-
1. 匿名 2022/11/30(水) 11:44:46
私は高校教師だったら、
何かを購入、契約する際は契約書をきちんと読もう。
特に解約や補償については、理解してから購入しよう。
と教えます。
生徒に身近なスマホやインターネット契約の解約料などを見本(例え)として、教えたいと思います!
私自身がもともと全く契約書を読まずに契約して
後悔したことが何度かあったので。
みなさんは何を教えてあげたいですか?+57
-10
-
2. 匿名 2022/11/30(水) 11:45:16
───世界は残酷だ+62
-3
-
3. 匿名 2022/11/30(水) 11:45:16
壺は買わない事+50
-2
-
4. 匿名 2022/11/30(水) 11:45:18
SNSに顔を出して写真をあげるのをやめなさい+146
-2
-
5. 匿名 2022/11/30(水) 11:45:59
大麻はやるな+27
-0
-
6. 匿名 2022/11/30(水) 11:46:12
人間が一番怖い+51
-0
-
7. 匿名 2022/11/30(水) 11:46:18
ブラック企業の見抜き方+29
-1
-
8. 匿名 2022/11/30(水) 11:46:33
お金を貸すのはやめろ+41
-0
-
9. 匿名 2022/11/30(水) 11:46:38
人は疑ってかかれ+27
-0
-
10. 匿名 2022/11/30(水) 11:46:41
労働基準法のいろは+19
-2
-
11. 匿名 2022/11/30(水) 11:46:53
メイクの基礎を教えてあげたい。
学校では禁止って言われるのに社会人になったら化粧しろって言われるの理不尽すぎる…。+58
-8
-
12. 匿名 2022/11/30(水) 11:46:55
化粧の仕方(無難編)+8
-6
-
13. 匿名 2022/11/30(水) 11:46:56
高学歴にならなければ、まともな職業に就けないよ。
年収と学歴が直結することを一番教えて欲しかった。+57
-19
-
14. 匿名 2022/11/30(水) 11:47:11
自分の親を疑え+8
-4
-
15. 匿名 2022/11/30(水) 11:47:25
男女平等ではありません。
機能が違うから役割も違って当然なんですよ。+30
-5
-
16. 匿名 2022/11/30(水) 11:47:38
大好きだよーってこと。
みんな良い子だよーって。
勘違いされるかな…(^^♪
小学生にボランティアしてるけど、みんな可愛いよ。
どの子も大事な存在だよね。
そしてそこから、友達を大事にする気持ちを持ってもらえたら嬉しいけど、甘いかなー。
+45
-4
-
17. 匿名 2022/11/30(水) 11:47:54
人は容姿が10割+8
-10
-
18. 匿名 2022/11/30(水) 11:48:04
信号はあてにならない+10
-1
-
19. 匿名 2022/11/30(水) 11:48:09
不妊に悩む女性が多いこと。
卵子の数には限りがあること。+18
-4
-
20. 匿名 2022/11/30(水) 11:48:18
つらかったら逃げてもいい。
逃げるが勝ちという言葉もある+57
-2
-
21. 匿名 2022/11/30(水) 11:48:23
勉強時間0分の日は作るな。+6
-6
-
22. 匿名 2022/11/30(水) 11:48:28
>>10
労基法、高校で覚えたけど実際に役に立った!!!
知ってると知らないじゃ全然違う+11
-2
-
23. 匿名 2022/11/30(水) 11:48:31
会社の辞め方。
辞めるときに退職届とかいろんな手続きをどうしたらいいか困ったから学校で(せめて大学の就職課で)教えてくれたらなって思った。+9
-3
-
24. 匿名 2022/11/30(水) 11:48:33
「生き抜く」ということ。
底辺と上級の違い。
どこを選ぶのかはその子本人にまかせるけど。+6
-4
-
25. 匿名 2022/11/30(水) 11:48:36
若いうちにできることを増やせ
若いうちから楽すると、土台が大きなピラミッドになるか、小さなピラミッドになるか歳とってから変わる+20
-2
-
26. 匿名 2022/11/30(水) 11:48:40
>>2
子供達には無限に未来の可能性があるかなぁ。
子供の時点で世界は残酷を教えるのは早過ぎやしないかい?
嫌でも後々知るんだから+7
-3
-
27. 匿名 2022/11/30(水) 11:48:55
中学生の時言われて覚えてるのは
親以外に金の貸し借りはするな(親もダメだと言う意見もあるだろうけど先生はそう言ってた)
朝食を食べないと寿命が1日縮む
+7
-1
-
28. 匿名 2022/11/30(水) 11:49:03
車は見てない止まらない+6
-1
-
29. 匿名 2022/11/30(水) 11:49:20
リボはあかん。+18
-2
-
30. 匿名 2022/11/30(水) 11:49:51
相席屋に行けばタダで飯が食い放題です☺️+1
-5
-
31. 匿名 2022/11/30(水) 11:50:01
>>1
教師というか子供たちに伝えていいなら伝えたいことは、避妊の大切さと自分の将来を今からよく考えること
結婚したいのかそれともキャリアをつみたいのか
今後起こるいろんな大変なことを自分の力でどう乗り越えていくのか考えて進路を選びなさいとか+11
-1
-
32. 匿名 2022/11/30(水) 11:50:05
「今勉強しとかないと大人になってから困る」ってのは本当だぞ!+8
-2
-
33. 匿名 2022/11/30(水) 11:50:06
>>13
高学歴に向いてない子もいるから、そういう子が幸せに生きていける方法も合わせて教えて欲しい。+32
-0
-
34. 匿名 2022/11/30(水) 11:51:03
自分が小学生のころの担任が春はみんなで山菜採りに行って佃煮作ったり、冬は外にジュース置いて凍らせて皆んなで飲んでみたり、楽しかった思い出が今も強く残ってるから
私もそういうの一緒にやりたい+9
-0
-
35. 匿名 2022/11/30(水) 11:51:26
世の中は言ったもん勝ちって事。声が大きいほど得をするって事。会社で嫌と言うほど経験してます+9
-1
-
36. 匿名 2022/11/30(水) 11:51:28
>>1
デキちゃった結婚は不誠実
お互いに本当に好きなら籍を入れてから
+18
-4
-
37. 匿名 2022/11/30(水) 11:51:40
>>1
みんなと仲良くする必要はないということ。
友だち100人♪は幻想だよ。
仲良くはしなくて良いけど、攻撃したりするのはダメ。
何かすべき時(学級活動とか)はきちんと向き合う。+26
-3
-
38. 匿名 2022/11/30(水) 11:51:49
>>23
健康保険の任意継続とか住民税の切り替わり方とかいざ直面してあたふたしてしまうよね
年末調整や税金のことも勤め人になったらずっとついて回るから教わる機会があったらいいよね+7
-1
-
39. 匿名 2022/11/30(水) 11:51:58
人生の本質は不条理に立ち向かって行く事です、みなさんが生まれた理由は進化と向上をするためです+0
-3
-
40. 匿名 2022/11/30(水) 11:52:01
>>16
甘くないと思います。(為にならない甘やかしはいけないけど)
子供のうちに大人達に可愛がってもらって、守ってもらってると理解してる子は大きく成長する!+18
-0
-
41. 匿名 2022/11/30(水) 11:52:09
>>33
そんなんあったらこっちが知りたいわ+8
-2
-
42. 匿名 2022/11/30(水) 11:52:15
人生は常に選択で出来ている
後悔のない選択を+4
-1
-
43. 匿名 2022/11/30(水) 11:52:22
整理整頓身に付けて。
それだけで長い人生、どれだけの時間を無駄な探し物で浪費せずに済むか…+6
-1
-
44. 匿名 2022/11/30(水) 11:54:16
>>1
晩婚化してるけど、結婚する気がある人はなるべく若いうちからよく考えて相手を選びましょう
自己評価は高くても低くてもだめ、しっかり自己分析すること+10
-1
-
45. 匿名 2022/11/30(水) 11:54:20
>>1
先生からの言葉ってそんなに偉大で影響力ある?大切なことって親から教わるもんじゃないの?+3
-5
-
46. 匿名 2022/11/30(水) 11:54:33
この前ニュースで男子校で生理の授業をしたっていうのをやってたんだけど、ああいうのをもっとやるべきだよね。
私が小学生の頃には男女分けて授業されたけど分ける必要ないと思う。
生理だけじゃなくてSEXやピル、妊娠、堕胎のことを男女分け隔てなく教えるべきだと思う。+3
-0
-
47. 匿名 2022/11/30(水) 11:54:51
>>7
教えてほしい。どこ見るの?+5
-1
-
48. 匿名 2022/11/30(水) 11:55:01
>>13
専門学校で教えてるけどそれは言えない。+2
-0
-
49. 匿名 2022/11/30(水) 11:55:09
眉毛は抜くな+6
-1
-
50. 匿名 2022/11/30(水) 11:55:26
>>1
実際は難しくない?
ガルちゃんの書き込み一つでも利用規約あるけど読んでる?
サブスクも、全部読んで契約してます?+1
-0
-
51. 匿名 2022/11/30(水) 11:55:27
イジメは犯罪+11
-1
-
52. 匿名 2022/11/30(水) 11:55:40
>>1
今まで尊敬できる教師に出会えたためしがないので何も思い浮かびません。+4
-0
-
53. 匿名 2022/11/30(水) 11:55:45
>>1
今目の前のことだけを見ないで先のことを見据えること
大事な選択をする機会がたくさんあるので後悔がない道を選ぶように+2
-0
-
54. 匿名 2022/11/30(水) 11:55:54
40歳になる頃には、
人生やり直しは不可能になること。+2
-9
-
55. 匿名 2022/11/30(水) 11:56:07
>>1
受け身になる時も必要ではあるけど、自分から行動起こすことも大切+0
-0
-
56. 匿名 2022/11/30(水) 11:56:09
世の中は不条理で出来ている+1
-0
-
57. 匿名 2022/11/30(水) 11:56:21
>>36
マイナスは当事者かな?+5
-1
-
58. 匿名 2022/11/30(水) 11:56:27
奨学金は借金と同じ+5
-0
-
59. 匿名 2022/11/30(水) 11:56:32
嫌いな子と無理に仲良くしなくていいとか、人との距離感。
+8
-0
-
60. 匿名 2022/11/30(水) 11:56:51
保証人だけにはなるな+7
-0
-
61. 匿名 2022/11/30(水) 11:56:56
>>13
まず「まともな職業」を具体的に教えないと。
手取りとは、社会保険とは国保とは、所得税とは、年末調整、有給休暇、労働者の権利。+11
-2
-
62. 匿名 2022/11/30(水) 11:57:19
なんだかんだで出産はなるべく早いに越した事はない。+4
-7
-
63. 匿名 2022/11/30(水) 11:57:27
ブスは結婚できないかもしれないから、勉強しなさい+0
-3
-
64. 匿名 2022/11/30(水) 11:57:38
>>38
よくわかってないから言いくるめられて会社都合退職なのに自主退職にされてしまう人もいるしね…。+3
-1
-
65. 匿名 2022/11/30(水) 11:57:45
>>1
人生やり直しがきくことはたくさんあるけど、それでも目の前の選択も慎重によく考えて行うこと+0
-0
-
66. 匿名 2022/11/30(水) 11:57:50
>>35
同じです。
中身が伴ってなくても、物理的に声が大きい人も得してますよね。
それに気が付いてからは、私も声をはったり、ここぞというときは、自己主張するようにしてます。
それで事実、だいぶ形勢変わります。+3
-0
-
67. 匿名 2022/11/30(水) 11:57:54
>>46
私の高校の保健体育の先生は「我慢汁でも妊娠するからな!」って力説してた+6
-1
-
68. 匿名 2022/11/30(水) 11:58:00
自己肯定感が低くて悩みがちな子に教えたい。
人生は辛いことだらけ。
しかも悩みがちな子って笑っちゃうほど運が悪かったりするもので、辛い時にさらに泣きっ面に蜂のごとくさらに辛い事がまだまだ降りかかって来たりもする。
今がドン底だ、こんなに悲しい思いをしたんだからワタシにもその内きっと良い事が起こるはず…キラキラみたいな花畑思考にはならない方がいい。
そんな甘いもんじゃない。
この世はとことん理不尽で不公平。
自分は救われる存在だとかって思わない方が身のためだってことを教えたい。+1
-4
-
69. 匿名 2022/11/30(水) 11:58:01
>>32
勉強しないと大人になってからどう困るのか細分化して教えた方が良いよね。
で、勉強素直に頑張れば良いけど
自分は勉強できない、大人になっても良い会社入れないって未来を悲観して追い詰められる子もいそうかだら
ちゃんと逃げ道も指針しつつ自分の将来をちゃんと考える機会になれば良いよね。
+3
-0
-
70. 匿名 2022/11/30(水) 11:58:18
いま仲の良い友達、10年立てば概ね入れ替わってるよ+6
-0
-
71. 匿名 2022/11/30(水) 11:58:22
人の身体的特徴について言及しない
デブとかチビとかデカいとか言わない+7
-0
-
72. 匿名 2022/11/30(水) 11:58:45
リボ払いの危険性、高齢出産について、人生にかかる税金+3
-0
-
73. 匿名 2022/11/30(水) 11:58:53
>>33
高学歴でなくても
コミュニケーション能力が高ければある程度は出世する!
でも、やっぱり学歴は大事だ。
+8
-0
-
74. 匿名 2022/11/30(水) 11:58:58
>>41
若い頃から専門職につくとか、古いけどお見合いとか?+2
-0
-
75. 匿名 2022/11/30(水) 11:59:33
>>4
将来子供が産まれたら子供の水着写真や入浴風景は絶対載せるな
変態の餌食になる+12
-0
-
76. 匿名 2022/11/30(水) 11:59:46
平和の大切さ。いじめ撲滅。+0
-1
-
77. 匿名 2022/11/30(水) 11:59:59
いじめは脅迫罪、暴行罪、傷害罪。
人の人生をぶち壊す立派な犯罪であることを教えたい。+10
-1
-
78. 匿名 2022/11/30(水) 12:00:05
>>20
逃げるは恥だが役に立つ+4
-1
-
79. 匿名 2022/11/30(水) 12:00:37
小学校の友達とは大人になったら二度と会わない
+6
-1
-
80. 匿名 2022/11/30(水) 12:00:50
>>68
そんな自分を助けてくれるのが正しい知識と資格とお金じゃない?+0
-0
-
81. 匿名 2022/11/30(水) 12:00:54
>>68
身も蓋もない感じするけど
これは本当にそう思う。
+2
-2
-
82. 匿名 2022/11/30(水) 12:00:58
>>18
最近は確かに。街歩く時は暴走車に注意して歩きなさい的な。+0
-0
-
83. 匿名 2022/11/30(水) 12:00:58
・うのみにせず、疑問を感じたら自分で調べる事
・人をいじめない、攻撃しない
・お金を稼ぐ必要性
・その人の適性があって、こうじゃないといけないという価値観は押し付けたらダメという事
かなー+3
-1
-
84. 匿名 2022/11/30(水) 12:01:14
>>68
貴女とは違うんだから子供をどん底に引っ張り込まんでも…
そんな思考だと余計救われないよ。+2
-2
-
85. 匿名 2022/11/30(水) 12:01:15
>>70
ww+1
-0
-
86. 匿名 2022/11/30(水) 12:01:43
>>32
でもそれって今の大人たちも殆の人が言われてきた言葉だと思う。子供の頃はそれ聞いても響かない子が多いんだよね+8
-0
-
87. 匿名 2022/11/30(水) 12:02:06
>>77
いじめ傍観者も同罪+5
-0
-
88. 匿名 2022/11/30(水) 12:02:09
歴史の自虐教育を絶対しない。
正しく教える。
日教組には屈しない。+9
-0
-
89. 匿名 2022/11/30(水) 12:02:13
>>47
働いてる人の顔色。面接官じゃなくて平社員の。+11
-0
-
90. 匿名 2022/11/30(水) 12:02:52
簡単に稼げるとかの話に乗らないこと
+4
-0
-
91. 匿名 2022/11/30(水) 12:02:57
>>1
歳を取れば取るほど耳に痛いことを言ってくれる人が減ってしまう
そんな人の意見は貴重なので鵜呑みにするのではなく参考にと話は聞いておく方がいい
聞いた上で自分の決断をするのが一番良い+2
-0
-
92. 匿名 2022/11/30(水) 12:03:14
この世は罠が張り巡らされてるから、気をつけろってこと+2
-0
-
93. 匿名 2022/11/30(水) 12:03:48
「みんな仲良く!」は不可能。
+8
-0
-
94. 匿名 2022/11/30(水) 12:03:59
>>74
お見合いはなんか違う気が…学歴ないから結婚しちゃえは古いよ。
あくまで1人で生きてく事前提でいかないと。+5
-0
-
95. 匿名 2022/11/30(水) 12:04:31
>>80
いくら資格や学歴があっても自己肯定感低いと負けるよ 自信もないし何事も遠慮したり自責の念に駆られたり簡単に負かされるし利用される。下手したら虐められる。
社会で自分に有利な居場所を勝ち取れない。
そんな数々の事に対抗していくための覚悟を教えておきたい
+1
-1
-
96. 匿名 2022/11/30(水) 12:04:48
はい、皆さん
周りのクラスメイトを見回してください
どうですか?
深く付き合いのある友達もいれば
一言二言話したことがあるだけの人
いろんなクラスメイトがいますね
さて
これから卒業して、ある日突然
このクラスメイトの中から
大して仲良くもない人から連絡が来ることがあります
その時は皆さん、警戒してください
だいたいろくな話じゃありません
+10
-0
-
97. 匿名 2022/11/30(水) 12:05:07
ガルちゃんは見るな+0
-0
-
98. 匿名 2022/11/30(水) 12:05:07
>>4
自分の注意ももちろんだけど勝手に他人の写真あげるのもよくないと教えるべき
モラルとして当たり前なんだけどね+16
-0
-
99. 匿名 2022/11/30(水) 12:05:31
>>1
自分の良いところ、得意なこと、好きなことを一生懸命伸ばす、育てること!!
苦手なこと嫌なことを頑張っても元々それが得意な人には絶対敵わないから、無理すると病むよ。
苦手なことはほどほどに。+2
-0
-
100. 匿名 2022/11/30(水) 12:05:39
>>47
横。事前に見抜く方法はいくつかあるけど、結婚と同じで違和感を見逃さないことかな。入社後100倍になって返ってくるよ。
○ボーナスは業績による(出さない)
○募集要項に見做し残業を書かない
○↑ハロワだと記入欄あるのでネットでしか募集しない
○応募日に明日面接来れるか聞かれる
○面接でこちらの名前を間違える
○面接官が経営者1人だけの一回だけ
○↑何回か面接あった場合に誰かしらがボロを出す
○現場を見せたがらない
○現場を見せてくれても現場の人間が挨拶返さない
○↑そもそも破棄が無いのに経営者が何も感じてない
○↑その割には電話なんかワンコールで取り合い
○内定後すぐ来るように言う
○↑待って貰えても「こちらも面接終わったわけではないので」とか強がる
○雇入れ健診が自腹
とか。これでもただの一例。+7
-1
-
101. 匿名 2022/11/30(水) 12:05:49
税金の仕組み+1
-0
-
102. 匿名 2022/11/30(水) 12:06:19
完璧な人間は居ない。
自分にも他人にも期待するな。
+4
-0
-
103. 匿名 2022/11/30(水) 12:07:04
字が汚いと大人になった時に恥を書くので、とにかく字だけは丁寧に書きましょう
あと、国語大事
スマホがあるから漢字の書き方忘れてもスマホ見たらどうにかなるけど、その漢字の読み方が分からないとやっぱり恥を書く
国語はちゃんと勉強しとこう+8
-2
-
104. 匿名 2022/11/30(水) 12:07:57
>>1
いいか。教師にだけはなるな。+6
-0
-
105. 匿名 2022/11/30(水) 12:08:12
ネットや噂を安易に信じないリテラシーを持つこと。
人を見る目を養う事。
自分でお金を稼ぐということはどういうことかを常に意識すること。
納税の意味や選挙の意味とか何故社会人として必要なことか。
などなど、学校の授業以外で教えて貰えないことを教え込みたい。+2
-1
-
106. 匿名 2022/11/30(水) 12:09:16
>>45
もちろん大事な事は親から学ぶ事は多いけど
母親に片付けなさい!って怒られてもスルーとかあるけど、
先生に片付けなさい!って怒られたら サッとやる様に
他人からだから頭に言葉が入ってくる事とかあると思うよ。
+6
-0
-
107. 匿名 2022/11/30(水) 12:09:43
YouTuberは楽して稼げない
+4
-0
-
108. 匿名 2022/11/30(水) 12:09:51
お金の貸し借りについて
リボ払いについて
避妊の必要性について+3
-0
-
109. 匿名 2022/11/30(水) 12:10:54
>>93
だね。
不可能だし、「みんな仲良く」を強要したくない+1
-1
-
110. 匿名 2022/11/30(水) 12:10:56
お金は命に変えても絶対貸すな!借りるな!!+0
-0
-
111. 匿名 2022/11/30(水) 12:11:01
>>1
皆横並びだと思ってるけど実はもう差がついてること
得意な事を見つけてそれを伸ばして金稼げ+1
-0
-
112. 匿名 2022/11/30(水) 12:11:26
一人暮らしをした際の家事のやり方。+0
-0
-
113. 匿名 2022/11/30(水) 12:12:36
兄弟姉妹とは仲良くしとけ+0
-0
-
114. 匿名 2022/11/30(水) 12:13:04
>>13
そして最初の就職先が、自分の年収の土台になることもセットで。
低いところから上げていくのは、仕事の実力がないと超大変。
最初がそこそこなら、その後転職してもそこそこの会社に入りやすい。
そして最初の就職先が、唯一仕事の実力は関係なく採用してくれるところで、学歴が活かしやすいのだ+15
-0
-
115. 匿名 2022/11/30(水) 12:13:08
どれだけ勉強が大事でお金が大事か。
+1
-0
-
116. 匿名 2022/11/30(水) 12:13:32
友達を大事に。
いじめる奴は、自分がされたらどう思うか考えろ。
人にされて嫌なことは自分もするな。+6
-0
-
117. 匿名 2022/11/30(水) 12:14:03
科学や数学の公式はただの自然界のルール
意味があるんじゃなくて、自然のものを調べた結果をわかりやすくまとめたもの
そこに意味を求めすぎて勉強つまづいたので+0
-0
-
118. 匿名 2022/11/30(水) 12:14:36
>>1
・礼儀作法(挨拶や感謝の言葉と箸の正しい持ち方)
・相手の立場になって考える心
この二つは徹底して教育すると思う+3
-1
-
119. 匿名 2022/11/30(水) 12:15:23
電話での会話のしかた。問い合わせのしかた。+4
-0
-
120. 匿名 2022/11/30(水) 12:15:45
友達は本当に気の合う人だけいればいいんだよ。+4
-0
-
121. 匿名 2022/11/30(水) 12:15:50
>>93
ウクライナとロシアの戦争を見てると本当にそう思います。+2
-0
-
122. 匿名 2022/11/30(水) 12:16:02
>>4
公開範囲を限定してたらいいんじゃない?+0
-5
-
123. 匿名 2022/11/30(水) 12:16:26
雇用保険についてと
大学で宗教やらマルチの勧誘、エステの勧誘、訪問販売、サークルの無茶な飲みからの事件
などつたえたい。
ちなみに中学生の時に先生からじゃが芋の芽を食べてしまってえらい目にあった話は今でも覚えている。+3
-0
-
124. 匿名 2022/11/30(水) 12:16:49
人の悪口はネットに書き込むな
名誉毀損になる
訴えられたら損害賠償で給料の何倍も請求されるぞ
+2
-0
-
125. 匿名 2022/11/30(水) 12:17:03
社会保障の重要性とリボ払いがどういう仕組みかということ
社会保障は学校で習うけどさらーっとだった気がする
夫が社会保障に疎く新婚当初に勤めていた会社に煮え湯を飲まされた経験があるので、子供にはしっかり教えたい
その会社は最近潰れたよ+2
-0
-
126. 匿名 2022/11/30(水) 12:17:13
強度近視のリスク
目の病気になるリスクが遥かに高まること
勉強も大切だけど、外で遊んだり遠くを見て目を休ませることも大事だぞってこと
自分自身が強度近視になって分かった+2
-0
-
127. 匿名 2022/11/30(水) 12:19:04
>>2
私だったら、これありきでその中で生きていくためにはどうすればいいかを教えたいなあ。
環境によっては幼くして残酷さを知る子もいると思うから。+0
-0
-
128. 匿名 2022/11/30(水) 12:19:10
世の中ぱっと浮かぶ職業の何倍も職業があること+1
-0
-
129. 匿名 2022/11/30(水) 12:20:18
学生にローン組ませようとする悪徳業者の存在+3
-0
-
130. 匿名 2022/11/30(水) 12:20:33
健康がいかに大事か+6
-0
-
131. 匿名 2022/11/30(水) 12:22:02
>>64
私若い頃に自主退職したことにされたよ
離職票みて知った+0
-0
-
132. 匿名 2022/11/30(水) 12:22:11
>>1
私は学校の歴史教科書は間違ってることを教えたいですね。
自虐史観の強いこの教科書は信じるべきでないことや、日教組の誤った歴史認識でこのような廃れた日本になったことを生徒たちに伝え、靖国神社には毎日お参りに行きなさいと諭しますね。+2
-1
-
133. 匿名 2022/11/30(水) 12:22:24
>>1
いじめしたやつは、死刑+2
-1
-
134. 匿名 2022/11/30(水) 12:23:26
>>1
とりあえず死刑囚になってはいけないと教えます。+2
-0
-
135. 匿名 2022/11/30(水) 12:23:47
>>4
教えてもコッソリ載せるから無理だよ~+1
-1
-
136. 匿名 2022/11/30(水) 12:24:45
いじめは犯罪。+3
-0
-
137. 匿名 2022/11/30(水) 12:25:00
自転車の加害者リスク
9500万の賠償請求を受けて貯金が一瞬でパーになるということ
自動車保険の個人賠償責任補償特約や個人賠償保険にきちんと加入しろってこと+1
-1
-
138. 匿名 2022/11/30(水) 12:25:15
恋愛は容姿外見が最も重要だということ。
+1
-1
-
139. 匿名 2022/11/30(水) 12:26:06
今かけがえのない時間を過ごしてるんだよと伝えたい
勉強に恋に部活に、存分に充実させてほしい+1
-0
-
140. 匿名 2022/11/30(水) 12:26:25
デシリットルなんて小学生の時しか使わない+3
-0
-
141. 匿名 2022/11/30(水) 12:26:40
>>1
小学校の先生になったら、体育が苦手でも人生困らないけどストレッチでもウォーキングでもなんでもいいからカラダを動かす習慣はあったほうがいいよと伝えたい+4
-0
-
142. 匿名 2022/11/30(水) 12:27:31
横断歩道や交差点を渡る時は停止線の近くに釘をばらまく富士山周辺に現代の忍者出現! 釘ばら撒く : 頭おかしい認定ニャblog.livedoor.jp富士山周辺に現代の忍者出現! 釘ばら撒く : 頭おかしい認定ニャ頭おかしい認定ニャ近添真琴のブログです。 トップページプロフィール執筆実績社会芸能音楽お問合せ 注目ニュース2015年05月21日富士山周辺に現代の忍者出現! 釘ばら撒くカテゴリ:社会http://blog.liv...
+0
-0
-
143. 匿名 2022/11/30(水) 12:28:29
10代は学歴バトル
20代は就職先バトル
30代は婚姻子持ちステータスバトル
40代は出世バトル
50代は持病や親の介護有無バトルだぞー
人生楽しいな!+3
-0
-
144. 匿名 2022/11/30(水) 12:28:58
真面目に性教育で
女子の乳首や性器がグロくなるのは生理が始まったり毛が生えたりするのと同じで第二次性徴の一つだということ
ピンクで小さいのが当たり前みたいな間違った認識があるからね+2
-1
-
145. 匿名 2022/11/30(水) 12:39:07
>>16
小学生の親だけど、こういう先生だとやっぱり嬉しい。+7
-2
-
146. 匿名 2022/11/30(水) 12:39:32
日本の土地を守る。現在進行形で外国が虎視眈々と日本人、日本のお金、土地を狙っている。
近くの赤い国に日本が乗っ取られたら人権がなくなり地獄のような社会になる。
+2
-0
-
147. 匿名 2022/11/30(水) 12:42:57
>>1
私ならハローワークに連れて行く。
いろんな仕事があるけど、給料や福利厚生、休日など色々違っていて、自分がやりたい、出来る範囲もあるって事。
今からでも勉強へのやる気が変わればいいと思う。+0
-0
-
148. 匿名 2022/11/30(水) 12:44:45
>>1
学校が全てじゃない。
教師の言うことが正しいとは限らない。+2
-0
-
149. 匿名 2022/11/30(水) 12:45:27
自分の人生の主人公は自分。
自分だけは味方にしといた
方がいい。+2
-0
-
150. 匿名 2022/11/30(水) 12:49:14
>>17
清潔にしていることは大事だと教えたいね。+1
-0
-
151. 匿名 2022/11/30(水) 12:49:34
体力気力メンタルが大事
レールから外れるな。
生きろ。+0
-0
-
152. 匿名 2022/11/30(水) 12:51:10
毒親に関すること。
ノンフィクションで語れます。+1
-0
-
153. 匿名 2022/11/30(水) 12:54:47
>>1
友達を作れ!
一生涯の友達を!
大人に、社会人になったら無理だぞ!+1
-5
-
154. 匿名 2022/11/30(水) 12:54:47
>>6
それは学校の先生が言ってたわ!+0
-0
-
155. 匿名 2022/11/30(水) 12:57:05
30%OFFからの30%OFFを60%OFFとか言ったら恥をかくから
ちゃんと勉強しとけ。+0
-0
-
156. 匿名 2022/11/30(水) 12:58:54
税金の仕組み。
知らないまま大人になり、子供の名義預金作ってしまい更に渡す前に成人してしまいました。印鑑も変えてない。
そこそこの額。+4
-0
-
157. 匿名 2022/11/30(水) 12:58:57
人は一人一人違う
誰とも同じではない
無理して合わせる必要もない
同じであることに安心せず、自分自身の基準で判断できる思考力をつける努力し、自立して生きること+5
-0
-
158. 匿名 2022/11/30(水) 13:06:38
人生そのものがネズミ講だ🐀+2
-1
-
159. 匿名 2022/11/30(水) 13:06:47
人相の見抜き方を教える
全ての人間が人に愛されて幸せに生まれてくる訳じゃないって教えたい。+0
-0
-
160. 匿名 2022/11/30(水) 13:07:09
世界は常に上層部にコントロールされている🌍+1
-1
-
161. 匿名 2022/11/30(水) 13:07:52
ブームはビジネス目的で作られている
無視していいよ+3
-0
-
162. 匿名 2022/11/30(水) 13:09:25
海外を一人旅しなさい
日本の常識は世界の非常識という事を早い段階で知っておく事+3
-0
-
163. 匿名 2022/11/30(水) 13:14:25
>>1
英語+1
-0
-
164. 匿名 2022/11/30(水) 13:20:09
>>68
それ余計に追い詰めて自己肯定感低くさせてるじゃん。
世の中どうにもうまくいかない時はある。
生まれた環境、時代、理不尽で不公平な時も結構ある。だけど、自分を責めてヤケになるな。自分の品性を卑下てはむなしいだろう?
配られたカードが悪くても投げ出さずに機会を見極めよう。
強カードを持っている人も出し方が悪ければ負ける。
ゲームは最後まで分からない。
今が辛くとも最後に勝てばいい。
自分の人生の主役は自分。
自分を生かすも殺すも自分次第。
だからめげるな。自分を強くさせるのもまた自分。
+3
-0
-
165. 匿名 2022/11/30(水) 13:26:48
紫外線侮るなかれ!+5
-0
-
166. 匿名 2022/11/30(水) 13:41:54
いいか、お前ら、世の中は金だ!
実際に高校の入学式の日に、担任から言われた言葉www+9
-0
-
167. 匿名 2022/11/30(水) 13:48:22
若いうちは遊べ+6
-0
-
168. 匿名 2022/11/30(水) 13:53:20
ストーカー被害に遭った時の対処法。
私自身がひどい目にあったので。+2
-0
-
169. 匿名 2022/11/30(水) 14:00:09
>>2
なんかワロタw
そんなこと言う大人になりたくないって思っちゃう+2
-0
-
170. 匿名 2022/11/30(水) 14:04:44
>>13
それ教わらないとわからないんだ
みんなが何のためにせっせと勉強していい大学目指してると思ってたの?高いお金出して塾や予備校へ行くと思ってたの?
まともな会社を見抜く術を教えてくれっていうならわからなくもないけど、年収と学歴が直結してることは想像に難くないと思うけどねえ+3
-3
-
171. 匿名 2022/11/30(水) 14:06:14
お金を貸して と言う奴にはお金を貸すな
+3
-0
-
172. 匿名 2022/11/30(水) 14:08:06
光陰矢の如し 少年老い易く学成り難し+1
-0
-
173. 匿名 2022/11/30(水) 14:36:05
自分で身の回りの事をやる大切さ
いずれひとり暮らしをするなら家事や料理はできるようになっていたほうがいい
味噌汁1杯作れるか作れないかでQOLって変わってくると思う+4
-0
-
174. 匿名 2022/11/30(水) 14:38:25
>>13
小学生の頃から教えてほしかった
私は両親とずっと離れて暮らしてたからお金や勉強の大切さについて教えてくれる人がいなかった
+1
-0
-
175. 匿名 2022/11/30(水) 14:40:09
借金するな
リボ払いするな
貯金をしよう 私が教育者ならお金の勉強を一緒にしたいな+3
-0
-
176. 匿名 2022/11/30(水) 14:51:49
「化学が好きだから化学を学んだら高校の先生だ。俺は高校生を相手に毎日過ごす人生になってしまった。自分の将来を考えて大学は選べ。」
って高校の化学の先生が言ってた。
でももう高3の冬だったので「おせぇよ」って思ったw+3
-0
-
177. 匿名 2022/11/30(水) 15:41:21
保険会社から10月くらいに来る控除証明書は捨てちゃダメです
年末に必要になります。
お金が返ってくるので捨てちゃダメです。+0
-0
-
178. 匿名 2022/11/30(水) 16:11:24
>>1
断捨離
糖尿病リスク
自分軸を外さない生き方+2
-0
-
179. 匿名 2022/11/30(水) 16:51:16
>>31
避妊も大切だけど子供が欲しければある程度の年齢までには産む必要があること、そこまでにパートナーを見つけ生活基盤を整えておいたほうがいいことも教えた方がいいと思う…+3
-0
-
180. 匿名 2022/11/30(水) 17:00:37
>>1
声の大きい方が常に正しいわけではない
大切なことは流されず自分で考えて決めなさい
納得できる選択ならそれは間違いではない+1
-0
-
181. 匿名 2022/11/30(水) 19:10:57
残念だけど、社会に出たら日本語の通じない人がごろごろ居るよ!!
だいたいそういう人は、自分が常識で正義だと思ってるからね!!
そういう人には深く関わらず、適切な距離をとって逃げろ!
そして、ちゃんと人間の心を持つ人と付き合いなさい。
+3
-0
-
182. 匿名 2022/11/30(水) 19:16:55
具体策は分からないけど
人の痛みを自分に置き換えて感じられるように
教えたい+1
-0
-
183. 匿名 2022/11/30(水) 19:57:31
>>88
日教組って今の学校には影響力ないですよ。歴史は受験教育が主流で自分の価値観を押しつける人なんてもういないよ。+0
-0
-
184. 匿名 2022/11/30(水) 20:12:49
窃盗罪について教える。
後で返す意思があろうが勝手に取った時点で窃盗。+0
-0
-
185. 匿名 2022/11/30(水) 20:55:04
宗教と薬だけは気をつけて!+0
-0
-
186. 匿名 2022/11/30(水) 21:04:26
いじめはいつの時代もある。なくならない。+0
-0
-
187. 匿名 2022/11/30(水) 21:08:20
>>170
マイナスついてるけど私も同感。
たぶん、「人間は学歴じゃない」「社会に出たら学歴は関係ない」みたいな漫画やネットの意見をそのまま鵜呑みにしちゃうんじゃないかな。
自分で考えるということをしない人たち。+3
-0
-
188. 匿名 2022/11/30(水) 21:19:20
>>29
奨学金もあかん。身の丈に合った職業選択を!+3
-1
-
189. 匿名 2022/11/30(水) 21:20:27
>>5
枕営業もするな。+0
-0
-
190. 匿名 2022/11/30(水) 21:21:50
>>51
信仰の勧誘活動も限度を超えたらいじめや嫌がらせだ。+2
-0
-
191. 匿名 2022/11/30(水) 21:24:52
年齢が近しい教師の話を鵜呑みにして人生を決めるな!
かな。
教師だけじゃなく、沢山の大人を見て目標を決めろ!
も追加で。+1
-0
-
192. 匿名 2022/11/30(水) 21:26:20
>>32
興味がないお勉強よりも効率時な覚え方を習得しよう。暗記が早ければ職業訓練の時にも役立つ。+1
-0
-
193. 匿名 2022/11/30(水) 21:32:31
教育と洗脳は紙一重+2
-0
-
194. 匿名 2022/11/30(水) 21:34:26
>>140
アメリカはガロンだ。+0
-0
-
195. 匿名 2022/11/30(水) 21:36:18
>>73
親にお金があれば難しくない私立でいい。+3
-0
-
196. 匿名 2022/11/30(水) 22:01:22
貧乏な子が芸能界入りするな。枕営業しないと仕事もらえないぞ。+1
-0
-
197. 匿名 2022/11/30(水) 22:30:47
学と教養を身に着けないと、まともに文書が読めない基本的な会話ができないチンケな大人になって若い人に迷惑をかける+0
-0
-
198. 匿名 2022/11/30(水) 22:33:17
学生のうちにたくさん失敗して、そこから学んでおいた方がいい
社会人になったら、基本的にミスは許されないからね+1
-0
-
199. 匿名 2022/11/30(水) 23:03:49
なぜ勉強をするのかということ。学歴って結局その人が頑張ってきた証だから、学歴高い=頑張れる人。勉強できるできないより、努力できるかできないかを見られてるんだよー って小学生だった時の私に誰か教えて+1
-1
-
200. 匿名 2022/12/01(木) 01:01:05
外人の会社には入るな+0
-1
-
201. 匿名 2022/12/01(木) 01:10:01
「いい加減目覚めなさい」+0
-0
-
202. 匿名 2022/12/01(木) 01:22:43
人間、皆平等じゃない+0
-0
-
203. 匿名 2022/12/01(木) 01:37:35
教師を信じるなと伝えます。
+2
-0
-
204. 匿名 2022/12/01(木) 04:14:23
自分は、親が学歴オタクだったので、学歴を取得する以外に人生の選択肢がなかった。
だから、学歴を取得した。
で、一応、高学歴だと簡単に資格が取れるから、教員免許も取得した。
自分は、こう思っている。:
学校教育は価値が無い、無意味だ。
だから、私は義務教育ならば、こう言いたい。:
「学校には価値が無い。でも、法律だから君達は来なければならない。
だから、君達は学校で何もやらなくてもよい。
でも、周りの人たちには迷惑をかけないで欲しい。
周りの人たちも、君達と同じ日本政府の被害者なのだから。」
だから、私は任意教育ならば、こう言いたい。:
「私には、私が教えていることの価値が判らない。
だけど、仕事だから教えている。
邪魔をするのなら、退学しろ。」+0
-0
-
205. 匿名 2022/12/01(木) 04:22:00
みんな学校へ来ると、ちゃんと規則正しく、机に座るように求められるよね?
Q.なぜかな?
A.周りの人に迷惑をかけないため。
教員は、授業を理解していない生徒が居ても授業を進めるよね?
Q.なぜかな?
A.授業(学校)には価値が無いから。
法律で決められているから、仕方なくやっているだけだから。
教員は、余計なことなんかやらなくて良い。
やるべきことは、学校内で、いじめをさせないこと。
一応、授業だけはやった、というアリバイを作ること。
別に授業なんか生徒が聞いていても聞いていなくても関係ないから。+1
-0
-
206. 匿名 2022/12/01(木) 06:15:34
トイレは行けるときに行く。トイレへ行くことは恥ずかしくない。我慢して間に合わない方が恥ずかしい。+1
-0
-
207. 匿名 2022/12/01(木) 08:23:00
>>11
メイクを含めて、おしゃれ一般、早いうちに適度な失敗をしておいた方がいいと思う。
金銭感覚とかも身に付きそう。
社会に出たら多少華やかな方が有利になるんだから、先を見通して適切な教育ができるといいよね。+6
-0
-
208. 匿名 2022/12/01(木) 08:56:31
>>13
それは全部じゃないと思うけどね+0
-0
-
209. 匿名 2022/12/01(木) 10:25:43
努力が大事と教えられるけど、社会に出たら結果が大事+2
-0
-
210. 匿名 2022/12/01(木) 12:46:24
>>203
それ以上に弁護士を信じるなと教えたい。+2
-0
-
211. 匿名 2022/12/03(土) 19:51:39
教え子に手を出す教師は、100%体目当てだから物的証拠は残しておくように。+0
-0
-
212. 匿名 2022/12/09(金) 20:36:00
>>11
私立高校で化粧頑なに禁止だったくせにいざ卒業式の校長かなんかの話で「社会人になったら化粧はマナーで必須です」とか言い出したから心の底からハァ!?ってなった
学校外で覚えろってか?休みの日だけメイクと毎日化粧してた校則緩い公立の子じゃ後者のが毎日やってたから身についてて差が出るに決まってんだろうがと言いたい+0
-0
-
213. 匿名 2022/12/09(金) 20:49:19
どんなに実力や才能があっても人望がないと認めてもらえないことが多い
なので自分は才能がないんだと思わないでほしい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する