ガールズちゃんねる

牛、豚、鶏もデモに参加!農水省前で畜産農家が飼料価格高騰対策を訴えるデモ実施

142コメント2022/12/04(日) 19:34

  • 1. 匿名 2022/12/01(木) 09:21:43 

    「農水(省)の方々、きょうは酪農やばいですとお伝えしにきました。増え続ける借金をし続けながら、365日休みなく、牛乳を搾っています」

    牛、豚、鶏もデモに参加!農水省前で畜産農家が飼料価格高騰対策を訴えるデモ実施 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    牛、豚、鶏もデモに参加!農水省前で畜産農家が飼料価格高騰対策を訴えるデモ実施 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    日本では家畜動物の餌のほとんどを輸入に頼っているため、ウクライナ情勢や円安で価格が高騰。畜産農家は、政府が現在行っている対策は後手後手で内容も不十分だとして、見直しを求めました。

    +138

    -4

  • 2. 匿名 2022/12/01(木) 09:22:24 

    これは動物には負担だよ

    +176

    -18

  • 3. 匿名 2022/12/01(木) 09:22:31 

    ちゃんと牛さん達に意見聞いたの?

    +16

    -31

  • 4. 匿名 2022/12/01(木) 09:22:50 

    🐄<おでかけウシー

    +74

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/01(木) 09:23:12 

    利用されちゃって可哀想に

    +9

    -34

  • 6. 匿名 2022/12/01(木) 09:24:04 

    日本の第一産業だけは守り抜きたい。

    +302

    -3

  • 7. 匿名 2022/12/01(木) 09:24:06 

    牛も困ってるってよ、進次郎さん

    +148

    -3

  • 8. 匿名 2022/12/01(木) 09:24:18 

    誰か減税や政治家減らして給料下げるためのデモ起こさないのだろうか

    +166

    -2

  • 9. 匿名 2022/12/01(木) 09:24:41 

    インパクトがあるなら連れてきてよかったと思う

    +82

    -3

  • 10. 匿名 2022/12/01(木) 09:24:42 

    >>4
    動物ってお出かけすることどう思ってるのかな?
    犬とかはおでかけすると嬉しそうだけどウシも嬉しいのかな?

    +21

    -4

  • 11. 匿名 2022/12/01(木) 09:24:49 

    >>1
    野菜、米農家さんたちも赤字みたいで心配
    外国や外国人にばら撒いてないで自国民助けろや

    +229

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/01(木) 09:25:00 

    +1

    -13

  • 13. 匿名 2022/12/01(木) 09:25:06 

    >>1
    桃太郎デモスタイル

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/01(木) 09:25:15 

    令和になってから日本がどんどん悪くなってる

    +131

    -10

  • 15. 匿名 2022/12/01(木) 09:25:49 

    >>8
    中国は本当のエリートしか政治家になれないんだよね。日本はあの人とか、あの人とか。民主主義って難しいよね。

    +60

    -2

  • 16. 匿名 2022/12/01(木) 09:26:10 

    >>2
    トラックとかで長距離移動するのも動物にとってはストレスらしいよね

    +61

    -2

  • 17. 匿名 2022/12/01(木) 09:26:10 

    これまで安定した価格を享受してた消費者が言えることじゃないのかもしれないけどさ
    安いものを選んで生産体制を作っていたツケだとも思うのだけど

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/01(木) 09:26:41 

    まず外国人優遇の岸田が辞めて欲しい

    +155

    -2

  • 19. 匿名 2022/12/01(木) 09:26:46 

    >>10
    嬉しいと思う
    気分転換になる。
    うちのワンコはお散歩大好きー

    +3

    -12

  • 20. 匿名 2022/12/01(木) 09:26:48 

    昔、進次郎が韓国産の飼料が安いから輸入した時みんな叩いてたけど、あれ実は正しかったのでは…

    +2

    -16

  • 21. 匿名 2022/12/01(木) 09:26:51 

    >>8
    やって欲しいけど、「やるよ!」って言われても参加できないよな仕事とかあるし。。
    外国ってデモとか活発なように思うけど、参加する時仕事とかどうしてるの?そういうのに寛容なのかな。

