:34 

    昔、車衝突された時に相手方から手作りのシフォンケーキ貰った時は衝撃だったな。しかも持って来たの夜の10時半だった。

    私ならケーキは嬉しいけど売り物をあげるかな。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/01(木) 19:38:41 

    ナマモノはなしかなぁ…
    ご近所とかならまだしも。持ち帰るの大変だし…

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/01(木) 19:38:51 

    >>23
    ケーキ屋で働いてるけど、そう言われると男女話問わず高齢の方が結構買いに来る。

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/01(木) 19:39:17 

    クッキーよりケーキを貰った方が
    うちの両親(60代)は喜ぶよ。

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2022/12/01(木) 19:39:21 

    ケーキは持って帰るときにうっかりぶつけたりして、片寄って、開けたとき悲惨なことになる場合があります。そうならないように気にしながら持ち帰るのって神経使うからやめた方がいいかもしれません。
    私の体験談です。左半分ぐちゃぐちゃになってて申し訳なく思いました。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/01(木) 19:39:25 

    >>1
    こうやって改めて聞かれると、焼き菓子にするって意見が多いけど、もし私がケーキ貰ったら嬉しいよ。ケーキって自分に買わない物だし、お礼の気持ちは充分に伝わったと思います。

    +31

    -6

  • 58. 匿名 2022/12/01(木) 19:39:31 

    困った時は個包装のクッキー

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/01(木) 19:40:33 

    >>21
    私はストレートに「何か好きな物ありますか?」って聞いちゃった。
    お子さんがいるならお子さんの好物とか。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/01(木) 19:41:08 

    >>1
    ケーキは好きだから家に遊びに来る人が持ってきてくれるなら大喜びだけど、会社から電車で帰るの知っててケーキ渡されたらとても困る。
    どこか寄って帰ろうと思っていても寄り道もできないし持ち歩きに気を遣う。
    お礼で渡すお菓子なら焼き菓子が無難なところだと思う。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/01(木) 19:41:27 

    要冷蔵の生ケーキはさすがに渡さないかな
    会社帰り、相手の方が何か用事が無いとも限らないし

    焼菓子か、それこそ和菓子(生菓子は避ける)の方が無難だと思う

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/01(木) 19:41:58 

    >>1
    常識的に考えても無し。保管に困るもの(冷蔵、冷凍)やその日のうちに食べなきゃいけないものを渡すという概念がない。
    そういうものを渡すってことは相手を思いやる心もないし、ただの自己満足だと思う

    +35

    -13

  • 63. 匿名 2022/12/01(木) 19:41:58 

    保冷時間とかも考えるとケーキはきついね
    電車に乗るならラッシュなら潰れるかもに気を使うし倒れないかとか暖かいからクリームが溶けないかとか
    個包装の焼き菓子なら良かったんだけどね

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/01(木) 19:41:59 

    正直、職場とかで生菓子の差し入れや手土産は迷惑に思う時ある
    持って帰るのも無理だし、もうその場で食べるしかなくなる

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/01(木) 19:42:41 

    高齢といっても60代くらい?会社出勤されてるならそこまで高齢者でもないような

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/01(木) 19:43:00 

    >>44
    お茶は鮨屋で言う「上がり」だから、コレで最後、これっ切り、と言う意味もあるから、関係を継続する間柄では失礼になる場合もある。

    +0

    -7

  • 67. 匿名 2022/12/01(木) 19:43:17 

    >>38
    ヨコだけど、焼き菓子なら小分けになってるから苦手でも誰かにあげられるし持ち運びもラクかな?と思う
    その点ケーキだと苦手だった場合キツいかも

    +55

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/01(木) 19:43:48 

    >>21
    食事ありのパーティーでお酒飲む人ならお酒とか
    食事なしなら無難な焼き菓子か生菓子でも切る必要がない1個1個のやつ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/01(木) 19:44:07 

    ホールで生クリームのケーキが食べられない人ってけっこういたよ。チーズケーキなら食べられる、モンブランなら食べられる、そんな人いました。好みのホールなら喜ばれますよね。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/01(木) 19:44:08 

    >>30

    手作りケーキだったら嫌だけどケーキ屋さんのなら別に大丈夫。

    +39

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/01(木) 19:44:20 

    ケーキ嫌いな人ってそんないないと思うから喜んで食べてるよ、きっと!

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2022/12/01(木) 19:44:24 

    ケーキは持って帰るのが大変だけど、要冷蔵の生菓子でもプリンだと持ち帰りがケーキほど大変じゃないし、焼き菓子よりもテンション上がる!

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2022/12/01(木) 19:44:28 

    >>1
    これがるちゃんだと、既婚者に渡すなんてありえない!ってなるパターンじゃないの?
    高齢だから関係ないの?

    +0

    -4

  • 74. 匿名 2022/12/01(木) 19:44:39 

    >>30
    ないですか?
    なんとなくだけどそのままの食べ物って敬遠されがち

    +7

    -18

  • 75. 匿名 2022/12/01(木) 19:44:47 

    >>57
    私も生のケーキは好きだし会社ですぐに食べれるならいいけど持って帰るとなると電車に乗るならきついし、片手が潰れるからスーパーとか寄って帰るのも一苦労とは思う

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/01(木) 19:44:49 

    良い緑茶やコーヒーを200グラムとか。軽いしバッグにも入れやすい。その人が飲まなくて他人に譲っても喜んでもらえるものを選ぶ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/01(木) 19:45:01 

    御礼のお菓子なら持ち運びしやすくて日保ちするものにする。ケーキは型崩れしたり温度管理が必要なので選びません。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/01(木) 19:45:06 

    ケーキは好きだし食べたいけど、予期せぬ時に貰ったらちょっと困るな
    寄り道できなくなるし、荷物多かったら水平に待つのも大変だし
    家まで持ってきてくれるなら万々歳で受け取るけど

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/01(木) 19:45:35 

    真夏だと保冷剤の問題、持ち歩きの時間のもあるけど今は冬だし。美味しく召し上がってもらってるといいね。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/01(木) 19:45:46 

    >>1
    嬉しいよーありがとね😊

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2022/12/01(木) 19:46:05 

    >>73
    女性の先輩だと思って読んでた

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/01(木) 19:46:15 

    日持ちして持ち帰りしやすいなら私はチョコレートが良いなー。
    焼き菓子は定番すぎて面白くない。
    ケーキも嬉しいよ。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/01(木) 19:46:29 

    >>10
    ね。渡す前に聞くならまだしも、もう渡しちゃったならいいやん

    +53

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/01(木) 19:46:42 

    >>52
    私なんて手作りの巻き寿司貰ったよw
    腹減ってたしすげぇ美味そうだから食った!w

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/01(木) 19:46:49 

    クッキーとか無難なものにするけど人からもらったら正直めちゃくちゃうれしいよ私は

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/01(木) 19:47:01 

    >>83
    いや、今後のために知っておくべき

    +5

    -5

  • 87. 匿名 2022/12/01(木) 19:47:11 

    >>57
    わたしもケーキ大好きだし嬉しいけど、例えばダイエット中なのに日持ちしないから夜に食べなきゃいけないとか、ケーキ苦手な一人暮らしの人はキツいかもって思う

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/01(木) 19:47:26 

    会社から電車で持って帰るのに生ケーキはさすがにないけど、次から気をつければいいんじゃない?
    生クリームのケーキを家に帰って夜遅くに食べるのも重たいし日持ちするものが有難い

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/01(木) 19:47:37 

    >>62
    主さんがたぶん若くていろいろ思い至れなかっただけなのに、言い方キツすぎ

    +14

    -11

  • 90. 匿名 2022/12/01(木) 19:47:47 

    若い人から感謝の気持ちのこもったプレゼント貰ったら嬉しいと思うよ。
    正直、ケーキは持って帰るの大変だけど気持ちが嬉しいから嫌な気持ちはしないかな。

    次からは焼き菓子にしたらパーフェクトだよ!!

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/01(木) 19:48:04 

    良いんじゃない?真夏なら移動が気になるけど寒いし、明日食べたって平気だよ。私はケーキもらったら嬉しい。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/01(木) 19:48:08 

    >>19
    普段ダジャレなんて!って思ってたんだけど、それいいねw

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/01(木) 19:48:14 

    相手の家に自分から行くならケーキ有りだけど電車なら無いかな。帰りに買い物や寄り道したかったら持ち運びに困るし。

    あとお年いっててもケーキ好きな方はいますよ

    私なら相手が休憩中どんな物を食べてるか見たり
    わからなければ仲いい方に聞いたり。

    どうしてもわからなければやっぱり普通な焼き菓子になるかなぁ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/01(木) 19:48:34 

    >>1
    母は70代だけどケーキ大好きだよ!
    自分では中々買わないから余計喜ぶだろうな
    帰り道ワクワクして帰ったと思う!

    私は焼き菓子や和菓子よりケーキとか生菓子のほうが好き!
    貰えたらめっちゃ喜ぶ!!
    近所で仲良しな人には生菓子渡したりする

    +8

    -6

  • 95. 匿名 2022/12/01(木) 19:48:36 

    >>30
    コロナよりも、高齢だとぱっと見健康そうに見えても実は糖尿病や高血圧で医者に甘いものやしょっぱいものは止められてますっていう人も結構いるし、もしその人が食べられなかった場合に家族や同僚に譲りやすいように個別包装の焼き菓子が無難かなって思う

    +25

    -1

  • 96. 匿名 2022/12/01(木) 19:49:03 

    >>67
    ケーキは私も渡さないけどみんな焼き菓子困ると思ってチョコレートにしてたー
    焼き菓子個包装でみんな喜ぶなら、買いやすいから私も焼き菓子手土産にしようかな

    +1

    -19

  • 97. 匿名 2022/12/01(木) 19:49:16 

    帰りに買い物や病院に寄るときに生のケーキは困るかも

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/01(木) 19:49:27 

    家や会社に伺ってお礼を渡すならケーキでもいいかなと思うけど、相手に持ち帰らせるならケーキはなしかな

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/01(木) 19:50:01 

    お年寄りだと、主さんや他の方々が心配するような理由で、ケーキは避けた方が良かったとは思う。

    でも、主さんの気持ちは嬉しかったと思うよ。
    ケーキってきれいだから、見た瞬間に幸せな気分になるし。
    それに、ケーキなら年齢に関係なく、持ち帰らず会社の休憩室で食べがちじゃないかな。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/01(木) 19:50:18 

    気持ちが伝わればよし

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/01(木) 19:50:18 

    >>1
    「お礼にケーキもらったらうれしくなっちゃう~❤」と思ってトピ開いたけど、仕事帰り、しかも電車通勤でケーキもらって持ってかえるのはきついよー

    +40

    -2

  • 102. 匿名 2022/12/01(木) 19:50:29 

    >>89
    そう?

    +10

    -5

  • 103. 匿名 2022/12/01(木) 19:51:11 

    >>38
    うちも焼き菓子余るよ
    有名店のバームクーヘンとか美味しいものは喜んで食べるけど、シャト○ーゼの焼き菓子とかあまり進まず期限切れてしまう

    +7

    -9

  • 104. 匿名 2022/12/01(木) 19:51:23 

    >>1
    正直、御礼として渡す時には食べ物って好みがあるから避けるかも。
    食べ物としても日持ちするもの冷蔵とか冷凍とか必須ではないものを渡すと思う。

    子どもが沢山いるとか本当に気心しれてる相手ならケーキやアイスなどのお土産もありだと思うけれど、
    主は今後気をつければいいのでは。

    渡してしまった後に後悔しても正直どうしようもない、
    私の親は高齢だけどケーキ大好きなのでもらったら多分喜ぶと思うから絶対に迷惑というわけではないのだから、
    今後は気をつけたらいいのでは。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/01(木) 19:52:04 

    きっと今頃、晩御飯のデザートに「わーい🙌💓」って食べてると思うよ。

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2022/12/01(木) 19:52:39 

    >>1
    日持ちする物にするかな。生物はあり得ない。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/01(木) 19:52:48 

    和菓子で良かったんじゃないの?

    +7

    -3

  • 108. 匿名 2022/12/01(木) 19:53:03 

    >>19
    くだらない方向に振り切っていて好きw

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/01(木) 19:53:20 

    ばあちゃん家行く時はよくプリンとかゼリー買っていく

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/01(木) 19:53:52 

    >>101
    わかる。若い時取引先からケーキもらったけど自転車通勤だったからめちゃくちゃ迷惑だった。

    +18

    -2

  • 111. 匿名 2022/12/01(木) 19:54:22 

    甘いもの苦手だからかなり困る
    まあケーキ貰ったこと無いけど

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2022/12/01(木) 19:55:04 

    >>15
    ホントそれ。高齢者だからケーキを食べられるかじゃなくて、生ものをあげて家までちゃんと持って帰れるかの視点が足りない。正直常識的にあり得ないよ。相手のことを考えてるようで考えてない。

    +15

    -9

  • 113. 匿名 2022/12/01(木) 19:55:10 

    >>1
    なにで世話になったか分からないけど、私だったら重くないお茶とかにするわ。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/01(木) 19:55:25 

    >>66
    失礼クリエイターさん?

    お茶の葉は贈り物に使えますよ。
    慶事の贈り物に最適です。
    昔から贈り物に使われてきました。

    何故、寿司屋の符丁は世間一般の習慣には関係しません。
    お寿司屋さんだって慶事の贈り物にお茶の葉を使いますよ。

    お葬式を連想するからダメ、というのも真っ赤なフェイクマナー。

    三重県四日市市に店舗を置く老舗茶屋『お茶の川村園』
    御礼としてケーキを渡すのは有りか。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/01(木) 19:55:56 

    >>45
    わかる。ケーキって自分でなかなか買わないからね、もらえたらうれしい!

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2022/12/01(木) 19:56:21 

    >>23
    うちの88歳のおばあちゃんも未だにケーキ喜んで食べてくれる!

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/01(木) 19:56:35 

    >>84
    美味しそうならよかったじゃん!私が貰ったケーキは生焼けだったよ!

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/01(木) 19:56:44 

    >>107
    だよね
    和菓子なら下手なものあげられないって書いてあったけど
    そういう時のとらやの羊羹だと思うわ

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/01(木) 19:57:32 

    >>1

    おうちに持参するならアリだけど、お持ち帰りしてもらうなら個包装の焼き菓子やクッキーかな。
    持ち運びしやすい物で日持ちする物を選ぶ。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/01(木) 19:57:41 

    >>107
    だいたい有名どころの定番品なら外れないよね。洋菓子のほうがむしろ難関だよ。チーズ苦手とかフルーツ苦手とか結構あるよね。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/01(木) 19:57:44 

    >>1
    コージーコーナーレベルのケーキじゃないよね?

    あなたが好きで、美味しいから是非食べて欲しいという気持ちがあり、かつ
    その辺で売ってないようなちょっとお高めのケーキだったら
    持って帰るの多少大変でも嬉しいかも

    でも自分がお礼として差し上げるなら焼き菓子選んじゃう

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2022/12/01(木) 19:58:02 

    >>9
    同意!てかもらったら何でも嬉しい♪

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2022/12/01(木) 19:58:13 

    >>11
    冷凍モノ配達でも困るときある
    ウチの冷凍庫たいていあんまり余裕無い
    事前に言って欲しい

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/01(木) 19:58:34 

    焼き菓子無難だけど、焼き菓子もらってもテンション上がらない。焼き菓子微妙な人は多い気がする。
    ケーキだとテンションめちゃ上がる!普段なかなか自分で買って食べないし!

    +3

    -7

  • 125. 匿名 2022/12/01(木) 19:58:52 

    >>118
    とらやの羊羹でなくとも普通の和菓子屋さんで折りに入ったそこそこのやつなら、そんなハズレないよね

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/01(木) 19:59:22 

    >>118
    森進一思い出しちゃう

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/01(木) 19:59:33 

    普通焼き菓子の方が無難
    でもクッキーは硬いのもたまにあるから高齢の方には向かないかも
    マドレーヌとか柔らかそうな焼き菓子ならいいと思う
    一番良いのは好みを聞けるなら聞いた方がいい。チーズ味が好きだとか、チョコ系が好きだとか。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/01(木) 19:59:52 

    >>96
    みんな焼き菓子困るの?
    私わざわざ自分で買うくらい好きなんだけど…
    紅茶と一緒に朝ごはん代わりに頂いたり

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/01(木) 19:59:53 

    >>114
    横だけど婚姻関連のお祝いにはお茶だめだよ。結納とか式当日も招いた人にはお茶は出さないよ。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2022/12/01(木) 20:00:19 

    >>62
    あとから気づいて反省してる人にそこまで言わんでも。そんな言い方する人の方がよっぽど思いやりない。

    +11

    -13

  • 131. 匿名 2022/12/01(木) 20:01:37 

    >>67
    日持ちもするしね

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/01(木) 20:01:41 

    >>124
    お礼品でテンションあげてもらわなくてもいいんだけど…
    友達からの誕プレとは違うし。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2022/12/01(木) 20:02:31 

    もらって迷惑なんて思わないよ
    その気持ちが嬉しいもの

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2022/12/01(木) 20:02:50 

    >>126
    なんのことかしばらく考えてしまった
    あったねそんな騒動が

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/01(木) 20:03:02 

    >>13
    こんなの会社でもらっても困る。まわりの目もあるし、「A社の○○さんからのいただき物」としてその場で切り分けて同じ会社の人にふるまう以外の選択肢しかなくない?

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/01(木) 20:03:34 

    真夏とかじゃなければ(持ち歩きが怖いので)、全然嬉しい。
    ケーキ食べる人だってわかってたら、問題ないと思う。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2022/12/01(木) 20:04:14 

    失礼とまではいかないけど、配慮がちょっと足りなかったよね。
    主はもうそこに気づいてるし、次回会った時に、ケーキお荷物になってしまったら済ませんでした。と一言お詫びしたら?

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/01(木) 20:04:56 

    アラフィフになって50肩も経験して、電車に多めの荷物を持って乗る大変さが違ってきた
    頂戴するなら、荷物がある時は次の日に持って帰れるものが助かる

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/01(木) 20:04:56 

    ケーキって相手の家に持参する以外で渡したこともないし、渡そうとも思わなかった
    焼き菓子かデパ地下にある有名店っぽい和菓子選ぶかな

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/01(木) 20:05:14 

    >>128
    私も焼き菓子なら日持ちするし美味しいやつならなんやかんやで食べきれるわ
    生ケーキはその日食べたい気分じゃなかったらきついかも
    賞味期限は基本的にその日中だもんね
    自己責任なら次の日食べても平気だろうけど
    というか洋菓子だろうが和菓子だろうが想定外に貰うもので日持ちしないものがつらい

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/01(木) 20:05:29 

    >>7
    自分なら嬉しいのも、
    その場で直ぐ食べる事ができる場合に限るかなあ

    自宅迄の持ち帰りの時間とか、考えると焼き菓子にするかなあ。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/01(木) 20:05:35 

    >>129
    ルピシアだっけ、ウェディング用のお茶のラインナップがあるんだけど、あれは引き出物の方って事かw
    横です。

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2022/12/01(木) 20:06:14 

    >>107
    ドラマか何かで受け取った方が「老人だから和菓子好きだなんて思うな。」って言ってたシーン思い出した。
    あんこも好き嫌い分かれるからね。

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2022/12/01(木) 20:06:33 

    >>1
    家まで届けてくれるならケーキでもいいけど、外で渡されたら困るかな。
    多少動かしたり潰れたりしても大丈夫なものにしてほしい。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/01(木) 20:07:00 

    主さんも自分で気づいたように電車だから乗ってる間は慎重にしないといけなくて大変なのはもちろんだけど、駅から自転車かもしれない、帰りに用事やスーパー寄るつもりだったかもしれない、と相手の状況を想像してみるとケーキはナシだと思うよ

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/01(木) 20:07:02 

    >>1
    漬物渡す。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2022/12/01(木) 20:07:07 

    焼き菓子なら別の日にも食べられるし、もし好みじゃなければ家族に分けることもできる。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/01(木) 20:08:16 

    >>57
    気持ちは嬉しいけど、帰りに用事があったらどうするんだろう…

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/01(木) 20:08:27 

    その人だけ渡して同僚に目撃されても大丈夫な人なの?そこにもよる。主は会社辞めても、その人は翌日も出社するわけで…

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/01(木) 20:08:49 

    >>38
    焼菓子嫌いな人は少数派だと思う
    焼き菓子って日持ちする、個包装、誰かに譲りやすい、好き嫌い少ない
    無難な贈り物って感じ

    +27

    -1

  • 151. 匿名 2022/12/01(木) 20:09:23 

    >>124
    お礼の場合は
    日持ちする焼き菓子の方が良いと思う
    差入れ、お祝い事では無いし
    生菓子で何かあったら、お礼にならない

    +4

    -3

  • 152. 匿名 2022/12/01(木) 20:10:30 

    >>1
    生クリーム使ったケーキは友達の家に遊びに行く時の手土産。相手に持って歩かせるのはできないよ。帰り道にスーパー寄りたいかもしれないし。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/01(木) 20:10:32 

    >>101
    職場に、冷蔵庫ないからヤバかった。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/01(木) 20:11:01 

    >>1
    2週間くらいは持つ個包装のフィナンシェやマドレーヌにするかなあ。
    マカロンでも2日しか持たないしなあ、って思うからやめてる。まず冷蔵品は選ばないよ

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/01(木) 20:12:18 

    >>103
    シャトレーゼの焼き菓子大量に貰ったけど、
    そのままあげた。
    甘すぎる。
    甘い物好きな子供も食べない。

    +4

    -6

  • 156. 匿名 2022/12/01(木) 20:13:31 

    旦那が誕生日に部下からホールのケーキを「いつもお世話になってるから」と貰って帰宅。
    ホールケーキが2つになったわけだけど、個人的には日持ちする焼き菓子がいいな。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/01(木) 20:14:12 

    トピ画のせいで、ケーキ食べたくなってきた。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/01(木) 20:15:11 

    >>89
    "若いから至らない・出来ない"みたく、
    一括りにしないで欲しい…。
    個人的な事だと思う
    年上でも、至らない人いる…。

    +17

    -1

  • 159. 匿名 2022/12/01(木) 20:15:17 

    有名店の佃煮とか

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/01(木) 20:15:22 

    >>1
    高齢だと自分が食べないと他の人に「食べなー」って、ちゃんと保冷されてなかったやつでも押し付けがち。
    高齢の社長がよく貰い物のシュークリームの生暖かいヤバそうなやつとかくれて、目の前で食べないといけなくてつらい……

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/01(木) 20:16:25 

    >>152
    あ、地方で車通勤だったら、問題ないよ。
    電車や自転車通勤だとアウトだねw

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2022/12/01(木) 20:17:00 

    その方の連れがいるばあい、甘いものが苦手の場合もあるから菓子系は渡さない

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2022/12/01(木) 20:17:25 

    >>156
    まあ、たまの偶然なら「さあ頑張って食べるかーw」ってなるw

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2022/12/01(木) 20:17:27 

    >>161
    横。今の時期の車って暖房で暖かくない?

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2022/12/01(木) 20:18:58 

    酒が好きなら地ビールとか良い日本酒の小さめの瓶とか

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/01(木) 20:19:22 

    >>135
    でも、誰かが切り分けたケーキって食べる?私は正直食べたくない。

    +8

    -2

  • 167. 匿名 2022/12/01(木) 20:19:54 

    >>96
    焼菓子もチョコレートも人によって好き嫌いあるでしょ。
    あとチョコレートは冬以外は溶けやすいからもらっても困るかな。

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/01(木) 20:20:20 

    >>164
    不安なら後部座席でOK。
    帰り道に買い物するパターン多いから、車に常時保冷バッグを入れてたりするし。暖房が直接効かないよ。

    +1

    -6

  • 169. 匿名 2022/12/01(木) 20:20:45 

    >>132
    私は相手が喜ぶものを出来るだけ渡したいな〜!

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2022/12/01(木) 20:21:19 

    >>117
    急いで作ったのかなw

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/01(木) 20:22:26 

    >>151
    私焼き菓子苦手だから、私の意見言ってみました

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2022/12/01(木) 20:23:05 

    私は嬉しい!ケーキなら頑張って持って帰るし、
    冷凍できる!なにより美味しいケーキを選んでくれた気持ちが嬉しいと思います!

    +0

    -3

  • 173. 匿名 2022/12/01(木) 20:24:43 

    >>118
    和菓子なら下手なものあげられないっていうのがよくわからない
    和菓子も洋菓子も同じじゃない?

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/01(木) 20:26:00 

    >>1
    家に行くならアリだけど会社で渡すのはなしだな

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/01(木) 20:26:06 

    「ケーキを渡すのは有りか無しか」ってトピ立てるくらいだし、主の中ではまだアリなんだろうな

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2022/12/01(木) 20:27:53 

    >>166
    だからホールケーキなんか迷惑だから会社に持ってくるなって話だよ。どうしてもお礼として渡したかったら会社の外で渡すべき

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/01(木) 20:28:52 

    高給ケーキなら嬉しい

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2022/12/01(木) 20:30:17 

    >>19
    お世話になった方にそれはいかんのではww

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/01(木) 20:31:51 

    >>1
    私は帰りの電車がラッシュになるし、地下鉄でめっちゃ暑いので生ケーキ持って帰っても状態によってはそのまま捨ててしまうかも。
    家に訪ねてくる手土産だったら嬉しい

    +9

    -2

  • 180. 匿名 2022/12/01(木) 20:31:52 

    >>1
    持ち運び大変だから人にはあげないけど、私は貰ったらめちゃくちゃ嬉しいよ!

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/01(木) 20:32:39 

    >>124
    私もケーキ好きだからうれしい!自分じゃなかなか買わないよね。
    ってかその気持ちが嬉しい!失礼だなとか全く思わない!

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2022/12/01(木) 20:32:39 

    >>159
    良いね!
    それ、嬉しいな!

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/01(木) 20:32:54 

    ケーキ嬉しいよ
    高齢って言っても糖尿とかじゃないならケーキは柔らかくて食べやすい部類の食べ物だろうし

    持ち運びは確かに気を使うべきだったかもしれないけどね。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2022/12/01(木) 20:34:26 

    会社の人に帰り際にケーキって、会社の冷蔵庫に1日入れておいたやつ?

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/01(木) 20:36:49 

    >>128
    焼き菓子って美味しくないからさ

    +1

    -13

  • 186. 匿名 2022/12/01(木) 20:37:22 

    >>1
    せめて午前中に渡してくれればお昼とかおやつに食べられたけど、帰り際に渡されると困るかも。でもそれくらいでそこまで気にしないよ。

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2022/12/01(木) 20:37:28 

    お持たせは日持ちのする物ってお母さんに習わなかったの?

    +2

    -3

  • 188. 匿名 2022/12/01(木) 20:37:34 

    >>103
    バウムクーヘンって不味くない?
    私苦手

    +0

    -14

  • 189. 匿名 2022/12/01(木) 20:37:57 

    >>1
    お礼はハンカチがいいよ

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2022/12/01(木) 20:39:02 

    >>79
    交通機関には暖房というものがありましてね

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/01(木) 20:39:09 

    焼き菓子あたりが無難だけど生ケーキもらったらそれはそれで嬉しいと思う
    ましてや高齢の方だと普段買わないから新鮮でいいんじゃないかな

    +2

    -3

  • 192. 匿名 2022/12/01(木) 20:39:40 

    >>188
    美味しいところのは美味しい クラブハリエとかねんりん家、ユーハイムあたりの有名どころは普通に美味い

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/01(木) 20:41:14 

    >>191
    高齢の方は普段買わないってどんな決めつけw

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/01(木) 20:43:46 

    >>128
    焼き菓子もらっても嬉しくはないかな、、
    でも頂いた気持ちは嬉しい

    +1

    -8

  • 195. 匿名 2022/12/01(木) 20:44:56 

    >>181
    気持ちが嬉しいですよね
    私もそう思います!

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2022/12/01(木) 20:45:37 

    >>185
    生クリーム苦手勢からしたらケーキのほうが不味い。生ゴミとしか。

    +5

    -6

  • 197. 匿名 2022/12/01(木) 20:46:20 

    習い事に事あるごとにお礼と言ってケーキくれるママがいるんだけど、夕方にケーキもらっても正直困る
    もうおやつガッツリ食べてるし夜ご飯前だから本当は子供に食べさせたくないけど、次会う時のこと考えたら食べちゃダメとも言えないし
    ちなみにそのママと子供は甘いもの嫌いでケーキ食べない

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/01(木) 20:48:26 

    >>38
    好みだよね
    私も焼き菓子は全然食べたいと思わない

    +3

    -6

  • 199. 匿名 2022/12/01(木) 20:49:55 

    >>156
    誕生日にケーキはかぶるだろうねぇ
    その場合は、同僚の配慮が足りなかい気はするね笑
    まぁ気持ち嬉しいよね

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/01(木) 20:51:16 

    >>1
    ケーキは選びません。
    持ち帰るために保冷剤はあってもまっすぐ帰らないといけないし、揺らさないように気使うし。
    チョコやクッキーにします。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/01(木) 20:52:25 

    >>130
    プラス100

    >>62 は思いやりも良識も無い。
    良識ある人は、他人の悪意が無い本人が反省しているミスを執拗に追撃しない。
    自分の承認欲求を満たしたくて叩いてるだけ。

    +8

    -8

  • 202. 匿名 2022/12/01(木) 20:53:50 

    >>188
    バームクーヘン、美味しいよ。
    好みの問題でしょう

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/01(木) 20:54:11 

    生菓子は捨てるしかなくなったシーンが確かに何度かある。日持ちするもの軽いもので個別包装のものから選べばまあ間違いない

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2022/12/01(木) 20:55:10 

    ケーキは選ばないかな。
    今って多分電車って暖房かかってると思うから持って帰るの大変かな?と思うから焼き菓子などを選ぶよ。
    和菓子でもいいし

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2022/12/01(木) 20:55:11 

    社会人としてありえないと思う
    お土産だって日持ちする個包装が常識でしょ
    ここ肯定的な意見多くてビビる
    嬉しいとかそうこうの前に選択肢としてありえないんだけど。

    +8

    -7

  • 206. 匿名 2022/12/01(木) 20:55:28 

    >>1
    高齢の親がいるけど、ケーキもらったら喜ぶよ
    気にしなくていい
    歯がなくても食べられるし、自分ではそんなに買わないし、なによりあなたの気持ちがうれしいと思う

    +4

    -9

  • 207. 匿名 2022/12/01(木) 21:00:37 

    >>111
    甘いもの苦手な人は生菓子だとその日のうちに家族に食べられる子か、会社で欲しい人見つけられないときついね
    焼き菓子だと会社にどうぞって一筆書いて数日も置いたら勝手に消えてるけど

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/01(木) 21:00:56 

    >>158
    年長でも至らない人は多いけど、若い人は経験が足りないから失敗しがちというのは一般的な考え方。
    若気の至りで許されるのは若者の特権。
    若い時に失敗して学べばいい。

    若い時から卒なくこなせる人はそれはそれでいい。
    なんかここには「アタシは常識もマナーを完璧に知っているから思いやりがあってとってもエライのよ、褒め称えなさい!」
    ってタイプがチラホラいるけど。

    +7

    -6

  • 209. 匿名 2022/12/01(木) 21:02:11 

    >>1
    私は嬉しい!

    +4

    -5

  • 210. 匿名 2022/12/01(木) 21:02:34 

    >>1
    買う前に気付こうね

    +6

    -4

  • 211. 匿名 2022/12/01(木) 21:04:20 

    >>196
    和菓子とか焼き菓子ってなんか甘すぎて気持ち悪い
    よくあんな甘いもの食べられるね

    +1

    -9

  • 212. 匿名 2022/12/01(木) 21:06:19 

    賞味期限2日間の和菓子を2日目の夜に貰って食べたら、舌がピリピリして酸っぱかった。
    あんこって痛むんだ!って衝撃だった思い出。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/01(木) 21:07:24 

    >>192
    ユーハイム美味しいかなぁ
    ごめん、期待したけど普通だった

    +3

    -6

  • 214. 匿名 2022/12/01(木) 21:08:56 

    こういうトピの絶対自分正義!って人は生きてて疲れないんだろうか。
    頂いたものにモヤモヤイライラしそうだし
    あげる側になっても胃をキリキリさせて選んでそう。

    +2

    -4

  • 215. 匿名 2022/12/01(木) 21:09:48 

    ここで出たほかのどの候補よりケーキが嬉しいんだが。結局好みの問題だよ。
    私は都内だけど帰りの電車は座れることのほうが多いし。そんな暑くもないし、気にならないかな。その人がどんな状況か分からないけど。
    一番は感謝の気持ちが嬉しい。

    +4

    -6

  • 216. 匿名 2022/12/01(木) 21:11:10 

    >>205
    そういうドヤァって渡されるのってわかるよw
    アタクシ焼き菓子って知ってますの!マナー完璧ですの!ってお菓子に染みちゃってるかんじ。
    味が半減するんだよねぇ

    +2

    -9

  • 217. 匿名 2022/12/01(木) 21:14:06 

    トピタイのように、御礼にケーキはあり。
    ただ、御礼を渡すタイミングが悪かったって話だね。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/01(木) 21:14:55 

    >>215
    私も同じ気持ちだよーーー!
    良かった。貴方みたいな人がいて。
    このご時世、お礼の気持ちで何かをあげる人もめっちゃ減ってるし
    若い人なんてあげたことない人多いと思う。
    いい年したおばさんもそんなかんじの多いし。
    だからこそ、美味しいものを一生懸命選んでくれてお金使ってプレゼントしてくれるのって本当に嬉しい。

    +7

    -3

  • 219. 匿名 2022/12/01(木) 21:15:12 

    >>216
    マナーとかじゃなくてちょっと想像したら迷惑だったわかるじゃん…

    +8

    -2

  • 220. 匿名 2022/12/01(木) 21:16:59 

    >>219
    もうね論点が違う

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2022/12/01(木) 21:17:01 

    >>23
    ケーキ、いいと思いますよ。
    9月の敬老の日に爺ちゃんに『なに食べたい?』って聞いたら『新しく出来たケーキ屋さんのケーキがいい』って言うから4個買って渡したら翌日『1人で全部食べた、美味しかったよ』って。
    高齢者はケーキ好きだよ、柔らかいもんね。

    +7

    -11

  • 222. 匿名 2022/12/01(木) 21:20:15 

    >>221
    意味なく二重鉤括弧使うの気持ち悪い

    +2

    -6

  • 223. 匿名 2022/12/01(木) 21:20:25 

    訪問ならともかく、御礼に生菓子ってよっぽどじゃなければ常識ないような...

    めちゃ人気店とか...
    話題になってるやつとか...

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2022/12/01(木) 21:21:40 

    >>221
    せっかく孫が買ってくれたし1人で全部食べてなくても、気を遣って全部食べたって言うよね……

    +1

    -5

  • 225. 匿名 2022/12/01(木) 21:22:03 

    >>208
    主は年齢について、書いてないのに
    きっと若いんだよ、てそこそこ歳の人だったら?
    それはそれで、失礼

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2022/12/01(木) 21:25:05 

    >>215どんな状況か分からないから、

    それで生菓子避けてたよ
    個人的には何でも嬉しいけどね

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/01(木) 21:27:44 

    運ぶのに気を遣うものを持ち帰らせるのはダメです
    ケーキを渡すのは、気心知れた家に訪問するとき

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/01(木) 21:31:32 

    >>10
    ワンホールケーキが5個もあったから私も持っていったことがあるよ。

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2022/12/01(木) 21:33:13 

    お宅訪問なら選ぶこともあるかも。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/01(木) 21:36:01 

    昔まだ若い20代半ばだった頃、仕事で大したことないことを善意で手伝ったことがあった。
    本当に大したことないし、その時もすごくお礼言われたけど恐縮してしまうほどだった。
    そしたら後日、本当にありがとうね、と
    今は亡きマキシムのナポレオンパイのミニを頂いた。
    一人暮らしで田舎から出てきた私は大興奮
    本当に嬉しかったなぁ。
    ケーキは無いと散々言われてるけど、もらった私は嬉しい思い出です。

    +2

    -3

  • 231. 匿名 2022/12/01(木) 21:42:09 

    >>1
    年齢関係なく生菓子はどうなのかな?と思います。
    私は若い頃から甘いもの(特に生クリーム)苦手だし、焼菓子なら食べなくても人にあげれたりするのでそちらを選んだ方が無難かと…
    今更ですが。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/01(木) 21:50:22 

    >>1
    自分では選ばないけど頂いたらすごく嬉しい。

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2022/12/01(木) 21:50:57 

    >>1
    え?高齢だから和菓子難しくて私の好きなケーキを選びました?会社帰りに渡した?
    色々突っ込みどころ満載で。。
    和菓子難しいと思ってリサーチもできないなら、そもそもお菓子じゃないのすべきでは?
    しかも結局、相手の好みを無視して自分の好きなケーキ渡すなら和菓子でもいいじゃん。

    あと若くてもケーキなんてその日に食べなきゃいけないし、微妙だよ。
    あと会社帰りにケーキ持って帰るの大変だよ。普通に色々失礼だな。

    +6

    -6

  • 234. 匿名 2022/12/01(木) 21:51:54 

    >>62
    一般論はそうだけど、相手を知っているのだから、多分喜んではいると思うよ。
    それに若い子に若い子が好きそうな品貰うのて嬉しいよ。
    年下には大人っぽいもの、年上には子供っぽいものを贈る、あざといテクニックってあるし(笑)

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2022/12/01(木) 21:52:02 

    >>54
    その高齢の方も孫とか子供とかに持ってく可能性あるけどね

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2022/12/01(木) 21:52:37 

    >>49
    できないから渡したんでしょ

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2022/12/01(木) 21:53:15 

    >>50
    ケーキは自宅訪問の際の手土産だよね。一緒に食べたりする用の

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/12/01(木) 21:55:15 

    >>96
    むしろチョコこそ結構好み分かれる。私の周りはだけど。
    自分が焼き菓子嫌いだからってみんな嫌いだとは普通は思わないでしょ。
    まあ焼き菓子もチョコも苦手なら誰かにあげられるから良いんじゃない

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/01(木) 21:56:22 

    >>211
    好きな人もいるんだからあなたに関係ないでしょう。あなたが好きな物も人によっては嫌いでよくそんな物食べられるねって言われるよ

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2022/12/01(木) 21:57:06 

    >>213

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/01(木) 21:57:27 

    >>188
    美味しいよ
    好みの問題

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/01(木) 21:59:06 

    >>54
    高齢者ってハイカラなもの好きだし、年金ぐらしで余裕あるもんね

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2022/12/01(木) 22:00:15 

    >>36
    分かる
    弁当渡されて「早く持って帰って冷蔵庫入れてね」て言われたけど、え?今日寄りたいところあったのにってガッカリした

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2022/12/01(木) 22:00:28 

    >>21
    行く目的とかその上司による。
    年齢とか性別とか家族構成。
    あと上司なら初対面じゃないし何かしら好みわかるでしょ。自分が知らなくても周りが把握してるとか

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/01(木) 22:00:44 

    >>213
    ユーハイムは期待して食べるところじゃないでしょ
    "普通に"美味しいって書いてあるんだから。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/01(木) 22:01:26 

    >>36
    もう寒い時期だから大丈夫でしょ

    +0

    -6

  • 247. 匿名 2022/12/01(木) 22:01:29 

    >>101
    まあ大変でも、食べれば嬉しさで疲れなんて吹っ飛ぶわ。ケーキ大好きw

    +1

    -5

  • 248. 匿名 2022/12/01(木) 22:01:54 

    >>239
    だから好みを知っておくべきって話
    ケーキ苦手な人や糖尿病なら凄く迷惑
    ケーキが好きな人でもチーズケーキ食べられないとかある

    +2

    -4

  • 249. 匿名 2022/12/01(木) 22:03:36 

    >>233
    会社帰りにケーキ買って帰らない人?

    +2

    -3

  • 250. 匿名 2022/12/01(木) 22:04:01 

    >>23
    高齢者ってケーキ好きだよってのも偏見
    人による
    それに高齢者だと病気で甘い物食べられないとかも多いから要注意

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2022/12/01(木) 22:04:29 

    >>101
    網棚乗せたらオッケーよ

    +1

    -2

  • 252. 匿名 2022/12/01(木) 22:05:03 

    かなり仲良しや親とかなら有り

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2022/12/01(木) 22:05:29 

    >>73
    既婚者て書いてあった?

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/12/01(木) 22:07:25 

    >>35
    え?もし食べられなくても捨てるのに躊躇する性格ならケーキを当日に無理して食べるから良いってこと?それこそ無しだな。
    日持ちするなら本人が食べられなくても賞味期限前に人にあげられるじゃん。何も捨てる捨てないにならないでしょ

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2022/12/01(木) 22:11:23 

    >>42
    誕生日にケーキ貰ったら嬉しいよね。
    でも会社帰りに電車乗るのにお礼のケーキは困る。気持ちは嬉しいけど大変。糖分気にして夜にケーキ食べない人もいるだろうから尚更ちょっと。
    当日中に食べなきゃいけないものをお礼に渡すのはな。。

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2022/12/01(木) 22:12:11 

    >>66
    なら紅茶やコーヒーでいいやん

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/12/01(木) 22:12:49 

    >>245
    普通に美味しいならたくさんあるんだけどね
    ユーハイム、ユーハイム言うから期待しただけ
    それならシャトレーゼでも充分美味しいです

    +1

    -8

  • 258. 匿名 2022/12/01(木) 22:38:52 

    >>1
    無しって意見が多いけど、焼き菓子や饅頭、煎餅は日持ちするから、貰うことも多い。
    そして、生菓子を超える美味しい物って少ない。
    ケーキは食べる頻度も少ないし貰ったら嬉しいよ。

    +3

    -12

  • 259. 匿名 2022/12/01(木) 22:41:57 

    >>7
    そう、それ。
    自分ならもらって嬉しいのに、相手も喜ぶってわかってるのに、いろんな事情でそれを選べない時ってありますね。

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/01(木) 22:43:44 

    >>1
    いくらなんでもこんなにマイナスつけられる必要ないと思うけどなんなの?プラマイ操作されたのかね

    +2

    -7

  • 261. 匿名 2022/12/01(木) 23:00:24 

    ケーキはお宅に伺う時以外は選ばない。
    会社で渡すなら個包装である程度日持ちのするものにする。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2022/12/01(木) 23:09:09 

    >>251
    だいたい忘れて降りる

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2022/12/01(木) 23:10:33 

    >>251
    電車の天井近くこそ、暖房であたたまっていてケーキを置くには不向き

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2022/12/01(木) 23:19:34 

    まだ社内でバレンタインデーとか配ってた頃、男性陣からお返しにケーキ6個位貰ってる困りました。一人暮らしだったし食べきれないからと、一度有り難く受け取ったあと、お返しくれた面々と分けて食べました。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/12/01(木) 23:25:28 

    ケーキって特別感あるものだから精一杯お礼したい気持ちは伝わるけど、浅慮な人だな〜という印象が強いかな
    日持ちしないしどの交通手段でも持って帰るのに気を遣うし、高齢とか関係なく職場関係の人に渡すものではないと思う

    友達のように仲良くてケーキが大好きな相手ならOKかも

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2022/12/02(金) 00:04:04 

    >>23
    私はケーキ好きではない

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/12/02(金) 00:33:11 

    >>1
    ケーキは時と場合による
    相手方のお宅にお邪魔する時などで、ケーキが好き方には持って行く
    でも、相手がこれから帰る時は寄り道するかもしれないし、持ち歩きに邪魔になるだろうから焼き菓子にする
    和菓子が好きな人には羊羹を差し上げることが多い
    相手の好みや御家族の有無など、分かる範囲で考慮して選ぶようにする

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2022/12/02(金) 01:05:16 

    高齢な方ならとらや買っとけば間違いない
    羊羹とかカステラとかいろいろあるし詰め合わせが喜ばれるよ

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2022/12/02(金) 01:53:58 

    >>1
    優しいなあ。
    気持ちだから嬉しいだろうし、
    そこまで気付く主さんだから相手も嫌な気持ちにはならないと思うよ。

    +2

    -3

  • 270. 匿名 2022/12/02(金) 01:54:52 

    >>23
    デイサービスでケーキとか出るとみんなめっちゃすぐ食べる(笑)

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/12/02(金) 02:16:12 

    ケーキ食べたい

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/12/02(金) 02:20:18 

    >>1
    私ならミスドにする

    +1

    -3

  • 273. 匿名 2022/12/02(金) 02:55:39 

    ケーキはいいけど、帰りは電車てw

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/12/02(金) 03:23:50 

    ケーキはどんなのが好きそうか知ってればそれを選ぶのはいいと思うけど
    どんなケーキが好きか知らないで渡すのは難しいから私だったらケーキじゃなくてカステラとかフィナンシェにする

    カステラは嫌いって人が少ないと思うのと生菓子より賞味期限が長い
    フィナンシェは私が個人的に好きで
    賞味期限も長いし個包装されていて
    1つが食べやすい大きさだから

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2022/12/02(金) 08:38:54 

    好意で人からいただいた品物について
    あーだこーだとケチをつける(心の中で でも)人間にはなりたくないなあと思う。

    相手が、何を渡そうかなって考えながら選んでくれたなら
    素直に喜ぶ人間でありたい。

    最近、そんなことを考える。

    +2

    -2

  • 276. 匿名 2022/12/02(金) 08:44:33 

    焼き菓子に魅力感じないからケーキ貰いたい

    +0

    -3

  • 277. 匿名 2022/12/02(金) 09:12:31 

    >>1
    だれかの誕生日以外にケーキ食べることめったに無いから不意にケーキ頂いたら、私はすごい嬉しいよ!!持ち運ぶ手間より嬉しさの方が勝つな〜!早く食べたいなって帰り道ワクワクだよ!!

    +3

    -3

  • 278. 匿名 2022/12/02(金) 10:39:03 

    ケーキ大好きだからもらったらうれしいけど、高齢者はどうだろう?
    生菓子は日持ちしないし、洋菓子にするなら焼き菓子だな

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/02(金) 11:10:59 

    >>1
    せめて朝欲しかった…お昼に食べれば要冷蔵でも嬉しい!って自分ならおもう。
    自分が渡すなら焼き菓子とか日持ちするやつかなぁ。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/02(金) 11:22:02 

    貰ったら嬉しいけど、自分では渡さない。「お持ち歩き時間は?」とか聞かれてる時点で、アウトかな〜と、、、。
    前々から友達宅に何時集合で、その手土産ならありだとは思うよ。
    洋菓子はクッキー等の焼き菓子、和菓子なら煎餅や羊羹等の日持ちがして、尚且つ缶入り個包装が良いと思う。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2022/12/02(金) 11:24:54 

    >>1
    プリンがいい😡

    +1

    -4

  • 282. 匿名 2022/12/02(金) 11:57:40 

    >>49
    好きだったから相手にも食べてほしかったんじゃないの?

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/12/02(金) 12:06:18 

    >>1
    年齢は関係ないのでは?
    ママ友宅で遊ぶことになったときにケーキ持ってきた人いたけど、ケーキは冷蔵庫に入れないと悪くなるから部屋に置いておけるようなものがいいかもね。
    今度は相手が持ち帰りやすいものにすればいいと思うな。今は小包装のフィナンシェとかいろいろあるし

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/12/02(金) 12:07:26 

    >>73
    憶測で書き込むのはちと危ない…

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/02(金) 12:08:42 

    >>281
    ( ^^) _っ🍮

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/12/02(金) 12:19:58 

    りくろーおじさんの店のチーズケーキだったら欲しい

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2022/12/02(金) 12:28:22 

    こういう記事ってやっぱ需要あるんだね
    お世話になったお礼にお菓子をプレゼント!予算別おすすめギフト37選
    お世話になったお礼にお菓子をプレゼント!予算別おすすめギフト37選memoco.jp

    お世話になったお礼や、お祝いをもらったお返しに、お菓子の贈り物を贈りませんか?お相手へ感謝の思いが届くおすすめお菓子をご紹介します。1,000円〜5,000円の価格帯別にまとめているので、予算に合わせてお目当ての商品をチェックできますよ。それぞれおすすめの...

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/12/02(金) 12:29:03 

    >>1
    ケーキは渡さない!
    もらって嬉しいかはそのタイミングによるし。
    帰宅時、満員電車にはならずに、雨が降ってなくて真っ直ぐ家に帰る時はウキウキで持って帰る。

    満員電車、雨、帰宅前に予定がある、帰宅最中スーパーに寄りたい、等の条件がどれか当てはまってたらケーキを迷惑に思う。

    予定がある場合は申し訳ないけど、冷蔵品で崩れやすいケーキは負担でしかないから捨てる事になるかな。

    相手の状況が読めないから焼き菓子とか常温okなゼリーとかが無難だと思う。
    そういう物なら自分がいらないなら人にあげられるし。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/02(金) 14:18:08 

    >>1
    その人の家にお邪魔するのにお土産としてケーキを持っていくなら良いかもしれないけど、
    会社や道中で渡すならナシ。
    理由は
    ケーキはナマモノなので、日持ちしない、
    型崩れしやすいので、帰り道崩れやすい。
    生クリームとかは苦手な人も多いので、気をつけないといけない。

    洋菓子を渡すなら、焼き菓子で日持ちしやすいもの。
    和菓子でも、出来れば要冷蔵を避けた、日持ちのしやすいものを渡すのがいいでしょう。

    会社に持っていく場合は、保存状態を気にしないといけないと思います。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/02(金) 15:06:55 

    >>164
    その場合だと上着やブランケットを膝に掛けて、暖房はつけないで帰ればいいと思うけど…

    でも寒い思いしてまで持って帰らないといけないからやっぱりケーキは困るね…

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2022/12/02(金) 15:37:57 

    >>9
    ケーキは自分用にも買うから、電車で帰るのに渡されてもちょっと困る。車通勤だったら気にしないけど。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/02(金) 17:50:05 

    ケーキ渡したってあるけど何個買ったんだろう?
    高齢のその人が一人暮らしなのか、夫婦なのか、あるいは子供世帯と同居なのか同居の場合孫は何人かリサーチした上でケーキって孫同居バージョンだとめちゃくちゃ割高にならないの?
    羊羹とかカステラなら切り分けできるけど。
    適当に2〜3個で孫いたら恩義の対象の人ってケーキ食べられないよね。

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2022/12/02(金) 17:50:45 

    日持ちしない要冷蔵の生菓子とか嫌がらせかと思う
    しかも「自分が好きだから」ってケーキ選ぶとかありえないわ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/12/02(金) 19:03:35 

    >>1
    人にプレゼントするなら、少なくとも焼き菓子とか日持ちするもの選ぶよ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/12/02(金) 19:07:00 

    日持ちするものが無難でもケーキもらってもうれしいと思うわ
    私は若くないから一気には食べれないけど冷凍して思い出したころに少しずつアイスケーキみたいにして食べてる

    +0

    -2

  • 296. 匿名 2022/12/02(金) 20:46:15 

    クリスマスのときにバイト先のお店からクリスマスケーキをもらう、とか
    それと同じ感じがする
    どうだ太っ腹だろ、という上から目線と相手の都合を考えない押し付けがましさ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/12/02(金) 21:24:51 

    自転車通勤です。前にケーキと鉢植えの花を貰って、紙袋にいれてハンドルに引っ掻けて帰宅した。
    結果、ケーキはぐちゃぐちゃ、鉢植えの花は袋のなかで土が2/3くらい散乱。ケーキは食べられず鉢植えはおばあちゃんになんとか生き返らしてもらいました。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/12/03(土) 06:52:36 

    >>258
    食べる頻度が少ない可動かは個人差ですよ
    ほしいときは、自分で買って帰ります

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード