-
1501. 匿名 2022/12/01(木) 11:18:12
>>14
反日議員のも+11
-0
-
1502. 匿名 2022/12/01(木) 11:20:35
ひどいわ!ひどすぎる!+7
-0
-
1503. 匿名 2022/12/01(木) 11:21:34
>>1483
ロケットが飛んできても壊れないと言われてた原発が地震と津波でいとも容易く壊れて爆発したんだもんね
あれだけの津波は想定外だったのかもしれないけど+7
-0
-
1504. 匿名 2022/12/01(木) 11:22:07
>>7
どっかの皇族は40億の新居にニューヨークでも
税金で億の生活で良いわね+43
-1
-
1505. 匿名 2022/12/01(木) 11:23:27
一人暮らしとかだと電気消してても生活できるし、ずっとその暮らしだからまさかの慣れた+2
-0
-
1506. 匿名 2022/12/01(木) 11:24:50
工夫がある程度大事+1
-0
-
1507. 匿名 2022/12/01(木) 11:25:25
>>1416
技術が無いのに作った日本が悪い+6
-0
-
1508. 匿名 2022/12/01(木) 11:27:48
燃料高騰で値上がり
原発動かすべき+4
-2
-
1509. 匿名 2022/12/01(木) 11:30:58
>>277
うちもパナソニックのやつつけてる+1
-0
-
1510. 匿名 2022/12/01(木) 11:36:29
>>14
国会議員はじめ強い企業や団体は上げるそうだよ
国民負担増、福祉は縮小か切り捨てが政府方針らしい
野党で反対してるところあったっけ
酷いよね+6
-1
-
1511. 匿名 2022/12/01(木) 11:37:10
>>1105
しかも台風暴風大雪で壊れる可能性ありってなったら怖くて設置できんわ+18
-0
-
1512. 匿名 2022/12/01(木) 11:40:04
>>14
国会議員が給料値上げだって
あいつら好き放題してるな
国民がいつまでも黙ってると思わないで欲しい+49
-1
-
1513. 匿名 2022/12/01(木) 11:40:13
北陸電力、今まで一番、安かったみたいね
40%値上げの数字のインパクトはあるけど
他電力会社と同程度になるということみたいね+17
-0
-
1514. 匿名 2022/12/01(木) 11:41:26
>>1410
ほんとこれ。電力ガスも上がって食費も上がり、その上コロナ続けて増税とかやってらんないよ。
検討の段階はとっくに過ぎてる。出生数も下がって移民に頼るのはやめて欲しい。+23
-2
-
1515. 匿名 2022/12/01(木) 11:42:16
は?4.5%でなくて、45!?ふざけてますね。+5
-0
-
1516. 匿名 2022/12/01(木) 11:42:20
>>1417
ほんとよねw
太陽光が真っ先に浮かぶし、プラ削減で紙製ストローだのスプーンだの作っててキチガイにもほどがある!+18
-0
-
1517. 匿名 2022/12/01(木) 11:44:32
>>1501
反日カルト宗教と癒着してた安倍って何者だったの?+4
-4
-
1518. 匿名 2022/12/01(木) 11:44:39
>>30
電気、ガス併用よりコスト低いの知らないんだね。+20
-0
-
1519. 匿名 2022/12/01(木) 11:45:20
>>1512
自民党支持してるアホは目を覚ませ+19
-0
-
1520. 匿名 2022/12/01(木) 11:46:21
再来年に消費税15%に増税する案も規定路線なんでしょ
+1
-0
-
1521. 匿名 2022/12/01(木) 11:47:37
>>1477
ロシアは新日で有名だったのにまじで岸田余計な事するなよ⁉️
安倍さんがプーチンとの外交頑張ってた+3
-2
-
1522. 匿名 2022/12/01(木) 11:48:03
こうなったら徹底的に暖まってやる!ぬくぬく過ごしてやる!+0
-0
-
1523. 匿名 2022/12/01(木) 11:49:02
>>1504
掘っ立て小屋でいい+9
-0
-
1524. 匿名 2022/12/01(木) 11:50:21
>>1521
菅と岸田は安倍の尻拭いしてるだけ+1
-7
-
1525. 匿名 2022/12/01(木) 11:50:42
>>1428
YouTubeで今の時期は新電力のメリットないよって動画よく上がってる。+12
-0
-
1526. 匿名 2022/12/01(木) 11:50:45
>>1435
日本より更に怖い目にあいそうな中国が、ゼロコロナ始め色んな締め付けで国民が爆発してるのにね。
税金30パーになっても奴隷みたく抗わないんだろうね。
出国する語学力も無いのが殆どだし、せいぜい下請け労働員だし。+10
-0
-
1527. 匿名 2022/12/01(木) 11:50:50
>>1283
この電気代に値上がり申請分を足してみた
今回申請しない電力会社も今後は分からんね
中部電力 9,189円
中国電力 10,544円
東京電力 9,126円
四国電力 10,137円
北海道電力 8,862円
関西電力 7,497円
沖縄電力 12,323円
九州電力 7,276円
東北電力 11,386円
北陸電力 9,336円+4
-0
-
1528. 匿名 2022/12/01(木) 11:51:46
原発稼働させるだけで問題解決。+5
-1
-
1529. 匿名 2022/12/01(木) 11:52:23
>>1524
違う違う。安倍さんは円安阻止しようとしてたしトランプも1度も戦争起こしてない。
岸田、バイデンになってからやばい事起こりまくってる+11
-1
-
1530. 匿名 2022/12/01(木) 11:53:00
>>1206
ガルちゃんで特定の政党のプロパガンダやめなよ!
参政党関連貼る人多すぎ!+3
-3
-
1531. 匿名 2022/12/01(木) 11:54:05
>>226
燃料調整額どんどん上がってますよね。
私の前に入っていた新電力会社は平時は1kw辺り5円くらいで平均的な値段だったけど、夏からどんどん値上がりして12月は10円か11円くらいになってるんじゃないかな。変動タイプだったので一気に値上げしてました。途中で気づけたから、燃料調整費固定の会社に急いで移ったけど、そこもどこまで持つか…。
ちなみに、東京電力でもプランによっては燃料調整費は固定ではなく変動だったりするので、プランをよくよく確認したほうが良いです。+7
-0
-
1532. 匿名 2022/12/01(木) 11:54:45
>>1206ブロックしたら、安倍さんのリンク消えた…。+2
-1
-
1533. 匿名 2022/12/01(木) 11:55:53
明治維新か、それ以前より、地下都市、地下発電は実現していて、
そっちが老朽化でたいへんだから、地上でおさえて、
地下の修理や暮らしに貢いでいるみたいね。
外国優遇だけじゃないんだね。
世界中に地下都市、地下原発はあるらしい。
リゾート地でさえも。
ロスチャイルドが巨万の富を築いたのは、
ナポレオンの戦いで、勝った、負けたの誤報の時に、
売り買いで独り勝ちしたからだというけど、
この時に、すでにトランシーバーを持ってて、
情報戦で抜け駆けできたというのを信じつつあるわ、自分www
+0
-0
-
1534. 匿名 2022/12/01(木) 11:56:47
北陸は寒いところの燃料手当てみたいのはないの?+0
-0
-
1535. 匿名 2022/12/01(木) 12:00:10
>>1509
パナソニックは…。
パナソニックの中国傾注がどうにも心配な理由 | 企業経営・会計・制度 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net日本の対中国輸出入総額(2018年)は、2位であるアメリカの14.9%を抜き、21.4%と断トツ首位にある(財務省貿易統計)。今や、日中の経済関係は切り離せなくなっている。この現象を、多くの日本企業は世界経済の潮…
+3
-0
-
1536. 匿名 2022/12/01(木) 12:01:40
>>1503
耐久年数過ぎても使ってる節約家のこと信用してもw+2
-1
-
1537. 匿名 2022/12/01(木) 12:02:15
>>26
イギリスみたいな感じだね+2
-0
-
1538. 匿名 2022/12/01(木) 12:03:10
>>786
今時一人暮らしがステータス?自立してないくてダサって?笑
私から見れば変なプライドで見栄張って毎月不必要な家賃や光熱費やら基本料なんかを払ってる方が滑稽に見えるわ〜
自分が大変だからって子供部屋なんたらってマウント取っちゃって馬鹿みたいじゃない?
相当人生にお疲れなのね…お察しいたします
まぁそうだよね良く考えもしないで適当に生きてれば国に振り回させちゃうわ
私はね親が死んだらどうするのーって心配する人の来月の生活費の方が余程心配だよ🥺
ちょと精神的にもだーいぶやられてそうだし…
私は毎日ゆる〜く好きな仕事してるけど既に貯蓄は数千万、親が亡くなる頃には億いってるのは確定なんで😆
いつもご心配をお掛けいたします〜👏
+8
-22
-
1539. 匿名 2022/12/01(木) 12:03:14
>>1518
知らないんだよ、+2
-0
-
1540. 匿名 2022/12/01(木) 12:03:15
>>1494
照り返し勘弁して欲しい。あれ業者は説明しないのかな。+10
-0
-
1541. 匿名 2022/12/01(木) 12:03:25
>>1405
そこまで人を扱き下ろすからにはあんたはさぞや博識なんだろうから具体的に原発が悪くない理由を示してみなよ。その上でどちらが勉強不足か議論しようじゃないの。
+0
-3
-
1542. 匿名 2022/12/01(木) 12:04:16
>>801
税金で持っていかれるー+1
-0
-
1543. 匿名 2022/12/01(木) 12:04:22
>>1525
会社によるよ
ネットやらテレビガスセットとかプランにもよる
今乗り変えは慎重にしたほうが良いけどね+1
-0
-
1544. 匿名 2022/12/01(木) 12:04:49
>>1530
仕方ないじゃん今日本のおかしな所詳しく言ってんのが参政党しかないんだから😂参政党応援するとかじゃなくて今の日本の現状を日本人全員に知ってもらわないと困るのよ+7
-1
-
1545. 匿名 2022/12/01(木) 12:06:10
>>1416
世界一贅沢者なニート爆誕!+0
-0
-
1546. 匿名 2022/12/01(木) 12:07:41
いやいや
マジでどーなってんの?
誰が操ってんの?+2
-0
-
1547. 匿名 2022/12/01(木) 12:08:20
>>1519
日本人ってアホしかいないから今までもこれからも+1
-1
-
1548. 匿名 2022/12/01(木) 12:08:30
>>1456
オール電化にしよう→東日本大震災
オリンピック観光立国しよう→コロナ
電気自動車→ウクライナVSロシア&円安
フラグ回収秀逸+3
-2
-
1549. 匿名 2022/12/01(木) 12:08:47
>>1
『【速報】日本、全産業の経常利益が過去最高を更新』
悲観的にならないで。朗報もある。日本経済復活。良い円安。
つまり、原発を動かせば全て解決。+1
-0
-
1550. 匿名 2022/12/01(木) 12:09:44
>>1259
負担倍増計画の間違いだったんでしょ
+2
-0
-
1551. 匿名 2022/12/01(木) 12:11:31
>>54
老けるのが早すぎw+13
-0
-
1552. 匿名 2022/12/01(木) 12:11:48
>>1535
製品は信頼できるしどうでもええわ+2
-1
-
1553. 匿名 2022/12/01(木) 12:13:26
>>1514
物価上昇
円安
レア言語
労働者の地位低い
賃金据え置き
移民「こっちから願い下げ」+2
-0
-
1554. 匿名 2022/12/01(木) 12:14:55
>>30
息してるよー
ガスとの併用と値上げ後のオール電化大して変わらん。なんならガスとの併用の方が高い。今はガスも値上げされてるしね。
マウント取りたかったんだろうに何だかごめんね。
無知って恥ずかしいね。+14
-19
-
1555. 匿名 2022/12/01(木) 12:15:04
>>16
それ思う壺かもだよ。+3
-2
-
1556. 匿名 2022/12/01(木) 12:17:53
>>1532
私だもん笑 ウクライナとロシアの事言ってる人いたから、アメリカとロシアをまとめてた安倍さんは凄いねって言っただけ笑 別に安倍信者じゃないよ?ただ岸田がヤバイって話し
岸田、バイデンになってからだよ。悪いことバンバン起こってるの。(円安、増税、コロナ、ワクチン、戦争)+4
-2
-
1557. 匿名 2022/12/01(木) 12:18:43
>>1503
あれは揺れと津波で持たなかったんじゃなくて管理が杜撰だったからああなったんだけどね
でなければ女川が無事だったわけない+1
-1
-
1558. 匿名 2022/12/01(木) 12:19:39
>>1556
安倍さん、菅さんときて岸田さんはまじで最悪…
菅さんは現役世代の負担減らそうと頑張ってくれてたよね。アホなガル民は叩いてたけど+15
-3
-
1559. 匿名 2022/12/01(木) 12:19:43
>>1
中共絡み
【じげもんの常識をブッ壊せ!!】Vol.34 – 上海電力の誘致に深く関わる「SBI証券=北尾吉孝」 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.comここ最近は、北尾吉孝に関する記事を書いていますが、調べれば調べるほど、この人の行った悪事が明らかになってきました。 特に、これまでRAPT理論やRAPT理論+αで取り上げられた記事とつながることが多いと感じます。 今回は、山口県岩国市で建設中のメガソーラーに...
+0
-0
-
1560. 匿名 2022/12/01(木) 12:20:45
>>16
原発ってさあ、他の国に一切頼らずエネルギー供給が安定的にできる唯一の発電法なんだよね
それに反対してる人ってつまり…+7
-3
-
1561. 匿名 2022/12/01(木) 12:21:52
>>124
ちゃんと対策してくれるなら住んでもかまわないよ。+1
-0
-
1562. 匿名 2022/12/01(木) 12:21:53
>>1558
岸田は性格いいって言われてたみたいだけど本当なのかな?なんで日本人苦しめてんの+2
-2
-
1563. 匿名 2022/12/01(木) 12:23:51
>>8
関西と九州はこの夏電力余って調整してなかった?
本当に電力不足なのかな…怪しい…+9
-3
-
1564. 匿名 2022/12/01(木) 12:23:59
>>252
ソーラーは本当騙されたと感じてる
まだならばやめた方がいいよ
近所からの苦情が申し訳ない+14
-3
-
1565. 匿名 2022/12/01(木) 12:25:26
>>1558
菅さんはマスコミが叩くように持っててた印象。
岸田はマスコミ操作してるくらい叩きが少なくて驚くくらい。絶対支持してる人のがいないのに。+14
-0
-
1566. 匿名 2022/12/01(木) 12:26:08
>>1514
きつい汚い辛い仕事は日本人やらないもの
じゃああなた移民の代わりに働いてよって言われても働かないでしょ
まあ、移民の方も日本を避けるようになってるよ
地方のインフラから崩れてゆくでしょうね+5
-4
-
1567. 匿名 2022/12/01(木) 12:27:29
>>40
うちは正社員を切ってバイトだけで回しだしたよ+15
-0
-
1568. 匿名 2022/12/01(木) 12:29:05
>>1564
うちの近所それで裁判沙汰になりそうな家庭がある
+9
-0
-
1569. 匿名 2022/12/01(木) 12:29:28
>>1567
アカン…+2
-0
-
1570. 匿名 2022/12/01(木) 12:30:43
>>1239
横
許されると思ってるのかな+4
-0
-
1571. 匿名 2022/12/01(木) 12:30:49
>>832
核の処理をちゃんと勉強してれば貴方みたいな意見にはならないけどね
つまり…+5
-1
-
1572. 匿名 2022/12/01(木) 12:31:44
>>1570
電力の値上げと議員の給料値上げは関係ないよね+0
-4
-
1573. 匿名 2022/12/01(木) 12:32:32
>>1554
オール電化は一昔前の勢いに乗せらされて買わされた人だよね+5
-12
-
1574. 匿名 2022/12/01(木) 12:33:06
>>14
ここで派遣したけどバブル世代のいかにもな社員の人達、この会社に正社員として入社しただけで鼻高々な感じで滑稽だった(女性は役職もないのに)+6
-3
-
1575. 匿名 2022/12/01(木) 12:33:07
>>1107
そうなんだよね
ただ、それで田舎の雇用が沢山生まれたのも事実
難しい問題だよ+4
-0
-
1576. 匿名 2022/12/01(木) 12:34:40
>>247
あれ?確か北陸電力って全国で一番高くなかったっけ?+0
-12
-
1577. 匿名 2022/12/01(木) 12:37:50
>>14
さがにこの状況で社員うんぬんに目を向けるのは無知すぎるし、そんなレベルの話じゃない
そもそも日本はエネルギー資源がほとんどない中で、原発も動かせないのは他国もわかっているから、足元見られて石油など言い値で買わされてたのが現状。
そこからの、この世界情勢。+7
-0
-
1578. 匿名 2022/12/01(木) 12:37:54
>>1565
逆に言うと腕のいい人ほどマスゴミが叩くってことだよね+2
-0
-
1579. 匿名 2022/12/01(木) 12:38:39
>>1451
誰もが住みやすい国の方が日本人も子ども産みやすいでしょ。
〇〇出てけとかの声が大きくなると空気が殺伐とするの分からない?長期的に考えた方が良い。
排外主義に繋がったら成長はなくなるよ。歴史見たら分かるじゃん。
他の無駄にはどう思ってんのよ。優先順位はどうなってんの?+1
-5
-
1580. 匿名 2022/12/01(木) 12:39:54
>>1563
関電九電は原発動いてるからだよ
九電は佐賀と鹿児島で二箇所動かしてるから+5
-0
-
1581. 匿名 2022/12/01(木) 12:40:06
>>432
もう本気でデモ起こしたいよ!!
このままじゃやばいって!!+9
-0
-
1582. 匿名 2022/12/01(木) 12:40:09
>>1564
なんの苦情?+9
-0
-
1583. 匿名 2022/12/01(木) 12:40:17
>>163
灯油も高いから、焚き火で火事で焼死かな+0
-0
-
1584. 匿名 2022/12/01(木) 12:40:21
福井県民、これで走行税も取るとか言われたら一揆起こすしかないw
本当に何なん?今日から12月でめちゃくちゃさみぃんだよ!北陸は夏はくそ暑いし冬はくそ寒いんだよ!ころす気か!+7
-0
-
1585. 匿名 2022/12/01(木) 12:41:00
>>6
煽り乙!!
ホント、お前馬鹿じゃねえの?+2
-1
-
1586. 匿名 2022/12/01(木) 12:41:28
毎月ポストに入ってる市の月刊紙を見たらさ、非課税世帯に電気代、食品高騰のため五万円支給って書いてあった。シンママの友達、コロナ始まってから何度も市から現金支給あってる。納税してる人には何も無いのおかしい。+29
-0
-
1587. 匿名 2022/12/01(木) 12:42:04
>>1566
移民だってしんどい仕事はしないと思う
大体どこの国も都市部は移民に取られる
ロンドンやパリだってそうでしょ
東京もそうなるよ+1
-0
-
1588. 匿名 2022/12/01(木) 12:44:46
45%値上げってどう計算したらいいの?
例えば電気代が7000円だとしたら×0.45=3150円を+すればいいって事ですか?
でも来年の1月から補助があるとか言ってたような?
あれは、北陸も 入ってますよね+3
-0
-
1589. 匿名 2022/12/01(木) 12:45:57
>>1554
強いけど、最後の一言余計だよ。すごさが半減する+5
-6
-
1590. 匿名 2022/12/01(木) 12:50:36
>>1585
馬●を相手にする馬●を相手にする私+1
-0
-
1591. 匿名 2022/12/01(木) 12:52:37
>>1580
それなのに値上げ申請中っておかしいよね?
便乗値上げなんじゃ…+1
-1
-
1592. 匿名 2022/12/01(木) 12:54:37
>>1589
>強いけど、最後の一言余計だよ。
それ言ったら>>30なんて強くない上に全部が余計だね…+2
-11
-
1593. 匿名 2022/12/01(木) 12:56:30
>>7
未だに勘違いしている人が少なくないのですが、「デフレーション」の元々の意味は「収縮する」です。deflateとは、直訳すると「空気が抜けていく」になります。
つまりは、需要(=生産=所得)が縮んでいく、「総需要の不足」こそがデフレーションの本質なのです。
国民経済が「閉じている」場合は、生産者も支出者(需要)も所得を稼いだ人も(=生産者)も、全て国民です。
GDP三面等価の原則により、生産=支出=所得。生産されている財・サービスの価格が上昇すれば、自動的に需要の金額も上昇します。支出者は余計におカネを払わされますが、少なくとも国民の所得が「名目金額」で増えているのは確かなのです。(実質所得上昇のためには生産性の向上が必要になります)
【所得創出のプロセス(実体経済)】
Deflateという「収縮する」現象が終わり、経済というか需要がInfrate(膨らむ)する状況になれば、少なくとも名目の国民の所得は上がっていく。そこに生産性向上の投資が加わることで、実質的に国民が豊かになっていく。
需要(デマンド)が牽引(プル)するデマンドプル型インフレをもたらすべく、デフレ脱却や政府の財政拡大による需要創出を訴えてきたのですが、残念なことに間に合わず、2022年にコストプッシュ型インフレが本格的に始まってしまいました。
図の「生産者」が「外国」の場合、つまりは輸入する財やサービスの価格が上昇したとしても、国民の所得は一円も増えません。何しろ、生産者が日本国民ではない。
でも、支出者は日本国民。
というわけで、輸入物価上昇に起因するコストプッシュ型インフレの場合は、日本国民は、
「所得が増えないにも関わらず、物価だけが上がる」
ことに(統計的に、論理的に必ず)なってしまい、貧困が進みます。
国民の所得(=生産=需要)が縮小するデフレーションと、輸入物価上昇に起因するコストプッシュ型インフレは両立するのです。
しかも、コストプッシュ型インフレは国民の可処分所得を減らすため、次の需要を縮小させる。コストプッシュ型インフレはデフレ化要因です。
消費増税で最終商品価格が上昇すると、消費需要が見事に減るのと同じです。消費税増税の場合は、増税によるコストプッシュ分を「納税義務者」である事業者が価格に転嫁しているわけですが、いずれにせよ「国民の所得が増えないにも関わらず、支出金額は否応なしに増える」ことになり、デフレ化要因であることに変わりはありません。
もっとも、上記のような知識がなく、表面的な物の見方しかできない連中は、
「物価が上がった! ほら、デフレ脱却だ! 緊縮財政!」
と、頭のおかしいことを言い出す。いや、本当にデフレから脱却しているならば、需要不足が小さめに出る内閣府の統計ですら、デフレギャップが継続しているはずがないでしょうに・・・。
というか、我々は「デマンドプル型インフレ」により、「国民が豊かになる日本」を取り戻そうと主張しているにもかかわらず、輸入物価上昇で「国民が貧しくなる日本」という形で物価が上昇したのを受けて、
「はい、デフレ脱却!」
とか、何を考えているんでしょう? 結局、「国民が豊かになる日本」とか、どうでもいいんだろうなあ。+1
-1
-
1594. 匿名 2022/12/01(木) 12:57:21
やばい!!生活するのにいっぱいいっぱい。これで増税とかやめてくださいお願いします+5
-0
-
1595. 匿名 2022/12/01(木) 12:57:38
>>24
ほんとそーだよね。給料あげれば全て解決みたいなこというガル民いるからね…+0
-1
-
1596. 匿名 2022/12/01(木) 12:59:59
>>1573
オール電化だけど特に後悔してないよ。
ガスってお金かかる上にオール電化よりめんどくさい事多いじゃん。
値上げになったところでガスも高いから結局オール電化の方が安いんだよね。更には利便性もある。
それに「勢いで買わされた世代」はもう今まで十分光熱費で美味しい思いしてきたからね。
>>30はその辺見えてないのに「それ見た事か」ってイキってるから痛々しくてツッコミ入れたくなった笑
電気は原発があるから稼働すれば値下げされる可能性がまだ充分あるけど、ガスはそういう伸び代とか保険が全然無いもんなぁ。+16
-15
-
1597. 匿名 2022/12/01(木) 13:00:08
色ついてないグレーのとこは何電力なんだろ?+0
-0
-
1598. 匿名 2022/12/01(木) 13:03:18
>>12
中部電力は燃料費調整単価の上限廃止で燃料費調整単価だけでも9月は5円/kWhだったのが、11月は11円/kWhに値上げしてたよ。ちなみに12月も1月も値上げ決まってる。+1
-0
-
1599. 匿名 2022/12/01(木) 13:05:13
>>1561
そのちゃんと対策って言うのは、誰が決めるんだろうねぇ。
あなただけでなく、あなたの住む地域の人たちからまず許可取ってよ。
そこまで責任持ってから賛成して欲しいわ。
口だけならいくらでも言えるのよ。
でも核のゴミは絶対に出るし、地中に埋めるしか今は方法がないんだよ?どうするのよ
+1
-4
-
1600. 匿名 2022/12/01(木) 13:06:50
>>1557
管理が杜撰(笑)?
どの管理?+0
-0
-
1601. 匿名 2022/12/01(木) 13:06:51
>>1596
うちの職場のおばさん数人はオール電化一軒家で高いし寒いから灯油ストーブ使ってると言ってたよ。
オール電化辞めるにも色々制約あるから大変らしいね
ガスの方が料理も美味しいって言ってたわ
賃貸で2、3年なら住んでも良いかなとは思うけどね+11
-7
-
1602. 匿名 2022/12/01(木) 13:07:23
関東どうなるかな…+5
-0
-
1603. 匿名 2022/12/01(木) 13:07:37
>>1575
どうかなー差程だと思う。そこそこ近くにあるけど別に町が潤ってる訳じゃないよ。普通に田舎だし。
既に原発泊まって何年も経ってるけど、やっていけてるからね。
雇用含めているかどうかも。
当然必要!って人入るけど、極1部だね。
他で原発稼働してくれるならここしなくていいわーって考えの人のが多いと思うけどな+1
-3
-
1604. 匿名 2022/12/01(木) 13:08:46
>>1
夏がこわい・・・。冬は着込んで着込んでで対処できる所も多いけど夏は無理だわ。+8
-1
-
1605. 匿名 2022/12/01(木) 13:08:56
>>1335
激戦の中就職したのだし、そのために勉強頑張って来だだろうし、今だってインフラ守ってるわけでしょ。
給料高いの当たり前。
勘違いしてる人がいるね。+18
-3
-
1606. 匿名 2022/12/01(木) 13:10:09
田舎だぞ!
かわいそう+0
-1
-
1607. 匿名 2022/12/01(木) 13:11:23
つい最近引っ越ししてオール電化で北電契約終わったところ。
しんだわ+6
-1
-
1608. 匿名 2022/12/01(木) 13:11:50
>>82
震災後に反原発の人の署名とか集めてなかった?
その署名探して、反原発の人からだけお金とって欲しい。+4
-2
-
1609. 匿名 2022/12/01(木) 13:14:10
>>120
原発可動するにも少なくとも機械の準備やら調整やらなんやらで2年以上かかる。
+7
-0
-
1610. 匿名 2022/12/01(木) 13:15:33
>>1579
え
他の無駄ももちろんなくすべきだよ
当たり前じゃん
論点ずらすなよ+2
-0
-
1611. 匿名 2022/12/01(木) 13:15:37
この話はもうなくなったの?+2
-0
-
1612. 匿名 2022/12/01(木) 13:19:09
なんかもう希望持てないから死に体+4
-0
-
1613. 匿名 2022/12/01(木) 13:23:23
45%??!!!
なにこれ、私まだ夢の中??+0
-0
-
1614. 匿名 2022/12/01(木) 13:23:53
>>1
とんでもない値上げだな。。+4
-0
-
1615. 匿名 2022/12/01(木) 13:24:49
原発あるのに再開する決断を出来ない政権だから、こうなる
むしろ世界は今、急ピッチで原発を作ってなんとかしようと必死なのに+1
-1
-
1616. 匿名 2022/12/01(木) 13:24:54
>>1
この地図見ると値上げしないのは北海道と大阪と九州だけ?+1
-0
-
1617. 匿名 2022/12/01(木) 13:27:25
>>6
マイナス多いけどやっぱり実家は最強でしょ。
いくらか家に入れたとしてもかなり貯蓄できるし。
いい歳で実家にいるのは自分は無理だけど羨ましいとは思うわ+9
-5
-
1618. 匿名 2022/12/01(木) 13:27:47
>>990
自国に帰国してもらうだけですよ。
本来なら自国が自国民を助けるのが原則ですよ.+6
-1
-
1619. 匿名 2022/12/01(木) 13:28:09
>>1126
私は冬は4万ぐらいかかってる+0
-0
-
1620. 匿名 2022/12/01(木) 13:28:56
>>1302
電力会社の中の人に近しいけど、旦那1人の年収だと普通に家は建つけど豪邸ほどでもない気がするけどなぁ。豪邸の基準も分からんけど。
+8
-1
-
1621. 匿名 2022/12/01(木) 13:29:19
>>1206
【なんの奇跡だよ!?世界が岸田総理に大注目!『キシダが日本を覚醒させるぞ!アベの魂が乗り移ったのか!?80年前世界を震撼させた超強国日本が甦るぞ!』】岸田総理の国防増強の姿勢に西側列強国が大称賛! - YouTubeyoutu.be確かに岸田の国防に関する動きは凄いもんな。。実際、増税の話も財務省から上がってきてる案ばっかりだし。それを蹴っ飛ばしてる記事も散見されるんだよな。。期待していいのか?岸田に期待していいのか?■政治系YouTuberへのお誘い♪以下が私が収録に使ってる主な機...
岸田が覚醒したかもしれないとのニュース入りました🙋♀️ミサイル500発確保+0
-3
-
1622. 匿名 2022/12/01(木) 13:30:29
>>1557
女川はギリギリ津波が届かなかったから。
福島は津波で構内が水没して、地下にある非常用発電機が壊れたから。
水にさえ浸からなければ女川と同じ。
あえて言うなら、管理が杜撰ではなく、津波対策が不十分だったのかと。まぁ、あんな津波なかなか予想つかないのはわからなくもないけど…事実起きたしね+5
-0
-
1623. 匿名 2022/12/01(木) 13:31:03
>>1568
反射して眩しいとか?+3
-0
-
1624. 匿名 2022/12/01(木) 13:31:35
>>3
【なんの奇跡だよ!?世界が岸田総理に大注目!『キシダが日本を覚醒させるぞ!アベの魂が乗り移ったのか!?80年前世界を震撼させた超強国日本が甦るぞ!』】岸田総理の国防増強の姿勢に西側列強国が大称賛! - YouTubeyoutu.be確かに岸田の国防に関する動きは凄いもんな。。実際、増税の話も財務省から上がってきてる案ばっかりだし。それを蹴っ飛ばしてる記事も散見されるんだよな。。期待していいのか?岸田に期待していいのか?■政治系YouTuberへのお誘い♪以下が私が収録に使ってる主な機...
増税の黒幕は岸田ではなく財務省でした‼️‼️‼️マスゴミ‼️‼️‼️‼️+1
-0
-
1625. 匿名 2022/12/01(木) 13:31:42
>>16
そもそも日本で使ってる原発は米で開発された失敗作で、自国で使うことを許可されなかったから日本に押し付けられたものなんだよ。しかもとっくに耐久年数を超えてるものだらけ。
さっさと災害や戦争に強い国産の原発を作れば良いんだよ+5
-1
-
1626. 匿名 2022/12/01(木) 13:34:16
1.5倍上がるってこと?+0
-0
-
1627. 匿名 2022/12/01(木) 13:34:59
>>1600
原因の調査結果何も調べてないんだね
それとも理解できなかった?
非常用電源が流されたから事故が起こったんだよ
女川は流されなかったから難を逃れた
そんな知識レベルで原発語るのはちょっとね…(笑)+1
-0
-
1628. 匿名 2022/12/01(木) 13:35:25
>>1616
2022年6月時点で地元の同意を得て再稼働した原発は大飯(関西電力)、高浜(関西電力)、美浜(関西電力)、玄海(九州電力)、川内(九州電力)、伊方(四国電力)の6発電所の10基のみ。 西日本エリアに集中しており、いずれも事故を起こした福島第1原発とはタイプが異なる「加圧水型」+2
-0
-
1629. 匿名 2022/12/01(木) 13:36:00
>>1622
その地下に置いていたことが最大の問題だったんだよ
本来なら高台に置いてなければ行けないものを置いてたんだから+1
-0
-
1630. 匿名 2022/12/01(木) 13:37:41
>>101
外国人家族は日本の保険制度使ってバンバン産んでるのに日本人が産み控えするって(周りの外国人家族二、三人普通)……。政治家はこの現状わかってないよね。+12
-0
-
1631. 匿名 2022/12/01(木) 13:37:52
>>758
なんか自分は何の技術も能力もないのに、権利だけ主張するヤツの典型だよね。
見てると反原発みたいだけど、ならまた反原発の人集めて署名でもして、私達で値上げした分の金額負担します、それが反原発者の責務です!とでもやって貰いたいわ。
震災後もそうだったよね。
電気の供給方法が問題になった時も、問題解決するアイデアも方法もないくせに、それがどういう事になるのか想像力もなく、ただただ自己主張だけ。
あの事件は反原発の人には責任はないと思うし、被害者の人もいただろう。
だけど同時に、あの反原発運動がなければまだここまでの事にはならなった。
原発事件と反原発を起こした人達の責任は別だと思う。
安全対策に電力会社がいくら使ってたのか知ってるの?
安全対策に力入れずに社員の給料に使ってたなんて、想像だけでモノ言ってあさましいね。
あの震災は、地球の地軸がズレる程大きなもので、当時は地震の専門家でもそこまで大きな地震は想像も出来てなかった、この世にないものだった。
この当時この世にないもの対策しろって言われててもね。
>>758は今、この世にないものを占い師とかに見てもらえば?
+6
-2
-
1632. 匿名 2022/12/01(木) 13:37:53
>>10
太平洋戦争も直接の理由はアメリカに石油の輸出を止められたからだもんね。
日本は資源がマジでない。
円安や戦争があるとすぐに干上がる。+6
-0
-
1633. 匿名 2022/12/01(木) 13:38:16
>>1512
日本人は苦しめなければならないって感じか?+4
-0
-
1634. 匿名 2022/12/01(木) 13:38:30
最近蓄電池を付けました。
深夜の安い電力とか晴れた日に太陽光で電気貯めてます。
北陸は冬場はどんより曇りが多いのでどれくらいメリットあるか分かりませんが少しでも家計圧迫が抑えられたら良いです。+5
-0
-
1635. 匿名 2022/12/01(木) 13:39:48
>>1630
特に在日韓国朝鮮人は多い。日本人だと身分詐称してデキ婚するパターンが特に多い。そして純日本人の比率がどんどん下がっていく。+8
-0
-
1636. 匿名 2022/12/01(木) 13:41:56
45%は衝撃だね。。
原発反対とか言ってないで、さっさと全部動かせと反対派じゃない私は思う。
+11
-0
-
1637. 匿名 2022/12/01(木) 13:42:23
>>1611
柏崎って東京電力なんだよな
リスク背負わされてメリットがない+2
-1
-
1638. 匿名 2022/12/01(木) 13:42:26
>>19
許されると、だよね?
そう思う。+6
-0
-
1639. 匿名 2022/12/01(木) 13:45:12
47都道府県で食糧自給率が100%を超えてるのは下記の3都市のみ。
ただし、下記3県が鎖国しても他の物資が他県から入ってこないので結局生活できない。
北海道=194.2%
秋田県=179.6%
山形県=136.2%+0
-0
-
1640. 匿名 2022/12/01(木) 13:45:27
>>814
ヤバい
定年きて年金生活になったら氏ぬ、…+2
-0
-
1641. 匿名 2022/12/01(木) 13:45:42
>>1629
1622です。
その通りですよ。
アメリカは、地震や津波ではなくハリケーン対策が第一で、地下に非常用発電機を設置します。
日本がそのまんま技術を輸入したから、日本向きではなかったということです。
だから、管理が杜撰という話ではないということが言いたいだけです+3
-0
-
1642. 匿名 2022/12/01(木) 13:49:43
>>1601
オール電化なのに床暖房入れないとか情弱過ぎん?+0
-5
-
1643. 匿名 2022/12/01(木) 13:50:12
>>1601
エコキュートは?北陸は電気だけじゃ寒いよエアコンとファンヒーター使ってるし、うちの姉からエコキュートすすめられたんだけど今年中の方が良いって急かされて6人家族だから節約になるって思い切ってしたんだけど…うちも入ろうなと思ってたとこにこれよ
どっちが良いんだろう
確かにガス代はなくなったと言ってたけど灯油代もいるんだよ
+0
-0
-
1644. 匿名 2022/12/01(木) 13:50:47
>>1607
45%アップって文字が強烈だけど、
北陸電力は元々他の地域より安かった事と結局ガスも上がるので何を選択しても値上げは免れなかったと思うよ。
私は春からパート増やして家にいる時間減らす予定+1
-0
-
1645. 匿名 2022/12/01(木) 13:51:10
>>1639
北海道はわかるけど秋田と山形ってそんなに凄いんだ+0
-0
-
1646. 匿名 2022/12/01(木) 13:51:13
>>1591
え?値上げ申請中なの九電は+1
-0
-
1647. 匿名 2022/12/01(木) 13:51:51
埼玉南部住みのうちでさえ、これから電気代上がって憂鬱なのに、雪国の真冬の光熱費が想像できない+1
-0
-
1648. 匿名 2022/12/01(木) 13:52:23
出てる?オール家電で6人家族で月電気代幾らくらいなんだろう、灯油もガスも上がるよね
+0
-0
-
1649. 匿名 2022/12/01(木) 13:53:54
>>1644
強烈も何も今払ってる電気代に45%はビックリするわ…+1
-0
-
1650. 匿名 2022/12/01(木) 13:54:14
結局 すべてはロシアが悪いってこと?+0
-1
-
1651. 匿名 2022/12/01(木) 13:54:43
>>1640
今52歳で会社勤務(正社員)で年金事務所から年に1度くる通知で、将来もらえる年金が174,000円になってる。(もらえる頃には下がってると思うけど)
親の後を継いで自営業やってる友人は将来もらえる年金が46,000円らしい。個人年金の人は100%生活保護だろうね。+12
-0
-
1652. 匿名 2022/12/01(木) 13:56:34
>>13
青森もヤバいよ、雪かき人生+7
-0
-
1653. 匿名 2022/12/01(木) 13:59:01
>>1650
今の世界的物価高と資源不足はだいたいプーとバイデンのせい+8
-0
-
1654. 匿名 2022/12/01(木) 13:59:17
ガル民反ワク北陸多い+2
-3
-
1655. 匿名 2022/12/01(木) 14:00:01
大阪だけど8月~9月は24時間冷房入れっぱなしで電気代合計7千円だった。暖房は今日から入れてる。朝起きる1時間前にONにして寝る1時間前に切る、冬はフル稼働させてないけど大体8千円くらいかな。エアコンより電力消費量が多いね。+2
-3
-
1656. 匿名 2022/12/01(木) 14:02:37
>>1642
東北出身ののさえないおばさんだから情弱だと思うよ
+1
-1
-
1657. 匿名 2022/12/01(木) 14:03:02
>>1601
うちはオールガスだけどガスの方がご飯が美味しいは思い込みだと思うよ。前にIHだったけど美味しかったし。
うちはガスがとにかく高くて…
オールガスって言っても電気代はあるしガス安くなって欲しい…+2
-5
-
1658. 匿名 2022/12/01(木) 14:03:58
>>128
冬は2万超えてるお宅が多いんじゃないかなー。
ということは、元々2万ちょっとだった場合、余裕で3万超えてくるよね…+0
-0
-
1659. 匿名 2022/12/01(木) 14:04:00
>>1641
ただ、委託していた設計会社にすでに3.11レベルの津波が来るからそこに非常用電源置くのは危険という指摘が震災直前に何度かあったみたいですね
そこで動かなかった東電の完全な落ち度だと思います+1
-2
-
1660. 匿名 2022/12/01(木) 14:04:23
>>1556
色々言われるけどこの写真、二度と撮れない奇跡の一枚だろうな。
特にプーチンは…+5
-0
-
1661. 匿名 2022/12/01(木) 14:05:05
雪の中に住んでいてエアコンってさ。
灯油や薪ストーブにすればいいのに。+2
-0
-
1662. 匿名 2022/12/01(木) 14:05:19
>>1651
支払ってる額はどっちもほぼ同じなのに会社勤務は会社が更に同額だしてるだけで4倍も差がつくのはおかしいよね。+3
-4
-
1663. 匿名 2022/12/01(木) 14:05:41
>>1642
床暖房はコスパ悪いよ。
今は家全体よりも、人がいる所だけ温める方が電気代は浮く。+0
-0
-
1664. 匿名 2022/12/01(木) 14:06:12
>>1657
プロパン使用の田舎って大変ね+2
-3
-
1665. 匿名 2022/12/01(木) 14:06:13
>>1658
北陸地方に反ワクが力入れてんだろ+1
-0
-
1666. 匿名 2022/12/01(木) 14:07:00
>>1176
反対はいいんだよ。
問題は、反対するなら、じゃあどういう代案があるの?って事だから。+6
-1
-
1667. 匿名 2022/12/01(木) 14:07:10
>>1650
岸田首相には色々言いたい事あるけど、物価高や燃料高については、まあ日本政府のせいではないよね。
この状態をどうするか、は日本政府次第だろうが。+8
-0
-
1668. 匿名 2022/12/01(木) 14:07:37
>>1663
わかる!分譲マンションだけど床暖房は暖かくなるまで凄く時間かかるし、床暖房だけだと温かくないから結局使わなくなった。+6
-0
-
1669. 匿名 2022/12/01(木) 14:08:34
>>1667
世界中の石油高騰はロシアの責任+2
-2
-
1670. 匿名 2022/12/01(木) 14:09:09
>>4
富山県に住んでます。
今は電気の自由化もあるので私は東京電力経由の会社のと電気契約しました。+2
-0
-
1671. 匿名 2022/12/01(木) 14:09:45
>>13
電気にするからだよ+1
-0
-
1672. 匿名 2022/12/01(木) 14:10:25
>>1657
都市ガスじゃないの?田舎なら仕方ない+0
-1
-
1673. 匿名 2022/12/01(木) 14:10:52
>>1651
ていうか正社員だろうが自営だろうが、年金生活できるって考えが甘いよ
資産作っとかないと+1
-5
-
1674. 匿名 2022/12/01(木) 14:10:56
>>1664
田舎だけど都市ガスだよ。+3
-0
-
1675. 匿名 2022/12/01(木) 14:10:56
>>1576
北陸電力1番安いよ+8
-0
-
1676. 匿名 2022/12/01(木) 14:11:00
>>4
ヤバいです!!
が、%で見るとものすごく大きい数値なのですが(いや、実際も大きいですが)、今まで北陸電力はかなり安かったからなぁ…とも思います。
近くに住む親にも聞いたら、まずいけど今まで安かったからねぇ…と言ってました。+9
-0
-
1677. 匿名 2022/12/01(木) 14:11:05
都市ガスって値上げしてる?+1
-0
-
1678. 匿名 2022/12/01(木) 14:11:05
>>650
関西電力からも補償金はたんまりもらってるし、原発誘致地は通常より電力料金割引がある。
福井は住民税が都道府県で一番安いし、それ以外も温泉やらホテルやら交付金で建てたり企業誘致して市民に仕事提供してるから共働き率高くて他の県に比べて裕福だし、今回の電力料金が他と同じになったからってたいして痛くもないでしょ。+3
-3
-
1679. 匿名 2022/12/01(木) 14:11:28
しまむらでぬくぬくできるグッズ色々買ってきたー。
もうすでに値下げになってたよ。なるべく暖房つけずに過ごしたい。+4
-0
-
1680. 匿名 2022/12/01(木) 14:11:41
>>1622
福島第一は、アメリカ設計の「マークワン」というタイプの原発をほぼそのまま日本で設置して、しかも平安時代や伊達政宗の時代にも大津波の経験があったのに、非常用電源を海に近い側に設置したのが間違いだったね
過去の歴史を調べて、日本向けにもっとカスタマイズして非常用電源を設置していたら、話は違っていたかも知れない+2
-0
-
1681. 匿名 2022/12/01(木) 14:12:37
>>1667
そういう事だよね
かつてのリーマンショックも日本のせいではないけど、日本としてはどう動くか、の問題だったし+2
-0
-
1682. 匿名 2022/12/01(木) 14:13:54
>>1659
おっしゃる通りです。
この件に関しては、とある方が突っぱねていたと。
下々の社員やメーカーは歯向かえないですから、動きたくても動けなかった。
+3
-2
-
1683. 匿名 2022/12/01(木) 14:13:55
節電意識して朝から暖房つけずに我慢してたけど、つらくなってさっきつけちゃった
着込んでも寒いよ!寒いとわびしい気持ちがわいてきて無理😭22度の弱風だから許してほしい+0
-0
-
1684. 匿名 2022/12/01(木) 14:14:23
>>1662
よこ
全然一緒じゃないよ
一度調べてみて+0
-0
-
1685. 匿名 2022/12/01(木) 14:15:05
>>1679
もう値下げしてるんだ!あとで買いに行こうかな
先月定価で裏起毛のトレーナーとズボン買ったの今履いてる安くて助かる+1
-0
-
1686. 匿名 2022/12/01(木) 14:16:42
>>1628
電源周波数も東日本と西日本では異なるよね。東日本が50ヘルツ、西日本が60ヘルツ。
原発もそうだし、これって非常時のリスク回避が目的なのかな?+0
-0
-
1687. 匿名 2022/12/01(木) 14:17:17
>>1677
都市ガスだけど
電気、ガスは解約したから分からんw+1
-0
-
1688. 匿名 2022/12/01(木) 14:18:05
>>1684
ほとんど一緒だった!笑+3
-3
-
1689. 匿名 2022/12/01(木) 14:18:36
>>3
毎回このてのコメント見飽きた
分かってるっつーの+1
-0
-
1690. 匿名 2022/12/01(木) 14:18:58
>>1687
山小屋で生活してるの?笑+1
-2
-
1691. 匿名 2022/12/01(木) 14:19:16
>>71
アルファードなんて乗ってる人種から考えて半分はローンで購入してそう。
+6
-2
-
1692. 匿名 2022/12/01(木) 14:20:02
>>1663
隙間だらけの家に住んでるんだね+0
-5
-
1693. 匿名 2022/12/01(木) 14:22:12
>>393
岸田は日本を潰したいの?+0
-0
-
1694. 匿名 2022/12/01(木) 14:23:13
日本海側....戦いに備えてか?+0
-0
-
1695. 匿名 2022/12/01(木) 14:27:43
>>1556
てか、こーみるとこの方、テロ的に殺されたけど
そんなことなかったことみたいに、統一教会の
ことばっか騒いで、世の中が動いていく感じが
なんかこわい。+2
-0
-
1696. 匿名 2022/12/01(木) 14:28:41
ワークマンに行って防寒着でも物色してこようかしら+0
-0
-
1697. 匿名 2022/12/01(木) 14:29:54
これ一般家庭と中小企業の大部分が入ってるプランが値上げ対象ってやってて
家庭の出費増と企業の経費圧迫で収入減るののダブルパンチなんだよね
+0
-0
-
1698. 匿名 2022/12/01(木) 14:30:07
>>1673
将来安泰に暮らせるお金貯めてる人なんて国民全体の1割もいない+6
-0
-
1699. 匿名 2022/12/01(木) 14:32:55
>>3
雇用保険1000円上がった…
手取り1000円少なくなった…
しれっと上げやがって!+5
-0
-
1700. 匿名 2022/12/01(木) 14:33:02
>>30
北陸電力管轄に住んでますよう
オール電化の契約プランは今回対象外だそうです。
うちはオール電化じゃないですけど+4
-0
-
1701. 匿名 2022/12/01(木) 14:33:23
>>1435
コロナ禍で、日本はどんな酷い目にあってもお上に抗わないで上納する民族だと知れ渡った。まさに奴隷向き。デモもストライキも、年寄りだらけだから無いだろうと見透かされてんだよね政府に...
悔しい+17
-1
-
1702. 匿名 2022/12/01(木) 14:36:30
なぜか九州電力は値下げ
太陽光作りすぎ+2
-1
-
1703. 匿名 2022/12/01(木) 14:37:08
>>1
《東京電力/電気料金内訳/1kwh当り》
電力量料金・30円57銭(第2段階)
燃料調整費・5円13銭←今回はここが増加する話
再エネ発電・3円45銭
合計・39円15銭(1kwh当り)
家族4人暮の電気消費量は普通に電気を使っても月に300kwh程度。
夏や冬にエアコンを使うと400kwhを超えるだろう。
+0
-0
-
1704. 匿名 2022/12/01(木) 14:38:57
もしかして、家にいないで働けっていう政府のメッセージじゃない?
で、図書館とスーパー銭湯にお年寄りが殺到しそうだわ。+4
-0
-
1705. 匿名 2022/12/01(木) 14:39:46
>>1702
地熱じゃなくて、太陽光なの?日当たり良さそうだし地熱ありそうだし九州いいね。+3
-0
-
1706. 匿名 2022/12/01(木) 14:41:19
大丈夫?北陸の人たち+4
-0
-
1707. 匿名 2022/12/01(木) 14:43:23
>>1601
オール電化のマンション住んだことあるけど料理はガスでも電気でも味変わらなかったよ+4
-1
-
1708. 匿名 2022/12/01(木) 14:43:50
せめて晴れてくれたらなあ
曇天で寒いと気分も冴えないわ+2
-0
-
1709. 匿名 2022/12/01(木) 14:44:14
地球規模の大災害来て一回リセットされろって書いてる人いたけど本当にその通りだと思う+1
-1
-
1710. 匿名 2022/12/01(木) 14:46:33
まあ原発いや火力だめっていうなら厚着するしかないね+3
-0
-
1711. 匿名 2022/12/01(木) 14:48:24
>>1400
なんでわざわざ新卒の給料?関係ないだろ
賃上げしてもらえって言ったのあんたでしょ?+1
-0
-
1712. 匿名 2022/12/01(木) 14:50:54
>>1565
闇のくまさんが言ってたけど安倍さんが国を守ってるとマスコミに叩かれ、菅さんがいい事し始めるとマスコミに叩かれ、岸田さんなにもしてないとスルー、が!岸田さんが国防に力を入れると言った瞬間いきなりマスコミの岸田叩きが始まった❕(空白書類、増税、増税)↼増税は岸田は反対していたらしい❕逆に岸田さんあせるぐらい日本本当に危ないのか心配なってきたw【なんの奇跡だよ!?世界が岸田総理に大注目!『キシダが日本を覚醒させるぞ!アベの魂が乗り移ったのか!?80年前世界を震撼させた超強国日本が甦るぞ!』】岸田総理の国防増強の姿勢に西側列強国が大称賛! - YouTubeyoutu.be確かに岸田の国防に関する動きは凄いもんな。。実際、増税の話も財務省から上がってきてる案ばっかりだし。それを蹴っ飛ばしてる記事も散見されるんだよな。。期待していいのか?岸田に期待していいのか?■政治系YouTuberへのお誘い♪以下が私が収録に使ってる主な機...
+4
-1
-
1713. 匿名 2022/12/01(木) 14:53:23
>>1690
なんで山小屋?
自家発電装置にしたんだよ
その貧相な思考をやめた方がいい+2
-2
-
1714. 匿名 2022/12/01(木) 14:53:38
>>1435
それいうならネットで母国のイメージダウン狙う人を国から追放したい+2
-2
-
1715. 匿名 2022/12/01(木) 14:54:11
大気中の二酸化炭素濃度は0,03%しかない
これから30%増えても0,03009しかならないし大したことはないわけだから
火力を減らす必要性はあんまりない+1
-0
-
1716. 匿名 2022/12/01(木) 14:54:26
>>1705
日当たりの悪いところに住むからだよ+2
-0
-
1717. 匿名 2022/12/01(木) 14:55:53
>>1706
大丈夫だよ
電気は効率悪いから使わない+0
-0
-
1718. 匿名 2022/12/01(木) 14:56:24
田中みな実おすすめのゾウさんの加湿器買おうとしたら月2万も電気代かかると聞いて震えた。さらに買えないゾーンに入るね。+0
-0
-
1719. 匿名 2022/12/01(木) 14:57:34
>>1716
気分も落ち込むよ+1
-0
-
1720. 匿名 2022/12/01(木) 15:00:26
>>1715
火力自体、コストがめっちゃかかるんだよ。
そこにきて、また上がってる。反映しなきゃ赤字続きでどのみち電力会社もキツいだろうよ。
原発稼働させるしか無いんじゃない?
日本はエネルギー資源も無いんだし。+3
-0
-
1721. 匿名 2022/12/01(木) 15:00:53
>>1
>>1700さんのコメ見て検索したら、マジでした。
「オール電化」の人たちは対象外。
今年転勤でたまたまオール電化の物件入ったけどセーフだった。実家も今年リフォームしてオール電化になったんだけど、関係なさそうでほっとした。
もちろん今後詳細出てきたら再確認します+7
-0
-
1722. 匿名 2022/12/01(木) 15:01:24
>>921
誰が見つけて、誰が入れてくれるのか+6
-0
-
1723. 匿名 2022/12/01(木) 15:03:32
>>1687
都心は賢い人が多いから
田舎で寒いのにオール電化だと高いよね+1
-4
-
1724. 匿名 2022/12/01(木) 15:03:34
>>1722
こーいうのは、周りの迷惑考えないんだよ。
何処までも自分の事だけ考えてる奴らだから。
歳だけ食ってて本当に幼稚だよね。+2
-0
-
1725. 匿名 2022/12/01(木) 15:05:43
>>1701
というか30代までがほとんど締めてた戦争時代でもそうだったから高齢化だけではないと思う
おかしくても従うのが当たり前って概念がずっと消えないんだよ+2
-0
-
1726. 匿名 2022/12/01(木) 15:06:08
>>1723
田舎は都市ガスの選択肢ないからなぁ。
オール電化か、余計に高いプロパンかって二択になるから寒くてもオール電化多い+4
-0
-
1727. 匿名 2022/12/01(木) 15:06:34
>>333+1
-0
-
1728. 匿名 2022/12/01(木) 15:07:19
今までの1.45倍ってこと?+2
-0
-
1729. 匿名 2022/12/01(木) 15:07:37
>>1725
子供若者を大事にしなかったから
団塊以下の世代は生気吸い取られてるね
政府も爺ばかりでジジババに忖度してるし+2
-0
-
1730. 匿名 2022/12/01(木) 15:07:42
>>782
値上げの前に社員の給料、福利厚生の質を下げろって、いくらなんでも横暴すぎる+9
-2
-
1731. 匿名 2022/12/01(木) 15:07:45
政治家と省庁役人は余裕なんでしょ?
○○費って、名目作ってお金貰えるもんね。
困った時は訪ねていけば良いのかしら。+1
-0
-
1732. 匿名 2022/12/01(木) 15:07:56
オール電化は対象外だそうですね、今知りました!+2
-0
-
1733. 匿名 2022/12/01(木) 15:08:20
>>14
能登に原発あるのに、地元民にはリスクを負わせ、なのに電気代は上げ、己の給料下げず。
バカなのか。+3
-1
-
1734. 匿名 2022/12/01(木) 15:09:13
>>1727
税金15パーに上げたってどうせ碌な使い方せず利権や懐に入れたり、無駄遣いするだけじゃん。
防衛費に少しは回すとしても、いらんもん買わされたり?+4
-0
-
1735. 匿名 2022/12/01(木) 15:09:51
>>1705
九電は太陽光買取やめて原発動かしたからお金余ってんだよ
だから関西電力が目をつけて値上げしませんか?ってカルテル持ち出した
エコテロリストはすーぐ手柄にしたがる
テメェら排除したらかうちは値下げ出来たんだよ中華のパネルタコスけが+3
-1
-
1736. 匿名 2022/12/01(木) 15:10:22
>>1729
歴史上で言えばもう明治からそうだったんじゃない?
それには色んな闇があるけど昔のスペイン風邪も2年目はサリドマイド被害で若い人が亡くなってる
江戸はおかしかったらしい立ち上がった話があるからその頃から政権がおかしかったのかも
で、今は高齢化で更に思考停止と+2
-0
-
1737. 匿名 2022/12/01(木) 15:12:29
>>28
大阪ガス使ってる人はどうなるの?+0
-0
-
1738. 匿名 2022/12/01(木) 15:12:41
>>52
決算見てないの?
900億円の赤字だよ+2
-0
-
1739. 匿名 2022/12/01(木) 15:12:45
>>1730
それやっても燃料費全然足りないんだろうね
北海道電力なんて原発頼りだったから、かなりしんどそう
電力社員はもともと、狭き門にしてて大卒なら地元の国立大で固めてるからなぁ、誰でも入れるようにすると質も下がりそう
現場の採用は知らんけど
+5
-1
-
1740. 匿名 2022/12/01(木) 15:12:51
>>1
国にしねって言われてる+1
-0
-
1741. 匿名 2022/12/01(木) 15:14:09
>>838
うちは神奈川だけど、マンションで暖かいから暖房使ったことないなー+1
-3
-
1742. 匿名 2022/12/01(木) 15:15:36
ばかだねキッシー
プーチンを敵に回したばっかりに+2
-0
-
1743. 匿名 2022/12/01(木) 15:15:55
>>1741
東京のマンションだけど、床暖たまに付けるくらいで少し厚着すれば家の中は問題無いよね。
月末から2月まではちょっと寒いから使うかも。+1
-0
-
1744. 匿名 2022/12/01(木) 15:17:47
>>1738
まずは社員の給料からカットで。
役員も少し整理して、話はそれから。+3
-1
-
1745. 匿名 2022/12/01(木) 15:19:31
>>1735
こないだのあれ?
結局どうなん?+0
-0
-
1746. 匿名 2022/12/01(木) 15:20:28
どこの電力会社も値上げ申請するけど、あくまで申請だから却下しろよ!と思う。+1
-2
-
1747. 匿名 2022/12/01(木) 15:20:50
新しいエコな原発つくれば?+0
-0
-
1748. 匿名 2022/12/01(木) 15:21:20
電気ポット止めてエアーポット買っといた。
コーヒーメーカーより、やかんで沸かす方が安上がりだよね。+0
-0
-
1749. 匿名 2022/12/01(木) 15:22:36
>>720
今年はボーナス上がった?みたいで冬のボーナスもまあまあな金額で確立されてるみたいです。
来年は下がるらしいって聞きました。+1
-0
-
1750. 匿名 2022/12/01(木) 15:24:05
>>1197
旦那が電力会社勤務だけどみんなが思うほど良くないよ。確かに日本の平均年収よりは良いけど。30歳で700万。
でも発電所に週3で通ったり真夜中でも呼び出されたり年収相応のきついこと多い。+3
-3
-
1751. 匿名 2022/12/01(木) 15:26:08
>>67
原発近くにいた人はお金もらってたから。安かったし。+3
-0
-
1752. 匿名 2022/12/01(木) 15:26:53
>>1635
身分詐称??そんなことが起きてるんだ…。+1
-0
-
1753. 匿名 2022/12/01(木) 15:27:54
>>1538
マイナス多いけど結局は金があるもんが勝ちか…+7
-3
-
1754. 匿名 2022/12/01(木) 15:30:12
なんぼなんでも、上げ過ぎ
気の毒レベル+10
-0
-
1755. 匿名 2022/12/01(木) 15:31:35
>>1404
知ってるよ、いたことあるし。ただいくら夏エアコン使っても、やっぱ冬の光熱費の方が高かったよ。+5
-0
-
1756. 匿名 2022/12/01(木) 15:32:10
>>49キャンペーン|九電Web明細サービス|九州電力my.kyuden.co.jp九州電力では「九電節電プログラム2022」を開催中です。参加申込みで2,000円分の参加特典をプレゼント!さらに期間中に節電に取り組んでいただくと節電量に応じた達成特典をプレゼント!
+0
-0
-
1757. 匿名 2022/12/01(木) 15:32:42
>>782
以前は、大都市部以外の法人長者番付見ると
大体どこの県も一番の富裕は
電力会社か地銀だったけどね。
今はどうなんだろう
+3
-0
-
1758. 匿名 2022/12/01(木) 15:33:12
将来は生活保護とか言ってる人いるけど、
数十年後に国にそんな余裕あるのかしら+8
-0
-
1759. 匿名 2022/12/01(木) 15:35:59
>>40
来年は企業のリストラが始まるよ+3
-0
-
1760. 匿名 2022/12/01(木) 15:36:20
>>178
青森の人がひと月の灯油代5〜6万と言ってました
北海道はどうですか?+5
-0
-
1761. 匿名 2022/12/01(木) 15:36:29
>>1758
あるわけがない
この国に夢見すぎ+9
-0
-
1762. 匿名 2022/12/01(木) 15:36:45
世界にいろんな国があるけど、
豊かな暮らししてるなんて一部のお金持ちだけだよ
その一部のお金持ちの暮らしを、国民全員ができたから、日本の奇跡って言われてたわけで
ま、奇跡はそんな長くは続かないわな+6
-0
-
1763. 匿名 2022/12/01(木) 15:37:41
国にブーブー言ってる人ほど、国を信用してる気がするんだよね
そこら辺の感覚がよくわからない
叩けばお金が出てくる財布感覚なのかいな+0
-0
-
1764. 匿名 2022/12/01(木) 15:37:52
>>69
電気代が3000円とか一度もない。安くていいなぁ
うちは二人暮らしで先月8000円だった
冬になると去年で一万五千円位
朝と夜の短時間だけ暖房使ってるだけなのに
エアコンもダイキンに買い替えたのになぁ+9
-0
-
1765. 匿名 2022/12/01(木) 15:38:43
日本も普通の国になりつつあるってことだと思うよ
国力落ちてる(っていうか周りの国の国力が上がってる)からね
世界の豊かさなんて相対的なもん+0
-0
-
1766. 匿名 2022/12/01(木) 15:39:48
>>1704
たしかに図書館は「ここは老人ホーム?」って程
お年寄りだらけだよ
節約してんのかな….+5
-0
-
1767. 匿名 2022/12/01(木) 15:41:02
>>1739
ごめんなさい。マイナスに触れてしまいましたが、プラスです!
まさに兄も東北大卒で電力会社に入社しましたが、本当に大変そう。ぼろぼろの寮に住みながら頑張ってるよ!+6
-0
-
1768. 匿名 2022/12/01(木) 15:41:43
>>1712
「夢よもう一度」と2009年の政権交代を又狙ってんだよ
マスコミと野党は
+1
-0
-
1769. 匿名 2022/12/01(木) 15:42:00
>>60
食事以外は私もほぼ同じだけど、生きます!(笑)+0
-0
-
1770. 匿名 2022/12/01(木) 15:42:56
トイレ風呂キッチンの換気扇代って高いのかな?
トイレ以外つけっぱなしてるんだけど+0
-0
-
1771. 匿名 2022/12/01(木) 15:42:59
>>896
あのなぁ、仕事で大変じゃないものなんてないんだよ。真面目にやってりゃな。+2
-2
-
1772. 匿名 2022/12/01(木) 15:43:12
>>1
死ぬでそんなんしたら+0
-0
-
1773. 匿名 2022/12/01(木) 15:44:02
>>1770
換気扇とかの電力消費は微々たるものだよ+6
-0
-
1774. 匿名 2022/12/01(木) 15:44:08
世界基準でいえば、エアコンをガンガン使えるような人はお金持ちだよね
発展途上国の庶民レベルでは無理+2
-0
-
1775. 匿名 2022/12/01(木) 15:45:48
>>1
岸田〜!!
給与アップ〜
賃金アップ〜
何を言ってるのか??
中小企業は簡単にアップ出来ないだろうに。
消費物価は半端なくアップアップなんだけど。
何が必要なのか全然分かってないね。
安倍も菅も岸田も😰+2
-1
-
1776. 匿名 2022/12/01(木) 15:45:54
>>1771
横。だからって、給料、福利厚生減らせは違うんじゃない?社員の給料とか削ったところで何も変わらんって+7
-0
-
1777. 匿名 2022/12/01(木) 15:46:26
>>1139
うちも一時期隣の大型犬の毛玉や糞尿臭で外干しできなくて、1日2回洗濯乾燥してたら電気代3万超えだったよ。
ご近所問題も解決して乾燥機使わなくなって、他節電も頑張ってるけど11月8900円くらい。
電気代だけの話だけど。+2
-0
-
1778. 匿名 2022/12/01(木) 15:46:27
>>1372
こういうの他にもあったよね
岸田さんが功績アピールしてたのが菅さんが走らせてた企画だったの+7
-0
-
1779. 匿名 2022/12/01(木) 15:49:37
>>1566
>きつい汚い辛い仕事は日本人やらないもの
うちの会社の老害も同じこと言ってる
実際はその仕事の賃金が低すぎるのが問題
給料上げたくないから移民に頼ってるくせに、まるで日本人が仕事を選り好みしてるせいみたいに言われるの本当腹立つわ
+4
-4
-
1780. 匿名 2022/12/01(木) 15:51:41
>>1763
国の金って結局みんなの税金だからねえ
国さんという大富豪のポケットマネーだとでも思ってんのかなって人いるよね+1
-1
-
1781. 匿名 2022/12/01(木) 15:53:27
>>107
払う人達がいなくなれば変わるかもね?+4
-0
-
1782. 匿名 2022/12/01(木) 15:54:57
>>643
ある意味幸せ…+0
-0
-
1783. 匿名 2022/12/01(木) 15:57:00
>>1630
最近在日増えたよね…子供何人も連れてスーパー来てる親子沢山見るし、子育てパスポートも支給されててお買い物は減税されてるし医療費も申請すれば無料
なんでお金ないお金ないって言うんだろう
家も建てて良い車乗って会社まで経営してるよ日本人雇って今日本人より身分は上だよ+6
-1
-
1784. 匿名 2022/12/01(木) 15:57:52
>>1157
壺やば+2
-1
-
1785. 匿名 2022/12/01(木) 15:58:14
>>1770
換気扇着ると、虫が入ってくることあるから、絶対つけっぱがいい。+5
-0
-
1786. 匿名 2022/12/01(木) 15:58:41
>>1763
国が勝手に消費税あげて、物価も勝手にあげて、ガソリンの二重税には全然何も変わらない。納めてんだから国がどうにかするのが筋でしょ。+5
-0
-
1787. 匿名 2022/12/01(木) 15:58:54
>>1358
そんな中途半端なんばっかりやな
なんとか計画もどうなったんや+0
-0
-
1788. 匿名 2022/12/01(木) 16:00:41
>>1764
うちも一昨年引っ越して、ダイキンの大きなエアコン買い替えたのに、夏は2万近くいった…+5
-0
-
1789. 匿名 2022/12/01(木) 16:01:49
消費税なんて貧乏なアフリカや南米とかでも20%ぐらいある国多いのに
なぜか北欧しか出さないけどさ
貧乏な国のほうが税金きついのよ
だって貧乏だから+2
-0
-
1790. 匿名 2022/12/01(木) 16:02:01
>>1779
でも実際そうなんだよなあ。
うちの親が会社経営していて、特殊建築関係だからまさにきつい汚い(常に作業着)だけどやる気さえあれば何歳でも年収500万超える。中卒でも600万貰える。
重たい材木持つから仕事はきついけど、8時半出勤17〜18時上がりで残業あっても19時まで。
社長の趣味で休憩時間はネトフリAmazonミュージックなどサブスク使い放題。
そこそこ悪くない条件なはずなのに、それでもブルーカラーは汚いから嫌って避けられて全然若い人が入ってこないって嘆いてるよ。逆にホワイトカラーから転職してきた30代40代はいい職場だって言ってバリバリ働いてくれるらしい。
+4
-0
-
1791. 匿名 2022/12/01(木) 16:03:31 ID:2IL4eGgqR8
私の住んてる地域も12月から1300円値上げ冬なのにストーブ付けてるし最悪だよもう節約出来るのは食費位だな。+2
-0
-
1792. 匿名 2022/12/01(木) 16:05:24
>>3
なお国会議員給料はしれっと上がるとのこと+2
-0
-
1793. 匿名 2022/12/01(木) 16:09:16
これ以上どこを切り詰めたら…
もう食費しか削れない
しばらく外食もできてない
+1
-0
-
1794. 匿名 2022/12/01(木) 16:09:40
>>1558
新しい資本主義だっけ?
あれどうなったのよ。
安倍さんも菅さんも行動して実行する内閣だったけど、今回は不祥事ばっか内閣じゃないの。+3
-0
-
1795. 匿名 2022/12/01(木) 16:10:35
>>1753
家が金持ちは無敵よねー…+2
-0
-
1796. 匿名 2022/12/01(木) 16:13:02
>>721
新潟は色分けで東北電力になってない?+1
-0
-
1797. 匿名 2022/12/01(木) 16:13:44
>>432
森林税なんて意味不明なものいつの間に誰が決めたの⁉️
毎月1人1000円も取られるの?+4
-0
-
1798. 匿名 2022/12/01(木) 16:14:26
>>303
原発ってすぐには動かせないものなのかな
震災でいろいろ基準見直したからそのための手続きがあるとは聞くけど+0
-0
-
1799. 匿名 2022/12/01(木) 16:17:14
>>1790
額面はそうだけど、真夏や真冬に外で働く大工さんとか屋根やさんって本当に大変だと思う+5
-0
-
1800. 匿名 2022/12/01(木) 16:17:55
>>1475
上がるのは4月からよ+0
-0
-
1801. 匿名 2022/12/01(木) 16:18:07
>>12
それ(原発動かせ!という国民の声)待ちなんだよ。何かムカつく+0
-5
-
1802. 匿名 2022/12/01(木) 16:18:12
>>1119
再エネ、皆自家消費だけして売電もうやめて欲しい
+7
-0
-
1803. 匿名 2022/12/01(木) 16:18:47
>>1403
台風で太陽光パネルが外れた画像ガルちゃんで見たことあるけど、あんな重そうなの外れたら怖いよね。近隣の家に当たったりしたら賠償しないといけなくなるし。+9
-1
-
1804. 匿名 2022/12/01(木) 16:19:49
>>1
原発動かさないともっと上げるぞと言われてる気がする。+0
-1
-
1805. 匿名 2022/12/01(木) 16:19:51
ひーー
何だそのえげつない値上がり率は+3
-2
-
1806. 匿名 2022/12/01(木) 16:20:00
>>923
日本人がみんなテレビを捨てよう運動すればいいのにな+8
-0
-
1807. 匿名 2022/12/01(木) 16:20:15
>>71
レクサス乗りも多い
他人の財布は本当のところどうか分からないなぁ
みんなお金ない言ってるだけじゃないの?+4
-1
-
1808. 匿名 2022/12/01(木) 16:20:21
日本の発電所って石炭で動かすのが多いけど、
石炭の価格がびっくりするほど上がってるからね
それこそ10倍とか+3
-0
-
1809. 匿名 2022/12/01(木) 16:21:13
ヨーロッパで一部やってるみたいに、インフラ大手を再国有化して適正価格に調節とかされたらなあ
でも地域ごとに細分化されてるし日本じゃ無理だろうな+0
-0
-
1810. 匿名 2022/12/01(木) 16:21:24
>>1403
でも損害賠償責任はないんだよなあ
被害者になったらたまんないね+2
-0
-
1811. 匿名 2022/12/01(木) 16:21:34
>>1459
直接的な感じで給付があるんですね!知らなかった!+3
-0
-
1812. 匿名 2022/12/01(木) 16:22:44
>>71
コストコ、洗剤とかAmazon最安値より安かったりするよ
調理器具とか家電も万単位で安いことあるし+2
-1
-
1813. 匿名 2022/12/01(木) 16:23:04
実際に太陽光パネル使っている人の話を聞きたい。
電気代節約になっていますか?
電気は売れていますか?
メンテ代は高額じゃないですか?+4
-0
-
1814. 匿名 2022/12/01(木) 16:24:00
>>1193
マジで!?
それは県民全員なのかな+0
-0
-
1815. 匿名 2022/12/01(木) 16:24:27
>>1764
3000円って一人暮らしじゃない?+4
-0
-
1816. 匿名 2022/12/01(木) 16:26:16
>>1797
そうそう忘れてた!めちゃくちゃよね。森林税と名をした、政治家にまわるようになってんじゃない?何を勝手に決めてんだよ〜…+1
-0
-
1817. 匿名 2022/12/01(木) 16:28:26
>>30
言い方が嫌な感じですね!+1
-0
-
1818. 匿名 2022/12/01(木) 16:29:22
>>1電力3社側に史上最高1000億円超の課徴金命令へ 公取委(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp企業向け電力の販売を巡り、大手電力会社などが互いの顧客獲得を制限するカルテルを結んだとして、公正取引委員会は1日、中部電力(名古屋市)▽中国電力(広島市)▽九州電力(福岡市)の3社側に独占禁止法違
+0
-1
-
1819. 匿名 2022/12/01(木) 16:30:05
>>1
45%!?
東電も確定したらヤバそう、、、国民吊し上げの刑とかかな酷い+1
-0
-
1820. 匿名 2022/12/01(木) 16:30:05
>>634
しかし設置費用のことを考えるとなぁ+0
-0
-
1821. 匿名 2022/12/01(木) 16:30:37
45%??!!バカなの?何これ+1
-2
-
1822. 匿名 2022/12/01(木) 16:31:02
>>50
コロナ対策の余剰金を防衛費にあてるらしい。
え?総理、何言ってるのよ。
消費税減税したら?+3
-0
-
1823. 匿名 2022/12/01(木) 16:31:38
>>764
1日くらいなら多分そんなに匂わないと思うけど、この頃ものすごく臭い人がいる
マスクしててもアンモニア臭がキツい
正直迷惑+1
-0
-
1824. 匿名 2022/12/01(木) 16:31:51
>>1821
他電力は今後追随するのかな。どこまで上がるのやら。+2
-1
-
1825. 匿名 2022/12/01(木) 16:32:09
>>1803
台風が原因なら賠償責任ないはずでは?+0
-0
-
1826. 匿名 2022/12/01(木) 16:32:17
>>1770
換気扇そのものの電気代は少ないかもしれないけど
特に冬は、あったかい空気を排出するのよ
あったかい空気は天井に溜まっていくから
それって、暖房費に直結すると思うの
だから効果的に換気扇を使う方が良いと思う
常時換気扇で換気よりも定期的に窓を開けて換気するとかね
それと、大切なのは天井に温かい空気がたまらないように
冬でも扇風機(シーリングファンとか?)を使って空気を上下かき回すことかな
エアコンは多分大丈夫だけど、その他の暖房器具は特に
気持ちの問題かもしれないけどお試しください+2
-0
-
1827. 匿名 2022/12/01(木) 16:32:27
電気毛布って弱でつけてたらどれくらいかかるんですかね
+0
-0
-
1828. 匿名 2022/12/01(木) 16:34:14
>>1755
横
無知なんだよ
夏より冬の電気代の方が高いのにねえ+2
-0
-
1829. 匿名 2022/12/01(木) 16:34:22
>>1808
炭鉱閉山になってるけど、日本で取れるのにね+1
-2
-
1830. 匿名 2022/12/01(木) 16:36:17
>>333
あと何年後になるのか知らないけど確実に老後がやって来た時、自分の首が絞まるだけだからそこの鬱憤はあまり叫ばない方が良さそう。これだけ少子化が進んでる現状を見ると福祉年金制度も現状維持は難しくなりそうだけど。+5
-2
-
1831. 匿名 2022/12/01(木) 16:37:33
>>1821
なんで上げ幅をパーセントで表記するのかわかんない
だって、過去10年とかの幅をとると
各電力会社がジリジリと電気代は上げている
その値上げ量は各会社で異なるため
元々の電気代が違うのに+0
-0
-
1832. 匿名 2022/12/01(木) 16:39:04
>>1827
安いよ。平均値(弱ではないかも)エアコンの10分の1ぐらいかな。+1
-0
-
1833. 匿名 2022/12/01(木) 16:39:59
>>1823
それ、ご高齢の方かの尿漏れ臭じゃないかな。オムツ付けてる人多いよ。+2
-1
-
1834. 匿名 2022/12/01(木) 16:40:48
>>860
怖すぎ+0
-1
-
1835. 匿名 2022/12/01(木) 16:41:15
>>1764
リビングのエアコンちょうど買おうと思っててダイキンのうるさらが候補なんだけど、省エネじゃないの?+0
-0
-
1836. 匿名 2022/12/01(木) 16:41:35
>>1825
賠償責任なくたって、自分の家から飛んだ物が当たって人の家の物壊しちゃったら知らん顔するわけにもいかなくない?それも顔見知りのご近所さんだったりしたら尚更。
知らん顔できる人は良いのかもだけど被害者宅が可哀想。
+7
-3
-
1837. 匿名 2022/12/01(木) 16:42:26
でもインフレを目指すってこういうことじゃないの?
さすがに生活が豊かになると思ってた人はいないでしょ
給料が上がることはあるかもしれないけど+2
-0
-
1838. 匿名 2022/12/01(木) 16:42:40
>>1779
いや、実際その通りでしょ
がるのパートトピでさえ事務職事務職じゃん
エアコン効いた部屋でデスクワークしたい人だらけだよ+3
-0
-
1839. 匿名 2022/12/01(木) 16:43:30
>>1779
で、あなたはどういった仕事をしてるのよ+1
-0
-
1840. 匿名 2022/12/01(木) 16:45:19
>>1837
がる民大好きなアメリカの後追いしてるだけじゃんね
日本は給料上がらないっていうけど、アメリカもインフレに追い付くほど上がってないのに+2
-0
-
1841. 匿名 2022/12/01(木) 16:45:30
石川県住んだ事あるけどプロバンガスで光熱費すごく高かった記憶がある
電気代も爆上がりしたらキツイんじゃ?
地方都市だし給与も安い地域なのに+4
-0
-
1842. 匿名 2022/12/01(木) 16:46:57
>>1366
税収は減っていない
過去最高レベルで増えてる
何言ってんの?+2
-0
-
1843. 匿名 2022/12/01(木) 16:47:57
>>1836
知らん顔で良いなんて書いてないよ、賠償しなきゃいけなくなるって書いてたからその責任はないはずと書いただけ+2
-1
-
1844. 匿名 2022/12/01(木) 16:48:21
東電も申請すると情報配信されてますね。
電力会社のHPで節電ポイントを確認したのだけど、申請方法がシンプルじゃないことがとても不親切。
年齢関係なく理解しづらい人は申請方法に戸惑うと思った。
なんでもかんでもポイント還元。
岸田さんになってからポイント還元ばっかり。
こんなやり方だとポイントを受け取れない人もいると思うから、国民ファストじゃないことがよくわかる。
岸田さん、内閣総理大臣の器ではないので辞任しましょう。
私は代々から自民党を支持(無宗教です)してきたので、こんな内閣総理大臣さ認められない。
強く辞任を願います。+7
-1
-
1845. 匿名 2022/12/01(木) 16:52:38
前から日本おかしかったけど、いよいよやってきたよー。
こっそりじゃねーじゃん。
陰謀論じゃないよ。
もう、隠す気ないね(笑)
追い討ちかけだした。
中間層、まるっと終わらせようとしてる。
あれこれ理由つけてお金持っていく。
どーにかならんのか。山○みたいなん、マジ増えそう…
+5
-1
-
1846. 匿名 2022/12/01(木) 16:55:33
>>1813
正直に書いても
ガルは太陽光パネルのメリットは1つもないと言い切るだけじゃん
太陽光パネル 蓄電池 オール電化 テスラ
全て良かったけどね+1
-1
-
1847. 匿名 2022/12/01(木) 16:56:54
1.5倍?笑
石川県在住だけど去年の冬が2.5万だったから来年は4マンか...死ぬ...+1
-0
-
1848. 匿名 2022/12/01(木) 16:57:18
>>1843
法律的にはそうでも、道義的には賠償せざるを得ないよね。+3
-1
-
1849. 匿名 2022/12/01(木) 16:57:39
>>1
関西電力は?+0
-0
-
1850. 匿名 2022/12/01(木) 16:57:40
>>281
実家は数年前からイルミネーションだけソーラーパネルにしてるよ。
+1
-0
-
1851. 匿名 2022/12/01(木) 16:59:42
>>749
嘘つきw+0
-1
-
1852. 匿名 2022/12/01(木) 16:59:57
>>1795
本当羨ましい
私はずーと家に支援して来たから+2
-0
-
1853. 匿名 2022/12/01(木) 17:00:01
>>1838
そりゃあ同じ給料なら楽な仕事選ぶよ+0
-0
-
1854. 匿名 2022/12/01(木) 17:02:22
>>30
オール電化家庭は対象外ですよ+5
-0
-
1855. 匿名 2022/12/01(木) 17:04:59
>>1852
私もそっちタイプだから実家金持ちは勝ち組だと思う…+2
-0
-
1856. 匿名 2022/12/01(木) 17:06:32
>>1582
私も思った。
屋根の上でどうやって過剰になるのかなぁ
平なのに。+3
-0
-
1857. 匿名 2022/12/01(木) 17:06:56
>>1
オール電化は対象外ですよー!
安心して!+5
-1
-
1858. 匿名 2022/12/01(木) 17:13:46
>>1
45%!?
東電も確定したらヤバそう、、、国民吊し上げの刑とかかな酷い+4
-0
-
1859. 匿名 2022/12/01(木) 17:26:13
>>85
秋篠宮邸維持費も凄そう
いい加減皇室にも監査入れてほしい+14
-2
-
1860. 匿名 2022/12/01(木) 17:27:03
>>30
オール電化の値上げ幅はまだ検討中みたいです。+9
-1
-
1861. 匿名 2022/12/01(木) 17:29:44
>>1
燃料調整費は含まれてないよね?
なので実際はもっと上がると思うよ
ヨーロッパ並みになるんじゃない?
物価も垂直値上げ待ったなし+2
-0
-
1862. 匿名 2022/12/01(木) 17:50:41
>>1794
国民の利益になるなら反対されてでも強引に押し通した菅さんの爪の垢でも煎じて飲んでほしいわ
というか菅さんが敷いた日本復活のレールこいつが全て潰しやがった。どうしてくれんねん+0
-0
-
1863. 匿名 2022/12/01(木) 17:52:40
>>903
少子高齢化=国の弱体化
喜ぶのは誰か+0
-0
-
1864. 匿名 2022/12/01(木) 17:56:15
>>1
救いは電力会社の自由化が出来ていて少なくとも選択の自由はある。+0
-0
-
1865. 匿名 2022/12/01(木) 18:01:12
>>258
ペットは贅沢品だから仕方ない(笑)+0
-4
-
1866. 匿名 2022/12/01(木) 18:15:09
>>1631
なんか反原発と決めつけられて熱く反論されてるけど、なんの思想もないババアだよ。
なんかアナタいろいろ原発に詳しいんだね。
なんか熱い思想でもあるの?
私反論する程の知識もないけど単純にあの福島の事故がある前は日本の原発は世界一安全で事故なんて絶対起こさない!なんせ日本の優秀な頭脳を持った人たちが管理運営しているんだからチェルノブイリみたいなことはないって思っていたよ。
それだけ日本人の技術や仕事にたいする真摯な姿勢を誇りに思っていた。
だけどあの事故の後、会社の対応(社長が入院したのはズッコケた)、以前から冷却装置の場所はマズイて分かっていたとか、電気料金の算出の仕方は当時のテレビでやっていて「なんじゃそりゃ💢」と思ったのを覚えている(昔過ぎてソースを探せなくてごめん&今は知らん)
とにかく私なんか足元も及ばないものすごく優秀な人たちが真摯に仕事して安全に運営してくれているんだから、給料や待遇が良いのは当たり前だと思っていたけど、あの事故の色んなズサンさを見て必ずしも給料に見合う仕事してるワケじゃないんだ…て思っただけ。
+3
-4
-
1867. 匿名 2022/12/01(木) 18:19:03
九電は原発再稼働したから助かってるのかな…
再稼働するときに変な団体が県庁に突撃していたけどそのまま再稼働したはず
他の地域は再稼働してないの?+1
-1
-
1868. 匿名 2022/12/01(木) 18:29:40
>>407
自分達が年取った時もそのままの法律が適応されちゃうよ。一度法律変えたら自分達のいい方にはなかなか変えてもらえないよ。
+2
-1
-
1869. 匿名 2022/12/01(木) 18:50:22
>>1846
全て使ったんですね〜!すごいです。
太陽光は身近で使っている人がいないので、感想を伺う機会がないのです。
ガルちゃんでどう言われているのかよく知りませんが、良かったなら是非具体的に教えてください。
+1
-0
-
1870. 匿名 2022/12/01(木) 19:05:56
>>1776
横、だって(笑)
+0
-2
-
1871. 匿名 2022/12/01(木) 19:10:01
>>1675
じゃあ私の勘違いだごめん
北陸勢が全国一、月の電気代が高いとかそんなだったはず+0
-0
-
1872. 匿名 2022/12/01(木) 19:11:21
電気ガスで2560円だったんだけど高いのかな?
彼氏が週3泊まりにきてお風呂お湯溜めるのは週4くらであとはシャワーです。
自炊もほぼ毎日してます+0
-1
-
1873. 匿名 2022/12/01(木) 19:40:03
>>1711
給料あげたいなら転職なりなんなりしろよ
値下げのために他の会社の給料を下げようとすな
いまの世界情勢みて電力が上がらない訳ないだろ
安い人件費の会社で働いてることはそれだけで罪
本来成り立っていないビジネス形態の会社を存続させてるだけ+1
-3
-
1874. 匿名 2022/12/01(木) 19:44:10
>>1873
はぁ?なんで転職しなきゃいけないのよ
自分の勤務先の賃上げ要求しなきゃ、いつまで経っても日本良くならないよ
↑
なにこれ?自分でコメントしといてもう忘れたんか?
要求して簡単に上がるなら苦労しねーーんだよ+3
-1
-
1875. 匿名 2022/12/01(木) 20:23:58
>>1848
パネルの管理に問題があれば設置してた側が個人賠償責任保険を使うだろうけど、非がない場合は災害理由だから被害を受けた家で火災保険を使うことになるんだと思うよ+2
-0
-
1876. 匿名 2022/12/01(木) 21:09:07
>>1418
正社員の旦那を捕まえるために契約社員に応募した友達がいる+1
-0
-
1877. 匿名 2022/12/01(木) 21:13:13
ここの社長さんってさー+0
-0
-
1878. 匿名 2022/12/01(木) 21:16:13
ガーシーとかいう腐った国会議員への給料も税金だよね+1
-0
-
1879. 匿名 2022/12/01(木) 21:29:49
>>1744
これ言う人間ってもし自分が雇用先から「消費者のためにおまえの給料減らすわ」って言われても納得するんだよね
すごい度量だ+0
-0
-
1880. 匿名 2022/12/01(木) 22:07:43
>>1
肝心の変更点を書いてない無能の記事。
東北は基本料金も微増で、北陸は基本料金据え置き。
どちらも標準単価の値上げは使用量が少ない時は少なめで多いほど大幅増で
節約して最低限の利用者への影響は出来る限り抑えられてる。
あまり使わない家庭なら燃料費調整額の上限突破だけで対応してる新電力よりも安いままかも。+0
-0
-
1881. 匿名 2022/12/01(木) 22:19:10
>>1864
企業が自由に料金を設定できる自由料金プランがみんな値上げしてる中で
料金変更に行政による認可が必要で赤字だった最安一択の規制料金プランも
コストに見合った料金に値上げするってニュースなんだけど。
安い旧電力と高い新電力で一時的に選択の自由が無くなってたのが
新電力と足並み揃えて値上げできることで
高い旧電力と高い新電力で選択の自由が生まれる。+0
-0
-
1882. 匿名 2022/12/01(木) 22:21:10
>>1857
オール電化プランのような自由料金プランは小回りが利いて
赤字出す前に先行して値上げだからね。+1
-0
-
1883. 匿名 2022/12/01(木) 22:23:24
>>1877
なになにー+1
-0
-
1884. 匿名 2022/12/01(木) 22:26:30
明治天皇の玄孫の竹田さんは電気の暖房があまり好きじゃなく
湯たんぽ派らしいよ+1
-0
-
1885. 匿名 2022/12/01(木) 22:27:55
>>1069
都市ガスの原料はほぼLNGだけだけど、
電気の燃料はLNG、石炭、原油をバランス良く使ってる。
火力以外の発電方法もあるし。
LNGが高止まりしたら電気は対策法があるけど
都市ガスは料金高止まり以外に無いよ。+0
-1
-
1886. 匿名 2022/12/01(木) 22:37:37
>>1871
北陸は冬は雪積もるし春も寒いし、夏は涼しいイメージだけど実際とても暑い!
電気使用量は他と比べて多くなるから電気代はかなりかかるよ!
他の地方から北陸に引っ越したとき、年のほとんど冷房か暖房入れてないと過ごしにくいことにびっくりした!湿度も高いし!
電気の単価が全国一安いってことなのかな、、?+1
-0
-
1887. 匿名 2022/12/01(木) 23:12:24
>>965
はい、エアコン全くつけてなくてもです。
お料理もマトモにするのは夜くらいですが、やっぱ高いですかね…。+0
-0
-
1888. 匿名 2022/12/01(木) 23:40:44
あれよく見るとオール電化は対象外みたいに書いてあるけど、勘違い?+1
-0
-
1889. 匿名 2022/12/01(木) 23:48:00
>>360
単位トンだよ+1
-0
-
1890. 匿名 2022/12/02(金) 00:58:31
>>1885
でも火力以外の発電って
微々たるものな風量か水力か太陽光
そんなんじゃ電気賄えないよ
じゃあ、原発??反対運動で停止
で、今に至るわけなんだけど笑
なんの話してるかわからない笑+1
-0
-
1891. 匿名 2022/12/02(金) 03:36:49
>>1750
そんな高いんだから週3ぐらいと思ってしまうわ
電力会社よりガツガツ夜中に呼び出される仕事の人多いよ!しかもその賃金より半分で!
何言ってんの+0
-2
-
1892. 匿名 2022/12/02(金) 04:29:40
>>1211
良かった!オール電化は値上げ対象外だった+0
-0
-
1893. 匿名 2022/12/02(金) 05:02:22
>>1876
いいと思う。
友人はもうこの先結婚しないと実家から抜け出せないと思って婚活という名目の合コン行って捕まえたもん。交際一年くらいで結婚したわ。
その後色々あったけど、新築建ててチャキチャキ家事育児やってるわ。
自然に出会ったうちの旦那より倍以上高収入だよ
マッチングアプリなんかより絶対いいよ。賢い。狙っていいと思う。+0
-0
-
1894. 匿名 2022/12/02(金) 05:50:15
>>1400
勉強やり直すのはテメーだカス
支離滅裂なんだよ+0
-0
-
1895. 匿名 2022/12/02(金) 07:20:08
>>399
石油ファンヒーター使ってた頃にクローゼット内の結露が半端なくて(ポタポタ水が垂れてる音が聞こえるくらい)それからはエアコンと足元に電気ストーブという生活に変えたから電気料金の値上げは痛い。+0
-0
-
1896. 匿名 2022/12/02(金) 07:23:32
>>1886
年のほとんど冷房か暖房ってそれはあまりにも盛りすぎw+1
-3
-
1897. 匿名 2022/12/02(金) 08:29:26
>>16
原発は懲りたよー せめて福島の収束のメドがたってからにして+0
-0
-
1898. 匿名 2022/12/02(金) 10:42:24
>>1872
普段野宿してるのね+1
-0
-
1899. 匿名 2022/12/02(金) 10:42:54
>>1893
アプリでもなんでも捕まえたもん勝ち+1
-0
-
1900. 匿名 2022/12/02(金) 13:03:42
>>1896
うちは10月以外は入れてるよ!+0
-0
-
1901. 匿名 2022/12/02(金) 19:16:44
>>719
ソーラーパネルは1kw当たり大体30万で、6kwやるから180万。
今は蓄電池追加するか迷ってる。あの機械がバカ高くて200万くらいするって言われたよ。+0
-0
-
1902. 匿名 2022/12/02(金) 20:44:25
>>1898
そのくらい安いってことだよね+0
-0
-
1903. 匿名 2022/12/02(金) 22:03:18
北陸電力 従量電灯
基準燃料価格21,900円
燃料費調整額の上限21,900*1.5≒32,900円
2007/07~09の燃料価格21,900円 → 2008/04分の燃調単価+0.00円
2021/09~11の燃料価格34,100円 → 2022/02分の燃調単価+1.96円 →上限1.77円(-0.19円)
2022/06~08の燃料価格78,900円 → 2022/11分の燃調単価+9.18円 →上限1.77円(-7.41円)
2022/08~10の燃料価格83,400円 → 2023/01分の燃調単価+9.90円 →上限1.77円(-8.13円)
ウクライナ戦争開戦前の21/09~11の相場の02月分で既に燃調単価上限を突破してる。
妥当な利益を得るための燃調単価が上限を超えてからの差額は電力会社の負担。
11月分では標準とされる230kWhの1世帯につき1704円の損失。
今まで電力会社が負担してたコスト増の分を4月からはユーザ負担に替えて
まともな収支にしようって話。
赤字で設備投資が滞れば結局はユーザの不利益として跳ね返ってくる。
家庭の過度な負担を軽減するのは1インフラ企業ではなく行政の役割。
で、行政としては1月から1kWhあたり7円負担してくれるってことになってる。
オール電化用とかの自由料金プランに関しては、
北陸電力の場合は最初から燃料費調整単価の上限が設定されてなかったみたいだね。
今年2月分から来年3月分まで、従量電灯と違って少しずつ値上がりし続けてるから
急激な値上げの心配は無い。+0
-0
-
1904. 匿名 2022/12/02(金) 22:10:14
4月からの値上げ率最大=3月までの電力会社の肩代わり率最大
今年の夏と今冬の冷暖房費は他地域に比べても安いはず。
ただ、北陸電力は値上がり率が高い石炭の依存率が高いんで
4月以降は他地域と比べて高くなると思う。+0
-1
-
1905. 匿名 2022/12/03(土) 05:58:28
>>1892
そういうメリットもあるんだ+0
-0
-
1906. 匿名 2022/12/03(土) 11:53:37
>>1874
じゃあ転職すれば?+1
-0
-
1907. 匿名 2022/12/03(土) 15:23:11
>>1503
廃炉にするつもりで海水で冷やせばよかったのに菅が現場にでしゃばって取り返しがつかなくなった+0
-0
-
1908. 匿名 2022/12/03(土) 21:35:14
>>1
状況が良くなれば値下がりする?ずっと上がり続ける?+0
-0
-
1909. 匿名 2022/12/03(土) 22:30:27
>>1908
本来は燃料費の相場に連動して自動的に電気料金が変動していた。
でも変動域に基準値の1.5倍という上限が設定されていたので
最近は上限に張り付いたままで赤字だった。
今回は再設定した新基準の申請。
新基準になった最初の4月分は燃料費調整単価±0円からスタート。
燃料費が値上がり続ければ電気代もそこから更に上がるし
値下がりすれば電気代も下がる。
燃料費は前月までの3ヶ月間の貿易統計が月末に発表されて、
そこから算出された燃調単価が適用されるのは翌々月使用分の電気料金。
例えば、11月から翌1月までの3ヶ月間円高が続いて燃料費が値下がりしたとして
それが適用されるのは4月使用分の電気料金。+0
-0
-
1910. 匿名 2022/12/04(日) 06:35:24
かといって灯油もガスも値上げしてるから、結局どの暖房でも同じ。
薪ストーブの人だけ救われているのか。それとも薪の値段も上がってるのかな。+1
-0
-
1911. 匿名 2022/12/05(月) 09:38:08
>>1910
リンナイの給湯器でエコワンっていうのがガス代半額位になるみたい
うちはマンションだからだめだけど+0
-0
-
1912. 匿名 2022/12/07(水) 23:37:32
原子力発電所は動かさないで寝かせておいても動かしても、現状の危険度は同じ。
原材料の破棄が出来ないんだから(埋めても危険度は同じ)
どうせ同じなら活用すべき。
そして、反原発の人達は反日勢力。
核のない日本に、すぐ核を作れる材料が原発の中にある。
徹底的に日本の軍事力を下げたいのはどこの国の人達かな?
私は昨年から年会費4千円払う自民党員になった。
小さな1票だけど、河野だけは総理にしちゃいけない。
選挙では他党に入れてる。
電話1本ですぐ党を抜けられるから河野の目が無くなったらすぐ党員をやめる。
誰にも言えないけど誰か褒めて泣きそう。+1
-0
-
1913. 匿名 2022/12/21(水) 23:20:19
>>340
冷房は暖房と比べたらマシなんだよ…
とはいえ沖縄の電力会社も値上げやばいね…。沖縄移住考えてるんだけど…。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2016年12月15日ロシア プーチン大統領 訪日安倍首相の地元である山口県へ">...