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/01(木) 09:27:13 

    🐄「飼料価格高騰はモゥ嫌!」

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/01(木) 09:28:16 

    多くの畜産農家たちは限界にきてる

    +58

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/01(木) 09:28:18 

    食糧危機を作り出してるのは政府です
    だからコオロギ推進も前々から計画してたのよ
    値上げも増税も、電力不足も全て計画通り

    +85

    -2

  • 25. 匿名 2022/12/01(木) 09:28:23 

    乳牛減らす政策も何したいんだろうね?日本の畜産業守らないといけないのに。

    +46

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/01(木) 09:28:25 

    >>13
    朝から笑わせてくれてありがとう

    うちも農業、畜産業に関わってるから肥料や飼料の高騰やいろいろな規制や担い手不足は心配してる

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/01(木) 09:28:45 

    >>21
    ひろゆきが言うにはお祭りのような感覚で、ふらっとデモに参加出来るらしい

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/01(木) 09:28:47 

    人糞を肥料にするしかないのかな

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/01(木) 09:28:57 

    >>21
    隣国は日本に抗議デモするとお金貰えるみたいよね。 国によって凄い違いがありそう

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2022/12/01(木) 09:29:21 

    あちこちばらまくなら、こう言う必要なところに支援すべきだと思う!

    変な支援なんかいらない。

    +74

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/01(木) 09:29:58 

    >>8
    みんな「誰かやって、自分はやりたくない」「自分の手は汚したくない」だから結局政治家の言いなり。
    文句は言うけど実際に行動を起こす人はいないから受け入れるしかない。

    +74

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/01(木) 09:30:47 

    >>2
    そうでもしないと注目してもらえないし、酪農家さん達も必死なんだろね

    +118

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/01(木) 09:30:51 

    >>14
    令和になったのが悪いんじゃなくて、ずーっと将来起こるであろう危機に目をつぶってきた結果が今出てきてるだけ
    対策していたら子供だって産める社会だったし、第一次産業はお金が稼げる!ってやれば自給率も上がって飼料なんかも国産で賄えたかもよ

    +85

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/01(木) 09:30:59 

    >>2
    しっかり考えないといけない問題だと思う。
    牛に負担をかけてること以上に、私たち消費者は生産者に負担を強いている。

    +109

    -2

  • 35. 匿名 2022/12/01(木) 09:31:02 

    牛も連れてきたんかい笑

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/01(木) 09:31:06 

    まだまだ値上げは続きそうだね

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/01(木) 09:32:03 

    >>2
    負担かもね。
    でも餌である飼料の値段が上がってるからね。動物も大声上げるしかないよねー

    +59

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/01(木) 09:32:21 

    畜産業どんどん倒産してるんだよ。
    ちゃんと対策しないとダメ。
    岸田!!!

    +56

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/01(木) 09:32:23 

    >>28
    寄生虫が増えるんだっけ

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/01(木) 09:32:37 

    寝てる議員の給料やボーナスを使ってください

    +56

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/01(木) 09:32:38 

    今までいくら酷い状況でもこういう人たちがデモしたら、うわー…と思われていたが、今は『そりゃデモするよな』という状況だよね。

    こういった農家の人たちだけでなく、本来はどの部門の人だってそう思ってる。

    全く配慮せず、伝わる言葉も言えず、ただただ耐えるのが国のためとされる日本に絶望感しかないのよ。

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/01(木) 09:32:54 

    >>14
    政治家が悪いと思う。
    話題性のある政治家とか問題外だよ。

    +54

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/01(木) 09:33:07 

    たばこも値上げが酷いから今回一部断念したよね
    税金取れないなら、物の値上げでやっちゃおうっていうのが見え見え

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/01(木) 09:33:58 

    >>40
    寝てる議員はもう辞めて頂いたら?
    議員の質を上げなくちゃいけない

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/01(木) 09:34:34 

    >>10
    牛は好奇心旺盛な生き物なんだよ
    牛舎から放牧されるときウキウキして牧場へ向かうから嬉しいと思う
    この記事のような都会の真ん中はどう感じてるかは知らん

    +39

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/01(木) 09:35:10 

    こんな給料に見合ってない物価の値上がり酷すぎる
    それでいて少子化にギャーギャー言って
    誰が日本のためだけに働き馬になるの分かってる子供産むんだよ

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/01(木) 09:35:16 

    >>1
    中小も大変だ!
    零細企業も大変だ!
    フリーランスも大変だ!

    +2

    -3

  • 48. 匿名 2022/12/01(木) 09:35:28 

    酪農は農家から見てもかなりきつい環境だよ。
    税金補助が当たり前とは思わないけど将来のことを考えて持続できるシステムにしてほしい。

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/01(木) 09:36:19 

    >>8
    デモ起こしても意味ない国じゃない?
    国葬反対とかのデモもあったけど、一切無視だったし。

    +10

    -5

  • 50. 匿名 2022/12/01(木) 09:36:44 

    >>4
    牛は嬉しいよねー
    高級ブランド牛たちは、真っ暗な牛舎で食べて寝る生活。寝ることで良い肉になるから、昼間でも暗くしてる。牛もお出かけしたいよね

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/01(木) 09:36:49 

    >>1
    岸田の今までの給料分を、飼料代に全て回せば良い。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/01(木) 09:37:36 

    >>49
    そう思わされて飼い殺されてる国だよ

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/01(木) 09:37:46 

    >>40
    居眠り議員どうにかならんの…

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/01(木) 09:38:19 

    >>3
    牛だって飢えるくらいならなんでもするさ

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/01(木) 09:38:57 

    >>51
    岸田さんなのかな?
    よく考えてみてよ。
    投票制に無理があるのかなと思う。適当な有権者は知ってる人に入れるから。芸能人が議員になるってどうなの?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/01(木) 09:42:12 

    >>4
    語尾がウシーて

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/01(木) 09:42:21 

    >>3
    🐄「勝手に牛乳絞るお前らがそれ言うの?」

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/01(木) 09:42:24 

    以前、フランスで農家さん達がトラクターで道を塞いで抗議していたのをニュースで見た。色んな物をぶちまけて猛抗議していた記憶。世界中に配信されるくらい抗議しないと話も聞いてもらえないのかも。連れ出された牛さんはかわいそうだけど

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/01(木) 09:42:40 

    365日休みないもんね。
    我慢の中で生活して、さらに赤字となると…

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/01(木) 09:43:19 

    旅行業にあれだけ支援するなら他の業界が怒るのも致し方ないかな。
    てか、食料自給率めっちゃ低い&特許で日本の特産品が中韓に奪われてくのを知ってて手を打たない政府と霞ヶ関って、やっぱり日本を潰したいのかなって思うわ。

    +39

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/01(木) 09:43:30 

    >>6
    自民党がしてきたことは一次産業を衰退させることだもんね。
    日本ではデモってあんまりいい風に思われないけどちゃんと声をあげるのは大切。

    +65

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/01(木) 09:45:18 

    >>1
    餌となる飼料の高騰などで産まれた子牛を育てられないからと食用に出荷しているとニュースで見たよ
    家畜の飼料も野菜や米の肥料も輸入に頼り過ぎてる
    どちらも国内で生産することは可能なのに

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/01(木) 09:46:30 

    >>7
    NYでステーキ食べてた印象しかない🐮

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/01(木) 09:47:28 

    >>24
    政府というか世界的に食糧危機だよ
    畜産農家を大事にするだけじゃ間に合わない、増やさないといけないのに未だこれは本気でヤバい

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/01(木) 09:47:44 

    殺される前にこんなことにも駆り出される家畜が可哀想

    +5

    -6

  • 66. 匿名 2022/12/01(木) 09:49:42 

    >>10
    出荷と勘違いして怯えてそうで可哀想

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/01(木) 09:50:23 

    >>60
    旅行業の方には申し訳ないけど。本来は第一産業を支援すべきなんだよね。第一産業が国の柱だから。

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/01(木) 09:50:51 

    >>10
    土や草の上をお散歩するのが好きだと思う

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/01(木) 09:51:30 

    >>67
    第一産業が潰れたら国は終わるからね

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/01(木) 09:51:53 

    >>50
    私が牛ならかなり高級な肉質だろうな

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/01(木) 09:52:56 

    農家は自然を相手にしてるからある程度の事は仕方ない我慢するかって考えるものなのよ。
    もう我慢できないくらい追い込まれていることを政治家は理解できるかね。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/01(木) 09:53:09 

    牛、豚、鶏に参加させるって
    ただでさえ人間のエゴで命をいただいてるのに
    これもエゴでしかない

    +4

    -7

  • 73. 匿名 2022/12/01(木) 09:53:27 

    ここにもたくさんの豚がいるぶぅ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/01(木) 09:54:12 

    >>23
    だって国が減らせって方針だもん…急に足りなくなって増やそうって言ったって無理なのに大丈夫なのかな…
    牛、豚、鶏もデモに参加!農水省前で畜産農家が飼料価格高騰対策を訴えるデモ実施

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/01(木) 09:55:54 

    >>33
    現代的な価値観になってしまっているとそのあたりは難しいんじゃないかな
    お金があるなら産む!儲かるなら第一次産業やる!って人、そんなに多くないと思う
    地元の農家、かなり儲けているところでも子供が跡を継がないところが多々ある

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/01(木) 09:57:04 

    牛乳搾るためにずっと妊娠させられて用無しになったら屠殺される運命とか可哀想

    +5

    -4

  • 77. 匿名 2022/12/01(木) 09:57:04 

    >>72
    餓死したり、凍え死んでもいいの?

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2022/12/01(木) 09:57:09 

    >>62
    今はもう食用に成長するまで育てられない(育ててもホルオスの買取価格が暴落している)から一部ではホルオスは生まれて即…って酪農家さんのツイートでみたよ…そんなの誰だってしたくないって書いてあった

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/01(木) 09:58:06 

    >>76
    じゃあもう乳製品使った物は食べないでね🥺

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/01(木) 09:58:40 

    >>26
    それで儲からないんだもんね

    本当に酪農家さんが儲かる値段ていくらぐらいなんだろう
    牛乳1リットル250円くらい(平均)?
    最低賃金900円だとそれはつらいしどこから上げていけばいいのか



    +13

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/01(木) 10:01:13 

    >>79
    出た
    こういう奴面倒くせー

    +2

    -6

  • 82. 匿名 2022/12/01(木) 10:01:38 

    >>77
    私なら屠殺されるよりはそっちのがマシかな

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2022/12/01(木) 10:03:27 

    >>18
    確かに!アイツまじで要らん!

    息子も要らねー

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/01(木) 10:03:56 

    >>79
    ね、一生大豆ミート食っとけって思う

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/01(木) 10:05:13 

    >>2
    赤くなっているけど負担なのは100も承知だと思うよ。
    もし家畜が移動でなんか病気もらったらみんな殺処分だし、消毒の大切さや負担なんて農家が一番良く知っているよ。
    それでも話題にならなきゃもう無理ってところまできているんだろうなぁ。

    +54

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/01(木) 10:05:52 

    >>45
    牛がウキウキしてるのかわいいね!
    そんな大事な牛さんだから、寒い思いしないようにとかおいしいご飯食べさせてとか
    充分ケアしながら牛乳出してもらえたらいいのに
    ケアすればするほどマイナスなんて悲しい
    牛乳値上げしていいよ私も協力したい

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/01(木) 10:07:10 

    >>82
    え〜!本気?
    私は屠殺でお願い
    餓死とかどのくらい長く苦しむんだろう……

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/01(木) 10:08:00 

    値上げしてもメーカーからの買い取り価格が変わらないのが問題なんじゃ…

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/01(木) 10:10:57 

    >>6
    インボイス制度「にふぉんをとりもろす」

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/01(木) 10:11:08 

    >>87
    うんマジ
    頭ぶち抜かれたり首切り落とされるの怖い

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/01(木) 10:11:26 

    誰だって自分が育てた動物に負担をかけたくはないよ
    さっきから屠殺のこと言ってるひといるけど出荷する時だって辛い ごめんな ありがとうなって思いながら送り出す 畜産業に携わってる人間はみんなそうだよ

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/01(木) 10:14:48 

    >>76
    牛乳絞るためにずっと妊娠?
    どこの国の出来事なのかな
    妊娠と出産の方が高コストなんだが

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/01(木) 10:15:13 

    >>90
    そっか
    行列して自分の番が来る恐怖があるのか

    放牧にウキウキ出掛ける牛さんだもん、恐怖だって感じるよね……
    そこまで考えてなかったよ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/01(木) 10:16:39 

    >>2
    少しでも沢山の媒体に取り上げられる為じゃないのかな。それに貴方より連れてきた動物については詳しいと思います。批判覚悟で連れてきたんだと思う。それ程あとがない状況なんだと思いました。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/01(木) 10:18:36 

    >>91
    もちろんその気持ちはあると思ってる
    つらいだろうなって
    でも事実を知ることも大事じゃない?
    かわいそうだから知りたくないって気持ちは大きいけど、知らなくていいのかな?っても思う

    携わってる人としては、そこは隠しておきたいの?

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2022/12/01(木) 10:19:39 

    >>8
    この意見にプラスしてる人達で率先してやってみたら?と言われたらやらないよね。
    国民皆が同じ意見だとしても誰かがやってくれないかな、面倒臭い、やっても無意味、今のところまだなんとか生活できてるしと思って行動にはうつさないんだよ。
    日本人は事なかれ主義で喧嘩嫌いだし、食べる物すら危ういくらいにならなきゃデモまでしなさそう。
    私もそうだもん。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/01(木) 10:26:11 

    >>8
    SEALDsとか?よくわからんまま叩かれまくって消えたけど

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/01(木) 10:26:46 

    >>11
    関東の農家だけど、秋から買った分の資材、肥料から爆値上げしてる。
    二千円だった肥料が五千円になってるけど、買わないと野菜が収穫できないから、やむなく何十万も買い続けてるよ。
    でも、買取の価格は去年と同じ。
    みんな大変なのは分かるんだけど、どうして第一次産業が負担しないといけないんだろう、スーパーや企業は原料価格高騰のためって値上げできるのに、私たちはそれが出来ないんだろうって思う。
    近所でも高齢とか、若い人は生活していけないとかで畑を辞める人増えてるし、そろそろ本気で何とかしないと終わるよ。
    農家はボランティアじゃない。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/01(木) 10:29:29 

    牛さん可哀想とか言ってるけど、犬猫飼ってる人いないの?ペットフードだって牛や豚肉使ってんじゃん。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/01(木) 10:31:35 

    >>28
    家畜の餌の牧草や飼料を育てるための肥料って意味かな
    日本は下水処理技術がめっちゃ高いから無害化した肥料を下水道から作るシステムはすでにできてる
    わざわざ輸入しなくても国がやろうと思えばやれる

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/01(木) 10:34:27 

    >>1
    電気代上がってハウス栽培農家はかなりヤバい。
    うちは温室いちごなんだけど、退職して年金ある親じゃなければ生活できないほど赤字。

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/01(木) 10:37:31 

    >>14
    前から悪かったのがバレただけ

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/01(木) 10:38:30 

    みんなスーパーにいけば食品がある生活に慣れきってると思うけど、農業や漁業の生産者はもうずいぶん前から悲鳴を上げてるんだよ
    今後食品が値下がりすることはないから覚悟しておいた方がいい

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/01(木) 10:38:47 

    広告代理店、芸能人、政治家がボロ儲けして
    農林水産業が苦境にあえいでるっていびつな世の中だよね
    本来娯楽系に影響いくはずじゃん
    人生を豊かにするためには必要だけど、生きるためには必要ないから

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/01(木) 10:43:58 

    >>7
    農協に物申してたけど大人しくなっちゃったのは何故?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/01(木) 10:45:05 

    >>56
    「モー🐄」じゃないんだねw

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/01(木) 10:47:14 

    >>86
    広い場所で自由に過ごすことは本来の動物の自然な姿だもんね
    これから先は餌だけじゃなく寒さを防ぐために暖房も使うから燃料費も大変なことになる
    牛だって豚だって鶏だって寒さに凍えたら人間同様風邪をひく
    どの業界も大変だろうけど、政府は第一次産業を真っ先に救済するべきだと思う
    大臣の声の大きさで優先順位決めないで欲しい


    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/01(木) 10:48:56 

    >>98
    買取価格上げてもらえるよう願ってる
    野菜と米、お肉は国産しか買ってないよ
    応援してます

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/01(木) 10:58:03 

    >>1
    第一次産業は国が守らないと!有事あったら国民飢えるわ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/01(木) 10:58:13 

    >>106
    言われてみて読み直したら吹き出した

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/01(木) 11:04:59 

    >>40
    本当それ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/01(木) 11:06:01 

    毎日牛乳飲んでるよ!
    買う時も日にちが早いものを選んでる。
    これくらいしか私には出来ない

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/01(木) 11:08:00 

    外人ばかり優遇してないでこういう方たちに支援して!

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/01(木) 11:09:08 

    >>1
    私も国産食べたいから政府に意見しましたよ☺️

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/01(木) 11:09:51 

    >>103
    私はむしろ値上げを待ってるよ
    こんな値段でいいわけない
    結局働く方が最低賃金でなんでもさせられる
    値上げが先でもいいと思う
    そこに政府が子供いる人とか援助してくれれば一番いいけど

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/01(木) 11:10:29 

    >>21
    相当な危機感だから皆今やらないとと仕事どころじゃないんだろうなと思いながら香港のニュースを見てたな。
    香港はいきなりだけど日本は今のところジワジワとって感じだから動きにくいよね

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/01(木) 11:11:06 

    >>44
    最近国会の中継?のテレビ見てないからわかんないんだけど
    こんだけ言われててまだ寝てんの?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/01(木) 11:20:14 

    >>14
    悪く『してる』のよ。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/01(木) 11:54:30 

    >>1
    両親が酪農やっているのですが、今月餌代だけで200万だったそうです。他にも諸経費かかるのに。月の収入がおおよそ200万なので赤字ですよ。

    税金だってたくさん収めてます。政府は変なバラマキしないで、こういうところにも手を差し伸べて欲しいです。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/01(木) 12:16:57 

    >>8
    政治家って自分たちに甘いよね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/01(木) 12:17:00 

    >>10
    お肉になる動物は普段運動させてもらえないだろうからお散歩は嬉しいけど、トラックでの移動は不安だろうね。
    コンクリートで人が行き交う場所なんて初めてだろうし、落ち着かないと思うよ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/01(木) 13:00:22 

    >>108
    私も、国産しか買ってない。
    野菜も魚も出来るだけ地産地消。
    出来るだけ近県からの物を買ってる。

    私も応援してます。
    何かお手伝いできる事が有れば
    本当にお手伝いしたい。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/01(木) 13:11:31 

    おら、東京さ行くだー

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/01(木) 13:14:08 

    周りの通行人に迷惑かけてギャーギャー大声であげて訴えるデモより
    日本人の感覚だとこう言うデモには耳を傾けたいと感じる。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/01(木) 13:37:51 

    デモの打ち上げは焼肉パーティーだ、わーい!

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2022/12/01(木) 13:40:45 

    >>69
    今の政治家は日本潰したいのかな?(;△;)

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/01(木) 13:47:03 

    >>1
    >>11
    >>33

    >>世界一の農業国と言えるアメリカは、小麦やトウモロコシなど穀物は、政府から所得保障という名の補助金が出てる。
    アメリカはトウモロコシや小麦生産で儲けるつもりがない。コンピューターやインターネットなどの他の産業で儲けたお金の一部を農業につぎ込み、農家に補助金出して、穀物を安く販売させている。

    アメリカから食料輸入してる国からしたら、アメリカ政府はわざわざ自国の予算で小麦やトウモロコシが安くなるように補助金を出してるようなもの。こんな気前のよいことをなぜアメリカは行うのか?

    一つは自国の食料安全保障を高めるため。アメリカで消費しきれないほど大量の食料を普段から作っておけば、いざというときに不足する心配はない。補助金つけて安く輸出するサービスをしてでも、普段から大量に生産することで食料安全保障を高めている面がある。

    もう一つは、外国の胃袋を握ること。アメリカの輸出する穀物は安い。アメリカの平均的農家は、四人家族を養うことができないくらいにしか売上がない。
    それだけ安く販売する穀物は、アフリカの貧農でさえ太刀打ちできない。アフリカの農家は、腹の膨れる穀物を作っていては、安すぎて生活できない。やむなく穀物を育てるのを諦め、コーヒーやカカオなどのプランテーションで賃仕事で働かざるを得なくなる。しかしそうした商品作物の価格が下落すると、給料が下がり、安かったはずのアメリカの穀物も買えなくなる。

    アフリカの穀物農家はアメリカの安すぎる穀物のせいでいなくなっている。こうして飢餓が発生しやすい国情を生んでいる。アメリカの安すぎる穀物は、アフリカで飢餓が起きやすくなる原因とも言える。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/01(木) 13:47:14 

    >>6
    本当だよね

    減反政策で日本の米農家を衰退させ、次は殺したらお金あげるとか言って畜産潰しにかかってるよね

    みんな日本のもの食べようね

    一次産業を国民が守らないと将来私達が食べるものがなくなる

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/01(木) 13:49:28 

    フランスみたいに食料自給率高くてフルーツも安く食べられる国が羨ましい

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/01(木) 13:51:14 

    >>60
    少子化もわざと対策しないんでしょ
    氷河期見捨てたのもわざと
    食料自給率もわざとだよ

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/01(木) 13:54:47 

    >>64
    給食でコオロギ食べさせられてるかわいそうな高校生たちがニュースになったばかり

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/01(木) 13:58:24 

    >>28
    エコな江戸時代に戻るの?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/01(木) 14:11:01 

    >>74
    減らすって。。こ○ろすってこと?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/01(木) 15:44:41 

    >>15
    エリートでも独裁国家になったら意味がないけどね…
    全てはバランスだよ。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/01(木) 16:50:22 

    >>64
    グレートリセットですね。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/01(木) 17:48:13 

    >>7
    牛を困らせるなんてセクシーじゃないね。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/01(木) 21:53:46 

    >>11
    これだけ肥料包装資材輸送コスト上がってんのに野菜だけは安いままで農家さんどうしてるんだろうと思ってた。
    農民の高齢化もあいまって廃業が爆発的に増えたら困るのは私たちだよ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/01(木) 22:03:03 

    >>104
    横だけど正直いって日本の芸能人なんかいらない。
    ルックスも才能もアメリカの芸能人に及ばないじゃん。
    テレビ局は海外から買ったやつに字幕をつけて流してるだけで良いのにな(ちなみに知り合いが副業で海外ドラマ等の音声を文字に起こす仕事をしてるけど、ドラマ一本で数万円という超低賃金。誰でもできる仕事じゃないのにね)

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/01(木) 22:08:29 

    >>127
    日本の農業もアメリカの戦略的な農業政策の犠牲になってるもんなあ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/02(金) 07:56:16 

    山梨県内の畑から桃約600個盗んだか ベトナム人の男2人を逮捕
    山梨県内の畑から桃約600個盗んだか ベトナム人の男2人を逮捕girlschannel.net

    山梨県内の畑から桃約600個盗んだか ベトナム人の男2人を逮捕 今年7月、山梨市牧丘町にある畑から約600個の桃、18万円相当を盗んだ疑いが持たれている。警察によると、グエン容疑者らは9月に茨城県内で、10月に埼玉県内で梨を盗んだとして逮捕されていた。 関連...


    (studys)

    case 1:
    在日外国人が給与不払いに関して労働基準法の適用を求めて憲法32条(裁判を受ける権利)の適用を求めた。

    →在日外国人が憲法32条の適用を求める行為は、日本や日本人に損害を与えるから、強制送還の適用要件に該当する。
     強制送還は、国家の存在理由に関する正義に該当するので、他の行政・司法手続きよりも優先順位が高い。
     よって、在日外国人に対しては憲法32条は適用されず、憲法32条よりも強制送還が優先して執行される。

    case 2:
    在日外国人が生活保護の申請をした。

    →在日外国人が生活保護を求める行為は、日本や日本人に損害を与えるから、強制送還の適用要件に該当する。
     強制送還は、国家の存在理由に関する正義に該当するので、他の行政手続きよりも優先順位が高い。
     よって、在日外国人に対しては生活保護は適用されず、生活保護よりも強制送還が優先して執行される。

    case 3:
    在日外国人がヘイトや差別に抗議した。

    →在日外国人がヘイトや差別に抗議する行為は、日本や日本人に損害を与えるから、強制送還の適用要件に該当する。
     強制送還は、国家の存在理由に関する正義に該当するので、他の行政・司法手続きよりも優先順位が高い。
     よって、在日外国人に対しては言論の自由および思想・信条の自由は適用されず、
    言論の自由および思想・信条の自由よりも強制送還が優先して執行される。

    尚、移民政策(帰化政策)は、国家の存在理由に関する正義に反するので、無効である。
    よって、移民政策(帰化政策)によって日本国籍を取得した国民に対しても、
    裁判を受ける権利や福祉を受ける権利や言論の自由および思想信条の自由は認められない。
    ウィシュマさんの監視カメラ映像、国が地裁に提出へ 5時間分
    ウィシュマさんの監視カメラ映像、国が地裁に提出へ 5時間分girlschannel.net

    ウィシュマさんの監視カメラ映像、国が地裁に提出へ 5時間分 2021年3月、名古屋出入国在留管理局の施設で死亡したスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)を巡る訴訟で、国側は14日、ウィシュマさんの収容中の様子を収めた監視カメラ映像を証拠...

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/02(金) 11:17:19 

    >>1
    さすが動物で食べてる人は動物使うね。

    +0

    -0

  • 142. 名無しの権兵衛 2022/12/04(日) 19:34:41 

    子供の頃、電話帳の「と」のページをめくっていたら「豚」の字が目について、名字に豚とつく人が存在するのか?と思ったら、豚々亭という中華料理店だった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード