ガールズちゃんねる

北陸電力 来年4月から45%値上げ 経産省に申請 大手電力会社で最大

1913コメント2022/12/21(水) 23:20

  • 501. 匿名 2022/11/30(水) 18:27:18 

    >>472
    それがペットもいるから暖房つけとかなきゃいけないのー(>_<)
    オール電化だけど蓄熱暖房つけたらかなり高くなるんだよね…
    まあ今25000円なら1万ほどってすごい上がりかただよね。

    +17

    -0

  • 502. 匿名 2022/11/30(水) 18:27:33 

    >>180
    九州は稼働している原発が人数に対して多いからかな
    川内原発、玄海原発で今は足りてるのかな

    +40

    -0

  • 503. 匿名 2022/11/30(水) 18:27:38 

    北陸で一人暮らししてる家族がいるわ・・・
    可哀想に

    +18

    -1

  • 504. 匿名 2022/11/30(水) 18:27:44 

    >>50
    あの人がっていうか元凶は安倍じゃん
    三権分立も崩壊させて統一教会になんか魂売りまくってめちゃくちゃにしてくれたね
    どうしてくれるの、もう誰が総理になっても同じじゃん
    とりあえず一刻も早く統一教会の宗教法人格取り下げてよ

    +72

    -68

  • 505. 匿名 2022/11/30(水) 18:28:40 

    収入は変わらないまま生活に欠かせない電気食品ガソリンが高騰しつづけるのほんと恐怖
    少子化やばいって言われても子供の命守らなきゃいけないのにこんな環境じゃ無理だよ

    +62

    -1

  • 506. 匿名 2022/11/30(水) 18:28:47 

    こんな状態でもみんなスタバとかジェラピケの福袋を予約して買うんだね、、
    私はGUで3000円使うのすら躊躇っているのに。
    「ジェラピケのパジャマでないと全く眠れない!」みたいな人もいるのかも知れないけど。

    +49

    -1

  • 507. 匿名 2022/11/30(水) 18:29:21 

    >>506
    福袋買ってる時点でバブリー

    +37

    -0

  • 508. 匿名 2022/11/30(水) 18:29:26 

    >>77
    分かる。去年と同じ使い方してるのに今年は明らかに高いよね。
    うちもオール電化だからお風呂も電気だし。
    ガスももっと値上がりするらしいからまだガス代ないだけマシなのかな。

    +151

    -1

  • 509. 匿名 2022/11/30(水) 18:29:38 

    >>455
    原発地元民だけど、正直原発動かすしかないと思ってる
    エネルギー自給率下げてどうすんの
    ちょっと離れたところで電気だけもらってる人がやんや言ってる印象

    +39

    -0

  • 510. 匿名 2022/11/30(水) 18:29:39 

    >>487
    あえてマジレスするけど土地余ってないし高いし雇用もさらに都民に奪われるけどええんか?
    田舎に作ることでそこの雇用が生まれ人口が増え店など増えて街が大きくなるメリットがある
    だから田舎で誘致したり受け入れたりしてるんだよ

    +26

    -3

  • 511. 匿名 2022/11/30(水) 18:30:14 

    >>438
    対処療法だけど、タオルドライ専用のタオル使ったらドライヤー時間かなり縮まったよ
    良かったら考えてみてね

    +16

    -0

  • 512. 匿名 2022/11/30(水) 18:30:22 

    >>318
    みんな原発反対だもんね

    +110

    -2

  • 513. 匿名 2022/11/30(水) 18:30:24 

    >>504
    オマエはいい加減に岸田ガーに転生しろw

    +34

    -13

  • 514. 匿名 2022/11/30(水) 18:30:26 

    >>495
    よこ
    子供1人につきいくらかもらえるとかってなかったっけ?うち700×700だけど子なしだから最初の10万しかもらっていません

    +16

    -1

  • 515. 匿名 2022/11/30(水) 18:30:58 

    >>124
    このマイナスが賛成派の無責任なとこだよね。
    イヤミをイヤミで返したら、駄々こねる子供のように切れるだけw
    レベルが知れるわ

    +16

    -26

  • 516. 匿名 2022/11/30(水) 18:31:43 

    >>1
    自民党「大変だと思うから発電機支援するね、ウクライナに。日本人?いいよいいよどうせうちが勝つから。」
    外務省がウクライナに「越冬支援」表明、発電機など供与…緊急無償資金協力で : 読売新聞オンライン
    外務省がウクライナに「越冬支援」表明、発電機など供与…緊急無償資金協力で : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 外務省は22日、冬の厳しさが増すウクライナへの「越冬支援」として、約257万ドル(約3億6500万円)の緊急無償資金協力の実施を決めたと発表した。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)を通じて、避難所などで使える発電機

    +24

    -0

  • 517. 匿名 2022/11/30(水) 18:31:48 

    もうみんなそこら辺に家作って寝る時代だろう
    北陸電力 来年4月から45%値上げ 経産省に申請 大手電力会社で最大

    +29

    -5

  • 518. 匿名 2022/11/30(水) 18:32:27 

    >>490
    オール電化なんじゃないかな。お風呂も電気だから電気代高くなる。その代わりガス代ないし。

    +115

    -0

  • 519. 匿名 2022/11/30(水) 18:32:27 

    >>493
    そうなのかー!ショック((((;゚Д゚)))))))

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2022/11/30(水) 18:32:44 

    >>514
    ないよ。うち子供二人いるけど、最初の10万しかもらってないもの。

    +22

    -0

  • 521. 匿名 2022/11/30(水) 18:33:36 

    >>472
    残業代出なくても、そっちの方がコスパいいわ…

    +9

    -0

  • 522. 匿名 2022/11/30(水) 18:34:35 

    >>441
    それって何を理由に拒否られてるの?

    +12

    -0

  • 523. 匿名 2022/11/30(水) 18:35:27 

    >>71
    友達夫婦は年末年始にヨーロッパ旅行行くよ。えーいいなぁ!って言ってた子も国内で彼氏と旅行行くらしいしみんな言ってるだけだと思ってる。

    +94

    -2

  • 524. 匿名 2022/11/30(水) 18:36:06 

    >>520
    じゃあ元コメの人は何の話だったんだろうね

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2022/11/30(水) 18:36:23 

    >>434
    ポイント付くなら良いね。

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2022/11/30(水) 18:36:29 

    >>77
    古い家電使ってるとか?最新のものは電気代あまりかからないよ

    +25

    -2

  • 527. 匿名 2022/11/30(水) 18:37:04 

    >>381
    それ今年気温が高いからじゃなくて?

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2022/11/30(水) 18:37:39 

    ロシアってなんでこんな世界中に迷惑かけてまで戦争してんの?
    ロシアも得してないじゃん

    +39

    -5

  • 529. 匿名 2022/11/30(水) 18:37:41 

    >>495
    ええ、そうなんですか!?
    ごめん、その同僚の人の話をそのまま鵜呑みにしてたわ。
    年収800万、給付金貰ってますと言ってたので。
    無知な自分を恥じます。

    +2

    -11

  • 530. 匿名 2022/11/30(水) 18:37:59 

    >>14
    いや、しれっと上げる(最近上げたかな?)

    +195

    -1

  • 531. 匿名 2022/11/30(水) 18:38:10 

    ええ?これ普通に滞納ふえるんじゃない?

    +7

    -1

  • 532. 匿名 2022/11/30(水) 18:38:15 

    新潟も北陸電力
    真冬生きていけない

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2022/11/30(水) 18:38:15 

    >>350
    ごめん九州と関西は値上げしないらしいね。勘違いしてたわ

    +29

    -2

  • 534. 匿名 2022/11/30(水) 18:38:18 

    >>30
    確か北陸は全国的にみてもオール電化が多かったのでは?北陸電力が必死になって推していたような気がするわ

    +64

    -1

  • 535. 匿名 2022/11/30(水) 18:38:42 

    >>524
    わかんない。だから聞いてるんだけど、元コメの人からは回答ないわw

    +8

    -2

  • 536. 匿名 2022/11/30(水) 18:39:29 

    >>492
    でも結局そういう人達は生活保護も受けやすいんでしょう…?
    何なんこの国…
    勿論生活保護は必要な制度だと思うけどさ。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2022/11/30(水) 18:40:32 

    >>441
    拒否?
    そんな事あるんですか?

    +16

    -0

  • 538. 匿名 2022/11/30(水) 18:40:37 

    >>535
    たぶん叩きたいだけw

    +9

    -1

  • 539. 匿名 2022/11/30(水) 18:40:47 

    >>538
    だね

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2022/11/30(水) 18:40:56 

    金沢市民だけど、マジで何削ったら良いのか分からん。
    髪乾かさないと風邪ひく気温だし、コンセント根っこ抜きはもうやってるし、電気毛布もエアコンより安いから手放せないし…
    今まで安かったとは言え、給料の上がらないご時世で我慢我慢の生活は寒さ以上に堪えるよ。
    ただでさえ日照時間も多くなくて鬱っぽくなる季節なのにね。
    なんだか失望してきたわ。

    +54

    -1

  • 541. 匿名 2022/11/30(水) 18:41:03 

    >>101
    来年3人目考えてたけど、無理そうだ…

    +42

    -4

  • 542. 匿名 2022/11/30(水) 18:41:12 

    >>13
    冬の電気代えぐいよ
    来年はとんでもない金額になるよ
    もう金持ちじゃないと雪国に住めないよ

    +110

    -0

  • 543. 匿名 2022/11/30(水) 18:42:01 

    >>106
    世界一の長寿国でそういう考え方は身を滅ぼす

    +32

    -6

  • 544. 匿名 2022/11/30(水) 18:42:18 

    >>8
    太陽光ってマイナス要素デカいから付けなかったけど、災害時と今回の様な電気代値上がりには良いなと思った。
    蓄電池無くても日が長い時期は日中電気代無料だもんね。
    後付けになるけどつけるか迷うな。
    メリットとデメリットどっちが大きいんだろ。

    +67

    -28

  • 545. 匿名 2022/11/30(水) 18:42:20 

    >>506
    でも使える人は使って経済回してくれないと本当に国全体詰むからね

    +44

    -0

  • 546. 匿名 2022/11/30(水) 18:42:28 

    雪国でこの電気代はエグすぎ

    +19

    -0

  • 547. 匿名 2022/11/30(水) 18:42:52 

    >>418
    私も足が悪い。介護受けるってなると車の移動費数千円から一万円以上取られますよ💦作業所で働くとなると、時給200円あるかないかなんです。

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2022/11/30(水) 18:43:14 

    >>506
    ガルではお金無い人と高年収の両極端(嘘か本当か知らんけど)だけど、こちら田舎だけど土日はショッピングモールに列並んで渋滞してるしコストコも駐車場満車って表示される位激混みしてる。
    わたしはしまむらで2500円のジャンパー買うか1時間悩んで結局買わずに帰ってきた…
    とにかく虚しいのだ😇

    +43

    -0

  • 549. 匿名 2022/11/30(水) 18:43:35 

    >>196
    旦那に聞かせてやりたい。12年ものの見た目からして古い色褪せたエアコン使ってる

    +15

    -1

  • 550. 匿名 2022/11/30(水) 18:44:19 

    >>52
    値上げは仕方がないのかもしれないけど企業努力してるのかな。リストラとか企業年金や役員報酬下げるとか、まさか冬のボーナスドーンとだすの?

    +40

    -6

  • 551. 匿名 2022/11/30(水) 18:44:21 

    >>107
    我慢せずにテレビ捨てるとかして解約すればいいのに。
    みんな我慢して払うからNHK図に乗る。

    +49

    -1

  • 552. 匿名 2022/11/30(水) 18:44:41 

    原発動かそう

    +16

    -0

  • 553. 匿名 2022/11/30(水) 18:45:19 

    ・夕方5時まで電気はつけない。
    ・パートが終わって帰ってきたら、明るいうちにシャワーを浴びる。
    ・モコモコパジャマ+まるでこたつ靴下で、猫2匹と日当たりの良い二階で過ごす。
    ・朝ケトルいっぱいにお湯を沸かしたら、魔法瓶に入れておきそのお湯を使う。
    ・お湯が夕食後にまだ残っていたら、洗い物に使う。
    ・炊飯は献立を翌日まで決めて、鍋のあと雑炊や炒飯の日を作って前日に多めに米を炊き、毎日炊飯器を使わない。
    ・夜は早めに布団に入る。

    今のところ不自由を感じずに出来ている節約です。
    灯油は18リットル3缶買ってあり、ファンヒーターと灯油ストーブは持っています。
    後できる事って何だろう?

    +29

    -0

  • 554. 匿名 2022/11/30(水) 18:45:27 

    来るぞ
    来るぞ!
    無法・無秩序の世界が
    北陸電力 来年4月から45%値上げ 経産省に申請 大手電力会社で最大

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2022/11/30(水) 18:46:30 

    >>497
    車椅子自体は出ても、車椅子の充電代は流石に出ないみたい

    +10

    -0

  • 556. 匿名 2022/11/30(水) 18:46:41 

    >>196
    その元のお金が払えるのが凄い

    +49

    -1

  • 557. 匿名 2022/11/30(水) 18:46:53 

    >>434
    うちもauでんきなんですが10月分から異常に高くなってませんか?
    こちらは大阪ですが同じauでんきでも地域で違うのかな。

    +9

    -0

  • 558. 匿名 2022/11/30(水) 18:47:30 

    >>513
    まだアベガーはとか言ってるん、安倍信者統一信者のネット工作員はよ逮捕されろ

    +20

    -12

  • 559. 匿名 2022/11/30(水) 18:48:49 

    >>551
    私自身は持ってないけど次はネットから取るとか色々ほざいてるの聞くとムカつくのよ

    +28

    -0

  • 560. 匿名 2022/11/30(水) 18:48:53 

    >>67
    反原発の人は電気使わないでねー。旦那のおばあちゃんの所は、昔から反対してて金をしこたま貰っている。何かにつけて、お金貰ってる。

    +100

    -8

  • 561. 匿名 2022/11/30(水) 18:49:05 

    水族館大丈夫かな

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2022/11/30(水) 18:50:35 

    >>558
    いやアベガー言ってるのはアベガーのオマエだろw
    正気に戻れw

    +13

    -7

  • 563. 匿名 2022/11/30(水) 18:50:35 

    >>4
    福井です。こんなに沢山原発かかえてるのになぁ。やだねー

    +155

    -2

  • 564. 匿名 2022/11/30(水) 18:50:56 

    >>551
    テレビ捨てたらテレビの電気代も浮いて一石二鳥だね

    +24

    -0

  • 565. 匿名 2022/11/30(水) 18:52:45 

    >>529
    子持ち叩きたかっただけでしょ

    +8

    -1

  • 566. 匿名 2022/11/30(水) 18:53:55 

    >>557
    上がってます上がってます!
    ただ、北電も上限撤廃して計算すると同じ位の金額でした。
    私の地域は北電も10月から上がると予告があったので。

    +9

    -0

  • 567. 匿名 2022/11/30(水) 18:54:17 

    凍死するしかない。

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2022/11/30(水) 18:56:07 

    昔から思ってるけど
    海外の資源価格が上がる → 企業が言い値で買う ⇒ 客に転嫁
                                これの繰り返しだよね?


    海外の資源価格が上がる → 企業が危機感持って代替資源を研究する → リスク分散させ
                               
                                これやらないの何で?


    +11

    -0

  • 569. 匿名 2022/11/30(水) 18:56:10 

    エアコンも付けない
    お風呂も真っ暗なまま入る(LEDではない)
    テレビもポットも使わない
    部屋はもちろん真っ暗(LEDじゃない)
    髪もタオルドライ30分近くしてから乾かしてる

    あとどうしろと?レンジ禁止とか?

    +17

    -0

  • 570. 匿名 2022/11/30(水) 18:56:27 

    電力に限らずいろんなものが値上がりしてるけど、どうも便乗値上げをしてるようにしか思えないんだけど・・・

    +29

    -4

  • 571. 匿名 2022/11/30(水) 18:56:46 

    学校で習ったオイルショックから何も変わって無いやん

    +9

    -0

  • 572. 匿名 2022/11/30(水) 18:56:46 

    もう生きるの辛くなってきた。
    北海道はこれから毎日コロナ死者数より凍死者数発表したりしてね

    +45

    -1

  • 573. 匿名 2022/11/30(水) 18:56:51 

    >>32
    こういう状況の時って、日本だけじゃなくて世界全体を見て発言した方がいいよ。
    世界的に苦しくて、日本はまだ良い方なんだよ。

    +21

    -21

  • 574. 匿名 2022/11/30(水) 18:57:21 

    >>397
    どうなるんですかね
    先が不安でもうやっていけませんね。

    +23

    -0

  • 575. 匿名 2022/11/30(水) 18:59:40 

    >>1
    45%はないわ。1万円が一気に1万5千円近くになるじゃんよ。ガス代だって値上がりしそうだしさ。余りにもエグ過ぎるよ。

    +69

    -1

  • 576. 匿名 2022/11/30(水) 19:01:36 

    >>573
    だからこそ原発再稼働とか早い段階から検討して欲しかった
    今年の2月に戦争始まり夏が来て冬が来るのはわかっていただろうに

    +43

    -1

  • 577. 匿名 2022/11/30(水) 19:01:58 

    >>281
    今年で最後かもね。

    +35

    -0

  • 578. 匿名 2022/11/30(水) 19:04:53 

    >>504
    なんか森羅万象を司ってるって言ってたよねw
    当時は無教養で言葉を知らないのかと思ってたけど、教会との繋がりを考えたら本気だったのかもしれない……

    +24

    -2

  • 579. 匿名 2022/11/30(水) 19:05:02 

    >>196
    もはや元のエアコン買い替える方がお得なのか…

    +36

    -1

  • 580. 匿名 2022/11/30(水) 19:06:31 

    新しいエネルギーが欲しい。

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2022/11/30(水) 19:07:04 

    >>573
    まぁ確かに飢えか寒さかの2択状態になってる国よりはマシだとは思うけどさ
    思うけどキツイものはキツイ

    +12

    -0

  • 582. 匿名 2022/11/30(水) 19:07:44 

    ピカチュウがペットで欲しい
    モココも可

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2022/11/30(水) 19:09:27 

    最低賃金、年収ワースト1位
    沖縄県大丈夫か?

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2022/11/30(水) 19:09:31 

    >>374
    うち引っ越す時都市ガス物件探した。
    プロパン高いよね。

    +60

    -0

  • 585. 匿名 2022/11/30(水) 19:10:18 

    >>14

    北陸財界

    東大、慶應、医学部医学科→京早一工→地方旧帝大、横神上理など→MARCH関関同立千葉筑波等→地方国立→ニッコマサンキン等→底辺国公立等→無名私立(偏差値、就職、出世、各界貢献は慶應東大に早稲田

    +4

    -4

  • 586. 匿名 2022/11/30(水) 19:10:45 

    >>415
    一人暮らしの月5千円くらいの人がモデルケースなのかな

    +8

    -0

  • 587. 匿名 2022/11/30(水) 19:11:42 

    二重窓つけたら冷暖房費が全然違うよ。
    補助金も取れるし、こんなに電気代が上がるなら数年で元が取れる。

    +11

    -0

  • 588. 匿名 2022/11/30(水) 19:11:56 

    >>576
    今年7月くらいに再稼働前向きに検討してるみたいなこと言ってなかったっけ?
    でもさ、そんなに早く決断して、早く動かせるものなの?
    あと何年もずっと野党が再稼働反対してるよね。

    +11

    -1

  • 589. 匿名 2022/11/30(水) 19:12:28 

    >>273
    うち、薪ストーブ4台あります。
    薪は、出入りの造園業者さんが持ってきてくれる丸太を薪割り機で割ります。
    暖かいし、煮物や焼き芋もできます。お湯も常に沸いています。

    でも、薪ストーブ本体と煙突工事で新車が買えるくらいかかったみたいです。

    +21

    -1

  • 590. 匿名 2022/11/30(水) 19:12:42 

    リビングで自転車漕ぐ運動やって一日分の電気が蓄電出来るみたいなの
    発明してくんないかな

    +19

    -1

  • 591. 匿名 2022/11/30(水) 19:12:43 

    >>430
    千葉で国産天然ガスが出る。
    その会社はガス代上がらないよ。

    +13

    -1

  • 592. 匿名 2022/11/30(水) 19:13:12 

    >>14
    ボーナスいっぱいもらうのかな(;_;)

    +99

    -2

  • 593. 匿名 2022/11/30(水) 19:13:38 

    北陸電力は元々日本一安かったから採算合うように値上げしちゃうと
    その分大きくなって悪目立ちしちゃうね

    +15

    -0

  • 594. 匿名 2022/11/30(水) 19:13:55 

    給料も45%上げてほしい

    +25

    -1

  • 595. 匿名 2022/11/30(水) 19:14:02 

    テレビを消して、太陽が昇ってる時間に行動するだけでも違う。

    +11

    -0

  • 596. 匿名 2022/11/30(水) 19:14:44 

    もう眠い。
    寝ちゃおうかな。

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2022/11/30(水) 19:15:11 

    >>267
    どこの電力会社ですか?
    私も北陸住みです。

    +45

    -0

  • 598. 匿名 2022/11/30(水) 19:17:24 

    >>30
    実家がオール電化でソーラーパネル設置してて、買電と売電それぞれの明細来てたんだけど、そういった場合でも今までより値上げするんだろうか🤔

    +10

    -1

  • 599. 匿名 2022/11/30(水) 19:19:10 

    どこかのイルミネーションを廃油で発電して賄うってTVで言ってて、それが1番エコだな!と思ったよ。

    +6

    -1

  • 600. 匿名 2022/11/30(水) 19:19:35 

    電力会社同士合併とかできないの?人口減の地域はきついよ

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2022/11/30(水) 19:20:24 

    >>593
    実際は他の地域と同じくらいってこと?

    +5

    -0

  • 602. 匿名 2022/11/30(水) 19:21:41 

    >>554
    こいつら無秩序世界に生きてる割に、髪型とかめっちゃ力入れててオシャレなんだよな。
    私達より生活と気持ちにゆとりありそう…

    +14

    -0

  • 603. 匿名 2022/11/30(水) 19:21:57 

    >>10
    上がらないのは給料だけ😭😭

    +36

    -0

  • 604. 匿名 2022/11/30(水) 19:23:03 

    >>81
    日本、のっとられるじゃん(*`Д´)ノ!!!

    +75

    -1

  • 605. 匿名 2022/11/30(水) 19:23:37 

    >>12
    燃料費調整単価の上限廃止するお便り来たよ。

    +119

    -0

  • 606. 匿名 2022/11/30(水) 19:24:27 

    >>341
    もともと西部ガス(ガス)と九州電力(電気)だったのを、お得だからって西部ガス(ガス、電気)にまとめたんだけど、九州電力は値上げ無しで西部ガスの電気は値上げするってなんだかなぁ...

    +19

    -0

  • 607. 匿名 2022/11/30(水) 19:24:27 

    >>82
    おまえさ、浪江町に行って一日中深呼吸してこいよ
    話はそれからだ

    +9

    -25

  • 608. 匿名 2022/11/30(水) 19:25:11 

    >>251
    犬や猫飼ってる人ってひと月いくらくらいかかってるんだろう?

    +23

    -0

  • 609. 匿名 2022/11/30(水) 19:25:18 

    >>333
    その老人達は毎日のように車で若者を轢き殺してるよ~

    +75

    -9

  • 610. 匿名 2022/11/30(水) 19:25:21 

    オール電化の家やばそう

    +6

    -0

  • 611. 匿名 2022/11/30(水) 19:25:26 

    >>562
    お前が正気に戻れよカルト信者が
    一生安倍信者やってろ馬鹿

    +10

    -8

  • 612. 匿名 2022/11/30(水) 19:25:26 

    >>112
    東北や北陸なら30%以上はキツイと思うし、50%も期間限定的にならあり得るかもしれない


    +12

    -0

  • 613. 匿名 2022/11/30(水) 19:25:27 

    45%って
    ヨーロッパみたいになりそう…

    +19

    -0

  • 614. 匿名 2022/11/30(水) 19:25:53 

    >>64
    ラジオ良いよ~。
    乾電池で長く使えるし。
    なんとなくテレビつけてる人にはオススメ。

    +42

    -0

  • 615. 匿名 2022/11/30(水) 19:26:14 

    原発動かせよ
    日本の会社潰す気かな?
    電力ないと物も作れないのに

    +25

    -2

  • 616. 匿名 2022/11/30(水) 19:26:21 

    >>318
    でも権限が国民にあるわけじゃないからねー

    +77

    -4

  • 617. 匿名 2022/11/30(水) 19:27:19 

    イギリスだとHeat or eatって、暖房か食べ物か…みたいに言ってるよね。

    +16

    -0

  • 618. 匿名 2022/11/30(水) 19:27:25 

    長生きしたくないし、もう自○したい

    +16

    -1

  • 619. 匿名 2022/11/30(水) 19:30:02 

    >>180
    原発動かしてるから頑張って耐えてる。
    だけど今は九州電気も売れれば売れるほど赤字状態。

    +35

    -2

  • 620. 匿名 2022/11/30(水) 19:30:12 

    こんなんで本当に電気自動車が主流になるの?本気?

    +61

    -0

  • 621. 匿名 2022/11/30(水) 19:30:46 

    今日エコポイントのハガキが届いて、早速登録してPayPay2,100ポイントもらった。まんまと乗せられてる‥?

    +13

    -0

  • 622. 匿名 2022/11/30(水) 19:30:57 

    >>583
    冬は電気代使わないから大丈夫じゃない?
    夏は知らんけど。

    +4

    -1

  • 623. 匿名 2022/11/30(水) 19:30:58 

    >>16
    便乗じゃなくて値上げしなきゃ無理な状況なんだよ

    +79

    -0

  • 624. 匿名 2022/11/30(水) 19:32:06 

    >>356
    なんでロシアが戦争してると世界中の光熱費が上がるんだろう。
    今までこんなに戦争してたのに世界は変わらなかったよね。
    物価高騰、エネルギー高騰、その金はどこに消えちゃうんだろう。
    北陸電力 来年4月から45%値上げ 経産省に申請 大手電力会社で最大

    +29

    -1

  • 625. 匿名 2022/11/30(水) 19:33:31 

    >>1
    家にいる事が多い、小さい子を持つ家庭や高齢者にとって冷暖房がどれだけ大事か…それが高額になったりしたら、高齢者の場合は我慢しちゃったりが増えたりするんじゃ?
    今年だって高齢者が自宅で熱中症になり亡くなったってニュース見たし…

    +36

    -1

  • 626. 匿名 2022/11/30(水) 19:35:07 

    >>195
    うちリアルタイムの使用電力がわかるようにしてるよ。少しタイムラグはあるけど。興味あるなら電力お知らせアプリで調べてみて。

    +12

    -0

  • 627. 匿名 2022/11/30(水) 19:36:40 

    >>143
    戸建てでソーラーつけてる家は大丈夫なんじゃない?

    +68

    -6

  • 628. 匿名 2022/11/30(水) 19:37:05 

    あり得ないよ、庶民は一生懸命節約してやってるのに、公共料金の値上げで死活問題になる一人のも増えるよ😣政治家さん自分達の贅沢を庶民にまわしてあげて下さい!

    +23

    -0

  • 629. 匿名 2022/11/30(水) 19:38:13 

    >>313
    大切な電気なのに給料下げたら良い人材確保出来なくなるから安易に賃金下げてってな発想はよしたほうがいいよ。それより日本全体の給料アップを願いたいね。

    +52

    -2

  • 630. 匿名 2022/11/30(水) 19:38:38 

    >>2
    元凶は露助です
    皆さん怒りの矛先を間違えぬように

    +7

    -22

  • 631. 匿名 2022/11/30(水) 19:39:57 

    >>33
    子どものスイミングが値上がりする…
    そこにまで影響出るか〜

    +23

    -1

  • 632. 匿名 2022/11/30(水) 19:41:23 

    >>484
    でも雪道の運転もほんと怖いよね。
    大雪も嫌だけどつるつるのアイスバーンの運転が本当に怖くて。
    やっぱり雪のない地域に引っ越したい…
    冬のこと考えるだけで鬱だったのに来年からは電気代まで…

    +12

    -0

  • 633. 匿名 2022/11/30(水) 19:41:55 

    >>489
    通勤途中で野垂れ死ぬわw

    +5

    -1

  • 634. 匿名 2022/11/30(水) 19:42:57 

    >>30
    いらないかと思っていた太陽光パネル、つけておいてよかった。
    蓄電池をつけなかったことは悔やまれるけど、発電中に電気を使うようにしてなんとかやりくりしてます。

    +117

    -22

  • 635. 匿名 2022/11/30(水) 19:44:03 

    >>624
    ロシアがエネルギー源を沢山持ってるからでしょ
    資源のない日本は特に影響受ける

    +26

    -0

  • 636. 匿名 2022/11/30(水) 19:44:20 

    電気もだけどうちはガスももっと値上がりが酷くて大変…

    +13

    -0

  • 637. 匿名 2022/11/30(水) 19:44:41 

    >>615
    調べてみたら動いてるの有る
    (関西)

    +3

    -2

  • 638. 匿名 2022/11/30(水) 19:44:59 

    >>631
    スイミングスクールとか、光熱水費莫大なお金かかってそうだよね。

    +27

    -1

  • 639. 匿名 2022/11/30(水) 19:45:18 

    需要に供給が追いつかないから値上げしてるわけで…
    無駄に消費してるとこありません?
    パチンコとかテレビ局とか

    +19

    -0

  • 640. 匿名 2022/11/30(水) 19:45:23 

    >>341
    福岡寒いよ。
    まぁ東北に比べたら全然だろうけど。雪も降る。

    +16

    -1

  • 641. 匿名 2022/11/30(水) 19:46:29 

    >>536
    生活保護受給者は実はかなり少ないよ
    特に日本は、全人口の1.6%でしかないし、受給資格がある人のうちの2割しか受けていない
    生活保護受けないと生活できないレベルなのに8割の人は泥水啜って生きてるんだよ
    不正受給者のせいで悪いイメージが付いてるから真面目な人ほど頼らずに頑張ってしまっているのが現実

    政府には格差間対立を煽るのやめて大規模な支出をしてほしいわ

    +30

    -0

  • 642. 匿名 2022/11/30(水) 19:46:35 

    >>617
    イギリスだっけ?
    ペットも捨てられちゃう子増えてるの

    +8

    -0

  • 643. 匿名 2022/11/30(水) 19:46:51 

    >>150
    こんなになってるのに政治に感心持たない人たちも怖すぎるよね
    友達と話してて、詳しいねーニュース観てるの?って半笑いで言われて引いた

    +54

    -0

  • 644. 匿名 2022/11/30(水) 19:47:03 

    >>4
    死のうかな

    +10

    -21

  • 645. 匿名 2022/11/30(水) 19:49:48 

    >>54
    いよいよヤバめの活動家っぽくなってきてるね

    +90

    -1

  • 646. 匿名 2022/11/30(水) 19:49:53 

    >>637
    自レス
    関西と四国と九州は原発運転してる

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2022/11/30(水) 19:50:20 

    >>608
    うち猫で天気が良ければ消すけどほぼエアコン2台を24時間つけっぱなしで平均6千円。ちなみに東京電力。今年の夏で8千円。キッチンバスはガス。

    +10

    -0

  • 648. 匿名 2022/11/30(水) 19:50:49 

    >>641
    問題は不正受給の外国人よね外国人
    特別永住者とか移民とかさ
    日本の崩壊の一因

    +41

    -1

  • 649. 匿名 2022/11/30(水) 19:51:15 

    >>143
    うちは太陽光と蓄電池で電気代かなり安いよ。初期投資は高いからあれだけど。

    +74

    -0

  • 650. 匿名 2022/11/30(水) 19:51:51 

    >>563

    北陸電力の管轄は、福井県は嶺北全地域と敦賀市だけです。嶺南の残りの市町は関西電力の管轄になってます。

    だから、嶺南にある原発は関電のものが多いんです。

    +25

    -0

  • 651. 匿名 2022/11/30(水) 19:52:28 

    >>333
    70代までの老人って迷惑しかかけないじゃん。定年退職後一日中家にいて、昭和の価値観のままヘビースモーカーをしてるから一日中我が家がタバコ臭いんだわ。タバコのせいで医療費、電気代、消臭剤代とかなり負担なんだわ。電気代に至ってはじじいが退職してから無駄なエアコンや空気清浄機、衣類乾燥機が必要になり3倍になったんだわ。そのうえ電気代が値上がったらきっついわ。今までいい思いをしたんだから老人が多めに負担すればいいよね。

    +10

    -28

  • 652. 匿名 2022/11/30(水) 19:52:46 

    >>630
    ウクライナ利用してロシアを叩こうとしてる鬼畜米英も元凶の一つだよ
    付き合わされて洗脳させられて我慢させられてるのが日本

    +34

    -0

  • 653. 匿名 2022/11/30(水) 19:53:19 

    四国が28%でびびったてたのに雪国はもっと?国民が黙ってると思ってやりたい放題

    +31

    -2

  • 654. 匿名 2022/11/30(水) 19:54:13 

    >>205
    うちは収納場所の問題でコタツなしの生活してたけど今年コタツ買ったよ
    今の所、電気は付けづに頑張ってる

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2022/11/30(水) 19:54:30 

    これはデモレベルでは?

    +20

    -2

  • 656. 匿名 2022/11/30(水) 19:54:34 

    >>475
    私も今年一人目生んだけど不安すぎてもう一人とか考えられない。この子を育て上げるのでさえカツカツになりそうだわ。4.5年前なら2人生んでもなんとかなるかなー、て感じだったけど今は無理。

    +31

    -0

  • 657. 匿名 2022/11/30(水) 19:55:27 

    >>8
    電気代って冬のほうがはるかに高いんだけどなぜか夏場に重視してる人多いよね。

    +193

    -5

  • 658. 匿名 2022/11/30(水) 19:57:48 

    >>4
    これでも原発反対の国民いるの?
    北陸民に聞きたい
    グレタですら原発は反対してないのに

    +131

    -3

  • 659. 匿名 2022/11/30(水) 19:57:56 

    みんなロシアが戦争してるからだって言って納得してるけど本当にそうなのかな。

    日本はロシアと地続きの西欧の国々とは状況は違うんじゃない?

    今、日本は火力発電に頼ってるけどその燃料となる化石燃料のほとんどはロシアじゃなく中東から輸入してるのにさ。

    確かにロシアからの輸入分もあるけど僅かなのにさ。

    自民党が原発再稼働の世論を強めさせたくてマスコミや電力会社とグルになってんじゃないの?

    +29

    -2

  • 660. 匿名 2022/11/30(水) 19:58:21 

    >>624
    それだけロシアからのエネルギー供給量が多かったって事じゃない
    ヨーロッパの方とかもっと影響受けてる

    +9

    -0

  • 661. 匿名 2022/11/30(水) 19:58:41 

    >>124
    そもそもそういう地域に住まないよ。
    原発近くの土地が安いからって選んで住んでたんだから、今さら文句を言うのはおかしい。その土地を選ばなければ良かっただけ。

    +44

    -15

  • 662. 匿名 2022/11/30(水) 19:59:53 

    >>657
    寒い地域は、暖房は電気より灯油メインなんでは

    +61

    -0

  • 663. 匿名 2022/11/30(水) 20:01:18 

    これって今までの使用量で2000円台上がるってことは、使いすぎちゃうともっと上がるって事だよね??

    キツすぎる。。

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2022/11/30(水) 20:03:31 

    少子化が進むね…うちも数年前までは共働きで余裕あると思ってたけど、もう1人しか無理。

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2022/11/30(水) 20:03:38 

    1人暮らし・関電のオール電化プランで今月の電気代12,000円くらいかかりそうです…。
    電気代の8割が電気給湯器の夜間の焚き上げでかかっているので、最近は1日おきに給湯器止めて残り湯で生活し始めました。でも、気温が下がってきたらこれも破綻する…。

    国は旅行支援やらしてる場合ちゃうし、コロナの治療やワクチンも未だに公費無料ってゾッとする…税金垂れ流しまくってるけど、本当に必要なところにお金出してほしい。

    +15

    -0

  • 666. 匿名 2022/11/30(水) 20:04:51 

    >>659
    ヨーロッパと中東の資源取り合ってるとか?

    +9

    -2

  • 667. 匿名 2022/11/30(水) 20:06:30 

    >>564
    ろくなテレビ局無いし良い意味の打撃にもなるね

    +10

    -0

  • 668. 匿名 2022/11/30(水) 20:08:12 

    >>662
    石油ストーブだったら灯油の費用だけ気にしてたら良いと思うけれどファンヒーターだとそうもいかないんじゃないかな?

    +13

    -1

  • 669. 匿名 2022/11/30(水) 20:08:15 

    1万円だったらこれから14500円取られるってこと⁉️
    暮らせないよ

    +14

    -0

  • 670. 匿名 2022/11/30(水) 20:08:54 

    これ、中小の生産業者やっていけなくなるのでは?

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2022/11/30(水) 20:09:04 

    最後にどどんと北海道電力がやらかしそうで怖いよ

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2022/11/30(水) 20:09:52 

    >>648
    横だけど
    ごく一部の受給者の中のさらにごく一部の外国人受給者では日本崩壊とか全くないわ。国規模で見たら額が小さすぎてそこの対策に金かける方がもったいない。
    下ばかり見てないで日本を成長させる方に集中した方が良い。

    +3

    -13

  • 673. 匿名 2022/11/30(水) 20:11:08 

    >>662
    北陸はそれだけじゃ底冷えするから電気カーペットやこたつや床暖を併用するお宅も多いのよ

    +18

    -0

  • 674. 匿名 2022/11/30(水) 20:11:49 

    生活に直結するものの値上げはちょっと待ってよ、って。
    お金に余裕がある人は痛くもないのだろうけど、そんなのごく一部の層でほとんどが苦しいわけよ。
    電気代くらいでって思う金持ちは置いといて。冷房暖房控えることで命に関わる人いるわ。

    +15

    -2

  • 675. 匿名 2022/11/30(水) 20:12:00 

    >>635
    そんなに世界を困窮させるほどエネルギー源を持ってるなら国民は大金持ちなんじゃないの?
    なんでロシアはあんなに貧しいの?

    +9

    -1

  • 676. 匿名 2022/11/30(水) 20:12:44 

    >>12
    まじで原発動かさないとやばいよね。どこまで寝上がりするんだ。

    +218

    -11

  • 677. 匿名 2022/11/30(水) 20:13:45 

    >>153
    冷蔵庫壊れかけてていつかは買わなきゃいけないけど壊れてからでいいかなーって思ってたけど値上げするなら早く買わなきゃね…お金ほしいね

    +20

    -0

  • 678. 匿名 2022/11/30(水) 20:14:35 

    >>453
    え!めちゃくちゃ高い…北電ですよね?
    うちも北海道オール電化だけどまだ30,000くらい。でもやっぱり去年よりは高くなってる。

    +18

    -0

  • 679. 匿名 2022/11/30(水) 20:14:47 

    ん?待って45%値上げってどういうこと?
    そのまんまの意味?いま値上がりした値段から更に45%ってこと?
    大幅値上げすぎてフリーズしてるわ

    +15

    -1

  • 680. 匿名 2022/11/30(水) 20:16:15 

    >>1
    46%値上げはエグいね。ここまで逝けばオール電化の冬はチマチマ灯油買って来て丸ストーブがんがん焚いてる家に完敗(;´Д⊂)
    東電は東北ラインなのでここまでの値上げはなさそうでホッとした。

    +5

    -1

  • 681. 匿名 2022/11/30(水) 20:16:48 

    社長が節電コスト削減を口癖に冷暖房あまりつけてくれなくなった。
    真夏でも弱風25℃や強風30℃、明日から12月だけど暖房はまだ一度もつけてくれない。

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2022/11/30(水) 20:16:58 

    いやいやいやいや…って声出たわ

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2022/11/30(水) 20:17:06 

    >>650
    そうなの!福井県なのに知らなかった!!ありがとう!

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2022/11/30(水) 20:20:43 

    もうコインランドリーのが早くて安いんじゃないって思うわ…

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2022/11/30(水) 20:21:23 

    >>629
    高い給料貰ってた優秀な社員の方々が福島の原発の時どんなんだったかお忘れ?
    (発電機がなかったり、一刻を争うのに本社と現場でゴタゴタしたり)
    そもそもあの場所は危ないて話は以前から出てたのにコストカットを名目に対策取らなかったんじゃない?

    最高責任者の肝心の社長は最大の有事にさっさと入院しちゃったし。

    +9

    -14

  • 686. 匿名 2022/11/30(水) 20:22:05 

    東電も恐怖なんだけど

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2022/11/30(水) 20:22:54 

    >>647
    え?!
    安くない?!
    うちも東京電力だけど倍の夏は12000円いったよ。
    つけっぱなしじゃないのに・・・。

    +19

    -0

  • 688. 匿名 2022/11/30(水) 20:23:33 

    原発反対派は文句ないよな?

    +0

    -1

  • 689. 匿名 2022/11/30(水) 20:23:40 

    >>4
    ちょっと意味が分からない。ダムが沢山あるから北電が1番大丈夫だと思ってたのに…

    +21

    -1

  • 690. 匿名 2022/11/30(水) 20:24:28 

    >>688
    断層上にある志賀原発って動いてたっけ?

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2022/11/30(水) 20:25:11 

    今年新卒で働いててまだ実家暮らしだけど一人暮らしする未来はあるんだろうか...

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2022/11/30(水) 20:26:06 

    >>148
    北海道住みです。燃料手当が無い会社も多いです。
    会社によっては11月〜4月まで月のお給料にプラスされたり、ドンと一括で出たり。
    我が家は無いので厳しいです…泣

    +35

    -1

  • 693. 匿名 2022/11/30(水) 20:26:14 

    いまって原発動いてないんだっけ?
    さすがに45%はしんどいよ、、原発動かしてよ、、

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2022/11/30(水) 20:26:30 

    >>2
    本気で屋根にソーラーパネルつけようかなぁ。

    +5

    -14

  • 695. 匿名 2022/11/30(水) 20:26:42 

    >>267
    北陸は夏暑くて冬は寒いから、そのせいもあるのでは?

    +12

    -0

  • 696. 匿名 2022/11/30(水) 20:27:45 

    >>2
    エルピオ電気サービス停止で、エネオス電気に変えたんだけどどうなるんだろ。
    自由化だからと適当に電力会社変えてたけどもう変に切り替えると大幅値上げになるね。

    +19

    -0

  • 697. 匿名 2022/11/30(水) 20:28:17 

    >>678
    めちゃくちゃ安くない?北海道でオール電化で三万てあるの?新しいマンションですか?

    +11

    -0

  • 698. 匿名 2022/11/30(水) 20:29:00 

    え!!!
    値上がりしたので最近風呂に入らずシャワーのみだよ

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2022/11/30(水) 20:30:17 

    >>4
    金沢民です。まじやべーよ

    +50

    -0

  • 700. 匿名 2022/11/30(水) 20:30:43 

    >>658
    反対しているよ。北陸は急勾配の一級河川が沢山あるんだから、本来なら水力でなんとかなるはずだもの。

    +16

    -31

  • 701. 匿名 2022/11/30(水) 20:31:07 

    会社の潰れるわ

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2022/11/30(水) 20:31:26 

    45パーセントってほぼ半分やん
    金沢だけどうち大体冬20000くらいだからどーなるの?お偉いさん払ってー

    +13

    -0

  • 703. 匿名 2022/11/30(水) 20:31:44 

    来年からはキッチンに住むわ

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2022/11/30(水) 20:32:30 

    >>244
    11月は1.1万円くらい、4人家族。
    後半暖かかったから、まだ灯油ストーブ付けてません。

    +9

    -0

  • 705. 匿名 2022/11/30(水) 20:32:39 

    >>1
    >>659
    これね。マジでロシアからの輸入量なんてそんなに多くないのに何でロシアの影響を西欧並みに受けるんだ?

    +46

    -0

  • 706. 匿名 2022/11/30(水) 20:33:11 

    >>597
    グランデータっていう会社です

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2022/11/30(水) 20:33:58 

    45%?!

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2022/11/30(水) 20:34:29 

    >>705です
    これね。
    【1-2-4】 日本が輸入する化石燃料の相手国別比率 | エネ百科|きみと未来と。
    【1-2-4】 日本が輸入する化石燃料の相手国別比率 | エネ百科|きみと未来と。www.ene100.jp

    日本は原油の約90%を中東諸国から輸入している。また、石炭はオーストラリア、天然ガス(LNG)は東南アジア諸国 […]


    +11

    -0

  • 709. 匿名 2022/11/30(水) 20:34:36 

    東電はどーなるー?

    +5

    -1

  • 710. 匿名 2022/11/30(水) 20:34:47 

    >>281
    お金持ちじゃなくて何も考えてないんじゃないの
    毎年恒例だしね、あー金コマみたいな

    +31

    -1

  • 711. 匿名 2022/11/30(水) 20:35:08 

    都市ガスのわたし勝ち組

    +1

    -1

  • 712. 匿名 2022/11/30(水) 20:35:13 

    >>699
    わたしも金沢民。

    使用量たいして変わらないのに、
    一年前に比べると二千円くらい高くなってる。

    来年は更に二千円高くなるのか…つらい。

    +28

    -1

  • 713. 匿名 2022/11/30(水) 20:35:30 

    >>30
    もう組めないプランとか昔のは安かったりするらしい

    +15

    -2

  • 714. 匿名 2022/11/30(水) 20:35:41 

    >>1
    値上げは分かった。
    しかし再エネ課金をなしにしろ。

    +34

    -0

  • 715. 匿名 2022/11/30(水) 20:36:05 

    >>39
    日本に避難してきたウクライナ人光熱費ただよね。
    腹たつ。

    +130

    -2

  • 716. 匿名 2022/11/30(水) 20:36:09 

    >>281
    蓄電池?

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2022/11/30(水) 20:36:57 

    >>136
    そうだよね
    さらに物価をあげないといけなくなる

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2022/11/30(水) 20:37:06 

    >>687
    うちも。電気消す、雨の日以外乾燥機使わない、エアコン控えて節電してるつもりでも12000とかいった。異常だよね

    +26

    -0

  • 719. 匿名 2022/11/30(水) 20:37:16 

    >>252
    全部で投資にかかるのはいくら?

    +12

    -1

  • 720. 匿名 2022/11/30(水) 20:38:24 

    今年の北陸電力の役員や社員のボーナスどんな感じなんでしょう
    やっぱり下がるのかな
    下がってなかったら怒る人多いだろうね

    +7

    -4

  • 721. 匿名 2022/11/30(水) 20:39:26 

    >>1
    45%?!?!しかも北陸で?!
    北陸電力って新潟とかも含まれるよね?
    電気代払えなくて電気止まったら凍死とかしちゃうんじゃ…。

    +28

    -0

  • 722. 匿名 2022/11/30(水) 20:39:54 

    >>649
    初期投資を考えるとトントン?
    いつ太陽光設置したかにもよるけどさ。
    今から設置しても吉と出るか凶と出るか・・・。
    蓄電池もパネルも交換寿命は15年位だよね?

    +62

    -2

  • 723. 匿名 2022/11/30(水) 20:41:16 

    >>687
    部屋の広さとエアコンの大きさにやるんじゃない?
    うちはリビングに犬いて63のエアコンだからこの夏は5万だった。
    1万が値上がり分でもう1万円が再エネ分だった。

    +13

    -0

  • 724. 匿名 2022/11/30(水) 20:41:33 

    >>85
    仮住まいに10億円

    +45

    -4

  • 725. 匿名 2022/11/30(水) 20:43:40 

    楽天電気です。
    10月の電気代が514kwhで20307円でした。
    めっちゃ値上がり半端なくて電気会社を変えようと検討しています。

    +13

    -0

  • 726. 匿名 2022/11/30(水) 20:43:41 

    >>390
    岸田「子供も増えないから、高齢者を支えられない。よし!増税だ!」

    +30

    -2

  • 727. 匿名 2022/11/30(水) 20:44:24 

    値上がりした分、支払う消費税も増える
    値上げ分を減税して!

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2022/11/30(水) 20:44:55 

    とにかくこまめに電気消すわ。。

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2022/11/30(水) 20:44:59 

    >>14
    むしろ上げるでしょ
    物価高で

    +100

    -1

  • 730. 匿名 2022/11/30(水) 20:46:13 

    ジワジワなら仕方ない!となるが一気に45パーはヤバい。これは反対多そう。

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2022/11/30(水) 20:46:16 

    >>715
    ほんとさあお金ないのに暮らしてる外国人追い出してほしいよね。
    日本人が金ないのにアメリカで暮らしたいですなんて言ったら寝言は寝て言え留学や海外移住なんて金持ちだけが望める豊かな人生だってぶっ叩かれるのに、外国人が日本で日本人が払った税金と手当に頼って暮らすのはOKとされるのか謎でしかない。

    +134

    -0

  • 732. 匿名 2022/11/30(水) 20:46:22 

    >>38
    お風呂ってどうしてるんですか?灯油の給湯器?

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2022/11/30(水) 20:46:35 

    中部電力はどうなるんだろ

    +8

    -0

  • 734. 匿名 2022/11/30(水) 20:47:49 

    >>634
    今年の冬はラニャーニャだから極寒、降雪多い、曇りだと言われている。
    晴れが多いと助かるね。

    +29

    -2

  • 735. 匿名 2022/11/30(水) 20:47:55 

    >>13
    電気代すごい分だけ電力会社は今マイナスなんだよ
    原発動かせないから

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2022/11/30(水) 20:48:44 

    もうつぶれてしまえ!

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2022/11/30(水) 20:48:59 

    扶養内で今のとこ生活出来てるけど、先のこと考えてフルタイムとかで収入増やさないとヤバいかもな…

    +6

    -0

  • 738. 匿名 2022/11/30(水) 20:49:16 

    >>685
    社員が悪いわけじゃない

    +13

    -2

  • 739. 匿名 2022/11/30(水) 20:49:49 

    >>453
    うちもオール電化で去年の冬6万くらいだったから今年大変なことになると思ってワット数下げた。

    +17

    -1

  • 740. 匿名 2022/11/30(水) 20:49:56 

    上海電力反対‼️

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2022/11/30(水) 20:50:17 

    え、嘘やろ、、、、石川県民です。絶句。
    去年より頑張って節約してるのに、去年より電気代4000円くらい上がってて、冬きついなぁと思ってたら。冬終えてもツラいじゃん。そして来年の冬はどうなるん?
    やっていけない。しんどい。しんどい!!!!!!

    +27

    -0

  • 742. 匿名 2022/11/30(水) 20:51:08 

    北陸には住めないなぁ

    +9

    -1

  • 743. 匿名 2022/11/30(水) 20:52:51 

    >>24
    家庭よりも企業がやばいよね
    値上げするしかないね

    +36

    -1

  • 744. 匿名 2022/11/30(水) 20:52:51 

    >>706
    電力自由化って余剰を安く卸すとかでできていた事だから、電気足りなくなると卸値は一般と同じになる。で、そこの会社の手数料が入るから電力会社より高くなるケースもあるよ。

    +51

    -0

  • 745. 匿名 2022/11/30(水) 20:54:20 

    >>678
    子供達も大きくなって各々個室で過ごすようになったのと、新築時につけたエアコンの年数がたってるのもあるかも。
    吹き抜けリビングでワンフロアだし、熱効率も良くない。
    条件次第ですごく金額が嵩むよね。。
    ただでさえ子供にお金がかかる時期なのに。
    どうにか頑張らないと貯金も底をついちゃう

    +14

    -2

  • 746. 匿名 2022/11/30(水) 20:55:17 

    四電だけど今月電気代すごく上がってて内訳見たら電力使用料金とは別の、燃料費調整単価っていうのが1kwあたり2円から10円と5倍になってた。これのせいで今月2500円の値上げ。
    今年の1月のデータで燃料費調整額計算したら、次の1月は7500円値上げの計算になるんだけど…暖房切れっての?

    この燃料費調整額に4月から補助が出るらしいけど、冬に一番電力使うんだから一刻も早く補助出してほしい。4月じゃ遅い。

    +19

    -0

  • 747. 匿名 2022/11/30(水) 20:55:32 

    >>2
    なんでそう思うのか謎

    +13

    -0

  • 748. 匿名 2022/11/30(水) 20:55:41 

    >>744
    なんてこったい…

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2022/11/30(水) 20:55:50 

    >>20
    ちなみに東電の初任給36万円だとさ
    【2022最新版】東京電力ホールディングスの平均年収は816万円! | 年収マスター - 転職に役立つ年収データの分析サイト
    【2022最新版】東京電力ホールディングスの平均年収は816万円! | 年収マスター - 転職に役立つ年収データの分析サイトnenshu-master.com

    東京電力ホールディングスの平均年収を年収マスターでチェック!平均年収や給与、初任給・ボーナスに関する全データに加え、年齢別給与も完全公開!さらに従業員数(7113人)、売上高(4790億円)、利益額、関連企業など多数のデータを徹底比較!

    +3

    -19

  • 750. 匿名 2022/11/30(水) 20:56:14 

    >>532
    新潟は東北電力だよー

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2022/11/30(水) 20:57:00 

    >>453
    暖房一年の半分は使わないといけないしほんとにきついよね
    うちもオール電化だから同じような感じ
    1月が毎年1番高いから今から恐怖!

    +18

    -0

  • 752. 匿名 2022/11/30(水) 21:00:13 

    金沢に住む者ですが、今月の電気料金去年の同月と比べて6千円も上がってました・・北陸にお住まいの方どうですか?まだ雪も降ってないのに・・
    いつもと変わったことはしてないつもりですが、これからさらに上がると本当にヤバイです。

    +20

    -1

  • 753. 匿名 2022/11/30(水) 21:03:07 

    今以上に働かにゃいかん…ただでさえ冬電気代かかるのに。

    +13

    -0

  • 754. 匿名 2022/11/30(水) 21:03:17 

    着るコタツ買いました…
    いつも6月頃まで暖房つけてたので、これで頑張ります

    +12

    -0

  • 755. 匿名 2022/11/30(水) 21:03:29 

    愚策fitの押し付け省エネ賦課金を無くして消費税を無くせば解決なのに。インボイス制度なんて始まったら会社どころか国民も負担されるだけ。そもそも消費税なんて無い。本来は付加価値税という名前が正しい言い方で購入する側は税込という品物を購入してるだけで実際、会社は純利益+消費税と法人税+消費税で二重課税してる。インボイス制度入れたら付加価値税の擦り付けになって下手したら値上げしなくてもいい物も上げる羽目になる。

    +18

    -0

  • 756. 匿名 2022/11/30(水) 21:03:57 

    値上げでますますNHKの支払いキツくなる

    +9

    -0

  • 757. 匿名 2022/11/30(水) 21:04:22 

    >>60
    私もヘアカット減らそうと思って、ヘアアレンジ練習した。冬ってマフラーするから縛ってあるほうがバランスいいよね。上達したからアレンジ楽しい(^^)

    +33

    -2

  • 758. 匿名 2022/11/30(水) 21:05:43 

    >>738
    あなた東電の社員の方?
    じゃあ何が悪かったの?

    ピンポイントで隕石でも落ちてきたならまだしも、あそこは津波の危険性があることは前々から社内では分かってたらしいじゃない。
    でも対策を取らなかった。
    安全対策より社員の給料会社の利益、そういう社風なんでしょ?

    電気料金もまず社員の給料、福利厚生などを維持&利益がでるように設定させていたらしいけど。

    企業努力も縁もなく殿様商売でやってきて客から徴収した料金で社員の給料の維持はするけど安全対策はおろそかにしたあげくあの事故。

    どこが優秀?


    +16

    -15

  • 759. 匿名 2022/11/30(水) 21:06:06 

    >>1
    私の記憶の中では値上げ率45%なんて聞いたことない数字だと思うわ。北陸電力だって相当悩みがあったはずで苦渋の決断だったんだろうな、少しでも安い電力会社があればそっちに流れる世帯もあるだろうし今までの顧客を失いかねないんだから。

    +42

    -0

  • 760. 匿名 2022/11/30(水) 21:06:11 

    >>159
    いろいろ複雑だな…

    +33

    -1

  • 761. 匿名 2022/11/30(水) 21:06:42 

    >>77
    なんでそんなに高いの?
    オール電化?

    +24

    -0

  • 762. 匿名 2022/11/30(水) 21:06:56 

    >>482
    岸田さんを批判してれば世間を知ってる様な気分になれるんだろうなと思う
    岸田さん以外の人が総理でも値上げは避けられないのにね

    +19

    -16

  • 763. 匿名 2022/11/30(水) 21:07:52 

    >>244
    うちは11月3人暮らしで1万4千円ちょいでした…暖房もまだつけていなくてこたつは使ってたけど去年よりかなり高い…冬も怖いし4月以降も恐ろしい。

    +24

    -0

  • 764. 匿名 2022/11/30(水) 21:10:15 

    >>60
    風呂は毎日入って欲しい
    周りの人達が臭い思いするから

    +16

    -27

  • 765. 匿名 2022/11/30(水) 21:10:53 

    中電は浜岡原発1箇所しか原発がなくて、南海トラフ地震が来たら福島の二の舞になりそうだから全停止してんのね・・・また値上がりするのほんときついんだけど。
    中電側は高さ22?24?メートルの防波堤を作ったのに、原発再稼働の審査にめっちゃ時間かかってるんだね。菅さんならぱっぱと決めてくれそうなのになぁ。岸田まだ再稼働の検討中なんだよね?ばかじゃないの?

    +8

    -0

  • 766. 匿名 2022/11/30(水) 21:13:04 

    >>13
    ヨーロッパ諸国も電気・ガス代4割〜5割上がっててこの冬は凍死者が増えるかもって聞いたけど、日本もそうならないか心配。

    +59

    -0

  • 767. 匿名 2022/11/30(水) 21:13:32 

    マジで言ってんの?
    ペットいるから夏場エアコンつけなきゃなんだけど…

    +11

    -0

  • 768. 匿名 2022/11/30(水) 21:16:22 

    北陸三県の幸福度上位なのに影響するかな

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2022/11/30(水) 21:18:33 

    >>721
    新潟は含まれないよ
    石川、富山、福井の3県じゃないかな?

    +8

    -0

  • 770. 匿名 2022/11/30(水) 21:18:34 

    肌が弱くてエアコンの乾燥が辛いから、
    冬は石油ファンヒーター一基のみで、
    2階の自分の部屋では暖房使ってない。
    近年は自室でクーラー使わず扇風機のみ。

    ただ、在宅ワークの日はつらい

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2022/11/30(水) 21:18:34 

    >>659
    自民党もメディアも結託してるから信用出来ないよ。マジで大本営。

    +13

    -0

  • 772. 匿名 2022/11/30(水) 21:18:41 

    >>756
    テレビを捨てれば解約出来ますよ
    解約あっさりNHK受信料!テレビ処分~解約手続き完了までのリアルな体験 | モクの村
    解約あっさりNHK受信料!テレビ処分~解約手続き完了までのリアルな体験 | モクの村mokuvillage.com

    『ちゃんとNHK受信料の解約ができるか不安…』とお悩みの方へ!この記事ではテレビの処分をきっかけに、意外とあっさり解約できてしまった体験談をお伝えします。解約の問い合わせ先~手続き内容、調べて参考になった6つのテレビ撤去の証明方法もご紹介!ぜひ年15120...

    +10

    -0

  • 773. 匿名 2022/11/30(水) 21:18:44 

    >>244
    うちは10月分オール電化で13200円くらいだった!
    洗濯物は夜間に乾燥機や除湿機で乾かしてる

    +11

    -0

  • 774. 匿名 2022/11/30(水) 21:18:59 

    私達現役世代が皆選挙に行っても高齢者の数にはかなわないんだよね。。だから両親祖父母には自民党に入れてくれるなと言ってる。皆さんもぜひ身内の年寄に声かけて下さい。

    私の田舎の頑固なくそじじいもやっと自民党から離れてくれそう。

    +10

    -3

  • 775. 匿名 2022/11/30(水) 21:20:00 

    東京だけど今も既にすごい値上げされてない?
    去年の同月と比較して1.5倍だよ、、、、

    +19

    -0

  • 776. 匿名 2022/11/30(水) 21:20:48 

    仕方ないでしょ、インフラの強みだよね

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2022/11/30(水) 21:22:00 

    まだ値上げの発表のない地域だけど狭い鉄骨のマンションで良かったと思うわ。
    今時は戸建てでも断熱素材とか使ってるから省エネで済むのかな?

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2022/11/30(水) 21:23:38 

    節電方法が思いついた
    暖かくなったらベランダで太陽の光を利用して過ごそうと思った

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2022/11/30(水) 21:26:26 

    >>697
    安い方なんですね(°_°)
    築5年の1戸建です。

    >>745
    そうなんですね、、
    うちはまだ子供小さいから、暖房(壁付きパネル)はリビングと寝室だけなので今の値段で済んでるのかも…
    子供大きくなると色々な面でお金かかりますね。

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2022/11/30(水) 21:27:24 

    北陸民
    電気代2万プロパン2万水道15000
    光熱費に殺される

    +13

    -2

  • 781. 匿名 2022/11/30(水) 21:28:24 

    >>749
    んな訳ないでしょ。。

    +7

    -0

  • 782. 匿名 2022/11/30(水) 21:30:11 

    >>14
    電力会社って給料だけじゃなくて福利厚生もめちゃくちゃ手厚いよ
    そういうのを見直しせず電気料金の大幅値上げってひどい

    +196

    -23

  • 783. 匿名 2022/11/30(水) 21:31:12 

    >>775
    燃料費のせいじゃない?

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2022/11/30(水) 21:33:22 

    45%てほぼ2倍じゃないか

    +4

    -2

  • 785. 匿名 2022/11/30(水) 21:33:43 

    >>764
    シャワーもある。

    +15

    -2

  • 786. 匿名 2022/11/30(水) 21:33:54 

    >>11
    そして親が死んだらどうするんだろうね…

    +40

    -1

  • 787. 匿名 2022/11/30(水) 21:34:03 

    >>432
    そうなの?なにそれ?
    どうやって徴収されるの?

    +65

    -0

  • 788. 匿名 2022/11/30(水) 21:34:18 

    周りが3人目ラッシュで赤ちゃん可愛くて、いいなぁーと我が家も前向きに考え始めてたんだけど。
    このニュース見てスッと諦めついた。無理だ。

    +14

    -1

  • 789. 匿名 2022/11/30(水) 21:35:16 

    >>119
    スポーツクラグで働いてるけど水道光熱費の請求ヤバイです

    +26

    -0

  • 790. 匿名 2022/11/30(水) 21:35:45 

    >>775
    一人暮らしでまだ暖房使ってない時期なのに去年の倍の請求額でした8,000円代

    +9

    -0

  • 791. 匿名 2022/11/30(水) 21:35:46 

    >>71
    うちコストコ近いから、しょっちゅう行けるって言うのあるから皆んなみたいに何万も使わない。
    普段使いの人もいると思う。
    シャンプーとか日用品がドラストとかより安い時もあるから

    +11

    -1

  • 792. 匿名 2022/11/30(水) 21:36:36 

    >>432
    え!?なんですかそれ!!?
    初めて知りました………

    +66

    -1

  • 793. 匿名 2022/11/30(水) 21:36:42 

    >>789
    24時間ジムとか確かに人が来ない夜中は勿体無いな

    +15

    -0

  • 794. 匿名 2022/11/30(水) 21:37:31 

    >>52
    今までの利益を確保しようとするなら必要です。
    営利企業なので…

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2022/11/30(水) 21:37:52 

    今、今月の電気料金確認したけど使用量110kw減ってるのに電気代5000円くらい値上がりしてた
    本格的な冬がきたらやばい
    北陸電力 来年4月から45%値上げ 経産省に申請 大手電力会社で最大

    +20

    -1

  • 796. 匿名 2022/11/30(水) 21:37:59 

    >>658
    私は最初から反対してない。
    原発の恩恵は沢山受けてるしね。

    +76

    -3

  • 797. 匿名 2022/11/30(水) 21:39:01 

    >>450
    いちばんやばいですよね……
    中露と韓国とだけはやめてください

    +27

    -0

  • 798. 匿名 2022/11/30(水) 21:39:05 

    このトピみて、見てないのにつけてたTVをとりあえず消した

    +13

    -0

  • 799. 匿名 2022/11/30(水) 21:40:14 

    原発無い県は再稼働希望だけど、ある県は賛成してくれるのだろうか…

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2022/11/30(水) 21:41:02 

    >>159
    東京に送電してた福島原発みたいなもんか

    +46

    -0

  • 801. 匿名 2022/11/30(水) 21:42:30 

    もう節約とか言ってないで稼ぐしかないかなと思ってる

    +35

    -0

  • 802. 匿名 2022/11/30(水) 21:43:53 

    もう値上げばかりで嫌だよ。ガソリン代も食費も電気代まで高くなり子供を大学まで行かせられるか不安しかない。原発動かしてよ。

    +20

    -1

  • 803. 匿名 2022/11/30(水) 21:44:08 

    >>1
    北電も国会議員や県会議員の天下りばっかりなんだよな。その受け皿をやめれば経費削減になるだろうに。昔勤めてた人が何やってるのか分からない役職名付いてる役職者多いってぼやいてたよ。

    +30

    -0

  • 804. 匿名 2022/11/30(水) 21:45:53 

    沖縄県民です。お給料安いのに電気代高くなるとかキツすぎます😭
    冷房つけないと暑すぎて熱中症になりそうだし…どうしたらいいの

    +18

    -1

  • 805. 匿名 2022/11/30(水) 21:50:05 

    >>795
    一家庭で約2600円の負担ってどうやって計算したんだろ。

    +9

    -0

  • 806. 匿名 2022/11/30(水) 21:51:07 

    いやまじで生きるか死ぬかよ

    +32

    -0

  • 807. 匿名 2022/11/30(水) 21:52:13 

    普通に生活することで精一杯になりそう。
    娯楽を我慢していくしかないのかな。なんのために働いているんだろう。早く辞めたいのにどんどん辞められなくなる。

    +15

    -0

  • 808. 匿名 2022/11/30(水) 21:53:01 

    >>657
    1ヶ月冷房つけっぱなしより雪の日3日間暖房つけっぱなしの方がはるかに高かった‥
    ガス代も夏より冬の方が高いし

    +108

    -0

  • 809. 匿名 2022/11/30(水) 21:53:52 

    >>432
    森林原人さんかわいそう!

    +2

    -1

  • 810. 匿名 2022/11/30(水) 21:54:20 

    >>32
    菅さんに戻って欲しい

    +77

    -12

  • 811. 匿名 2022/11/30(水) 21:56:31 

    >>26
    あと老人と外国(人)にばら撒くため

    +30

    -0

  • 812. 匿名 2022/11/30(水) 21:57:41 

    >>77
    北陸民です。
    夫婦2人暮らしで、エアコンも床暖(ガス)も全く稼働していない10月分は、
    電気が約1万円
    ガス下水で約8千円でした。
    私は週3くらいのパートで旦那はたまにテレワークなので、家にいる事はまぁまぁ多いと思うけど…。

    +49

    -0

  • 813. 匿名 2022/11/30(水) 21:58:33 

    >>30
    それでも、ガスと電気併用の方が高い

    +59

    -2

  • 814. 匿名 2022/11/30(水) 21:59:19 

    >>4
    オール電化の家、大丈夫か?

    +29

    -1

  • 815. 匿名 2022/11/30(水) 22:00:19 

    高齢の母が富山で一人暮らしです。
    4月なんてまだ寒いし、暖房代や冷房代を節約して体調を崩さないか心配。

    +14

    -0

  • 816. 匿名 2022/11/30(水) 22:00:39 

    電力なんてほぼ国ぐるみの事業なんだから、国が指揮して賃金が上がったら料金同じくらいのパーセンテージまで上げていいよ。とか手綱調整してよ! 

    +17

    -0

  • 817. 匿名 2022/11/30(水) 22:02:23 

    >>530
    すご〜い
    仕事早いね〜
    寝てる奴ばっかりなのにwww

    あっ違った!
    最近は仕事せずにスマホ遊びかwww

    +50

    -0

  • 818. 匿名 2022/11/30(水) 22:02:42 

    イオンとかショッピングセンターもめちゃくちゃ節電しそう。
    夏場とか近所の百均とか節電とかいってちょこちょこ照明落としたりしてたし、これからは商業施設もエアコンもかなり控えめで薄暗くしたりしそう。

    +34

    -0

  • 819. 匿名 2022/11/30(水) 22:02:48 

    >>281
    うちのイルミは、小さいソーラーパネル付いてて、暗くなると勝手に付くよ。ランニングコストゼロ。2000円くらいで買った。

    +54

    -0

  • 820. 匿名 2022/11/30(水) 22:03:57 

    >>450
    ただの無知
    世間知らず

    +24

    -0

  • 821. 匿名 2022/11/30(水) 22:05:10 

    >>816
    普通に今大赤字だからな。
    このままいけば確実に倒産するし、国に値上げしてもいいかちゃんと確認してる。

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2022/11/30(水) 22:05:19 

    >>642

    日本もだよ。

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2022/11/30(水) 22:05:38 

    >>706です
    Twitterで検索すると悪評ばかりで…ショック
    結局は値上がりするけど北陸電力に戻したほうがいいってことなのかな

    +18

    -0

  • 824. 匿名 2022/11/30(水) 22:05:49 

    >>784
    ん?
    145%だからほぼ1.5倍なんでない?

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2022/11/30(水) 22:06:02 

    >>32
    電気代と岸田総理は関係ないんじゃ?!

    +7

    -20

  • 826. 匿名 2022/11/30(水) 22:06:32 

    >>1
    雪ふる地域だから、色々考えて太陽光つけずに家建てたけど、太陽光つけた方が良かったのかな...

    +6

    -1

  • 827. 匿名 2022/11/30(水) 22:06:41 

    原発運転させたらいいのに。
    資源ない日本はこのままじゃヤバい。

    +5

    -1

  • 828. 匿名 2022/11/30(水) 22:07:15 

    >>44
    家建てるときソーラー考えたけど初期投資とメンテ料が不安でやめて今更後悔…と思ったけどあなたの意見みて気にしないことにした。ありがとう

    +56

    -4

  • 829. 匿名 2022/11/30(水) 22:07:28 

    >>20
    11月の電気使用料、前年の同じ月より使用量少ないのに千円高い予測で出たよ。関東。
    冬休みは児童館とかで日中過ごすかな…

    +28

    -1

  • 830. 匿名 2022/11/30(水) 22:07:32 

    >>1
    原発再稼働しても電気代あがったままになる?

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2022/11/30(水) 22:08:13 

    >>1
    本当にきついよ
    お願いだからやめてよ

    +10

    -0

  • 832. 匿名 2022/11/30(水) 22:11:56 

    >>661
    え?何言ってるのこの人w原発の近くってどんだけの範囲がわかってるの?大丈夫?
    それも当時何も分からない町民に上手いこと言って建てたようなもんなのに。

    それに核のゴミは原発が近くにあることと何も関係ないよね?
    なんなら原発の近く人達はその核のゴミはそこに残らないって話で認知してるんだし。
    あなたの家の地下でもいいんだよ?家持ってるのか知らんけど

    +10

    -7

  • 833. 匿名 2022/11/30(水) 22:12:02 

    >>281
    隣近所はそう思うかもね、毎日だと結構うざったいしねw
    でもただの通行人としては冬の風物詩として楽しませてもらってるわ
    本人達は家の中でほとんど見ないだろうに、周りも楽しめる事に電気代使ってくれてありがと〜!ってw
    不景気だと特にね、気持ちがちょっと明るくなるだけでも違う

    +32

    -4

  • 834. 匿名 2022/11/30(水) 22:12:41 

    >>1

    45%!?

    +6

    -0

  • 835. 匿名 2022/11/30(水) 22:13:14 

    >>252

    色々買った方が高くつく。

    +26

    -2

  • 836. 匿名 2022/11/30(水) 22:13:50 

    毎年お庭にクリスマスのイルミネーション着けてるお宅があるんだけど今年も着いてる
    LEDだとしても電気代凄そう

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2022/11/30(水) 22:15:06 

    >>676
    寝上がり。。。?

    +4

    -20

  • 838. 匿名 2022/11/30(水) 22:15:18 

    >>657そこまで寒い地域じゃないので、冬は暖房不要なんです。

    +8

    -8

  • 839. 匿名 2022/11/30(水) 22:15:23 

    >>824
    間違えました!

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2022/11/30(水) 22:15:24 

    >>818
    薄暗いスーパーって、気分が滅入るからやだなぁ。仕方ないんだけど。購買意欲を失う。

    +12

    -3

  • 841. 匿名 2022/11/30(水) 22:16:45 

    >>267
    北陸に住んでてもau電気とかにしたら高くならないの?

    +0

    -1

  • 842. 匿名 2022/11/30(水) 22:19:01 

    >>244
    真冬で2万ちょいかな?
    3DKマンションでエアコン一台とこたつはつけ放題。

    +2

    -1

  • 843. 匿名 2022/11/30(水) 22:19:12 

    >>33
    値上がり値上がりで、本当に腹立つわ。

    +8

    -0

  • 844. 匿名 2022/11/30(水) 22:19:55 

    >>252
    元取れるの何年後??
    売電も安くなったりとかなりそうじゃない?
    設置に数百万でしょ?

    +17

    -1

  • 845. 匿名 2022/11/30(水) 22:21:07 

    北陸にはびっくりだけど、他のエリアの値上がり率もなかなかエグい

    +4

    -0

  • 846. 匿名 2022/11/30(水) 22:21:25 

    >>64
    時計代わりにしてたの!?勿体ない。

    +4

    -3

  • 847. 匿名 2022/11/30(水) 22:21:33 

    >>1
    さすがに45%値上げは便乗しすぎてない?
    北陸の皆さん、ブチ切れたほうがいいですよ。

    +10

    -4

  • 848. 匿名 2022/11/30(水) 22:21:56 

    >>435
    本当みんなやめちゃったね。昔は夕方のニュースの特集で、イルミネーションの凝ったお宅訪問みたいな事やってたのに。
    電気量足りなくて隣の人から借りている人も居たよ笑
    電球置き場にアパート借りている人も居たし。
    今思えば平和だったんだね。

    +36

    -0

  • 849. 匿名 2022/11/30(水) 22:22:44 

    なんなの。東電の未定も怖いわ。

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2022/11/30(水) 22:26:22 

    >>39
    それは別にいいわ

    +4

    -15

  • 851. 匿名 2022/11/30(水) 22:26:59 

    >>432
    住民税に上乗せされるんだね
    税収600億予定らしいよ
    絶対森林関係には使わないで議員の無駄遣いにされるだろう

    +156

    -0

  • 852. 匿名 2022/11/30(水) 22:27:19 

    >>722

    細かいことは分からないが確実に27年は経つ実家のパネルは現役
    (夫婦二馬力の時に一括で設置したらしいが、隠居した昨今に修理や張り替える余裕はないはず)

    余剰電力を売電してるのでオール電化だが電気料金はほぼゼロ

    いくらで設置したかまでは聞いてないが、
    喉元すぎたお金で今ラッキーに預かってるみたい

    +14

    -9

  • 853. 匿名 2022/11/30(水) 22:27:27 

    >>60
    私も金曜夜はお風呂入らない。シャワーもしない。
    シャンプーしすぎるとハゲるって言うし、という言い訳で。
    ガス代もったいないから家族にも今日お風呂いらないよね?!って強要してる(笑)

    +11

    -34

  • 854. 匿名 2022/11/30(水) 22:27:49 

    まだまだこれからだよ
    来年春からが値上げの本番
    仕事頑張って稼ぐわ!

    +3

    -3

  • 855. 匿名 2022/11/30(水) 22:28:35 

    友達の勤めてる北陸の市民病院は、夏の暑い時期に節電のために病棟のエアコン切るって言ってたな
    さすがに雪国の冬やったら凍死する…

    +10

    -0

  • 856. 匿名 2022/11/30(水) 22:29:24 

    北陸電力「弱者には死を。それが宇宙の原理だ」

    +6

    -4

  • 857. 匿名 2022/11/30(水) 22:30:38 

    北陸電力に社会科見学で行ったなー
    子供の頃はまだバブリーだったのか、なぜかプラスチックのかわいいピンクの定規セットもらった

    +7

    -0

  • 858. 匿名 2022/11/30(水) 22:31:45 

    >>573
    まあ、黒田さんはよくやってくれたと思う
    来年退任してからガッと値上げくるよね

    +4

    -7

  • 859. 匿名 2022/11/30(水) 22:31:50 

    >>39
    日本人は何とかして光熱費節約を…て辛抱しなきゃいけないのに外国人はぬくぬくて何なん。
    おかしいやろ。ふざけんな。

    +82

    -1

  • 860. 匿名 2022/11/30(水) 22:32:21 

    >>41
    最後にエグい値上げ幅出してきたりして。。

    +63

    -0

  • 861. 匿名 2022/11/30(水) 22:33:25 

    >>52
    私も富山在住。
    働いても働いても値上げと増税で焼け石に水。
    この上車の走行距離税なんか導入された日にゃ北陸民は生きるだけで精一杯。
    結婚とか出産できる事が贅沢になってしまう。

    +40

    -0

  • 862. 匿名 2022/11/30(水) 22:33:46 

    >>252
    説明受けてると思うけど、ソーラーパネルには寿命があるからね。二十年って言われてるけどそんなに持たないしメンテナンスも必要だからね。
    後、屋根に後付したらだめだよ。常に負荷がかかるし取り付けの金具から雨漏りとかどうしてもあるから…

    +35

    -5

  • 863. 匿名 2022/11/30(水) 22:34:51 

    >>1
    今まですら電気代高くてきついの...
    お願い原発稼働して...
    電気代安くして...

    +15

    -4

  • 864. 匿名 2022/11/30(水) 22:35:06 

    物価は上がったら下がることはないからな…
    どんどんきつくなりそう

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2022/11/30(水) 22:35:21 

    >>1
    愛媛だけどまだ暖房つけてない
    寒がりだからつけたいけど電気代が恐怖

    愛媛に原発あるのに上がるんだね

    +8

    -0

  • 866. 匿名 2022/11/30(水) 22:35:33 

    >>1
    子ろす気か!

    +3

    -0

  • 867. 匿名 2022/11/30(水) 22:35:43 

    寒いなと思ってもとりあえず暖房器具に頼らず筋トレしたりランニングして強制的に身体温めてる…
    つーか今年は更に節約…真面目に税金納めてる日本人にも光熱費支援もっとして下さい…

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2022/11/30(水) 22:35:47 

    >>62
    うちの義実家も。
    そして自宅ではガンガン暖房つけてファンヒーターの前独占してる旦那が義実家では「寒い?」って聞かれても「ううん、大丈夫」とか言ってるのがクソ腹立つ。

    +43

    -0

  • 869. 匿名 2022/11/30(水) 22:36:06 

    非正規独身(私)は生きていけるのか?

    +8

    -0

  • 870. 匿名 2022/11/30(水) 22:36:30 

    >>863
    もう原発動かしても上げた電気代は下がらないよ
    全体の物価が上がってゆくから

    +5

    -2

  • 871. 匿名 2022/11/30(水) 22:37:15 

    >>28
    >>159
    福井県の原発が立地する町に住む者です。
    こちらに引っ越して来て初めて知りびっくりしたのですが、福井県は北陸地方で唯一、北陸電力と関西電力の2つの電力会社から供給されています。
    関西電力の原発立地の町である美浜町・おおい町・高浜町に限っては関西電力区域、それ以外の市町村は北陸電力区域になります。
    159さんが仰るように敦賀市にも原発があるのですが、そこは北陸電力や関西電力とは別会社になる日本原電という会社の発電所です。

    ちなみに日本原電の敦賀発電所は、私のイメージでは市民に電気を供給しているようなイメージはありません。日本原電については詳しく知らないのですが、もしかしたら研究所みたいな感じなのかなと。 間違っていたらごめんなさい。

    +28

    -2

  • 872. 匿名 2022/11/30(水) 22:37:48 

    >>672
    ヨコだけど外国人受給者とか外国人に対しての手当は無駄だと思う
    全体から見たら数%でも無駄は事実だし、金額的にはそれなりの金額になるし
    チリツモで無駄なことやめるのは大事でしょ

    +31

    -0

  • 873. 匿名 2022/11/30(水) 22:39:58 

    >>869
    なりふり構わず結婚相手見つけるんだ!

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2022/11/30(水) 22:40:01 

    北陸ですが、雪多いのに暖房を節電しないと電気代が払えなくなる?
    どうやって乗り越えろと…?

    +7

    -0

  • 875. 匿名 2022/11/30(水) 22:40:12 

    関東の今冬は寒くなるのかね?

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2022/11/30(水) 22:40:54 

    >>855
    病院でエアコン切るのはエグい…

    +17

    -0

  • 877. 匿名 2022/11/30(水) 22:41:35 

    新築の時、床暖房じゃなくて薪ストーブ入れればよかった。

    +4

    -1

  • 878. 匿名 2022/11/30(水) 22:43:17 

    がるは専業主婦と扶養内パートだらけだから
    まだまだ余裕でしょ
    ホントに生活やばかったらフルで働くもん
    ここで騒いでも何だかんだでお金あるんだなーっと思って見てる

    +12

    -0

  • 879. 匿名 2022/11/30(水) 22:44:31 

    何でもかんでも値上げ&増税になる一方だし私も姉弟皆非正規のアラフォーなのでイライラのぶつけ合いで家族の雰囲気も険悪になってきてる。でも、本質はそこじゃないんだよね。ふざけんな無能政府💢

    +9

    -0

  • 880. 匿名 2022/11/30(水) 22:45:41 

    >>753
    収入上げるしか方法ないよね

    +5

    -0

  • 881. 匿名 2022/11/30(水) 22:46:33 

    >>30
    太陽光パネルと蓄電池で
    よゆーですw

    +6

    -19

  • 882. 匿名 2022/11/30(水) 22:46:34 

    >>818
    まぁ外と室内の温度差あって冬はコート着てると暑かったからコート着たまま動けるくらいになら少しはエアコン温度下げてもいいと思う
    ショッピングセンターとかでかい箱がやればそれなりの節電になるだろうし
    パチンコとかは無駄でしかないから営業停止で

    +4

    -0

  • 883. 匿名 2022/11/30(水) 22:47:11 

    値上げは政府のせいだけじゃないんだよなあ
    アメリカに引っ張られてるね
    欧米のインフレ異常だよ

    +7

    -1

  • 884. 匿名 2022/11/30(水) 22:47:33 

    今まで床暖房メインでやってきて、去年の冬の時点の値上がりで月4.5万程。
    来年は6.5万になるってこと?まじで無理。

    +1

    -5

  • 885. 匿名 2022/11/30(水) 22:47:41 

    >>826
    パネル代と処分費用、強風になった時の事考えると微妙

    +4

    -2

  • 886. 匿名 2022/11/30(水) 22:48:14 

    >>39
    難民様の暮らしは日本国民より豊かなようだ
    北陸電力 来年4月から45%値上げ 経産省に申請 大手電力会社で最大

    +85

    -1

  • 887. 匿名 2022/11/30(水) 22:48:23 

    >>23
    死にたい&消えてしまいたいトピが増大するぞ

    +13

    -1

  • 888. 匿名 2022/11/30(水) 22:48:58 

    >>510
    原発については雇用はほぼないので、都会でも全然いいと思う。
    ただ東京で作ると土地代等の影響で投資額が跳ね上がるから、結果的に電気代も高くなるけど、利用者の多さと平均収入が全国一高い都民なら、さほど影響ないかもだね。

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2022/11/30(水) 22:50:10 

    >>884
    うちは家たてるときに床暖房は工務店に止められたよ
    やめとけって、人がいる場所にホットカーペット敷く方が良いと
    床暖房、結構かかるよね…

    +9

    -0

  • 890. 匿名 2022/11/30(水) 22:50:22 

    >>560
    立地給付金貰って再稼働反対って騒いでんだったら突っ返してやればいいのにっていつも思うわ
    うちも貰ってます 早く稼働してくれ

    +32

    -1

  • 891. 匿名 2022/11/30(水) 22:52:02 

    >>121
    全然大丈夫じゃない
    怖いよー

    +8

    -0

  • 892. 匿名 2022/11/30(水) 22:52:35 

    無能政府は純日本人の庶民を絶滅させる気かな!?

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2022/11/30(水) 22:52:56 

    >>123
    でもガスも高いのよ...

    +29

    -0

  • 894. 匿名 2022/11/30(水) 22:54:26 

    >>885
    処分、リサイクル込みのプランが大手からでたよ
    蓄電池もあるから惜しみなく電気使えるし
    車も2台テスラにしたからガソリン代もいらなくなったし災害時も余裕

    +3

    -4

  • 895. 匿名 2022/11/30(水) 22:54:33 

    >>889
    それが賢いよ。
    1人暮らしだとホットカーペットですらも、使わない場所ができちゃうから、ついにアンカを導入。
    ぺったんこのアンカで、その上に座ってたらポカポカするw
    電気代も安いので、今年はこれで乗り切れるかなー。

    +7

    -0

  • 896. 匿名 2022/11/30(水) 22:55:14 

    >>782
    でも何かあったら家族おいて仕事行かなきゃいけないらしいしどんな客でも電気契約しなきゃいけないし大変そうな事も多いよ。義兄なんだけど休日とか夜中に結構呼び出されてる。私だったら嫌だなって思った笑

    +17

    -26

  • 897. 匿名 2022/11/30(水) 22:55:41 

    >>72
    わかるわかるわかる。
    あんたらだけ電気使わないで過ごせばいいじゃんって夫とめっちゃ熱くなったわ。

    +44

    -1

  • 898. 匿名 2022/11/30(水) 22:56:39 

    貧乏人に給付とかやめてよね

    +8

    -1

  • 899. 匿名 2022/11/30(水) 22:56:41 

    >>893
    うちはガスの方が激高で何でガスはさほど話題にならないんだろ高いのはうちだけか?って思ってた

    +19

    -0

  • 900. 匿名 2022/11/30(水) 22:57:41 

    とりあえず原発再稼働して

    +10

    -0

  • 901. 匿名 2022/11/30(水) 22:58:43 

    私、もしかしたら数年以内に“無敵の人”になっちゃうかもしれない。。。

    +12

    -4

  • 902. 匿名 2022/11/30(水) 22:59:07 

    今すぐ消費税をやめましょう!

    +20

    -0

  • 903. 匿名 2022/11/30(水) 22:59:26 

    >>35
    たぶん本気で出生率あげる気ない
    圧力でもかかってるんじゃないの

    +43

    -1

  • 904. 匿名 2022/11/30(水) 22:59:36 

    むちゃな事言うけど原発反対派は無人島とかに移住して理想の暮らしを手に入れてみてはどうか

    +25

    -1

  • 905. 匿名 2022/11/30(水) 22:59:53 

    自由化しなければこういう戦争が起きた時でもまだマシだったのかな

    +9

    -1

  • 906. 匿名 2022/11/30(水) 22:59:56 

    >>23
    いやぁ本当に命に関わる事だと思う。
    夏とかエアコン入れるのに料理してるといつも体調悪くなってた。
    冬も堪らないけど夏エアコン我慢したら死ぬ。

    +41

    -1

  • 907. 匿名 2022/11/30(水) 23:00:15 

    >>871
    敦賀にあんのは高速増殖炉「もんじゅ」やろ
    廃炉になってるけどあれは怖いで

    +15

    -1

  • 908. 匿名 2022/11/30(水) 23:00:50 

    >>905
    自由化しなければまだマシだったろうね

    +7

    -0

  • 909. 匿名 2022/11/30(水) 23:01:18 

    >>40
    切りたいのは正社員の方だろ

    +50

    -2

  • 910. 匿名 2022/11/30(水) 23:02:43 

    東電の「未定」も恐ろしい
    うち今新電力系の会社で契約してて、先月ガスと電気まとめて17000円くらいだったんだけど今からでも東電にした方がいいかな…

    燃料調整額が5000円以上あった

    +8

    -0

  • 911. 匿名 2022/11/30(水) 23:03:22 

    薪を集めて暖炉か、薪ストーブに代える
    風呂も五右衛門風呂に

    +0

    -1

  • 912. 匿名 2022/11/30(水) 23:03:51 

    >>8
    刑務所以下の暮らしやん

    +49

    -1

  • 913. 匿名 2022/11/30(水) 23:05:43 

    >>70
    夏の心配したほうがいいね。
    でも冷房は暖房より電気消費しないのが救いかな。

    +22

    -0

  • 914. 匿名 2022/11/30(水) 23:06:20 

    >>164
    電気代や灯油よりも値上がりひどいですよね。2倍以上になっています。ガス暖房、安くて暖かくて良かったのに、多分一月は6万超えます。1万円くらいは補助でますが、焼け石に水とはこのこと、、。ちなみに来年は、一月で3万くらいでした。北海道です。
    ガス代のことももっと取り上げてほしいです。
    ガス暖房の人もいるんですよ、、、。

    +39

    -1

  • 915. 匿名 2022/11/30(水) 23:06:25 

    >>12 営業マンにそそのかされてオール電化にしたらこのザマよ。

    +50

    -6

  • 916. 匿名 2022/11/30(水) 23:06:31 

    >>910
    10年以上前に電力会社に少し居たけど燃料費調整額5,000円にマジでびっくりした。私の知ってる調整額はめっちゃ高い人でも1,000円位かマイナスの時も沢山あったのに…

    +11

    -1

  • 917. 匿名 2022/11/30(水) 23:07:01 

    何で政府は何も対策打たないの?
    まじで国民殺す気か?

    +21

    -0

  • 918. 匿名 2022/11/30(水) 23:08:15 

    国が補助金入れて今の値段。
    無くなったら倍行きますね。こわっ!

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2022/11/30(水) 23:09:04 

    >>916
    ここ2、3ヶ月で急にだよ
    春の時点では1000円台だったのに…

    +7

    -0

  • 920. 匿名 2022/11/30(水) 23:10:27 

    首都圏だけどオール電化で太陽光パネル付けてない家はやばいかな…

    +7

    -0

  • 921. 匿名 2022/11/30(水) 23:11:34 

    >>786
    親死んだら一緒に共倒れだよん
    同じお墓に入るの

    +9

    -8

  • 922. 匿名 2022/11/30(水) 23:12:01 

    >>402
    便乗値上げしないのが素敵(てか認可制だからできないのかな)

    +5

    -0

  • 923. 匿名 2022/11/30(水) 23:12:12 

    >>107
    物価高で生活苦しいから、生活に必要無いもの(旅行やら)から我慢してるのに、NHKが1番いらない

    +40

    -0

  • 924. 匿名 2022/11/30(水) 23:12:20 

    >>4
    やばいよ。
    今月でも
    高っ!!!ってなったのに

    ほんとエグい。

    +21

    -0

  • 925. 匿名 2022/11/30(水) 23:13:11 

    >>694
    北陸でソーラーはまじでお勧めしません!
    我が家で実際に付けたので間違いないです

    +21

    -1

  • 926. 匿名 2022/11/30(水) 23:13:27 

    >>826
    太陽光は利益出る頃にはぶっ壊れるから粗大ゴミが増えるだけ
    あと雪降る地域だと雹ですぐ壊れそう
    というか仮に壊れないで計算しても雪どけないと余裕で赤字になりそう
    処分にもお金かかるし
    あと強烈な電磁波出るから健康被害もある
    本当に百害あって一利もないのが中華利権のソーラーパネル
    設置する側は物凄い儲けてる

    +22

    -4

  • 927. 匿名 2022/11/30(水) 23:14:18 

    >>631
    うちは辞めたよ~

    +7

    -0

  • 928. 匿名 2022/11/30(水) 23:14:25 

    3月の頃はウクライナの為に物価が高くなっても耐えるってみんな言っていたのにw

    +1

    -5

  • 929. 匿名 2022/11/30(水) 23:14:40 

    >>919
    昔は昔はって言うと年齢がバレるけど笑
    調整額が1,000円でも使用量多めだなって思ってた時代が懐かしいわ。
    急にそんなに上がってさらにってなると怖すぎるね、というか大手の電力会社だと調整額も決められた上限があるはずだけど新規の電力会社の調整額って上限がないんだろうか…仕組みがわからない。

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2022/11/30(水) 23:15:07 

    >>8
    かつての日本の電力サービスは、大手電力会社が発電から小売りまでを一貫して手掛け、総括原価方式の下で長期の利益を見込め、それゆえに発電に対する長期投資が可能となり、世界一と言っても過言ではない水準を誇っていました。
     
     政府が「節電要請」するなど、当時は全く想像もしていませんでしたよ。

     安定的な経営環境の下、電力会社は発電を多様化し、状況(LNG価格など)に応じて使い分け、国民に安価で安定的な電力サービスを提供していたのです。

    「いや、日本の電力サービスは競争が無かったが故に、国民は高い電気代を支払わされていた」
     と、主張する人は、「自由化」されて以降の日本の電気代の値上がりを、どのように説明するのでしょうか? というか、マジで説明しろ。電気代高騰どころか、もはや安定供給すら不可能になったぞ。

    【日本の電気・ガス代(2020年=100)の推移】

     愚かな安倍政権は、「競争を増やせば、価格が下がる」という電力自由化論者の「嘘」に基づき、発送電分離、小売り自由化など、一連の電力「改革」を実施。

     結果的に、発電部門に投資するリスクは高まり、老朽化火力が廃止されていくこともあり、このままでは我が国は単純に発電能力が足りない発展途上国と化します。
    国内の火力発電所 廃止や休止相次ぎ 5年で供給力540万世帯分減 | NHK
    国内の火力発電所 廃止や休止相次ぎ 5年で供給力540万世帯分減 | NHKwww3.nhk.or.jp

    【NHK】この夏、7年ぶりに節電要請が行われるなど、国内の電力需給が厳しくなる中、この5年間で火力発電所の供給力がおよそ1600万…


     しかも、経済産業省によると、2021~2030年度の十年間に、火力発電の出力は約1300万キロワット分減るとのことです。さらに400万世帯分の供給力が消滅する。

     それはまあ、競争を激化させ、安定的な投資環境を破壊し、大手電力や新電力が、安心して発電所に投資できる環境を構築しなかったわけですから、こうなって当たり前です。

     ちなみに、昨今の資源価格高騰を受け、九州電力は東京ガスと組んで進めていた千葉のLNG火力発電所建設計画から撤退しました。理由は、
    「採算が取れない」
     ということなのですが、そうなのですよ。民間企業にとって、採算が取れない事業に投資することは非合理的なのです。

     現在の日本政府のエネルギー政策はコロコロ変わるため、長期で回収する発電所への投資はリスクが高い。さらに、資源価格上昇が続く以上、民間は「儲からない」という理由で発電所に投資をしない。レントシーキングをやっていた新電力は、次々に撤退。さあ、どうする? 日本政府? 電力自由化論者たち? 

     どう考えても、一連の電力改革について「間違っていた」と、総括し、方向を転換する(=政府の関与を強める)必要があるでしょ。

    +12

    -6

  • 931. 匿名 2022/11/30(水) 23:15:16 

    >>35
    日本人の子供を増やすより移民増やしたほうが手っ取り早いので

    +2

    -12

  • 932. 匿名 2022/11/30(水) 23:15:20 

    >>923
    NHKって一等地にあるけど、もっと郊外でいいのに

    +6

    -2

  • 933. 匿名 2022/11/30(水) 23:15:58 

    リフォームした時、オール電化にしなくて本当よかった。

    +4

    -3

  • 934. 匿名 2022/11/30(水) 23:16:32 

    >>928
    小さな世界だけど私の周りは困るとしか聞こえてこなくて耐えるなんて誰1人いってなかったけど都会ではそういった方が多かったのかな。

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2022/11/30(水) 23:17:05 

    日本海側明日から雪の警報出てるのにこのタイミングで上がるの?
    今年は雪多いらしいよ
    アメリカの方はもう2メートル積もった場所もあるとか。
    温暖化で、大雪に大雨に地震に干ばつに滅茶苦茶だね地球

    +11

    -0

  • 936. 匿名 2022/11/30(水) 23:17:20 

    北海道在住、今年の夏の話なんだけど
    オール電化で夏の電気代約5000円高くなってて、驚いた…
    前年同月の使用量調べたら、ほんの少しだけど少なかったのに…
    マジで冬が恐怖過ぎて給湯器エコキュートに変えました!
    意味ある投資でありますように…

    +6

    -0

  • 937. 匿名 2022/11/30(水) 23:17:23 

    >>131
    その負のスパイラルのせいで少子化も更に加速

    住民税非課税世帯や高齢者への政策ばかりの政府
    1番人口多い現役世代放置
    そうして住民税非課税世帯は増えていく

    +27

    -0

  • 938. 匿名 2022/11/30(水) 23:17:42 

    これは人口削減が始まってるかも?
    収入少ない人とか絶望して自ら死なす様に国が仕向けてる様な気がして来た…
    極寒の冬に自宅で凍死とか出たら国はどう責任取るんだ⁉️

    +11

    -0

  • 939. 匿名 2022/11/30(水) 23:18:05 

    >>14
    地元では、公務員か北電かって言われてるくらいよ
    高卒で入れるしその割に給料は破格でコスパが良いとされている
    親も我が子を東京の良い大学行かせるよりも、北電に入れたら御の字ー!ってね
    ちなみに北電社員に聞いたけど、何があってもボーナスも下がることは絶対にないってさ

    +17

    -16

  • 940. 匿名 2022/11/30(水) 23:18:38 

    >>933
    元手があれば蓄電池と太陽光パネル設置してたらもっと良かったかも。私はパネルは設置したけど蓄電池で後悔してる。

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2022/11/30(水) 23:19:48 

    >>8
    冬の方が怖いでしょ、北陸寒いじゃん。冷房費用より、暖房費用の方が高い。まぁ石油ストーブとか薪とかの人はまだしもオール電化だと泣けるよね。

    +26

    -5

  • 942. 匿名 2022/11/30(水) 23:20:31 

    >>267
    捨てた家電とか家の性能が良くなったとかじゃない?
    自由化で入ってきた会社は軒並み撤退してるよ!

    +7

    -1

  • 943. 匿名 2022/11/30(水) 23:20:32 

    >>70
    その頃もまだ冬だと思うけど今からよりは…
    だけどひどいわこんなん

    +7

    -0

  • 944. 匿名 2022/11/30(水) 23:20:35 

    >>939
    電力会社ボーナスが減るどころか前にカットになってたよ。

    +20

    -0

  • 945. 匿名 2022/11/30(水) 23:20:53 

    >>901
    何も失うものがない無敵の人ですかね

    +4

    -0

  • 946. 匿名 2022/11/30(水) 23:21:11 

    >>926
    利益とかいう前に毎月の電気代がこれだけ上がったら
    普通にすぐ元取れるw
    毎月安い水道代より電気代が安いわw

    +2

    -10

  • 947. 匿名 2022/11/30(水) 23:22:16 

    >>573
    出た出た!不満言うとすぐ海外よりマシ。日本恵まれてるとか言い出す奴いるけど、日本に住む日本人が不満持ってるのが全てだろうが!我慢することが美徳だと思うな!おかしいことはおかしいと口に出すべき!

    +13

    -5

  • 948. 匿名 2022/11/30(水) 23:22:31 

    >>925
    曇りが多くても大丈夫と言われたんですが、やはり北陸だと雪もあるし太陽光微妙ですか⁇
    おすすめしない理由知りたいです。

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2022/11/30(水) 23:23:54 

    >>70
    電気料金だけ上がるならまだ救いとか呑気な事言えるけど、もう既に色々上がって更にこれだからね?

    +27

    -0

  • 950. 匿名 2022/11/30(水) 23:23:57 

    >>946
    本当ですか
    北陸住みですが太陽光つけるか悩む

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2022/11/30(水) 23:23:59 

    >>896
    なにかあったら家族おいて仕事行かなきゃ行けない職業めっちゃあるよね?
    電力会社だけじゃないだろ

    +39

    -2

  • 952. 匿名 2022/11/30(水) 23:24:32 

    >>131
    政府なにもしないどころか、悪い方へ悪い方へ政策ぶちかましてるよね。じゃんじゃん余計なとこに金ばらまいて足りません税金上げますってなんじゃそりゃって言う。ワクチン関連やらなんやらどんだけ湯水のようにお金使うんだっていう。このコロナの不透明補助金で潤いまくった医療機関も沢山あるしねぇ。

    +53

    -1

  • 953. 匿名 2022/11/30(水) 23:24:45 

    従業員のボーナスなしにするならそれでもいいよ 

    +8

    -2

  • 954. 匿名 2022/11/30(水) 23:26:04 

    >>951
    電力上がるのなんてしょうがないんだから、給料下げて値下げしろっていうより、自分の勤務先の賃上げ要求しなきゃ、いつまで経っても日本良くならないよ

    +33

    -2

  • 955. 匿名 2022/11/30(水) 23:26:10 

    >>950
    日照時間が3時間でも一軒家の電気代くらいにはなる

    +6

    -1

  • 956. 匿名 2022/11/30(水) 23:26:40 

    >>787
    給料から減るんだよ

    +13

    -0

  • 957. 匿名 2022/11/30(水) 23:27:13 

    去年の1月25000今年の1月34000。いったい今年はいくらになんのかな…

    +15

    -0

  • 958. 匿名 2022/11/30(水) 23:27:27 

    >>858
    金利上がると思うよ

    +1

    -1

  • 959. 匿名 2022/11/30(水) 23:27:33 

    >>903
    子供は宝ーと植え付けて移民の子育てさせるのかな。。税金で

    +8

    -0

  • 960. 匿名 2022/11/30(水) 23:27:45 

    >>929
    ついこの間大手の調整額の上限がなくなったんだよね?
    それ聞いて一概に大手が安いとも言えなくなったって見たんだけど違ったかな

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2022/11/30(水) 23:28:28 

    >>926
    10年以上前の話を今の事のように書かれてもw
    日々進化改善してるよ

    +2

    -7

  • 962. 匿名 2022/11/30(水) 23:28:41 

    真冬に暖房ガンガンたいて半袖でアイス食べてる北海道民はこれからどうするんだろう?

    +4

    -0

  • 963. 匿名 2022/11/30(水) 23:29:38 

    コインランドリーも値上げするのかな?

    +8

    -0

  • 964. 匿名 2022/11/30(水) 23:31:25 

    >>2
    オール電化にしましょう!!ってここ数年めちゃくちゃ頑張ってたから、こうなるだろうなとは誰しもが思っていたと思うけど、1.5倍は流石にぎょっとした……。

    +41

    -0

  • 965. 匿名 2022/11/30(水) 23:31:40 

    >>812
    エアコン全くつけなくてですか?電化製品などの電源や
    オーブンやレンジ使ってよくお料理されてるとか…?
    これから寒くなるのに先が思いやられますよね

    +17

    -0

  • 966. 匿名 2022/11/30(水) 23:32:09 

    あの再生可能なんちゃらって代金無くして欲しいわ

    +8

    -0

  • 967. 匿名 2022/11/30(水) 23:32:15 

    >>4
    金沢市民です。
    都市ガスがなくてオール電化なので値上げはキツイわ。

    +15

    -0

  • 968. 匿名 2022/11/30(水) 23:34:15 

    >>955
    ありがとうございます。
    どこの太陽光を何kWのせるのがオススメですか?

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2022/11/30(水) 23:34:55 

    >>939
    バイトでも交通費五万までとはびっくりした

    +12

    -0

  • 970. 匿名 2022/11/30(水) 23:35:17 

    >>931
    出てけ

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2022/11/30(水) 23:36:28 

    >>912
    刑務所全部熱中症にさせればいいのにな

    +23

    -0

  • 972. 匿名 2022/11/30(水) 23:36:38 

    >>851
    毎月なんかwww
    最低賃金大幅に上回る地域もあるよね!?
    1時間森林のために働けと?!確かに一律は見通し立てやすいんだろね。
    年金で20時間タダ働き、介護保険で15時間タダ働きしろ、更に森林のために1時間追加なーと。凄いな!保険料と税金で派遣やフリーターやパートは生きていけないんでない?なんで派遣法通したの?
    アホなの?そんなに退職金やボーナス与えたくないのかな?

    +37

    -0

  • 973. 匿名 2022/11/30(水) 23:36:43 

    電気は買いだめできないしな…
    来年の夏どうしよ
    エアコン代高いのよね

    +10

    -0

  • 974. 匿名 2022/11/30(水) 23:36:54 

    >>47
    うち27000円だよ...

    +11

    -0

  • 975. 匿名 2022/11/30(水) 23:38:23 

    >>954
    しょうがないわけじゃなくない?
    原発停止してるなら再稼働しろや

    +5

    -3

  • 976. 匿名 2022/11/30(水) 23:38:29 

    >>964
    多分ソーラー義務化になって浸透したらソーラー発電税とか言い出すよ。
    ソーラーリサイクル税とか。

    +39

    -0

  • 977. 匿名 2022/11/30(水) 23:38:45 

    >>919
    うち6000円超えてる

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2022/11/30(水) 23:39:16 

    >>3
    物価上がり、水、電気ガソリン値上がり、
    12月もいろいろ値上がりみたいだし
    今年は厳しいね。
    来年は増税かな。
    大変だなぁ。

    +46

    -0

  • 979. 匿名 2022/11/30(水) 23:39:31 

    お店の負担も大きいね
    削るところはどこだろう、、

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2022/11/30(水) 23:40:07 

    >>6
    独身実家勝ち組!

    +0

    -12

  • 981. 匿名 2022/11/30(水) 23:41:04 

    これって原発止めた影響での高騰値上げ?
    言わないだろうけど。
    こういうのがあるから高いと文句言うくせに
    反原発の人がインチキくさいのよ。
    反発する人はとにかく代替案出せと思う。

    +6

    -0

  • 982. 匿名 2022/11/30(水) 23:41:15 

    >>960
    そうなの?何もかも変わったんだね。調整額の上限が無くなったからそんな値上げ幅って事なのかな?

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2022/11/30(水) 23:41:18 

    45パーセント値上げ⁉️
    イギリスみたいになりそう

    +8

    -0

  • 984. 匿名 2022/11/30(水) 23:41:37 

    電力不足で節電要請や値上げをするのにイルミネーションは
    やめないんだね。国民に我慢をさせる一方で電気の浪費。
    この矛盾どう説明する?冬に暖房のための電気代払えなくて
    凍死者がでても見て見ぬふりするのかな。夏の湿度の高い
    北陸で冷房費払えなくて熱中症で倒れるのかな。田舎の
    年寄りや子供の夏休みはつらい年になりそうだ。

    +14

    -0

  • 985. 匿名 2022/11/30(水) 23:41:40 

    傘ニュースで柏崎原発稼働するだけで凄い節約?になるって言ってた気がするんだけど
    何故稼働しないで国民に負担かけんだよ!

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2022/11/30(水) 23:41:49 

    >>946
    10年前に設置した知り合いいるけど定期的に修理点検に数万とか十数万とかお金かかるし赤字のままやめたよ
    カラスがイタズラして石投げたくらいでも壊れるからね
    それに蓄電池変えないといけないしソーラーパネルの寿命は20年で元取れてなくても撤去にもまたお金がかかる
    すぐ元取れるとかいう嘘は業者の人なの?

    +20

    -2

  • 987. 匿名 2022/11/30(水) 23:41:59 

    マスクだからほぼ素っぴん。
    メイク代とスキンケア代がかからない。
    服代削ってる。
    お菓子も高いから買わない。

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2022/11/30(水) 23:42:20 

    >>984
    イルミネーションくらい見たいよ..

    +2

    -4

  • 989. 匿名 2022/11/30(水) 23:42:36 

    >>836
    ソーラータイプかもしれないよ

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2022/11/30(水) 23:43:34 

    >>872
    数%もないんだって。
    そういう排外主義を進めることで雰囲気が更に悪くなって悪循環よ。
    外国人追い出したら次は?それこそ非課税世帯に向くんじゃない?

    敵を作るとまとまりやすいから為政者は取りがちな手だけど、実は悪手なんだよ。
    例えば部活や体育祭とかでも、輪を乱してる人を糾弾するよりみんなで頑張って行こーって前向いた方が良い結果出るでしょ?
    生活苦しい時の倹約は確かに大切だけど、ほんの数十円削ることに必死になるより収入増やすこと考えた方が精神的にも結果的にも良いのと同じ。
    こういう空気って実は大事なんよ。

    +4

    -13

  • 991. 匿名 2022/11/30(水) 23:43:44 

    国民ばっかりしわ寄せがくるね

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2022/11/30(水) 23:44:49 

    10月エアコンほぼつけなかったのに電気代2万円。
    何にそんなに電気代かかってるんだろう...。

    +14

    -0

  • 993. 匿名 2022/11/30(水) 23:46:11 

    みなさんどこのガス会社と電気会社使ってますか?
    今東京ガスの電気とセットを契約していますが、子供も生まれたこともあり月3千円くらい光熱費が増えました。
    節約してますがなかなか厳しいです

    +8

    -1

  • 994. 匿名 2022/11/30(水) 23:46:46 

    電気ガス水道、生活する最低限のものが上がってしまった。そこつらい

    +9

    -0

  • 995. 匿名 2022/11/30(水) 23:47:07 

    北陸電力やめて、他の電力会社にしようかな?

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2022/11/30(水) 23:47:29 

    >>978
    死んじゃう...
    政治家さん何とかして下さい

    +15

    -0

  • 997. 匿名 2022/11/30(水) 23:48:08 

    >>983
    45パーセントはきついよね。
    厳しい。

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2022/11/30(水) 23:48:10 

    >>995
    北陸って選択肢少ないよね
    どこが良いかな?

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2022/11/30(水) 23:48:40 

    >>168
    余命短いな

    +23

    -0

  • 1000. 匿名 2022/11/30(水) 23:49:59 

    海外に比べたら値上がり幅は全然マシ
    日本はLNG輸入の長期契約をカタールと締結してたんだけど
    契約の更新をしないって悪手を打っちゃった
    理由は二酸化炭素排出を国として基準をクリアする為
    今それやる?
    代わりに中国が契約結んじゃった

    まだ他の複数の国と契約してるけど
    この先確実に足らなくなるので後はスポット争奪戦に参加だけど
    期待は出来ない

    脱ダムとか言って水力発電衰退
    原発反対って止めちゃって
    規制委員会も安全委員会も稼働に向けて丸投げされてるけど
    今まで世論の声と政権の意向を受けて散々安全のハードル上げてるから
    稼働までは年単位かかる

    ガル民も原発反対が大半だったから
    ここは値上げ受け入れて払うしかない
    今のままだと来年には2倍になるよ

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。