ガールズちゃんねる

タワマン低層階に「住む意味がない」理由 唯一のメリットである眺望楽しめず「階層ヒエラルキー」まで…それでも求める不思議な購入者たち

329コメント2022/12/16(金) 22:18

  • 1. 匿名 2022/11/30(水) 21:47:05 


    最近では割合知られるようになったが、タワマンの戸境壁には鉄筋もコンクリートも入っていない。ちょっと厚めのパーテーションだと思えば間違いない。

    だから、掃除機の振動音はもちろん、施工精度が悪いと隣人のくしゃみまで聞こえてくる。当たり前だが、お隣さんがボリュームを上げてユーチューブを楽しむ音も伝わってくる。

    これが通常型のマンションだと、戸境壁はおおむね鉄筋コンクリートでできているので、そういった生活音の漏れは大幅に軽減される。

    つまり、タワマンの低層階に住むのなら、近くの通常型マンションの同じ階に住む方が、日常のコスト面でも快適性でも、大幅に優れているのだ。
    【マンション業界の秘密】タワマン低層階に「住む意味がない」理由 唯一のメリットである眺望楽しめず「階層ヒエラルキー」まで…それでも求める不思議な購入者たち(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
    【マンション業界の秘密】タワマン低層階に「住む意味がない」理由 唯一のメリットである眺望楽しめず「階層ヒエラルキー」まで…それでも求める不思議な購入者たち(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.zakzak.co.jp

    相変わらず、タワーマンション(タワマン)は人気がある。新築の分譲の場合、ほぼほぼ「売り出せば完売できる」状況だ。それだけ世の中には「タワマンに住みたい」という願望を抱いている方が多いのだろう。私が見る限り、唯一のメリットは高層階からの眺望である。それ以外には、あまりメリットを見いだせない。

    +96

    -25

  • 2. 匿名 2022/11/30(水) 21:47:40 

    レオパかよ

    +317

    -4

  • 3. 匿名 2022/11/30(水) 21:47:48 

    好きなところに住めよ
    自分の家が満足なら人の家なんて気にならんだろ

    +354

    -5

  • 4. 匿名 2022/11/30(水) 21:47:50 

    タワマンの魅力なんて展望くらいじゃない?

    +242

    -24

  • 5. 匿名 2022/11/30(水) 21:48:06 

    ちょっと前までタワマンは低層階がコスパいいって言ってたじゃん

    +356

    -3

  • 6. 匿名 2022/11/30(水) 21:48:20 

    うちも戸境壁は板じゃなくてコンクリだわ
    マツコは通れない

    +15

    -4

  • 7. 匿名 2022/11/30(水) 21:48:34 

    オナラも迂闊にできないね

    +72

    -2

  • 8. 匿名 2022/11/30(水) 21:48:42 

    タワマン低層階に「住む意味がない」理由 唯一のメリットである眺望楽しめず「階層ヒエラルキー」まで…それでも求める不思議な購入者たち

    +87

    -3

  • 9. 匿名 2022/11/30(水) 21:48:42 

    お金があってもタワマンすみたくない。うち13室のマンションで5階建て、一番安心する。

    +241

    -31

  • 10. 匿名 2022/11/30(水) 21:48:43 

    >>1
    高いところが好きなら煙になれよ!

    +13

    -5

  • 11. 匿名 2022/11/30(水) 21:48:51 

    マウント取るためでしょ

    +18

    -11

  • 12. 匿名 2022/11/30(水) 21:48:52 

    砂の塔ってドラマがタワマンの階層でママ友派閥があってなんやかんやあったような
    面白かった

    +130

    -4

  • 13. 匿名 2022/11/30(水) 21:48:59 

    眺望もタワマンということも特別気にしない人が住んでるんじゃない?
    どこに住んだっていいじゃない

    +61

    -3

  • 14. 匿名 2022/11/30(水) 21:48:59 

    誰がどこに住んだっていいいだろうが

    +107

    -3

  • 15. 匿名 2022/11/30(水) 21:49:01 

    >>1
    タワマン低層階って、ロクに稼げない見栄っ張りが無理して買った感あってダサい。
    せめて中層階だね。

    +11

    -72

  • 16. 匿名 2022/11/30(水) 21:49:03 

    一階だろうが最上階だろうがタワマンはタワマン
    住民はステータスを買っているのだ

    +102

    -13

  • 17. 匿名 2022/11/30(水) 21:49:03 

    日本の家の壁の薄さ

    +18

    -6

  • 18. 匿名 2022/11/30(水) 21:49:03 

    豊洲とか立地もいいだろ。
    普通に住居としてつよつよ。

    +8

    -36

  • 19. 匿名 2022/11/30(水) 21:49:04 

    低層階ってコンクリート入ってないの?そんなことある?あんなに巨大なの支えないとなのに?

    +178

    -3

  • 20. 匿名 2022/11/30(水) 21:49:05 

    田舎者はタワマンが好き

    +16

    -7

  • 21. 匿名 2022/11/30(水) 21:49:07 

    え、そうなの?
    うちタワマン10年以上住んでるけど
    隣の家の音なんて全く聞こえないよ。

    +134

    -6

  • 22. 匿名 2022/11/30(水) 21:49:14 

    タワマン住む人の気持ちが全く理解出来ない。

    +48

    -10

  • 23. 匿名 2022/11/30(水) 21:49:15 

    住みたい所に住む。でええやん
    何か支障があったら引越す。
    できない場合は我慢する。

    +54

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/30(水) 21:49:41 

    めんどくさい

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/30(水) 21:49:41 

    家族が仕事でタワマン行くけど住むには不便な印象らしい。
    エレベーターがなかなか来ないしとかいってた。

    +63

    -6

  • 26. 匿名 2022/11/30(水) 21:49:45 

    >>1
    ここでいう通常型マンションって何階までのこと指すの?

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/30(水) 21:50:10 

    タワマンの68階に住んでるけど、見下すとまでは言わないけどやっぱり下の階の人は色んな意味で「下」だなとは思うかな

    +7

    -50

  • 28. 匿名 2022/11/30(水) 21:50:11 

    場所いいし、その高さだから見える景色があるよ。
    色んな意味で。

    +1

    -4

  • 29. 匿名 2022/11/30(水) 21:50:27 

    タワマンの底層階に住んでるけど、階段で上り下りするからエレベーター待ちのストレス無いし、耐震強度あるし(法令上必須)、共用施設充実してるし、管理も行き届いてて住み心地良いよ。
    景色は運河と中庭の植栽が綺麗。
    春は桜が咲き、今は紅葉してる。

    +128

    -4

  • 30. 匿名 2022/11/30(水) 21:50:35 

    階層ヒエラルキーってさ、そんなの日常生活で感じるほどご近所付き合いあるの?タワマンたつほどの都会で?

    +85

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/30(水) 21:50:43 

    >>22
    高層はなんかふわふわしそう。免震効いてるんだろうけど。何かあったらすぐに逃げられない恐怖はないのかなと思う。

    +70

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/30(水) 21:50:53 

    眺望だけでみんなタワマンに住みたがるのかな?たまたま近いから、とかそんなのもあるんじゃないのか?

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/30(水) 21:51:06 

    >>27
    朝家を出るの大変そうすぎてあんま羨ましくないな。外出たら雨降ってて傘取りに行くのとか面倒そう。

    +96

    -2

  • 34. 匿名 2022/11/30(水) 21:51:29 

    >>5
    高層階は脳に良くないとか話出てたよね

    +122

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/30(水) 21:51:31 

    高層階だとエレベーター待ちが結構面倒だよね。

    +28

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/30(水) 21:51:35 

    駅に直結とかだったら利便があるかも? と札幌生まれなので思ってしまった
    でも東京何てオールシーズン気候いいよね

    +11

    -4

  • 37. 匿名 2022/11/30(水) 21:52:16 

    駅直結の専用出入り口あるようなタワマンは羨ましい

    +46

    -4

  • 38. 匿名 2022/11/30(水) 21:52:27 

    >>27
    どこ住んでるんですか?

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/30(水) 21:52:32 

    職場に近いとか、住宅購入補助が出るとか、色々あるんじゃないの?

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/30(水) 21:52:39 

    タワマンってコンシェルジュとか色々サービスあるんでしょ?
    セキュリティ面でも安心だろうし
    低層階なら忘れ物したときとか便利じゃん

    +91

    -4

  • 41. 匿名 2022/11/30(水) 21:52:46 

    低層階って10階より下で合ってる?
    安いなら私5階でも全然気にならないけど

    +30

    -4

  • 42. 匿名 2022/11/30(水) 21:52:59 

    >>6
    コピペしたら戸境壁になってた
    バルコニーの境壁のことね

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2022/11/30(水) 21:53:22 

    >>11
    確かにそれはある
    さすがに貧乏そうには見られないし

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2022/11/30(水) 21:53:32 

    景色は気にしないけどマンションに付いてるジムとか利用したいんじゃないのかな

    +38

    -2

  • 45. 匿名 2022/11/30(水) 21:53:33 

    別にどこに住んだってええやんけ
    いちいち文句つけんなよ

    +19

    -2

  • 46. 匿名 2022/11/30(水) 21:53:34 

    >>9
    うちも同じようなマンションだわ。戸数が多くないマンションでさえ、子供が小学校上がってママ友付き合いやら通学班やらで苦労してるのに、タワマンなんぞ、もう地獄のイメージしか無い。

    +87

    -9

  • 47. 匿名 2022/11/30(水) 21:54:30 

    >>27
    日本で1番最高階数のタワマンは60階だけど、64階だとどこの国になるんだ??

    +70

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/30(水) 21:54:31 

    またこんな揉めさせようなトピを…
    あたしゃその手には乗らないよ

    +12

    -2

  • 49. 匿名 2022/11/30(水) 21:54:51 

    >>1
    何階に住もうが人の勝手

    +31

    -2

  • 50. 匿名 2022/11/30(水) 21:54:53 

    >>9
    そういうマンションが私はいい

    +12

    -5

  • 51. 匿名 2022/11/30(水) 21:54:58 

    前住んでた部屋、こっちがおならするたびに隣のカップルが爆笑してたわ。

    +25

    -2

  • 52. 匿名 2022/11/30(水) 21:55:05 

    タワマンって近所では駅近のこと多いからそっち重視なのかと思ってた。

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2022/11/30(水) 21:55:15 

    田舎の一戸建てに住んでる私からしたらタワマンって都会の象徴って感じ。

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2022/11/30(水) 21:55:29 

    タワマン嫉妬民集まれ!

    +5

    -6

  • 55. 匿名 2022/11/30(水) 21:55:50 

    >>27
    日本タワマンの最高層は新宿のタワマン60階だよ

    +39

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/30(水) 21:55:50 

    タワマンのいい所は地下駐車場があるから車が汚れないし大雨でも濡れずに乗れるところ。
    フロントで宅急便出せるところ。
    駅前だから徒歩5分以内に生活の全てがあるところ。

    低層階でもその辺のメリットは大きい。

    +25

    -2

  • 57. 匿名 2022/11/30(水) 21:56:04 

    >>25
    その結果、Uberでいっかーとなるとか何とか。

    +1

    -6

  • 58. 匿名 2022/11/30(水) 21:56:06 

    またタワマン叩きか…

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2022/11/30(水) 21:56:31 

    >>1
    タワマン買う方がもはやダサくない?

    +18

    -6

  • 60. 匿名 2022/11/30(水) 21:56:42 

    >>47
    68階か。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/30(水) 21:56:43 

    >>11
    住んでる人の属性が違う
    生活保護とかいなくて関わらなくていいのもメリット
    わりと高所得者が多いから、そういう中に居られるって意味でもマウント取れるし

    +13

    -11

  • 62. 匿名 2022/11/30(水) 21:57:05 

    タワマンで眺望を楽しむ馬鹿はいない
    低層階以外は壁がスッカスカでデメリットしかない

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2022/11/30(水) 21:57:07 

    芸能人のお宅拝見で昔だけどかなり高層階のマンションだった。でもかなり狭かった。都内だから高いんだろうけど…せめてタワマンなら広いとこ住みたい。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/30(水) 21:57:25 

    >>21
    うちも不安になるぐらい無音で、たまによその音が聞こえると安心する

    それより、アレルギー持ちの子供のくしゃみに困ってるのですが、密閉性のせいか気圧?(うちは20階)のせいで困ってる事はありませんか

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2022/11/30(水) 21:57:29 

    >>18
    高層階の共通の友人に勧められて、低層階を買った友人がぼやいてた
    想像力ないのかな

    +1

    -6

  • 66. 匿名 2022/11/30(水) 21:58:09 

    メインの自宅は庭付きのしっかりした戸建てで、サブ宅として各地にタワマン2、3個あるのが理想だな〜。
    メインのお家が高層階は体に悪そう。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2022/11/30(水) 21:58:12 

    年取ったら住みかえる人多いし、やっぱずっと住むものではないのかなと思ったり。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/30(水) 21:58:32 

    別に好きで住んでるならいいと思う
    人様の住居に余計なお世話

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/30(水) 21:58:53 

    >>1
    自慢できるのはやっぱ高層階
    だってペントハウスとか一般公開されないじゃん

    +3

    -5

  • 70. 匿名 2022/11/30(水) 21:58:55 

    >>4
    ステータス
    今の季節はグランドフロアにクリスマスツリー置いてるタワマン多いからインスタ映えするよ

    +8

    -22

  • 71. 匿名 2022/11/30(水) 21:58:58 

    >>11
    近所づきあいそのものをしたくないなあ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/30(水) 21:59:12 

    タワマンで隣人の人の音って?よほど何か大きな音出してるの?住んでるけど普通だけどな。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/30(水) 21:59:27 

    >>4
    普通にタワマンじゃなくてマンションでいい

    +47

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/30(水) 21:59:33 

    >>61
    横だけど、そんな大金かけてまでマウント取りたい人がいるんだね。
    私は、北朝鮮の80階建てマンションの方が気になるわ。

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2022/11/30(水) 21:59:33 

    タワマン低層階って一般人はなかなか買えないよたいてい地権者住戸や地主、関係者、角部屋で広めの部屋だったりレア物件だよ。マウント取るような子持ち夫婦は殆どが15階から35階までの中層階に多くて部屋の大きさも標準的。この記事タワマン住んだことない人が書いてると思う。

    +28

    -2

  • 76. 匿名 2022/11/30(水) 21:59:56 

    通常のマンションとか団地、アパートとかは叩かれないのに、なぜタワマンばかり叩かれるのか普通に不思議なんだよね。
    タワマンももちろんデメリットあると思うけど、それはどこの集合住宅もデメリットはあると思うんだけど。

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2022/11/30(水) 22:00:30 

    >>65
    やっかみじゃん笑

    +4

    -3

  • 78. 匿名 2022/11/30(水) 22:00:32 

    >>74
    無理なくカネかけられるんだからしょうがないじゃん

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/30(水) 22:00:48 

    最近川沿いに高層マンションが建っているのがこれだけ地震に怯えてるのに買う人いるのかなと思う

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2022/11/30(水) 22:00:48 

    昔はあったと思う、でも今はいろんなことが広まって逆にマウントとったりする人がダサいとか人間性疑われるからとらないとおもう。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/30(水) 22:00:48 

    都市部に比べたら小規模な20階MAXのマンションに住んでたけど、ジム、ランドリー、自販機、コンシェルジュがいたから低階層に済む独身やカップル多かったよ。
    特に女性はセキュリティキー+コンシェルジュだから安心して住めたんじゃないかと思う。あとゴミ捨て場もカードキーで解錠だから治安良かった。
    近隣のアパートと比べても家賃は変わらないみたいだったから低階層でもメリットは多かったように思う。自分は1度高いところに住んでみたくて上の方にしたけど。

    +16

    -3

  • 82. 匿名 2022/11/30(水) 22:01:04 

    >>4
    あと虫が出ないことかな?
    でもゴミ捨て大変そう。
    うちは通常マンションの一階。
    そういや、エレベーターで住人と鉢合わせしないのもメリットだわ。
    一階、ガルで評判悪いけど

    +14

    -11

  • 83. 匿名 2022/11/30(水) 22:01:11 

    タワマン低層階住みです。
    立派なエントランスやコンシェルジュさん
    ジムなんかは共用だから得した気分。
    私的には立地が便利なのが一番いいと思ってる。駅直結で出張にも便利。

    +28

    -3

  • 84. 匿名 2022/11/30(水) 22:01:32 

    >>27
    嘘つくなら60階にしとけば良かったのにw

    +46

    -2

  • 85. 匿名 2022/11/30(水) 22:01:34 

    >>4
    ゴミいつでも出せるとこが多い

    +23

    -2

  • 86. 匿名 2022/11/30(水) 22:02:11 

    >>74
    北朝鮮で80階なんか冬寒そうだしビル風エグそう

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/30(水) 22:02:23 

    >>1
    タワマン低層階に「住む意味がない」理由 唯一のメリットである眺望楽しめず「階層ヒエラルキー」まで…それでも求める不思議な購入者たち

    +38

    -2

  • 88. 匿名 2022/11/30(水) 22:03:02 

    >>4
    普段、高い所に住んでる人ってスカイツリーとか
    感動しないんだろな

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/30(水) 22:03:24 

    >>9
    最悪階段でも行き来できる階層がいいとは思う。
    とすると確かに5階建てくらいが限界だろうな。

    +82

    -2

  • 90. 匿名 2022/11/30(水) 22:03:37 

    私は通常のマンションだけど、近くのタワマンは駅直結、コンビニ、24時間スーパー有り、24時間ジム有りで、どこの階層だろうが、メリットあると思ったけどな。
    特に忙しい共働きの方とかは良いんじゃないかと思う。

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/30(水) 22:03:40 

    火事になったらすぐ逃げられる2階最高!

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/30(水) 22:03:48 

    >>75
    タワマンにも色々あるのよ。例えば実際に賃貸で13万あるんだよ。低層階。芸人さんとか話してたよ。あとプロ野球選手の妻が集まる番組でタワマンの話になって外から思われてるイメージと現実みたいなテーマの時話していた。勿論75番さんが言ってるようなとこもあるんだろうけど今はたーくさんあるからね

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2022/11/30(水) 22:03:54 

    >>4
    都内だと眺望や日当たりは高さないと確保できないからね

    +18

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/30(水) 22:05:21 

    >>74
    北朝鮮のはハリボテ多数だよね。
    夜になったら真っ暗。見せかけのビル群。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/30(水) 22:05:26 

    >>18
    地盤がよわよわの可能性があって怖い

    +33

    -2

  • 96. 匿名 2022/11/30(水) 22:05:39 

    >>29
    震度7まで耐えられます!
    ってのは、確実に1回は耐えても何回もは保証できないって聞いた。
    震度5強を何度も食らったりしたらと思ったら怖くなったよ。
    しかも高層階はかなり大きく揺れるから高所恐怖症の地震恐怖症の私は頑張っても4階が限界。

    +15

    -2

  • 97. 匿名 2022/11/30(水) 22:05:50 

    >>82
    ゴミ捨てって何で?
    玄関ドア出てすぐに捨てられる場所ない?

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2022/11/30(水) 22:05:56 

    磯野家みたいに都心に一戸建てが1番の
    勝ち組

    +11

    -2

  • 99. 匿名 2022/11/30(水) 22:06:15 

    >>87
    普通じゃない?経験無いから語るんだと思う。この人は浅はかなのかな。
    映画とか病院の感想語るのも実際医者になったことも医者の勉強したこともない人や映画撮ったことない人が語るのよ。普通だから。捉え方は立場が違うからなおさら。

    +4

    -12

  • 100. 匿名 2022/11/30(水) 22:06:28 

    タワマンも木造アパート並に騒音酷いとこあるんだね
    病みそう

    +2

    -6

  • 101. 匿名 2022/11/30(水) 22:07:16 

    海外住んでた時
    タワマンの51階住んでたけど
    8階のほうが家賃めちゃくちゃ高かった。
    私が住んでた国は最上階が一番高くて
    次は低層階。
    ジムや駐車場のフロアまですぐ行けるからなのかな

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/30(水) 22:07:22 

    >>95
    親が太いからいざとなったら住み替えれるでしょ、豊洲勢は。

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2022/11/30(水) 22:07:33 

    >>4
    立地
    設備
    のが大きいと思う
    眺望の良い部屋なんてタワマン内でも上位のみになるし

    +22

    -2

  • 104. 匿名 2022/11/30(水) 22:08:05 

    タワマンがステータスな人も居るんだろうけど、タワマンの高層階に住むならそのお金で一戸建てに住みたい
    少なくとも私はそうした

    +8

    -3

  • 105. 匿名 2022/11/30(水) 22:08:06 

    >>6
    それタワマン関係なくない?

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2022/11/30(水) 22:08:46 

    >>88
    高いところに住んでなくてもあんまり感動しない

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2022/11/30(水) 22:09:09 

    >>9
    地方に住んでる時はそう思ってたけど都心に引っ越してきて、低層で条件満たしてる所なんてわずかしかないし何億もする

    仕方ないからタワマンに住んでる感じだよ

    +40

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/30(水) 22:09:13 

    >>5
    不動産屋に言われました!
    独身で中古マンションを買うことを検討してる時、空いてたのが住居階の最下階で「一番安い部屋を買っても、パーティールームやゲストルームも使えるし、コンシェルジュサービスも受けられる」って。

    +75

    -4

  • 109. 匿名 2022/11/30(水) 22:09:19 

    タワマンは設備が充実してるから住みたいと思うけど、眺望や夜景には全く興味ないから逆に低層階がいい
    階段も利用できる3階くらいがいいな
    エレベーター待つとかめんどくさい

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/30(水) 22:09:40 

    >>1
    私はタワマンの低層階が一番良いと思うけどね。安いし、なのに同じマンション内の設備使い放題。中層階から高層階の方々高い金払って購入ありがとうございまーす

    +39

    -3

  • 111. 匿名 2022/11/30(水) 22:09:49 

    >>22
    住めないんでしょ…笑

    +12

    -6

  • 112. 匿名 2022/11/30(水) 22:10:22 

    >>4
    完全にイメージだけど、タワマン住んでる人ってDINKSパワーカップルとかあまり窓から景色眺める時間なさそうな気がしてしまう

    +30

    -2

  • 113. 匿名 2022/11/30(水) 22:10:25 

    >>88
    するよ
    全然高さが違うし怖いよ

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2022/11/30(水) 22:10:36 

    >>29
    もし住むならそれでいいな。
    3階?ぐらいで充分だよ。
    駅近駅直結探しててそこしかなかった場合もあるだろうし。

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/30(水) 22:11:04 

    >>79
    勿論地震は怖いけど大きな地震って数十年に1回経験するかしないかで、しかも最近の建物はかなり強く出来てるから地震や近くの海とか川とか災害でなんかあっても大丈夫とおもって住むんだと思う。そんなこと言ってたらどこにもすめないというか。山は山で…とか人間関係もどこでも…とか。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/30(水) 22:12:04 

    >>21
    建った時にニュースにもなった有名なタワマンに住んでる同僚がくしゃみ聞こえる。もう嫌とぼやいている。
    うちはタワマンじゃないけど、音がほぼ聞こえないマンションなのでそれはそれで時々無音で怖い笑

    +12

    -3

  • 117. 匿名 2022/11/30(水) 22:12:28 

    >>74
    比較対象が北朝鮮っていう感覚じゃぁ貧乏くさくてタワマンなんて住めないね(笑)

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2022/11/30(水) 22:12:32 

    >>111
    辛辣で草

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/30(水) 22:12:48 

    駅から近いのが最大のメリットじゃないの?

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/30(水) 22:12:56 

    >>108
    そりゃ不動産屋は売りたいからね。
    中古より新築を。

    +43

    -1

  • 121. 匿名 2022/11/30(水) 22:13:07 

    タワマンなんて一生住むことないけど
    住むなら下の階がいいわ
    忘れ物や災害あった時いちいち
    上がってられない

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/30(水) 22:13:42 

    >>31
    都心に安全な所なんてほぼないし、低かったらひくかったで津波やら氾濫やらが危なかったりするから、都心に住んでる時点でもう半分くらい諦めてる

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2022/11/30(水) 22:14:17 

    >>114
    駅直結のタワマンの低層階良いな。
    防音次第かもしれないけど、すぐに駅に行けるなんて最高。

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/30(水) 22:14:27 

    >>61
    お金ある方が住んでる人が良いって危険な考え。言ってる意味は分かるよ、分かりやすく貧乏な人はいないというか。でもお金ある人で下品や非常識やモラル無い方がやっかい。見た目で悪そうな人は分かりやすいから近付きたくないけどお金あるとフィルターかかるからね。

    +11

    -3

  • 125. 匿名 2022/11/30(水) 22:15:00 

    >>4
    スラーッとした外観が好きとか?

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2022/11/30(水) 22:16:15 

    >>3
    本当そう思う
    コスパがーとかいうけど
    近くにいいマンションあるとは限らないし
    今タワマンに住んでて7階だけど、職場に近いからそこに住んでるだけだし
    賃貸なんだから好きなところ住ませろw

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2022/11/30(水) 22:16:26 

    >>2
    住人の一人がスピードラーニング始めたら、同じフロアの住人がみんな英語ペラペラになったという都市伝説あるもんね。

    +43

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/30(水) 22:17:04 

    タワマン住むなら同じお金でもっといいところ住めるのにと思っちゃう

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2022/11/30(水) 22:18:01 

    35階の住人「あらぁ24階ママさん、こんにちは。最近寒いからHernoでキッズ用のダウン買ってきたの😃息子の行動観察対策でお教室通うのも寒いからね。オタクのお子さんは西松屋のダウン?素敵ねぇ!子供は風の子元気な子って言うし😏」
    タワマンって実際こんな会話してるの?

    +6

    -8

  • 130. 匿名 2022/11/30(水) 22:18:59 

    タマワンのそれなりの金額の部屋なら広いけど、タワマンでその辺の賃貸+αの部屋って正直狭いよね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/30(水) 22:19:27 

    >>111
    え、別に住みたく無い…。
    タワマン住むくらいなら一戸建て買うか、賃貸の低層マンションでいいかな。

    +6

    -9

  • 132. 匿名 2022/11/30(水) 22:20:15 

    >>19
    実際は上階に行けば行くほど軽く出来てるから下層階は鉄筋コンクリート入ってる物件が殆ど
    ただ、それが防音性に富んでるかはまた別問題

    +55

    -1

  • 133. 匿名 2022/11/30(水) 22:20:22 

    >>124
    タワマン住みだけど、駐輪場金払わずにめちゃくちゃ邪魔なところに高そうな自転車放置されてて迷惑かかけてるひとはいるし、機械式の駐車場でて勢いよく発進してる危ないやつもいるし
    中にジムとお風呂あるんだけど、ブランド物のサンダル盗んだ奴がいるみたいで盗難がどうのって張り紙されてたし
    金そこそこあるからって別にモラル高い人が住んでるわけでもない

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/30(水) 22:20:34 

    >>1
    叩くほど悪いか?

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2022/11/30(水) 22:21:07 

    タワマンの建ってる場所もちゃんと調べないと…
    武蔵小杉だっけか…台風で大便が逆流してきたとかなんとか埋立地は絶対ダメよ。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2022/11/30(水) 22:21:27 

    >>129
    しないよw
    まぁ私は共働きの子持ちだから知らないだけなのかもしれないけど

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2022/11/30(水) 22:21:34 

    >>23
    ほんと。いちいちタワマンにかみつく記事が最近多いよね。
    がるで見たのが、たまたまタワマンしか建ってなかったからっていう人もいたよ。
    住みたいところに、うちの近所の田舎みたいな4階建てのマンションが都合よく建ってるわけないしね。

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2022/11/30(水) 22:21:38 

    >>129
    人住みすぎてて知り合いとはほぼかち合わない
    下層と上層だと使うエレベーターが違うことが多いからなおさら

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/30(水) 22:22:01 

    不動産屋がタワマン売って儲けたいだけ
    住みづらいのに…

    +2

    -4

  • 140. 匿名 2022/11/30(水) 22:23:15 

    >>124
    下品でモラルない人に貧乏も金持ちも関係なくやっかいだよ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/30(水) 22:23:47 

    >>4
    駅直結、駅至近とかも?比較的便利なところに建ってるよね。
    遠いところは知らん。

    +20

    -1

  • 142. 匿名 2022/11/30(水) 22:23:49 

    >>139
    でも買えば周りから賞賛されるよ

    +1

    -5

  • 143. 匿名 2022/11/30(水) 22:24:03 

    立地条件が良いなら高層階じゃ無くても良いと思う
    ってか高層階は不便だわ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/30(水) 22:24:08 

    >>129
    そもそもエレベーターにもロックかかってて、自分の住んでる階以外には気軽に行けないようになってるから接点もあまりないよ。
    あったとしてもスルーできる人種だから。
    稼げるからタフだしね。メンタルも

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2022/11/30(水) 22:24:48 

    >>129
    誰が住んでるのかさえ分からないよ

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2022/11/30(水) 22:26:03 

    >>19
    鉄筋コンクリート造は中低層マンションまでだよ。タワマンは低層階が鉄骨+鉄筋コンクリート造、高層階は鉄骨造ってパターンが多い。話題に上がってる界壁っていうのは、101と102の間の壁みたいな意味。101内のリビングと寝室間の壁よりも、耐火性や遮音性も求められるんだけど、タワマンは重量を軽くすることも重要だから低層マンションの界壁より遮音性が劣ることが多い。

    +42

    -2

  • 147. 匿名 2022/11/30(水) 22:26:44 

    >>27
    病気の人が来た

    +20

    -3

  • 148. 匿名 2022/11/30(水) 22:27:03 

    >>124
    モラル悪くてもお金持ってるっていう点で許せたりはする
    身なりはみすぼらしくないから

    +1

    -4

  • 149. 匿名 2022/11/30(水) 22:28:02 

    ついこの間もタワマントピなかった?

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2022/11/30(水) 22:28:07 

    >>124
    横だけど
    一軒家、アパート、マンション、低層マンション、タワマン、ボロだったり新築だったり色んな場所に住んできたけど、結構関係有るよ

    土地が高い地区や高級マンションに近づくにつれて、住民の質が変わるし嫌な思いも減る
    マンションの住人の質にもよるから一概にとは言えないけどそういう傾向は間違いなく有る

    タワーマンション内でも低層階の人は感じが悪い人が目立つし高層階の人は感じの良い方が多いと感じる
    フィルターとかでは無く本当に挨拶ひとつ違ったりするんだよ

    +7

    -3

  • 151. 匿名 2022/11/30(水) 22:28:37 

    >>2
    最近の出来た高めのレオパは静かだよ。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2022/11/30(水) 22:31:36 

    雪国なら雪かきしなくていいのがメリット

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2022/11/30(水) 22:31:56 

    >>1
    低層階がどうとか言ってるのタワマン住めない人ばかりでしょ。
    人気のタワマンは争奪戦だから階層の希望通りにくいし、低層階人気だからすぐ埋まるよ。

    +31

    -5

  • 154. 匿名 2022/11/30(水) 22:32:00 

    防音強くて近所付き合いのストレスないならタワマンの低層でもなんでもいいわ

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/30(水) 22:32:52 

    >>129
    まずしないけど、もし交流あるなら園が同じとか子どもたちの習い事、学校が同じだから仲良いとかだよ。マンションの中にカフェやリムジンバスの待ってる人が待機してる部屋があるんだけどその時にほぼいつも同じ人が集まるので交流するくらいだよ。この人は何階かなんて本当に仲良くないと知らないし服のブランドも気にしないしタワマンだから高い服着てるわけでもないし一般人が普通に住んでるタワマンだよ

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2022/11/30(水) 22:33:58 

    >>1
    乾式耐火間仕切り壁っていいます。
    分厚いですが、確かに躯体ではありません。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/30(水) 22:34:46 

    タワマンってそんな安普請なの?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/30(水) 22:34:57 

    人間は土から離れては生きられない

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/30(水) 22:35:16 

    >>82
    タワマンだとゴミはフロア事に捨てる場所あるから風雨のマンションよりかは楽だよ。

    +17

    -2

  • 160. 匿名 2022/11/30(水) 22:35:35 

    >>5
    なんで低層マンションの三階とか四階じゃなくて、わざわざタワマンの低層階にするんだろうね。

    +28

    -4

  • 161. 匿名 2022/11/30(水) 22:35:57 

    タワマンじゃなくてもラーメン構造の鉄骨造はみんなそうよ
    壁は後から嵌め込んだだけなので遮音性は少ない
    知ってる人は最初からRC造を選ぶ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/30(水) 22:36:26 

    昔なら分かるけど今や全国に沢山タワマンがあるから変わってきたよ。都内の高いたわは土地が土地だから高いだけで

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/30(水) 22:37:19 

    これから都内のタワマンどうなるのかな
    団地みたく古くなったら産廃じゃないか
    若いうちならありだけど、ずっと住む場所ではないことは確か

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2022/11/30(水) 22:38:51 

    いくら豪華なタワマンでもやっぱり壁薄いのは嫌だなぁ…
    レオパレスと同じぐらい、音聞こえちゃうのかね

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2022/11/30(水) 22:40:30 

    >>163
    若くなくなって出ていけばまた若い人がまた住む

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2022/11/30(水) 22:42:04 

    >>160
    低層階のマンションだとタワマンと同じ色々良い部分…となると高いよね。安い低層階しかないマンションならタワマンと同じ良い経験はできない、みたいな。

    +9

    -2

  • 167. 匿名 2022/11/30(水) 22:42:21 

    高いところがとても苦手で足がすくむので、マンション購入する時低層階を選びたいと思ってる
    出来れば3〜4階くらいがいいんだけど、タワマンはやめた方がいいのかな?
    タワマンって設備も良さそうで魅力的だなと思うんだけど

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/30(水) 22:43:47 

    >>57
    タワマンは配達が面倒でUberに配達拒否されがち

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/30(水) 22:44:14 

    私はタワマンもマンションもアパートも嫌だから普通に一軒家建てた。

    +2

    -4

  • 170. 匿名 2022/11/30(水) 22:44:28 

    >>166
    あのタワマンに住んでいるとまわりに言える、タワマン内の設備を利用できる、タワマン友だちが出来るかも?っていうメリットくらいしか思い付かないな…
    あとはタワマンまわりは商業施設が充実してるとかかな。

    +2

    -3

  • 171. 匿名 2022/11/30(水) 22:45:27 

    >>146
    じゃ、防音性が劣るというのは本当なの?
    上層階のほうがもっと音がするってこと?

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2022/11/30(水) 22:45:52 

    うちの辺、土地柄で高い建物建てれないからタワマンなんてもってのほかだわ

    5階建ての3階だけど、周りに高い建物ないから景色も見渡せるし、階段で上り下り出来るからこの位が気に入ってる

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/30(水) 22:46:16 

    >>159
    まじ?回収業者大変過ぎない?

    +2

    -3

  • 174. 匿名 2022/11/30(水) 22:48:07 

    >>108

    不動産屋の言うことを鵜呑みにしてはいけない

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/30(水) 22:48:28 

    >>173

    上の人がゴミ入れたらそれが下に落ちる仕組みだから回収場所は一箇所だよ。

    +3

    -8

  • 176. 匿名 2022/11/30(水) 22:50:01 

    停電だと意味あるっしょ。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/30(水) 22:52:24 

    >>171
    防音性が劣るのは他の低層マンションと比較してじゃないの?
    タワマンはどの階も全部隣人の音するんだよ。

    それでも高層階なら眺望とか陽当りとか外から覗かれないなどメリットもある。低層階は眺望も望めず何も良い所が無いという事。

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2022/11/30(水) 22:52:27 

    最近よくある、高層階だけ住居で下半分は商業施設なやつが合理的なのかもしれんね。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2022/11/30(水) 22:55:30 

    >>163
    都内は土地が余ってないからきちんと立て替えになるから大丈夫だよ

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2022/11/30(水) 22:55:58 

    >>27
    夜景見せて!ぼんやりで良いから。お願いします

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/30(水) 22:58:08 

    タワマンて駅直結とか商業施設とかの利便性がメリットだし低層階も人気だと思うけどなあ
    低層マンションには無い条件だよね?

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2022/11/30(水) 22:59:53 

    相続税の改定もあるそうだから、タワマンを税金対策で買う人は減るかも。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/30(水) 23:00:45 

    >>131
    同じ場所で同じ条件で低層や一軒家がいくらするか知らないとこういう事言えちゃうんだよね

    +14

    -3

  • 184. 匿名 2022/11/30(水) 23:01:45 

    >>4
    ステータス
    タワマンに住んでる人のTwitter見てると住む前の買った段階で「○○に住む予定です!」ってアカウント作って交流してるよ
    自分が住むマンション名晒してTwitterやるなんて馬鹿じゃないの?と思った
    個人情報丸出しじゃん……

    +29

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/30(水) 23:14:13 

    >>171
    ごめんゼネコン勤務とかではないからざっくりしか言えないけど、鉄筋コンクリート造の低層マンションでも界壁は鉄骨と充填材のケースもあるし、一概には言えない。あとコンクリートじゃなきゃ劣るってわけではなく、鉄骨造でも充填材とか進化していて勝ることもある。経年劣化は心配だけど。窓やドアも近年ますます進化しているし。それをふまえた上でも、やっぱり音って壁だけじゃなくスラブや天井裏からも伝わるから、いたるところでより軽くすることを求められてるタワマンは遮音性においては不利だと思うよ。

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/30(水) 23:16:59 

    >>131
    なるほど今はアパート住まいなのか

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/30(水) 23:19:59 

    最近のタワマンはRC造だよ
    壁が薄いとかは一昔前の物件かも

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2022/11/30(水) 23:20:06 

    >>16
    いや、利便性だよ

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2022/11/30(水) 23:22:54 

    >>170
    設備と立地じゃない?
    駅直結のとこあるし中途半端な金額の他のマンションならタワマン低下層いい条件だけどね。

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2022/11/30(水) 23:23:21 

    タワマンエリアに通常型マンションあるの?土地がないから上に伸ばしてるんであって、低層マンションがあってもバカ高そうだけど。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2022/11/30(水) 23:24:21 

    >>183
    そう思う。
    タワマントピックだと必ずと言って良いほど、「タワマンなら低層高級マンションに住みたい」とか「だったら一戸建て豪邸が良い」とかいうけど、全然値段違うよね…
    なんで比較対象が低層高級マンションとか戸建て豪邸なんだと謎

    +11

    -2

  • 192. 匿名 2022/11/30(水) 23:28:12 

    >>171
    タワマンも低層階だから重くて良いってわけじゃなくて、全てを支える基礎に負担が少ないよう細々と工夫されてる。だから5階建てマンションの3階より、タワマンの3階のほうが不利。そのうえ眺望も悪く上階にマウントとられるわけだしね。

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2022/11/30(水) 23:28:16 

    >鉄筋もコンクリートも入っていない。ちょっと厚めのパーテーションだと思えば間違いない

    もはや
    タワマンではなく
    高層レオパレスと呼ぶべきw

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2022/11/30(水) 23:29:06 

    >>160
    ジムがあるのと防犯面かなー
    住んでないから憶測だけど

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2022/11/30(水) 23:30:21 

    >>130
    タワマンに限らず当然かと。

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2022/11/30(水) 23:33:06 

    >>191
    そうそう、資産家が住むのが低層高級マンションや戸建の豪邸。
    タワマンは主に電車通勤する労働者が利便性合理性のために買うところ。

    +15

    -1

  • 197. 匿名 2022/11/30(水) 23:37:18 

    >>193
    なぜレオパレス基準なのか
    レオパレス住んだことないから教えて

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/30(水) 23:39:33 

    >>1
    人の勝手でしょ。
    本物の貧乏人なら低層階すら住めないよ。田舎のタワマンでも。

    +8

    -2

  • 199. 匿名 2022/11/30(水) 23:39:37 

    >>175
    妄想

    +1

    -6

  • 200. 匿名 2022/11/30(水) 23:40:23 

    ガル民ってタワマンのネガティブな記事大好きなひと多いよね
    何でそんなにタワマン嫌いなんだろう
    うちは都心のタワマン高層階住んでるけど騒音もないし満足してるよ

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/30(水) 23:43:20 

    >>108
    そのサービスを使う場面があまりない

    +16

    -2

  • 202. 匿名 2022/11/30(水) 23:46:14 

    >>1
    なんか失礼な記事
    タワマンの低層階限定のメリットは無いけど恩恵は受けられる

    エントランスや共有部分がゴージャス 入り口が複数ある 警備員(やコンシェルジュが)いて安心 商業施設がだいたい入ってるから生活しやすい (駐車場が地下) 音も別に普通だし

    +29

    -2

  • 203. 匿名 2022/11/30(水) 23:46:29 

    >>47
    バベルの塔じゃね

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/30(水) 23:47:15 

    >>180
    やめとけやめとけ、田んぼとか墓地とか貼られるぞ

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/30(水) 23:50:43 

    >>77
    誰のやっかみ?コメ主だけど
    わかんない

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2022/11/30(水) 23:52:08 

    タワマンて駅に近いとこ多いからそれはいいなと思ってる。
    上に行くのが面倒だから低い位置が良し。
    景色は別にいいや。

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2022/11/30(水) 23:55:35 

    価値は眺めの良い景色だけか

    +2

    -3

  • 208. 匿名 2022/11/30(水) 23:58:16 

    窓から見える景色なんて最初の1ヶ月だけで後は窓の外すら見なくなるよ。

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2022/12/01(木) 00:06:18 

    高層階は三半神経がやられるって言ってるよ。
    子供なんか最悪じゃん。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/01(木) 00:18:30 

    何がタワマンなの。縦型の長屋だろ。

    +4

    -2

  • 211. 匿名 2022/12/01(木) 00:27:05 

    眺望なんて都会にいればオフィスでもレストランでもどこでも楽しめるからなぁ…
    高い方が綺麗だとは思うけど
    住める人はみんな同レベルだろうし住む人数でフロアがかわるし(上の方が大きい部屋、下が少ない単身用とか)タワマンマウントとかは都市伝説だろうけど、人に知られて「タワマンなのに○階w」とか思われやしないかとか気苦労しそう、自意識過剰な自分の場合
    めっちゃ憧れるし住みたいけど

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/01(木) 00:27:18 

    隣の音とか聞こえたこと無いんだけど。工事くらいの爆音じゃ無いと聞こえないわ

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/01(木) 00:29:22 

    >>209
    でも高層階のオフィスとか何年も前から普通だけど、自分はそういう話聞いたことがないわ
    大人なのと、家よりは滞在時間が短いのもあるかもだけど、オフィスも自宅も高層階な人もいるだろうし
    自分も高層オフィス勤めだけど、エレベーターが少しきついだけで(慣れる)何も感じないわ

    +6

    -2

  • 214. 匿名 2022/12/01(木) 00:31:03 

    >>202
    施設が充実してるのもあるけど、エントランス、外まで出やすいのはありそう
    タワマンて部屋からエントランス(〜敷地外)まで広そうだし
    もし階段が使えたら最高

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/01(木) 00:37:27 

    >>209
    たぶん高層階で勤務したり暮らしたりしたこと無い人が想像で言ってるんじゃない?エレベーターの耳がキーンは身体はすぐ慣れて順応する。周りで高層階を理由に変死した人も精神患った人もいないし、子どもたちも戸建の子となんら変わらず元気に走り回ってるけどなぁ

    +7

    -2

  • 216. 匿名 2022/12/01(木) 01:16:03 

    タワマンと言えど集合住宅に過ぎん

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/01(木) 01:35:19 

    2年前からタワマンの低層階(10階くらい)に住んでるけど、隣の音なんて聞こえないよ。
    私は内見した時に偶然、隣の部屋も空いてたから、試しに壁越しにYou Tubeを大音量で流してみたんだけど、隣の部屋で壁に耳をつけても何も聞こえなかった。

    ちなみに実家は戸建てで、上京してからは4つのマンションに住んだけど、10階あたりとはいえ今までで一番高層階だから、眺望には十分満足してます。

    タワマンを選んだ理由は他の人も書いてるとおり、利便性です(駅近、1階に24時間スーパー、ジムなどの共有施設、防犯)。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/01(木) 01:35:53 

    >>140
    お金ある人はやっかいだよ悪いと思ってないから訴えて裁判、弁護士良い人つけたり。悪いのは自分でも法の力でどうにかできるの知ってる。お金ない人は態度が悪い、でも力はない。お金あると悪びれない。是が非でも自分の要望通りにしたがる。お金ない人は分かってる、立場弱かったり叶わないこと。で、輩とかお金無くてモラル無い人の迷惑な人、やっかいな人は世間一般が理解してくれるから共感は得られる

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2022/12/01(木) 01:36:47 

    >>217
    昔はそうだけどタワマンは増えたから駅チカではないのが今どきだよ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/01(木) 01:37:05 

    >>197
    横だけどレオパレス 壁で調べたら出てくるよ。
    壁がうすすぎてネタにされてる。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/01(木) 01:40:21 

    >>209
    それって医学的みたいな?そういうことだけど実際は平気なんだよ。客室乗務員の仕事も色々言われてたけど仕事のせいで子宮が〜とかあまりいないし未だ人気ある職業。
    昔は大事なところに体守るために毛が生えてるんだから脱毛したら不具合生じるとか言われてたけど関係無い。と同じで三半規管とか体のこと言うのわかるけど普通に考えたら本当にそうだとそんなもの作らないと思う

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/01(木) 01:43:12 

    火事が怖いって昔は思ったけど自宅や上下左右の部屋が火事になる確率は低いし今は作りや素材も昔と違うから自宅でなっても広まらない工夫されてるし天井から水出るし大丈夫と信じたい。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/01(木) 01:48:59 

    >>160
    低層マンションは価格が高いからじゃない?

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/01(木) 01:53:36 

    >>221
    急な上げ下げは血圧に悪そうな感じ。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/01(木) 01:57:50 

    >>7
    聞かれたくないし聞きたくなーい

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/01(木) 01:59:14 

    >>5
    ひろゆきが言ってたね。施設を利用できるみたいな。
    でも結局施設を利用する価値もあまり無いんだろうね。いつでも自由に使えるわけでは無いし。外部の方がはるかに得。

    +24

    -5

  • 227. 匿名 2022/12/01(木) 02:27:16 

    タワマンの高層階も壁薄いの? 
    大規模改修ってタイルの張り替えやるけど、タワマンて上の方も磁気タイルなのかな。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/01(木) 02:35:05 

    >>16
    タワマン持ちだけど、ステータスでなんか買ってる人ほとんどいないよ
    場所が便利、ゴミ捨て24時間、
    戸数多いから管理費が安い
    いまは賃貸に出してるけど、利回りむちゃくちゃいいし
    地下鉄の駅も完成予定なので、頃合い見計らって売却して、また別のマンション買う予定

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2022/12/01(木) 02:47:38 

    >>1
    床の太鼓現象なんとかしてくれ
    うるさすぎる
    手抜きマンション晒したい

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/01(木) 03:19:26 

    >>160
    コンビニとかジムあるからじゃない?
    家賃少し高くてもそのふたつあるなら買って友達タワマンにしたって言ってたよ。

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2022/12/01(木) 04:23:39 

    >>5
    金ある人は低層マンションに住むって言うよね

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2022/12/01(木) 05:34:43 

    低層階の人も色んなサービス受けれるから、眺望気にしないならふつうのマンションよりはお得なんじゃないかな。
    うちは眺望とかあまり興味なかったけど大型犬の飼える高層階選ぶしかなかった、でも上階のが戸数少ないし静かでよかったなと思ってる。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/01(木) 05:58:53 

    >>183
    なぜ皆が "高額な(?)" タワマン高層階に住みたがる、という前提になるんだろう。価値観なんぞ人それぞれなんだが。高かろうが安かろうが、タワマンには住みたく無いってだけなんだけど。

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2022/12/01(木) 06:01:06 

    >>186
    凄いね。頭の悪そうな発想だ。

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2022/12/01(木) 06:49:48 

    外に出るのにいちいちめんどくさそうで住みたくない
    10階建てのマンションですら外に出るのにエレベーター乗ってってめんどくさいのに

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/01(木) 06:49:55 

    タワマンのメリットは駅近。お店も近い。
    低層階は高層階より享受できるよ。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/01(木) 07:33:02 

    >>115
    大きな川で近年の大雨や台風の度に避難勧告が出てる地域なんだよね
    その分安いのかな

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/12/01(木) 07:52:01 

    >>4
    部屋の前にゴミ出しとくと持ってって貰えるって聞いたけど、物件によるのかな?

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2022/12/01(木) 07:54:45 

    高層階は建築中いちいち降りられないから小便はそこら中でするらしいよ。
    土建屋が言ってた。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/12/01(木) 07:57:13 

    >>127
    何その都市伝説www面白い

    +20

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/01(木) 07:59:05 

    他にも立地とか設備とかその人の条件に合って購入するんだから、物凄い余計なお世話じゃない?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/01(木) 08:00:22 

    >>9
    小規模マンション良いよね。
    でもお金があったらそんな風ににタワマンにめくじら立てないと思う。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2022/12/01(木) 08:12:52 

    >>82
    タワマンは、玄関先に出しておけば、掃除の方が回収してくれるし、大概曜日関係なく出していいところが多くない?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/12/01(木) 08:14:27 

    >>9
    うちと一緒。蜂の巣みたいにたくさんの部屋あるのは好きじゃない。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2022/12/01(木) 08:20:46 

    マンションの中コンビニ、会議室、図書館、キッズルーム、パーティスペース、ラウンジ、眺望も屋上ラウンジ、テニスコート、サッカーコート、トレーニングルーム、プール
    ありますよー!

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/01(木) 08:30:18 

    >>1
    低層階住まいで快適だよ。
    音とか全く聞こえないけど、間取りのせいかしら。
    駅近だし、最悪階段でも行き来できるし、タワマン低層階って便利。

    +12

    -1

  • 247. 匿名 2022/12/01(木) 08:46:04 

    >>40
    同僚が駅直結のタワマン住んでてコンシェルジュもいるんだけど夜中に駐車場に停めてた車盗まれたよ。コンシェルジュ通して出入りしてた偽業者が夜中に5台盗んで外国に売っ払ったらしい。セキュリティーの意味…ってショック受けてた。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/12/01(木) 08:58:09 

    タワマンの駐車場ってどうなってるの?
    平置き駐車場はほとんどなさそうだし、車出すまでも時間かかりそう

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/12/01(木) 09:25:48 

    タワマンの前から超高層オフィスビルとかホテルとかあったのになんでタワマンばっかり叩くんだろ。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/12/01(木) 09:27:29 

    >>21
    上の階に行くほど建材を軽量化するから壁も薄くなる。住んでる階によるんじゃない?

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/01(木) 09:28:53 

    >>238
    それは物件によるね。うちは各階ゴミ捨て場までは持っていかないといけないけど、歩いて数十歩だな。
    内廊下にカーペット敷だからゴミ出しが部屋の前だと臭いが廊下にこもりそうで逆に辛いかも。外廊下タワマンの友達は各戸回収と言っていたよ。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2022/12/01(木) 09:42:54 

    >>49
    私も思う
    そしてそれをイチイチ評価しなくてもと思うんだけどね
    ここにもいるけど、貧乏とか書いてる人ね

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2022/12/01(木) 10:14:10 

    マウントなんてあるの?都会は人間関係あっさりしてるイメージなのに
    下の方が忘れもの取りに行きやすくていいと思うんだけど

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/12/01(木) 10:15:59 

    低層マンションの最上階が勝ち

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/12/01(木) 10:24:29 

    >>1
    タワマンの事知らない素人が書いた記事だな
    隣の音なんて聞こえないよ

    +11

    -2

  • 256. 匿名 2022/12/01(木) 10:27:46 

    >>250
    知ったかぶりしない方がいいよ
    前の会社でタワマン設計していたけど
    上の階も下の階も壁厚は同じだよ
    乾式の耐火遮音壁で
    遮音性は厚さ15センチのコンクリートより高いよ

    +3

    -4

  • 257. 匿名 2022/12/01(木) 10:43:56 

    >>146
    昔の話してるの?
    最近のタワマンの柱・梁はPCが主流だよ
    鉄骨はオフィスビルなんかの場合だよ

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/12/01(木) 11:14:46 

    >>172
    うちの辺りは大きな道路沿いでも3回までしか建てられない。
    それ以外は2階まで。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/12/01(木) 11:15:22 

    >>160
    うちの街のタワマンはテナント層にスーパーや病院とかいろいろあって便利そう
    あと駅に直結

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/01(木) 11:19:58 

    タワマン怖すぎて住みたくない。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/01(木) 11:38:30 

    >>233
    都内で低層で日当たりよし立地よしの広さ確保出来て築年数浅い普通のマンションはありません
    条件を満たすと低層や一軒家よりタワマンの方が安いんです

    広くて日当たり良くて駅近の低層マンションや普通のマンションがタワマンと同じくらいの値段で有れば住んでます
    そもそも1億ほどの家買える人や低層の何億もの家を買える人にしか言われたくないんですよ

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2022/12/01(木) 11:52:59 

    >>1
    いろんなタワマンにお邪魔してるけど、タワマンすごい静かだよ
    くしゃみやテレビの音なんて絶対聞こえない
    うちもタワマンではないけど15階で眺望も良いっちゃ良いけど1日中眺めてるわけでもないし、眺望が唯一のメリットなんてことないよ

    +14

    -1

  • 263. 匿名 2022/12/01(木) 11:55:31 

    >>15
    その考えは偏ってるよ。

    男の子が2人いる友人は、タワマンの三階に住んでよ。理由は二階が吹き抜けで真下がエントランスだから、どうしてもドタバタしちゃうので、階下に迷惑をかけたくないから。それと、震災を経験してるから高いところが怖い。でも、夫婦共に弁護士で忙しいから、コンシュルジュがなにかと助かるし、田舎からご両親が来たときにゲストルームが使える。子どもはスタディールームが使える。お友達と集まる時にパーティールームが使える。
     
    タワマンて最上階と最下階が真っ先に売れるそうです。最下階にはそれたけメリットを感じるものがあるのだと思います。

    小さい子がいて近所の保育園や幼稚園に入れている専業主婦だと何かと聴こえてきて気になると思うけれど、マンション内での付き合いは殆どしていない人たちにとっては、そんなのあったとしても聴こえてこない思う。

    どういう生活をしたいかで何階にするか選ぶだけじゃん。高層階は無理だけれど、低層階は恥ずかしいから中層階にしようって、他人の目を気にして決めることじゃないよ。

    鰻の注文じゃないんだからさー。


    +8

    -1

  • 264. 匿名 2022/12/01(木) 12:10:10 

    2階住みの自分からしたら10階でも高く感じる。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/12/01(木) 12:15:08 

    >>9
    うちも!
    都内で低層階エリアなのもあるけど、分譲で今のところ全員オーナー自身が住んでるし、トラブルもなくて快適!

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/12/01(木) 12:19:27 

    >>9
    でもすぐに役員が回ってきちゃう

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2022/12/01(木) 12:34:50 

    >>257
    プレキャスト=PCaな
    PCだとポリカーボネイトと勘違いされる

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/12/01(木) 12:36:15 

    検討はずれのコメントが多い、、、
    まさにタワマン低層購入して住んでるけど、
    ・大体のタワマンは駅や都心へのアクセス最強、共働きに優しく子どもと過ごせる時間が長い(逆にアクセス悪いタワマンは微妙かも、、、それなら戸建や板マンでいいと思う)
    ・防音性能は低層より高層のがイマイチ(騒音問題は高層階住民だけで話題になっている、これは住むまで私も知らなかった)。我が家の上と左右に未就学児や小学生いるけど、全く音聞こえない。
    ・階層ヒエラルキーはうちのマンションや近隣マンションではない(それはエリア=民度によるのでは?)

    もちろん日々の眺望は高層階のほうがいいと思うけど、人それぞれじゃない?私は郊外に住んだら通勤で子どもと過ごす時間少なくのが嫌だったので、予算に見合ったタワマンを選んだ。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/12/01(木) 12:42:58 

    高層階なんて値段の見栄しかないよな。景色しか良いところがない。
    もしも低層界が高値の世の中だったら、金持ちはこぞって低層界に住んでだと思う。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/12/01(木) 13:19:46 

    前も同じようなトピックあったよね?上の階の人が低層階の人を馬鹿にしてくる、だっけ。その時もコメントしたけど、毎日毎度エレベーターでイライラさせられるの嫌だわ

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/12/01(木) 13:44:25 

    >>65
    以前豊洲に住んでいました!
    ビル風が強烈でした。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/12/01(木) 14:09:06 

    >>256
    横だけど、うちの友達の住んでるタワマン足音も横の物音も響くって言ってた。
    コンクリより遮音性高いならそんなはずないよね。
    物件によって使ってる建材違うんじゃない?

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2022/12/01(木) 14:23:38 

    こういうの、妄想じゃないの?
    マンション住んだことあるならよその住人となんてほぼ顔合せることもないし、付き合いとか全然ないことぐらい分かりそうなもんだが

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/12/01(木) 14:35:54 

    住めない人が住みたくないって言うのは滑稽

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/12/01(木) 14:42:26 

    >>70
    価値観が違いますね
    ヨーロッパのように田舎の自然景観の綺麗な場所に大きな家がある方が上流と感じます

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/12/01(木) 14:58:02 

    >>1
    私はお台場の近くにタワマンが多いのを見て住める人がうらやましいと思ったよ。
    美味しいものが食べれて、美術館、博物館、ライブハウス…なんでも近くにあるし田舎者にしたら刺激的で充実した日々をイメージした

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2022/12/01(木) 15:27:59 

    >>238
    部屋の前はなんだかやだわ
    同じ階の人にはゴミ袋の中身がうっすら見えるんでしょう?
    それにどんなに綺麗に廊下掃除しても、マンションの排気口などは虫の住処だしさ…

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/12/01(木) 15:35:33 

    >>26
    通常型は大体10~15階とかじゃない?
    用語的には6階以上が高層、2階以下が低層、その間は中層
    高層マンションの定義はないけど、56M以上の高さを持つ建築物(だいたい18階より上)と同義とされてるそう

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/01(木) 15:39:31 

    >>141
    内陸のタワマンは大体そう
    というか、土地の利用条件の関係でそういうところにしか建てられないね
    湾岸だと駅からかなり歩くところにタワマン建ってたりする

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/01(木) 15:42:53 

    低階層住みが必死…

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/12/01(木) 16:06:42 

    >>3
    騒音は気になるだろ。笑

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/01(木) 16:13:27 

    >>231
    高価な低層マンション買えない人が、せめてもの見栄でタワマンの低層階買うイメージ。

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2022/12/01(木) 16:51:04 

    >>263
    だまされすぎわろた
    少しは自分でも考えよう

    +0

    -4

  • 284. 匿名 2022/12/01(木) 17:29:03 

    この人、タワマン暴落芸人と呼ばれてる

    同じような記事で10年以上暴落すると言ってて実際は値上がり続けてる

    富士山は噴火しますって言う人と同じレベル

    彼が著書のマンションが暴落するという趣旨の本の方が現在半額になってると話題になってた

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/01(木) 17:36:24 

    >>1
    うちの親は快適に住んでるよ
    高いところに住みたかったわけじゃないから
    低層でも共有部分は変わらない
    コンシェルジュさんいるし、セキュリティも安心
    駅まで行きやすいし、周りも似たような御夫婦が住んでるからか音も少ない
    ホームに入るまでは暮らすんじゃないかな

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2022/12/01(木) 17:39:52 

    >>9
    うん、防災の面でも安心と思う。
    万が一、火災等の時にはハシゴ車が届く範囲だし、
    停電でエレベーターが停まっても、階段で昇り下りできるので良いですよね。
    断水となれば、重い水を持って上層階まで上がるの大変だし。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2022/12/01(木) 17:40:58 

    子供の学校で「私立は環境を買う」って言うように、「タワマンは立地を買う」のだよ

    駅から濡れずに帰れるし、子供も暗い道を歩かせずにすむから安心

    マンションも戸建てもそれぞれ一長一短。
    今は戸建てだけど別の良さがある。
    何処ぞの国と違って住みたい所に住めるのだから選択肢多い方が良いと思うけどね。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/12/01(木) 17:45:49 

    タワマンそのものに住みたくなくて低層階の広いマンションを購入したよ。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/01(木) 17:46:25 

    そこに住んでると言いたいだけ。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/01(木) 17:47:12 

    都内ならそれでもいいかもしれないけど、郊外のタワマンの4階とか売れないらしい。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/12/01(木) 17:47:39 

    >>12
    なーんか、伏線回収しきれなかったドラマだった、
    おもしろいはおもしろかったけど。。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/01(木) 17:49:18 

    ウンコマンション低層階を買った職場の先輩は、ウンコ事件以来、タワマンの話をしなくなった。

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2022/12/01(木) 17:50:52 

    高所恐怖症みたいなのがあるらしくて自分が住むってなったら3階ぐらいまでで十分
    5階とかになっちゃうともう怖いから15階とかに住んでる人たちすごいなって思ってる…

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/12/01(木) 18:17:01 

    地震の時悲惨な目に遭うので絶対上層階は嫌だ
    階段登り降りのこと考えただけで気が滅入る
    上層階の子供達は発達も遅いと聞いた

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/12/01(木) 18:22:55 

    >>115
    エレベーター止まっている時間は長い

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/12/01(木) 18:27:18 

    >>282
    ララママ

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/12/01(木) 18:59:38 

    >>261
    なんか、、、話が通じてないけど、貴方が某カルト宗教の信者なみにタワマン信者なのは分かった。

    +1

    -2

  • 298. 匿名 2022/12/01(木) 19:25:17 

    >>22
    職場が豊洲で毎日豊洲にいるけど、さっきたまたまタワーマンションの近くを通りかかったけど、ファミリー層が多いから小さい子供が沢山エントランス前で大はしゃぎして騒いでてうるさかったよ。
    高級住宅街の低層タイプが静かな雰囲気で好きだと思ったよ。

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2022/12/01(木) 19:48:02 

    >>22
    同じく。タワマンなんて震災来たら一発で孤立、生活ほぼ不可能、下の階で大火事になった時の死ぬ確率、体調の変化、明らかにデメリットの方が大きすぎる。メリットって景色のみじゃない?景色は正直1ヶ月も過ぎたら飽きるし。建築家や建物の知識ある人ならまず居住に選ばないよね。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/12/01(木) 19:56:21 

    >>9
    13室しかないのはそれはそれで将来の修繕費の増額負担や理事の順番とかめんどくさそう
    50室ぐらいの中型が一番楽

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2022/12/01(木) 20:06:26 

    >>288
    正解

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2022/12/01(木) 20:31:08 

    >>1
    まーでもタワマンの低層っていい見栄っ張りの貧乏人ってイメージがどうしても付き纏う。
    とりあえず友達とかにタワマンに住んでいるとは言いたい的な。

    +3

    -3

  • 303. 匿名 2022/12/01(木) 20:31:53 

    高層だとゲームに不利!
    これだけでも検討に値する
    自分で繋いで色々するなら別だけどw

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/12/01(木) 20:32:24 

    親戚が3.11の時エレベーターが止まって、ネットスーパーとかの配達出来る範囲が5階までなってしまぅて大変だとこぼしていたの思い出した。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/12/01(木) 20:33:42 

    子どもいるなら低層でも全然よさげ

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2022/12/01(木) 20:35:03 

    >>127
    みんな優秀すぎて笑うwww
    さすがタワマン住民だわ

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2022/12/01(木) 20:39:17 

    >>127
    そこ住みたいw

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2022/12/01(木) 20:41:18 

    低層階でも、キッズルームやジム使えるのめっちゃ良いじゃん!

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2022/12/01(木) 20:41:33 

    >>9
    分譲マンションかな。これから修繕積立金とか大変だよ。150万くらい持ち出さないと修繕できないし。
    資産価値も下がるから売りたい時に売れないよ。

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2022/12/01(木) 20:51:30 

    ただの酸っぱい葡萄トピ

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/12/01(木) 21:03:57 

    >>175
    シューターのないマンションもあるよ。
    でも各階ごとにゴミステーションあるよ。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/12/01(木) 21:08:23 

    >>299
    飽きるかどうかは住んでみてから語ってくれ。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/12/01(木) 21:09:36 

    >>27
    すごい釣れてるねw
    みんなホイホイ。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/12/01(木) 21:27:12 

    >>61
    私は高層階に住んでいたけど低層階の世帯とはつき合わないですよ…

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2022/12/01(木) 21:27:51 

    >>22
    建物の外に出るまでにかかる時間と労力がもったいないね。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/12/01(木) 21:30:58 

    >>312
    住んだことあるよ

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/12/01(木) 21:43:49 

    >>21
    わたしもです
    洗濯機の音も聞こえたことない

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2022/12/01(木) 21:52:31 

    >>22
    まー昔で言えば総合自宅所詮団地家族よね
    デレロッパーに騙されただけよね
    今後将来タワマンどう維持してくのかね
    深刻な問題よ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/01(木) 23:21:17 

    >>315
    エレベーターも各層でやかれてるし、30秒だよ

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/12/02(金) 01:47:33 

    >>37
    そんなタワマンあるんだ!凄い

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/12/02(金) 01:48:58 

    >>46
    タワマンに住むような家は大体私立じゃないの?

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2022/12/02(金) 03:26:41 

    >>297
    なんか…話が通じてないけど
    なんとしてもタワマンを下げたいことだけは伝わってくるよ

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/12/02(金) 10:25:22 

    ヒエラルキーどころか将来の維持管理大丈夫?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/12/02(金) 16:06:32 

    単純に立地がいいからじゃない?
    前に賃貸で住んでたけど駅直結だったし、下の階が区役所で便利だった。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/12/03(土) 22:38:52 

    >>322
    わざわざタワマントピに来て発狂してるぐらいだから住みたくても住めない人種かボロボロの家に住んでる人でしょう
    戸建てや低層やタワマンどれに住んでも満足してる人は他人の家に興味無いしね

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/12/04(日) 15:43:53 

    >>325
    いや、単純に高所恐怖症なだけなんだけど…。

    お金でしか物事考える事出来ない、見栄っ張りの人間が住む場所なんだという事は分かった。

    +0

    -2

  • 327. 匿名 2022/12/06(火) 01:38:55 

    >>11
    戸建ての方が良くない?
    高層階でも羨ましくないんだけど。
    パーティールーム使って何か企画するの面倒だし。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/12/07(水) 18:51:59 

    >>326
    はいはいw

    だからどうした?
    人の住む家に文句言ってる方がださいわ

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/12/16(金) 22:18:17 

    >>326
    誰に見栄をはるのでしょうか?そう言う発想になるなんて悲しい生き方ですね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。