-
1. 匿名 2022/12/01(木) 15:02:19
■祖父母のサポートなしでは厳しい「家族依存型」福祉国家
同調査では、アメリカが22か国のうちもっとも親の幸福度が低く、反対にスウェーデンやフランスなど国家の家族支出の多い国ではそうではない傾向が出ています。
「家族依存型」は家庭内で福祉のニーズを満たすため、金銭負担は発生しないもののそれを主に担う女性の負担が大きい社会です。まさに日本ですね。
次に「政府依存型」とはいわゆる北欧型です。高負担高福祉の国家で、多くの人がサービスを利用することができる社会です。
最後の市場依存型とは、まさにアメリカですね。国民負担率は低いですが、不足する福祉サービスを市場で購入するため、所得のない人間は利用できない、という格差の大きい社会です。
家族依存型では国民負担率を抑える反面、環境により子育ての負担が大きく異なります。もし、家族依存型から政府依存型、つまり国がサポートを強化する場合、国民負担率を上げる必要が出てきます。
(略)つまり、国がサポートする「国家依存型」の社会保障には多くの財源が必要になり、その財源をどう用意するかが問題だということになります。
必要なのはアイデアではなく財源ということです。
子育て支援の大切さを子供のいない人たちにまで理解してもらうこと、そのための負担増が自分にも関係することだということを伝えること。そうして納得してもらうことが子育て支援を進めるために重要なことではないでしょうか。
+11
-37
-
2. 匿名 2022/12/01(木) 15:03:11
中出し奨励?+5
-45
-
3. 匿名 2022/12/01(木) 15:03:15
1人につき3000万円
病気ガチャ、障害ガチャ、犯罪ガチャとか色々あるからね
お金と時間奪われてまでしたいものでもない+256
-54
-
4. 匿名 2022/12/01(木) 15:03:38
産む産まないは自分で選べるのに、意味わからん+250
-42
-
5. 匿名 2022/12/01(木) 15:03:44
国ガチャ外れたわ+21
-34
-
6. 匿名 2022/12/01(木) 15:03:57
>>1
そのような思考回路で産まれたの人生最大の罰ゲーム
そんな事いうの低収入で産んだゴミ親ばかり+99
-6
-
7. 匿名 2022/12/01(木) 15:03:59
>>3
ガチャガチャ煩い+174
-11
-
8. 匿名 2022/12/01(木) 15:04:01
そういう感覚で子供産まないでほしい
子供の側から罰ゲームだと言いたいわ+150
-4
-
9. 匿名 2022/12/01(木) 15:04:07
これだけは言える。
間違いなく日本は貧困に向かってってる。
心も財布もひもじいよ(泣)+215
-10
-
10. 匿名 2022/12/01(木) 15:05:04
子育てしたいから子供産んだんじゃないの?産む産まないは強制されたものじゃないじゃん+212
-15
-
11. 匿名 2022/12/01(木) 15:05:17
アメリカ→中間層以下終わってる。治安悪すぎ、お金がかかりすぎて子育てきつい。
北欧→大学行くには私立高校必須。超お金が実はかかる。病院もろくに行けない。
私は日本でいいです。+169
-3
-
12. 匿名 2022/12/01(木) 15:05:17
共働きじゃなくて育てられるように補助出せよ
そしたら若い人も子供作ってもいいかって思うかも+24
-31
-
13. 匿名 2022/12/01(木) 15:05:28
金持ちの親(孫からしたら祖父母)を持つ親が勝ちって感じで。
親ガチャどころか、親の親ガチャ。+155
-5
-
14. 匿名 2022/12/01(木) 15:05:30
>>1
経済的に余裕ある状態で産めば良いのよ
親ペナルティって何を被害者ヅラしてるの?
正真正銘の毒親、子どもは何も悪く無い+54
-17
-
15. 匿名 2022/12/01(木) 15:05:49
いまの若い世代だと正社員共働きでやっと
家、車、子供の教育費や学費、歯科矯正、レジャーが出来る。
もっとゆとりが欲しい。+95
-2
-
16. 匿名 2022/12/01(木) 15:05:58
そう思うなら作るなよって思うだけ。
+79
-14
-
17. 匿名 2022/12/01(木) 15:06:21
あー今日のスペイン戦朝4時か。観たいなーどうしようー!+12
-6
-
18. 匿名 2022/12/01(木) 15:06:25
>>1
人を育てるなんて大変でしかないけど、産まなきゃよかったなんて一度も思ったことがない。
この子らのおかげで頑張って生きていける。+113
-4
-
19. 匿名 2022/12/01(木) 15:06:31
一人も産まないのはもったいない
二人は……欲しいけど無理
実際子育てしてみての感想がこれ
子供が赤ちゃんじゃなくなった時本当に寂しかったけど
私立大学二人分に4LDkのマンションとかんがえると、夫の年収750万では無理でした
あそこで本能のまま産んでたらこうしてガルちゃんすらできなかったと思うしね
+82
-17
-
20. 匿名 2022/12/01(木) 15:06:43
>>9
貧困ばかり産むからね。
貧困を助けるために支援が増えさらに増税。
貧困は納める税金より受ける支援のほうが多いから。
+81
-1
-
21. 匿名 2022/12/01(木) 15:06:58
>>16
ね
自分の意思で選んだことなのになんで被害者モードなの?と+57
-14
-
22. 匿名 2022/12/01(木) 15:07:15
産みたい欲しいと思ったから辛くても大変でも耐えられる。仕事しないと育てられないけど、今時みんなそうなんだと思えるし。+10
-1
-
23. 匿名 2022/12/01(木) 15:07:26
>>1
こんなに税金取られてるのになんで,子育てにまわらないの。+62
-6
-
24. 匿名 2022/12/01(木) 15:07:26
何言ってるのかわからないと思うのですが私だけ…?
子どもが欲しくて望んで子育てしてるんでしょ?
子供のいる人は子供のいない人より幸福度が低くなるとか思うならその人の問題なんじゃないの。
家庭内で幸せになりきれないから他人にも協力してもらって幸せになろうってなんか違う気がするんですが…。+74
-22
-
25. 匿名 2022/12/01(木) 15:07:40
>>1
こんな事言ってるの経済力ないのにデキ婚した人ばかり
+40
-1
-
26. 匿名 2022/12/01(木) 15:07:41
むしろ貧乏人が子ども産めないようにもっと厳しくなった方がいいとさえ思う
貧乏ってことは社会的にも大して役に立ってないんだから+100
-13
-
27. 匿名 2022/12/01(木) 15:07:45
>>3
人生はガチャじゃないよ+76
-15
-
28. 匿名 2022/12/01(木) 15:08:05
>>9
それなのに働こうとしない主婦が多いのも事実+17
-17
-
29. 匿名 2022/12/01(木) 15:08:28
>>11
今子供高校生で大学金かかりすぎって思ってたけど
高校までは金かからなかったし都内は私立無償化だし病院にはすぐかかれるし
逆に大学費だけ貯めれれば良かったんだな+78
-2
-
30. 匿名 2022/12/01(木) 15:08:29
子育てめっちゃ楽しいけどな+29
-6
-
31. 匿名 2022/12/01(木) 15:08:45
そもそも親ペナルティを感じてるのかどうか+2
-0
-
32. 匿名 2022/12/01(木) 15:08:47
罰ゲームって思うなら避妊しろ
ウッキー!+12
-2
-
33. 匿名 2022/12/01(木) 15:08:54
好きで子育てしてるくせに何が罰ゲームだよ
+29
-11
-
34. 匿名 2022/12/01(木) 15:08:55
>>24
その通りだよ
しかもそういう「自分はタダで何かもらえて当たり前」って考え方が貧困の原因なのにね+35
-4
-
35. 匿名 2022/12/01(木) 15:09:03
詳しく読んだけど、全部イヤやな…
女性の負担大!! か、国民の税負担大!! か、金持ちはシッター等使いまくれ!! か…
どうにか男の勤務時間短くして給料ちょっと増やす。とかムリなんか…+17
-0
-
36. 匿名 2022/12/01(木) 15:09:05
育てる自信が無い奴は産むなとは思う
ほんと子供がかわいそう+29
-6
-
37. 匿名 2022/12/01(木) 15:09:33
>>3
そもそも結婚も妊娠も相手がいないと出来ないからね。私は子供がいない人生なんて考えられないわ
+28
-25
-
38. 匿名 2022/12/01(木) 15:09:45
>>10
まあそれなら男も子供欲しいから中出ししたんじゃないの?とも言える
+8
-15
-
39. 匿名 2022/12/01(木) 15:09:49
親もいないから頼るところほぼゼロで子供2人育ててるよ。
裕福ではないけど、私が専業主婦で車1台維持できて35年ローンだけど持ち家。たまに外食したり遊びに行く余裕はある。
多分田舎だから成立してるだけなんだろうな。
大学は行きたきゃ国公立の文系ならいけるくらいのお金はある。それ以上かかるなら奨学金だけど。
周りには実家とかおじいちゃんおばあちゃんありきで子育てしてる人かなり多いけど、ずっと元気でいてくれるわけでもないし別世帯なら特にそれぞれの生活があるのに、よくそこまで頼りにできるなとは思ってしまう。
お互い理解してて大丈夫だからこそ頼れるんだろうけど。+30
-10
-
40. 匿名 2022/12/01(木) 15:09:59
生まれてきたくなかった人間も多いのに何無責任な事言ってるんだろ
生まれた子を幸せに出来ない奴は生まなきゃいいんだよ+56
-1
-
41. 匿名 2022/12/01(木) 15:10:08
>子供のいない人たちにまで理解してもらうこと、そのための負担増が自分にも関係することだということ
子育てが大変なのわわかる、でもなぜそれで負担増が関係するのかは理解できない+22
-1
-
42. 匿名 2022/12/01(木) 15:10:29
国に強制されて子供産んだわけじゃないんでしょ…?
罰ゲームって何ですか?+43
-3
-
43. 匿名 2022/12/01(木) 15:10:35
>>12
当然、増税もセットで+5
-1
-
44. 匿名 2022/12/01(木) 15:10:40
最初から産むなよ+22
-2
-
45. 匿名 2022/12/01(木) 15:10:53
>>1
子育てが大変なときなんて、ほんのいっとき。夜泣きのときとか、この世の終わりぐらい絶望して、手伝ってくれない夫と離婚もよぎったけど、産んだほうが不幸ってアンケートはその頃のじゃないのかな。そんなの振り替えるとわずかな期間。今じゃ母の日や誕生日が幸せ。産んでよかった。+28
-12
-
46. 匿名 2022/12/01(木) 15:11:00
保育園でこんな酷いことするのに安心して仕事しながら育児できるか!
【音声独自入手】保育士1歳児虐待問題、保育士は直接の謝罪なし 説明会で保護者の怒り爆発 市は刑事告発検討 静岡・裾野市 - LOOK 静岡朝日テレビlook.satv.co.jp静岡県裾野市の保育園で複数の保育士が1歳児に虐待を繰り返していた問題。園の説明会で保護者は怒りをあらわにし、市は会見で刑事告発も検討すると話しました。
+16
-0
-
47. 匿名 2022/12/01(木) 15:11:21
>>1
「必要なのは財源」その通り
お金ないから生まないんだよ。子育てはお金が全てと言っても過言じゃない。+28
-1
-
48. 匿名 2022/12/01(木) 15:11:37
子ガチャ夫ガチャ妻ガチャ言ってる人って、自分で選択したのに何で被害者と思ってんの?
+43
-2
-
49. 匿名 2022/12/01(木) 15:11:40
私は子供がいたからこそ経験出来た事沢山あると思う。
子供の成長をフリカエッタ時に学校行事や部活動などの参加や観戦、送迎もろもろ大変だったけど何事にも変えがたいモノがあるとすごく感じた。
もちろん、それぞれの選択があるが、私は子ともがいたから視野が広がった。+9
-6
-
50. 匿名 2022/12/01(木) 15:11:48
>>14
経済的に余裕ある状態って何?
昔みたいに税金安くないし、老人の多いために社会保険料税金どんどん上がってその上物価高。
年収1000万でも楽じゃないよ
そんなこと言うなら老人優遇しないで、現役世代から取るのやめなよ+36
-8
-
51. 匿名 2022/12/01(木) 15:11:49
>>4
自己選択したならすべてのリスクの責任を取れという幼稚な理論言いたいわけね。
産む前に、子育てにまつわるすべてを調べ上げるなんて、無理だし。
仕事だって、入ってみて初めて分かることばっかじゃん。+58
-53
-
52. 匿名 2022/12/01(木) 15:12:48
>>51
全部は調べられなくてもすごく大変ですごくお金がかかるってことはわかりきってるじゃん+47
-11
-
53. 匿名 2022/12/01(木) 15:13:05
>>16
じゃあもう年金も医療も崩壊するから文句は言わないでね
下の支えくれる世代がいなくなるからね+36
-13
-
54. 匿名 2022/12/01(木) 15:13:27
3歳まで育休取ってて今半年だけど罰ゲームなんて思ったことない。
今も寝顔見て可愛いと思っていたところですよ。+12
-0
-
55. 匿名 2022/12/01(木) 15:13:55
自分の欲望で命を生む行為は、個人的には安楽死より罪に感じます。何故なら、肉体を持つ誰もが死の運命に束縛されるからですね。子に、死の運命を背負わせると言う罪と健全な人の安楽死の罪は表裏一体なんだろうか…………。+8
-4
-
56. 匿名 2022/12/01(木) 15:13:56
>>53
支えてもらうために産むとか
子どもは奴隷じゃないんだけど+16
-21
-
57. 匿名 2022/12/01(木) 15:13:58
>>51
生きてくうえで当たり前の事では?>自己選択の責任+32
-8
-
58. 匿名 2022/12/01(木) 15:14:02
>>12
めちゃめちゃ補助あるよww
20前半で子ども産んだら補助あってもキツイでしょ!
苦しい苦しいうるさいのだいたい若い親は行き当りばたりのデキ婚だし。金ないくせにsnsではキラキラアピールするために装飾品買いまくってベビーフォトよ笑+14
-5
-
59. 匿名 2022/12/01(木) 15:14:13
ガルちゃんって妊娠出産子育て経験がないのに、妄想だけで子供がいる人生を否定したがるよね。
それってどこかで子供のいない人生に劣等感を感じてるからだよ。
自覚ないのかな?+15
-18
-
60. 匿名 2022/12/01(木) 15:14:31
>>26
少子化は問題なんだろうけど、ただ闇雲に子ども増やしても意味ないよね。
ただ子どもが増えればいいだけなら世の中もっとどこも潤ってると思う。
罰ゲームなのは親がしんどいだの金ないだのカツカツな家庭に生まれていろいろ息苦しい思いする子どもの方だよ。+31
-6
-
61. 匿名 2022/12/01(木) 15:14:41
>>52
だから、それなら誰も産まないのよ
損するからね
でもそれなら国家は滅亡するしかないよ
移民賛成なんだ+28
-9
-
62. 匿名 2022/12/01(木) 15:14:44
>>50
貯金をしてから産めよ
だいたい貯金ないやつばっかり!+13
-15
-
63. 匿名 2022/12/01(木) 15:14:49
>>53
だから自分の分は蓄えてるよ。
君も子供の負担にならないようにね。+13
-1
-
64. 匿名 2022/12/01(木) 15:15:15
>>19
最後の一行w吹き出してしまったわ。+13
-0
-
65. 匿名 2022/12/01(木) 15:15:40
>>59
子供がいる人生を否定してるんじゃなくて集り根性を否定してるんだよ。+14
-5
-
66. 匿名 2022/12/01(木) 15:15:40
>>56
何言ってるの?
実際今の人の年金は現役世代が負担してるから+21
-3
-
67. 匿名 2022/12/01(木) 15:15:45
>>48
言っていいのは親ガチャだけだよね
これだけは子どもが何も選べない立場だから+24
-6
-
68. 匿名 2022/12/01(木) 15:15:51
独身の頃よりは幸せだよ+7
-2
-
69. 匿名 2022/12/01(木) 15:16:24
>>3
現代病代表!!
って感じの書き込みだね笑+81
-9
-
70. 匿名 2022/12/01(木) 15:17:09
>>63
働き手がいなくなり老人ばかりになったら
国家は崩壊するし、あなたが微々たる貯金しても無駄だわな
移民だらけになるね+8
-13
-
71. 匿名 2022/12/01(木) 15:17:11
>>67
子のせいで人格崩壊する親もいるからなんとも。+6
-8
-
72. 匿名 2022/12/01(木) 15:17:14
>>66
実際支えてるのはそうであっても、「自分が支えてもらうために産む」っていうのは「強制労働させるために産む」って言ってるようなもんじゃん
この世で幸せにしたいから産む(その中でお年寄りを支えることもある)とは全然違う+9
-11
-
73. 匿名 2022/12/01(木) 15:17:35
>>50
貯金してから産んでれば子育てペナルティとか
苦しいとかならないはずだけど?
いくら年収が低いだろうが貯金してたら全然普通
貯金もできないやつが産むなんて頭イカれてるわ+16
-10
-
74. 匿名 2022/12/01(木) 15:18:12
>>70
その時あんたはどうすんの?
子供の負担になるの?+9
-2
-
75. 匿名 2022/12/01(木) 15:18:13
>>61
自分が死んだ後の世界に興味ないから+18
-10
-
76. 匿名 2022/12/01(木) 15:18:26
>>65
子育てが罰ゲームなんてそんなトピを鵜呑みにしてる人達がこんなにもいるんだなって。
+8
-0
-
77. 匿名 2022/12/01(木) 15:18:30
>>72
労働だけじゃなく消費もするし、そうやって回っている
人口が少なければ国は衰退する+20
-3
-
78. 匿名 2022/12/01(木) 15:19:03
>>70
国家繁栄のために産んでるの?
家畜根性丸出しだなw+22
-2
-
79. 匿名 2022/12/01(木) 15:19:15
>>72
横
幸せになって欲しい。って前提は当たり前すぎていちいち言わんでも分かるやろ。
納税が義務である以上、若い世代が上を支えるのは世の常。+14
-4
-
80. 匿名 2022/12/01(木) 15:19:15
>>61
子ども産みたい人が稼ぐ努力を本気ですればいいだけじゃん
こんなこという人たちって一流大学に合格して卒業するってレベルの努力すらしてないでしょ+16
-11
-
81. 匿名 2022/12/01(木) 15:19:17
>>75
まぁ、独身はそうでしょうね。+17
-4
-
82. 匿名 2022/12/01(木) 15:19:25
無理でしょこんだけ嫌われてるし
罰ってことにしたい人たちも多いんでしょ+1
-0
-
83. 匿名 2022/12/01(木) 15:19:39
保育士をやってるんだけど、たくさん待機してる中、空きができると順番をすっ飛ばして入ってくる生活保護受給の子。
当然働く気ない人の子が順番飛ばして保育園に入れて、ちゃんと働きたい(結果、税金を納めてくれる)の子が待機しなきゃいけないのか。
私も子が幼い時は待機を経験したから、制度に腹が立つ。生活保護の子を優先的に入園させる制度をまず無くしてほしい(働くならいいけど)+19
-0
-
84. 匿名 2022/12/01(木) 15:19:59
>>50
貯金は?+4
-1
-
85. 匿名 2022/12/01(木) 15:20:19
>>79
言わんでもわかるじゃなくて、考えてなかった後付けでしょ
「自分が支えてもらうこと」しか考えてないんだから+5
-9
-
86. 匿名 2022/12/01(木) 15:20:21
>>3
趣味でもなんでもお金か時間絶対使うじゃん
否定ばかりして生きてて楽しい?+56
-10
-
87. 匿名 2022/12/01(木) 15:20:46
>>75
多分死ぬ前に破綻する+6
-1
-
88. 匿名 2022/12/01(木) 15:20:54
幸せになりたいから産んでる人が多いと思うけど
不幸になりたくて産んでる人いる?+2
-1
-
89. 匿名 2022/12/01(木) 15:21:09
>>87
そしたら破綻したら死ぬことになる(ほぼ同時)だからそれも問題無い+2
-1
-
90. 匿名 2022/12/01(木) 15:21:19
>>73
>>62
どうした?落ち着きなよ。親が貧困で苦労したとか?
自分の心配しなよ。+7
-3
-
91. 匿名 2022/12/01(木) 15:21:33
>>81
あんたも死んだ後の子供のことを思うなら今の時間は勤務時間なんだから働いて子供の貯金でも増やしてやれよw+11
-7
-
92. 匿名 2022/12/01(木) 15:22:15
>>3
あなたの親もハズレガチャだったみたいね。+44
-6
-
93. 匿名 2022/12/01(木) 15:22:50
ちゃんと貯金して土台作ってから産んだ人
貯金なんてろくにせず、デキたから産んだ人
↑そりゃあ同じ年収でも生活レベルはちがうよ
貧乏は、貯金より性欲+2
-0
-
94. 匿名 2022/12/01(木) 15:23:18
>>55
そもそも安楽死だけが罪扱いっておかしいんだよなー。
命を生む≒死の呪縛を背負う罰を与える。しかし安楽死は死の苦しみから解放する。まさに表裏一体である。+6
-0
-
95. 匿名 2022/12/01(木) 15:23:25
>>38
男は生む立場じゃないし、単に生でしたいだけでしょ。+9
-3
-
96. 匿名 2022/12/01(木) 15:23:50
>>60
言い方悪いけど、質の悪い遺伝子ばかり増やしても…だよね
今の日本の不況はその結果とも思える
+22
-3
-
97. 匿名 2022/12/01(木) 15:23:52
>>65
あなたは集ってないの?
年収高くたいと高所得者の負担だよ+1
-6
-
98. 匿名 2022/12/01(木) 15:24:08
>>95
なんか可哀想な人。+6
-1
-
99. 匿名 2022/12/01(木) 15:24:10
>>51
全部は分からなくても、大変だろうなって想像はできるでしょ。だから子なし選択とか増えてるんじゃない。+40
-4
-
100. 匿名 2022/12/01(木) 15:24:34
男の人がお金をかけた女の人は大切にするって言われてるように、
子供もお金をかけたら大事にするのかも。
最近は色々補助があるおかげで、みんなそれが当たり前になり、子供のしつけまで小学校に任せる親多い。
けれど、親がたいしたしつけしてないのに他の大人の言うこと聞くわけないから先生は大変だし、子供は荒れる。
可愛くない子供が増えたら子供欲しいと思わない人が増えて当たり前。
悪循環。+15
-3
-
101. 匿名 2022/12/01(木) 15:24:53
>>96
子持ちじゃないのにそんなコメントしてるのが笑える。爆笑+2
-7
-
102. 匿名 2022/12/01(木) 15:24:55
>>97
集ってないよ。
むしろ負担してる側。+2
-1
-
103. 匿名 2022/12/01(木) 15:25:04
ここで騒いでる人達が高年収とはとても思えない笑
+8
-1
-
104. 匿名 2022/12/01(木) 15:25:09
>>14
毒親ほど自分はよい親で悪いのは全て子供くらいに思いがちだからね。+5
-1
-
105. 匿名 2022/12/01(木) 15:25:41
>>101 ←こういう人が増えてるってことだよね+3
-0
-
106. 匿名 2022/12/01(木) 15:25:45
結局、生涯独身で老後用の貯金しながら1人で自由に暮らすのが最高かと+4
-3
-
107. 匿名 2022/12/01(木) 15:26:11
>>64
でもこれ、あながち笑いごとじゃないんだよー
「本当にどうでもいいこと」に使える時間とかお金って、生きていく上で大事だと思う
うちの収入なら一人っ子で発達障害とかあっても、療育や情報収集しながら多少の余裕は持てる
二人いたら余暇がほんとにゼロに近くなると思う
+33
-0
-
108. 匿名 2022/12/01(木) 15:26:34
>>90
うちはちゃんと貯金してから産んだし、
年収も頑張ってあげてんだよ!今月の手取り!
+4
-0
-
109. 匿名 2022/12/01(木) 15:26:43
>>102
はいはい。高収入でもないのに負担してるね
低収入の人が言いがち+5
-4
-
110. 匿名 2022/12/01(木) 15:27:01
>>3
子供の成長結果が親のせいになるしね。
金と労力使って20年もかけて育ててもガチャハズレ認定だもん、辛さと幸福感が割に合わないよ。罰ゲーになりつつある。+14
-14
-
111. 匿名 2022/12/01(木) 15:27:17
>>109
ねー、怪しい笑
+3
-4
-
112. 匿名 2022/12/01(木) 15:27:33
>>28
でも現実問題ブランクある人が即戦力にはならないだろうし、今専業できてる50-60代はお金もあるんだろうから思う存分使ってもらえばよくない?
私は20代で病気で一度辞めてそのまま妊娠出産したけど、身の振り方考えないと詰むなーと思ってる。+9
-1
-
113. 匿名 2022/12/01(木) 15:28:19
>>98
あなたのこと?+1
-1
-
114. 匿名 2022/12/01(木) 15:28:30
>>109
妄想レスバする人のレベルって知れてるわな。+4
-1
-
115. 匿名 2022/12/01(木) 15:28:32
>>110
お金と労力の使い方を間違えてるからでしょ
つまり、頭の使い方を間違えてるから
正しく使えば良い結果が出るよ
悪い結果になるのは頭が悪いから+4
-8
-
116. 匿名 2022/12/01(木) 15:28:43
>>4
生命の本能の根っこの部分なのに一時の自分意思で簡単に選べるものじゃない。
「自分で選んで生きてるんだから、悩みとか言わないで」って言うようなものだよ。+14
-20
-
117. 匿名 2022/12/01(木) 15:28:55
子供育てるより帝国ホテルでアフタヌーンティーしたりバレンシアガの服買ったりSATSUKIのケーキをホール喰いする方が楽しいと思う笑+14
-6
-
118. 匿名 2022/12/01(木) 15:29:05
>>14
自分の経済力と支出のバランスを考えずに、周りが子ども産んでマイホーム建ててマイカーもってるから私もほしいってなる人が親ペナルティとか言ってるんだろうね+20
-0
-
119. 匿名 2022/12/01(木) 15:29:53
>>108
横だけど
ガルで何してんのまじでwwww+3
-4
-
120. 匿名 2022/12/01(木) 15:30:05
経済力を鑑みて生まない人と、子供を産む人。
賢いのはどっちなんだろうね。+4
-1
-
121. 匿名 2022/12/01(木) 15:30:19
子育てって、本来はもっと楽しいものじゃないのかな。
今はきついことが多くて、自分の人生を犠牲にして子供に尽くすのが当然という風潮だよね。
可愛いだけで喜んでいたらだめで、この子を一人前にしないと…というプレッシャーに押し潰されそうだよ。+4
-1
-
122. 匿名 2022/12/01(木) 15:30:27
>>116
生まれてきたことは選んだことじゃない
生きてる人は「死ぬ」を選んでないだけでしょ
本能だからどうしようもない?
性犯罪も同じこと言えてしまうよ+10
-1
-
123. 匿名 2022/12/01(木) 15:30:30
>>26
昔と違い今は低収入ほど子供産んでない。
低収入の未婚率は高い、男女とも+15
-0
-
124. 匿名 2022/12/01(木) 15:31:12
私は2人産んで育ててるけど、ちっとも幸せじゃない。断言できる。+6
-2
-
125. 匿名 2022/12/01(木) 15:31:22
>>108
貯金してから産むって通常の思考回路ができない人は、
もちろん仕事も出来ないしだから年収が上がる事はほぼ無いに等しい。それで文句言うわけだから発達障害なんだと思う。
+10
-1
-
126. 匿名 2022/12/01(木) 15:31:41
>>120
比べる事出来ないと思う。
結局人生何が起こるかわからないから。+5
-0
-
127. 匿名 2022/12/01(木) 15:31:57
>>123
じゃあこのままの方がいいじゃん
優遇したら貧乏人(社会であまり役に立たない人たち)が子どもを産んでより質の悪い遺伝子が増える+12
-1
-
128. 匿名 2022/12/01(木) 15:32:20
>>126
賢さは比べられるでしょ。+2
-3
-
129. 匿名 2022/12/01(木) 15:32:49
アメリカの親の幸福度って意外と低いんだね
赤ちゃんか子供に優しい国のように思えたけど
女性は産んですぐ働かなきゃいけないとか
ベビーシッターの料金が高いからかな?+3
-1
-
130. 匿名 2022/12/01(木) 15:33:14
昔のように
子供を産むことで母親として
家庭に居場所が確保されるとか
子供に老後を見て貰うための保障や保険として子供を産んでいた時代ならともかく
子供が親から独立して
実質的に親の老後を見ることが無い社会で
子供を産み育てることはペットを飼うのと同じ
(子供を産むことは、国民的社会的義務というタテマエはあるけど)単なる自己満足過ぎない
子育てが罰ゲームだと思う人は
子供を持たなければ済む話なのに
他人や社会のせいにするのはどうなの?と思うわ+17
-2
-
131. 匿名 2022/12/01(木) 15:33:35
>>107
あなたみたいに、しっかりした考えをもって出産育児にのぞむ人に、二人目を考えてもらえるような支援が少子化対策としてあるといいなと思う。
+23
-1
-
132. 匿名 2022/12/01(木) 15:33:42
>>127
氷河期世代は高学歴も貧乏なんよ
何が質の悪い遺伝子だよ+18
-0
-
133. 匿名 2022/12/01(木) 15:33:50
自分の親=祖父母のサポートがあるとないで全然違うよね
私は一切サポートがなく、お出かけの時だけ義母がついてくる+1
-0
-
134. 匿名 2022/12/01(木) 15:34:18
>>45
いいなあ
子どもが障害あるから大きくなっても辛いよ
+11
-1
-
135. 匿名 2022/12/01(木) 15:34:40
独身の税金は独身で運用して
子持ちの税金は子持ち世帯と子持ちだった世帯で運用すれば良いんじゃないの?
そうすればお互い文句も出ないでしょ。+5
-0
-
136. 匿名 2022/12/01(木) 15:35:08
>>96
でも昔の偉い人、歴史に名を残した人ってびっくりするほど貧しい出とか珍しくないじゃん
マインドの問題もあるんじゃない?この境遇の自分でなんとかしたいとか思う人が今少なくて、もうこの社会に流されるままなんとか生きていければそれでいいや、と思う人が多いとか+7
-0
-
137. 匿名 2022/12/01(木) 15:36:02
>>2
中学生はおうちへお帰り+9
-1
-
138. 匿名 2022/12/01(木) 15:37:17
>>37
そりゃあ、もう既に五体満足なお子さんがいるからそう言えるんだろうさね+6
-2
-
139. 匿名 2022/12/01(木) 15:37:20
元ミス・ユニバースの人が子ども育てながら大学卒業して二級建築士合格ってトピ立ってた。
子育てしながらめちゃ大変だったと思うけど、彼女も親ペナルティとか感じてたかな?+1
-0
-
140. 匿名 2022/12/01(木) 15:37:35
子供二人産んでるけど、今が一番幸せかも。
障害者で一生独身、工場勤務していくんだろうと思っていたから。
(氷河期&障害者だから、正社員の仕事があるだけマシだったかもしれないけど)+2
-0
-
141. 匿名 2022/12/01(木) 15:38:13
>>85
いや、元コメ見てもそうじゃないと思うけど。
納税によって結果的には国や上を支える事に違いないし。
感情論でばかり話すのはバカ丸出しだよ…+8
-1
-
142. 匿名 2022/12/01(木) 15:38:19
正直言って里親制度も考えてるくらいには各種負担がすさまじい
金銭的なものは勿論のこと肉体的精神的負担がきつい
自分の人生をなげうてる人にしかもう産めないよ+1
-0
-
143. 匿名 2022/12/01(木) 15:39:06
>>5
じゃあお隣にある北の国に行ってくれば。+11
-1
-
144. 匿名 2022/12/01(木) 15:40:10
>>10
ここではマイナスだろうけど、子育てって本当に思ってたよりも大変。ある程度は覚悟していたけど、今までの人生で積み重ねてきたすべての経験でも太刀打ちできないほど。そしてどれだけ大変でも放棄することは絶対にできない。
私の友達で不妊だけど子どもがどうしても欲しいからと養子を迎えた子がいるけど、そんな子でさえも大変すぎて投げ出したくなるときがあると愚痴っていた。+25
-22
-
145. 匿名 2022/12/01(木) 15:41:05
>>128
じゃあどうやって比べるの?普通に無理だよ。
産めなくなってから宝くじが当たったら(景気でも昇給でもなんでも)?
少子化対策で学費全額無料!とかなったら?
逆に失業して生活破綻したら?
子供が障害持って産まれたら?しかも国の支援も打ち切りになったら?
逆に子供が人生に大成功したら?
賢さは全く関係ないよ。
どちらも元々「金が無い」って大前提なんだから、自分の力じゃなくて国やら他人やら運の力で人生変わる層なんだから。
+2
-0
-
146. 匿名 2022/12/01(木) 15:41:20
>>10
産んでみたら大変だったって意味じゃないの?
私は小学生がこんなに早く帰ってくるのは想定外だったな。旦那の会社がコロナでリモート選択増えなかったら、私が仕事減らすか辞めるかする事になってたかも。
育てていかないとわからないことってあるよね。+17
-8
-
147. 匿名 2022/12/01(木) 15:44:26
子育てが罰ゲームとか感じた事ないわ。+2
-1
-
148. 匿名 2022/12/01(木) 15:44:58
>>11
アメリカだったかで何十人も子供産んでる大家族いるけど、家族総出で値引き券みたいなのとかある雑誌やチラシ漁って、スーパーで券大量に出して店員さんも大変だろうな…て見てた記憶がある+2
-0
-
149. 匿名 2022/12/01(木) 15:45:23
>>51
どっちが幼稚なんだろう+19
-3
-
150. 匿名 2022/12/01(木) 15:46:02
>>145
子供産んで失業して破綻したら世間のお前らも子育ての大変さを理解して金納めろよって思考になるの?
お金のない経済力を鑑みて子供を産まない人と、全く考慮しないで子供を産む人どちらが賢いの?
に運否天賦の要素を入れて来るんじゃないよwww+3
-0
-
151. 匿名 2022/12/01(木) 15:46:32
>>125
頑張ってる層ばかり損するのおかしい!
こちらは所得制限受けてて補助なんて一切無いのに、
貯金が無いから行き当たりばかりで産んだから生活が苦しい訳で、更に支援を受けてて文句言ってる奴らが本当に気持ちが悪くて殴り飛ばしたくなる。+9
-0
-
152. 匿名 2022/12/01(木) 15:46:52
>>144
何がそんなに大変なの?+1
-7
-
153. 匿名 2022/12/01(木) 15:47:28
>>10
ほとんどの人が私子育てしたいー!って思って妊娠出産する訳じゃないと思う。
昔の人だって子供10人ほしー!育てたいー!って産んでたわけじゃないのと同じよ。妊娠したから産み育てるという自然の摂理に動いてるだけやろ。+8
-22
-
154. 匿名 2022/12/01(木) 15:49:13
>>83
生活保護って保育園入れるの?知らなかった!
働いてないのに何のために?+4
-0
-
155. 匿名 2022/12/01(木) 15:49:16
>>153
昔と違って今は避妊できるからね。
産むも産まないも選べる時代になってるんだよ。+30
-2
-
156. 匿名 2022/12/01(木) 15:49:41
>>1
罰ゲームとかペナルティとか呼ばないで他の言い方にして欲しい。
子供を持つことは喜び。のびのび育てるためには、もっと良い制度が必要ってだけ。+7
-0
-
157. 匿名 2022/12/01(木) 15:50:51
>>71
子供作るってそういう事もあるって事じゃないの?+9
-4
-
158. 匿名 2022/12/01(木) 15:51:36
>>11
ね!外国の良いところだけ切り取って紹介されると羨ましくなるけど、一方ではこういうことだもんね。+26
-1
-
159. 匿名 2022/12/01(木) 15:51:41
>>17
早めに寝て5時くらいに起きる!+0
-0
-
160. 匿名 2022/12/01(木) 15:52:11
それって、子供は自分にとっての罰のような存在ってこと?
+2
-0
-
161. 匿名 2022/12/01(木) 15:52:28
>>154
働ける環境つくるからね、とことじゃない?
しかも、保育料は無料だよ!+1
-0
-
162. 匿名 2022/12/01(木) 15:52:34
>>157
そういう事もあるし、どうなるかも分からないから子ガチャもあるでしょ+6
-3
-
163. 匿名 2022/12/01(木) 15:52:38
うちは共働きで2人ともはっきり言って高収入だから結婚した時は
足らなかったらバイトでも当直でもやればいいだろって思っていた
でも、子供手当もらえない所か厚生年金は一番高い額、所得税で半分取られ、認可保育園は8万/月、国保もさらに上がりそう
子育てが辛いんじゃなくて、頑張って働いて国に取られる残りで子育てをするのが難しい
大半の子育て世代がそうだと思う
+6
-2
-
164. 匿名 2022/12/01(木) 15:53:18
子供を産まないのも罰ゲームみたいなもんだよね。
仕事で年中、子持ちのフォローさせられるし。
しかも、拒否権厳しいひ+9
-1
-
165. 匿名 2022/12/01(木) 15:53:42
>>11
日本の未来に悲観的な内容のトピにはすぐに、「日本脱出する」「海外行く」って言う人が現れるけど、どこに行くつもりなの?って聞きたい
行けば幸せな暮らしが保証されると思ってるのかな
有能な人はどこに行ってもそれなりの暮らし出来るだろうけど、一般的な日本人は日本の方が幸せだと思うわ
+27
-5
-
166. 匿名 2022/12/01(木) 15:54:25
>>162
なら作るのやめたら?
自分の意思無くして子供は作れないんだからさ
+5
-5
-
167. 匿名 2022/12/01(木) 15:55:08
>>115
親が正しくしたつもりでも、育児ばかりは子供が正しく生きられるなんて分からないじゃん。
別人格なんだから+6
-0
-
168. 匿名 2022/12/01(木) 15:55:36
お金ない夫婦は子ども作ったらあかん+8
-0
-
169. 匿名 2022/12/01(木) 15:57:18
>>163
産む前からそんな事はわかってやん。それでも子供が欲しかったんでしょ?
言いたい事はわかるけど罰ゲームと捉える記事に共感するのは違くない?+6
-3
-
170. 匿名 2022/12/01(木) 15:57:27
>>10
産んでみたら、子供に扶養控除は無いは、扶養控除の代わりのはずの児童手当は所得制限で無いわ。
未だに子供に扶養控除あると思ってる人多すぎだしね。産むまで気付いてない人多いと思うよ。
これに関しては後出しで基準も不公平すぎるから、子育て罰と言っていいと思う。+13
-6
-
171. 匿名 2022/12/01(木) 15:57:29
>>110
子供に対してガチャとかいう発想がないわ。+7
-0
-
172. 匿名 2022/12/01(木) 15:58:05
>>166
産むのやめれば?自分の意思なんだから。って言っちゃうとガチャを語れないけど。
産んでどうなったか。って、もうやった前提の話だよ+6
-2
-
173. 匿名 2022/12/01(木) 15:58:35
>>50
経済的に余裕ある状態って何?
昔みたいに税金安くないし、老人の多いために社会保険料税金どんどん上がってその上物価高。
年収1000万でも楽じゃないよ
そんなこと言うなら老人優遇しないで、現役世代から取るのやめなよ
↑
私から言わせて貰えれば、3歳から保育幼稚園無償化、児童手当て、高校無償化まであるんだから、昔と比べたら優遇されてるから
+18
-6
-
174. 匿名 2022/12/01(木) 15:58:56
子供を産んで国に貢献とか言うけど
非課税世帯が子供を産んでその子も非課税世帯になったら一体何に貢献してるの?とは思ってしまう。+9
-0
-
175. 匿名 2022/12/01(木) 15:59:45
>>154
生活保護でも働いてる人いるよ。
ちなみにだけど、母子世帯の生活保護の7割が働いてる。
働いてるけど、足りない分を貰ってる形。
たまに狂った様に「母子家庭はこんなにもらってる!」って色んなところに画像貼ってる人居るけど、多分そういうとこは知らないんだと思う。
知っててわざとかもだけど。
全く働いてなくて、満額貰ってるのはむしろ母子家庭には少なくて、老人とかそもそも子供産める状況じゃない人が大半です。+4
-4
-
176. 匿名 2022/12/01(木) 15:59:59
子育てどころか今の若い人(特に男性)は結婚自体罰ゲームと思ってそう+5
-1
-
177. 匿名 2022/12/01(木) 16:00:10
罰ゲームワロタ。+2
-1
-
178. 匿名 2022/12/01(木) 16:00:15
産む前から分かってるでしょ
産まなきゃいいじゃん
とか、非生産的なコメントで溢れるでしょうね。
ここはダークサイドババァが多いから。
+2
-0
-
179. 匿名 2022/12/01(木) 16:02:18
しんどいのはわかったわかったw
その怒りを子供がいない人に向けるのはおかしいでしょw
八つ当たりせずに自分で昇華させてよw+7
-0
-
180. 匿名 2022/12/01(木) 16:02:49
>>174
税金金食い虫だよ+4
-0
-
181. 匿名 2022/12/01(木) 16:03:14
>>178
産んじゃいけない層が生み過ぎている+5
-1
-
182. 匿名 2022/12/01(木) 16:03:52
>>144
お望み通りマイナス押してやったぜ👍+10
-2
-
183. 匿名 2022/12/01(木) 16:05:14
>>181
そういう層こそ繁殖率高いよね。
将来に不安はないのか、本当不思議+4
-1
-
184. 匿名 2022/12/01(木) 16:06:20
>>183
それで国へ文句言ってる+3
-0
-
185. 匿名 2022/12/01(木) 16:06:32
非課税世帯じゃくて共働きで子育てしてなおかつ金銭的に苦しい家庭の力になりたいとは思う。+3
-3
-
186. 匿名 2022/12/01(木) 16:07:41
>>119
自分達の生活で精一杯なら産むなって事
+5
-2
-
187. 匿名 2022/12/01(木) 16:09:28
>>183
今さえ良ければいいという短絡的思考だから+2
-1
-
188. 匿名 2022/12/01(木) 16:09:33
>>185
別に助けたいと思わない、苦しいのは自己責任
貯金ある程度してから産めば何も苦しく無い
+5
-0
-
189. 匿名 2022/12/01(木) 16:10:34
>>185
世の中の共働きも支援受けてるからね笑
共働きでも年収600万ちょいばかりよ+1
-0
-
190. 匿名 2022/12/01(木) 16:13:10
>>150
ちなみにだけど、極論同じ貧乏なら子持ちの方がたくさん税金投入されるから、カネの計算的な賢さならひたすら搾取されるだけの子なしの方が損で馬鹿って事になるよ。
そして子持ちで破綻しても生活保護があるんだなこれが。
子なし手取り15万でひたすら税金払うばっかりでヒーヒー言うよりは、扶養手当だー無償化だー税金免除だーって方がいっそ楽に過ごせる場合すらある。
さて、賢さって何?ってなるね。
誇り高く「私は貧乏だが国には頼らん!」なのは賢さとは違うよね?あなたはそれを賢いと言うけども。
自分貧乏な時点で、貧乏な子持ちを馬鹿に出来る立場にないのさ。
馬鹿にしてるつもりでも、彼らはあなたの受けられない恩恵をたくさん受けてるから同じ貧乏でも結局いい生活してたりする。
賢さをどこで比べる?という話。+4
-7
-
191. 匿名 2022/12/01(木) 16:15:43
>>153
昔はそうでしょwww
今とは全然ちがうでしょwww
しかもガル民のいう昔って鎌倉時代とか
でしょ?(笑)+13
-0
-
192. 匿名 2022/12/01(木) 16:16:18
>>190
こじき思考 政府はこういう人を島流しや安楽死
させたほうが国のためになりそう+5
-3
-
193. 匿名 2022/12/01(木) 16:17:12
貧乏なママ友は今6人目妊娠中。子供がかわいそうだわ。+5
-0
-
194. 匿名 2022/12/01(木) 16:19:03
>>190
税金せしめることに夢中で生活はちっともラクにならないことに気づいてないのかな?
支出の方がどうみても多いだろ。+2
-0
-
195. 匿名 2022/12/01(木) 16:20:10
>>4
ですよね。 私もそう思います。
昔ならともかくネットがある時代に、子供産んで「こんなはずじゃなかった~😭」となる人は基本その程度のおつむでしかない。
もしくは他の子持ち女の話を聞いてこなかったか、私はあんな女みたいにはならないと思ってるミソジニー女か。
そしてこういう事を言うと出生賛美者や子持ちから批判されるんだよね。
このコメントも奴らから、顔真っ赤にして噛みつかれるんだろうけど私は反応しないのでそのつもりで。+34
-13
-
196. 匿名 2022/12/01(木) 16:21:37
このさき国の半数を占めるであろう高齢者と増加する生活保護者…いまさら子供世帯への税金投入なんてできんのかよ+1
-0
-
197. 匿名 2022/12/01(木) 16:23:26
>>13
金は出すけど口も出しすぎて子供に逃げられた人、結構いる+4
-0
-
198. 匿名 2022/12/01(木) 16:25:18
同世代の親戚はたくさんいるけど子供がいるのはうちだけ
可愛がってもらえる有り難さもあるけど、親戚のバランスが崩れて大変なことにもなってしまった
まさかこんなことで頭を悩まされるとは…+0
-0
-
199. 匿名 2022/12/01(木) 16:27:02
>>195
産まなきゃわからなかったこともある!、とか
言う人いるもんね。いやいやいやいや
これだけネット発達した世の中でね…
愚者は経験に学ぶ、だね。
頭の悪い人は自分が経験するまでわからない。
他人の経験や話から学ぶことができない。
+18
-1
-
200. 匿名 2022/12/01(木) 16:40:50
罰ゲームと感じる人は負担が多いんだと思うよ
やりたくないけど仕事をしなければならないとか
+1
-0
-
201. 匿名 2022/12/01(木) 16:52:23
>>192
貧乏が貧乏に私の方が賢いもん!ってやってるのが滑稽だよと言われてるんだよ
貧乏な時点でどっちも賢くないし差なんてありません。+2
-2
-
202. 匿名 2022/12/01(木) 16:55:17
>>75
自分が死ぬまで国がもつ(今の暮らしが送れる)と思えるのが不思議+7
-1
-
203. 匿名 2022/12/01(木) 16:55:34
今は子どもを死なせず育てるだけで純粋にその成長を喜べる時代ではないからね。
産まない選択する人が増えてもしかたない。+6
-3
-
204. 匿名 2022/12/01(木) 17:04:07
障害者産んだら間違いなく罰ゲームだよ、育てられる国じゃない。+10
-3
-
205. 匿名 2022/12/01(木) 17:23:01
>>3
でも貧乏人は国のお金で子育てしてるじゃん
産めば産むほど+5
-4
-
206. 匿名 2022/12/01(木) 17:25:14
>>192
横からだけど、完璧に言い負かされてるし反論できないんだろうけど、苦し紛れにコメ主を安楽死させた方がいいみたいな事は言わない方がいいと思う+1
-2
-
207. 匿名 2022/12/01(木) 17:36:38
>>61
すぐそうやって
移民賛成なんだ?とか
移民に反対する資格ないよ?とか
言うよね。
それ言えぼ批判してくる相手を黙らせられる、子持ちさんの決め台詞だよね。+13
-11
-
208. 匿名 2022/12/01(木) 17:36:42
子育てには覚悟要るから、他のことに人生使ってもいいよね。+5
-0
-
209. 匿名 2022/12/01(木) 17:37:55
>>81
独身はそうでしょうねっていうけど、
子供のことをおもったら不安定なこの世の中で産むリスクは高いよね。昔より。
それでも人生って続いていくものだから、べつに好きにしたらいいと思うんだけど+8
-2
-
210. 匿名 2022/12/01(木) 17:49:23
>>19
4LDK?
3LDKではなくて?+0
-0
-
211. 匿名 2022/12/01(木) 17:52:33
>>201
身の程弁えてる貧乏とお金の計算が出来ずに産んじゃう貧乏を一緒にすんなよ+5
-1
-
212. 匿名 2022/12/01(木) 18:51:03
>>210
家族の数、部屋がほしいですね
自室がないとダメな人間味です+2
-0
-
213. 匿名 2022/12/01(木) 19:22:19
>>1
前半はそうそう、家事も育児も介護も女性の負担が大きいんだよね
北欧の高福祉高負担は、一見優しそうだけど負担は大きいし、アメリカの市場型がいいかも、と読み進めてたら
国民にさらに負担強いるにはどうしたらいいかという結論で怒りがわいた
その前にやることあるでしょうよ+3
-0
-
214. 匿名 2022/12/01(木) 19:26:54
>>28
若い人は育休取って働き続けてるよ
アラフォーも扶養内パートしてるでしょ
専業してるのはアラフィフ以上が多いだろうけど、その辺はもう余裕があるから専業選んでる
貧乏だけど働いてないっていまは絶滅してるんじゃない?
+5
-0
-
215. 匿名 2022/12/01(木) 19:37:19
>>147
同意。
子育てを通して自分も何かを学べる。
だいたい大変なんだけど、たまに嬉しいご褒美がある。
そう思えない人には苦行なのかも知れない。
結局その人の考え方だよね。+7
-0
-
216. 匿名 2022/12/01(木) 19:42:20
>>12
そういう人は今度はお金があっても、育てるのが大変とか、産んでなければ自分の時間があったのに、とか色々文句出してきそう。
子育てはお金だけあれば済む問題じゃないからね。
ちゃんと育てなければ手のつけられない子になったりもするし。
愛情不足で小学校で荒れてどうしようもない子いっぱいいるよ。+9
-1
-
217. 匿名 2022/12/01(木) 19:48:29
>>4
同感です。
義務でも何でもない繁殖を自ら選択しておいて「親ペナルティ」って…と思います。+19
-6
-
218. 匿名 2022/12/01(木) 19:59:47
国が産め産めいうからお金クレクレになるんじゃない?+2
-4
-
219. 匿名 2022/12/01(木) 20:12:14
>>4
まぁ好きで産んでるけど、産んでない人が偉そうに文句付けてくんのはそれは違うだろ、と言いたい+8
-15
-
220. 匿名 2022/12/01(木) 20:13:58
でもここで文句付けて子持ち叩きしてる生産性無い人よりも子ども産んでくれる人の方が苦には大切にしてるから+2
-4
-
221. 匿名 2022/12/01(木) 20:14:21
>>207
年金受け取らないでねババア+4
-7
-
222. 匿名 2022/12/01(木) 20:15:17
>>192
ダサくて草+1
-3
-
223. 匿名 2022/12/01(木) 20:16:03
>>152
お前みたいな想像力ないババアにしないようにする為に大変なんだよ+6
-2
-
224. 匿名 2022/12/01(木) 20:16:58
>>166
頭悪そう
これこそこの人の親は子ガチャ失敗でしょ+2
-3
-
225. 匿名 2022/12/01(木) 20:31:24
>>61
国ももう子供増やすこと諦めて移民に舵切ってるよ+7
-1
-
226. 匿名 2022/12/01(木) 20:33:27
>>53
じゃあ障害児とか引きこもりとか産んだ人もお荷物しか産んでないからだめだね+8
-1
-
227. 匿名 2022/12/01(木) 20:44:31
>>190
子供の視点が欠けてるね+2
-0
-
228. 匿名 2022/12/01(木) 21:05:21
>>4
罰あつかいされてる子供が可哀想。+19
-1
-
229. 匿名 2022/12/01(木) 21:17:55
>>47
子供の人生、親の金で決まる。+2
-2
-
230. 匿名 2022/12/01(木) 21:33:37
子育て辛いなら子供養子にでもだしたらいいんだよ。子供が悲しむだけで社会はなんも困らん。子育て嫌ならさっさと捨てたらいい。+0
-0
-
231. 匿名 2022/12/01(木) 21:35:37
>>1
自分で産んどいて何が罰ゲームだ。寧ろこんな子育てを罰ゲーム扱いする親の元に生まれてしまった子にとっての親ガチャ外れ罰ゲームだわ。+7
-1
-
232. 匿名 2022/12/01(木) 21:37:35
>>10
育ててみたら40代の私の時代の子育てより遥かに大変だった
私が放置で育てられたのもあるけれど、今の子は鍵っ子いない、幼稚園から親も付いて習い事だらけ、しかも家で練習すれと言われる、幼児から家で勉強サポート、小学校入ったらさらにサポートが必要、親子で友人関係作り、家の行き来、髪型や着るもの、持ち物も皆手間やお金をかけてる、昔みたいに見るからにお下がり、色あせ、毛玉、穴あきはいない、ちょっと変な子なら直ぐに発達障害扱い、子供にスマホ持たせればスマホ依存やネット出会いの危険、スマホで家族の愚痴暴露、直ぐに虐待と通報、家族旅行が多い、イベントも盛大にする等など
みんな子供様々で育てるから今の育児は大変だよ+9
-5
-
233. 匿名 2022/12/01(木) 21:39:57
>>57
じゃあブラック企業で自殺したり過労死した人は自己責任だね。+1
-4
-
234. 匿名 2022/12/01(木) 21:56:21
>>9
子あり共働きだけど、税金持ってかれるばかりで恩恵ない。+2
-1
-
235. 匿名 2022/12/01(木) 21:56:58
>>1
ペナルティって事は即ち罰則、何かに負けたり、不正や不道徳な事やらかしたって事はだよね。
一体何に対してのペナルティなのか?
中出しペナルティ?+0
-0
-
236. 匿名 2022/12/01(木) 22:00:22
>>207
でも実際問題、日本は日本人のものではなくなってしまうよ、このままでは。+6
-1
-
237. 匿名 2022/12/01(木) 22:00:46
>>232
子育ての大変さって、収入が低さが本質じゃないのね。お子様様が過剰で親が自分達の首絞めてるのに国にサポートをしろと。+7
-2
-
238. 匿名 2022/12/01(木) 22:10:09
>>237
厚生労働省の資料にもあるとおり、「家族依存型」は家庭内で福祉のニーズを満たすため、金銭負担は発生しないもののそれを主に担う女性の負担が大きい社会です。まさに日本ですね。
日本の場合は、「家族依存型」ですので、子育てに関しても実家が近くにあり、子育てのサポートを受けられる人とそうでない人では子育ての負担が大きく異なってきます。
事実、地方などで実家の近くに住んでいる人などは保育園のお迎えなどを祖父母にお願いしているケースも珍しくありません。これは家族に負担してもらう典型的なケースと言えるのではないでしょうか。
家族依存型では国民負担率を抑える反面、環境により子育ての負担が大きく異なります。もし、家族依存型から政府依存型、つまり国がサポートを強化する場合、国民負担率を上げる必要が出てきます。
日本は、お金の問題以上に育児の人手不足って話だよ+1
-0
-
239. 匿名 2022/12/01(木) 22:25:50
所得制限を廃止する。
貧富の差があろうと子育ては平等にする。まずそこからだ。+0
-1
-
240. 匿名 2022/12/01(木) 22:39:47
>>127
親の資産で投機して暮しているる人間よりも清掃業や介護、保育やっている人間の方が世の中の役に立ってる。+5
-1
-
241. 匿名 2022/12/01(木) 22:42:29
>>237
昭和みたいに3歳児一人で公園に行ったり通園してたら通報される。+2
-1
-
242. 匿名 2022/12/01(木) 22:58:48
年金払わせるために産むんだ?+6
-0
-
243. 匿名 2022/12/01(木) 23:01:51
子供に支援が回るのは良いことだと思う。でも子供がいなくたって大変な人も社会に貢献してる人もいるんだよ。子持ちで自分自分言ってる人ってその視点が無い。大変なのは自分だけじゃない。+4
-0
-
244. 匿名 2022/12/01(木) 23:03:18
>>1
自分で選択した高難易度ゲームみたいなもの。この日本では失敗するかも。+1
-0
-
245. 匿名 2022/12/01(木) 23:31:46
子育てが罰ゲームの前に、自分の時間やお金が大事って人が増えたんだと。結婚や子育てしてると自分の時間やお金は子どもや家族で使うものとなるから、自由に自分の時間やお金を大事にしたい人は、敬遠しちゃうよね。+4
-0
-
246. 匿名 2022/12/01(木) 23:46:09
>>144
でも一人目で大変なの分かったのに、何人も産んでヒステリックになってる人多いよね。+7
-1
-
247. 匿名 2022/12/01(木) 23:47:03
>>146
自分も元小学生じゃないの?+3
-1
-
248. 匿名 2022/12/01(木) 23:53:03
>>143
そのガチャは最悪すぎる!!日本は良かったと思える。+1
-0
-
249. 匿名 2022/12/02(金) 00:40:54
罰ゲームだなんて思ったことない。
毎日ボーナス。+1
-0
-
250. 匿名 2022/12/02(金) 05:19:14
生きてれば愚痴を言いたくなるときもあってそれがたまたまネットで散見されているだけなのに、それだけが結婚や子育てだと信じてソレをしないと決めてしまっている人達がある意味で可哀想だなと思う
幸せなことたくさんあるけど表にはあんまり出てこないからね
+2
-0
-
251. 匿名 2022/12/02(金) 08:59:11
>>86
趣味は途中でやめられるもん+10
-1
-
252. 匿名 2022/12/02(金) 09:07:05
>>153
その、昔って女が正社員で働いてた時代ですか?+0
-0
-
253. 匿名 2022/12/02(金) 09:38:14
>>233
他害と自分で選んだ出産を同列に語る馬鹿発見+2
-1
-
254. 匿名 2022/12/02(金) 09:47:17
>>153
自然の摂理というか社会の風潮(同調圧力?)でしょ。+1
-0
-
255. 匿名 2022/12/02(金) 09:49:20
>>242
人口減でも年金を払えるシステムを政府が構築すべきなのに、それを放置してとりあえず子供が増えれば解決って、バカすぎる。
そりゃ人口が増加の一途なら年金部分は楽だろうが、他の部分が破綻するだろ。
+1
-0
-
256. 匿名 2022/12/02(金) 09:54:08
>>23
それ!
プラス1000押したい
そこが一番問題なのに、子有り叩きとか愚か過ぎ+3
-0
-
257. 匿名 2022/12/02(金) 09:58:51
>>1
まるで出産を自己責任のように言う人多いけど、
実際に自分で出産するか選べるかっていったら、必ずしもそうでないと思うわ+1
-3
-
258. 匿名 2022/12/02(金) 10:03:38
>>1
出産を選択したのが悪いって発想だと、少子化が酷くなる一方だよ+3
-0
-
259. 匿名 2022/12/02(金) 10:04:30
>>4
本当にそう。夜泣きで数年寝れないの覚悟、仕事復帰しても子供が体調崩したりした時に面倒見てくれる人、シッターを雇える財力が無ければ前より本腰で働かないのは確実に分かる。+8
-0
-
260. 匿名 2022/12/02(金) 10:06:09
>>257
そうね。結婚して子供持って一人前という圧力に負けた人も多いと思うよ。
あと結婚したら義実家からの圧がすごかったとかね。
私は小梨でいいの、幸せだから!を貫けるほど強い人ばかりじゃない。+1
-0
-
261. 匿名 2022/12/02(金) 10:07:50
>>259
本腰で仕事するために出産と同時に実家に帰って親に家事や育児手伝ってもらいながらやってる。
でもそうするとまた自力で子育てできないなら子供産むなってぶっ叩かれるんだよね。
保育園のお迎えを祖父母に頼んでるって言って、がるで何度叩かれたことか。+4
-0
-
262. 匿名 2022/12/02(金) 11:01:20
>>228
子どもが罰扱いされてるのではなくて、
「子育て」(さらに仕事や家事労働も追加)という過重労働のことを言ってるんじゃないの?+2
-0
-
263. 匿名 2022/12/02(金) 11:11:35
「好きで産んだんでしょ」「大変だって分かってて産んだんでしょ」って言う人多いけどさ。
会社に入社してから「思ってたのと違う」「ハラスメントが」とかなるでしょ。辞める人多いし。
ご飯作って「思ってた味と違った」とかだって身近にあるでしょ。
産んでみないと分からないことだってあるんだしさ。
何故子持ちはこんなに嫌われないといけない?子供が増えなきゃみんな困るのにさ。+3
-3
-
264. 匿名 2022/12/02(金) 11:41:11
統一教会が自民党に命じる家父長制度をやめさせろ
夫婦対等に家庭ではなく社会で子供を育てていくようにしないとまわらないよ+1
-0
-
265. 匿名 2022/12/02(金) 11:59:01
>>4
それ。
誰も産んでくれなんて頼んでないし、少子化だから…とかって言ってる主婦とか頭おかしい。
「自立してる大人」が「子供をきちんと愛し、養育できる」ことを求めてんのに、自分の頭で考えないバカが世間に流されて勝手に子供作っただけやん。
何が罰ゲームや。
子供欲しくてもあえて作らない、作れない人間もいる中、よくそんな贅沢言えんな。嫌ならとっとと孤児院預けろ。ちゃんと教育を受けた養父母が養育してくれるよ。+12
-1
-
266. 匿名 2022/12/02(金) 12:03:58
>>263
分かってるから2人目3人目を控える人もいますよ+2
-0
-
267. 匿名 2022/12/02(金) 12:28:09
>>11
北欧税金バカ高いから教育費フォローされてると思ってた+1
-0
-
268. 匿名 2022/12/02(金) 12:46:28
>>4
>>10
そうやって自己責任にして碌なサポートが得られないから、みんな子供産まなくなるんだと思うよ。+5
-0
-
269. 匿名 2022/12/02(金) 13:22:06
それぞれよね~。
私は子どもの頃共働き両親と父方祖母と暮らしていて自由無かったから今、子ども達に選択して人生歩んで貰うのを見守ってる。
楽しい。+0
-0
-
270. 匿名 2022/12/02(金) 14:15:30
共働きしなきゃやっていけないのに子どもなんて
よく産むよな〜って思う。
専業主婦もできるくらい安定してなきゃ子育てはリスキー過ぎるでしょ。+3
-1
-
271. 匿名 2022/12/02(金) 14:18:38
>>51
誰だって産む前は、まさか自分の子が、って思わないし、産んでみて初めてわかることだらけだよ。
先が予測できていたら、産まない選択できるけどさ。+1
-1
-
272. 匿名 2022/12/02(金) 14:20:50
とりあえず、産んだ人への批判を少なくすればいいのでは。女性は、大変だよね…と同調されれば、うん、でも頑張るわと思い直せる。+1
-0
-
273. 匿名 2022/12/02(金) 14:23:16
子供がオタクや不良になって、
家庭崩壊したら責任取れるの?
現実は少女漫画とは違うよ?+1
-0
-
274. 匿名 2022/12/02(金) 14:26:52
今のままだと家族依存型(日本)から市場依存型(アメリカ)に変わるだけのような気がする+0
-0
-
275. 匿名 2022/12/02(金) 15:01:10
>>255
そうだよ。年収低くて子供いる人に、色々手厚くしてるけど、
普通子供にお金がかかる事を考えて産むと思うから、貧乏子だくさんて、そこんとこきちんと考えられる人?って思う個々の家庭に手厚くしても、国が豊かになるかな?と思う。
親は関係無く子供が能力発揮してもらうには、お金かけるところそこじゃないと思う。
学校から、行政から警察から教育まであらゆる体制変えて、
しっかりした世代を育てる方向にするとか、考えないのかな?
次世代は子供が支えるから、子沢山がいい!って安易でインスタントな考えやめて欲しい。
+0
-0
-
276. 匿名 2022/12/02(金) 16:59:32
>>266
一人っ子ばかりだったら人口は減って行くばかり。+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
親ペナルティという言葉を知っているだろうか? 子供のいる人は子供のいない人より幸福度が低くなるというの本当なのか? その調査から見える国の福祉の違いと幸福度の関係を解説する。