ガールズちゃんねる

「月日の流れるのは早いねぇ」とは思わない人集合!

49コメント2022/12/01(木) 15:08

  • 1. 匿名 2022/12/01(木) 10:35:58 

    12月になりました。

    ラジオをつけたら早速「もう2022年もあと1ヶ月を残すところとなりました。早いですねぇ!」と言っていたのですが、私は月日の流れる早さは妥当だと生まれてからずっと思っています。「わたしだけ時間の流れの感じ方が違うんだろうか」と本当に昔から疑問に思ってきました。同じような方いらっしゃいますか?

    また、「月日の流れるのは早い」と口にする人は、本当にそう思っているのですか?あるいは、そこまで思っていないけど、話題を作る口実でそのセリフを言っていますか?

    +10

    -13

  • 2. 匿名 2022/12/01(木) 10:37:21 

    幸せな人は早い、不幸せな人は長い

    +40

    -8

  • 3. 匿名 2022/12/01(木) 10:37:23 

    まだ12月かよ

    +5

    -1

  • 4. 匿名 2022/12/01(木) 10:37:26 

    >>1
    大人になってからめちゃくちゃ早い!
    働いてる時間だけは長いのに不思議

    +40

    -0

  • 5. 匿名 2022/12/01(木) 10:37:47 

    「月日の流れるのは早いねぇ」とは思わない人集合!

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/01(木) 10:37:52 

    大人になると同じ事の繰り返しだから早く感じるみたい

    +30

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/01(木) 10:37:55 

    中高生時代は「長いな〜」と思ってたけど、大学入ってからは本当にあっという間。今23だけど、ここ二、三年は体感として秒だったな

    +10

    -2

  • 8. 匿名 2022/12/01(木) 10:38:18 

    本当にあっという間だとは思う。
    でもそれは過ぎたことだから言えることで、今現在の時の流れは遅い時もあるしこんなもんかって感じ。

    12月になれば1年あっという間だったなって本当に思うし、嫌な事も終わってみればすぐだったなって感覚はあるよ。

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2022/12/01(木) 10:39:00 

    今年仕事が減って大変だったのでとても長く感じた。やっと師走かーって感じ。

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2022/12/01(木) 10:39:10 

    私ごとですが
    今年はいろいろな出来事があったなぁ〜

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/01(木) 10:39:17 

    10代20代半ばまではとても長く感じた。
    30後半からはあっという間。
    65歳を過ぎるとまた長く感じるようになるらしいよね

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/01(木) 10:39:34 

    確かにあっという間に過ぎたような気もするけど飽きたなぁ…もう人生長すぎる…

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/01(木) 10:40:02 

    身体障害1級なので月日の経つのは長いと思っています

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/01(木) 10:40:06 

    >>2
    あとやる事なくて暇な人

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2022/12/01(木) 10:40:36 

    >>2
    別に幸せじゃないけど早いよ

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/01(木) 10:40:42 

    新しいことをやっていると長く感じるみたい
    大人になると同じことの繰り返しになるから短く感じる

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/01(木) 10:40:42 

    >>1
    若いうちはゆっくり。年齢と共に加速するのが一般的だと思う。私は忙しかった時ゆっくりだった。

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/01(木) 10:41:25 

    30代だけど転職したり移住したり旅行に外食に趣味と新しいことばかりしてると長く感じる

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/01(木) 10:41:40 

    >>3
    www

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/01(木) 10:43:03 

    小学校の時は親が共働きの土日も仕事だったので暇で長く感じたな。
    日曜のちびまる子ちゃん、サザエさんまでがすごく長く感じたし、普段何もない分1つのイベントまでもすごくすごく待った記憶
    今35歳、子供1人いますが1年が本当に一瞬で怖い

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/01(木) 10:43:04 

    >>13
    どーゆーこーとー!笑
    私もADHDの発達障害だけど早く感じてるよー。

    +0

    -4

  • 22. 匿名 2022/12/01(木) 10:44:26 


    転職前は、1ヶ月がめちゃくちゃ長かった。やっと今月終わった…乗り切った…みたいなのが毎月。

    転職後は、気付いたらすぐ三週間くらい過ぎてて「あれ?!いつの間に?」みたいな感じ。

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/01(木) 10:45:09 

    >>4
    大人になるとイベントや目標みたいのが少なくなるからね。
    学生時代は体育祭、定期試験、合唱祭やら文化祭とそれだけ充実してるから長いんだよ。
    大人でもやることなく暇な人は長く感じるかもね。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/01(木) 10:45:38 

    早いなと感じるけど今年の1月のこと思い返してみるとすごく昔のように感じる

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/01(木) 10:46:28 

    早いと感じてもすっかり記憶は抜け落ちてる

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/01(木) 10:46:42 

    やりたいこと山ほどある人は早い
    いくら時間あっても足りない

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/01(木) 10:47:50 

    焦燥感の有無は大きいと思う

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/01(木) 10:48:13 

    >>13
    私二級だけど、凄く早く感じたよ!!
    まだ9月下旬か、10月上旬気分

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/01(木) 10:55:13 

    1日1日は精一杯でめちゃくちゃ長いけど月単位だとたしかに早く感じる

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/01(木) 10:56:08 

    >>24
    確かに。めちゃくちゃ前に感じる。なんでだろ?

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/01(木) 10:58:15 

    去年は家族が病気にかかって
    一年中病院行ってたから遅かった
    今年は早い早い。ありがたいことだよ

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/01(木) 11:00:23 

    子供産んでからが早すぎる!
    もう10歳だなんて。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/01(木) 11:04:05 

    >>1
    わかりますー!私も主さんと同じです。
    30代なかばですが月日や時間の流れが早いと思ったことが一度もありません。妥当か、遅く感じるかです。
    まわりで「もう○○だね、早いね、あっという間だね」という言葉が当たり前のようにあるので、自分の脳や感覚がおかしいのかなとずっと思ってました!おそらく理解してもらえないので「そうですね~」と思ってもない相槌打ってます(笑)

    同じ感覚の人がいて嬉しいです!

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/01(木) 11:06:45 

    早いとも感じるけど、今年の2月くらいに環境に変化があって、去年の今頃は今と同じ環境じゃなかったのかと思うと、去年がすごーく昔のことに感じる。

    大人になると同じことの繰り返しになって早く感じるみたいだから、日々いろんな変化がある人は長く感じるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/01(木) 11:07:03 

    >>1
    40だけどめっちゃ早いよ。紅白みたのが3ヶ月前くらいの感覚。ジャネーの法則っていうらしい。

    例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、50歳の人間の10日が5歳の人間の1日に当たることになる。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/01(木) 11:07:26 

    そりゃあ、10年生きてる子供の「1年」より、30年生きてる大人の「1年」のほうが相対的に短く感じるでしょ

    と思ったけど、主さんの場合逆なのか。
    早く感じない と?

    一日一日が濃いと遅く感じるのかなぁ?
    無理矢理にでも月に2つ3つイベント事つくるとか?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/01(木) 11:08:37 

    11月に行事などがたくさん入ってて、あっという間を超えるくらいの勢いで過ぎてしまった

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/01(木) 11:15:43 

    >>2
    9月に入って仕事がより充実し始めてから月日の流れがさらに早くなった気がする

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/01(木) 11:16:14 

    >>23
    充実してるから長いって書いてる後に暇で長いって書いてるけど、結局はどっちも長いって解釈ですか?

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/01(木) 11:27:10 

    苦手科目の授業とか親戚付き合いとか嫌なものは時間が長く感じる
    ダラダラとがるしてたらもうお昼だよ!

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/01(木) 11:40:53 

    >>4
    午前中とか、17時までの残り15分は異常な長さだったりする…

    でも1週間はあっという間。
    週末なんて気づいたら日曜の夕方だよ。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/01(木) 11:41:31 

    >>5
    横だけど、この人好きだったな〜
    ウサギに詳しいんだよね

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/01(木) 11:46:40 

    子供が欲しくて、排卵日とか検査薬使える日を待ったりしてるので一日が遅い遅い。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/01(木) 11:47:00 

    年賀状書いてって親に言われてもう3週間早いな

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/01(木) 13:05:42 

    がるちゃんやってるとあっという間に時間が過ぎてく
    人生の無駄とわかってもついつい見てしまう

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/01(木) 13:23:00 

    少数派だろうけど、

    長男がまだ6年生。
    足は27センチだし、メンズのMサイズとか着てるのに、
    まだ小学生。
    下の子なんてやっと小学1年生。

    子育て、長い。

    きっとあとから思い返したら、あっという間だったな〜って思うんだろうけど。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/01(木) 13:50:21 

    >>1
    時間経つの早い人ばっかりじゃーん。
    遅い人の集まりじゃないの?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/01(木) 14:02:15 

    >>42
    誰だっけ?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/01(木) 15:08:04 

    >>32
    ウチは今月11歳😥
    あれから11年も経つのかと思うと😭💦

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード