-
1. 匿名 2022/11/30(水) 18:49:19
いますか?
何だこのトピって感じなので説明させて笑
洗面所をリフォームするため3日間お風呂が使えません。
田舎なので近くに温泉や銭湯やホテルがなく、
行くとなると車で片道1時間かかります。
職場の近くにもないので帰りに寄ってくることもできません。
お風呂貸してと頼める人もいません。
体は介護用のシートや濡らしたタオルで拭くとして、
シャンプーは毎日したい派なので
キッチンのシンクで洗おうかと…
YouTubeで動画探してみたけど見つからなかったので
やり方教えてください
+57
-10
-
2. 匿名 2022/11/30(水) 18:50:09
2.3歳の頃はよく入ったものだよ。
昭和時代。+74
-11
-
3. 匿名 2022/11/30(水) 18:50:14
片道1時間でも行きます+74
-33
-
4. 匿名 2022/11/30(水) 18:50:14
シンクを風呂代わりにお湯につかってました+14
-14
-
5. 匿名 2022/11/30(水) 18:50:21
洗面器を使う+65
-1
-
6. 匿名 2022/11/30(水) 18:50:33
きもいむりむりむりむり+10
-51
-
7. 匿名 2022/11/30(水) 18:50:43
明日から寒いよー
快活クラブで210円でシャワー浴びな+25
-27
-
8. 匿名 2022/11/30(水) 18:50:45
シンクに失礼+0
-32
-
9. 匿名 2022/11/30(水) 18:50:51
>>1
やり方なんてあるの?
必要なのは気合と体幹な気がする。+171
-0
-
10. 匿名 2022/11/30(水) 18:50:54
やったことあるけど
首が痛くなるよ+66
-1
-
11. 匿名 2022/11/30(水) 18:50:59
普通に洗うよ
踏み台に乗って頭が下がるようにして洗う+84
-3
-
12. 匿名 2022/11/30(水) 18:51:20
>>1
美容室でシャンプー頼めば?+152
-2
-
13. 匿名 2022/11/30(水) 18:51:27
>>1
美容院でシャンプーだけしてもらえばいいと思います+89
-3
-
14. 匿名 2022/11/30(水) 18:51:48
それをやったら人として終わりだと思う
+3
-48
-
15. 匿名 2022/11/30(水) 18:51:51
普通にあるよー。
脇にタオル、シャンプー、コンディショナー準備してガーっと洗うだけ。そんなに長くないから洗いやすかった。+87
-4
-
16. 匿名 2022/11/30(水) 18:51:58
ドライシャンプーは?+9
-8
-
17. 匿名 2022/11/30(水) 18:52:13
やり方なんてねぇ٩( 'ω' )و気合いだぁ+32
-1
-
18. 匿名 2022/11/30(水) 18:52:26
無理無理頭突っ込む+8
-0
-
19. 匿名 2022/11/30(水) 18:52:31
>>1
リフォームは納得安心のナサホームにお任せください+0
-6
-
20. 匿名 2022/11/30(水) 18:52:39
洗面器にお湯溜めて、髪を濡らしてシャンプー。
洗面器にお湯溜めて、泡を流してコンディショナー。
てか、今水がいらないシャンプーも売ってるし難しそうならそれを買えばいいじゃん(*´∀`*)+9
-7
-
21. 匿名 2022/11/30(水) 18:52:47
マン喫とかあるならシャワーだけ借りた方がいいような+8
-2
-
22. 匿名 2022/11/30(水) 18:52:48
>>7
田舎みたいだし、無いのでは??+52
-3
-
23. 匿名 2022/11/30(水) 18:52:54
蛇口の下に頭が来るようにして(顔は下)洗えますよ
+23
-0
-
24. 匿名 2022/11/30(水) 18:52:54
うん?普通にできる気するが+40
-4
-
25. 匿名 2022/11/30(水) 18:53:09
学生の時の寮で共同風呂だった時はしてたな。
台所は各部屋にあったから。+6
-2
-
26. 匿名 2022/11/30(水) 18:53:14
>>1
やり方ってか、普通に蛇口の前に頭突きだして下向いて洗うだけじゃない?(笑)
床がびちょびちょになるかもしれないからタオル敷いておくのと、髪が長いのならシンクに毛先ついて気持ち悪いから洗面器用意して洗面器に毛先が入るように洗えばいいかと+79
-0
-
27. 匿名 2022/11/30(水) 18:53:24
>>1
3日くらい我慢しなさい+6
-8
-
28. 匿名 2022/11/30(水) 18:53:25
シャワー付きの洗面台みたいなもんでしょ、いけるいける。+15
-1
-
29. 匿名 2022/11/30(水) 18:53:47
家に誰か大人いない?
洗いっこしたらいいんじゃないかな。
頭だけシンクに入れて、上半身はタンクトップで濡れてもいいような格好にする。リンスインシャンプーにしてお湯の節約にする。+0
-3
-
30. 匿名 2022/11/30(水) 18:53:49
>>1
頭は毎日って。風呂は?
結局銭湯行くしかなくない?+3
-12
-
31. 匿名 2022/11/30(水) 18:54:01
片道1時間家族で走ります+9
-0
-
32. 匿名 2022/11/30(水) 18:54:01
シンクで洗うとかないわー
なんか不潔+4
-23
-
33. 匿名 2022/11/30(水) 18:54:26
>>20
水がいらないシャンプー、試した事ないけど本当にすっきりできるのかな。+14
-0
-
34. 匿名 2022/11/30(水) 18:54:38
シャワーヘッドが伸びるやつなら洗えそうだね。したことないけど。+14
-1
-
35. 匿名 2022/11/30(水) 18:55:06
お風呂入れないのは絶対に嫌だから片道一時間でも入りに行きたい。シンㇰでも全然髪洗えるとは思うけど‥+5
-4
-
36. 匿名 2022/11/30(水) 18:55:15
美容院で洗髪とセットだけ頼んだら?+7
-0
-
37. 匿名 2022/11/30(水) 18:56:03
初めて一人暮らしした部屋は風呂無しアパートだったからたまにシンクで髪を洗ってた。1年間住んでた。+8
-0
-
38. 匿名 2022/11/30(水) 18:56:07
自分と家族が嫌じゃなければ技術的なことはどうってことないと思うよー。
洗面器持ってきて最敬礼のお辞儀10分くらい。
風邪でお風呂に入れないけど髪が気持ち悪いときやったことある。
+8
-0
-
39. 匿名 2022/11/30(水) 18:56:14
主さんのコメよんで
緊急の措置ならキッチンシンクでシャンプーならまあ仕方ないかなあと思う
逆に風呂場や洗面台で炊事や皿洗いとかの方が考えてしまいそう
まあ災害時とかになっちゃえばそんな文句も言ってられないだろうけど+15
-0
-
40. 匿名 2022/11/30(水) 18:56:33
>>33
しない
つけたその時は若干さっぱりするけど次の日やっぱり髪の毛洗ってない人になる
それよりはノンアルコールのウェットティッシュや赤ちゃんのお尻拭きで頭皮拭いた方がさっぱりする+20
-0
-
41. 匿名 2022/11/30(水) 18:56:38
キッチンじゃなく洗面所で洗ってたよ
ロングヘアだったので洗面器下に置いてた
髪の毛抜けるのでしっかり拾おう
洗面所であれば処理しやすいけど、シンクだとゴミ受け?に流れて取りにくいかも
あと台所だと水やシャンプーの飛び散りがあるから食器、鍋等避難させるといい
しっかり前屈みになっても洗面台の下の引き出し(シンクだと鍋置き場?)の扉〜床までビチョビチョになるから、タオル多めの方がいいかも
シンクなら奥行きあるからマシだろうけど
案外洗えるもんだよ+11
-7
-
42. 匿名 2022/11/30(水) 18:57:04
まさに今の私(笑)
風呂場が詰まっちゃってて体だけ洗って、髪はキッチンで洗ってる
春に無料点検来てくれるからそれまで今の状態でやるつもり
全然余裕で洗えるよ
下を向いて洗う感じ
蛇口が固定で頭部まで届かないので、タルか何でもいいからそういうので上から掛け湯しながら洗う
+15
-2
-
43. 匿名 2022/11/30(水) 18:57:15
昭和の人間だから全然洗える。
今はシャワーもあってお湯もでて便利だよね。
まずはキッチンをピカピカに磨いて、さらに大きめのゴミ袋でシンクを覆ってから使うかな。
何事も経験よね。頑張ってー。
+24
-2
-
44. 匿名 2022/11/30(水) 18:57:31
>>41
洗面所一帯のリフォームなんじゃない?+7
-4
-
45. 匿名 2022/11/30(水) 18:57:49
立ったままは嫌だから私ならこうかな+9
-16
-
46. 匿名 2022/11/30(水) 18:58:02
5〜7コのバケツや鍋にお湯を溜めてざぶーんと。+0
-0
-
47. 匿名 2022/11/30(水) 18:58:04
>>40
そっか、情報ありがとう!+5
-0
-
48. 匿名 2022/11/30(水) 18:58:16
>>1
毛先がヌメッとした排水溝に入りそうでやだな。美容室や床屋さんにお願いできないの?+6
-0
-
49. 匿名 2022/11/30(水) 18:58:21
>>33
親が入院中のときに買ったやつの残り試したけどなんか気持ち悪くて結局洗い直したよ。災害時以外は使わないと思う。笑+10
-0
-
50. 匿名 2022/11/30(水) 18:58:28
>>44
洗面所の話は私の体験談だよー+2
-3
-
51. 匿名 2022/11/30(水) 18:58:34
髪だけなら外とかベランダでやるのもありだよ。寒いけど。+0
-7
-
52. 匿名 2022/11/30(水) 19:00:01
>>46
ダイソーの8リットルくらいのバケツにお湯ためてザブーンしてたけど、体の泡流すくらいなら余裕だった
主はお風呂使えないと書いてるから無理だろうけど+3
-0
-
53. 匿名 2022/11/30(水) 19:00:25
>>36
それができるのは都会かと…田舎って閉まるの早そう+12
-0
-
54. 匿名 2022/11/30(水) 19:01:02
>>51
いや無理w
屋内でも、足元ストーブorバケツにお湯張って温めるか下半身だけでも服着ながらのほうがいい+5
-0
-
55. 匿名 2022/11/30(水) 19:01:06
>>2
昭和だけどそんな事聞いた事ない?
お風呂無いの?+10
-2
-
56. 匿名 2022/11/30(水) 19:01:35
田舎の車1時間って普通な気もするが、風呂のためにわざわざ1時間かぁ…ってのはあるね+9
-1
-
57. 匿名 2022/11/30(水) 19:02:50
腕骨折して頭洗ってもらうのにキッチン使ったことある
うちは洗面所にシャワーつけてるけどキッチンの方が広いから
事情が事情ならいいんじゃないの
お湯に出して普通に頭洗って流すだけだよ+7
-0
-
58. 匿名 2022/11/30(水) 19:03:14
>>55
アパート暮らしの時、ない時もあったみたい。
銭湯行ったりしたらしい。+7
-0
-
59. 匿名 2022/11/30(水) 19:03:27
みんな前屈みで頭洗えてすごい+2
-0
-
60. 匿名 2022/11/30(水) 19:04:53
嫌がってたら 生きていけない状況になれば やるさ 誰かに見せるわけじゃないのだし+1
-0
-
61. 匿名 2022/11/30(水) 19:06:22
お湯加減気をつけて♨+2
-0
-
62. 匿名 2022/11/30(水) 19:06:25
>>26
だよね。蛇口の下に後頭部くるような感じでもってきてお湯を出し、あとは洗うだけ。+6
-0
-
63. 匿名 2022/11/30(水) 19:06:54
>>1
美容院も営業時間があるし朝早くや寝る前にシャンプー出来ないよね。シンクでもシャワー付き洗面台みたいに洗えると思う。タオル、洗面器、シャンプー・リンス用意して前かがみになって洗うだけ。抜けた髪が流れるから100均なんかにある排水口用のネットとか用意したほうがいいかも。蛇口は伸びるタイプなのかな、もし伸びるタイプなら上や斜めに向けると水浸しになるから出来るだけ頭にくっつけて添わすようにして流すといいです。+11
-0
-
64. 匿名 2022/11/30(水) 19:07:03
震災の時お湯の出ない中やったのですが
水道からお湯が出るならなんの問題もなく洗えますね
お湯出ないならヤカンにお湯沸かして水で割ったのをかけてシャンプー洗い流しました。落ちきれない時は水で流しました。脳みそ冷えて辛かったです+7
-0
-
65. 匿名 2022/11/30(水) 19:07:04
そのまま頭突っ込んで蛇口で洗ったことあるよ。
普通にさっぱりして気持ちいい。+2
-0
-
66. 匿名 2022/11/30(水) 19:07:50
東日本大震災のとき、水道が止まって家にある水使ってシンクで髪の毛洗ったな。
体まで洗うほど水がなくて、でも何日も頭洗わないのは我慢できず。
風呂桶使ってがんばった。+11
-0
-
67. 匿名 2022/11/30(水) 19:08:49
>>1
職場に通える範囲でホテルとかないのかな
シンクや洗面所だと床ビシャビシャになりそう+1
-1
-
68. 匿名 2022/11/30(水) 19:10:26
1日目 我慢
2日目 1時間かけて銭湯へ
3日目 我慢
我慢の日はドライシャンプーとか使ってみる?+8
-0
-
69. 匿名 2022/11/30(水) 19:10:32
>>2
風呂なしアパートはたまに聞く話だったよね、トイレも共同とか
今の子には想像もつかないだろうけど+16
-0
-
70. 匿名 2022/11/30(水) 19:10:42
>>51
外かシンクかならシンクを選ぶわ。かなりお湯使うと思うけどどうやって何度も運ぶの?+5
-0
-
71. 匿名 2022/11/30(水) 19:11:40
水が出れば頭洗えるから大丈夫!
ロングヘアなら大変だけど、水しかないなら新鮮だし、私は普通に洗い残しに気付いて朝ラッシュの時は自分のフィールド(台所)で洗うよ。+2
-0
-
72. 匿名 2022/11/30(水) 19:11:44
リフォームの間ホテル住まいしたら?+1
-4
-
73. 匿名 2022/11/30(水) 19:12:58
風呂が壊れた時にシンクで洗ってました
洗面器ではなくバケツに湯をためて、頭サブっと入れると全体が濡れて洗いやすかったです+0
-0
-
74. 匿名 2022/11/30(水) 19:13:47
>>26
私もちょっと鬱気味の時にシンクで洗ってたけど、毛先が排水のザル?に着くんだよね。なのでその為に自分で髪の毛カットしたよ。+2
-0
-
75. 匿名 2022/11/30(水) 19:14:24
できるよ
蛇口が低いから小さい手桶にお湯をためて流した+0
-0
-
76. 匿名 2022/11/30(水) 19:16:29
ちょうどこないだ給湯器壊れて2日お風呂使えなかった。
私は使ってない衣装ケースあったから、水を20センチ位張って鍋で沸かした熱湯入れて、手桶で流しながら頭洗った。
バケツより大きくて深いからザブザブ洗えたよ…w
最後のすすぎだけシンクでやったらいい。+5
-0
-
77. 匿名 2022/11/30(水) 19:17:27
>>1
髪だけなら美容室に行って、シャンプーしてもらうのはどうですか?
+4
-0
-
78. 匿名 2022/11/30(水) 19:17:35
>>1
公共の温水プールもないの?+0
-5
-
79. 匿名 2022/11/30(水) 19:19:11
>>34
うちのはそれだからシンク周りのあれこれの撤去と床をガードするのが少し面倒だけどやろうと思ったらできそう
故障やリフォームで数日使えなくなるのは想定してなかったけど洗面所とシンクもシャワータイプにしておいてよかったわ+1
-0
-
80. 匿名 2022/11/30(水) 19:22:08
ホムセンで売ってるようなでかい樽か、漬物つけるプラの入れ物にお湯はったらだめかな?
+0
-0
-
81. 匿名 2022/11/30(水) 19:22:25
思い返してみたけどないなぁ
下半身の怪我で入れないときも浴槽に頭向けてシャワーって感じで。
でも主の環境と状況なら私もキッチンで洗うと思う
下にゴミ袋裂いて敷いて桶やバケツにお湯を沢山貯めておいて流すしかなさそう+0
-2
-
82. 匿名 2022/11/30(水) 19:22:57
美容室に行く+1
-1
-
83. 匿名 2022/11/30(水) 19:24:10
>>67
主さんは職場の近くにもないのでと書いてますよ+2
-1
-
84. 匿名 2022/11/30(水) 19:26:59
>>1
そんな事より股間を3日洗わないと周りに匂いが伝わるよ
誰にも合わないなら良いけど普通に仕事行くなら3日目は遠くても銭湯とかスパ行かないとダメだと思う
ボディーソープ使ってトイレのビデ機能で洗えるならなんとかなるかもだけど+2
-0
-
85. 匿名 2022/11/30(水) 19:27:49
>>12
頭いいな。全く思いつかなかった!+60
-0
-
86. 匿名 2022/11/30(水) 19:33:14
学生時代あるよ
シンク大きかったし給湯器にシャワーみたいなのついてたから
楽だった+1
-0
-
87. 匿名 2022/11/30(水) 19:33:17
あんまり物増やしたくなかったらアレだけど、シンクに入るベビーバスがあるからそれ買ってシンクにはめてつかう。
排水溝に髪入らないし、底からお湯が抜けるから。
うち子どもが使わなくなったけど洗濯のつけ置きとかなにかと活用してて便利だよ、邪魔だけどw+2
-0
-
88. 匿名 2022/11/30(水) 19:37:59
>>84
それはウォシュレットで最低限洗える+1
-0
-
89. 匿名 2022/11/30(水) 19:38:55
頭あげる時に水道に頭ぶつけないように気をつける+2
-0
-
90. 匿名 2022/11/30(水) 19:44:38
>>88
ただ水で流すだけじゃ無理だよ
+1
-0
-
91. 匿名 2022/11/30(水) 19:45:02
>>44
横だけど、もしシンク・台所だったらの話も書いてるからそれは分かってるでしょ
洗面所の体験談をベースにアドバイスしてるんだと思うけど+2
-0
-
92. 匿名 2022/11/30(水) 19:45:02
タイトル見てまさに「なんだこのトピ」って笑っちゃったw
インフルになったときに洗髪したことはあるけど、やり方を教えるって難しいような?
蛇口の真下に頭を出して、水に濡らしてからシャンプーするとしか……+2
-0
-
93. 匿名 2022/11/30(水) 19:46:50
シャンプーの泡が結構しつこいし流すの時間かかる
流れちゃえばなんてことないけど+0
-0
-
94. 匿名 2022/11/30(水) 19:46:58
>>31
私ならたまにの事だし1時間かけていっちゃうわw
田舎民は1時間余裕よ+2
-1
-
95. 匿名 2022/11/30(水) 19:47:26
>>32
シンクで頭洗うのは大丈夫だけど、シンクで歯磨きは無理。+0
-3
-
96. 匿名 2022/11/30(水) 19:49:00
シャワー洗面台で洗うのと変わらなくない?
+2
-0
-
97. 匿名 2022/11/30(水) 19:51:13
>>1
濡れるからなるべく首元のスッキリした服を着たほうがいいよ。あと首が筋肉痛になるかも+3
-0
-
98. 匿名 2022/11/30(水) 19:52:09
>>12
うちの母親も、手術して手が使えないときに毎日近所の美容室でシャンプーしてもらってたわ。+36
-1
-
99. 匿名 2022/11/30(水) 19:52:39
おばあちゃんが昔住んでたところは、外にお風呂があったんだけど、湯船しかなかったから髪はシンクで洗ってたよ。+0
-0
-
100. 匿名 2022/11/30(水) 19:53:06
定期的に一晩お風呂をカビキラー塗りたくってるんだけど、その翌日に寝坊した。髪の毛モサモサで洗った方が早い‼︎と判断してキッチンで水かぶったよ。+0
-0
-
101. 匿名 2022/11/30(水) 19:53:23
>>78
探せばありそうだよね
私は最近町内の「スポーツセンター」みたいな施設に大浴場があるのを知った+5
-0
-
102. 匿名 2022/11/30(水) 19:55:17
何度もやった事ある
元美容師で「髪切ってー」「ヘアカラーお願い」って言われた時にお風呂場貸すのためらうから
流すのキッチンで良ければってなる
シャワーヘッドで伸びるタイプなら問題ないよ
シャワーの角度が頭皮に直角に当たると飛び跳ねるから、流したい方向に傾けて頭皮に当てれば大丈夫よ+3
-0
-
103. 匿名 2022/11/30(水) 19:56:57
>>98
毎日?
シャンプーブローって3千円くらいしない?
10日で3万か、、+5
-8
-
104. 匿名 2022/11/30(水) 19:57:00
>>9
本当腰には気をつけて+5
-0
-
105. 匿名 2022/11/30(水) 19:58:10
なんでだか理由も覚えてないけど何回かある。
何してたんだろ+0
-0
-
106. 匿名 2022/11/30(水) 20:01:25
>>10
私は腰が痛くなった。
肘まで濡れるから上半身は何も着ないorスポブラのみをお勧めする。+3
-0
-
107. 匿名 2022/11/30(水) 20:01:33
>>102
「髪切ってー」「ヘアカラーお願い」
いやいや、図々しすぎない!?タダでやれってことだよね?よくやってあげるね、、+9
-0
-
108. 匿名 2022/11/30(水) 20:04:34
今、まさに。
足を骨折して洗面所よりキッチンの方がやりやすくて。一時的ならアリ。+3
-0
-
109. 匿名 2022/11/30(水) 20:09:56
別に洗えば?
人ん家のシンクじゃなくて自分ちのでしょ?
お好きに(*´∀`)つ
昭和の頃なんか普通の話よ。+5
-2
-
110. 匿名 2022/11/30(水) 20:24:40
>>1
頭の前の方が濡れにくいから洗面器に貯めて濡らすといいよ( ´`)+12
-0
-
111. 匿名 2022/11/30(水) 20:25:14
私自分で前髪縮毛してるから洗面台で頭洗うことよくある。
体は濡らしたタオルで拭くとかすれば3日くらい余裕だよ⭐︎+1
-0
-
112. 匿名 2022/11/30(水) 20:28:45
>>45
おけつが燃えちゃうよ!+5
-3
-
113. 匿名 2022/11/30(水) 20:32:31
坊主にする?+0
-0
-
114. 匿名 2022/11/30(水) 20:33:13
ベビーバスはめ込んで赤ちゃんの沐浴ならしたことあるけど‥(冬で寒かったからリビングなら暖房いれて暖かくできるから)
自分の頭はないな。
洗面所なら若いとかしたことあるけど首が痛くなった。主さんも気をつけて。+0
-0
-
115. 匿名 2022/11/30(水) 20:46:09
ダメな理由がわからん。毎朝髪濡らすのはシンクだけど+1
-0
-
116. 匿名 2022/11/30(水) 20:48:44
最近シャンプー時の抜け毛ひどいからシンクだと抜け毛の始末がなんか嫌だ+0
-0
-
117. 匿名 2022/11/30(水) 20:55:31
>>45
首の力しんどいと思うよ?+3
-0
-
118. 匿名 2022/11/30(水) 21:08:43
>>1
お風呂側の給湯器が壊れて、1ヶ月くらい風呂なし生活してた事ある。
1日だって風呂入れないのは無理だったけど、
仕事の時間と近くのお風呂入れる施設の営業時間丸かぶり。
で、スーパーから大きくてしっかりしたダンボールを2つ貰ってきてシンク近くの床にタオル敷いたら、2つを並べて、
そこにでっかいビニール袋を被せて
1つはお湯ためて浴槽代わり。
もう一つは頭や身体を洗った水を受止める用。
シンクにバケツ置いてお湯を貯めたら
それを新品の電動給油ポンプで吸い上げて
シャワー代わりにしてた。
後片付けは、洗面器ですくって水を少なくしてから
シンクにジャバーっと。
小さいプールとも思ったんだけど、
風呂が直ったら絶対使わないし、
水が大量に入りすぎるとむしろ片付け大変だから
ダンボールビニール浴槽、ちょうどよかったよ。
3日ならこれで余裕そうじゃない?
ダンボールじゃなくても、衣類ケースとかでもOKだよ。
+5
-1
-
119. 匿名 2022/11/30(水) 21:10:26
>>12
500円くらいならいいかも。
+6
-1
-
120. 匿名 2022/11/30(水) 21:10:43
以前住んでた社宅が団地でとても古くて、洗面台が謎に小さすぎて手洗いうがい歯磨きしかできなかったので、 住んでいた4年間毎日キッチンで朝は洗顔して毎朝 前髪だけ洗ってました。(オイリーなので)
綺麗にしてたら問題なし+0
-0
-
121. 匿名 2022/11/30(水) 21:13:04
>>78
公共の体育館とかプールなら大抵シャワールームあるね。
スポーツクラブのスポット利用でお風呂入って帰るのもできそう。+5
-1
-
122. 匿名 2022/11/30(水) 21:15:22
毎日シンクで頭洗ってる。
身体はお風呂で。
+0
-0
-
123. 匿名 2022/11/30(水) 21:47:21
>>118
主さんじゃないけど、アイデア凄いねー!118さんのコメ興味深くて読むの面白かった。私ももしお風呂壊れたら参考にさせてもらうね。覚えとく( ´∀`)+7
-0
-
124. 匿名 2022/11/30(水) 21:48:49
>>13
え?田舎でしょ?そんなすぐシャンプーしてくれるところないんじゃないの?
1時間かけてスーパー銭湯行くしかないと思うわ。
そっちより安い。
美容室1000円はするし。+10
-1
-
125. 匿名 2022/11/30(水) 21:48:50
>>94
田舎住みだけど仕事から帰ってから一時間なんて運転したくないが。+4
-0
-
126. 匿名 2022/11/30(水) 21:49:50
>>12
田舎なら美容院も車で1時間かも
それなら1日おきでも風呂屋さんに車で通うかな+15
-0
-
127. 匿名 2022/11/30(水) 22:08:52
何度もある。
お風呂は面倒だけど、髪の毛だけ洗いたい時とか良くやるよ。慣れてるので何の問題もない。上半身はノースリーブの方が良いかも。+3
-0
-
128. 匿名 2022/11/30(水) 22:29:07
>>2 >>69
は?また前も変なコメントをすっとんできてしてたけど
昭和の初期の人達なの?一桁?
うちの親や祖父母でもキッチンなんかで風呂や髪使ってないわ
聞いたことない
巻き込まないでくれますか?
+2
-10
-
129. 匿名 2022/11/30(水) 22:31:34
>>2
2コメの胡散臭さ
トピ立ってそんなすぐ昭和を主張するか?
+1
-0
-
130. 匿名 2022/12/01(木) 00:04:09
>>51
1億歩譲って真夏の海水浴日和ならまだしも、この時期にそれをやったら風邪引くと思う…。+1
-1
-
131. 匿名 2022/12/01(木) 03:35:22
>>45
ちゃんと目を瞑ってるwww+4
-1
-
132. 匿名 2022/12/01(木) 06:23:26
>>107
本当、偉いよね。私なら相手の家に手ぶら(手土産なし)で行くわ。カラー剤とか飛ばされないか心配だもん。+1
-0
-
133. 匿名 2022/12/01(木) 08:00:54
>>45
シンクの上じゃなくてもやってみたら分かるけどこの姿勢だと首をグッと下にさげてシンクの中に頭を入れられないから背中とか辺り一面びちゃびちゃになるだろうし、寝そべってやるにしても腕や肩の可動域狭すぎるし背筋よほど強くないとシンクの上でやるのは無理があると思う、ベッドで肩位まで乗り出してやるのを想像してみたら分かるよ。+3
-0
-
134. 匿名 2022/12/01(木) 08:07:19
>>132
お風呂貸すのはためらうって書いてるから102さんの家に来て貰ってるんじゃないのかな?+1
-0
-
135. 匿名 2022/12/01(木) 08:25:01
>>134
だから偉いな。って思ったんだよ。
技術も提供した上に場所も提供してあげるのがさ。+1
-2
-
136. 匿名 2022/12/01(木) 08:40:34
>>135
じゃあ手ぶら(手土産無し)で行くの意味は??そこが不思議で。102さんの家に行くとしたら手土産持って行きませんか?+2
-0
-
137. 匿名 2022/12/01(木) 10:02:08
>>136
カットを頼まれてる方だから頼んだ相手の家に手ぶらで行く。って意味。+1
-2
-
138. 匿名 2022/12/01(木) 10:17:10
>>137
あなた135さんなの?話が巡ってるよ。>>134.読んで。102さんは自分の家に来て貰ってるんじゃないの?135はそれは分かってるって言うのにそれなら手ぶらで行くのはおかしいんじゃないの?って話だよ+2
-0
-
139. 匿名 2022/12/01(木) 10:22:15
>>138
だから102さんは偉いよね。って話だよ。
私なら相手の家に行ってする。ってことだよー。+1
-2
-
140. 匿名 2022/12/01(木) 10:33:04
>>139
なるほど、135さんが102さんの立場なら手ぶらで相手の家に行くって事ですねやっと意味が分かりましたしそれなら手ぶらで納得です(._.)。たぶんだけど102さんの家には色々道具が揃ってるんだと思う。それを持っていくのと、来てもらうのとでは来てもらうほうが102さん的に都合いいからそうしてるんじゃないかな+2
-1
-
141. 匿名 2022/12/01(木) 13:23:55
>>1
シンクではないけど、うちの母は洗面台で頭だけ洗おうとして、ギックリ腰になりました。+0
-0
-
142. 匿名 2022/12/01(木) 14:28:11
>>140
横だけど、これってその相手にかなり都合よく思われてるよね。
相手はタダでやってもらえてラッキー!としか思ってなさそうだもん。+2
-0
-
143. 匿名 2022/12/01(木) 16:44:00
>>1
漫画喫茶もないですか?大体シャワーあるけど。+1
-0
-
144. 匿名 2022/12/01(木) 18:33:55
シャンプー位はキッチンでできるだろうけど身体は無理じゃない?お股とか拭くだけは無理があるよ。+0
-0
-
145. 匿名 2022/12/01(木) 19:42:32
もし休み取れるなら2泊で旅行でも行きたい。+0
-0
-
146. 匿名 2022/12/01(木) 19:58:19
主さん、洗えたんかな?+0
-0
-
147. 匿名 2022/12/01(木) 20:20:30
田舎ならキッチンからお湯引っ張って外で洗えば?
アパートなのかな?+0
-1
-
148. 匿名 2022/12/04(日) 13:02:38
>>1
ショートやボブに切っちゃうと楽かも!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する